F1〜最も美しいマシンと醜いマシンを挙げよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
317音速の名無しさん:2006/12/30(土) 11:13:51 ID:OJjoKmLM0
1979年のアロゥズA1bがお気に入り。
黒−金のヴァルシュタイナーカラーが絶妙。
318音速の名無しさん:2006/12/30(土) 11:34:51 ID:l/nsg2fGO
フェラーリF2004
速い車は美しい
319音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:18:10 ID:XNuAheuVO
フェラーリだと126C2、F187、そして248F1がカッコイイかなぁ
フェラーリ以外だとBT55が好き
よく言われるロータス79やマクラーレンMP4/4はコクピット周りが美しくない
マクラーレンならMP4-14かなあ
320音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:23:39 ID:XNuAheuVO
醜いマシンは
マクラーレンMP4/6、フェラーリ641/2あたりのデブマシンと
下品な黄に青いラクダが飛び交うキャメルカラーがショッキングだったロータス99Tあたりかな…
321音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:26:45 ID:n9dtJIOr0
色味に関しては、多様で個人的な好みに左右されるから、あまり参考にならないねえ
まあそれを含めて美醜なんだろうけど
322音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:28:36 ID:n8Rp4Ffb0
醜いマシンは今年のホンダ
フロントがかっこ悪すぎる
323音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:33:02 ID:XNuAheuVO
ウイングカーが禁止されて、ターボエンジンの馬力競争時代になってからマシンがだんだん醜くなった気がする
衝立みたいなウイングを立てて、空気抵抗をエンジンパワーでたたみ込むような車になっていった
その典型がウィリアムズホンダFW-10や11
324音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:45:53 ID:XNuAheuVO
走ってるのを生で見るとまた印象が違うんだよなぁ
最近で言うとトヨタは止まってるとなんて時代錯誤なカラーリングなんだと思うけど
走ってると凄く目立って、これぞF1って感じでカッコ良かった
ウィリアムズやマクラーレンは逆に止まってると渋くていいんだけど
走ってるとなんか汚らしいというか、去年のミナルディとかと変わらない感じだった
325音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:45:59 ID:n9dtJIOr0
俺は長いF1の歴史の中のウィングカーの一時期は、
あるべきウィングが退化した出来損ないみたいだし、
どうもアウトラインが単純で格好悪いと思うね
326音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:48:10 ID:n9dtJIOr0
>>324
色かよw
327音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:52:00 ID:XNuAheuVO
>>326
最近のマシンは色以外ほとんど変わらない形してるんで…
カッコいいか悪いかは色次第って感じがした
328音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:53:36 ID:XNuAheuVO
昔の、葉巻型マシンに神社の鳥居みたいなウイングついてるやつはどうなのあれ…
329音速の名無しさん:2006/12/30(土) 14:05:48 ID:n9dtJIOr0
>>328
その当時のマシンとしては大いに迫力あっていいんじゃねーの
確かに美醜のみに焦点を絞って考えると違和感があるかも知れないが、それも一つの機能美ってもんさ
極端なこと言えば、ゴムの黒いタイヤが格好悪いって言ってもしょうがないのと同じ
330:2006/12/30(土) 14:49:09 ID:u8xYQoepO
タイレル6輪

走ってるの見たいな
331音速の名無しさん:2006/12/30(土) 16:08:39 ID:OJjoKmLM0
>328
あのウィングが乱立した状態でのスタートシーンは、前方から見ると結構迫力あるんだよね。
ダウンフォースもかなり利いていたらしい。ただし支柱が弱いので折れると一気にダゥンフォースが無くなって、
スピン→クラッシュとなり、それが多発したので1968年頃に禁止になった。
332音速の名無しさん:2006/12/30(土) 17:13:25 ID:EiKA2rBt0
>>331
少なくとも、1967年にはなかったはずだから一年の命だったのかな?

前後ろ両方に付いてる車とかもあったなー
333音速の名無しさん:2006/12/30(土) 17:36:04 ID:hT2WK7JXO
>>324
そうそう。今年鈴鹿でのトヨタのランデブー走行すごくかっこよかった。あとで事情知ったときはショックだったけどw
334音速の名無しさん:2006/12/30(土) 18:31:16 ID:a2Bo1xZ40
色も結構重要だよね。スポンサーの関係があるとはいえ全体的な配色が変わった時はちょっと戸惑う。
俺はラジコンやってるけど最近のマシンは色とシールだけ替えればそれなりに見えちゃうしさ。
335音速の名無しさん:2006/12/30(土) 21:30:56 ID:aYEmPjZY0
カラーリングだけならシムテックS921なんか最強
336音速の名無しさん:2006/12/30(土) 23:09:07 ID:+ebFEEaB0
フェラーリ248F1
337音速の名無しさん:2006/12/31(日) 00:52:59 ID:oV/1q0di0
248F1人気あるんだね
個人的にはバーンの作品はF2001以降のローノーズマシンよりも
ハイノーズのF399とかの方が好きだな。
338音速の名無しさん:2006/12/31(日) 01:10:39 ID:ZHe5KDXv0
A23が好きだったからSA05(特に初期型の真っ白なカラーリング)も好き、おそかったけど
SA06も嫌いじゃないんだけどゴテゴテしすぎちゃったかなって感じでちょっと好感度下がる
339音速の名無しさん:2006/12/31(日) 20:59:54 ID:Gd+LJcjVO
美しい醜いとは別に、インパクトがあったのが、
タイレル六輪と、ブラバムの後部に巨大なプロペラついてたやつ。
340音速の名無しさん:2007/01/03(水) 10:24:53 ID:79njLWUh0
美:ロータス49
醜:BRMH16
341音速の名無しさん:2007/01/03(水) 11:31:47 ID:c2jAp1gE0
>>319
BT55はかっこいいね。ゴードンはやっぱり天才。
MP4/4はBT55のコンセプトで作ったらしいよね。
342音速の名無しさん:2007/01/03(水) 11:50:54 ID:PW2uE/WX0
美 JPSロータス
343音速の名無しさん:2007/01/03(水) 14:29:56 ID:4p8qsI/G0
【美】トヨタTF102 
【醜】ホンダ2002年型(形式記憶なし)

第一印象からしてスリムでそれまでのF1に無かったカラーリングの効果もあり美しいと感じたTF102。
それに比べ、「これが新車かよ!」と前年と変更点がわからないデブマシン、ホンダの2002年型。
しかも発表会のマシンの配置の悪さとダサいカラーリングで醜さが強調されていた。
あとテストドライバーが意味無く多くて不機嫌そうなマニングの顔が印象的だったです。
344オギタ:2007/01/03(水) 14:34:48 ID:02cldbWN0

美  フェラーリ 248F1

醜  トヨタ 全車
345音速の名無しさん:2007/01/03(水) 14:35:40 ID:0/zE54HU0
BT50は最高。
346音速の名無しさん:2007/01/03(水) 15:16:31 ID:czYvseuj0
美 ウィリアムズFW16
醜 ティレル022

右京が乗ってた車は全部
中途半端にタバコのカラー付けて
醜くて遅かったような・・・
347音速の名無しさん:2007/01/03(水) 15:26:39 ID:VifFrUUhO
ミハエル最後の愛機248F1は美しいけどマルボロのロゴがほとんど入らなかったのがマイナス
ストロボマークのイメージが強すぎる
トヨタならTF105の初期のがカッコいいかな
348音速の名無しさん:2007/01/03(水) 18:42:37 ID:4GiBhrYh0
トヨタのあのブラッシュペイントってS-GTで他のメーカーもやってるけど
なんかねー。20年前にベネトンがちょっとやって引っ込めたものを
いまだに延々と・・・あれは古臭いセンスだと思う。
349音速の名無しさん:2007/01/04(木) 02:36:13 ID:lBiQMqV20
歴代のロータスF1
美でもあり、醜でもある。
350音速の名無しさん:2007/01/04(木) 10:24:17 ID:okIWreo0O
醜。FW14の開幕序盤戦辺りのリヤカウルが青と白いだけの奴。
前年のFW13Bのリヤカウルも青と白と黄色だったのにFW14のリヤカウルカラーリング見てポカーンとした。
351音速の名無しさん:2007/01/04(木) 11:19:52 ID:/P8HMAKQ0
>>350
ICIが降りてキャメルがスポンサーに付くまでブランクが有ったから
仕方ねーべ。
352音速の名無しさん:2007/01/04(木) 12:05:59 ID:X+8PbwWYO
美 フェラーリF399 ハイノーズが好き
醜 スーパーアグリSA05 スタイルはともかくカラーリングが気持ち悪い
353音速の名無しさん:2007/01/04(木) 14:09:12 ID:7OJErRZ+0
60年代ロータス49B/FORD
70年代ロータス72D/FORD orブラバムBT48/ALFA
80年代ベネトンB186/BMW orマクラーレンMP4/5/Honda ブラバムBT54/BMW
90年代フェラーリ412T or641/2
00年代なし。あえて言えばマクラーレンMP4/13/Mercedes
60年代のロータスはシンプルな美があった。
70〜80年代はゴードン・マレーの時代。結果はともかく。
ただ、マクラーレンMP4/2以降F1の形は変わりましたね。
ジョン・バーナードデザインチームは確かにすばらしかった。
80年代以降車を作ることが一人のチーフデザイナーでは監修出来なくなった。とゴードン・マレーがどこかに書いてましたね。
354音速の名無しさん:2007/01/04(木) 14:29:28 ID:zGMw1QZs0
美 06年マクラーレンMP4 or 248F1(マルボロのロゴがしっかり入っている状態で)
醜 ザウバーBMWF1.06の縦に長いサイドウィングがあった時
355ルックスでは:2007/01/04(木) 14:54:00 ID:b3eITFQZ0
美 ジェンソンバトン
醜 ニコロズベルク
356音速の名無しさん:2007/01/04(木) 16:46:38 ID:tufpiUJSO

Lotus78、79、88
FerrariF187、248F1

Ferrari641/2、F310
McLarenMP4/5、6、10
357音速の名無しさん:2007/01/04(木) 19:08:32 ID:bfmeyJW4O
>>348
商用車ホワイトの欠陥車で轢き殺した人の返り血がモチーフとなっています
358音速の名無しさん:2007/01/05(金) 02:01:14 ID:oBykrFf80
話がそれますが
今月のカーマガで特集してた60年代のチームロータスのトランポ。
ある意味で美しい。
359音速の名無しさん:2007/01/05(金) 03:02:58 ID:L+ZObCs50
ガイシュツだけどトヨタのカラーリングは写真やテレビだとなんかショボい感じだけど
実車が走ってるとこ見るとF1らしくてイイカラーリングだと思う。美しいってほどじゃないけど
360音速の名無しさん:2007/01/05(金) 03:43:48 ID:yRfteIUKO
同じことを何度も言うのは、バカの仕様ですか?
361音速の名無しさん:2007/01/05(金) 05:35:33 ID:enf9cyWCO

フェラーリF399

トレンドを無視したハイノーズと黒いフロントウイングが最高にかっこいい。


トヨタ

カラーリングをなんとかしろ
362音速の名無しさん:2007/01/05(金) 08:36:32 ID:L+ZObCs50
>>360
そういうのじゃなくて走ってるとこを見てもダメだ、とかそういうレスを期待したいわけだが
使えん奴だなおい
363音速の名無しさん:2007/01/05(金) 10:14:55 ID:0VAi5BygO
期待通りのレスが付かないと我慢ならないのが
頭のおかしいヨタヲタの仕様だそうです。
364音速の名無しさん:2007/01/05(金) 11:59:51 ID:ppM17F1X0
やっぱり機能美ロータス49です。ナショナルカラー+クラークの黒ヘルメットで。
365音速の名無しさん:2007/01/05(金) 20:40:07 ID:mB+L6DnF0
機能美ならロータス49より25では?
366音速の名無しさん