◆◇◆Champ Car 2006-LAP2◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
前スレ
◆◇◆Champ Car 2006-LAP1◆◇◆
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1143436199/

リンク
●公式HP
ttp://www.champcar.ws/
●US RACING
ttp://www.us-racing.net/
●nifty 海外モータースポーツニュース
ttp://fmotor.nifty.com/news/
●旧クラッシュネット(会員登録制)
ttp://www1.as-web.jp/
●日本初の市街地レースとしてチャンプカーを誘致しようとしている小樽GPのHP
ttp://www.otaru-gp.com/
2音速の名無しさん:2006/07/31(月) 22:01:44 ID:CoTOUY4H
R01 04月09日 ロングビーチ(カリフォルニア) ロングビーチ市街地
R02 05月13日 ヒューストン(テキサス) リライアント・パーク
R03 05月21日 モンテレー(メキシコ) ファンディドラパーク
R04 06月04日 ミルウォーキー(ウィスコンシン) ザ・ミルウォーキー・マイル
R05 06月18日 ポートランド(オレゴン) ポートランドIRW
R06 06月25日 クリーブランド(オハイオ) レイクフロント空港
R07 07月09日 トロント(カナダ) エキジビジョン・プレイス
R08 07月23日 エドモントン(カナダ) エドモントン空港
R09 07月30日 サンノゼ(カリフォルニア) サンノゼ市街地
R10 08月13日 デンバー(デンバー) デンバー市街地
R11 08月27日 モントリオール(カナダ) サーキット・ジル・ビルニューブ
R12 09月24日 ロードアメリカ(ウィスコンシン) エルクハートレイク
R13 10月22日 ゴールドコースト(オーストラリア) サーファーズ・パラダイス市街地
R14 11月12日 メキシコシティ(メキシコ) ロドリゲス・サーキット
3音速の名無しさん:2006/08/01(火) 09:17:26 ID:3v9Q0QOv
>>1
4音速の名無しさん:2006/08/01(火) 20:56:57 ID:Zxq+AmhY
ポール・トレーシー(笑)
5音速の名無しさん:2006/08/03(木) 01:11:54 ID:l9qqxOgc
前スレの1000必死すぎ
6音速の名無しさん:2006/08/03(木) 01:51:08 ID:Q7gRbShK
IRLの反映ってのも今更ねぇ・・・必死こいてIRLの肩持っていよいよ危なくなったら、
今度はシングルシーターの全否定だもんなぁ・・・見てて悲しくなるよ。
まあ、あのパノスの新車が去年のイラストと違ってガチガチのChampcar路線だったから
余計焦ってんのかも知れんけど。
7:2006/08/03(木) 01:51:44 ID:Q7gRbShK
反映 → 繁栄 ね。
8音速の名無しさん:2006/08/03(木) 07:07:03 ID:l9qqxOgc
チャンプカー開幕から9戦で1076530人の観客動員数を記録。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10688
9音速の名無しさん:2006/08/03(木) 11:46:45 ID:w0kTHGjz
俺はロードスターで車中泊してる
でも正直適してるとは言えないな
下手するとエコノミークラス症候群とかなりそうだし
でも今年はロードアメリカで車中泊する予定
最近ガソリン高いけどミアータなら大丈夫
97年製だから14万マイルも走ってる
ちょっと古いけどウィスコンシンまで20時間ドライブも平気です
10音速の名無しさん:2006/08/03(木) 14:28:45 ID:mjJiEx9d
そりゃ車中泊ではなく野宿であるまいか<ロードスター
11音速の名無しさん:2006/08/03(木) 16:06:42 ID:4kBX23hR
ハードトップくらいあるんじゃないの?
オプションとかでさ
12音速の名無しさん:2006/08/03(木) 18:30:08 ID:l9qqxOgc
2007年チャンプカーエントリー予測20−29台。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3528&postdays=0&postorder=asc&start=15
13音速の名無しさん:2006/08/03(木) 18:41:21 ID:hIi62PQL
>>12
#25のFerrariっちゃなんぞや
14音速の名無しさん:2006/08/03(木) 20:59:21 ID:47vFIOXY
マーク・フェラーリのことかな。
15音速の名無しさん:2006/08/03(木) 21:03:31 ID:mjJiEx9d
91年だか92年辺りのルマンで粕谷俊二が乗ってた
フェラーリエンジンのスパイスのチームオーナーなんかもそうだが
「フェラーリ」っていう姓自体はイタリア系ではそんなに珍しくないそうなので
要はそういうことと思われ。

アレだ。掃除機のダイソンとIMSA-GTPのポルシェスペシャリストのロブ・ダイソンも
多分関係ないし。
16音速の名無しさん:2006/08/04(金) 00:00:48 ID:2Bi3wTMT
>>14
スズキ、マツダなんて名前の自動車会社を作った人と同じようなもんだな。
マジレスすると、去年出る出ると吹いてたユ−ロ・インターナショナルの事なんだろうが、
期待はしないほうがいいぞ。ドライバーの持参金にのみ多大なる興味があるようなチームだし。
17音速の名無しさん:2006/08/04(金) 00:02:14 ID:i8t+VtlL
レスアンカーは余計だった。忘れろ。
18音速の名無しさん:2006/08/04(金) 01:32:11 ID:Cj3wOCw/
この様子じゃ参加台数対してかわらんかもしれんな
毎年こんな予想じゃない
19音速の名無しさん:2006/08/04(金) 09:32:37 ID:sz7uLwEn
ダマッタがロードアメリカでのテストでコース上にいた鹿と衝突し病院に搬送されたようだ。
容態は安定しているようだが。http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3538
20音速の名無しさん:2006/08/04(金) 09:39:43 ID:l3Mh07u1
ヨハンソンかよ!
21音速の名無しさん:2006/08/04(金) 09:51:00 ID:sz7uLwEn
>19ただ意識は無い状況の模様。
22音速の名無しさん:2006/08/04(金) 11:16:13 ID:WkXGqFDR
それ、やばいじゃん。
23音速の名無しさん:2006/08/04(金) 11:26:52 ID:Cj3wOCw/
公式のリリースによると硬膜下血腫とか
緊急手術を行って集中治療室にいると…おいおい心配だよ…
24フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/04(金) 11:44:50 ID:frFvv/lU
まずいねぇ・・・
25音速の名無しさん:2006/08/04(金) 14:40:52 ID:0g9XBGvU
良い方の観測をすれば中野信治がレース休んでた頃ぐらい、って事だよな。
もしくはこないだ人足に轢き逃げされた小学生とか。
26音速の名無しさん:2006/08/04(金) 15:46:22 ID:kn6vm8bU
GrandPrix.comには後遺症の有無はまだしっかりみないとわからない、と。
27音速の名無しさん:2006/08/04(金) 16:05:33 ID:NiHy+URi
エルクハート・レイクかあ。名前からして鹿が出るサーキットだなあ。
なんて感心してる場合じゃない。心配だな。
28音速の名無しさん:2006/08/04(金) 16:25:37 ID:INWvQdwL
>>20
なんでヨハンソンが・・・・
と思ったらたしか87年マクラーレン時代にそんなことあったね

とにかくダマッタ頑張れ〜、元気に帰ってこいよ
29音速の名無しさん:2006/08/04(金) 16:26:34 ID:399fexmP
硬膜下で止まってくれれば良いんだが脳内血腫だと・・・
う〜む頭部外傷はキツイな、後遺症残らずに回復してくれることを祈ろう!
30音速の名無しさん:2006/08/04(金) 17:37:58 ID:hIffjAhX
ダマッタ頑張れ、超頑張れ!
31音速の名無しさん:2006/08/04(金) 17:44:43 ID:ouaU5/50
ダマッタ頑張れ(つД`)
32音速の名無しさん:2006/08/04(金) 17:53:46 ID:sz7uLwEn
みんなでダマッタの回復を願いましょう
33音速の名無しさん:2006/08/04(金) 17:56:10 ID:UeEAhDVk
新しいコースだったら安全対策も最新なんだろうけど、古いからなあ。
34音速の名無しさん:2006/08/04(金) 17:56:47 ID:os8RJhGO
Da Mattaのサイトはメインページしか表示されない。
今はギャグを言う余裕はない。
35西 ◆veEAKexs3E :2006/08/04(金) 17:58:10 ID:hD+rdgf0
大丈夫だろうか・・・・がんばれダマッタ・・・
36音速の名無しさん:2006/08/04(金) 18:05:30 ID:399fexmP
SAF1スレから転載・・・

137 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 16:51:32 ID:cfQvNnr/
うわーグロイかも
ttp://img387.imageshack.us/img387/2219/deadfawn6sc.jpg
37音速の名無しさん:2006/08/04(金) 18:07:58 ID:UeEAhDVk
鹿がコースに出てくるなんてのは、これが初めてじゃ無かったんじゃないかなあ。
安全対策を怠っていたとしか思えない。
38音速の名無しさん:2006/08/04(金) 19:04:12 ID:zuYgV1Z5
実況からきました。
ダマッタがんがれ。
39音速の名無しさん:2006/08/04(金) 19:08:53 ID:B2b+Vt0U
>>36
マルボロ?っていうかこれチャンプカーとちゃうやんF1やん
40音速の名無しさん:2006/08/04(金) 19:35:41 ID:oKB9HVQj
>>39
87年のF1、ステファン・ヨハンソンのマシン
41音速の名無しさん:2006/08/04(金) 19:39:15 ID:trkfAfNu
まさかこんなことになるとは…
ダマッタ頑張ってくれ!ゐ`!
42音速の名無しさん:2006/08/04(金) 19:42:53 ID:eG3ievJG
うわあ、ダマータどういう状況だったんだろ・・・角直撃とか?
まあ鹿がブチ当たればカーボン?ヘルメットでも駄目なもんは駄目か
43音速の名無しさん:2006/08/04(金) 19:45:39 ID:08XqrXlW
>>42
角が当たるのを期待してるような言い方だな。
鹿の胴体が直撃するだけでも致命的だろが。
44音速の名無しさん:2006/08/04(金) 20:02:56 ID:pgyDJO6y
Get well soon Cristiano!!
45音速の名無しさん:2006/08/04(金) 21:22:30 ID:slEHXOP4
クリスチアーノがんがれ!超ガンガレ!!!!!
46音速の名無しさん:2006/08/04(金) 21:40:16 ID:UTIantOf
Prayers.
47音速の名無しさん:2006/08/04(金) 22:44:02 ID:DvI8oecG
チャンプカーもIRLも安全性はかわんないね。
おおこわ。

ダマッタの無事を願います。
48ウルティマ:2006/08/04(金) 22:54:34 ID:iTtRixfr
ダマッタ生きて帰ってきてくれ!
ダメだったらちょいIRLとかチャンプカーは訴えられるよ。
やっぱりアメリカはコワイ・・・
49音速の名無しさん:2006/08/04(金) 22:57:03 ID:E5yK8UkB
50ならダマッタ意識回復!
50音速の名無しさん:2006/08/04(金) 23:16:12 ID:NIvz60N+
>>49
おいおい・・・
51音速の名無しさん:2006/08/04(金) 23:53:51 ID:08XqrXlW
アメリカには、親方メーカーのサーキットなんてないからね。
コースへの投資にも、限界はあるわな。
52音速の名無しさん:2006/08/04(金) 23:55:38 ID:vQGzPoq5
例外としてラグナセカはマツダが所有してた希ガス
53音速の名無しさん:2006/08/05(土) 00:00:02 ID:08XqrXlW
>>52
龍頑によれば、ラグナセカのあれはネーミングライツなんだとさ。
54音速の名無しさん:2006/08/05(土) 00:08:09 ID:TFkvdvro
>>53
じゃあ他のサーキットと同じか…。

メーカー直轄サーキットなんて日本ぐらいかね
55音速の名無しさん:2006/08/05(土) 00:15:34 ID:9rspvUL6
ムジェロサーキットは、別の会社が保有していたものをフィアットが買収したらしい。
その他の例は、知らないな。
56音速の名無しさん:2006/08/05(土) 00:57:37 ID:YJBLnNiw
改修したラグナセカがあの惨状だから、金かけたからってダメかもね。
57音速の名無しさん:2006/08/05(土) 02:13:28 ID:bUX9iAh6
確か今年のグレンでも鹿が飛び出して、プラクティスが中断になったんだっけ・・・
まあ、レース開催日ならともかくテストデイだとそこまで手が回らんわな。
RAはまた米国でもかなり規模の大きなコースだしね。

それにしても運のない・・・前戦の2位でようやくいろいろ回り始めた頃なのに。
とにかく一刻も早い回復を祈るよ。
58音速の名無しさん:2006/08/05(土) 02:34:07 ID:9rspvUL6
広すぎて管理に手が回らないようなコースは、キャンセルすべきなのかも知れないね。
59音速の名無しさん:2006/08/05(土) 03:20:33 ID:bUX9iAh6
>>58
まあ、そこはケース・バイ・ケースで難しいところだね。
今はクリスの一刻も早い回復を祈るよ。
60音速の名無しさん:2006/08/05(土) 03:29:00 ID:i+w04H3q
>>47
鹿と激突しても平気なレーシングカーなんて無いと思うけどな・・
サファリ仕様のラリーカーでも危ないかも。
61音速の名無しさん:2006/08/05(土) 03:44:34 ID:9rspvUL6
鳥とぶつかるのはしょうがないけど、今回のは四つ足だからなあ。
跳躍力だって、限界あるだろうし。
62音速の名無しさん:2006/08/05(土) 05:57:53 ID:Z3D4iqT/
おそらく、マシンが足にぶつかり、鹿の重たい胴体がコックピットの
上にそのまま、乗っかってきたんじゃない?
時速60キロくらいで鹿に激突してもドライバーが死ぬことがあるらしい。
チャンプカーのスピードで激突することを考えると恐ろしい。
63音速の名無しさん:2006/08/05(土) 06:05:01 ID:9rspvUL6
あれだけの大きさのものが、コースに入り込んでる時点でダメだろ。
クローズドコースだったら、有り得ない話。
安全面で問題あるコースは他にもありそうだから、パーマネントコースでの開催が減ってしょうがないかもね。
設備の更新も出来ないようなとこは、どうしようもないだろ。
64音速の名無しさん:2006/08/05(土) 06:42:23 ID:MM7DuP2V
良い方向にむかいつつあるようだねダマッタ。ICUにいる間は油断できないけど。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10696
65音速の名無しさん:2006/08/05(土) 06:44:59 ID:Tq56aYIs
ロードアメリカは去年手を入れたんじゃなかったっけ? 記憶違いだったかな。
ロードコースの醍醐味は自然の地形を生かした設計だから野生物が入り込むのは致し方ないと思う。
安全面をガチガチにするとF1で不評のティルケサーキットみたいな人工的なものになってつまらんよ。
しかし10数台がガンガン走ってる中に何故にこの鹿君は飛び出してきたかね。
66音速の名無しさん:2006/08/05(土) 08:52:59 ID:dAP3Clvs
野生物が入り込んでもしょうがないなんて、言えるわけないじゃん。
コースは完全分離しとかないと。
67フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/05(土) 09:26:25 ID:ZjsfW+Cx
んなこと言ってもなー
日本だって、単に大型哺乳類が入り込まないってだけだろうし。

>>62
結構グロ画像とかであるよね。

チャンプカーのマシンは、かなりヘルメットが沈んでるように思うけど、
当たっちゃうんだもんな・・・
好きなトラックだから、シリーズから外れないで欲しいが。
68音速の名無しさん:2006/08/05(土) 09:35:20 ID:dAP3Clvs
>>67
あんた詳しいんだったら聞くけど、日本のサーキットは鹿くらいだったら簡単に飛び越えられるようなフェンスしか設けてないのか?
69音速の名無しさん:2006/08/05(土) 09:52:14 ID:MiUBw1Wk
新スレ移行しててCCWSスレの事忘れている内にこのダ・マッタの事知ったよ…。
折角ルースポーツに移れて、これからだって時だったのに、
天のこの仕打ちは余りにも酷すぎるよ…。・゜・(ノД`)・゜・。

ロードアメリカにしても、せっかくCCWSの開催コースに復帰できたのに…。
要らぬ論議を呼びそうなのが悲しすぎる…。

ザナルディだって復帰できたんだ。タグだってPTと喧嘩する位元気一杯じゃないか。
ダ・マッタだってきっと大丈夫なはずだ。
例え復帰できなくても構わないよ、頼むから何とか生きてサーキットに帰ってきて…。
70音速の名無しさん:2006/08/05(土) 10:01:37 ID:4hYYk5By
>>65
ルースポーツの単独テストじゃないの。

>>68
場所にもよるけど、だいたいはそうだ。野球場とかじゃないんだから。
むしろ聞きたいが、どこ住んでんの?今まで自分の目で見たことない?
71音速の名無しさん:2006/08/05(土) 10:07:48 ID:FTISoz4P
>>68
それこそティルケのサーキットになっちまうよ
72音速の名無しさん:2006/08/05(土) 10:12:50 ID:dAP3Clvs
てことは、鈴鹿なんかもその気があれば簡単にコース乱入出来るってことか。
73音速の名無しさん:2006/08/05(土) 10:19:12 ID:YALgr/Ra
03年F1イギリスGPの乱入牧師…
74音速の名無しさん:2006/08/05(土) 10:23:30 ID:Tq56aYIs
>>70
いや合同のオープンテスト。オーストラリア以外全部参加してる。
事故る前、ダマッタさん3番手につけてたのになぁ。
http://www.champcarworldseries.com/Results/SessionResults.asp?ID=1631

あとルースポーツは来週のデンバーはウィルソンのみの参加だそうだ。
75音速の名無しさん:2006/08/05(土) 11:08:24 ID:HuSmZDDx
>69
>ロードアメリカにしても、せっかくCCWSの開催コースに復帰できたのに…。
要らぬ論議を呼びそうなのが悲しすぎる…。

日本みたく『じゃあやめよう。』って事にはならないと思う、特にアメリカは。
 スペースシャトルのときの対応を考えるとね。
 チャンプカーが生き残ったのもあの国のそういう気質があってこそだと思ってる。
76音速の名無しさん:2006/08/05(土) 12:08:56 ID:bqjmaLKD
数年前、ジル・ビルヌーブでジュンケイラの前にリスが飛び出してきたことがあったな。
あのときはピットレーンでそんなに速度が出てなかったから、彼はよけられたんだけど。

ロードアメリカはチームからの要望が多くて復活したようだけど、影響は出るだろうな。
77音速の名無しさん:2006/08/05(土) 12:09:07 ID:bUX9iAh6
>>75
まあ、それを言い出したらスパやサルテも危ないなんてことになりかねんもんな。
フェンスをより高くすることで解決するならそれに越したことはないだろう。
それにしてもどこの国も、野生動物がだんだん山を下り始めてるんかねぇ。
そのうち熊が出たりしてな、いや冗談抜きで。

とにかく今はダ・マッタには一刻も早く回復してもらいたい、まずはそれだけ。
78音速の名無しさん:2006/08/05(土) 12:23:43 ID:U5xfWtSV
菅生なんかは山の中にあるけど、鹿は大丈夫なのか?
そういう事故は、聞いたことないけど。
79音速の名無しさん:2006/08/05(土) 14:28:21 ID:v7ZSHggX
昔の紫電改(天井が無くなった後のやつ)とか
シャパラル・イエローサブマリンみたく屋根はないけど
フロント&サイドスクリーンはあるっていう形態も、それはまた
オープンホイールとしてどうかの問題はあるし。

というかフラッドと同じような驚きを覚えた
<チャンプカーは比較的低く座ってるのに、それでも当たっちゃう

>>76
ジル・ビルヌーヴサーキットといえば、90年にも
ナニーニがリスを跳ねたことがあるから結構よく出るのかも。

あと92年の鈴鹿のF3000第4戦の時には、サポートイベントのF3のヘザー・ベイリーのレイナードと
F3000で国さんのローラT92が、いずれもサイドポンツーンに亀を吸い込んで
ラジエーターを吹っ飛ばされてる。
80音速の名無しさん:2006/08/05(土) 14:43:01 ID:fRTBRglt
亀っすか!・・・1コーナの池?
81音速の名無しさん:2006/08/05(土) 15:46:56 ID:2SJMBund
おまいら、キャノピーより前にカウリングを忘れるなよ。
82音速の名無しさん:2006/08/05(土) 18:15:56 ID:4lPYAX5z
 北海道夕張市の財政破綻を受けて総務省が実施した調査で、夕張市以外にも北海道の
9自治体で一時借入金を使った「赤字隠し」の疑いがあることが2日、明らかになった。
総務省は不適正な会計操作がなかったかどうか、道に再調査を指示した。道は月内に
自治体名を含めた調査結果を公表する方針で、財政悪化が進み自主再建が困難な
「第2の夕張」が浮上する可能性が出てきた。  
▽News Source NIKKEI NET 2006年08月03日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060803AT3S0200W02082006.html

『9自治体』の中に小樽市が含まれている可能性が高いらしい・・・。
小樽GPの話は、もう終わったかもね。
83音速の名無しさん:2006/08/05(土) 18:24:05 ID:7kmI+nC3
ダマッタ 大丈夫なのか?
84音速の名無しさん:2006/08/05(土) 18:33:43 ID:bUX9iAh6
>>82
わざわざageでご苦労さん。
85音速の名無しさん:2006/08/05(土) 19:27:10 ID:HuSmZDDx
小樽GPが実現するとマズイ人たち、実現しない事で利権を維持する・利益を得る人たちってのがいるんだろうか?
メーカーや行政主導の話じゃないしね、小樽GPは。
86音速の名無しさん:2006/08/05(土) 21:11:59 ID:xHHH9DUQ
>>85
そういう問題ではない。
現状を把握せずに、また、直視せずに
ただ夢物語に市民を巻き込むことは別問題だ。
87音速の名無しさん:2006/08/05(土) 21:26:41 ID:4lPYAX5z
小樽市として、GPに協力したくても協力できなくなる可能性が高くなってきた。
行政主導でなくても、行政の協力がなければスムーズに進まないことも多い。
・・・という感じでしょうか?
88音速の名無しさん:2006/08/05(土) 22:46:00 ID:4hYYk5By
まあそういう可能性もゼロではない、ということ。
逆に>>85風味な言い方をすれば、どんな犠牲も厭わずとにかく開催に漕ぎ着けさえすればOK
という人もいるだろう。いろいろ利権も絡んでるわけだし。
89音速の名無しさん:2006/08/05(土) 23:45:32 ID:v7ZSHggX
誰かの不幸は誰かの幸運、という
モータースポーツ業界の倣いからいうと

ダ・マータはしばらく乗れない
    ↓
代役に●先生起用
    ↓
●先生失われていた闘志を取り戻す
    ↓
今シーズンを休養したダ・マータ全快
    ↓
●先生を擁したチップガナッシ満を持して来期からチャンプカー復帰

とかいうことになると万事めでたしめでたしな訳か。
90音速の名無しさん:2006/08/05(土) 23:52:00 ID:MiUBw1Wk
パピスをうわ何をするqあwせdrftgyふじこlp;「’」
91音速の名無しさん:2006/08/06(日) 03:42:19 ID:CygSfSHX
>>89
まあ、ネベスがその代表格か・・・
92音速の名無しさん:2006/08/06(日) 10:24:00 ID:rpKlxzFf
ダマッタの容態は安定してきているようだね。でもICU出られるまで油断は禁物だね。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10699
93音速の名無しさん:2006/08/07(月) 08:05:11 ID:fLl6dAIQ
age
94音速の名無しさん:2006/08/08(火) 00:28:58 ID:Zoe7bltm
ダマッタ回復して欲しい!
95音速の名無しさん:2006/08/09(水) 00:26:39 ID:2O0/YnTH
ジャック・ビルヌーブがモントリオールGPでダマッタの代わりにルースポーツの車を
ドライブする可能性。http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=37585
96音速の名無しさん:2006/08/09(水) 00:29:33 ID:IvDG/YGX
( Д) ゚ ゚
97音速の名無しさん:2006/08/09(水) 00:37:56 ID:2O0/YnTH
メキシコシティーのレースでジョルダインがニューマンハースの3台目をドライブか。
まあコインに乗るドミンゲスだけじゃ観客動員に不安があるからね。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=37581
98音速の名無しさん:2006/08/09(水) 00:38:43 ID:9u/7RfCQ
>>95
マジかよ!
99音速の名無しさん:2006/08/09(水) 00:54:48 ID:yeDZdZFr
>>95
乗ってくれたらちょっとうれしい(*´∀`)
100音速の名無しさん:2006/08/09(水) 01:14:14 ID:WG1lWbw5
>>95
まずスポンサーついてないのにジャックレベルの高額なギャラなんて払えないと思うんだが
101音速の名無しさん:2006/08/09(水) 01:21:50 ID:glpwaKqe
>>100
・暇
・地元
…って意味ではロハでも乗る可能性は無いでもないと思われ
<ジャック
102音速の名無しさん:2006/08/09(水) 07:56:47 ID:CYZSS/It
>>100
ジャックの給料はここ数年で一気に安くなったよ
103音速の名無しさん:2006/08/09(水) 08:17:06 ID:IHvXBDBK
でもまだ300万$ぐらいは貰っていたはず
金のないチャンプカーのチームでは厳しい金額
チャンプカーチームの1年の運営費と大差ない
104音速の名無しさん:2006/08/09(水) 09:13:08 ID:MyK8E1af
大金持ちのルッソはやろうと思えばできるだろうが、
バーニーが必ず阻止するだろうな。
105音速の名無しさん:2006/08/09(水) 09:31:14 ID:MyK8E1af
だいたい、ルッソはビルヌーブ起用しようとか考えるタイプじゃないと思うがな。
手堅くて、ウィルソンの助けになる人を求めそうな希ガス。
106音速の名無しさん:2006/08/09(水) 13:39:16 ID:WG1lWbw5
>>104
いい加減バーニーの名前出すのやめないか、流石に意味不明だぞw
107音速の名無しさん:2006/08/09(水) 15:28:49 ID:5H4jdB6k
ビルヌーブは歌手デビューしたからアメリカに戻るかもね。
ヨーロッパに居るよりはいいでしょ。
チャンプカーじゃないと思うけどね。
108音速の名無しさん:2006/08/09(水) 17:29:19 ID:qn/M2q2j
>>106
ジャックの契約にはバーニーがからんでいるといううわさがときどき出てるようだが、
知らない?
最初のウィリアムズのときや、数年前のルノーのときとか。ほかは知らんが。
109音速の名無しさん:2006/08/09(水) 17:57:04 ID:5H4jdB6k
バーニーの動きが心配な人がいるみたいだね、自分もそうだけど・・
カルコーベンもその辺は考えてるんじゃない?
コスワースのF1継続もその一つだと思う。
F1はコスワースに撤退されたら困るだろうしね。
カルコーベンはレッドブルとの関係もそれなりに築いてるし来年はもっと深くなるんじゃないの。
カルコーべンはいろいろ手は打ってると思うよ。
110音速の名無しさん:2006/08/09(水) 18:02:07 ID:h0g5xug2
シリーズ全体で考えれば客呼べる知名度があるジャックはほしいね
111音速の名無しさん:2006/08/09(水) 18:06:05 ID:qn/M2q2j
>>109
そうかなぁ・・・。F1はコスワースなんてまったく必要じゃないでしょう。
あれだけメーカーいて、ジャッドとかだってやろうと思えばできるんだし。
むしろ、このシリーズの人が買ったから、コスワース追放に動くんじゃないのかな。
今年のウィリアムズはどうしようもなかっただけで。

どうしてもコスワースが必要なら、KKを攻撃してF1部門だけ分離・売却するよう
仕向けてくると思う。
112音速の名無しさん:2006/08/09(水) 19:04:37 ID:093Gkmwy
ジャックは前にBAR首になった時
「今のチャンプカーはレベルが低すぎる」ってはっきり言ってたから。
113フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/09(水) 19:49:32 ID:60gtGKBK
ついこの前も言ってたね。

>>107
聞いたサンプルはフランス語だったけど(英語サイトのサンプル)、
英語版も作ってあるの?
114音速の名無しさん:2006/08/09(水) 20:09:19 ID:xLEu6Syo
>>111
コスワースがないF1なんて考えられないやい!   <古いファンより
115音速の名無しさん:2006/08/09(水) 21:45:12 ID:9u/7RfCQ
>>111
>どうしてもコスワースが必要なら、KKを攻撃してF1部門だけ分離・売却するよう仕向けてくると思う。

それはさすがにFIAといえど難しいんじゃないかな・・・元々K.K.に売ったのはフォードが本気でコスワースを
手放すつもりがないからであって・・・
116音速の名無しさん:2006/08/09(水) 22:22:45 ID:WG1lWbw5
シリーズとしてはともかくジャックは今のチャンプカーに出たところで全くメリットがないな
ナスカー出たがってるのに寄り道する必要もないだろう
117音速の名無しさん:2006/08/09(水) 22:47:13 ID:PPAchI1E
>>115
納得。
118音速の名無しさん:2006/08/10(木) 00:17:20 ID:p0o/ckC2
2006年 チャンプカー・ワールド・シリーズ 第11戦 モントリオール

1 S.ブーデ           1:49:10.822  
2 A.J.アルメンディンガー  1:49:11.210  
3 J.ウィルソン         1:49:12.085



R J.ビルヌーブ         16 Lap
R P.トレーシー         16 Lap




2006年 チャンプカー・ワールド・レスリング・リーグ 第2回 モントリオール大会

○ P.トレーシー (TKO) J.ビルヌーブ ●
119音速の名無しさん:2006/08/10(木) 02:49:04 ID:xHC1qBgL
面白いかい?
120音速の名無しさん:2006/08/10(木) 13:17:27 ID:XN9z1UHL
意味わからん
121音速の名無しさん:2006/08/10(木) 13:24:14 ID:T4MgsQpV
意味は分かったがおもんない
122音速の名無しさん:2006/08/10(木) 14:24:26 ID:uGoMcjKq
モントーヤ、ジャックそしてダニカもNASCARに行ってしまうと、
さすがフランス家としか言いようがないな。
この三人が簡単にアメリカのストックカーで成功するとは思わないがね。
特殊な世界だからね。
123音速の名無しさん:2006/08/10(木) 23:06:29 ID:U3T4g8e2
いつもの真実味がない内容と違ってそこそこしっかりした記事
ttp://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/news/001286.html
レッドブルつくならどこでも入れそうだけど来るかねぇ
124フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/10(木) 23:12:49 ID:KrppR4tW
champcar.com とかってタブロイドなのか?
公式じゃないの?
125音速の名無しさん:2006/08/10(木) 23:54:30 ID:72p8Xu66
>>123
若手もガンガン出てきてるし、今F1から離れたら二度と戻ってはこれないと思うけどねぇ。
縁切って独自でF1に残る道を模索するか、諦めてハコにするか海を渡るか。

ウィルソンもジャガー出身だけど彼は英F3と国際F3000でチャンピオンを取ってる。
それに比べるとクリエンは見劣りするんだよね。こっちに来てもあんまし活躍できないと思う。

>>124
cart.com 時代に先にドメイン取られちゃったんだろうね。
更新止まっちゃってるみたいだから譲ったげれば良いのに。
126音速の名無しさん:2006/08/11(金) 00:25:38 ID:ha9IHD1N
スタッダードのニューチーム現在も計画が進行中。カルコーベンともロンドンで会談。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=37653
127音速の名無しさん:2006/08/11(金) 10:41:25 ID:WySEdHuQ
124のところとはこじれてると聞いた。カネほしいのと、ジョイントで企画をやりたいとか
いうんじゃなかったかな。シリーズ側は乗り気じゃなさそうで、ws使ってるんだろう。
128フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/11(金) 11:33:08 ID:8JHXxBmv
>>125,127
し、知らんかった・・・
あんがと


>>125
折れも戻れないと思うなぁ・・・

ウィルソンって、GBF3獲ったっけ?
129音速の名無しさん:2006/08/11(金) 19:49:44 ID:3X9P+DbQ
ミルウォーキー、来年はIRLになるんですね。

130音速の名無しさん:2006/08/11(金) 21:16:16 ID:e8lpV+dc
131音速の名無しさん:2006/08/12(土) 11:04:47 ID:1wQBqrcZ
>>129
どういうこと?
132音速の名無しさん:2006/08/12(土) 21:44:51 ID:cZL63Cei
http://www.indycar.com/news/story.php?story_id=7314

ここでは無視みたいだけど。
133音速の名無しさん:2006/08/12(土) 22:32:36 ID:kpsofmhQ
何が無視なんだ?
ここ数日、糞詰まりみたいなレス続きでイライラするぞw
134音速の名無しさん:2006/08/13(日) 01:19:08 ID:Rhg39gdq
>>131
ようはチャンプカーがカレンダーから外す可能性が高いという事。
ミルウォーキーは開催されるとしても、現在のIRLの開催日になる。
来年のカレンダー予想ではアッセンが決まりかけているとか。スタッダードのスポンサーが
輸送費用の半分を払うらしいから。その他欧州ではルマン、北米ではカルガリー、サンアントニオ、
ソルトレイクシティー、アジアでは鈴鹿、スーハイなどが候補に挙がっている。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3218&postdays=0&postorder=asc&start=90
135音速の名無しさん:2006/08/13(日) 01:34:52 ID:SUvvG5sY
ついにオーバルなくしちゃうのかね、残念だよ。
しかしいつもの事がここの壮大な候補や噂ってのはどうやって生まれてくるんだろう
136音速の名無しさん:2006/08/13(日) 01:57:53 ID:1RqxUHDW
鈴鹿?
鈴鹿F1断念のニュース記事読んだ人が
脳内で作り出した願望なんだろなあ
「F1なくなったんだったら、鈴鹿はチャンプカーやればいいじゃん」みたいな
もし実現したらビックリするが
137音速の名無しさん:2006/08/13(日) 04:31:06 ID:IIyipB81
鈴鹿は、日程が込んでるから無理でしょ。
F1呼び戻した時のために、空けとかないといけないし。
138音速の名無しさん:2006/08/13(日) 05:53:07 ID:JvIdzv+f
せっかくかっちょいいパノスのChampcarが発表されたのにオーバルがなくなっては魅力半減じゃないか・・・orz
139音速の名無しさん:2006/08/13(日) 05:58:59 ID:JvIdzv+f
>>134
うん?それはまさかIRLとChampcarが統合されるということか?
140音速の名無しさん:2006/08/13(日) 06:19:11 ID:IIyipB81
統合は、早くても2008年以降じゃないのか?
141音速の名無しさん:2006/08/13(日) 06:42:10 ID:JvIdzv+f
じゃあ、下準備ということか。
142音速の名無しさん:2006/08/13(日) 10:05:51 ID:oNnMKHMG
INDYは開催されてもIRLとしてはもう先がないぞ。
チャンプカーはなんとか存続するみたいだが。
やはり統合される方向に行くしかないんだろうけど、
邪魔する勢力があるんだろうな。
143音速の名無しさん:2006/08/13(日) 12:04:08 ID:XxrXvarS
>>142 どういう見方をしたらそうなるんだよ?
これだから盲目(ry
144音速の名無しさん:2006/08/13(日) 12:23:14 ID:XxrXvarS
こないだ写真のインチキ比較でもあったけど
同じミルウォーキーで開催されるINDYとチャンプの観客動員数を比べただけでも
もうINDY一本で行こうということだろ
145音速の名無しさん:2006/08/13(日) 13:40:05 ID:roAIn8zz
>>142-144
NASCARとF1の存在考えれば、統合というシナリオはないな。

↓の記事だとミルウォーキー側は継続する気がまったくないわけではなさそうだが、
シリーズ側はその前から続ける気なさそうなんだよな。
ウィスコンシンで2レースは多いから、RAに絞るんだろう。
ここで、これらの記事のあとにおきたダ・マッタの事故がどう影響するかだな・・・。
ttp://www.jsonline.com/story/index.aspx?id=477446
ttp://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/28414/
146音速の名無しさん:2006/08/14(月) 00:55:04 ID:vHoDDGHy
>>145
その線で考えると事故の影響はないかもね。これが逆にオーバルでの事故だったら、
あらぬところから、やれオープンホイールでオーバルは危険だとかわめく連中がいるだろうが、
オーバル回帰の助けになるようなことを連中がするとは思えんしね。
147音速の名無しさん:2006/08/14(月) 01:40:01 ID:9uh/XVVj
午前4時45分からデンバーGP決勝です。できれば実況に参加してください。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1155205483/
148音速の名無しさん:2006/08/14(月) 01:44:01 ID:34XzrzXM
公式で写真見てて気づいたんだけど全員コックピット脇付近に共通のダ・マッタのヘルメットデザインしたシール貼ってるな
149音速の名無しさん:2006/08/14(月) 10:35:12 ID:9uh/XVVj
グレアム・レイホールがニューマンハースの3台目かPKVで来年チャンプカーに参戦か。
契約寸前のようだ。カルコーベンも彼はシリーズに必要と話している。
http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/30855/
150音速の名無しさん:2006/08/14(月) 13:00:24 ID:rujHZvMB
ttp://www.champcarworldseries.com/Results/SessionResults.asp?ID=1616

AJが優勝、レースの中身見てないから予想だけどボーデとトレーシーは接触か…?
クラーク3位、パワー4位ってのが面白いところ
151音速の名無しさん:2006/08/14(月) 13:07:55 ID:rujHZvMB
152フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/14(月) 22:41:00 ID:lV5Zb7GY
またか・・・

ボルディも不味いな。
153音速の名無しさん:2006/08/16(水) 01:36:36 ID:fh5r11mx
DP01が今週ロードアトランタでテスト開始。モレノがテストするらしい。
154音速の名無しさん:2006/08/16(水) 03:02:54 ID:7ZZyt0Kr
良いねぇ、早く走るところを見たい。
155音速の名無しさん:2006/08/17(木) 08:03:00 ID:K7lIr8+H
ダマッタかなり改善してきたようだね。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10770
156音速の名無しさん:2006/08/17(木) 16:59:06 ID:a1u/pGJN
パノスのシャシの値段っていくらなんだ?
157音速の名無しさん:2006/08/18(金) 02:23:45 ID:gWNGTrQ/
公式の壁紙でダ・マッタへの寄せ書き?みたいなのがあるよ
158音速の名無しさん:2006/08/18(金) 09:49:34 ID:7xAvCo9k
ロケットスポーツがモントリオールとオーストラリアで2台目として、ピッツォニアを起用
する可能性。Autosport誌報道
159音速の名無しさん:2006/08/19(土) 16:52:17 ID:O1qgZLVp
age
160音速の名無しさん:2006/08/21(月) 08:55:29 ID:4P/UqQk3
ダマッタが集中治療室から一般病棟へ。ただ、まだ話せないなどリハビリは大変そうだ。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10773
161音速の名無しさん:2006/08/21(月) 20:18:11 ID:vWHMTUpS
ダ・マッタは当分の間安静が必要なんだろうな…。本当に勿体ない。
ルースポーツ、終盤戦は誰か代役を立てなきゃならないんだろうけど、
一体誰が来るのだろうか。

モレノさんやパピスみたいなベテランかな? それともアトランティックから昇格させるのかな?
ひょっとしてヴァッサーがPKVから移籍とか…?
162音速の名無しさん:2006/08/21(月) 23:15:10 ID:+2T8X/0j
>>161
だからジャックだって。
163音速の名無しさん:2006/08/21(月) 23:26:59 ID:kwBe+tBJ
つ●先生
164音速の名無しさん:2006/08/22(火) 00:17:45 ID:0PgK+j0Z
DP01はFIAやCCWSのクラッシュテストに合格する強度はあるみたいだね。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10774
165音速の名無しさん:2006/08/22(火) 00:22:01 ID:0XPsCnd7
>>164
いやまぁ無かったら困るんだがな
166音速の名無しさん:2006/08/22(火) 16:07:30 ID:tOeKjmms
とりあえず次のモントリオールはウィルソン一人のようだね。
ただ本気でボーデを逆転する気があるならサポート役として優秀なのが必要だよね。
そもそもAJ追い出してダ・マッタを取ったのもそのためだし。
ドミンゲス、カーペンティア、ジュールディンJr、ハンターレイ、ブレマー、マニング、モンターニュ、ゾンタ
あたりが候補だけどダ・マッタに比べると見劣りする。
来月にはあっちのシーズンが終わってるからウルトラCがあったりしてね。
167音速の名無しさん:2006/08/22(火) 16:29:40 ID:9UvxLerq
>>166
GP2が9月2週目に終わるから、むしろこっちのほうが期待できそう。
ずっとロードレースやってきてる人ばかりだし、シリーズ経験者もいる。
パンターノはトロントに来てなかったかな。
168音速の名無しさん:2006/08/23(水) 00:06:02 ID:zrBU4X+M
DP01が今日からテストを開始しているようだ。AR1には画像があるらしいが。
169音速の名無しさん:2006/08/23(水) 07:33:02 ID:zrBU4X+M
170音速の名無しさん:2006/08/23(水) 09:46:09 ID:zrBU4X+M
ピッツォニアがロケツトスポーツ2台目でモントリオールGPに参戦へ。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=38059
171音速の名無しさん:2006/08/23(水) 10:30:46 ID:E4zHSWZl
運転してるのはモレノさんですか。
172音速の名無しさん:2006/08/23(水) 12:36:20 ID:sGmKNnWG
前からの写真見ると座席位置かなり高くなった?
適当に書き込みみるかぎり現行から5秒落ちなのか
173音速の名無しさん:2006/08/23(水) 13:11:06 ID:zrBU4X+M
現時点でのタイム比較はあまり意味がないような
174音速の名無しさん:2006/08/23(水) 13:15:57 ID:25JPu6u5
かっこいい!かっこいいよ (・∀・)
175音速の名無しさん:2006/08/23(水) 16:39:05 ID:SZtSIn2c
だから、トータルのタイムなんかブースト調整で何とでもなるだろうが。
176音速の名無しさん:2006/08/23(水) 19:07:34 ID://mGUSxZ
来年の開幕には今と変わらないぐらいのタイムになってるよ
出来立てほやほや、かつ セッティングもほとんどしてないだろうし
今は、この車がどういった挙動をするのかや、安全性はどうなのか、
走ってるときの見た目はどうなのか、っていう確認作業が中心だし。
これからのスポンサーのためにも、単なるお披露目
177音速の名無しさん:2006/08/23(水) 21:43:00 ID:QRoFosHL
次のクルマは、現行よりだいぶ軽いんだろ。
178音速の名無しさん:2006/08/24(木) 00:34:42 ID:Ks9ptSIi
マークCがDP01のテスト動画を無料で公開!画質は良くないがDP01は良い!
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=38076
179音速の名無しさん:2006/08/24(木) 00:52:31 ID:pxqlH/mM
今のチャンプカーって、パワステ付いてるんだっけ?
180音速の名無しさん:2006/08/24(木) 12:01:15 ID:u6CpUWSJ
>>179
なっしんぐ
181音速の名無しさん:2006/08/24(木) 13:45:15 ID:VH5IYDif
>>178
個人的にはサイドポンツーン後方のルーバーというか、フィンというか、あそこの意匠がイマイチ気に入らないけど、
全般にはこれまで通り格好いいね。
182音速の名無しさん:2006/08/24(木) 18:20:31 ID:Ks9ptSIi
DP01テストの新画像が到着。こちらは綺麗な画像だ。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3467&start=90
183音速の名無しさん:2006/08/25(金) 16:39:43 ID:8gjcq9Yu
ウィルソンとピッツォニアジャガーでマークウェバーに全く歯が立たず
コテンパンにやられてF1界から葬り去られた2人がチームメイトか
因果なものだ
184音速の名無しさん:2006/08/25(金) 22:24:35 ID:lD0an3fF
日本語でおけ。
185音速の名無しさん:2006/08/26(土) 18:02:39 ID:Zpg+48M7
モントリオールは早速トレイシー中心に盛り上がってるみたいだね。
ピッツォニアも下位低迷中のロケットスポーツで8位と気を吐いてるし、
去年勝ったセルビアもPKVで2位に入ってるし、今週も面白くなりそうだ。
186音速の名無しさん:2006/08/26(土) 18:08:39 ID:wxZFRqUx
日曜日は雨の可能性が高いらしいね。
187音速の名無しさん:2006/08/26(土) 21:38:45 ID:AawsJSQe
>>186
雨かぁ・・
不確定要素としては面白いんだけど、やっぱすべってあぶないから今ひとつ好きになれないな。
188音速の名無しさん:2006/08/26(土) 22:48:01 ID:wxZFRqUx
オランダのアッセンでの開催が決まったようだ。5年契約らしい。
189音速の名無しさん:2006/08/26(土) 22:55:38 ID:PZyGbqty
アッセンて、4輪レース出来るの?
190音速の名無しさん:2006/08/27(日) 00:36:54 ID:Uc4buWlf
>>187
今のこのシリーズの場合マシン壊されるとなんか痛々しいしな…
これ以上財政難に落ちる所が無いことを祈る
191音速の名無しさん:2006/08/27(日) 00:39:20 ID:5LdIYgH7
>>190
いやF1で一番後ろ走ってるアレとは違ってローラに注文すれば出るし。
192音速の名無しさん:2006/08/27(日) 03:08:10 ID:Uc4buWlf
>>191
新しい部品注文するのも難しいチームがあるのが実状でしょう

ttp://www.champcarworldseries.com/content/photos/2006/By800/20060825P_0054.jpg
レンジャー、毎年だけどなんでモントリオールはリアウィングの翼端板が違うんだろう
193音速の名無しさん:2006/08/27(日) 10:55:21 ID:/R19rHmO
>>191
今のローラにこれ以上投資するのがキツイって意味じゃね?
今時期なら今年しか使えないローラより、やっぱDP1の部品いっぱい買いたいだろうし。
194音速の名無しさん:2006/08/27(日) 16:56:44 ID:oBEzCb1A
今回のモントリオールGPは時間が真夜中だけにつらいね。つらいけど決勝は実況参加を
お願いします。午前2時30分からレーススタートです。http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1155205483/
195音速の名無しさん:2006/08/27(日) 19:13:50 ID:xQWULhnQ
今日はフジテレビでF1→日テレでソーラーカー→ネットでチャンプカーの三連コンボだな。
196音速の名無しさん:2006/08/27(日) 19:16:20 ID:JasPkGSX
>>195
ちゃんと寝ろよw
197音速の名無しさん:2006/08/28(月) 00:21:01 ID:+MGomhjV
レインコンディションでのウォームアップ走行ではブーデが遅い。
2時間後のレースが楽しみだ。http://www.champcarworldseries.com/Results/SessionResults.asp?ID=1638
198音速の名無しさん:2006/08/28(月) 06:55:46 ID:Y56axeb7
日本時間で今晩の11時から再開だってさ。RDでやってくれると良いけど・・・
199音速の名無しさん:2006/08/28(月) 15:42:46 ID:C2fieJiS
>>198
US RACINGによると無料っぽいな
しかしトレーシーおバカだなーやりすぎw
200音速の名無しさん:2006/08/28(月) 15:49:08 ID:0ZE6P65k
このゆるさがアメリカンレーシングだなw
201音速の名無しさん:2006/08/28(月) 20:13:09 ID:+MGomhjV
レンジャーをウォルマートが最終戦までスポンサードする事が決定。
http://www.us-racing.net/modules/weblog0/details.php?blog_id=854
今夜11時からレーススタートか。日本からは見やすい時間だが、興行的には痛いんだろうね。
202音速の名無しさん:2006/08/28(月) 21:15:14 ID:AoaOsiTW
ウォルマートはそのまま来年までスポンサードを継続して欲しいね。
203音速の名無しさん:2006/08/28(月) 21:46:38 ID:eRP2YzKF
アトランティックのレースはすごいね
至る所でやりあってるよ 朝の8時スタートだから客はいないけどさ
204音速の名無しさん:2006/08/28(月) 22:39:49 ID:if4+VLsx
そんな贅沢なレースをスルー出来るアメリカ人が羨ましいというかorz
205音速の名無しさん:2006/08/29(火) 17:22:01 ID:mQ0X5lHR
モントリオールGP3日間の観客動員数は雨にもかかわらず110030人。
だけど、モントリオールはLegault氏のおかげで来年からブッシュになるそうだけどね。
チャンプカーは、代わりにオタワでの開催を検討しているらしいが。
それにしても最近のNASCARのチャンプカーへの妨害工作は露骨だよね。
モントリオールにせよフェニックスにせよ。
206音速の名無しさん:2006/08/29(火) 21:45:10 ID:s1a6v96/
まあ妨害されるということはそれだけ意識されてるわけだから
それだけチャンプカーが復興したということじゃないかな。

モントリオールはフィリップが惜しかったね。
最後までハラハラしながら見てました。おもしろかった。
207音速の名無しさん:2006/08/29(火) 22:02:32 ID:RGenErY6
話しそらしてすまないが
今はチャンプカーどこで放映されてるの?
NHKーBSが撤退して以来とんとごぶさたなもんでね。
208音速の名無しさん:2006/08/30(水) 00:18:09 ID:4RUmKnMh
チャンプカー公式サイトからネットで有料放送(無料のときもあり)ですよ。
209音速の名無しさん:2006/08/30(水) 01:49:42 ID:xD45SRN1
>206
今季のフィリップ、普段のHVMの体制考えれば上出来すぎる成績のような気がする。
ミルウォーキー以降は、ルースポーツかPKVに居れば確実に1勝位上げてそうな健闘振りが光るね。

今季もボーデの圧勝…と言うか、
フォーサイスがPT&ドミンゲスだった時はN/Hに全然勝てる気がしなかったんだけど、
アルメンディンガーがフォーサイス行って絶好調になった辺りから、PTも覇気を取り戻してきたし、
フォーサイスの二人以外にも、ウィルソン、フィリップ辺りがいつでも優勝を狙えるような
レース展開が多くなって俄然面白くなってきた。(それだけにダ・マッタの事故が返す返すも残念)
後は今季いまいちパッとしないセルビアがもう少し復調して、上位争いに絡んでくれれば、
もっと盛り上がってくると思うんだけどね。
210音速の名無しさん:2006/08/30(水) 22:06:25 ID:UgXl3jr1
ひと月前だけど小樽GPデモの詳細な案内はまだかな?
211音速の名無しさん:2006/08/31(木) 01:32:42 ID:kRrmAYic
確か8月中旬には詳細を発表するってあったはずだから、
未だに何もない所を見るとなんらか問題起きてるんじゃないかと読むが…。
外れていて欲しい読みだけど。
212音速の名無しさん:2006/08/31(木) 11:30:02 ID:Y0oCoq3n
ダ・マッタ、歩行訓練開始の吉報
ttp://forum.nifty.com/fmotor/f1/index.htm

完全ではないが意識も回復し、会話もしているとか。
頑張れ、ダ・マッタ!
213音速の名無しさん:2006/08/31(木) 11:55:10 ID:66QlfcH0
ヨカタ・゚・(つД`)・゚・ガンガレダマッタ
214音速の名無しさん:2006/08/31(木) 19:39:30 ID:mA1iwlO9
ttp://www.sankei.co.jp/news/060823/sha055.htm
産経って所が面白い!
215音速の名無しさん:2006/09/01(金) 00:05:13 ID:QBuEXU8y
レッドブルが来年PKVの1台をフルスポンサードする契約をしたようだ。
ここにレッドブルのドライバーを乗せるんだろう。誰が乗るとしても。
この報道が事実なら近々正式発表があるだろう。オートスポーツ誌も同じ報道をしている。
http://www.eurosport.com/cart/champ-car/2006/sport_sto954813.shtml
216音速の名無しさん:2006/09/01(金) 00:07:00 ID:JZrpYUwj
もしかして、それはクリエン用かな?
217フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/01(金) 00:21:49 ID:F0qqVeq+
もしくはヤニか
218音速の名無しさん:2006/09/01(金) 01:02:57 ID:a5dm9cHW
クリエンはチャンプカーのオファーはまずはじめに蹴ってしまってるようだよ
で、その権利はテストドライバーのヤニにうつるとF1-Liveあたりの記事にあったはず。
219音速の名無しさん:2006/09/01(金) 01:06:56 ID:dBqzGNl1
>>218
そうみたいだね。レッドブルが自前でチームを作ってくれれば一気に2台増えたのになぁ。
あと興味深いのはダリオさんの記事だね。ダマッタの代わりに乗ろうとしたり、復帰に向けて色々動いてるみたいだ。
220音速の名無しさん:2006/09/01(金) 18:48:43 ID:e+tXvXqV
SPEED TVによるとダ・マッタの代役としてダリオ・フランキッティが残り3レースを走るらしい。
もっともルースポーツとしては来年もダ・マッタに乗ってもらいたいので慎重になってるみたいだね。
http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/32073/
221フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/01(金) 21:23:35 ID:F0qqVeq+
復帰できるのか?

エキジビジョンで乗る程度なら無問題だとは思うけど。
222音速の名無しさん:2006/09/02(土) 00:04:07 ID:oTlgkOLN
>>221
IRLの最終戦が9月10日だから24日のロードアメリカから参戦するのは問題ない。
ダリオとAGRの契約も今年までらしいし。来年からのチャンプカー復帰も十分あるだろう。
223音速の名無しさん:2006/09/02(土) 00:06:32 ID:HNAtqDsX
>>220
フランキッティ・・・きっかけはどうあれ復帰を待ち望んでいた一人であることには間違いない。
往年の速さと勝負勘が健在なら、彼はすぐにでも優勝戦線に加われるはず。
224フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/02(土) 09:54:39 ID:zYfsNINa
>>222
いや、時期的なものではなくて、体・メンタルの面で。

挙げるのが適切じゃないけどブラックも終わっちゃったし、
頭打ってるから以前と同じドライビングが出来るか否か・・・

復帰できたとしても、テールエンダーに埋もれる可能性のほうが大きいような希ガス。

あくまでも"レーシングドライバーとして"ね。
回復・復帰は喜ばしいことだし、他意は無いよ。
225音速の名無しさん:2006/09/02(土) 12:37:54 ID:ro+ZExtA
ヴェンドリンガーorz
226音速の名無しさん:2006/09/02(土) 13:04:41 ID:HNAtqDsX
>>224
フランキッティって事故ったんだっけ?
227音速の名無しさん:2006/09/02(土) 13:23:39 ID:Ml4RaizG
今年は韓国っていつ中止になった?
最初から予定に入ってなかったっけ?
228音速の名無しさん:2006/09/02(土) 14:07:04 ID:NEZPlEPN
小樽はもう無理みたいなんで(デモも中止)
オートポリスとか岡山国際とかでやれるように
どっか頑張ってくれないかなあ
229音速の名無しさん:2006/09/02(土) 14:25:05 ID:VbUzd+WY
十勝インターナショナルスピードウェイでやってほしい。
十勝24時間、チャンプカー、ラリージャパンの三つで
北海道をモータースポーツ先進地域に・・・
230音速の名無しさん:2006/09/02(土) 14:30:59 ID:EH1uVLW4
>>228
オートポリスなんかは可能性あるかもだけど、問題は収支だろうね。
231音速の名無しさん:2006/09/02(土) 14:31:36 ID:ro+ZExtA
小樽開催前に三宅島TTで死人が出てあぼんの予感。
232音速の名無しさん:2006/09/02(土) 15:03:36 ID:iJbvdn1u
>>220-224
フラッドはダ・マッタのこと言ってるんだろ。

フランキッティはないと思うな。シリーズから離れている期間が長いし、若くない。
ずっとロードレースやってる20代のドライバーのほうがすばやく対応できそう。
233音速の名無しさん:2006/09/02(土) 15:13:18 ID:qyy9SW1H
>>228
それどこからの情報?無理とかデモ中止って本当か?
現時点で公式にはアナウンスないぞ。

時期が時期だけに、嘘なら彼らに迷惑掛ける。
それ信じて殺到する問い合わせに対応させて
業務に支障きたしたら、責任とれるのか?

自分の憶測ならきちんとそう書いたほうがいい。
234音速の名無しさん:2006/09/02(土) 15:17:54 ID:NEZPlEPN
339 音速の名無しさん 2006/09/01(金) 10:28:12 ID:WMxHvGTb
小樽グランプリ 走行デモ 市が難色 「本レース課題解決が先」
 小樽市で日本初の市街地レース開催を目指す運営会社「チャンプ・
カー小樽グランプリ」(東京、斉藤和記社長)が今秋の実施を発表
していた、レースカーによるデモンストレーション走行計画が難航
している。小樽市が「本レースのメドが立たない現状で、許可は出
せない」と、会場の許可を出さないため。主催者側は「デモ走行は、
本レースに向けての理解を得るため」と主張しており、平行線をた
どっている。(中沢広美)

主催者「見てもらうのが一番」
 レースは米国など年十数か所を転戦する「チャンプ・カー・レー
ス」。来年秋開催に向け同社などが準備を進めている。デモ走行は
市有地の旧交通記念館駐車場(手宮一)で行う計画。当初は本番の
運河付近を予定していたが、公道使用許可が難しいことから変更した。
 コンクリート壁を設置した約三百メートルのコースを造り、直線
では百六十キロ以上の速度が出るという。
 本番レース実現には住民の理解や安全の確保など、課題が多い。
市は「デモ走行だけを行うわけにはいかない。本番開催への課題を
クリアするのが先」と難色を示す。
 説明会などで地域住民の理解を得る活動を続けてきた主催者側は
「騒音などは実際に見てもらうのが一番。デモ走行は、本番に向けて
機運を高めるために行いたいのだが・・・」と話し、両者の主張はかみ
合わない。
 本番まで一年となり、国際自動車連盟(FIA)への申請期限も迫って
いる。
 同社はデモ走行の延期のほか、他の都市での開催も検討し始めた。
地域活性化や経済効果が見込めることから、本州など複数の自治体が
関心をしめしているという。(北海道新聞 8月31日)

小樽GPスレより転載
235音速の名無しさん:2006/09/02(土) 15:32:36 ID:ubjd4E/A
>>224
ダ・マッタ次第だろうね。こればかりは実際に走ってみないと誰にもわからん。
また勝てるようになるかもしれないし、ダメかもしれない。でも本人タフそうだし、復活できると思ってる。

>>232
年3回とはいえロードも走ってるし、33歳なら油が乗ってきたところ。
ローラも経験済みだし、残り3戦とも走ったことがある。
何よりルースポーツとしては即戦力となるドライバーが欲しいはずだから、ダリオは有り得ると思うね。
236音速の名無しさん:2006/09/02(土) 15:49:33 ID:iJbvdn1u
>>235
う〜ん、彼は即戦力とは遠いところの人だと思うんだけどな。
グロックはじめ去年シリーズで走ってた人たちや、ヨーロッパでずっとロードレースやってた
若い人たちに加えて、ピッツォニアもいるから、この人たちのほうが年齢やキャリア面で順番的に先になりそうなんだが。

ルッソが彼を起用するんなら来季まで含めて起用するだろうから、
すぐにリリースしてPKVに移るっていう>>220の記事は奇妙だと思う。
PKVはセルビアをN/HやRuSPORTに失えば、フランキッティを来季起用してもおかしくはないかもね。
237音速の名無しさん:2006/09/02(土) 16:02:03 ID:qyy9SW1H
>>234
さっそくTnx.

しかしおかしいな。
市がここまで後押しし活動させているのに、この期に及んで
「課題」が抽象的な「住民の理解や安全の確保」で
「目途が立たない」というのは理解しがたい。

記事を信じるなら、ただ市側が悲観的に
「できない、危ない」と駄々こねているかにしか読めない。
しかし市にそんなことする理由はないんだよな。

例によってモータースポーツをとことん嫌うという
同紙の飛ばし記事じゃないかとみるが…。
238音速の名無しさん:2006/09/02(土) 16:08:09 ID:EH1uVLW4
北海道新聞て、モタスポ嫌いなの?
WRCとか十勝のサーキットは、目の敵というわけだ。
239音速の名無しさん:2006/09/02(土) 16:14:57 ID:tM4T9IO1
そもそも、公道でレースするのはかなり難しいことなんだろう。
仮にできる状態にこぎつけたたとしても、このシリーズがそこに入ろうとすれば、
かなり阻止しようとする動きが出てくるだろうしなぁ。

あんまり多くのことを求めないほうがいいっていうか、期待しすぎないほうがいいんじゃないかな。
240音速の名無しさん:2006/09/02(土) 17:16:24 ID:WEkgBTUL
結局のところ、「日本のモタスポのありかた」が問題なんだよな。
マラソンなんかやるのに、いちいち面倒なんか無いのにさ。
241音速の名無しさん:2006/09/02(土) 17:39:37 ID:2MfFniBF
>>233
悲観的な問い合わせはしないけど応援のメールでも送ろうかなと思う
小樽まで説明会も見に行ったしこの段階でお流れになるのはあまりにも悲しいから…
242音速の名無しさん:2006/09/02(土) 17:54:47 ID:1JovQhE3
それにしても“小樽GP実行委”のあまりにも内向きなPR活動は問題があるよ。
“日本初の公道レースを目指して”とうたっていながらPR活動は“ご町内”レベルなんだもの。
243音速の名無しさん:2006/09/02(土) 18:04:40 ID:Y7UKoDO6
>>240
簡単な仕切りで1日で終わるマラソンと
頑丈なフェンスを数日間張り巡らさなければならないレースを同一視するのか?
244音速の名無しさん:2006/09/02(土) 18:17:03 ID:2C+MJjCk
レースやってない時間帯は、普通に走行出来るようにするって言ってるじゃん。
当然、横断だって出来るでしょ。
245音速の名無しさん:2006/09/02(土) 18:32:42 ID:HNAtqDsX
また、HONDAが裏で動いてんじゃないの〜?
246音速の名無しさん:2006/09/02(土) 18:35:06 ID:HNAtqDsX
あと、やっぱりフランキッティは欲しいな。とにかく良いドライバーが入ってきてくれるのは大歓迎だよ。
迷う必要はない。逆に迷わずおさらばできるドライバーはいっぱいいるじゃないか。
レグとかレグとかレグとかレグとかレグとかレグとかレグとかレグとかレグとかレグとかレグとか・・・・
247音速の名無しさん:2006/09/02(土) 20:10:55 ID:0cdeyVRY
>234
つーかその記事まだ真偽の確認取れてないんだが…。
今、道新のスレで裏取りしてる所だが、今のところ具体的な返答無し。
(小樽GPのスレで後志の地方欄に載ってるらしいとのレスはあったが…)
今日(というか今の時間帯)は新聞社も休みなので、電話での確認も出来なかった。
248音速の名無しさん:2006/09/02(土) 20:14:27 ID:0cdeyVRY
>小樽GPのスレで後志の地方欄に載ってるらしいとのレスはあったが…

補足。
小樽GPスレでこのレス書いてた人は、どうも以前から熱心に「反対の意思表示」を
していた「自称」地元住民とおぼしき人なので、今ひとつ信用できるかどうかが良く分からない。
兎に角道新スレに返答がないようなら、明日以降に道新に電話で直接確認取ってみるつもりだけどね。
249音速の名無しさん:2006/09/02(土) 20:33:53 ID:hfxWimEo
>>241
心待ちにしている人はほんと大勢いると思う。

あの記事を信じるなら、の話だけど
開催団体の事実上の中核といっていい市側が
理由にならないような理由でゴネるというのは考えにくい。
安全だの住民の理解だのが問題ならもっと早期に口挟むはずだ。

「課題山積」みたいな無責任な言葉は無視するとしても、
記事自体レース嫌いの記者の捏造に近いものすら感じる。
「難色」の理由付けが曖昧すぎるしここまでの経緯との辻褄が合わない。

デモの延期や中止も構わないから、本開催が是非うまくいってほしい。
250音速の名無しさん:2006/09/02(土) 20:35:22 ID:hfxWimEo
>>242
手探り状態でやっている過程をいちいち報告する必要はない。
ある程度形になってから大々的にプロモートするだろうし、
恐らくそれはこれからだ。
まず地元の足場固めが必要だから「ご町内レベル」こそ重要だし、
そんなことさえ報告してきたここまでの活動は納得できる。

壁の広告募集を始め一般との接点が増えてきたのは事実だが、
今はデモがどうなるかを含め何らかの発表を待つほかない。

>>247-248
それは心強い。笑い話で済ませたいところだ。
251フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/02(土) 21:09:14 ID:zYfsNINa
>>235
だよな。
GBF3のころに、設立間もないフォーテックでがんばってたからなぁ。

返り咲いたら嬉しいね。
252音速の名無しさん:2006/09/02(土) 21:13:27 ID:fUj/IAQg
今週のオートスポーツのコラムによると何らかの問題が起きたのは間違いなさそうだ。
どうせ開催は無理だと思ってた人達が、いざ実現する段階になってチャチャ入れてきたんじゃないの。
億単位の金が動くってことは利権も発生するだろうし、最後の壁にぶちあった感じなのかな。

>>236
ウィルソンをサポートできるドライバーがいないんだよね。
将来を考えるなら若手だけど、有益なデータを取れて決勝でも活躍できるとは思えんし。
それなら勝利経験のあるベテランに頼ろうかと。
実際のところチームも迷ってると思う。ここ2戦代役立てなかったのもその辺りが理由だろうし。
ルッソの本音としてはダ・マッタの奇跡の復活を期待してるんじゃないのかな。レースまではだいぶ時間があるしね。
253音速の名無しさん:2006/09/02(土) 22:39:42 ID:gLKh5N4U
小樽にかんして、、、
開催されると億単位の損出が予想される日本のメーカーがあるなら、開催はまず無理。
ほんとビジネスの現実はこんなもんのだって。
やったもの勝ち、潰したもの勝ちの世界だから。
だいたい、メーカーが言う「モータースポーツの発展」なんて嘘だよ。
254音速の名無しさん:2006/09/02(土) 23:06:58 ID:ro+ZExtA
|  実は密かにうちのトラクターの量販地域である件について。
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|フォード北海道┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
255音速の名無しさん:2006/09/03(日) 00:20:02 ID:Er+6LqEj
フォードからみれば、WRCと重複することになるな。
256音速の名無しさん:2006/09/03(日) 02:48:12 ID:SttSQ/LW
>>255
それは、あまり問題じゃないと思うよ。
257音速の名無しさん:2006/09/03(日) 07:45:56 ID:k2v5m82Y
今一番の問題はスポンサーが思うように集まらないことなのでは。
その起爆剤にデモ走行を企画したが、かかる費用(3000万)もスポンサーから集める予定だったので行き詰ってしまった。

ここからは自分の邪推ですけど、費用の肩代わりを市に頼んだら断られた。
小樽市の財政状況では回収できる確かな保証が無い限り、とてもそんな大金貸せるはずも無い。
「資金のメドが立たない現状で、許可は出せない」
「デモ走行だけを行うわけにはいかない。本番開催への資金問題をクリアするのが先」
>>234の記事に資金を補うと小樽市側のコメントも分かる気がしませんか。
258音速の名無しさん:2006/09/03(日) 09:40:07 ID:LWFpIir5
銀行さん貸してあげて(´・ω・`)
259音速の名無しさん:2006/09/03(日) 10:41:14 ID:NWscvXIO
ビッグニュースが飛び込んできた。Pacfic Coastモータースポーツが2007年から
2台体制でチャンプカーに参戦。ドライバーはA・FiggeとR・Dalziel。
http://www.pcmracing.com/index.php?p=5&sum=2006&full=yes&story=95&PHPSESSID=a1a68a352184b72de6fb46896f514a99
260音速の名無しさん:2006/09/03(日) 10:48:52 ID:NWscvXIO
これによって2007年のチャンプカーは22台以上のエントリーを確保した事になる。
それと小樽の件だが、8月31日の日経新聞に北海道の赤字隠し自治体の1つとして小樽が報道されている。
(他にも釧路など8市町)今回の問題は市の財政問題が大きな原因ではないかと思う。
261247:2006/09/03(日) 11:27:39 ID:gzlXEBG2
今しがた、道新のサイト宛に件の小樽GPの記事について問い合わせメール出してみた。
(遠方だし、電話では要旨が上手く伝わらない懸念があったので)
恐らく2〜3日の内には回答が来るんじゃないかと思ってる。

ちなみに道新スレでは十勝WRCの否定記事の掲載(これはwebにもちゃんと載ってる)はあっても、
件の記事の真偽情報については今のところ回答無し。
262音速の名無しさん:2006/09/03(日) 11:56:27 ID:LWFpIir5
PCMってところはGrand-Amに出てるところみたいですね。
Playboyがスポンサーでランキング4位。まともなチームっぽい。
263音速の名無しさん:2006/09/03(日) 12:01:16 ID:LWFpIir5
あと2004年のアトランティックにも出てたみたい>PCM
264音速の名無しさん:2006/09/03(日) 12:31:15 ID:F8ntkhk8
今年のアトランティックってどうなの?
内容とかどう?
盛り上がってるの?
ごめんなさい、今年は全然観ていないんです。
265フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/03(日) 12:50:41 ID:9rm19JXJ
国内でアトランティックを放送してるところあるの?
以前はESPN系で見られたけど。
266音速の名無しさん:2006/09/03(日) 17:14:14 ID:NWscvXIO
>>265
ここで見られる。それと今年のアトランティックは新シャシーが導入され、参戦台数も
大幅に増え、優秀な若手も多数参戦している。シリーズが再生したね。
これもカルコーベンの手腕かな。http://www.champcaratlantic.com/FrontPage.asp
267音速の名無しさん:2006/09/03(日) 17:43:07 ID:KrnjIrXO
おまいら、クリス・プークのことなんかもう忘れただろ?
268音速の名無しさん:2006/09/04(月) 00:09:40 ID:i5tyGtW/
ttp://www.champcaratlantic.com/Multimedia/MMIndex.asp?Year=2006&NavPage=1&ClipID=26&FileID=38
アトランティックシリーズのモントリオール戦のビデオがアップされています。
是非とも観てください。
この新しいシャシーは格好良いですよ。
見た感じ迫力があります。
角度によっては小型チャンプカーに見えるし。
アメリカ人のセンスも悪くない。
269音速の名無しさん:2006/09/04(月) 00:22:00 ID:SBvP11rd
>>267
いや、しっかり覚えてる。

>>268
悪くはないんだけど、サイドポンツーンがなぁ・・・でかすぎ。
でも台数が増えたのは良いことだ。
270音速の名無しさん:2006/09/04(月) 20:36:02 ID:SBvP11rd
ところでRDのオン・デマンドが見られなくなったんだが、
誰か同じ症状の人はいるかな?
271261:2006/09/04(月) 21:53:50 ID:qHIbBeF3
道新から回答があったので報告。やっぱり記事は本当だったみたい。
これから誘致会社としてどうするのか、しばらく動向を見守らなきゃな。

ーーーー以下引用
お問い合わせの件に返信いたします。

ご質問の記事は06年8月31日付朝刊
小樽版に掲載されました。

        北海道新聞読者センター
272音速の名無しさん:2006/09/04(月) 23:46:30 ID:HdS30Mt1
<<270 普通に見れるよ
273音速の名無しさん:2006/09/05(火) 02:07:16 ID:8Qq1jD4i
>>271
やはり最後はスポンサー(金)なのか。う〜ん、うまくいって欲しいんだが・・・
274音速の名無しさん:2006/09/05(火) 03:44:43 ID:n9tW+vxT
ブリヂストンは、静観してるのかなあ。
275音速の名無しさん:2006/09/05(火) 18:47:16 ID:bj3H6cEA
>>274
BS、FORD、MAZDA がスポンサーになるのは間違いないでしょう。
マクドナルド、レッドブルも期待できるけど、まだまだ足らんのだろうね。
276音速の名無しさん:2006/09/05(火) 19:34:34 ID:/sjiRC4B
そんなに開催費用かかるもんかねえ。
近かったら入場料高くても行くけどな。
277音速の名無しさん:2006/09/05(火) 20:18:32 ID:BSJtJ+Fe
>>273
「記事内容」が本当ではなく「記事が紙面に存在したこと」が本当、だよ。
「記事内容」はあまりに漠然としていてとても本当とは思えないけどね。

>>276
「かかりそう」という素人妄想だから悲観には及ばないよ。

RJ開催前も、その大イベントを個人開催でもするつもりなのか、
「俺基準」で悲観してる奴しかいなくて面白かった。
278音速の名無しさん:2006/09/06(水) 01:28:37 ID:/Ag1wgjq

かなり遅くなってしまいましたが...

モントリオールの土日のレポートなんかしたほうがいいのかな。
279音速の名無しさん:2006/09/06(水) 02:00:08 ID:mHOrSJp2
>>278
是非!
280音速の名無しさん:2006/09/06(水) 10:03:32 ID:/noqyZoT
>>278
お願いします。
281音速の名無しさん:2006/09/08(金) 10:44:17 ID:7D/Ap6jD
PTがAUTOSPORT(本家)のコラムで書いてたけど
ダリオの終盤参戦は本当らしいよ。

282音速の名無しさん:2006/09/08(金) 15:48:58 ID:OTgDF8SL
グッドウッドでケガしたらしいけどな
283音速の名無しさん:2006/09/09(土) 00:23:09 ID:GRXfDbV6
age
284音速の名無しさん:2006/09/09(土) 07:30:27 ID:GRXfDbV6
autosport.comがOschersleben(ドイツ)でのチャンプカー開催が決まったと報道。5年契約。
ここには、AR1が想定する2007年スケジュールが貼られている。全16戦。転載お願いします。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36804&page=12
285音速の名無しさん:2006/09/09(土) 07:36:01 ID:GRXfDbV6
Pacfic CoastモータースポーツがCCWS公式で2007年からの2台体制でのチャンプカー参戦を
正式に発表。http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10859
286音速の名無しさん:2006/09/09(土) 08:23:28 ID:eW9tvOcQ
R01 04月08日 ラスベガス(ネバダ) 市街地
R02 04月15日 ロングビーチ(カリフォルニア) 市街地
R03 04月22日 ヒューストン(テキサス) 市街地
R04 05月20日 上海(中国) ロードコース
R05 06月17日 ポートランド(オレゴン) ロードコース
R06 06月24日 クリーブランド(オハイオ) 空港
R07 07月08日 トロント(カナダ) 市街地
R08 07月22日 エドモントン(カナダ) 空港
R09 07月29日 サンノゼ(カリフォルニア) 市街地
R10 08月12日 デンバー(デンバー) 市街地
R11 08月26日 ロードアメリカ(ウィスコンシン) ロードコース
R12 09月23日 アッセン(オランダ) ロードコース
R13 09月30日 オッシャースレーベン(ドイツ) ロードコース
R14 10月21日 サーファーズ・パラダイス(オーストラリア) 市街地
R15 11月11日 メキシコシティ(メキシコ) ロードコース
R16 11月18日 フェニックス(アリゾナ) 市街地

市街地8:ロード6:空港2
287音速の名無しさん:2006/09/09(土) 09:42:46 ID:lIJyKCQq
個人的には
トロント
クリーブランド
ロードアメリカ
ロングビーチ
があるだけでお腹いっぱいです
特にロードアメリカ

欲を言えば、モントーヤ復帰が観たい
とりあえず、早い目にNASCARで失敗して
N/Hがサインする展開でよろしく
288sage:2006/09/09(土) 12:47:52 ID:MRqGOhFT
小樽、もうリストにも載っていないんだね。
289音速の名無しさん:2006/09/09(土) 14:38:53 ID:0hU9+gvO
月並みな意見かも知れないが、やっぱりオーバル全滅は寂しいな…。あと小樽ダメっぽいのも。
(まだ流動する所あるかもしれないから早く正式な発表を見たい。)
だけど今年は本当に若手ドライバーが育った良いシーズンだったし、
何よりもアッセン、オッシャースレーベンで欧州復帰を果たせたのも良いニュースだ。
あとは来期のドライバーラインナップがどうなるかだな…。

フォーサイスはPTナスカー移籍の噂があるし、タグもどうなるかは分からないみたい。
アトランティックからグレアム辺りが昇格してくると面白くなると思うんだけどね。
個人的にはフィリップには何とか残留して欲しいと思ってたりする。今季惜しいレースが幾つもあったし。
290音速の名無しさん:2006/09/09(土) 15:16:24 ID:vzzgdj0T
>>288
KKの発言だったか社長のだったか忘れたけど、6月ぐらいには
小樽は2007年のリストからは外れてるみたいだった。

アッセンは騒音のことで調整が難しいって聞いたんだが、どうなんだろう。
291音速の名無しさん:2006/09/09(土) 18:22:43 ID:YnWgXEjD
トルレイエがインタビューでチャンプカー行きたいって言ってたね。
もし来たらフランス人は3人目かな?
フランスでも開催出来るかもね、だったらどこだろうか。どっかの市街地かな?
292音速の名無しさん:2006/09/09(土) 18:29:00 ID:Ez7S9rE/
>>287
ロードアメリカって広すぎないか?
観客席まで戻ってくるのに時間がかかり過ぎる稀ガス

>>289
まあオーバルはIRLに任せてチャンプカーは
ロードコースフォーミュラってことでいいんじゃないの
293音速の名無しさん:2006/09/09(土) 18:30:55 ID:gfLf9Sls
オーバルやらないなら、オープンホイールである必要も無いな。
294音速の名無しさん:2006/09/09(土) 18:34:51 ID:YnWgXEjD
トルレイエじゃなくてとトレルイエでした・・
295フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/09(土) 21:47:57 ID:yxdy8YDl
じゃぁ、ポールリカールで。
296音速の名無しさん:2006/09/09(土) 21:54:29 ID:gfLf9Sls
ディジョンでいいだろ
297フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/09(土) 22:44:10 ID:yxdy8YDl
なら、ルドゥノンで。

って、走れないかw
298音速の名無しさん:2006/09/10(日) 01:10:07 ID:R1VWFG+T
フォーサイス来年は4台体制の可能性。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=38572
299音速の名無しさん:2006/09/10(日) 01:32:03 ID:3c+svVoo
まぁそれはないだろ、一昨年だかの3台でも難しかったんだから
300音速の名無しさん:2006/09/10(日) 01:59:14 ID:+KEo3Dv2
>>290
小樽は中国と抱き合わせにしたいから4月にしてくれと言われたのかもしれない。
気候的に難しいし、何よりその噂があったのが4月後半だったから
警察への申請が間に合わなかったんじゃないのかな。
確かイベントでの道路使用許可申請は基本的に一年前には出さないといけなかったと・・・。

それで仕方なく当初の希望通りの夏以降の開催をと働きかけていたが
韓国の失敗に懲りたKKがそれを一種の反逆、或いは質の悪い我儘と取ったんだと思う。
大方のアメリカ人にとって韓国と日本は同じだもんな。
ここでよく出てくるフォーラムでも小樽の話が公式で上がった時
『日本はアンサンで2度も裏切ってるのに小樽もなんて、とんでもない』
と言う人が複数いて頭を抱えた。

嫌韓厨ではないつもりだが、こと小樽GPに関して言うなら
アンサンのしてくれたことは実に大きな逆風だったと思うよ。
301音速の名無しさん:2006/09/10(日) 08:02:56 ID:h7zRRerB
そういえば、この前、米ソルトレークの新サーキットでも誘致を計画している
という話を聞いた。サーキットはは今年オープンしたばかりで、もうすでに
アメリカン・ルマンやロレックススポーツカーシリーズ等、アメリカでは
人気のあるシリーズをホスト。最終的にはF1開催を目標にしているようで、
施設なども一応対応してるらしい。1周が約7.2Km、メインストレートが約1Kmだってさ。
サーキットはもうすでに機能しているが、観客席がまだ完成していないので、
観客収容キャパはまだよくわからない。
302音速の名無しさん:2006/09/10(日) 11:10:05 ID:FmmKz1Ob
>>298-299
アトランティック(4台)を縮小させないかぎり難しいだろうな。
303音速の名無しさん:2006/09/10(日) 12:09:33 ID:7qHJKlg4
>>300
いやでも、10月ならオーストラリアがあるからアンサンの動向はあまり関係ないんじゃないかな。
304音速の名無しさん:2006/09/10(日) 12:52:18 ID:R1VWFG+T
カルコーベンがDP01購入チームに100万ドルをリースするらしいね。
先日のPCMの新規参入もこの制度の効果もあるらしい。1台あたり100万ドルなのかな。
なんとしても2007年からは24台以上のエントリーを確保したいようだ。
http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/32370/
305音速の名無しさん:2006/09/10(日) 14:46:53 ID:BtQooV4v
TGマネーにあれだけ激しいアレルギー反応を見せておきながら
KKマネーに対しては全く免疫力がないんだな
306音速の名無しさん:2006/09/10(日) 15:02:36 ID:FmmKz1Ob
100万「で」リースするんだろ。
307音速の名無しさん:2006/09/10(日) 15:39:55 ID:SCj7h0rA
>301
ここかな
ttp://www.millermotorsportspark.com/trackOverview.cfm

ChampCarでやるなら3.06マイルのOuter Trackになりそうな予感。
左回りなんだね。アップダウンも結構あって面白そう。

小樽は行くつもりでマイル貯めてたのになー。
308音速の名無しさん:2006/09/10(日) 15:39:57 ID:dlpO3/er
たかだか日本の2倍程度の人口しかないのに、レースを開催出来る場所が沢山あって羨ましいね。
たとえエンジン・タイヤ等の銘柄が入れ替わったとしても、、シリーズは安泰だし。
309音速の名無しさん:2006/09/10(日) 18:28:03 ID:N1xQQAag
>>305
そりゃ所有者だからな。
310音速の名無しさん:2006/09/11(月) 13:24:49 ID:+WClq7KV
DP01・コスワースエンジン・ブリジストンタイヤのリースパッケージプランを発表。
プランの価格は100万ドル、約1億1000万円で、非常にお得である。
パッケージは、本番、テスト双方におけるエンジン、タイヤの供給を含む。
ただし、エンジンコントロールシステムは別料金。
パシフィック・コースト・モータースポーツがすでに契約済みである。

って感じだと思う。
311音速の名無しさん:2006/09/13(水) 22:36:34 ID:vYUHslXT
フォーサイスが、まもなく発表される新しい2台体制のチャンプカーチームがあると
先週発言。これが本当ならこれで24台。フォーサイスは26台にしたいと言っている。
http://www.crash.net/feature_view~cid~3~id~10136~pid~4.htm
312音速の名無しさん:2006/09/13(水) 23:22:09 ID:nD/zPJaV
>>311
ストッダードのことかな?
313音速の名無しさん:2006/09/14(木) 09:50:36 ID:JATXaOI8
グレアム・レイホールがセブリングでニューマンハースのチャンプカーをテスト。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10868
314音速の名無しさん:2006/09/14(木) 20:46:15 ID:PWrlq2ox
>>304
言語能力を向上させろ。

>>305
落ち着け。

>>310
まとめ乙
315音速の名無しさん:2006/09/15(金) 16:26:22 ID:yEmM21/Z
2007年開催が飛んだのなら、ここは一旦落ち着いて地場固めから取り組んで欲しい。
さし当たってはJ-SPORTSでのチャンプカー放送実現辺りから始めるべき。
TVでも流れていないレースの開催はやはり訴求力に欠けると思います。
あとは日本人ドライバーが欲しいところだけど…。
316音速の名無しさん:2006/09/15(金) 16:32:13 ID:vuzsV5B/
>>315
いい事いうね、俺もそう思う単純にTVで観たいしさ
オーバル無くなって日本人も以前より適応しやすいだろし
やっぱ小暮かな、彼なら面白いことになりそう
317音速の名無しさん:2006/09/16(土) 00:11:58 ID:D3lKTORi
>315が言ってるのって小樽の事かな?
確かにそれは言えてると思うね。
チャンプカー、日本での放送が無くなって以来、
4年近く海外放送だけで見守って来られたレベルの香具師なら、
1年や2年位遅れたってどうってことないし。。。

構想開始以来10年掛けてここまで辿り着いたのだから、
ここで無理に拙速にはやる必要は無いと思う。
チャンプカー中心で計画を立てるなら、
むしろTV放送など周辺の盛り上げにまずは新たな打開策を見出して欲しい。
小樽の進展と併せて、日本人ドライバー参戦があるかもしれない事には、
漏れも以前から密かに期待を寄せています。
FNからなら小暮はうってつけかもしれない。
個人的にはF1生活で国際的に知名度が上がった井出や、
国際格式レースの経験豊富な荒や片岡、
「お祭りの場」になら呼ばれなくても出てきそうな野田、
加藤コンビ辺りが参戦してくれたら面白そうなのだが。
318音速の名無しさん:2006/09/16(土) 04:37:01 ID:Vu+BOaBY
 日本人ドライバーには参戦してほしくないなぁ。
日本人参戦なんて、そういうのはF1でやればいいよ。
319音速の名無しさん:2006/09/16(土) 20:04:13 ID:nGTnWltm
参戦してほしくないとはまた贅沢な物言いだな。
チャンプカーの現状から考えれば、今はどの日本人ドライバーが参戦しようとしても
「日本人ドライバーがウチに来るのはとても良い事だよ。で、いくら持ってくるの?」
って言われてオシマイでしょ。
レースするには金がいる。問題は誰がそれを払うかって事。
320フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/16(土) 20:23:50 ID:LsSUWgHR
そんなのいつの時代も変わらんし。

問題なのは「こいつは良い!」ってのがいないって所だろ。
321音速の名無しさん:2006/09/16(土) 22:21:54 ID:L8dAxT2V
今の日本には、「こいつは良い!」と言えるようなレースも無いしな。
322音速の名無しさん:2006/09/16(土) 22:32:55 ID:PPm0athV
>>316
詳しく知ってるわけじゃないけど、彼は向いてなさそうだよ。
速さのほかに、ミス少ないのと粘り強く走れるタイプが向いてるんだと思う。
もちろん来年から規定が変わるから、傾向は変わるかも試練けどね。
323フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/16(土) 23:51:09 ID:LsSUWgHR
小暮は・・・土屋のあとを追いそうだな・・・
324音速の名無しさん:2006/09/17(日) 00:58:07 ID:egXq6YSm
>>322
貴方が言っているのは「レースで結果出す」に向いている人
小暮を推薦しているのは「レースが盛り上がり観てて面白い」ってことで・・・

>>323
土屋とは違う道でしょう、少なくとも小暮は過去勝ってるし
インパル圧倒的と思われていた中で、3連続PP、計4回PP取っているしさ
325音速の名無しさん:2006/09/17(日) 03:34:13 ID:fGKoOa3w
それでも今の日本人の中にはこれ!ってのがいないよな・・・
326音速の名無しさん:2006/09/18(月) 10:44:27 ID:JsfjPufY
>>325
言えてます。特に最近の日本人ドライバーって、明らかに「ハートレス」な連中ばかりで
ちっとも未来への渇望が見えてこないんだよなぁ。
ブノア・トレルイエだって「今年チャンピオン獲って、来年はチャンプカーでボーテと
戦いますよ」って宣言してるのに。

日本ってどうしてもGT・ワークス中心だから、外の世界に眼を向ける視野の広い選手が
育ちにくいのかな…?かつての生沢徹や風戸裕のような独立思想のキャラクターが現れんと
この先縮小化する国内レース界で埋没するだけになっちゃうぞマジで。

小暮…昨日のFポン観たけどあかんな。完全に予選番長になっちゃってるよ…。
327音速の名無しさん:2006/09/18(月) 13:48:14 ID:OVDHEbyk
ドミンゲスがラスト3戦をロケットスポーツでドライブ。リンク先にPGの書き込みもある。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=38746&page=4
328音速の名無しさん:2006/09/18(月) 20:05:04 ID:fknsC+g3
>326
自動車メーカーのお抱え運転手と化した現状じゃ、そんなもんじゃないの。って気もする。
329音速の名無しさん:2006/09/18(月) 20:18:29 ID:c9YIiHsL
日本から自動車産業が無くなったほうが、モタスポそのものは発展するのかもね。
330フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/18(月) 21:36:32 ID:KjFt46Ne
>>326
独立する金を持ち合わせていて、生沢・風戸レベルのセンスの奴が出てこないだけじゃないの?
高橋毅や五十嵐はダメダメだったし。

仮に持ち合わせているなら、山本のようにF1をターゲットにするだろ。
331音速の名無しさん:2006/09/18(月) 23:19:31 ID:/nvZj7M0

もうダメかと思っていたけどなんとか繋がった...かんばれモデム。
んではレポートをば。

今年のモントリオールのイベントはチャンプカー以外にアトランティック、CASCAR(ストックカー)、FF1600
(リアウイングのない小型フォーミュラ)とサポートレースも非常に充実していました。

土曜の朝、サーキットのチケット売場で観戦チケットとパドックパスを購入しようとしたところパドックパスが
"Sold Out"と言われれてビックリ。 というよりチケットのシステムが違っていてホームストレート側のシート
の人はパドック裏を通っていくようになっている。 購入できたのは "Genaral Admission" という芝生席
チケットで、これはヘアピン周辺で適当に見られるというもの。 ってここ観客席少な過ぎないか?

この日は快晴、アトランティックに続いてチャンプカーのプラクティス後FF1600のレースが始まるがさすがに
迫力はイマイチ。 この最中に場内を散策、フォードの展示ブースやバンドの演奏をするステージ、他にも
チャンプカー、CASCARの等の各種グッズショップが並んでいてイベントとしてもかなり充実している。

サーキットに入ってすぐ気が付いたのはチームオーストラリアのウェアやキャップをつけた観客の多さ。
と思ったらチャンプカーのグッズショップとは別に「タグショップ」(タグリアーニグッズショップ)がある。 確かに
カナダ人だけど地元なのか?という感じ。 フォーサイスウェア姿の人もいるにはいるがそんなに多くはない。
332音速の名無しさん:2006/09/18(月) 23:21:18 ID:/nvZj7M0

FF1600レース終了後、先出のステージでチャンプカーのファンフォーラムが開催。
ファンフォーラムの出席者はタグリアーニ、フィリップ、Mi-Jackのオーナーの3人。 冒頭司会者からダ・マッタ
に関しての話がありそれからドライバーにレースのへの心意気を聞くなどなごやかにトークは進む。
そしてファンからの質問の時間に。

最初の質問者が聞いたのはサン・ホセでのトレイシーとの一件について。 タグクリアーにも予想していたのか
笑いながら 「今度はこっちがやってやるよ」 的な返事をするとファンから大喝采。 そのとき前列のファンが 
"Alex!!" と叫んで持って来たボクシンググローブをステージに投げ入れてさらに大盛り上がり、特に前列の
熱狂的なタグリアーニファン達は熱い。 その後タグリアーニの手元にグローブが並んだたまま質疑は続く。
ついでにこの時のファンからの質問で明日の天気が雨だと知る。

フィリップへの質問も数件でほとんどがタグリアーニへの質問、しかも繰り返しトレーシーがらみの質問が続き
さすがにタグリアーニも苦笑い。 そのやりとりを隣でニヤニヤと眺めながらフィリップが笑う。

そしてに 「明日は頑張るから応援してくれ!」 というタグリアーニの言葉でファーラムの幕が下りる。

フォーラムが終わってから特別にパドックに連れて行ってもらい Ru-Sport のガレージ訪問後パドックを見学。
なぜかカナダ軍が来ていて装甲車や野砲が展示してある。 そのままピットレーンの合流地点近辺でアトラン
ティックの予選、チャンプカーの予選を見学。 観客席を見るとレンジャーのプラカードを掲げた目立つファンが
いてテレビでも映されている。 レンジャーもカナダ人...ここでようやくカナダのイギリス圏とフランス圏のこと
を思い出す。 そういうことか...トレイシーは違う訳ね。(トレイシーはトロント生まれ)

予選はボーデが2日連続のトップタイムを刻みポールポジションを獲得した。
333音速の名無しさん:2006/09/18(月) 23:22:14 ID:/nvZj7M0

ペースカーのデモラン中にヘアピンの芝生席に戻りこの日のメインとなるCASCARのレースに備える。

CASCAR...名の通りストックカーです。 独特の雰囲気ながら参戦台数は30台以上の大所帯。
ローリングスタートからしばらくして先頭以降が団子状態でヘアピンに進入。 大混雑の中行き場をなくして
イン側の芝生に乗り上げながらヘアピンを立ち上がっていく車もあるような大雑把さがさすがストックカー。

端的に言ってしまうとCASCARはこのモントリオールのコースを限界で責め切れるポテンシャルを持っていません。
車重に対してのタイヤのライフやブレーキ性能の不足によりいかにペースを維持して走り切れるかというのが勝負
のキモ。 ヘアピンで突っ込めば簡単にオーバーテイクできるがムリした車はその後バランスを崩し逆に後退して
いく。 レースは #2 と #66 の一騎打ち、レース中盤に車体をぶつけながらトップに躍り出た #66 が終盤ヘアピンで
抜き返されつつ遂に最終ラップに。 最後のヘアピンでブロックされながらも #66 がインを突く、そしてヘアピンを立ち
上がってきた2台がサイド・バイ・サイドで目も前を駆け抜けていく。 観客も大歓声。 そのまま最後まで併走した
両車だが1/3車身差で #2 が先にチェッカーフラッグを受け劇的な勝利を飾りました。

土曜のイベントはこれで終了、明日に備えてサーキットを後にする。
334音速の名無しさん:2006/09/18(月) 23:22:57 ID:/nvZj7M0

翌日...やっぱり雨だ。 もう完全にウエットレースになるなと思いつつサーキットに向かう。
天候はかなりの荒れ模様、雨は小降りと本降りを繰り返して風もかなり強い。

アトランティックのウィームアップが始まるが各車路面を手探りで走ってセッティングを見つけようとしている感じ。
続いてチャンプカーのウォームアップが始まるがこれも似たような状態、トレイシー1人を除いては。
各車マージンを取りながらヘアピンに進入してくる中この男だけはタイヤスモークを上げながらガンガン突っ込ん
でくる、しかも毎周。 やっぱりこのおっさん変だ..でもこのコンディションのままなら勝てそうな程の勢い。

そしてアトランティックのレースの前にコース上にジェットカーが出動。 路面の水溜まりを水煙に変えながら活躍
するが雨は降り続けたまま。 そしてペースラップが始まりアトランティックの隊列が通り過ぎて行くがその頃には
もう路面に水が浮き始めている状態に。 ホントに始めるのかと思ったらコントロールラインでイエローフラッグが
振られる。 イエロースタートになるが雨は弱まる気配なくペースカーが率いたまま2周ラップするがそのまま
レッドフラッグが振られ再開の気配もなく早々に夕方に順延のアナウンスが流れる。

コースもウエットだがこっちも吹き付ける雨に傘も役に立たず全身ずぶ濡れ、てか寒みぃ!!
アトランティック中断後たまらず観客席裏側の屋根エリアに避難...してみたら既に避難民でギッシリ。
てかこんなことにビールを売りにくるスタッフ、んなもんいいからコーヒー持ってこーい!
雨が小降りになった隙に離れたフォードブース(大型テント)まで移動、やっと落ち着くがここも隅の方は難民
センター状態。 みんな同じこと考えているんだな。
335音速の名無しさん:2006/09/18(月) 23:24:04 ID:/nvZj7M0

フォードブースでくつろいでいるうちにのチャンプカーのレースの時間がきたので再度ペアピンに移動。 雨は
ほとんど止んでいるが路面は池状態。 ジェットカーがコースを回っているうちにドライバーパレードの準備が
進み大型ビジョンに "The crazy Quebecois" が映し出される。 さすがに観客もこれには大笑い。 ドライバー
全員がピックアップトラックに乗ってパレードを始めるがここでまた雨が降り出す。 みんな手を振りながらパレード
するがフィリップとレッグは雨除け体勢、そして "The crazy Quebecois" はポーズを決めながらパレード。

http://www.champcarworldseries.com/content/photos/2006/By800/20060827P_0006.jpg

そしてレース開始直前にドライバー紹介アナウンスが流れタグリアーニのコールと共に大歓声が上がる。
だけどトレーシーのコールでは響いたのは大ブーイング(3割歓声、7割ブーイング)。 完全にアウェイだな。

遂にメインイベントのパレードラップが始まるが雨足は強まる、スタート直後にバランスを崩したボーデがアルメン
ディンガーに抜かれトレイシーも3位に順位を上げる。 大きなウォータースクリーンを巻き上げながらレースが進む
が突然のイエローコーションに。 ビジョンに映ったのはスピンしてウォールに刺さったレッグ、またおまえか。
一度はリスタートしたもののその直後にレッドフラッグが振られる.....

...結局レースが再開されることはありませんでしたがあの雨では無理にレースを続けても4年前のオースト
ラリアの再現になる恐れもあったのでまあ適切な判断だったかなと思います。 にしてもモントリオールくんだり
まで行っておきながらレースが見られなかった自分は一体...orz

翌日レースがおこなわれていた頃には既に帰国の飛行機に乗り込んでいました...。

まあこんなもんでした、ちと書き過ぎたかな。
336フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/18(月) 23:50:41 ID:KjFt46Ne
乙!

しかし辛いな・・・<延期&帰国
337音速の名無しさん:2006/09/19(火) 05:01:29 ID:rF5Skzbe
アメリカのレースだと、月曜に順延て珍しくもないじゃん。
モントリオールあたりは特に少雨って訳でも無さそうだし、想定内じゃないかな。

まあ、残念だったろうけどね。
338音速の名無しさん:2006/09/19(火) 07:43:11 ID:BARXr58I
常設のコースだから順延できるんだろうな。
339音速の名無しさん:2006/09/19(火) 08:38:34 ID:Sxxfn4Hv
レポートありがとう。せっかく行ったのに残念でしたね。
ロードアメリカのときみたいに、粘ってその日のうちに終わらせてくれるほうが
遠方から来た人にとってはいいんだろうな。あれはあれでイヤがる人もいるだろうけど。
340音速の名無しさん:2006/09/19(火) 11:36:49 ID:ZiC67TGf
日曜日にレース終了させる為に2周だけ走って誤魔化すより、月曜に順延するほうがまともではあるね。
341音速の名無しさん:2006/09/19(火) 20:20:42 ID:BARXr58I
まあ、市街地で順延なんて出来んでしょ。いっそ、すべて常設コースにした方が良いんじゃない?
342音速の名無しさん:2006/09/19(火) 23:46:17 ID:1qcDd9hC
郊外の常設コースは、集客の問題がある。
あっちは、その点シビアなんじゃないのかな。
343音速の名無しさん:2006/09/21(木) 09:55:26 ID:p5ap7hn4
CTEのロードアメリカスポットスポンサーにBRADFORD WHITE社
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10885
344音速の名無しさん:2006/09/21(木) 18:27:15 ID:pyAUaSCD
グラハム・ホールってレバノン系なんですかね?
ヘルメットのデザインにアメリカとレバノンの国旗を入れてるよ。
もし彼の実力が本物だったらバーニーさんはほっとかないよ。
アメリカ+中東系(レバノンは白人居るけど)なんて一石二鳥だもんな・・
345フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/21(木) 21:37:52 ID:6fGyGDo/
確か祖父(ボビー・レイホールの父)の代の移民。
A1ではレバノンチームのドライバー
346音速の名無しさん:2006/09/22(金) 20:49:31 ID:/XKHl3Fo
レッドブルがPKVに付くみたいってガイシュツ?
最近のチームの惨状からすればクリエンが乗るのを嫌がったのも無理はない。
これがニューマンハースとかならオファー受けたんじゃないかと思うのだが。
347音速の名無しさん:2006/09/23(土) 00:21:28 ID:vteBcoy3
クリエンは最初っからF1以外興味なかったみたいだからどこだろうと来なかっただろうよ
348音速の名無しさん:2006/09/23(土) 01:01:36 ID:QkbnJ7zd
レースディレクターはロードアメリカ無料放送な感じなんだが。
349音速の名無しさん:2006/09/23(土) 01:50:23 ID:VoIuZAnM
クリエンはバーニーのサポートを得て就職活動しているという報道もある。
おそらくレッドブルと切れてもあてがあるんだろう。

>>348
だな。
350音速の名無しさん:2006/09/23(土) 03:24:02 ID:CE/Aa5Nd
>>348-349
今回のは今までと違って、月契約すると今月分は無料になるキャンペーン。
だから今週末のレースを見終わったらすぐに解約しないと、翌月以降も止めるまで延々引き落としが続くことになる。
契約する人はその点を注意されたし。
351音速の名無しさん:2006/09/23(土) 03:25:51 ID:Wxy0DO+a
然るべく・・・
352音速の名無しさん:2006/09/23(土) 17:44:55 ID:QkbnJ7zd
ルースポーツのウィルソン車のスポンサーにオラクルが加わったようだ。
今年の最終戦までと来年フルシーズンの契約のようだ。ルースポーツの2台目のメインスポンサーに
なる可能性もあるようだ。ロケットスポーツのドミンゲス車にもPEMEX(メキシコ最大の石油会社)が
今回ロードアメリカでスポンサードしているようだ。続々チャンプカーに大企業が参入してきてるね。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=38953
353音速の名無しさん:2006/09/23(土) 21:04:59 ID:CdU3N7OS
レンジャーのウォル・マートも継続してるね。前回の1戦だけだと思ってたけど。
初日はクラークがトップ。いよいよのってきた感じだね。
354音速の名無しさん:2006/09/24(日) 14:27:36 ID:wd1pi4kq
PEMEXカラーのドミンゲス車。ロケットスポーツがチームメキシコに
なる可能性もあるとか。http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3687
355音速の名無しさん:2006/09/24(日) 17:22:05 ID:NqCRBZtg
クラークのポールGETといい、こりゃ面白くなってきたな。
356フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/24(日) 21:31:11 ID:juQcuf00
いつも思うんだが、ドミンゲスのヘアスタイル・・・
357音速の名無しさん:2006/09/24(日) 22:53:02 ID:HXTTcFVC
金曜日、スリックに変える前のクラークは7番ぐらいだった。
358音速の名無しさん:2006/09/24(日) 22:55:22 ID:wd1pi4kq
午前3時よりロードアメリカGP決勝です。実況参加お願いします。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1155205483/
359音速の名無しさん:2006/09/25(月) 00:04:01 ID:TihZtGL+
>>355
ただドライコンディションではニューマンハースがワンツーなんだよなー
http://www.champcarworldseries.com/Results/SessionResults.asp?ID=1624
360音速の名無しさん:2006/09/25(月) 12:20:17 ID:4NL1c1mu
凄い事故だったけど、キャサリン・レッグよくなんでもなかったな。
361西 ◆veEAKexs3E :2006/09/25(月) 14:43:37 ID:Yn6GFk9j
ホント、とんでもない事故だったのに無事だったのにはびっくりしたね。
362音速の名無しさん:2006/09/25(月) 14:53:34 ID:CkvQ0ZVz
これからはキャサリン・"アンブレイカブル"・レッグと呼ばれることであろう
363音速の名無しさん:2006/09/25(月) 17:43:49 ID:HffYaQuy
364音速の名無しさん:2006/09/25(月) 22:34:59 ID:3Qu0g2wD
ttp://www.us-racing.net/weblog0+index.cat_id+11.htm
小樽GPデモ無期延期。

小樽GPスレにも書いたけど、
市の財政云々の問題(勿論それも多少はあるだろうけど)の前に、
「シリーズからの開催の確約が無ければ用地提供が出来ない小樽市」と、
「地元の合意を得て確実な誘致の見込みが立たなければスケジュールに組めないシリーズ側」と、
最初の前提が真っ向から食い違っちゃってる状況の様に見えるから、
ぶっちゃけて言えば、どちらかが最初の前提を変えなければ、
事態は打開できないんじゃないかと思う・・・。
365音速の名無しさん:2006/09/26(火) 01:27:54 ID:eBwUutpC
RaceDirector、今回のレースの動画なくない・・・?
366音速の名無しさん:2006/09/26(火) 18:34:54 ID:J708s1Yb
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000018661.html
ロングビーチなどでIRLとチャンプカーのダブルヘッダーか?だってさ。

>アメリカのレース関係者は、「08年のIRL/チャンプカー合併に向けて、
>07年は様々なことが起こるだろう」と予測している。
367音速の名無しさん:2006/09/26(火) 18:56:10 ID:JwuYQ5zL
いよいよ現地時間の水曜日にラスベガスで来年のスケジュールが発表されるわけだけど、
SPEED TVの記事によると予想通り>>286で決まりで、さらにケベックのモント・トランブランがトロントの前に追加されるらしい。
映像を見るとアップダウンの激しい高速コースのようで、ぜひ加わって欲しいね。

http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/32857/
コースマップ
http://www.etracksonline.co.uk/NAmerica/Canada/monttremblant.html
映像
http://www.lecircuit.com/movies/lap.wmv

>>366
上の記事によるとロングビーチとロードアメリカでALMSとのダブルヘッダーが計画されてるらしいから、Indyとはありえないでしょ。
368音速の名無しさん:2006/09/26(火) 22:57:19 ID:FvzxVAWg
ロングビーチGPはCCWSが開催権を持っている。万が一あってもIRLは前座でしょ。
369音速の名無しさん:2006/09/26(火) 23:34:31 ID:Wop4egSu
>>367
このコースにもキンクという名のコーナーが...
370音速の名無しさん:2006/09/27(水) 09:59:29 ID:6GWNvJXY
フェニックスのレースは2007年は12月2日に開催に変更。CCWSとISCが妥協したようだ。
当初は、NASCARのPIRのレースと同じ11月開催の予定でISCが反対していた。
あとは、フェニックス市議会の承認のみ。http://www.azcentral.com/community/phoenix/articles/0926champrace0926.html
371音速の名無しさん:2006/09/27(水) 10:18:05 ID:TfVSPQLf
>>366,368
ガセっていうか、マリオあたりの願望でしかない。>ダブルヘッダー
372音速の名無しさん:2006/09/27(水) 22:58:12 ID:imDCKiG+
12月に閉幕?ホントかねぇ。WRCじゃあるまいし。
シーズン後半になるにつれて開催間隔が長くなるっていうのは緊張感に欠けないか?
アッセンとオッシャースレーベンつうのもアレだ。
遥々ヨーロッパまで遠征してミッキーマウスサーキット2連戦じゃな。
ブランズハッチの超高速パレードを思い出す。
373音速の名無しさん:2006/09/28(木) 11:37:07 ID:1txKLges
2007 Champ Car World Series スケジュール

R01 04月08日 ラスベガス(ネバダ) 市街地
R02 04月15日 ロングビーチ(カリフォルニア) 市街地
R03 04月22日 ヒューストン(テキサス) 市街地
R04 05月20日 上海(中国) ロードコース
R05 06月10日 ポートランド(オレゴン) ロードコース
R06 06月24日 クリーブランド(オハイオ) 空港
R07 07月01日 モン トランブラン(カナダ) ロードコース
R08 07月08日 トロント(カナダ) 市街地
R09 07月22日 エドモントン(カナダ) 空港
R10 07月29日 サンノゼ(カリフォルニア) 市街地
R11 08月12日 ロードアメリカ(ウィスコンシン) ロードコース
R12 08月19日 デンバー(デンバー) 市街地
R13 10月21日 サーファーズ・パラダイス(オーストラリア) 市街地
R14 11月11日 メキシコシティ(メキシコ) ロードコース
R15 11月18日 フェニックス(アリゾナ) 市街地
374スイマセン、修正し忘れました:2006/09/28(木) 11:48:44 ID:1txKLges
R15 12月02日 フェニックス(アリゾナ) 市街地

4月の3連戦に始まって8月まではいい感じなスケジュールではないでしょうか。
ただそれ以降が1ヶ月に1回のペースは何とかして欲しかったですね。
丸々空いてる9月にヨーロッパ旅行が入れば全17戦ですか。
返す返すも小樽とオーバルが入ってないのが残念でした。
375音速の名無しさん:2006/09/28(木) 12:29:51 ID:VbmyupI1
スケジュール発表されましたね。9月にレースが追加される可能性があるようですね。
376音速の名無しさん:2006/09/28(木) 12:50:10 ID:6JUE9lZ2
IRLを見習って、日程を圧縮すべきだな。
377音速の名無しさん:2006/09/28(木) 16:28:15 ID:VbmyupI1
>>374
それと上海ではなく香港に近いスーハイですね。中国ラウンドは。
378音速の名無しさん:2006/09/28(木) 17:03:34 ID:FlCZAe0p
ダ・マッタ退院したんだって?

379音速の名無しさん:2006/09/28(木) 18:44:48 ID:05rnKSTc
>>378
ダ・マッタスレに回復までの感動の一部始終がうpされてますよw
380音速の名無しさん:2006/09/29(金) 09:20:07 ID:OPhvJyve
>>377
漢字では「珠海」と書くみたいですね。上海の前にF1誘致しようとして失敗した所らしいです。
直線とヘアピンで構成されていて抜きやすい?

コースマップ
http://www.zic.com.cn/zicen/about/map.asp
Google Mapsでサーキットを見つけるスレ より
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1119569967/95
381音速の名無しさん:2006/09/29(金) 10:13:42 ID:4tCD3fio
中国・韓国ラウンドなんて、実現した例が無いのにな。
拡大志向も結構だけど、また失敗しなきゃいいが。
382音速の名無しさん:2006/09/29(金) 11:22:55 ID:C2Kn8HUP
北京のゴールデンポート・サーキットで開催って話だったのに…。
北京や上海だったら行けるけど(上海は行ったこと有る)珠海だと
どうやって行けばよいのやら…。
383音速の名無しさん:2006/09/29(金) 14:56:49 ID:3Dnmq1RY
>>376
あの圧縮はNASCAR放送の都合で強いられたもの。
間隔縮めるとシーズンオフの方が長くなってしまうという弊害が出てしまう。
レースがたくさんやれないのがオープンホイールの大きな弱点。

>>382
ゴールデンポートはコースを大幅に改修しなきゃいけなくて、
そこが障害になってA1が離れて、CCもまとまらなかった。
384音速の名無しさん:2006/09/29(金) 15:06:06 ID:4tCD3fio
>>383
4月から12月までじゃ、いくらなんでも長すぎるって。
IRLの話を抜きにしてもね。
385音速の名無しさん:2006/09/29(金) 15:29:07 ID:3Dnmq1RY
>>384
まぁ、そうだね(苦笑

オーストラリアとメキシコがネックになっているんだが、
この2つは動いてくれそうにないんだよなぁ。
フェニックスにいるフランスの子分たちもガミガミうるさいしな。
せめてサンノゼが秋に移ってくれるといいんだが。
386音速の名無しさん:2006/09/30(土) 00:12:53 ID:jJm7IQCs
Autosportによれば、ルスポートのテストに参加したのは
ブリスコー、ブレマー、キャロル(GP2)の3人だとか。
387フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/30(土) 00:59:28 ID:OwI6BvT2
キャロルもUS逝きか・・・
388音速の名無しさん:2006/09/30(土) 09:29:41 ID:nhb+ORtg
99年を最後にオーバルが減ったよね
389音速の名無しさん:2006/10/01(日) 18:12:19 ID:Kqo+EmGn
隙間にオーバルを入れれば良いんじゃね?それと噂のヨーロッパラウンドはどうなったんだろう?
390音速の名無しさん:2006/10/01(日) 19:42:02 ID:8dXVxQ23
>389
>隙間にオーバルを入れれば良いんじゃね?
日程は無理矢理ぶち込めば良いとしても、
開催できる場所が残ってるかどうかが問題な訳で…orz

確か茄子とTGが所有権持ってる&開催権押さえてるオーバルトラックでは、
チャンプカー走らせるのはかなり難しいんじゃなかったっけ?
今までミルウォーキーで出来たのは、確かインディアナポリスと同じで、
何処のシリーズにも属してない独立系資本だったからだって話を聞いた事があるんだけど…。
391音速の名無しさん:2006/10/01(日) 20:09:21 ID:XhqS/pn7
最後の砦であるミルウォーキーを手放した時点で、KK達はオーバルやるつもりはもうないでしょう。
ペンスキーがミシガンやらナザレスやらを売っ払った時点でこうなる事は決まったのかもね。
合併するまでオーバルの復活は残念ながら無いだろうよ。

ヨーロッパは言い出しっぺのオランダが決まらないので発表できなかった。
もしダメなら9月にロードアメリカが移るなりして埋めるそうだ。
レイホールの地元ミッドオハイオやラグナセカを復活させてくれないかなぁ。
392音速の名無しさん:2006/10/01(日) 21:46:02 ID:FG0TQLHV
>>391
> 最後の砦であるミルウォーキーを手放した時点で、KK達はオーバルやるつもりはもうないでしょう。

KKよりもチーム群がね・・・
オーバルやるとなるとテスト日数を増やさなきゃいけないのが負担になるわけで。

> ペンスキーがミシガンやらナザレスやらを売っ払った時点でこうなる事は決まったのかもね。

だろうね。あれがアメリカンモータースポーツの流れを大きく変えた出来事でしょうね。

> レイホールの地元ミッドオハイオやラグナセカを復活させてくれないかなぁ。

オハイオで2戦は多いし、サンノゼとの契約でラグナセカではレースできないはず。
ただ、ソルトレークが欧州の代替で視野に入ってる。
393音速の名無しさん:2006/10/01(日) 22:44:03 ID:n5ewVRe0
>>388
98年に株を上場したことは関係ありそう。(あと、’99年にペンスキーのトラックがISCに
吸収合併されたことも)
ISCやSMIみたいなオーバルトラック会社は、不動産デベロッパーみたいなもんで、
彼らは、不動産会社がレーシングシリーズを支配しているのがもっとも自社の利益に
かなう状態でその逆は困る。
F1みたいに、開催地から独立したシリーズが優位に立っていて、複数の開催地を競わせて
少しでもいい条件を引き出そうとする(≒搾り取ろうとする)やりかたは最悪。
まして上場しているシリーズはF1よりもこの傾向が顕著になる。

彼らにしてみれば、上場していいのは不動産会社のほうであって、シリーズではない。
非上場になったとはいえCCWSや、ALMSみたいなトラック会社に従属していない
シリーズに力を持たせてはならないし、F1なんて最悪。アメリカ人がイギリスGPやモナコGP
観るようになったところで、ISCやSMIには1セントも入らないし、株価や時価総額のうpにも
つながらない。
394音速の名無しさん:2006/10/01(日) 23:22:10 ID:Kqo+EmGn
>>393
それに対抗するためにクレイグは株式上場をやったんじゃなかったっけ?
395音速の名無しさん:2006/10/02(月) 18:07:02 ID:+5U1GBd8
ラスベガスのオープン戦、観光もかねて見に行こうかな~。
週末の夜カジノでギャンブル。日曜日はレース観戦ってのどお?

396音速の名無しさん:2006/10/02(月) 21:50:34 ID:J2QLL7H9
日本にはCCWSの観戦ツアーってないかな?個人で行くのは不安だしね…
397音速の名無しさん:2006/10/02(月) 21:50:58 ID:KXGtDw/j
>>380
以前GTをやったところなんだけど、
格調高いチャンプカーファンの皆様は、賤しい日本のレースになど
興味ないだろうな。
398音速の名無しさん:2006/10/02(月) 22:02:10 ID:9sc3Jatb
>>380
FIA-GTとかやってなかったっけ?
市街地サーキットもあったみたいだが
399フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/02(月) 23:11:45 ID:YOK8EWe5
>>395
良いね。
面白そうだなぁ。
400音速の名無しさん:2006/10/03(火) 00:26:33 ID:m3E5YetQ
やったのは日本のGTではなくFIA-GTだよ。
401音速の名無しさん:2006/10/03(火) 00:30:22 ID:ynjG8RfP
2007年3月9日と10日にラグナセカでスプリングトレーニングが開催されるようだ。
これで、DP01、ローラ、トヨタF1のタイム比較が出るね。確か今年のテストでトヨタF1がローラを
少し上回っていたと思うが。http://www.montereyherald.com/mld/montereyherald/sports/15658828.htm
402音速の名無しさん:2006/10/03(火) 07:42:08 ID:eBcIwF0l
>>400
日本のGTもツーハイで開催しとるよ。
そんな賤しいものには興味ないんだろうけど。
403音速の名無しさん:2006/10/03(火) 09:04:58 ID:gJDsDO8N
>>402
その時は、選手権かかってたの?
404音速の名無しさん:2006/10/03(火) 11:32:01 ID:CbCIyIER
ハコは興味ないな、マジで。
405音速の名無しさん:2006/10/03(火) 11:36:30 ID:HWR87cWS
♪ うらみま〜す
406音速の名無しさん:2006/10/03(火) 11:47:28 ID:ZDiApJGU
FIA-GTがズーハイであったのは知ってるけど、日本のGTは上海じゃなかった?
407音速の名無しさん:2006/10/03(火) 17:18:45 ID:4pqHKL/o
13:00L.A出発→14:00ラスベガス到着
イエローキャブでストリップストリートのホテルまで、$13(チップ込み)
17:00 ホテルチェックイン。夕方から夜はカジノ。(夕食はホテルのビュッフェ。$15〜$30以内)

ホテルの代金は安いところでこんな感じです。
モンテカルロ→金$169 土$169 日$89
エクスカリバー→金$132 土$142 日$72
インペリアルパレス→金$80 土$80 日$60
(ホテル予約は旅行代理店を通すか、EXPEDIA.COM,Travelocity.com
を利用すると安いと思う。)
408音速の名無しさん:2006/10/03(火) 17:19:36 ID:4pqHKL/o
失敗、こうです。

自分の妄想チャンプカーツアープランを立ててみました。

4/6 17:00成田出発→4/6 10:00L.A.到着 (昼食→出発ターミナルでピザとコーヒーを注文)
  
13:00L.A出発→14:00ラスベガス到着
イエローキャブでストリップストリートのホテルまで、$13(チップ込み)
17:00 ホテルチェックイン。夕方から夜はカジノ。(夕食はホテルのビュッフェ。$15〜$30以内)

ホテルの代金は安いところでこんな感じです。
モンテカルロ→金$169 土$169 日$89
エクスカリバー→金$132 土$142 日$72
インペリアルパレス→金$80 土$80 日$60
(ホテル予約は旅行代理店を通すか、EXPEDIA.COM,Travelocity.com
を利用すると安いと思う。)
409音速の名無しさん:2006/10/03(火) 17:20:36 ID:4pqHKL/o
4/7ダウンタウン会場までタクシーで移動。約$13(チップ込み)
朝食→ホテルのブレクファストビュッフェ($10以内)
予選観戦、パドック見学。
昼食→イベント会場内のタコスかフィリーステーキサンドとビール。
(会場内の食べ物の値段は当日になってみないとわからないよ。)
  
時間があったらLAS VEGAS MOTOR SPEEDWAYまで足を伸ばして、
スピードウェイ・ガイド付きツアーも面白いかも。
(かなり北なので、タクシー代が凄いかも知れない)
夕食はシーザースパレスや、ベンチアン内、有名シェフの店に行ってみる。
  
4/8 ダウンタウン会場までタクシーで移動。約$13(チップ込み)
チャンプカー本戦
410音速の名無しさん:2006/10/03(火) 17:21:06 ID:4pqHKL/o
4/9 8:00ホテルチェックアウト。空港までタクシーで移動。
朝食→空港のデリの不味いサンドウィッチとコーヒー。
10:00 ラスベガス出発→11:00 L.A.到着
昼食→第三ターミナルハマダで不味いカツカレーとアサヒスーパードライを注文。  

13:00 L.A.出発→

4/10 16:00成田到着
411音速の名無しさん:2006/10/03(火) 18:16:30 ID:eBcIwF0l
>>403
かかってない

>>406
ツーハイでもやってる
412音速の名無しさん:2006/10/03(火) 21:57:23 ID:iI1kzjMK
>>411
Super GT (旧JGTC)は2004に珠海でのレースを計画していたが、SARS等の問題で断念したみたいだ。
これのことを勘違いしてる? それとも他のカテゴリーで開催したの?

珠海でのAsian F3 のダイジェストやFルノー等の車体搭載カメラの映像。
http://www.youtube.com/profile_videos?user=filipinoweb
http://www.youtube.com/watch?v=-nTtFOgxxxI
http://www.youtube.com/watch?v=jbZhl8Mji9w
http://www.youtube.com/watch?v=cHiC4RVpv9A
http://www.youtube.com/watch?v=SFqDrLrkKmw
413音速の名無しさん:2006/10/04(水) 00:23:34 ID:Di7B1goD
>>395
去年はラスベガススーパースピードウェイでの開催でしたが今年はストリートなので
また趣が違いますね。 観光ならセスナでのグランドキャニオン遊覧はお勧めです。

もてぎ開催最後の年から5年も走り続けてきた Lola B02/00 もうすぐ見納めですし。
414音速の名無しさん:2006/10/04(水) 07:15:22 ID:LM02Kbdy
>>412
もっと前。
4159:2006/10/04(水) 10:32:15 ID:EX25V49n
俺はロードスターで車中泊してる
でも正直適してるとは言えないな
下手するとエコノミークラス症候群とかなりそうだし
ラスベガスではホテルの駐車場で車中泊する予定
416音速の名無しさん:2006/10/04(水) 17:19:29 ID:iMKXn2/r
ミアタやめてミニバンでも買ったら?
417音速の名無しさん:2006/10/04(水) 20:56:06 ID:Sz2VWw1m
>ラスベガスではホテルの駐車場で車中泊する予定

俺アメリカ行ったことないから分からんけど、それって凄まじく危険じゃないのか?
車上荒らしと出合い頭に撃たれるとか…。
418音速の名無しさん:2006/10/05(木) 12:07:06 ID:ToRUYzOE
ラスベガスのタクシー
ttp://www.lvtaizen.com/_backnum/html/2123main.htm
419音速の名無しさん:2006/10/05(木) 21:57:26 ID:5mri8uRH
映画の観過ぎだね
私は日本から来た観光客よ!っていう格好や、夜はあまり外には出ない
っていうのをすれば、危険ではないよ。
オープンカーを閉じないであいたままでパーキングに止めてるのもいるし
それに向こうの人は意外に親切だしね。

でもちゃんと NO! をいわないと普通にぼられる

420音速の名無しさん:2006/10/05(木) 22:21:14 ID:D9mFi+OB
ただ、先方は銃を持っているという前提で対応しようね。
421音速の名無しさん:2006/10/06(金) 17:55:30 ID:BuBfUqXq
それは当たり前でしょ
日本の場合は 拳銃がナイフに変わっただけでそんなに対して変わらんと思うな
422音速の名無しさん:2006/10/06(金) 18:41:04 ID:PWnU8Y9F
でもアメリカ人ってトレーラーハウスというか車で生活してる人結構いるじゃん
423フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/06(金) 23:20:12 ID:8/clFj51
トレーラーハウスで生活って、貧困層じゃないの?
424音速の名無しさん:2006/10/06(金) 23:23:59 ID:ua0h0a5S
カルコーベンとフォーサイスがパノスからエランモータースポーツテクノロジー社を買収か。
つまりシャシー会社も買うという事かな。実現すればシリーズは磐石になるか。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=39387
425音速の名無しさん:2006/10/06(金) 23:39:01 ID:H/5qBWQi
どっかのタイヤ会社も買収したほうがいいな、クーパーとか。
426音速の名無しさん:2006/10/07(土) 03:22:57 ID:kZuPX8w0
つーか、観光バスサイズのモーターホームで優雅に旅してる
人たちも多い。もしかしてそうやって、レースを身にくる人も
いると思う。
427音速の名無しさん:2006/10/07(土) 10:29:14 ID:pljrZRha
>>426
アメリカのあの人たちは見てて羨ましいですよね。
あれで転戦するレースを追っかけていくのはそりゃ楽しいでしょう。

428音速の名無しさん:2006/10/07(土) 13:22:46 ID:ojSYwmQ5
アトランティックのワース(フォーサイスの#37)が数日前コインのマシンでテストしたらしい。
おそらく次のレースに出てくる。
429音速の名無しさん:2006/10/08(日) 22:49:08 ID:u3XzGx0D
やばい、ageとく。
430音速の名無しさん:2006/10/10(火) 07:17:25 ID:vjPwX4H3
ルースポーツの今年残り2戦のドライバーにR・ブリスコー
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10957
431音速の名無しさん:2006/10/10(火) 20:06:43 ID:DaHqSNxJ
やっとこさ決まったか。代役立てるならもっと早くすれば良かったのにねぇ。
ブリスコはシーズン前から噂があったし、次は地元オーストラリアだから無難な選択だね。
相方のウィルソンを喰う位の活躍をしてほしいね。
432音速の名無しさん:2006/10/12(木) 00:41:08 ID:t0DuHn9X
age
433音速の名無しさん:2006/10/12(木) 03:07:15 ID:ISRvJgsM
>>430-431
順当すぎるぐらい順当やね。
434音速の名無しさん:2006/10/13(金) 17:46:39 ID:V6QNkwLE
ワースがオーストラリアGPでデイルコインの車をドライブ
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10964
435音速の名無しさん:2006/10/14(土) 17:35:14 ID:5k7Hzffj
アルメディンガーがNASCARのレッドブルトヨタに移籍するという話がspeedtv.comに
アップされたようだ。現在は消されているようだが。だが、事実ならフォーサイスは彼を解雇すべきだ。
シーズン途中でルースポーツを解雇された彼をフォーサイスが救った事によって、
チャンプカーで5勝をあげる事ができたのに。こんな恩知らずは解雇して、
チャンプカーに忠実な米国人ハンターレイあたりを起用したら良いと思う。
オーストラリアでは勝利しているしね。
436音速の名無しさん:2006/10/14(土) 17:39:32 ID:rhyPLiYr
チャンスがあればNASCARにいきたいと思うのは当然だろう賞金も高いし人気もあるしステータスもある
トレーシーだって行きたいんだし
437音速の名無しさん:2006/10/14(土) 19:33:27 ID:NmhjYzET
>>435が釣りじゃないっていうのがこのスレの凄いところだな。
実際に人生掛けてるドライバー連中はもっとシリアスな世界に生きている。
シリーズに忠誠を誓うなんてのは、見るだけ騒ぐだけのお気楽ファンの特権なんだけどね。

まあチームレッドブルはビッカーズを選んだからAJ移籍はあり得ないけど。
ところで既にAJがトヨタ・タンドラでNASCARデビューしてる事については
どう思ってるのよ。
438音速の名無しさん:2006/10/14(土) 23:25:35 ID:5k7Hzffj
NASCARに行きたいなら今シーズン途中で首になった時点で行けという事。
事実同じチームに移籍する話があった。まあチャンプカーで勝利を重ねた事によって、
金銭的条件が良くなったからだろうが。
439音速の名無しさん:2006/10/15(日) 00:06:46 ID:ZUsa/Qdh
フォーサイスはAJに5年契約のオファー出してて来週話し合うんじゃなかったっけ?
NASCARはOWで結果出してれば30過ぎてからでも行けるでしょう。
来年チャンピオン取れたらレッドブルがF1に引き抜くんじゃないかな。
将来どうなるにせよ、まずはセバスチャンから王者の座を奪い取ってからにして貰いたいね。
440音速の名無しさん:2006/10/15(日) 02:25:51 ID:UMq5X/cv
フランスにしてみれば、ここはもっとも力を入れて攻撃できる部分だな。
アリゾナGPのことも腹立ててるわけで。
新参の外国企業2社に雑巾がけさせるのも兼ねてるんだろう。

GFはここを守るのはしんどいだろうな。
ハンターレイは彼女の兄貴(R・ゴードン)のコネでブッシュの話があるらしい。
フランスの部下たちはかなりうまく仕掛けてきている。有能だ。

>>434
ワースにはフォーサイスにアピールするチャンスだな。
441音速の名無しさん:2006/10/15(日) 06:07:34 ID:ki30G9TV
フランスが脅威とかんじるほど、ビジネスとして上手くいってるってことなんかな。
彼らにとって、チャンプカーが再成長するのは、何一つメリットがないよね。
442音速の名無しさん:2006/10/15(日) 07:53:51 ID:N+2BWrXP
おそらく他のシリーズの動向を監視・研究することを担当する部署があるんだろう。
そこの人たちが熱心にやってるんじゃないのかな?たいていの人は昇進・昇給を望むし、
逆に仕事できなくてリストラされるのはイヤだもんね。
特にチャンプカー限定でどうこうっていうんじゃないと思う。いろんなシリーズが対象。
443音速の名無しさん:2006/10/16(月) 14:03:21 ID:fPOnvVVz
NASCARがドライバー引き抜いてOWに揺さぶりをかけているというよりも、
フォーミュラーには乗りたいが、このままこのシリーズを続けてゆくのは得策なのか?
NASCARの方が(多分、カートからフォーミュラーっているルートを歩んだドライバーに
とってはNASCARは別物のレースだと思うが)プロとして生きる道が・・とか
ドライバー自信が考えるのかもね。それはそれで自然だと思うけど。
444音速の名無しさん:2006/10/16(月) 16:42:07 ID:YASDL+3P
>>443
でもNASCARは賞金も高いが、競争率もメチャクチャ高いよ。
仮にシートを獲得できても優勝争いするにはOWとは別の才能や経験が必要だ。
トニー・スチュワートが活躍するまでOW出身者は成功しないと言われてたしね。
結果を残せなきゃ首になって無一文になるわけだし、移籍するのが得策かどうかは難しい選択だよ。
445音速の名無しさん:2006/10/16(月) 17:31:04 ID:lEEkm5bs
>>444 つジェフ・ゴードン
446音速の名無しさん:2006/10/17(火) 00:56:07 ID:sHBj5inK
>>445
ロビー・ゴードンと勘違いしてない?
447音速の名無しさん:2006/10/17(火) 01:49:29 ID:xxzWZ9vt
ジェフはOW出身
ロビーは砂漠出身
448音速の名無しさん:2006/10/17(火) 02:06:33 ID:nPhsuQ2h
ジェフゴードンはF1とラリーを見るのが好きらしいよ
449音速の名無しさん:2006/10/17(火) 06:46:30 ID:sHBj5inK
>>447
ミジェットってオーバルの入門カシリーズのイメージが強いんだけど、カテゴリー的にはOWだったね。
444で言いたかったのはトップフォーミュラ出身では厳しいかもってこと。
KARTからバーバーダッジを経てきたようなロード専門だと苦労するかもしれない。
まぁ本当に速い奴は何乗らしても速いんだけどさ。
450音速の名無しさん:2006/10/17(火) 10:59:43 ID:M8Dmvapo
トニー・スチュワートはブッシュとIRLを並行してやってた。
たしかIRLだけに参戦したシーズンはなくて、ブッシュのほうがIRLよりも出走数が多いはずだから、
彼は厳密にはOW出身者とは言いにくい部分がある。
451音速の名無しさん:2006/10/17(火) 16:09:18 ID:YqagYdtZ
トレーシーなんかはBuschに出ていたけどさっぱりだったね
452音速の名無しさん:2006/10/18(水) 02:01:19 ID:opHeiPZZ
逆のケースはないのか?あんまり聞かないが。
453音速の名無しさん:2006/10/18(水) 04:25:32 ID:EedA/Bym
>>450
Midget、Sprint、Silver CrownはアメリカではOW扱い。
IRLデビュー前の情報も少しは調べたら?
454音速の名無しさん:2006/10/18(水) 09:19:10 ID:LMhJJd7h
>>449
Sprint carは700hpオーバーの完全なトップカテゴリー。
455音速の名無しさん:2006/10/18(水) 13:04:33 ID:icqoIgqf
MONTOYA茄子カーのデビュー戦で3位入賞。
2戦目はリード中に2位と接触。和えなくリタイヤ。
456フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/18(水) 13:29:21 ID:d8HsI0k0
でもミジェットとかのメカニズム・トラックは、ストックカー的だからな。
ドライビングの観点からみて、そのカテゴリー分けが適当とは思えん。
457音速の名無しさん:2006/10/18(水) 23:46:23 ID:lQZgvIEp
age
458音速の名無しさん:2006/10/19(木) 13:34:27 ID:7b3gTSWz
どのみちミジェット出身者では今のCCには通用しないし、実際いないわな。
繋がりがあったのはUSAC時代の話で、今はNASCARの方に流れてるみたいだし。
ちなみにジョルダイン Jrは成功してると云えるのかね?
459音速の名無しさん:2006/10/19(木) 23:54:42 ID:Ya4XaTcO
460音速の名無しさん:2006/10/20(金) 17:55:32 ID:sPRMFMA7
ウィルソンが右手首骨折だって。P2のときらしい。
461音速の名無しさん:2006/10/20(金) 22:37:46 ID:Hnmgq72h
えー!壁にぶつかってハンドルに手を取られたか?
462音速の名無しさん:2006/10/20(金) 23:57:39 ID:YecluwJx
ウィルソンはオーストラリアGPは欠場みたいだね。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10989
463音速の名無しさん:2006/10/21(土) 10:41:23 ID:FD7/L+EA
午後1時からオーストラリアGPの予選2日目です。できれば実況に参加をお願いします。
464音速の名無しさん:2006/10/21(土) 18:18:13 ID:FD7/L+EA
オーストラリアGP金曜日去年の64111人から65061人に観客数増加
465音速の名無しさん:2006/10/22(日) 00:37:01 ID:wpYpFrS8
明日の昼12時からオーストラリアGP決勝です。実況に参加をお願いします。
ところで、スタッダードが今回来ているようだけど彼がチームを結成するかどうかは、
欧州ラウンドが追加されるかどうかに左右されるんだろうね。
466音速の名無しさん:2006/10/22(日) 01:31:35 ID:ioIUoOT9
>>465
どうだろ。ヨーロッパのビジネスを全て引き払って
オーストラリアでOzjet始めたと思ったけど。

つまりオーストラリアのレースがあればいいんじゃないかな。
467音速の名無しさん:2006/10/22(日) 08:18:04 ID:wpYpFrS8
談笑するカルコーベンとスタッダード。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=39620&page=2
468音速の名無しさん:2006/10/22(日) 09:42:34 ID:2n/b81w8
ストッダートは北米で事業してる人じゃないんだよね?
469音速の名無しさん:2006/10/22(日) 10:52:55 ID:wpYpFrS8
さあ12時からオーストラリアGP決勝ですよ。実況に参加をお願いします。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1155205483/
470音速の名無しさん:2006/10/22(日) 17:43:15 ID:B0rTgyBo
>>468
この人も元はオーストラリアの出身じゃなかったっけ?
471音速の名無しさん:2006/10/22(日) 18:08:56 ID:wpYpFrS8
しかし、フィリップが勝利するとはね。完全にスポンサー持ち込みドライバーだと
思っていたけど成長したね。最年少優勝おめでとう
472音速の名無しさん:2006/10/22(日) 22:16:16 ID:Lsi/JPuG
フィリップは順調に成長している実力派ドライバーって噂は本当だったんだ。
473音速の名無しさん:2006/10/23(月) 00:30:22 ID:cHyb8gOk
フィリップ君おめでとう。
474音速の名無しさん:2006/10/23(月) 00:37:09 ID:adJeQ8nb
HVMはフォーサイスやN/Hの様な上位チームと比べて、
お世辞にもマシンメイクやピット戦略が上手いチームじゃないから、
フィリップ自体は上位で良い走りしてても、
マシントラブルや貰い事故で潰れる例は今シーズン何度か有った。
それだけに彼が勝ったのが本当に嬉しいね。

今季のHVMは黒のカラーリングで格好良かったし、
同僚のクラーク共々(クリーブランドのラスト1周とか本当に惜しかった)、
中団の攻防で本当に面白い展開を何度も見せてくれていたから、
来期以降の動向に注目したい。
475音速の名無しさん:2006/10/23(月) 10:44:51 ID:FAUpUOkP
PEMEXがロケットスポーツのドミンゲス車を2007年もスポンサードか。
事実なら彼のシートは安泰になる。そして、スタッダードに続いてヨハンソンも2007年から
チャンプカーチームを結成し参戦の可能性。両方とも50−50みたいだけどね。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3528&start=225
476音速の名無しさん:2006/10/23(月) 22:02:19 ID:FAUpUOkP0
フォードの経営状況が良くないね。というかかなり悪い。
コスワースエンジンのための別のメーカー探しをしておいた方が良いかもね。CCWSは。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061023AT2M2301B23102006.html
477音速の名無しさん:2006/10/23(月) 23:09:50 ID:YfABJAbr0
>>476
ワンメイクになった時点で既に財政は悪かったし、手を引くならもっと早くにしてると思うんだよね。
それにGMだってよくないし、クライスラーがやるとは思えないし、FORD以外のメーカーが興味を示すかねぇ。
むしろタイトルスポンサーを探したほうが良いんじゃないかな。
478音速の名無しさん:2006/10/24(火) 00:08:37 ID:SGXrjCju0
>>477
バッジにメーカー名付けるだけなら、いくらでも見つかるんじゃないかな。
欧州系メーカーでも。ところでオーストラリアGP観客動員数は312054人でした。
479音速の名無しさん:2006/10/24(火) 04:17:23 ID:WTmf7Ss+0
公道レースは、有利だよなあ。
郊外の不便なコースじゃ、足が遠のくよ・・・
480音速の名無しさん:2006/10/24(火) 20:12:48 ID:llrgSGPj0
というわけでオーバルを放棄したチャンプカー。

数年前まで、F1オタに「オーバルなんて簡単だしつまんないよ」と
言われたときに頑張ってオーバルの良さを力説していた人は
どこへ消えたんだろう。
481音速の名無しさん:2006/10/24(火) 20:16:40 ID:WTmf7Ss+0
アメリカは死亡事故に無頓着だけど、日本やヨーロッパはそうもいかんだろ。
482音速の名無しさん:2006/10/24(火) 20:20:50 ID:llrgSGPj0
>>481
そんなことないよ。
インディカーで死亡事故があるとこのスレが沸き返るじゃない。
483音速の名無しさん:2006/10/24(火) 22:29:42 ID:ip3ZQE1Q0
>>476
KKたちははなからフォードに多くのことを求めちゃいないだろう。
そんなのムリだから(苦笑)。
484フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/24(火) 23:18:34 ID:7rKNFjKl0
>>481
3インチ幅シートベルトが(各カテゴリーで)標準的に使われたのも、
USが先じゃなかった?
4レイヤーは・・・ドラッグレース専用?

10年〜前に「USの方がヨーロッパより安全基準が高い」と言われたけど。
485音速の名無しさん:2006/10/25(水) 00:46:18 ID:hjtOr7FS0
ディンガーのNASCAR行きが決まったようだ。金が良いからという理由のようだ。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=39808
486音速の名無しさん:2006/10/25(水) 01:38:22 ID:A3RDCcs30
#7は誰が乗ることになるんだろうかな。
アトランティックから選ぶのか。4人の中ではワースがもっともよさそう。
それともいま他チームにいるドライバーを連れてくるかな。フィリップとか。
487音速の名無しさん:2006/10/26(木) 00:59:22 ID:le0iXXaD0
スタッダードのチャンプカーチーム結成の可能性が高まってきたようだ。
チーム名はミナルディにしたいようだ。http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=39845
488音速の名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:22 ID:le0iXXaD0
age
489音速の名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:26 ID:GEoC7bEj0
ホントにくるのかな〜
490音速の名無しさん:2006/10/26(木) 22:49:51 ID:b0gOFinH0
本当に来るかどうかなんて問題じゃない。
どこかの掲示板に書いてあったかどうかが問題なんだ。
491音速の名無しさん:2006/10/27(金) 01:16:17 ID:RCak+3tt0
いや、来なきゃ意味がないだろ。
492音速の名無しさん:2006/10/27(金) 03:53:16 ID:io0CVGVj0
F1もレッドタイヤ採用だってよ。
493音速の名無しさん:2006/10/27(金) 07:58:20 ID:QkHyNs6/0
フォーサイスレーシングがディンガーをシーズン途中で解雇。
メキシコシティーからB・ライスを起用。まあシーズン途中でNASCAR行くとか
言ったらこうなるよね。http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/33628/
494音速の名無しさん:2006/10/27(金) 09:30:00 ID:HXFMmGDD0
ライスは暫定っぽいな。
来期はいま他チームで乗ってるドライバーを起用する予定と見た。
495フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/27(金) 16:17:07 ID:7ompmZew0
>>493
ルースポーツに続いてってのが、なんとも・・・

フォーサイスとは1戦ごとの契約だったの?
496音速の名無しさん:2006/10/28(土) 00:26:55 ID:PpnKub1t0
>>495
要はルー・スポーツにいた頃からこの件で揉めていたわけだ。
497音速の名無しさん:2006/10/28(土) 12:34:58 ID:EeGu/EK50
フォーサイス移籍後の成績を比べると、ボーデ 217 - 216 AJ で互角なんだよね。
新型パノスも導入されるし、中堅チームや若手ドライバーも力を付けてきてるし、
せっかく来年は混戦になると思って楽しみにしてただけに残念だね。
出てくなら残り2戦とも勝って優勝回数でボーデを上回ってから出てけば良かったのにね。

代わりは2000年のアトランティックチャンピオンのライスか。
チャンスを与えられなくて苦労したのに、来年ChampCarにぜひ乗りたいなんて殊勝なことを言ってくれるじゃないか。
3rdカーにジョルダインを起用する計画もあるみたいだし、フォーサイスは切り替えが早いねぇ。
498音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:40:39 ID:jVeastqj0
ライスはアメリカ人だったっけ。
フォーサイスやニューマンハースみたいに資金面で比較的安泰なチームがアメリカ人ドライバーをなんとか呼び戻してくれたらいいのにな
ハンターレイ辺りしっかりしたチームでまた見たいよ。
499音速の名無しさん:2006/10/28(土) 21:03:05 ID:QSik2omu0
そういえば>326でも書かれてるけど、
トレルイエが来る可能性もあるんだよな。
500音速の名無しさん:2006/10/28(土) 21:17:29 ID:jK0SgVWC0
ところでおまいら今回の日本の名レース100選は買ったか?
98年のもてぎCARTだったんだが
501フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/28(土) 21:37:02 ID:m4Tp0xzq0
>>496
アメリカ人を残すために、OW乗りたくない奴をフォーサイスが乗せたってこと?

ライス太ったね。
まだ逝けるのか・・・?
502音速の名無しさん:2006/10/28(土) 21:41:33 ID:OYW0WWqV0
確かライスもレッドブルの資金援助を受けているドライバーだと思うんだけど。
champcarfanaticsなんかではレッドブルは敵なのか味方なのかという議論が
されているね。
503音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:23:28 ID:h+U2vhvn0
相変わらずパラノイアってるのかw
ライスはちょっとな。本人がやる気でも最近ボロボロだし。
もっと生きのいい若手がいくらでもいるだろうに。まさか肩書き採用?
504音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:22:16 ID:/gIU5sYg0
>>500
買って読んだ。改めてチャンプカーの格好良さに涙こぼれそうになった。
やっぱりオーバルを走るのは、ああいう地を這うようなスタイルでないと…。
505音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:48:51 ID:ky6kz8yx0
>>504
来年もそのスタイルの基本は踏襲してくれるから俺もホッとしてるよ。パノスは良い仕事をしたよ。^^
でも、99年型レイナードは格好良かったよな・・・サイドポンツーン前部の張り出しがスゲ〜そそった。

ライスってもしかしてIndy500で勝ったあのライスか・・・レイホールも帰ってくりゃいいのに。

それとディンガーの件は難しいね。本人よりもレッドブルの意向が強いんじゃないの?
506音速の名無しさん:2006/10/29(日) 03:20:11 ID:t3HFp3KO0
ターボエンジンでエアインテークが無いから、車高が低いんでしょ。
日本も、マネすればいいのにね。
507音速の名無しさん:2006/10/29(日) 11:39:23 ID:ky6kz8yx0
>>506
いやいや、それだけじゃないよ。ワイドトレッドとウイングカー。これ基本。
508音速の名無しさん:2006/10/29(日) 15:50:50 ID:cbDI+q3V0
トレーシー、「ボーデをF1に送りたい」

2003年の米CARTチャンピオンであるポール・トレーシーが、かねてF1参戦を熱望する
セバスチャン・ボーデ(27歳:フランス)の夢実現にエールを贈っている。
「僕の何年もの間、ボーデとは激しく戦ってきたから、彼の能力は良く理解しているつもりだよ。
そして、彼がかねがねフォーミュラワンで戦いたいという夢を漏らしていることもね。
彼はもうここ(チャンプカー)でやるべきことはすべてやり遂げたよ。
もちろん彼の実力はF1に行っても十分通用すると思うし、なんとかその夢を叶えてやりたいと思っているよ」

ボーデはチャンプカーで今年3年連続のシリーズ・チャンピオン。
フランス人であることからルノー・チームなどにF1テストを打診したと伝えられるが、残念ながらまだ実現していない。
http://forum.nifty.com/fmotor/f1/index.htm

509音速の名無しさん:2006/10/29(日) 17:21:22 ID:8pLn4NBP0
絶対フィジケラより期待出来る。
510音速の名無しさん:2006/10/29(日) 18:34:37 ID:t3HFp3KO0
>>507
LMPのオープンプロトと一緒で、ロールフープ以外に余計なものが突き出して無いから低く見えるんじゃないの?
511音速の名無しさん:2006/10/29(日) 20:06:33 ID:nWSJzGBk0
>>504 そうだね。昔が懐かしいね。
512音速の名無しさん:2006/10/29(日) 20:10:43 ID:t3HFp3KO0
もっと前を見ていこうや
513音速の名無しさん:2006/10/29(日) 21:05:51 ID:/DS3laGF0
>505
赤牛はありとあらゆるカテゴリーにお金出してるけど、
最終的にはF1に乗せるドライバーを探す為に篩に掛けてるんだろうしね。
(でもそう考えると、何故IRLのチーバーから手を引いたのかがよく分からんけど)

AJの件は赤牛F1に乗せる為の布石と考えるのは流石に穿ちすぎかな。
でもあそこならそれを本当にやりそうな気がするからなぁ…。
514フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/29(日) 21:11:55 ID:hS2ApN490
USは別プログラムだろ?
モタスポの地政学的にも異なるし。

F1に〜なら、もうテストしても不思議じゃないし、
NASCARへ乗せなきゃならん意味はない。
515音速の名無しさん:2006/10/29(日) 21:20:17 ID:/DS3laGF0
となると、やっぱり本人のNASCAR…というよりも、
オーバル指向が強かった事が原因として大きかったのかな…?

アメリカ人の「モタスポの頂点」に対する感覚って、
ちょっと良く分からない点があるからねぇ。
レイホール親子みたいに、オーバルこそ世界最高で全米の憧れと考える一方で、
CARTの国際戦的な部分も捨て難い本心がある面を覗かせる例が見受けられるし…。
516音速の名無しさん:2006/10/29(日) 21:29:00 ID:1Algb3gB0
稼げる=頂点、でしょ。
特にアメリカ人のスポーツ選手ならそういう考えが強くても不思議じゃない。
いつの間にか賞金ランキングが廃止されたから具体的な金額が分からないのが
残念だけど、今のチャンプカーって他所と比べて稼げないんだと思うよ。
全般的にスポンサー収入が少ないしね。

ところで>>508を翻訳。
「AJもセブもいなくなれば俺がチャンピオンになれる」
m9(^Д^)プギャー
517フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/29(日) 22:07:48 ID:hS2ApN490
ポロックがジェフ・ゴードンに食指を伸ばしたときも、
「NASCARで十分な金が稼げる」点を、
契約のハードルの高さとして上げてたもんな。

レースとしての(一般ギャラリーへの)"解りやすさ"って、
CCWSもNASCARも変わらない?
518音速の名無しさん:2006/10/29(日) 22:08:18 ID:dXu8BFBd0
NASCARは稼げるからね。IRLに行く人はいなくなったけど。
まだまだNASCARにはかなわないからね。ただNASCAR陣営のチャンプカーに対する
妨害は頻繁になってきてるね。モントリオールにせよフェニックスにせよ。

519音速の名無しさん:2006/10/29(日) 22:10:16 ID:2HJ4pwJ40
>>513
逆じゃない?
これでディンガーのF1はなくなった。ひょっとすると、フランスがもっとも
気にしてるのはこのことかもしれないと思うことはある。
有望なアメリカ人若手はなるべくフォーミュラカーのロードレースから引き離しておくのが
彼らの利益になる、とか。

>>514
「モタスポの地政学」っつうのはうまい用語だなぁ。

>>515
本人はオーバルに否定的な発言したことがある。危ない・・・みたいな。
ただ、それはオープンホイールレースについてのことだったのかもしれない。
520音速の名無しさん:2006/10/29(日) 23:47:53 ID:L+zNn74t0
>>519
>有望なアメリカ人若手はなるべくフォーミュラカーのロードレースから引き離しておくのが
>彼らの利益になる、とか。

これはこれからも徹底してくるだろうね。
521音速の名無しさん:2006/10/29(日) 23:56:46 ID:t3HFp3KO0
向こうはそんなに、「潜在的脅威」ってのを感じてるのかね?
522音速の名無しさん:2006/10/30(月) 02:40:51 ID:NQL8GPSa0
もともとはFIAからの小遣い稼ぎのつもりでやってみたら、
案外うまみがあることに気づいたんじゃないかな。

INDYシリーズが全盛の頃からNASCARは人気があったから、
何とかしてオープンホイールの足を引っ張らなきゃという考えはなかったと思う。
そうするとお得になるように誰かが仕掛けてるんだろうな。
523音速の名無しさん:2006/10/30(月) 04:54:24 ID:rwJkm14S0
ディンガーはストックカーで成功しないと
フォーサイスというトップシートを手放したことに後悔するだろうな。
524音速の名無しさん:2006/10/30(月) 19:40:45 ID:u8TvUQLdO
>>522
うま味があると言うより、アメリカンオープンホイールにちょっかいを出すことはFIAからの至上命題なんだろう。
今更断れんし、良い収入にもなるだろうし。
525音速の名無しさん:2006/10/30(月) 21:47:24 ID:QF9gMU6b0
AJは成功するも何もとりあえず全戦出場すれば今よりもかせげるでしょうね
もし、NASCARで5勝したら何億いけんのよ
526音速の名無しさん:2006/10/31(火) 00:44:44 ID:CJfYYe+s0
>>524
でも今年はモントーヤとヴィルヌーヴの二人を引き抜いたじゃん。
実際はチームから追い出されたんだけど、興行主から見れば
個性的なファイターと北米出身で血統書付の元チャンピオンを失うのは痛かったと思うんだよね。
来年この二人のファンはF1じゃなくてNASCARの方を見るだろうし、ますます北中米での人気が上がらなくなる。
最近の彼らの動向を見てるとFIAさえも喰おうとしているように感じるね。
AJに関しては豊田さんが300万ドルでお買い上げになったそうで。いやはや敵いませんな。
527音速の名無しさん:2006/10/31(火) 06:35:02 ID:P8Im8ezZ0
ブーデの実力は、モータースポーツの頂点であるF1に行けるほどのものではない。
ブーデは幸運にも何度かタイトルを獲得しているが、それは優れたドライバーがシリーズにいなかったからだ。
彼がF1に行けないのは、それだけの才能がないからだよ
528音速の名無しさん:2006/10/31(火) 07:52:23 ID:f5nxNnmG0
ブーデはアロウズが消えたのが痛かったね。
529音速の名無しさん:2006/10/31(火) 13:51:15 ID:ed/h6eNI0
もう年齢的にF1のチャンスはないだろう、関係者の評価も低いし
530音速の名無しさん:2006/10/31(火) 14:06:27 ID:LhPf6nd50
デラロサや、来年シート決まったブルツなんかよりは活躍できると思う
531音速の名無しさん:2006/10/31(火) 14:48:16 ID:ISGJalQ/0
パニスがボーデのこと聞かれたときに、
余計なこと言い過ぎだからもっと発言に気をつけたほうがいい、みたいなこと言ってたが、
あれで彼がF1業界内でどう思われてるかだいたいわかった(w
532音速の名無しさん:2006/10/31(火) 15:07:05 ID:3Zaz3kO50
彼が日本人なら間違いなくシートを得ているね、フランス人は不遇だわルノーからも無視されてるし
533音速の名無しさん:2006/10/31(火) 18:58:25 ID:YcTO0Z4f0
ブリアトーレとの契約を断ってなかったら、まったく別の道を歩いてたんだろうね。
534音速の名無しさん:2006/10/31(火) 20:30:05 ID:HOdXRK+50
>>526
>最近の彼らの動向を見てるとFIAさえも喰おうとしているように感じるね。

同感。
もともと両者が対立関係にあったのか、途中からそうなったのかはわからんが。

フランスは最近カナダ・メキシコのハコレースを傘下におさめて、
次は南米と中国を狙ってくると思う。
プライベーター向きの低コストのハコレースを世界レベルで
プッシュして高コストワークス競争志向のFIAと対立しそう。
あと、Grand-AMが2輪に手を出すから、こっちもどうなるか。
SUVを使ったNASCAR第4シリーズ構想のうわさもあるが、これはもっと先かな。
535音速の名無しさん:2006/10/31(火) 23:28:36 ID:TZ2za8eM0
>>530
寝言は寝て言え、アホがw
536音速の名無しさん:2006/11/01(水) 00:48:39 ID:fgjHWBbF0
>>532
ボーデのコメントを鵜呑みにすればそう思っちゃうかもしれんけどね。
実のところルノーは育成ドライバーにフランス人の若手を採用し続けてる。
尤もボーデもルノー加入だけにこだわってたわけじゃないけどさ。

彼は要するにヒモ無しバンジーでアメリカに来てしまったわけだ。
アメリカからF1に戻るには、メーカーなり老舗チームとのコネが無けりゃ無理。
ヨーロッパにいた時もダントツの存在ってわけじゃなかったからね。
案外知られてないのかもしれんが、国際F3000チャンピオンの座もエンゲの
ポイント剥奪で転がり込んできたものだったし。
F1経験もアロウズで50kmくらい走っただけだったっけか?
そうこうしてる内にF1チームは自分達の手元に置いてる若手にガンガン
走り込ませて、そこから選び放題という状態に。
特別若くもないし、F1でどれだけやれるか全く分からないんじゃ、そりゃ敬遠するでしょ。
本山と同じだな。
537音速の名無しさん:2006/11/01(水) 05:24:54 ID:nNObUaEY0
おれはチャンプカーが盛り上がってくれればいいです。
ボーデがF1に行ったら応援はしますけどね・・
そんな事よりヨーロッパで開催出来るのか気になります。
538音速の名無しさん:2006/11/01(水) 06:39:39 ID:3HsihvWu0
ルノーはボーデをテストに招聘して
コバライネンやピケにぶつけて完膚なきまでに叩きのめしてやればいいんだよ。
そうすりゃ諦めの悪い連中は黙るだろ。
539音速の名無しさん:2006/11/01(水) 10:02:58 ID:VM+qLcFXO
兎に角、早くスポンサー見つけて良いドライバーをどんどん招聘出来る体制にしないとね。それには、カルコーベンがレグのクビを切らなきゃならん。
540音速の名無しさん:2006/11/01(水) 10:08:59 ID:MCQjp8VL0
フォーサイスレーシングがメキシコシティーでD・マルチネスを起用。
メキシコシティーでのフォーサイスは3台体制に。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11032
541音速の名無しさん:2006/11/01(水) 10:21:41 ID:734nDFvN0
ウィルソンはドクターからOKが出ていて、次は出てこられそう。
彼が出ないときはキャロルが代わりをやるんだと。

ttp://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11030
542音速の名無しさん:2006/11/01(水) 12:10:32 ID:iHFP32Hb0
>>538
またはF1で優勝経験のある中堅ドライバーがCCWSに参加すれば両者のレベルの差がハッキリするんだけどね。
バリチェロやフィジケラ、トゥルーリ等らがどれくらい活躍できるのか?
連戦連勝するならF1の方がレベルが高いし、うだつが上がらないようなら同じぐらいになる。
自分はアロンソ・ライコネン・ミハエルの3人は別格として、それ以外は大差ないと思ってるよ。
543フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/11/01(水) 12:43:34 ID:V5q6omYI0
>>538
賛成!
その方がハッキリする。

でももう賞味期限切れの感が漂ってるからなぁ・・・

>>541
キャロルは来年のレギュラー目指すのかな?
544音速の名無しさん:2006/11/01(水) 15:43:04 ID:9q25SCWD0
>>542
似てるけど違うカテゴリーだから比較してもしょうがない気がするけどな。
マンセルやビルヌーブやモントーヤみたいにどこ行っても速い奴もいるし、
アンドレッティやザナルディみたいに(チーム事情もあって)成績出せない奴もいるでしょう。
545音速の名無しさん:2006/11/01(水) 18:30:20 ID:hCFCBPUb0
>>542
>自分はアロンソ・ライコネン・ミハエルの3人は別格として、それ以外は大差ないと思ってるよ。

ものすごいメルヘンですね
546音速の名無しさん:2006/11/01(水) 20:20:18 ID:Hb1EpxGf0
ウィルソン、ダマッタはf1の最低レベルの実力だったがアメリカでは実力者
547音速の名無しさん:2006/11/01(水) 23:18:41 ID:43c4xpq00
F1がチャンプカーよりレベル低かったらシャレにならんでしょ・・
チャンプカーがもう一度世界に出てF1とは違う感じで受け入れられて欲しいよ。
今のF1はチャンプカーと違った意味で迷走してる気がする、カッコ悪いし・・
チャンプカーが復活すればF1も少しは危機感を持つんじゃない?
548音速の名無しさん:2006/11/02(木) 13:26:52 ID:bY2BDqr30
結果論だけどボーデはBMWの第3ドライバーの話を受けてれば、今年途中から乗れたのにね。
549音速の名無しさん:2006/11/03(金) 00:23:41 ID:yIevdcjH0
スタッダードが90%以上の確率でチャンプカーチーム結成へ。
順調に行けば10日以内に発表されるようだ。(メキシコシティーの週末かも)
既存チームを買収するようだが、90%っていうのが少し気になる。チーム名はミナルディ
http://www.grandprix.com/ns/ns17714.html
550音速の名無しさん:2006/11/03(金) 01:37:35 ID:iVR3lZHv0
既存チームを買収するようだがってそれ結成ちゃうやん!
そんな身売り話が存在するならもっと前から話題になってるよね?
チームオーストラリアみたいなネーミングライツじゃないの、どうせ。
551音速の名無しさん:2006/11/03(金) 04:15:03 ID:/tz6EXES0
オートスポーツにチャンプカーの特集とトレイシーのインタビューが載ってたよ。

2007年のスケジュールを見るとゴールデンウィーク中にレースが無いんだよね。
なんとか日本GPやれないかな・・
ストリートは2008年からでいいから、来年はどっかのサーキットか地方の空港とかでさ・・
無理だよね・・・GW中なんて最高なんだけどな。
あの時期3週も空けてるなんてチャンプカー側が誘ってるんじゃないの?
無いよね・・・
552音速の名無しさん:2006/11/03(金) 08:22:43 ID:r7/holQ60
>>551
夢を語るか諦めを語るか、どっちかにせんかいw
553音速の名無しさん:2006/11/04(土) 01:47:46 ID:pMCOLYis0
>>552
何でこのスレで諦めを語らにゃいかんのよ。
554音速の名無しさん:2006/11/05(日) 10:57:17 ID:woiQfwsZ0
トレーシーがゴルフカートの事故で負傷、メキシコシティーへの出場は微妙。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3804
555音速の名無しさん:2006/11/05(日) 14:42:10 ID:nGpX/5m+0
>>550
先月、スタッダードがHarry Muermannsと一緒にコインの株式を買ったという噂はあったけどね。
新規は負担が大きいからやらないらしい。今週のオートスポーツにはフェルスタッペンとドーンボスが候補と書いてあったね。

>>554
フォーサイスにとっては受難続きだねぇ。PT出れないと初出場コンビだけになっちゃうのか。
556音速の名無しさん:2006/11/06(月) 01:00:55 ID:h6jGfUmI0
トレイシーは欠場だね、フォーサイスはムーアで苦い経験してるからね・・
しかしトレイシーはレース以外でよく怪我するね・・・
557音速の名無しさん:2006/11/06(月) 05:51:14 ID:2o3zk5Ca0
トレーシーは引退してもいい頃だろ。
この際、ベスモ米国版のキャスターになるはず。
ラグナセカで全開インプレとか、ネバダの砂漠で公道最高速とか、キャノンボール主催もイイかも。
ロッド・ミレンとかモンスター田嶋とかレギュラーメンバーで。
あとたまにロビー・ゴードンなんかが参加したりしてさ。

吹き替え版の放送はチャンプカーより高い視聴率を狙えると思うぞ。
558音速の名無しさん:2006/11/06(月) 12:22:10 ID:9HXYCOFmO
ちょっとスレ違いな気が…
559音速の名無しさん:2006/11/07(火) 11:54:37 ID:/Esbd7RI0
ttp://www.paultracy.com/
トレイシーのサイト視て知ったんだけど、アルディメガーってトレイシーのカートチーム出身なんだな。
560音速の名無しさん:2006/11/08(水) 23:04:34 ID:NMGrGgfk0
スタッダードがルースポーツを買うという噂が流れているけど本当かな?
561音速の名無しさん:2006/11/09(木) 22:42:05 ID:iqQw08620
>>560
それじゃ、面白くないよな。
562音速の名無しさん:2006/11/10(金) 00:37:53 ID:L+8df7LG0
今週のオートスポーツには100万ドル援助プログラムを使うのが6台決まっていると書いてあった。
ゲレスとPCMで計4台。既存チームの3台目を新規参入と見なさなければ、2台残る。
この2台がミナルディなのか?
563音速の名無しさん:2006/11/10(金) 10:59:27 ID:B9N8uDVs0
スタッダードが買収したチャンプカーチームはCTE-HVM。
正式発表は今週末メキシコシティーの予定。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3469&start=15
564音速の名無しさん:2006/11/10(金) 20:43:36 ID:V+fOB6NK0
フィリップとクラークはどうなるんだろう。
ドーンボスとフェルスタッペンらしいから2人はクビかな?
565音速の名無しさん:2006/11/10(金) 20:58:51 ID:NwF2rlbjO
増えるんならともかく、すげ代わるだけじゃ意味ないじゃん。
566音速の名無しさん:2006/11/10(金) 21:55:24 ID:B9N8uDVs0
>>565
スポンサーを持ち込むみたいだよ。スタッダードは。
CTE-HVMはメインスポンサーいなかったからね。フィリップとクラークの持ち込みのスポンサーと
カルコーベンの資金で運営されていたチームだから。前進ではあるんじゃないかな。
567音速の名無しさん:2006/11/10(金) 23:26:29 ID:2oKle+8e0
>>564
ドーンボスはF1残留らしいから、オランダ人+旧ミナルディ じゃないかな(ブリスコの名前も挙がってるけど)
フィリップとクラーク は良いドライバーだから来期も乗ってほしいね(できれば有力チームで)

あとウィルソンは出れるみたいで良かった良かった。
568音速の名無しさん:2006/11/10(金) 23:42:56 ID:B9N8uDVs0
メキシコシティーの実況まだ立ってないね
569音速の名無しさん:2006/11/11(土) 00:54:07 ID:Sl4VnqjJ0
>>568
不備があったら直してください。 いつも立ててくれている方はどうしたんでしょうかね?
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1155205483/610-611
570音速の名無しさん:2006/11/11(土) 09:59:40 ID:dN7+xmal0
予選1日目のリザルト。3位にパワー5位にブリスコーがつけた。
http://www.champcarworldseries.com/Results/SessionResults.asp?ID=1652
571音速の名無しさん:2006/11/12(日) 01:29:44 ID:Swwy2THe0
age
572音速の名無しさん:2006/11/12(日) 10:45:28 ID:dFqCyzOE0
来年9月に予定されている欧州ラウンドはアッセン(オランダ)とゾルダー(ベルギー)で開催か。
来週インディアナポリスで開催されるチャンプカーイベントで発表の可能性。
http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/33925/?page=2
573音速の名無しさん:2006/11/12(日) 15:16:12 ID:ramWXLbp0
アッセンてどういう改修をしてきたか知らないけど、4輪レースもやるようになったの?
574音速の名無しさん:2006/11/13(月) 00:23:50 ID:CR4Ot9WZ0
朝5時からメキシコシティーGP決勝です。今年最後のレースです。できれば実況に参加を。
575音速の名無しさん:2006/11/13(月) 12:24:46 ID:qWBCg3l2O
オオ…見忘れた。orz
576音速の名無しさん:2006/11/13(月) 23:05:10 ID:CLXAud7+0
いやぁ、最終戦に相応しい激しいバトルでしたね。
ボーデの飽くなき闘争心というか勝利への執着心には毎度ながら驚かされる。

結局メキシコでは来期に関して公式な情報はなかったわけだけど、ロビン・ミラーの記事によると
スタッダードはHMVを買ってなんと4台体制にするつもりらしい。
もしそうならネルソン・クラークは残留になるんだけど、そんなメガチームを運営できるのかね?
http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/33941/
577音速の名無しさん:2006/11/14(火) 00:40:04 ID:vzLH5JxJ0
>>576
ミナルディが4台体制になりそうなのは嬉しいけど、ルースポーツの行方が気になるね。
そして、レースの方だけどブーデの最終ラップの体当たりパスは米国のレースだから
許されるんでしょうね。F1だったら、確実に審議でしょ。
578音速の名無しさん:2006/11/14(火) 06:03:37 ID:KVGxuVrE0
すごいバトルだった。でも最後の体当たりはちょっとマズイよね。
解説でもペナルティになるんじゃないか見たいな事いってたけど。
結局何も起こらなかった。ジャスティン・ウィルソンは終盤では
怪我したところに力が入らなかったのかね。
579フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/11/14(火) 11:12:20 ID:d+xSdyuz0
普通のレーシングアクシデントだけどなぁ。
それを良しとしない風潮なのは確かだけど。
580音速の名無しさん:2006/11/14(火) 13:09:00 ID:TnddSPzq0
ああいう道具でレースしてるんだから、ぶつかって当然じゃない。
581音速の名無しさん:2006/11/14(火) 14:06:25 ID:w9IwAhb50
ストッダート風情がミナルディを名乗るのは気に入らん
582音速の名無しさん:2006/11/14(火) 21:04:38 ID:XTQQ3+dc0
ジャン・カルロは今年ユーロF3000にミナルディで参戦してるんじゃなかったっけ?
ストッダードがチャンプカー来たとしても、ミナルディの名義名乗れるのかなぁ?
583音速の名無しさん:2006/11/14(火) 21:40:13 ID:hILO3MRV0
>>582
へ〜。
本当にレースが好きなんだな。
ミナルディ以外にもスクーデリアイタリアとか、ラルースとか、F1じゃさっぱりだった名前が
F3000とかGTとかで結構上位争ってたりするよね。
584音速の名無しさん:2006/11/17(金) 05:14:43 ID:wsFxtH+I0
F1のTDのオファーが来てるなら素直に請けりゃいいのに。
贅沢逝ってる場合かよ。
585音速の名無しさん:2006/11/17(金) 08:59:34 ID:v+ECPGio0
チャンプカーの来年からの放送はABC・ESPN系列になるようだ。
日本での放送もあるかな。http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11103
586音速の名無しさん:2006/11/18(土) 20:49:37 ID:b3XRWuAZ0
>>585
マジ?じゃあ、スカパー!いけるじゃん。(^o^)
587586:2006/11/18(土) 21:01:04 ID:b3XRWuAZ0
まあ、それもうれしいけどABC/ESPNはCARTの黄金時代を支えていたからこれは凄いことだよ。
安定して放送が見られるならホント面白い展開だね。
588音速の名無しさん:2006/11/19(日) 00:11:29 ID:4T15Rzmx0
CDWがウォールストリートジャーナル紙にウィルソンを起用した広告を掲載。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=40497
589音速の名無しさん:2006/11/19(日) 01:00:50 ID:QigmRrI80
でも、ABC/ESPNはIRLはどうすんだろうな・・・まさか両方扱うとは思えないんだけど。
590音速の名無しさん:2006/11/19(日) 05:20:22 ID:ddC5rrwa0
GAORAと被るし
591音速の名無しさん:2006/11/19(日) 12:07:31 ID:fZ61gBiQ0
>>589
最近の観客動員数や勢いを考えればチャンプカーの方を扱うと考えるのが
妥当かと。
何にせよ、日本でも視聴出来るようになれば言うことなしですが。
592音速の名無しさん:2006/11/19(日) 12:22:11 ID:KNRlDTL+0
ESPN2はSPEEDTVにとられたレースファンの視聴率を
取り返すために作戦てててんじゃない?
593音速の名無しさん:2006/11/19(日) 21:01:59 ID:s0wGSjij0
TVUPLAYERで見れるわけだ
スピードチャンネルはほぼ24時間レース関係の番組やってるからね
でもこれは大きいね
スポンサーもつきやすくなるし
IRLとダブったときはどっちが優先されん矢ろ過
594音速の名無しさん:2006/11/19(日) 21:17:06 ID:PuyQDkyn0
ESPNの記事読むとNASCARに追い出されたように思う。
Indyは代わりにSPEEDで放送されるんじゃないか?
日本は11戦だけ放送するとは思えんし、再来年からじゃないかな。
595音速の名無しさん:2006/11/19(日) 22:17:59 ID:PuyQDkyn0
ブリヂストンがタイトルスポンサーから撤退。タイヤの独占供給は継続。
http://www.autosport.com/news/report.php/id/55700
596音速の名無しさん:2006/11/20(月) 09:20:06 ID:Kpt9AYHbO
>>593
TVUでスピードチャンネル見れるの?
597音速の名無しさん:2006/11/20(月) 12:33:44 ID:Ma989WD60
>>582
イタリア国籍チーム以外ならば「ミナルディ」の名称使用権はストッダートが持ってる。

ttp://kyobito.blog.shinobi.jp/Entry/3347/
598フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/11/20(月) 22:15:01 ID:XBo+cWZk0
プレマがテストするん?
599音速の名無しさん:2006/11/21(火) 01:03:49 ID:9eEDmKbw0
Prematがコンクエストでテスト。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=40525
600音速の名無しさん:2006/11/21(火) 02:02:29 ID:E19JQSTR0
ウィルソンがフォーサイス移籍、ブリスコーがチームオーストラリア移籍ってネタを見かけたのだが、
ルースポーツというかルッソはマジでチャンプカーから手を引くのかな。
601音速の名無しさん:2006/11/21(火) 07:44:16 ID:9eEDmKbw0
>>600
ルースポーツは買収されるという話だね
602音速の名無しさん:2006/11/21(火) 21:43:51 ID:JAvzcjhrO
台所が苦しいんだろうなぁ。
603音速の名無しさん:2006/11/22(水) 00:35:13 ID:QbDkGXyu0
>>602
そういう問題では無く、ルッソの経営する会社がモータースポーツに理解の無い会社に
買収されたため、チャンプカーを継続できなくなったらしい。新オーナーの噂としては、
フィリップの父親など複数の噂があるね。
604音速の名無しさん:2006/11/22(水) 23:48:47 ID:QbDkGXyu0
ロビン・ミラーのストーブリーグ記事。なかなか興味深い。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11112
605音速の名無しさん:2006/11/25(土) 00:28:59 ID:ihvztG200
age
606音速の名無しさん:2006/11/25(土) 09:50:35 ID:ihvztG200
ルマンでチャンプカー開催の可能性。まあ欧州の2つ目のレース開催地は噂レベルでも、
次々変わってるから正式発表があるまでわからないけど。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=40246&page=4
607音速の名無しさん:2006/11/25(土) 10:29:09 ID:2d7V+DYS0
608音速の名無しさん:2006/11/25(土) 14:41:08 ID:g5dD3VXM0
>>606
ボーデにフィリップ、パジュノーにプレマと来年は最大4人もフランス人が走るんだから
フランスで開催するのは興行的にもいいと思う。それにル・マンはボーデの地元だしね。
609音速の名無しさん:2006/11/26(日) 05:12:07 ID:6CfycRw1O
今ユノディエールを爆走するチャンプカーという有り得ない想像をしてしまった。
610音速の名無しさん:2006/11/26(日) 11:02:01 ID:yovYZfD60
ブガッティのコースは、チャンプカーが走るには小さいんじゃないかな?
611音速の名無しさん:2006/11/26(日) 13:34:21 ID:tVCAbVRR0
>609
あの直線、シケイン無しなら400km/h越えも…?
とかテラアリエナサス(´・ω・`)な想像、漏れもしてたり。。。
612音速の名無しさん:2006/11/26(日) 21:05:29 ID:7JSnndH60
ルマンのロングコースでChampCar・・・
400km/hなんか余裕で超えるだろうけど、ギアがたらねぇかな・・・
613フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/11/27(月) 12:49:11 ID:Th+6iNTM0
>>610
折れもそう思う。

ブガッティはユノディエールを使わない。
CCWSのためにロングコース使うとも思えないし。
614音速の名無しさん:2006/11/27(月) 13:53:59 ID:+WH0f1T20 BE:318984645-2BP(0)
24時間と同時開催(土曜の決勝前)ならロングコースOKじゃない?

615音速の名無しさん:2006/11/27(月) 15:40:35 ID:1l6AnbS40
全員本気でいってるのか…?
616音速の名無しさん:2006/11/27(月) 21:33:36 ID:1OPmwwKe0
昔のポールリカールなら十分魅力があると思うけどな。
617音速の名無しさん:2006/11/27(月) 21:35:24 ID:4+FL1NC60
ディジョンがあるじゃないか!
618音速の名無しさん:2006/11/27(月) 21:52:22 ID:E7lkzumY0
来年はNASCAR、CHAMPCAR、IRL、NHRAがESPNで放送するのか?
ダブったときはどうするんだ?
チャンプカーは放映権料はもらってんのかな
依然みたく放送枠を買ってたらしょうがないな
619音速の名無しさん:2006/11/29(水) 00:04:32 ID:nCpMUqnsO
>>618
妄想したっていいじゃないか!
620音速の名無しさん:2006/11/29(水) 09:57:02 ID:IAZBAk+J0
ルースポーツの新チームオーナーにDAN PETTIT(PKVレーシング共同チームオーナーの1人)
が正式に決定。とにかく不確定要素が1つ消えて良かった。来年も2台体制。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11121
621音速の名無しさん:2006/11/29(水) 12:02:35 ID:IAZBAk+J0
チャンプカー各チームがMSRヒューストンのロードコースでテスト。
新チームPCMもテストに参加。最近、MSRヒューストンでテストが行われる場合が多いよね。
去年あたりまでセブリングだったのに。http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11122
622音速の名無しさん:2006/11/29(水) 12:19:27 ID:EHaKBdLjO
来年のWTCC見たいに市街地でいいじゃん
623音速の名無しさん:2006/11/30(木) 09:33:25 ID:7NzC9kbIO
もう、これ以上ストリートは要らん。
624音速の名無しさん:2006/11/30(木) 10:45:24 ID:XrPWxT4g0
ストリート・リーサル
625音速の名無しさん:2006/11/30(木) 22:32:20 ID:Oo6RlNNwO
オーバル1/3
クローズド1/3
ストリート1/3

アメリカ国内2/3
アメリカ国外1/3

シャシーメーカー2社
エンジンメーカー4社
タイヤメーカー2社
参戦チーム16チーム
出走台数32台

こんなのが見たい。
チラシの裏でした。
626音速の名無しさん:2006/11/30(木) 22:44:31 ID:saMQs/zd0
だからこれなんだって。

1.ブエノスアイレス/アルゼンチン:ロード(旧コース:長いバックストレッチはCARTのキャラに合ってる)
2.ジャカレパグア/ブラジル:ロード(雰囲気はインテルラゴスより良い)
3.モンテレー/メキシコ:ロード(客が呼べる)
4.ロングビーチ/カリフォルニア:ストリート(定番)
5.モントリオール/カナダ:ロード(客が呼べる)
6.トロント/カナダ:ストリート(同上)
7.インディ500/インディアナポリス:スーパースピードウェイ(IRLから欲しいのはこれだけ)
8.ミルウォーキー/ウィスコンシン:オーバル(伝統のあるコース)
9.ポール・リカール/フランス:ロード(旧コース:ミストラルのストレートはCARTの(略)
10.ラウズィッツ/ドイツ:オーバル(今年は面白かった)
11.ロッキンガム/イギリス:オーバル(サーキットのオーナははやりたがってる)
12.クリーブランド/オハイオ:ロード(当然ナイトレース)
13.イスタンブール/トルコ:ストリート(風情がありそう、日本から生中継が見やすい)
14.カイロorアレキサンドリア/エジプト:ストリート(異国情緒満載、F1より先取り)
15.どっかのオーバル/南アフリカ:オーバル(この国にはオーバルが結構あった・・・ハズ)
16.ロード・アメリカ/ウィスコンシン:ロード(スパと並ぶ良いコース)
17.バンクーバー/カナダ:ストリート(人気ある)
18.セパン/マレーシア:ロード(東南アジアは押さえたい)
19.上海/中国:ストリート(なんか昔どっかのサイトでコース案を見た事がある)
20.ソウル/韓国:ストリート(今年からスタート)
21.茂木/日本:オーバル(日本でやるならここが良い)
22.サーファース・パラダイス/オーストラリア:ストリート(ここは毎年展開が笑える)
23.エルマノス・ロドリゲス/メキシコ:ロード(観客動員50万も夢じゃない)
24.フォンタナ/カリフォルニア:スーパースピードウェイ(トリはやっぱりスーパースピードウェイ)
627音速の名無しさん:2006/12/01(金) 00:26:15 ID:iPoGFifD0
モレノが中国スーハイのコースでDP-01をテスト。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11127
628音速の名無しさん:2006/12/01(金) 09:18:17 ID:goYwQTGaO
なんとまあ、走ったのか。中国なんて無いだろうと思ってたんだが…
629音速の名無しさん:2006/12/01(金) 09:31:04 ID:Xjv6Fmg+0
中国は役人さえ説得できれば話がまとまりそうだ。
630音速の名無しさん:2006/12/01(金) 10:57:15 ID:7RT2ktwp0
>>627
今朝のトーチュウでも大々的に取り扱ってましたね。
ズーハイ・・・行きたいなぁ。香港から船で30分位だし。でも開催時期が
ちょうど仕事忙しい時期なんだよなぁ・・・(遠い目)
>>629
日本もまずは、いきなりストリートコースからじゃなくまずは十勝
スピードウェイから始めてもいいんじゃないかと思う。先日の北京の
A1もそうだけど、ストリートコースに不慣れな所がトップカテゴリー
やるのはそれなりリスクが高いと思うし。
631音速の名無しさん:2006/12/01(金) 11:16:26 ID:tCx5eerI0
十勝で出来るなら、とっくにやってるんじゃない?
632音速の名無しさん:2006/12/01(金) 11:32:57 ID:goYwQTGaO
Champcarの場合は自前でスタッフ用意するから不慣れって事はないのでは。
633音速の名無しさん:2006/12/04(月) 00:24:12 ID:jfPN1Tfx0
age
634音速の名無しさん:2006/12/04(月) 19:54:54 ID:t/ioDhQK0
横浜で公道レースの話が進んでいるらしい、と聞いたがどうなったの。
635音速の名無しさん:2006/12/04(月) 20:36:36 ID:hlEbYRWl0
もう、何も信じない
636音速の名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:39 ID:SFNtHIPN0
>>634
レーシングラグーンのことか?
637音速の名無しさん:2006/12/05(火) 06:28:22 ID:oTlmPK7x0
公道を走っている者なら誰にでもチャンスがある…それが


横 浜 G R A N D P R I X
638音速の名無しさん:2006/12/05(火) 19:45:42 ID:sHGsShfC0
>>636
ほんとのチャンプカーの話。ま、うわさですから。
639音速の名無しさん:2006/12/05(火) 21:46:48 ID:wx8/uPO80
>>634
昔、F1が横浜のストリートでやる話はあったけどね。
レイアウトは山下公園前がメインストリートで、
横浜スタジアムをグルッと通るコースだった。



結局、鈴鹿に決まったけど。
640音速の名無しさん:2006/12/06(水) 00:19:19 ID:ySTPNRLT0
今度と公道レースは、出たためしが無い。
641音速の名無しさん:2006/12/06(水) 01:32:09 ID:bRAfAV5k0
横浜の公道レースの話はどこかに横やりを入れる際に必ず出てくる話だよ。
642音速の名無しさん:2006/12/06(水) 08:37:17 ID:jduJSViBO
もうグリーンフラッグが振られるまで何も信じてはいけない。




妄想はするけどね。
643音速の名無しさん:2006/12/06(水) 13:56:11 ID:ySTPNRLT0
モータースポーツファン歴25年以上とかだったら、いちいちこんな話でオタオタしないだろ。
冷静でなかったら、逆におかしい。
644音速の名無しさん:2006/12/06(水) 20:36:55 ID:eqrrL0I40
みんな冷静だね。
たしかに日本の公道はがっちり当局(警察)が抑えているからね。
645音速の名無しさん:2006/12/06(水) 22:00:06 ID:2ad+aOTC0
マラソンとか自転車ロードレースとかだと
公道を閉鎖してやってるのにフコウヘイ(´・ω・`)ス
646音速の名無しさん:2006/12/06(水) 22:06:23 ID:ySTPNRLT0
警察がどうこうじゃなくて、モータースポーツの公共性の問題でしょ。
647音速の名無しさん:2006/12/06(水) 22:14:43 ID:2ad+aOTC0
騒音が発生しない電気自動車レースならいいのかな。
それならば少なくともマラソンなどと同じ程度の周辺住民への
迷惑で済むと思うんだけど。
648音速の名無しさん:2006/12/06(水) 23:41:47 ID:4qlvdcsZ0
>>646
公共性うんぬんより、警察のどうこうが先です。
実際、おまいらみたいのが万人単位で公道につめかけるんだから。
警備が大変でしょ。
649音速の名無しさん:2006/12/07(木) 00:12:11 ID:+5jZZR8X0
>>648
警察を喰わせてるのは誰だよ?
650音速の名無しさん:2006/12/07(木) 01:26:56 ID:b8cT/E4ZO
そもそも警察の公共性だって怪しいもんだ。
651音速の名無しさん:2006/12/07(木) 09:22:01 ID:1tKNDMOk0
レースディレクターにスーハイのテストの様子がアップされている。
報道陣の数に驚いた。たかがテストにあれだけ集まるとは…設備もまあまあだね。
652音速の名無しさん:2006/12/07(木) 12:26:20 ID:7kLhZfr+O
中国じゃF1とCARTの区別がつかんのだろ。
653音速の名無しさん:2006/12/07(木) 16:42:34 ID:RZS1qgru0
珠海のプロモーション・ビデオ、今年のダイジェストみたいになっててカッコいいよね。
小樽もスポンサーさえ集まれば来年開催できたのにさ。
http://www.youtube.com/watch?v=Wf-DVr8Pfd8
654音速の名無しさん:2006/12/07(木) 16:45:47 ID:+5jZZR8X0
どうやって実現したのか知らんけど、WRCを誘致した連中は偉い。
自分が生きている間は、絶対に無理だと思ってたのに。
655音速の名無しさん:2006/12/08(金) 00:27:47 ID:8kUgo7BV0
来年のアトランティックの参戦台数は今のところ34台。
新たにレッドブルドライバーがフォーサイスと契約。チャンプカーでのPKVでのスポンサードも
可能性が高いかも。http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3849
656音速の名無しさん:2006/12/08(金) 17:39:38 ID:W/0K/Jc40
>>652
一概にそうとは言えん。2年前中国行ったらかなり良質なモータースポーツ誌が
何冊も創刊されてたし、レース番組もF1からWRC、チャンプカー、FIAスポーツカー、
中東ラリー選手権、ヨーロッパF3、スーパーGT、V8スーパーカーと何でもござれだった
(しかも放送は中央電子台の地上波スポーツ専門チャンネル!)。
レースファンの意識もこっちの予想以上に専門的で詳しかったし。
政治的には色々言いたいことも多い国だけど、少なくとも日本でのメーカーバイアス掛かり
まくりのジャーナリズムよりはずっと健全だったりする・・・下手すりゃ負けてるぞ絶対。
657フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/08(金) 20:17:00 ID:S+kt4b3A0
FルノーキャンパスをF1と報道したのは何年前だった?
658音速の名無しさん:2006/12/08(金) 20:53:59 ID:UQqDD9KE0
>>184このおっさんはここ10数年の国内モタスポの動きがわかってないで
煽ってるんだよ。

643 音速の名無しさん New! 2006/12/06(水) 13:56:11 ID:ySTPNRLT0
モータースポーツファン歴25年以上とかだったら、いちいちこんな話でオタオタしないだろ。
冷静でなかったら、逆におかしい。
659音速の名無しさん:2006/12/08(金) 22:46:14 ID:eCJ9IOLW0
>655
すげぇ台数だな。
そろそろ「予選落ち」という非常に懐かしい概念が出てきそうな予感。
660音速の名無しさん:2006/12/09(土) 09:48:47 ID:JmIuaL680
フォーサイスアトランティックチームのうち2台をレッドブルがスポンサードする事が決定。
正式契約。これで、PKVチャンプカーチームをレッドブルがスポンサードする可能性が
高くなった。http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/34354/
661フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/10(日) 20:03:57 ID:hzmrbTiF0
マテッシは・・・もつのか?
662音速の名無しさん:2006/12/11(月) 08:13:39 ID:M4qZ2/A20
ラスベガスGPのタイトルスポンサーが現地時間の月曜日に発表。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=40903
663音速の名無しさん:2006/12/12(火) 07:47:24 ID:I+sWVpAR0
ラスベガスGPのタイトルスポンサーにVISAが決定。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11148
664音速の名無しさん:2006/12/12(火) 14:00:57 ID:298p3fnO0
ブーデがF1のトロロッソでテストするってよ
ここにきて半分オーナーのベルガーが今期のレギュラーの
シートは保証されているわけでもないって発言し始めたし
ひょっとするかもよ。
665音速の名無しさん:2006/12/12(火) 17:58:38 ID:Eom5G4k60
>>664
仮にレギュラーになってもトロ・ロッソじゃ下から3番目が定位置だからなぁ。
来年レッドブルとのシャシー共用が認められて、かつニューウェイの才能が爆発でもしない限りポイントも取れないチームと、
前人未到の4連覇が達成できるチームと、天秤にかけてどっちを選ぶかねぇ?
来年で28だし、娘も生まれたばっかりだし、でもこれが最後のチャンスだろうし。
どっち選んでもファンとして応援するつもりでいるけどね。
しかしボーデにブーデ、ボーダイスと相変わらずカタカナ表記がマチマチだ。
666音速の名無しさん:2006/12/12(火) 20:33:13 ID:plF+TcHx0
F1でどん尻争いをする車よりもチャンプカーで優勝してチャンピオン争いをしてたほうがいいと思うな
フェラーリやルノーなら別だけどね
来年からはESPN系ならなおさらだね
667音速の名無しさん:2006/12/12(火) 21:05:47 ID:2CKfynJnO
俺は下位でもいいから新しいことに挑戦するべきだと思う。
30歳超えたらもうF1は不可能だから。
668音速の名無しさん:2006/12/12(火) 21:07:02 ID:o2jgfqhM0
見向きもされない北米の草レースよりF1の方が100倍マシ
ベルガーの厚意で乗せてくれるというなら素直に従うべき。
669音速の名無しさん:2006/12/12(火) 21:55:25 ID:4spcdc7K0
ゴルァ!
670フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/12(火) 22:54:59 ID:GtirPZY80
>>665
ボルディ
671音速の名無しさん:2006/12/12(火) 23:10:16 ID:plF+TcHx0
F1での下位チームで走るめりっとって何?
優勝は絶対にありえないし 表彰台にだってあがれる確立もまったくない
只完走を目指してゴールに車を持ってくだけ
そんなんじゃ常に優勝を狙えるとこにいたほうがいいよ
あと、96年から観てるけどF1からの転向組のほとんどがF1にいたときよりも顔の表情が変わるんだよね
向こうはほんとに限られた人にしかチャンスが手に入らない 特に最近は
672音速の名無しさん:2006/12/12(火) 23:45:52 ID:cw+9hxhl0
>>671
大抵のレーサーにとっては、F1は夢の舞台でしょ。
それを目指してレースをやってきたわけでしょ。
だからチャンスはものにするべきだよ。
それに来期のトロはもしかしたら、そこそこ期待できる位置にいるかもしれないし、
活躍できれば、さらに↑のチームにいける可能性だってある。
673フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/13(水) 00:08:55 ID:tLA4TErY0
>>671
F1マシンのパフォーマンスレベルが一番高いから

> さらに↑のチームにいける可能性だってある。
だな
674音速の名無しさん:2006/12/13(水) 08:34:30 ID:13BXVnjdO
そういえば前に川井がボーデのことを地球一速い男とか言ってたような・・・・ドラゴンボールかよ
675音速の名無しさん:2006/12/13(水) 09:31:24 ID:ebXmsbZA0
チャンプカーが来年からスタンディングスタートを導入へ
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11159
676音速の名無しさん:2006/12/13(水) 14:52:22 ID:GA2sl0i+0
オーバル廃止・ローリング廃止ときたら、オープンホイール廃止だな。
変化があってよろしい。
677音速の名無しさん:2006/12/13(水) 18:09:40 ID:nmCHu+nG0
>>676
行き着くところチャンプカー→CAN-AM?
678音速の名無しさん:2006/12/13(水) 23:49:48 ID:cAjLNOWyO
>>677
なんかそれいいね。
シャパラル復活なんてね。
679音速の名無しさん:2006/12/14(木) 00:21:19 ID:jzNZDl3g0
おいおい
小樽より先に三宅島のバイクレースが実現しちゃったよ。
680音速の名無しさん:2006/12/14(木) 00:26:40 ID:Q5KVfW0s0
>>678
今はワンメイクで空力の競争しなくていいから、不細工なカウリングなんか着けなくて済むね。
空気を前から後ろに流すだけでいいんだから、話は簡単だ。
681音速の名無しさん:2006/12/14(木) 06:23:58 ID:YIwqSFP30
初めてのF1テストだからしょうがないけどいい印象を残せなかったね
682音速の名無しさん:2006/12/14(木) 07:21:37 ID:h5rEMKpWO
>>681
2002年にアロウズとルノーでテスト経験があるんだけど、今のマシンはぜんぜん別物だろうからね。
あと2日あるし挽回してくれるでしょう。
下の画像見るまでマネージャーがニコラス・トッドなのを忘れてたよ。
http://www.suttonimages.com/fotoweb/searchresultposters.fwx?folderid=5009&hidefc=1&search=f6562#
http://www.f1racing.net/ja/gallery.php?catID=2152
683音速の名無しさん:2006/12/14(木) 08:52:17 ID:zU6TGi1O0
チャンプカーのレベルの低さを全世界に晒しちゃってw
しかも三年連続チャンピオンwww
684音速の名無しさん:2006/12/14(木) 08:57:44 ID:zOXLntNI0
習熟走行でしょ?
いきなりならこんなもんじゃないの。
685音速の名無しさん:2006/12/14(木) 09:02:19 ID:zU6TGi1O0
本当に速いドライバーは何乗ってもいきなり速いんだがな。
F3時代のハッキネンはベネトンのテストでナニーニとほぼ同タイムだったし
フットワークでF1初テストしたヨス番長はワーウィック&亜久里より速かった。
ライコネンは言うに及ばず。

ボーデは論外だね。アメリカで御山の大将やってりゃいいんじゃねーの。
686音速の名無しさん:2006/12/14(木) 09:07:12 ID:5Ll65qim0
確かにシューマッハなんて全力でないのにジョーダン初テストわずか数週でレギュラーと対等に速かったし
やっぱり違うやつは違うのよ、ライコネンもザウバー初テストでベルノルディをあっさり上回ってペーターさんベタ惚れ
共同オーナーだったレッドブルが推薦してたレッドブルファミリーのベルノルディを乗せないで
レッドブルとの関係が悪化するのを承知でライコネンを無理やり乗せた過去がある
687音速の名無しさん:2006/12/14(木) 11:01:28 ID:hbNu5DnHO
 異なるカテゴリーを比べてのレベルの高い・低いを判定する基準がわからない。
 単にF1には向いていないってだけの事なんじゃないの。
シューマッハがオーバルで速いとは思えないし、ああいうタイプのバトルには向いていないと思う。
688音速の名無しさん:2006/12/14(木) 11:48:17 ID:jNr6lYSL0
>>687
>シューマッハがオーバルで速いとは思えないし、ああいうタイプのバトルには向いていないと思う。

何その頭の悪い決め付けは。
マンセルはオーバルでいきなり速かっただろ。
ドラフティングの利用や、ピットインやリスタート直後の駆け引きにおいても
CART独特の走法や戦術に即座に適応して、古参ドライバーを出し抜くことしばしばだったぞ。
むしろロードコースよりショートオーバルで本領発揮してた感があったね。
それを見て「真に速いドライバーは、何に乗っても速い」と感嘆したのは、かのカール・ハースだ。

マンセルにできたことがシューマッハにできないという決め付けは理解に苦しむ。
689フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/14(木) 12:07:55 ID:ENjGSlrt0
まぁタイプが異なることは確かだな。
F3000以下のミドルフォーミュラでもいきなり突出するような感じでは無かったし。

ただ着実に積んでくるタイプだから、今回の一件だけで判断するのはどうかね?
数年出遅れた感は否めないけど。
690音速の名無しさん:2006/12/14(木) 13:43:03 ID:VSqgJCX80
しかしいつも通りの流れだことw

テストで下位になる

おせー、ダッセー、所詮この程度かよ。
カテゴリーもドライバーも低レベルだなwwww

初日だし、テスト内容もわからないし判断できないだろ、と反論

バカじゃねえの?wwww速いやつはいきなり速いんだよ
ヘタレ○○オタ乙
(正論ではあるが、実際の中身は判断つかないだろ)

さて、次はどうなるかな
691音速の名無しさん:2006/12/14(木) 18:10:30 ID:Q5KVfW0s0
シラネッ
692音速の名無しさん:2006/12/14(木) 18:18:15 ID:4UmAXOyG0
CART最強のチャンピオンといわれたザナルディが駄目だったのに当時よりレベルが落ちた今のチャンピオンじゃ・・・・・・
693音速の名無しさん:2006/12/14(木) 19:32:52 ID:9F5Fe7710
あれだけ切望していた機会を自分の不甲斐なさで潰したのだから
自業自得、同情の余地なしだわな。
実際のところ各チームの幹部は、みんな注目していたと思うよ。
たった一度のチャンスをモノにできなければ、そのチャンスは永遠に失われてしまうのがこの業界の常。
694フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/14(木) 19:47:08 ID:ENjGSlrt0
ってか、ボルディのテストは1日のみなのか?
695音速の名無しさん:2006/12/14(木) 20:20:27 ID:D/Wfu5Y00
とは言っても、一方では日本の中嶋二世みたいに
ユーロF3であんな成績なのに「大活躍」なんて書かれてTDゲットする奴も
いるわけで、チャンスの回数も金次第と言えなくも無い
696音速の名無しさん:2006/12/14(木) 21:13:00 ID:nRboNDMy0
>676-678
なんか定期的に出てくるね、こういう人達。
同じ人なのかな…?
697音速の名無しさん:2006/12/14(木) 21:15:58 ID:8TKpyg3T0
チャンプカー乗るとヘタになる〜が実証されてしまったな・・・
698音速の名無しさん:2006/12/14(木) 21:26:11 ID:dR3lcSiu0
レベルが同の項のではなくて
毎レースバトルがたくさんあって見ていて楽しいレースをやってくれれば委員でないの?
ヨーロッパではモータースポーツでアメリカではオートレースって呼び方も違うし
楽しければよし!
699音速の名無しさん:2006/12/14(木) 22:18:57 ID:Q5KVfW0s0
ボルディスV
700音速の名無しさん:2006/12/14(木) 22:44:43 ID:apAzUjC80
ひと昔前なら年齢的に特別年寄りってわけじゃないけど
今のF1異常に低年齢化してるからもうお呼びがかかる可能性は・・・・・・・
701音速の名無しさん:2006/12/14(木) 23:07:48 ID:gl6tW2sS0
この人前にF1あきらめたって言ってたね
702音速の名無しさん:2006/12/15(金) 01:35:23 ID:j0bVmve20
スコットさんと互角に走れましたよ
703音速の名無しさん:2006/12/15(金) 02:15:41 ID:Aqzi4O7I0
悪くはないし、歳考えると一発出しにって事はしてないんだろうけど、
連日最下位はトロロッソとはいえあんまりインパクト無いよね。
704音速の名無しさん:2006/12/15(金) 04:25:23 ID:z4Plzotz0
>>702
負けてるじゃん
705音速の名無しさん:2006/12/15(金) 04:31:29 ID:XWD1mbwq0
>>704
ほんの少しの差は互角って言うんだよ^^
706音速の名無しさん:2006/12/15(金) 04:33:39 ID:z4Plzotz0
負けは負け
しかも初日はトニオ、二日目はスピードご・と・きにw
707フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/15(金) 08:48:41 ID:V0+gR9tO0
> しかも初日はトニオ、二日目はスピードご・と・きにw

今回のテストのマイナス点はここだな。
<基準がリウツィとスピード
トップクラスのドライバーなら計る上で適切なんだけどな。

ヴィルヌーヴの初テスト時も初日・2日目と数秒遅れだったが、
3日目で遜色ないタイムを出して一応の面目は保ったからな。
この時は契約も確実視されていたし、当時の最速マシンだったけど。

3日目があるなら、完全に上回らないとね。
708音速の名無しさん:2006/12/15(金) 15:54:09 ID:4PgP1Dyw0
本人の希望通りルノーのテストに参加してたら悲惨なことになってたね。
709音速の名無しさん:2006/12/15(金) 17:15:20 ID:yyNHSUrD0
うっちーとほぼ同タイムじゃん有望株と同等なら問題ない
スピードよりは1秒近く早いがこっちは周回数が少ないからトラブルかな?
710音速の名無しさん:2006/12/15(金) 17:39:41 ID:lXbAK6w40
>>696

>>676と、>>677>>678は別人だよ。
>>677>>678が、同一人物かどうかは知らないけど。
711音速の名無しさん:2006/12/16(土) 04:26:01 ID:YvVz2SBiO
>>696>>710
俺が>>678ですけどなにか?その場のノリで書いてしまったわけですが、犯人探しをしているということは、不快な思いをさせてしまったのでしょうか?
だとしたらすみませんでした。逝ってきます。
712音速の名無しさん:2006/12/16(土) 05:06:12 ID:Xfos4U4i0
>>711
別に、謝るような話じゃないよ。
チャンプカーが変化することを望まない者は、違う事を言う奴が気に喰わないし、
そんなのが何人もいるなんて認めたくもないんだろうよ。
713音速の名無しさん:2006/12/16(土) 10:36:26 ID:pR89xZ560
CCWSが月曜日にスタッダードのミナルディチームを発表へ
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=41012
714音速の名無しさん:2006/12/16(土) 11:18:12 ID:FI5umoTg0
ボーデは駄目だね。4日間も続けてテストに参加していながら、大きな進歩がみられなかった。
習熟に手間取り、適応性を欠いている悪印象だけが残った感じだ。
F1ドライバーを目指すには致命的な欠陥だと思う。
715音速の名無しさん:2006/12/16(土) 12:18:22 ID:9XS1PGUd0
GP2よりチャンプカーのほうが車の性質的にF1適応に向いていないとかどうよ?

でも、3日も走ってぱっとしなかったのは事実だな…orz
トロロスタッフの評価が聞きたいところだが
716音速の名無しさん:2006/12/16(土) 12:23:39 ID:kdkm9lWn0
関係者に印象残せなかったね、本人も流石に諦めたんじゃないか
慣れたと思われる最終日にもリウッツィから1秒も遅れてるんだし
717音速の名無しさん:2006/12/16(土) 12:30:37 ID:1nO3x0tl0
まあ、体がチャンプカーに慣れきっちゃったんだろうね
718音速の名無しさん:2006/12/16(土) 12:42:39 ID:kdkm9lWn0
GP2がF1に近いところといえば、カーボンブレーキ、パドルシフトといったところかな
エンジンの馬力は650だからチャンプカーやF1より100馬力ぐらい劣るし
719音速の名無しさん:2006/12/16(土) 13:27:32 ID:Dl+Zw1uH0
最終日のリウッツィはトロではなく本隊のレッドブル・フェラーリで走ってたんだけどね・・。

トロならこんなもんだろ。
720音速の名無しさん:2006/12/16(土) 17:22:56 ID:t6qbu+u50
マルコもパッとしなかったし、アメリカのオープンホイールって
モタスポ界のゴミ捨て場みたいなもんだったんですねw
721音速の名無しさん:2006/12/16(土) 18:16:46 ID:6GsG47b10
マルコは1日だろ
722フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/16(土) 22:41:28 ID:xzEyTy+l0
>>719
だよな・・・
なんかめちゃくちゃだし。

でも上回っても"リウッツィ"なんだよな。
723音速の名無しさん:2006/12/18(月) 20:31:05 ID:asY7JdiW0
F1で走ったとしてもせいぜい、ダ・マータレベル。
724フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/18(月) 23:42:53 ID:MJxVHB4O0
うーん・・・

ダ・マッタはミドルフォーミュラ時代に、ヨーロッパで成績出してないんだけどね。
GBF3は設立初期のフォーテックとかだったけど。
F3000も乗ったと思うが、どこか忘れた。

それにダ・マッタは"トヨタ"ってのが肝だろ。
無論現時点ではトロロッソなわけだが。
725音速の名無しさん:2006/12/19(火) 00:10:43 ID:zyb9vO0O0
ポール・スタッダード氏がCTE-HVMを買収し、ミナルディチームUSAを結成。正式発表。
ドライバーやスポンサーは数週間以内に発表。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11168
726音速の名無しさん:2006/12/19(火) 00:54:03 ID:ckwA2HfS0
うおお
727音速の名無しさん:2006/12/19(火) 02:44:52 ID:fdKb5q5I0
そんな事より早期日本での放送及びストリートでの開催を願うよ。
728音速の名無しさん:2006/12/19(火) 02:54:23 ID:P1Mu4Lx8O
今現在、日本での開催権や放送権って誰が持ってるんだろう? そういうのって個人でも買えるものだろうか。
729音速の名無しさん:2006/12/19(火) 11:24:53 ID:9gBmMf+70
>>728
「持っている」と言っている香具師がいる。何十億だったそうだ。
そいつが横浜で動いているけど、県警がオーケーしないとか。
ほんとかどうかは分からん。
730音速の名無しさん:2006/12/19(火) 21:12:11 ID:H9Q8uxBb0
>>728
放映権はJSKYが持ってたと思うよ。
去年そんなニュースリリースが出てたはず。
放送そのものはまだないけど。
731音速の名無しさん:2006/12/20(水) 19:23:13 ID:yfMFaRV1O
>>729
内閣府の地域再生計画認定を取れば警察は反対できないんだけどねぇ。
小樽以外にも3都市ぐらいと話し合ってるらしいけど、現状でKKが開催権を売るとは思えん。
どこの誰だか知らないけどその香具師は眉唾もんだね。

>>730
日本の場合JSKYとESPNは合併して今はJ SPORTSになってるから、やるとしたらこのチャンネルでしょうね。
732音速の名無しさん:2006/12/20(水) 19:54:20 ID:3gKBqG/o0
>>731
来年はESPNでの放送も再開されるから間違いないだろうねぇ・・・
ESPNでやってた頃が一番おもしろかったなぁ・・・
733音速の名無しさん:2006/12/20(水) 21:39:02 ID:+m3yON/V0
見果てぬ夢よのう・・・
734音速の名無しさん:2006/12/21(木) 11:14:13 ID:SzgdwNMg0
ベルガー氏、S.ボーデの能力高く評価
http://forum.nifty.com/fmotor/f1/news/2006/061221_03.htm
735フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/21(木) 11:24:55 ID:pU8JJJWF0
まぁスピードのリザルトには不満があるだろうからね。

ボルディつれてくるあたりも、
USマーケット考えて据えたスピードの代わりだからっしょ。
736音速の名無しさん:2006/12/21(木) 18:18:50 ID:H1gdrjWm0
スピードはルーキーとしては結構頑張ってるって印象だった
737音速の名無しさん:2006/12/21(木) 18:44:36 ID:y3/VQa/D0
>>736
F1始まる前のA1とかで見た時は絶対ヤバイと思ったけどな
俺も想定したよりは目立ったし、よくやったと思う
ただ久々のアメF1ドラということで基準が甘くなっているかも知れず
トロロッソという下位チームだから、多少遅くても話題にならんし
738音速の名無しさん:2006/12/21(木) 20:04:12 ID:k9B4VDVe0
一発の速さは海外のジャーナリストからも評価高かったらしいよ
739音速の名無しさん:2006/12/21(木) 20:09:00 ID:mfu6BnZV0
レッドブルがF1に送り込んだドライバーってほとんどが今一だな。
最も有望なのがBMWへレンタル中のベッテルいうのが皮肉。
740音速の名無しさん:2006/12/21(木) 21:42:35 ID:4lVt9RC30
DP01が各チームにデリバリーされたみたいだね
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=11172
741音速の名無しさん:2006/12/21(木) 22:42:01 ID:D+meTWVJ0
デンバーは非常事態宣言するほどの大雪らしいけど、ルースポーツには無事にデリバリーされたかな?
742音速の名無しさん:2006/12/22(金) 06:46:10 ID:Y2Pg0WZz0
FNとかでもそうなんだけど、
新シャーシに更新されるたびに思う事は、
余った旧シャーシはどうなっちゃうんだろう?って事…。

とりあえず在庫が無くなるまでは、
中古の旧シャーシでも出場できるようにならないのかな?
とも思ったりする。
そうすりゃ個人チームがスポットで出やすくなると思うんだけど。
743音速の名無しさん:2006/12/22(金) 07:00:34 ID:/hv/MXCq0
チャンプカーは、そんな貧乏じゃないべ。
744音速の名無しさん:2006/12/22(金) 09:37:54 ID:zDMCDqD8O
つーか、ワンメイクってのが萎える。
745音速の名無しさん:2006/12/22(金) 12:22:56 ID:YL/uuCUH0
>>742
十数年前は型落ちのチャンプカーシャーシに、ダッジの市販車用V6エンジン積んで行う
レース(ARS=アメリカンレーシングシリーズだったっけ?)をやってて、旧いシャーシ
とかそこで再利用される事が多かったみたいだけど、今はどうなんだろう?
>>744
チャンプカーだけじゃなく、世界中のあらゆるフォーミュラがワンメイク化してるからなぁ。
インディも来年は実質的にダラーラワンメイクみたいだし。
746音速の名無しさん:2006/12/22(金) 12:57:20 ID:baTwN3tw0
旧シャシーはチャンプカーに限らず、
展示やデモに使ったり、博物館に納めたり、
コレクターに売却したりするんじゃないの。
アメリカの雑誌みてると広告に出てたりするよ。

昔は、型落ちシャシー使ってパイクスピークに出てるのもあったね。
747音速の名無しさん:2006/12/22(金) 14:31:21 ID:RD2o2zyzO
>>746
パイクスピーク!そうだよね。初めてそれ見たとき、嘘だろ?って思ったけど、後々アメリカのモータースポーツの歴史を知ってそれもアリだなって思った。
748音速の名無しさん:2006/12/22(金) 18:44:11 ID:/hv/MXCq0
パイクスピークていうと、ハイダウンフォース仕様のアウディを思い出すなあ。
749音速の名無しさん:2006/12/22(金) 19:19:40 ID:p5ZzEEOz0
ボーデにはマクドナルドが憑いてる・・
トロロッソはレッドブルの他にも大口のスポンサーが欲しいところだろう。
マクドがボーデのスポンサー続けるのなら移籍の可能性もあるかもね・・・
750音速の名無しさん:2006/12/22(金) 20:56:27 ID:Yxm5OBmz0
マックはニューマンハースについ点じゃな褐炭?
751音速の名無しさん:2006/12/23(土) 01:37:05 ID:6sS9oXiy0
マックはP・ニューマンに付いてきたんだよ。^^
752だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/12/23(土) 07:32:26 ID:m5zKbAdz0
>>751
ですね<マック

しかしブーデも今年とうとう『もうF1はいいんだ』宣言したと思ったら
テストの話が舞い込んでくるというのも・・・微妙な・・・
753音速の名無しさん:2006/12/23(土) 08:05:23 ID:QfOeVUL60
というかさ彼を獲得してもアメリカ市場開拓にはならんわなそこまで有名人じゃないし
バーニーが狙ってるのはマルコ
754音速の名無しさん:2006/12/23(土) 08:31:48 ID:ST3bjKPk0
日本でまともに放送されないのは、やっぱし需要が少ないから?
755フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/12/23(土) 10:35:42 ID:R2+gkD6Z0
マルコかぁ?
アンドレッティの名前なんて、マイケルで地に落ちただろ。
無論マルコにそれだけの力量があれば別だけど。

モントーヤかAJが一旗あげてから摘む方が良いと思うが・・・
USマーケット考えたら、OWよりNASCARだろうし。
756音速の名無しさん:2006/12/23(土) 14:14:38 ID:3z30/bGCO
ビルヌーブがF1転向したときのアメリカの反応は“CARTでワールドチャンピォンになったのにF1行って何するんだ。”だったらしい。
757音速の名無しさん:2006/12/23(土) 17:02:14 ID:6sS9oXiy0
まあ、アメリカ人から見りゃそういうことなんだろうねぇ・・・
758音速の名無しさん:2006/12/25(月) 09:58:17 ID:qPs8Ja4r0
F1でレッドタイヤ導入の可能性って…チャンプカーのコピーですか。
http://fmotor.nifty.com/f106/
759音速の名無しさん:2006/12/25(月) 10:00:40 ID:V+ide7w/0
給油の復活だって、チャンプカー(CART)のパクリだしね。
760音速の名無しさん:2006/12/25(月) 13:53:36 ID:TAy+9UWxO
数年後ターボエンジンまで復活させようとしてるんだから、これじゃあどっちがどうなんだか。
761音速の名無しさん:2006/12/26(火) 00:49:32 ID:ZwaFMeW00
散々馬鹿にしてたレース中のSC導入もいつのまにか取り入れてるしなw
762音速の名無しさん:2006/12/26(火) 12:40:38 ID:gocmarGW0
そのうちローリングスタートになったりして
763音速の名無しさん:2006/12/26(火) 14:11:52 ID:UBTOKlDz0 BE:510375348-2BP(0)
ついでにメタノール燃料使用に・・・
764音速の名無しさん:2006/12/29(金) 07:33:50 ID:aKQFJwsj0
ボーデは遅い
765音速の名無しさん:2006/12/29(金) 09:31:42 ID:IeUjhnLvO
>>764
リウッツィ乙
766音速の名無しさん:2006/12/30(土) 21:22:27 ID:8KULj59d0
トロ・ロッソはボーボボ乗せるつもりなのかな
767音速の名無しさん:2006/12/31(日) 13:27:59 ID:+9QZM6Yl0
いつの間にかトッドの息子がマネージャーになってるんだな。
夏ごろまではシアーズだったはずだが。
768音速の名無しさん:2006/12/31(日) 13:47:44 ID:K63Ev4iR0
マネージャーかえるだけでずいぶん変わるものだな
769音速の名無しさん:2007/01/01(月) 00:30:45 ID:g/ADpBxX0
AT&Tのスポンサードを受けたHylton Racingというチームがチャンプカー参戦か。マークC
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3948
770音速の名無しさん:2007/01/02(火) 09:22:58 ID:M58KmuS+0
>>766
N/Hにカネ払ってまでいま起用するとは思えん。
ベルガーや本人の発言からすると、「もし」乗るなら来年じゃないの。
771音速の名無しさん:2007/01/03(水) 01:15:06 ID:6JSzN/rf0
遅いのがバレちまったのに何を今更
772音速の名無しさん:2007/01/05(金) 00:14:05 ID:6RsmFpi70
age
773音速の名無しさん
はよ、テスト始まらんかな・・・そろそろDP01の各チームのカラーリングがみたいんだけど。