F1〜最も美しいマシンと醜いマシンを挙げよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
ってことでまたーりとよろしく

美1は61年フェラーリ156(1.5Lの方ね)
醜1は71年マーチ711カブトムシ
2音速の名無しさん:2006/06/29(木) 17:05:07 ID:96T4tnTp
美No.1 ロータス78FORD
美No.2 フェラーリ641/2
3音速の名無しさん:2006/06/29(木) 17:58:44 ID:PrknSG/V
美1 フェラーリF2002(後期型)
醜1 ジョーダンEJ14
4音速の名無しさん:2006/06/29(木) 18:11:14 ID:siom/KRX
美1 フェラーリF2003-GA
5音速の名無しさん:2006/06/29(木) 18:28:34 ID:41vzqKsJ
美1 フェラーリF2004
醜1 フェラーリF2005
6音速の名無しさん:2006/06/29(木) 19:43:43 ID:abUmYWZQ
ウィリアムズFW26はどうなんだ?

俺は好きだ
7音速の名無しさん:2006/06/29(木) 22:02:17 ID:8VDEntPY
8音速の名無しさん:2006/06/30(金) 08:05:08 ID:gPk7YZXt
>1
156は61年86年ともに1.5Lと突っ込んでみる。
NAとターボの違いですねw

美1:ロータス80(プレスリリース時)
  2:>2と同じくフェラーリ641/2 
  3:>1と同じくフェラーリ156フォン・トリップス

醜1:70年代のスポーツカーノーズ全般
9音速の名無しさん:2006/06/30(金) 09:14:08 ID:ODIxJKcM
美No.1 マクラーレン・メルセデスMP4/18
醜No.1 フェラーリ412T1


カッコよかったなぁ・・・MP4/18。
幻になっちまったけど。
10音速の名無しさん:2006/07/08(土) 20:27:42 ID:dvksh38k
11音速の名無しさん:2006/07/17(月) 12:28:13 ID:/9yr60O0
aef
12音速の名無しさん:2006/07/17(月) 12:47:08 ID:eZs70m48
美しいと思うのはデイモンが乗っていたWilliamsRenaultFW18.地味なロスマンズカラーのシャシーにデイモンの地味なヘルメットが合っていた.マシンのシェイプも良かった.
2000年のミナルディも好み.
醜いと思うのはMP4/10.よくもあんなマシンつくれたなと.
13音速の名無しさん:2006/07/18(火) 09:27:36 ID:NzqUOadP
>>12
FW18確か96年型だったけ?ヒルが最初で最後のチャンピオンマシン。
MP4/10、あれ見たときはマクラーレン今年も勝てないって思ったね。
だから途中でマンセルなんか乗せることになるんだよ
14音速の名無しさん:2006/07/18(火) 11:53:26 ID:Ky9FnaFb
美No.1 レイトンハウスCG901B
同率No.1 ベネトンB189

醜No.1 BARの阿修羅男爵仕様。
     555/ラッキーストライクの半々の奴。

なんだかんだでニューウェーは凄いと思う。
15音速の名無しさん:2006/07/18(火) 12:40:14 ID:Ds6qmtLu
美NO1 ジョーダン191
レイトンハウスCG891

醜NO1 フェラーリ643
16音速の名無しさん:2006/07/18(火) 13:14:50 ID:lYkPZjrB
美NO1 マクラーレンMP4-15
醜NO1 ベネトンB199
17音速の名無しさん:2006/07/18(火) 14:00:15 ID:IlRacfEy
>>13
そのとおり.自分はデイモンファンです.多少は色眼鏡が入っているかも.
MP4/10は最初マンセルが乗る予定がコクピットの大きさの問題で
ブランデルに交代したんじゃなかったっけ?
18音速の名無しさん:2006/07/19(水) 01:14:37 ID:wPaehkxh
>>17、そのコクピットが窮屈かなんかでブランデルが乗って、作り直したが今度は緩いのか広過ぎるかなんかで合わなかったはず。

もしあのマシンでマンセルが優勝してたら96年も乗ってたと思う。
個人的に
美はマクラーレンMP4/7、ベネトンB192、レイトンハウスCG901B、ジョーダン191
フェラーリF189あたり。
19音速の名無しさん:2006/07/19(水) 01:29:59 ID:g/H3MkxA
美 フェラーリ641/2
   マクラーレンMP4-6
   ウイリアムズFW14B

醜 ’95−’00あたり全般
20音速の名無しさん:2006/07/19(水) 01:39:16 ID:zfvVhjGz
俺はMP4/10、ペンスキーみたいで好きだったんだが・・・
あとはティレル023とかミナルディPS05とか。

醜いと思うのはレイナードが作ったBAR。F3みたいだし。
21音速の名無しさん:2006/07/19(水) 02:20:10 ID:wPaehkxh
美の反対のマシンを書くときの漢字なんて入れたらいいんですか?
22a:2006/07/19(水) 02:23:20 ID:6vBHagoT
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
23音速の名無しさん:2006/07/19(水) 02:23:48 ID:JhUcSrdn
「ばか」
24音速の名無しさん:2006/07/19(水) 03:19:26 ID:Ti4sH8Ue
美 ティレル019
醜 フットワークポルシェ
25音速の名無しさん:2006/07/19(水) 03:26:44 ID:Tb0sRZr4
美 マクラーレンMP4-19B

醜 フェラーリF310
26音速の名無しさん:2006/07/19(水) 18:33:16 ID:wJzCXQTu
タイレルP34 6輪は美と醜の紙一重
27音速の名無しさん:2006/07/22(土) 01:16:50 ID:pWG71S6v
美 ロータス79
醜 フェラーリ312B3除雪車
28音速の名無しさん:2006/07/22(土) 15:26:58 ID:vwxyjhyU
フォードGT40はすれ違いだなw
29音速の名無しさん:2006/07/24(月) 10:38:41 ID:PzOnZ54C
>>25
フェラーリF310はひどかったな。フォーメーションでトラブルわ、10周すら持たない時もあったし、トラブル当たり前の車だったね。
30音速の名無しさん:2006/07/24(月) 12:30:22 ID:cmbY3vqF
プロストが乗ってた頃のフェラーリがカコいい。
醜いのは今のF1カー全部
31音速の名無しさん:2006/07/24(月) 12:34:58 ID:DQ396Sp2
>>30
今のマシンは短足であることはしょうがないけど、
10年くらい前に比べると大分マシになってきた。94
年頃のかっこよさとは別な良さがでてきている。マシンが
丸っこくなって、ナイスな感じ
32音速の名無しさん:2006/07/24(月) 15:11:00 ID:qKApi0uS
美 エイドリアン・ニューエイのデザインしたマシン
醜 ニール・オートレイ(ry
33音速の名無しさん:2006/07/24(月) 15:19:51 ID:P6NHfy7P
美&醜カラーリングもあり?
カラーリング変わると同じマシンでもガラッと変わるよね
34音速の名無しさん:2006/07/24(月) 17:31:41 ID:qu/BjkBy
美 MP47A FW14B
醜 94年スペイン以降の突貫安全対策マシン
35音速の名無しさん:2006/07/24(月) 17:42:05 ID:p5FceOBp
美 ティレルのXウィング
醜 フェラーリのXウィング
36音速の名無しさん:2006/07/24(月) 21:58:55 ID:qu/BjkBy
美 蜂のジョーダン
醜 うんこジョーダン
37音速の名無しさん:2006/07/24(月) 22:25:33 ID:kLqOcVOb
一番美しいマシンは、フェラーリのF92Aに決まっている。
かっこよさだって一番だろう。F92Aで決まり。以下なし
38音速の名無しさん:2006/07/24(月) 23:14:19 ID:ayTLpuji
>>37
F92Aに関してはノー・コメントですがw、こんな写真があったとは。
http://www.forix.com/8w/nannini/an-f92a.jpg
39音速の名無しさん:2006/07/25(火) 00:04:12 ID:T//5Ssjo
>>38
あったあった。
片手でシフト操作できるようにしてあるやつだ、懐かしい。
40音速の名無しさん:2006/07/25(火) 00:58:59 ID:s9RCBgYW
フェラーリの名車はやっぱりF92Aかな。
FW14Bルノー、MP4/7ホンダB192フォードの3台がレース勝ったけどF92Aだけ全く勝てないまま92年終ったし確か91年も勝ってなかったっけ?
41音速の名無しさん:2006/07/25(火) 23:09:56 ID:Wsvgy4Nx
シムテックS194 遅かったけどカラーリング含めカッコ良かったべ。
42音速の名無しさん:2006/07/25(火) 23:14:09 ID:61qipsDY
ま た 懐 古 厨 か
43音速の名無しさん:2006/07/26(水) 02:05:44 ID:ptk6QQGy
>>42
よかったらあんたも好きな車、書いていきなよ。
44音速の名無しさん:2006/07/26(水) 16:56:52 ID:cGWgnF59
F92A以外にコメントしてはダメです。
45音速の名無しさん:2006/07/26(水) 17:03:20 ID:cGWgnF59
フェラーリは、90年スペインGP以来94年ドイツGPのベルガ優勝まで
優勝がなかった。F92Aなどフェラーリ史上最悪マシンで有名だよ
46音速の名無しさん:2006/07/26(水) 19:02:31 ID:mz2pzpM9
成績はおいといて、F92Aって人気あるんだね?
640とか641/2の方が...とは思うけど、主観だから何ともいえないけど。
47音速の名無しさん:2006/07/26(水) 19:41:42 ID:cLoWbBhJ
印象には残ってるマシンだけど、多くの人が美しいというようなマシンではないなw
48音速の名無しさん:2006/07/26(水) 20:54:31 ID:cGWgnF59
F92Aは、ツインアンダートレイなどと言われる斬新なマシンだった。ただ
失敗作のため他のチームがまねをしなかった。f1史上唯一のマシンかもしれない
F92Aは戦闘機みたいで、美しいというよりかっこいいと言った方が、表現に
合っているかもしれない。
49音速の名無しさん:2006/07/26(水) 21:01:17 ID:Fe2KTrIw
美 ベネトンB191
50音速の名無しさん:2006/07/26(水) 21:15:44 ID:UHCjSpTY
B191って今見ると何も特徴らしい特徴が無いよな。でもそれはB191に
盛り込まれたアイデアの多くがその後メインストリームとなって様々な
マシンに取り入られ洗練されていったからなんだけど。
アロウズA19のリア周りなんかも凄い。当時は熱処理の問題で誰も
追従しなかったけど現在のF1マシン見比べると先見性の高さに鳥肌が立つ。
51音速の名無しさん:2006/07/26(水) 21:24:48 ID:HMVc4h3P
美F2002

醜F310
52音速の名無しさん:2006/07/26(水) 21:42:48 ID:Vcygo5gt
>>19の美3台のタミヤの1/12プラモ作ったっけ
漏れ的には、それ以外にもプラモを作ったマクラーレンMP4/8とロータス107が美
53音速の名無しさん:2006/07/27(木) 00:28:28 ID:2rQjIDKR
・・・・フジTVF1世代以前のクルマも語ってくれ・・・・

醜美 '70年代のマーチ、サーティースおよびスレ違いだがカンナムカー全般
54音速の名無しさん:2006/07/27(木) 00:42:16 ID:2rQjIDKR
>>49
全然ワカラン・・

もっさりスタイリング&キャメル侵食カラーリング
あの年はジョーダン191以外 皆鈍重なスタイリングが多かったような気がする。

もっと抜群にカッコ悪ければ個人的に醜美ランキング入りなんだけどね・・
55音速の名無しさん:2006/07/27(木) 01:30:53 ID:sfNg/Rx+
>>52
ロータス107あれもよかったな。102Dの後だし。
56音速の名無しさん:2006/07/27(木) 01:50:16 ID:HfAvAe4L
NHKみろ
57音速の名無しさん:2006/07/27(木) 01:54:52 ID:jLVseqio
>>56
なんだった?
58音速の名無しさん:2006/07/27(木) 01:58:01 ID:aawJ/k9s
美 F92A
醜 F92Aの戦績
59音速の名無しさん:2006/07/27(木) 12:52:45 ID:n3IfZw9g
美 ロータス88 & 88B (`・ω・´)シャキーン  ⇔ 醜 ロータス87 (´・ω・`)ショボーン
60音速の名無しさん:2006/07/27(木) 21:05:06 ID:D3hgdc4n
美 80・90年代前半のF1
醜 90年代後半〜現代(細かいウイングをつければ良いって事ではない!)
61音速の名無しさん:2006/07/27(木) 21:14:48 ID:+92cEmgN
美 フェラーリF2002

醜 今年の枕
62音速の名無しさん:2006/07/27(木) 21:41:48 ID:U8IiqsCJ
美 ジョーダンB194? 亜久里が乗ったやつ

醜 リジェJS35&モデナランボ
63音速の名無しさん:2006/07/27(木) 21:48:29 ID:FTfMmvIT
>>60 古くさい感性がウザイ
64音速の名無しさん:2006/07/27(木) 21:56:34 ID:rVKYXAeD
>>60
>細かいウイング

邪魔臭いよね。
65音速の名無しさん:2006/07/27(木) 23:00:01 ID:t2K0cFFA
美 641/2
醜 F310/2?(ハイノーズにしたやつ)
66音速の名無しさん:2006/07/27(木) 23:34:52 ID:tlsubiPu
美 ティレル018 濃紺1色ver.
醜 ティレル018 おいしいキャメルソースver.
67sage:2006/07/27(木) 23:38:38 ID:9CKyhs0g
美 アロウズA2
醜 年式はおぼえてないけど、点火コイル馬鹿見たいに付いてた車
68音速の名無しさん:2006/07/28(金) 03:16:04 ID:271tPogA
>>65
ハイノーズって事はカナダから出た奴だな。
69音速の名無しさん:2006/07/28(金) 03:18:51 ID:KOJC7WFN
美 SA06 醜 SA05
70音速の名無しさん:2006/07/28(金) 05:08:51 ID:h3tCMz6E
美 マクラーレンホンダMP4/6
醜 BMWザウバー F1.06
71音速の名無しさん:2006/07/28(金) 05:28:43 ID:L6BumLss
>>7
イイ!
72音速の名無しさん:2006/07/28(金) 05:35:33 ID:kqoKeNoV
速さだけを追及すれば一つの美しさが生まれるんだろうが
速くならないためのもん付けてるからなぁ
73音速の名無しさん:2006/07/28(金) 22:46:48 ID:1dvWEGpv
美 MP4/14
無駄が無いのがいい
74音速の名無しさん:2006/07/28(金) 23:52:22 ID:KiZ2ndwk
今の細かいのがたくさんついてる方がかっこいい。
昔のはFポンみたい。
75音速の名無しさん:2006/07/29(土) 01:51:51 ID:XC2MWUES
>>74
>かっこいい

これを挙げなきゃ。
76音速の名無しさん:2006/07/29(土) 10:30:42 ID:I8g9gqxN
美 マーチCG891
醜 ヘラーリF310ハイノーズ版
77音速の名無しさん:2006/07/29(土) 10:45:55 ID:XrAab9Nh
美 ティレル018(90年アメリカGP仕様)
醜 ベネトン(91年〜95年までの顎ウイングは規定違反)
78音速の名無しさん:2006/07/29(土) 10:54:30 ID:iCEQHT/K
美:マクラーレンMP4/8 ジョーダン911改め191(カーボン地)
醜:フェラーリF2005

エンジンがダメでもシャシーで頑張ってたマシンはどれもかっこいいね。
79音速の名無しさん:2006/07/29(土) 12:41:22 ID:nvkNapCJ
酷? ジョーダン911(インターセリエ仕様)
http://www.racingsportscars.com/photo/1994/Most-1994-08-07-006.jpg



80音速の名無しさん:2006/07/29(土) 13:13:33 ID:yg31zyAZ

美:FW14B(マンセル) MP4/8(セナ) FW16B(ヒル) FW23(モントヤ) 

醜:B192 B193 B194 B195 B196 F310〜F2006(シュー(醜))
81音速の名無しさん :2006/07/29(土) 13:15:54 ID:zGKnXF/Y
昔のマシンなら個性的だから美、醜ありそうだが
今の似通ったマシンで美も醜も無いような
それとも付属パーツレベルの事なのか?
82音速の名無しさん:2006/07/29(土) 13:59:25 ID:ucNoHeVP
美:フェラーリ312T3 img.photobucket.com/albums/v201/DavidLawson1952/gv78_3.jpg
醜:ウルフWR6 statsf1.com/cars/photo/103/798.jpg
83音速の名無しさん:2006/07/29(土) 14:22:55 ID:qr4pnkNr

イーグルT1G、ロータス79、フェラーリF189(640)


クーパーT81、ウィリアムズFW26
84音速の名無しさん:2006/07/29(土) 14:24:16 ID:Kd4svvK0
古いところで言うと
美 ロータス79
醜 エンサインだったと思うがノーズにラジエターとオイルクーラー並べた車
85音速の名無しさん:2006/08/08(火) 00:56:49 ID:7JQFg0kA
強いて言えば、ジョンプレロゴ無し オリンパスロータス79がNo.1!
86音速の名無しさん:2006/08/09(水) 22:58:45 ID:602f80YV
美 ロータス79 レイトンCG891 ベネトンB189 フェラーリ640
マクラーレンMP4-12(マルボロカラーから一転、いかにもメルセデスっぽい雰囲気だった)

醜 ウイリアムズFW09 フェラーリF310
87音速の名無しさん:2006/08/09(水) 23:11:53 ID:qPysH0s7
美 641/2  次点 F2003-GA
醜 F2005
88音速の名無しさん:2006/08/09(水) 23:17:30 ID:c++EBDnQ
今、どこも似通った形なのはFIAのせいだよな?
89音速の名無しさん:2006/08/10(木) 00:32:47 ID:nBBlywt3
携帯から失礼。

美 フェラーリ643(フロントノーズのラインがタマラン!)
醜 同312T4(「ちりとり」みたい)

以前のF1マシンには、デザイナーごとに個性があった。
ゴードン・マーレイの「フラット・フィッシュ」、ニューウェイ(レイトン〜ウィリアムズ時代)、ハーヴェイ・ポスルズウェイト(ザウバー、ティレルなど)…今は、皆「右にならえ」みたいな感じで淋しいねぇ…以上、オサーンの独り言でした。長文スマソ
90音速の名無しさん:2006/08/10(木) 00:57:33 ID:PRObNQ0A
>>88
いや…俺とおまいの目の前にもある箱のせいじゃないかと
この箱のせいで空力の『最適解』が簡単に分かっちゃうんだよね
91音速の名無しさん:2006/08/10(木) 14:44:56 ID:0921dqu8
おまえら車の見方がなってない
デザイナーから笑われるなw
92音速の名無しさん:2006/08/13(日) 00:20:46 ID:1KQnSl3f
皆様、夏厨が車の見方についてレクチャーしてくれるようです。
93音速の名無しさん:2006/08/13(日) 04:04:52 ID:FHI/66oV
厨工生からみたカッコイイマシンってのも聞いてみたい。
94音速の名無しさん:2006/08/13(日) 14:13:16 ID:q8xczOFT
同意。
95音速の名無しさん:2006/08/13(日) 14:18:26 ID:tozYT0fq
俺は去年から見始めた俄かだけど
マクラーレンがカッコイイとオモタ
今年のは・・・・
96音速の名無しさん:2006/08/13(日) 14:34:45 ID:BN6I1EO1
きのこマシン
97音速の名無しさん:2006/08/13(日) 15:16:34 ID:BjEKEKG+
2004年のB.A.R.はかっこいいと思う。
98音速の名無しさん:2006/08/13(日) 15:46:27 ID:WIq3snTw
醜:LIFE
99音速の名無しさん:2006/08/13(日) 22:47:19 ID:Faen4Ear
ウイングレットが付いた84年のマシンは不細工だと思うね。
トールマンTG184なんてある意味伝説的なマシンでもある訳だが
・・・まぁ酷いねw
同じ様なストーリーを持つティレル018だとかレイトン891なんかと
比べてもね、もう名前すら挙がりゃしないw
100音速の名無しさん:2006/08/14(月) 20:26:53 ID:Fu9Rfnsg
美:
ベネトンB188
ティレル019
マクラーレンMP4/4 MP4/5B
ブラバムBT46B「ファン・カー」

醜:
トールマンTG183B
ウイリアムズFW26
101音速の名無しさん:2006/08/15(火) 15:21:47 ID:1Q/FNks0
美 フェラーリ641/2

醜 最近のマシン全般
102音速の名無しさん:2006/08/15(火) 17:06:53 ID:W9g4F+/r
 やっぱ速いチームがかっこよく見えるな。
マクラーレン、フェラーリ、ルノーあたり。
ちょっと前まではカスマシンにしか見えなかったトヨタとかもよく見える気がするし。
103音速の名無しさん:2006/08/15(火) 17:41:40 ID:+xI4vMHv
>>102
>トヨタとかもよく見える

さすがにそれは無い。
104音速の名無しさん:2006/08/15(火) 23:50:49 ID:oeBrykh8
ジヨーダン 191 195   どちらも綺麗
105音速の名無しさん:2006/08/15(火) 23:57:41 ID:c2pl3X4W
BARはカラーリングがよかったな 結果別として
106音速の名無しさん:2006/08/16(水) 00:03:23 ID:JgGENrX3
美 リジェJS31(前期)
泣 リジェJS31(後期)
107音速の名無しさん:2006/08/16(水) 00:05:04 ID:jxRX36zF
108音速の名無しさん:2006/08/16(水) 01:15:15 ID:V8IP5FJ+
現役のデザイナーで造形に美意識を籠められるのは
ニューウェイぐらいだな。
フェラーリ、ルノー合理的なんだけど細かい部分のデザイン処理が
ずさんなんだよな。
109音速の名無しさん :2006/08/16(水) 01:23:05 ID:GPWww05f
美 MP4/7 成型方法が変わってモノコックサイドにペイントされてたのが新鮮だった。
醜 MP4/10 ノーズちょんまげが・・・
110音速の名無しさん:2006/08/16(水) 01:41:23 ID:XiWLQ7Zk
>>100
ブラバムのファンカーは美しくは無いのでは?
同時代ならロータス99がダントツ
111音速の名無しさん:2006/08/16(水) 01:50:40 ID:XiWLQ7Zk
失礼、ロータス79の間違いでした。
112音速の名無しさん:2006/08/16(水) 01:57:59 ID:qXuQRGXv
美醜はともかく咎められるの分かってて予め理論武装(屁理屈)してきた
マーレイにちと幻滅。ミソがついた以上「最も」美しいマシンとは言えない、
個人的には。
113音速の名無しさん:2006/08/16(水) 02:19:44 ID:XiWLQ7Zk
そもそもマーレイはそーゆー人なの

あれが許された時代ってのも今思えば牧歌的でいいよね。
114音速の名無しさん:2006/08/16(水) 04:32:42 ID:JgGENrX3
マーレイ作で美しいマシンって言うとBT49〜50あたりじゃね?
個人的にはサクションカーとかBT48、BT55あたりがトンガッテて好きだけど。
115音速の名無しさん:2006/08/16(水) 04:59:48 ID:zk02n0E2
美 ベネトンB188 (やっぱこれでしょ)
醜 ライフW12 (エンジンがしっかり固定できず、ガムテープで固定した伝説のマシンw)
116音速の名無しさん:2006/08/16(水) 05:30:12 ID:L6XH4fsv
サイドに変なツインタワーみたいなウイングが付いてたフェラーリって
何ていう型番だっけ?
117音速の名無しさん:2006/08/16(水) 06:52:29 ID:0fy+5fSC
たぶん違ってると思うけど98年型のF300かそんな名前じゃなかったかな?
118音速の名無しさん:2006/08/16(水) 07:01:44 ID:MtV4kSAO
羽の無いフロントエンジンが美しい
エンジンが後ろは醜い
羽が付いたのは問題外
119音速の名無しさん:2006/08/16(水) 08:43:57 ID:aH8CdH+8
速い車はカコイイ
120音速の名無しさん:2006/08/16(水) 09:05:50 ID:0fy+5fSC
たぶん違ってると思うけど98年型のF300かそんな名前じゃなかったかな?
121音速の名無しさん:2006/08/16(水) 17:45:25 ID:YIyQ89e4
ベネトンB190はかっこよかった。
馬力じゃかなり劣るのに、かなる速かった。
さすがロリーバーン。
122音速の名無しさん:2006/08/16(水) 18:15:03 ID:VoqvI+59
ゴールドのワルシュタイナーカラーのアローズで決まり
123音速の名無しさん:2006/08/16(水) 21:16:47 ID:yyikhW9/
>>121
あの頃のベネトンって頑固なまでにインダクションポッドをサイドポンツーンの上に左右で二分割するタイプにこだわってたな。
でもそこが他車と違って好きだったなぁ・・・

90年の開幕2戦のみのB189のエンジンカウルが白いカラーリングが好きだったんだけど、あれなんで廃止になったんだろ?
もっともあのカラーリングをB190に塗るのは難しそうだけど・・・
124音速の名無しさん:2006/08/16(水) 21:33:52 ID:cctOlPLP
125音速の名無しさん:2006/08/16(水) 21:57:02 ID:yyikhW9/
>>124
そうそうこの子。ありがと。
リヤウイングの補強ワイヤーがそそるね・・・
126音速の名無しさん:2006/08/16(水) 22:35:56 ID:AnUjKpET
>>124の写真で思い出しだけど、前年までのフロントウイングは
フラップ無しの1枚だったよね。
127音速の名無しさん:2006/08/16(水) 23:22:07 ID:HQTan4lJ
フラップ無しはセッティング出すのが大変って記事があったね
128音速の名無しさん:2006/08/17(木) 00:06:20 ID:PyqMgCW6
ベネトンのベルガー初優勝あたり は 美
マンセルの乗ったちょんまげマクラーレンは 醜
129音速の名無しさん:2006/08/17(木) 05:12:10 ID:ZAD5V2aQ
マクラーレンのMP4/10のちょんまげって役にたってたのか?見た感じ役にたって無かったと思うが。

美、ミナルディM192、ベンチュリラルースLC92のランボルギーニV12同士。

醜、フェラーリF310、F92Aの成績、マクラーレンMP4/10など
130音速の名無しさん:2006/08/17(木) 08:16:58 ID:WFPPMgHt
7UPのジョーダンがすげー格好よかった!ダメなのはーー?1998年のフェラーリかな?
131音速の名無しさん:2006/08/17(木) 11:24:06 ID:oUoJmkr7
フェラーリの94年の412T1はかっこよかった。
バーナードのデザインの中でもベストだった。

でも成績が悪くてドイツでブルナーがT1Bにしたらすげー普通になっててがっかり。

しかもベルガーが優勝しちゃったから泣いた。
132音速の名無しさん:2006/08/17(木) 20:50:43 ID:Q/O8Dxc1
>>123
インダクションポッドのアレは、186から189Bまでだったけどね。
190の特徴は、ズングリしたノーズぐらいだったけど、
逆にそれが新鮮だったよ。
133音速の名無しさん:2006/08/17(木) 23:12:45 ID:29NQxtLO
>>131
バーナードデザインだけあって、フロント部もB191みたいでしたね。
BBSのメッシュホイールも特徴的でしたな。

>>132
190で思い出しだけど、B190ってフロントサスが非対称じゃなかったっけ?
素人ながらそんなんで走れるのかと・・・

ピケがコンスタントにポイント取り捲って、久々に優勝したマシンですね。
134音速の名無しさん :2006/08/18(金) 00:06:20 ID:sIO5UzXQ
美 FW16 見た目からしてとんがってって、危険な香りがした。特にテールランプカバーとリアサスアッパーアームやリアロワウィング。
    あとロスマンズが似合ってた。

醜 FW17 美しいって言う人もいると思うけど、Wilの吊り下げウィングはショックだった。
135音速の名無しさん:2006/08/18(金) 00:28:23 ID:QebFMUNo
セナ、ラッツェンバーガーが死んでコックピット周りの
ヘッドプロテクターをレギュ通りに作ったマシンは総じて不恰好
136音速の名無しさん:2006/08/18(金) 00:59:08 ID:wSok/KdT
89年のブラバム&ティレルのノースポンサーコンビはカコヨカタ。
でも共にスポンサーがついてカコワルクなった。
137音速の名無しさん:2006/08/18(金) 05:10:19 ID:SwvFg5yK
>>135
その代表がF310か。あれバスタブに見える。
138音速の名無しさん:2006/08/18(金) 16:57:34 ID:5sMzLxCD
2000年辺りになるとそこら辺の処理もこなれてカッコよかったんだが
96〜97はウィリアムズ以外はちょっと酷かったな。
139音速の名無しさん :2006/08/18(金) 23:44:06 ID:sIO5UzXQ
F310とF310Bって同じモノコック?信じられない。
140音速の名無しさん:2006/08/19(土) 00:20:19 ID:A6DCEDxk
>>138
でも事の発端はFW16に乗ったセナの事故だったわけで、ウイリアムズの
あのレギュレーション解釈は不誠実だと見なされてもいたな。
141音速の名無しさん:2006/08/27(日) 17:52:28 ID:Eh7KJ1Az
95年のマシンとか見てらんない
142音速の名無しさん:2006/08/27(日) 18:26:10 ID:IIzsDbwP
85 マクラーレンMP4/2B
86 ウィリアムズFW11
87 ベネトンB187
88 レイトンマーチCG881
89 ブラバムBT58
90 フェラーリ641/2
143音速の名無しさん:2006/08/29(火) 19:59:42 ID:pmUEyTBL
確かに、冷豚ハウスかっこよかったね!!
144音速の名無しさん:2006/08/29(火) 21:48:44 ID:J2qbnGDF
冷豚ハウスってどんなハウスだよw
145音速の名無しさん:2006/08/29(火) 22:25:44 ID:eaodUIBv
冷豚ハウス知らない世代がもう居るんだよなあ。
146音速の名無しさん:2006/08/29(火) 23:24:24 ID:oHOzUIGD
冷豚といい部値豚といい豚が多いなw
147音速の名無しさん:2006/08/30(水) 09:17:39 ID:H9qdIL4i
鯔もいるお               ジャン・鯔   これは人か
マー虎
148音速の名無しさん:2006/08/31(木) 03:34:15 ID:6FEuHQfr
マクラーレンMP4/5Bのバットマンディフィーザーがマジかっこよかっかった
149音速の名無しさん:2006/08/31(木) 09:18:43 ID:fblQgekS
美:フェラーリ640
ベネトン・:B190
マクラーレン:MP4/6
醜:95年以降のマシーン
150音速の名無しさん:2006/08/31(木) 09:45:39 ID:MVfgSnyx
美 Lotus78

ロータス78とロータス79どっちが好き?
151音速の名無しさん:2006/08/31(木) 14:58:33 ID:/h/H9tMe
美しいのは79だね
いやになるくらい強かった。
152音速の名無しさん:2006/08/31(木) 17:14:13 ID:GALmu3vR
77>78>79>>>>88
153音速の名無しさん:2006/09/02(土) 21:03:58 ID:e5RYYCo2
>>150
小学生の時にタミヤのカウンタックかセリカLBのRCカーを購入する気で模型店に出向いたが・・
結局購入したのはロータス79(親に予算上乗せしてもらってネ)
ガキ当時でも解かるボディラインの美しさとカラーリングセンスの良さに性的興奮に近いものがあったヨw

154音速の名無しさん:2006/09/03(日) 16:55:19 ID:k3xvIsmZ
美:マクラーレンMP4/8&4/9
  ニール・オートレイらしからぬ攻めたデザインが(・∀・)イイ!

醜:同MP4/10
たった1年でどうしてここまで格好悪くなれるのか(´・ω・`)

>>133
仰せのとおり、プッシュロッドの先端の位置がずれてました
パワーはいまいちだが、とても乗りやすい車だったとか
155音速の名無しさん:2006/09/15(金) 12:47:02 ID:1rrBfBKT
tyrrell003がいいね
156音速の名無しさん:2006/09/20(水) 22:23:34 ID:BAbRwjc6
やっぱマレーのブラバムが最高だな・・彼のマシンは、時に理屈より感性で
図面を描いたのでは?と思う様な美しいデザインを持っていたよ。
BT50、BT53辺りは正に真骨頂とも言える仕上がりと思う。
157音速の名無しさん:2006/09/20(水) 23:26:01 ID:4cp3/l2x
今年のウィリアムズのノーズのラインは
綺麗だとおもう
158音速の名無しさん:2006/09/21(木) 11:12:31 ID:pQj/N28q
159音速の名無しさん:2006/09/21(木) 16:41:13 ID:cTC19t26
>>158
ラウダが惚れこんでアッサリ裏切られた車だね
160音速の名無しさん:2006/09/21(木) 21:55:23 ID:E0UhfvK1
>158
そうだね、こいつも忘れちゃいけないね。
>159
まぁそうではあるけれど・・w
ラウダやピケという暴れん坊系のドライバーが乗ることで、
ブラバムの美しさはより引き立った様な気がする。
161音速の名無しさん:2006/09/21(木) 22:09:05 ID:B6OHvOSL
デザインもいいけど、ボディカラーも美しいね。マルティーニカラーに
パルマラット、かっこ良すぎる。
マルティーニやパルマラット、オリベッティやロンジンとかはチームスポンサー
で帰ってこないかな、ウィリアムズあたりで。
162音速の名無しさん:2006/09/21(木) 22:19:22 ID:B6OHvOSL
お、IDがOHVだ!  アルピナB6もベンツSLも出ている。 ネ甲だ
163音速の名無しさん:2006/09/22(金) 15:01:20 ID:e/GQHZcZ
BT46は表面冷却の試作車がスタイル的にはベストと思うが、とりあえず作ってみましたってレベルの代物だしな…
164音速の名無しさん:2006/09/26(火) 22:04:44 ID:G6wmk4Yk
ロータス79からだったと思うけど、エンジンのインテークエアボックスの
無いデザイン〜トランペット上面をカウルから露出させ、網掛けフィルタ
被せてあるやつ〜が好きだなぁ。
シンプルかつクリーンでウイングカーの地面に張り付く様を際立たせた。
ターボ化と共に消えたが、NAになっても戻っては来なかったなぁ。。
165音速の名無しさん:2006/09/26(火) 22:14:17 ID:pWDyNfHs
312T。

あの潜望鏡のようなインダクションポッドが禁止されたときにはショックだったなぁ。
166音速の名無しさん:2006/09/27(水) 10:01:53 ID:Y4OP8M+C
JPSロータス
又は
タイレル6輪
167音速の名無しさん:2006/10/01(日) 03:07:46 ID:jt4Gk1Rs
美しいマシンといえばFerrari 641/2
168音速の名無しさん:2006/10/01(日) 03:13:57 ID:00lOvNgP
変だったのは76年の国産マキF1。子供ながら変だと思った。
シェイクダウンテストが筑波サーキットだったのも哀愁。
169音速の名無しさん:2006/10/01(日) 03:23:22 ID:00lOvNgP
あと変だったのはマーチの6輪車。後にデフを足しただけ。
170音速の名無しさん:2006/10/01(日) 07:57:50 ID:kAR4eT3G
フェラーリF641/2はいつ見ても格好良いし、人気あるなぁ。
171音速の名無しさん:2006/10/01(日) 09:00:10 ID:AuMFmfk6
レイトンハウスCG901Bか、ジョーダン191
172音速の名無しさん:2006/10/01(日) 11:52:44 ID:3AYWbI8n
美 Ferrari 312T4 醜 Lotus80
173音速の名無しさん:2006/10/01(日) 12:08:52 ID:4YopDpzy
>>161
たしかパルマラット潰れてなかったっけ?
マルティニは今年からフェラーリに付いてるし
174音速の名無しさん:2006/10/01(日) 12:40:23 ID:yPWH306c
美 ニューウェイ、バーンデザイン車全般。
  バーナードならフェラーリF640系、ベネトンF191。
醜 90年代半ばのフェラーリ、ニューウェイ加入前のウィリアムズF13B。
  活動末期のベネトン、参戦開始直後のBAR。ロータス99T。
  あと短命小チームばかりだがランボルギーニV12搭載車は総じて醜悪なデザイン。
175音速の名無しさん:2006/10/01(日) 13:56:03 ID:gWYzu+mj
マクラーレンMP4/5B ハイノーズテスト仕様
176音速の名無しさん:2006/10/01(日) 16:51:13 ID:diEjZOix
>>173
>マルティニは今年からフェラーリに付いてるし

どうりでライコネンを欲しがる訳だ。
177音速の名無しさん:2006/10/01(日) 17:13:23 ID:ckBpetTk
>>173
そうだね、パルマは潰れたんだよね。サッカーチームも無くなったのかな。
マルティーニカラーはランチアストラトスのも【】良かった。
食品メーカーでは仏のダノンやスイスのネスレは見たこと無いな。
178音速の名無しさん:2006/10/01(日) 21:46:54 ID:k7lfMsf1
パルマラートといえばディニスどうなったんだ
179音速の名無しさん:2006/10/01(日) 22:18:01 ID:a2aKYcNq
>>177
ま  じ  か??

ラウダの帽子はどうなるんだよ・・
180音速の名無しさん:2006/10/01(日) 22:19:50 ID:Oy6PjIHT
嘘〜!本と?
181sage:2006/10/01(日) 22:29:41 ID:vXQ4O+39
マルティニカラーのストラトス?
アリタリアでなくて?
ロスマンズカラーのストラトスならあったかと。
ピレリカラーのストラトスが俺はスキ。
182音速の名無しさん:2006/10/02(月) 01:33:03 ID:fZTDGMk3
パルマラット以外の帽子だそうですよ。

パルマラット
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88
183音速の名無しさん:2006/10/02(月) 02:38:25 ID:i6KZy7Qw
>>174
ランボルギーニV12で
92年のベンチュリラルースLC92とミナルディM192思い出した。
184音速の名無しさん:2006/10/02(月) 02:52:56 ID:SXsi8jpp
醜いマシン それはメルツァリオA1だ
185音速の名無しさん:2006/10/02(月) 03:45:21 ID:5A7i3VD2
186音速の名無しさん:2006/10/02(月) 05:27:27 ID:M8ZWR/9A
>169
フェラーリやウィリアムズも6輪車を開発してたみたいだね
187音速の名無しさん:2006/10/02(月) 05:34:49 ID:1Ot627fI
叩かれるかもしれんが今年のマクラーレン(MP4-21)は中々美しいと思う。
188音速の名無しさん:2006/10/02(月) 07:51:57 ID:qzFhbhlM
美 MP4/8
醜 今年のマシン全部
189音速の名無しさん:2006/10/02(月) 08:29:12 ID:Psl4PxFD
>>187
俺は味方するぜ。
新車発表された春は『うわ何これ!?ヒデェ!!』て思ったけど、
見慣れてくるとあの銀メッキもアリクイノーズも愛せるようになり
今シーズンのマシンでは一番カッコイイと思えるようになってしまった。
190音速の名無しさん:2006/10/02(月) 14:28:12 ID:x9SGnLl2
>>187
あれで速ければ文句なしの最も美しいマシンだな。
1勝ぐらいしてほしい。
191音速の名無しさん:2006/10/02(月) 14:39:56 ID:4t8IYpHd
今のマシン、みんなカコワルイカコワルイって言うけど
モノによってはどの時代のマシンよりカッコいいんだよな。


俺も今年のマクラーレンは結構好き。カラーリングはまだ慣れないけど。
192音速の名無しさん:2006/10/02(月) 14:47:36 ID:HfKPr/rS
2001年以降のマシンは割と整ってきてカッコ良くなったと思う。
90年代中盤から後半にかけてのマシンは正直ダサイと思った。
193音速の名無しさん:2006/10/02(月) 16:09:25 ID:OnCWqq4L
今のマシンってなんかチョロQみたいでださい
194音速の名無しさん:2006/10/02(月) 20:50:14 ID:jRvmGNEz
>>191
マクラーレンカラーのテストマシンは最高だったよ
オレンジ一色だったからマシンのフォルムが際立ってた
なんというか美しいというよりエロい。

あれでチムニーやウイングレットみたいな小物が付いてなければ
今まで見たマシンでベストだったと思う。
195音速の名無しさん:2006/10/04(水) 21:46:06 ID:yTq+/9aD
エロチックなまでに美しいF1マシンといったら、ロゴなしJPSカラーのロータス79だな。
ロータス78よりも曲面が多いボディーで、ヌメッと黒光りするマシンをたとえていうなら、
黒い革ツナギを着た女のようだった。
しかも、あのシーズンではダントツだったし。
196音速の名無しさん:2006/10/04(水) 22:58:20 ID:ugOHiWTG
JPSカラーは秀逸だと思う。80年代中盤の ボテッとした車すら格好良く見せるからね。
形状とカラーリングの両方が良いと思ったのは、
フェラーリ641/2、412T1
ウイリアムズFW16A
マクラーレンMP4-12、MP4-14
等々ですね。デザインは普通ですが、参戦初年度のザウバーC12は渋くて格好良かった。
197音速の名無しさん:2006/10/05(木) 17:54:24 ID:PICY5DFk
>>196
ベネトンが入ってないってのはどういうことよ? 
どーなってるの こたえてちょーだい!

ウイングカー時代のはカラーはキレイだけどマシン自体の造型は美しくない
と思う。 むしろ葉巻時代からウイングカーに移っていく過渡期のマシンの
ほうが興味深い。
198音速の名無しさん:2006/10/05(木) 18:59:46 ID:nxoaBNMD
ベネトンのカラーリングは美しくないからだろ
199音速の名無しさん:2006/10/05(木) 19:03:41 ID:L/cIXn7A
やっぱ最新のやつが一番だね。
昔のなんか古臭くて見てらんない
200音速の名無しさん:2006/10/05(木) 19:26:34 ID:ayBUuYcj
>>197
>>198さんのおっしゃる通り、ベネトンは昔から派手なんですが、
正直言って、あまり格好良いとはおもえませんでした。
特にマイルドセブンになってからの、B194、B196なんてのは酷いかと。
B197は、割りとスッキリしていて好きなんですけどね。
201音速の名無しさん:2006/10/05(木) 19:57:21 ID:7UzjSeTU
やっぱアンドレアモーダだろ
202音速の名無しさん:2006/10/06(金) 01:22:43 ID:QapWL/M8
ベネトンで印象に残るのは断然B186だな・・あの火の玉カラーにファビ&ベルガーの超高速コンビ、さらにBMWターボの組合わせは絶妙というか痛快!予選の破壊力は凄まじかったな。
当時、実車を西武の展覧会で見たが、非常に美しかったわ。。
203音速の名無しさん:2006/10/06(金) 01:49:05 ID:RLzIJZw/
美:ウイリアムズ・ルノーFW14B(FW14)、FW15C、フェラーリ641/2
醜:今年の不格好でやたらごちゃごちゃ付いてるハイノーズマシン

FW14B(FW14)は最高の空力マシンだけどデザインも本当にカッコイイ。
若干持ち上がりながらぐっと下がってローノーズになってるのが最高。
204音速の名無しさん:2006/10/06(金) 04:33:28 ID:1KcCuPwV
>>186
フェラーリ6輪車は“開発”じゃなくて単にテストしてみたかっただけ。
リヤにフロントタイヤをダブル装着してみただけ。トラックやバスみたいだった。
実走テストも1回だけ。
205音速の名無しさん:2006/10/06(金) 04:56:33 ID:hMFFhuv4
美:MP4/5B(後半戦仕様) MP4/6 MP4/6B FW14(B) FW15C 641/2 Tyrell019

やっぱり偏ってしまうなw
206音速の名無しさん:2006/10/06(金) 05:24:33 ID:JqwkWD69
アロウズA10

知る人ぞ知る、ロスブラウン御大自らデザインした怪作
207音速の名無しさん:2006/10/06(金) 06:05:44 ID:ljViUE5d
>>190
MP4/21は相当速いマシンだと思うけど、ニューエイが抜けて
上手く使いこなせてない感があるね。

美 McLaren MP4/4
醜 Super Aguri SA05
208音速の名無しさん:2006/10/06(金) 06:37:00 ID:1KcCuPwV
KE009改のウイングノーズにしたマシンがカッコいいと思った。
209音速の名無しさん:2006/10/06(金) 07:12:37 ID:qrgib2XG
醜:90年代半ばのフェラーリやベネトンみたいなハイノーズマシン
210音速の名無しさん:2006/10/06(金) 11:03:59 ID:qZAULqb9
93年のティレル。右京が乗ってた変なマシンは醜かった…。紺色でノーズ先の丸っこいマシン。
211音速の名無しさん:2006/10/06(金) 12:35:00 ID:wIcmKGHo
アロウズのA2

これほど醜いマシンはないな。
市販車で言えばスバルアルシオーネ(not SVX)クラス。
212音速の名無しさん:2006/10/07(土) 01:25:59 ID:wqEf+mtl
ほしゅ
213音速の名無しさん:2006/10/07(土) 01:55:14 ID:QhdFljqt
アロウズは何気にかっこいいマシンだよな
チーバー&ヲォーウィックの時やバークレーカラーのとか
214音速の名無しさん:2006/10/07(土) 02:37:06 ID:Hi+MArOr
>>210
開幕から92年からの
改良型見たいなマシン020Cにヤマハエンジン搭載したが、右京が開幕から7戦連続?リタイヤなどで壊れまくった挙げ句、新車021でも症状は変わらずだったね。
あのマシンじゃチェザリスも93年は右京と同様に辛かったろうけど。
215音速の名無しさん:2006/10/07(土) 03:15:21 ID:ZqZaQQLw
>>211
俺はそれどっちとも大好きだわ。
A2はホイールベースが長いのにずんぐりとしたスタイルに独特なカウルとリアウイング、
そしてフロントノーズ先端の謎の穴。なぜか神秘的に感じた。
でも似たようなコンセプトだったロータス80は好きじゃないんだよなあ…。

216音速の名無しさん:2006/10/07(土) 08:27:09 ID:YOwmCLWV
美 フェラーリ640後期、412T2、F2001(2001イタリアGP&2002年仕様)
醜 F310Bハイノーズ

639〜640前期もカモノハシノーズ・サイドポンツーン・セミオートマなど未来感満載でよかったけど、
メキシコでハイインダクションポッドになったときはその美しさに感動した。
F2001はアリクイノーズ具合がF2001〜248F1の中で最も素晴らしい。
今見ると2001年のカラーリングは古臭い。でもフェラーリレッドはよい(9.11追悼カラー)。あれ最強。
217音速の名無しさん:2006/10/07(土) 13:48:49 ID:HE2jEIs0
美85年のセナが駆るロータスルノー。
JPSカラーはセナの異次元の速さを際立たせた。
89年のマンセル+ベルガーのフェラーリ。なぜあんなに速いのに勝てない!?って
とこが魅力だった。
91年のステファノモデナが駆るティレルホンダ
公道コースでは異常に速かった。映えた。美しかった。

醜88年のウイリアムズ、
何年か忘れたが、ルノー撤退直後のウイリアムズ+ヴィルヌーブ

218音速の名無しさん:2006/10/07(土) 21:08:15 ID:b+iIlRtB
今年のマシンでの俺の印象

・美―ルノー    速くて鮮やかな
・醜―マクラーレン あのカラーリングがダメ、赤とか使ってるし
219音速の名無しさん:2006/10/08(日) 00:32:01 ID:fDs3lvgi
・美
 鮮やかに紅いインペリアルカラーのロータス78
 JPSカラーとは違うインパクトがあった。
・醜
 ランボV12のリジェJS35
 重ったるくてのっぺり、カラーリングも...
220音速の名無しさん:2006/10/08(日) 00:46:32 ID:BAUYdOCu
221音速の名無しさん:2006/10/08(日) 12:43:30 ID:vBX7RcO5
ジョーダン191
222音速の名無しさん:2006/10/08(日) 15:51:17 ID:YZZtMui2
>>190
枕はMP4/14が一番カコイイよ
4-20もナカナカだけどな
223音速の名無しさん:2006/10/08(日) 17:19:26 ID:A+KdhcXB
好きなのは、ロータス 78
嫌いなのは、フェラーリ 312T2
224音速の名無しさん:2006/10/08(日) 17:30:56 ID:L3iVqt2u
マクラーレンといえばM23だな
前輪と後輪が同じF1なんて、つまらん
225音速の名無しさん:2006/10/08(日) 17:51:57 ID:jzoGhsni
マクラーレンならやはりラークマクラーレンF1GTR`96
それか「バットモービル」M8D
226音速の名無しさん:2006/10/08(日) 22:01:53 ID:6f9Smb6Y
みんな渋いね
227音速の名無しさん:2006/10/08(日) 23:00:57 ID:jzoGhsni
あっスレタイにF1ってあるじゃないかw
じゃベタだけどやっぱMP4/4かな
228音速の名無しさん:2006/10/08(日) 23:15:37 ID:WoZ+9YA5
>枕はMP4/14が一番カコイイよ 4-20もナカナカだけどな

MP4/14がカコイイのは同意だが4-20は早いだけで造形的にかなりの不細工だぞ。
4-21の間違いじゃないのか?
229音速の名無しさん:2006/10/08(日) 23:26:49 ID:iBuHVXn1
MP4-17D
230音速の名無しさん:2006/10/08(日) 23:56:52 ID:hY/IKfMw
今のマシンがかっこいいと言ってる香具師がいるけど、ある意味ではそう
だけど昔のマシンの方がサスロッドも伸びやかで、ウィングもでかいし
高いしでおおらかだった。今のは寸詰りで間延びしていて、チムニーやら
サイドに変な翼端版がついててせせこましい感じがする。
231音速の名無しさん:2006/10/09(月) 00:13:10 ID:s9sAEA0L
俺は若いせいか最近のマシンは嫌いじゃないぞ???
俺的にはマクラーレンMP4/4〜6あたりは非常にイイと思うぞ?
あとは今年のマクラーレンのノーズが細いヤツ。カラーリングはかなり微妙だが。
あとは一昨年あたりに走ってたウィリアムのモントーヤが乗ってた変なノーズ付け
てたヤツ。あれはセンスない。今のマシンは前から見た感じは確かに昔と比べると
微妙かもしれんが横からはなかなかだと思うぞ???
232音速の名無しさん:2006/10/09(月) 01:24:00 ID:8CozcVCE
JS5からJS17までのリジェはヌメっとしていて肉感的で妖しいというか
セクシーだった。
233音速の名無しさん:2006/10/09(月) 01:46:15 ID:np177iJW
>>230
上方排気、湾曲したウイング、取って付けたような空力パーツ、
今の車はどれも機能美というより苦肉の策の固まりって感じがする。
製造技術や空力理論なんかは進歩してるから、細かい部分の処理とか微妙な曲線なんかは綺麗なんだけど。
90年代前半から中盤の車の方が、自然な機能美により近い気がする。
234音速の名無しさん:2006/10/09(月) 09:28:46 ID:TwhBE/aW
それでも最近のはカッコ良くなってきたよ。
レギュレーションが大きく変わってから少し時間がたたないと、ダメなんだよね。
いまのマシンをセナの時代に持ち込んだら、驚くだろうなあ。
235音速の名無しさん:2006/10/09(月) 09:33:44 ID:KfNQ4jEd
>>233
ハイインダクションポッドが流行りだした頃から、
ハイノーズが流行りだす前までが美しいね。
サイドポンツーン後部の空力に着手し始めた頃から酷くなったと思う。

俺的に上方排気は特に格好悪い要因には思わないな。
湾曲(フロント)ウィングも、マクラーレンのなんかはキレイな曲線でまだ許せるんだけど
2段階にわたって湾曲してるのは手曲げしたみたいにヨレヨレで気持ち悪い。

その他いろいろな小羽根やフィンに関してはおそらく皆と同意見だろうから敢えて言及しない。
236音速の名無しさん:2006/10/09(月) 13:24:11 ID:dT0Er9b6
今のマシンは真正面(ドライバーの目線)から見ると
車体が浮いてるのと、Fウイングの位置が高いのみて一気に萎えるな
237音速の名無しさん:2006/10/09(月) 15:24:39 ID:TwhBE/aW
>>236
そうでもないよ。

実物が走ってるのを肉眼でみると、ロードクリアランスがある分動物的というか、
タイヤが肉食獣の四足のような感じで、攻撃的で野性的な魅力がある。
238音速の名無しさん:2006/10/09(月) 16:37:40 ID:8tFpNnIx
4年くらい前まではカウル上の空力パーツ等もスッキリしてて好きだったけどな。
239音速の名無しさん:2006/10/09(月) 17:11:56 ID:TwhBE/aW
いい忘れた。

いまのマシンはサイドポンツーンが丸く絞り込まれて有機的でしょ。
リアタイヤが特に動物の後ろ足みたいなんですよ。
止まっていても、いつでも地面を蹴って飛びかかるぞって雰囲気がある。
それもけっこう好きなポイントです。
240音速の名無しさん:2006/10/10(火) 11:28:51 ID:OTaKFkJ0
美 1960年クーパークライマックス 流線型の集大成みたいな形が良(博物館でしか見たことないけど)
醜 1995年マクラーレン 「センターウィング」…何それ??
241音速の名無しさん:2006/10/10(火) 11:32:56 ID:VyEW7wuy
俺が美しいと思うのはリジェのJS33BとダラーラのBMS190。
両方とも特徴がないけど、なんか好きだな…。
242音速の名無しさん:2006/10/10(火) 11:36:04 ID:9ODStbsr
>>232 同意ww俺と同じ変態さんが居たか。
243音速の名無しさん:2006/10/10(火) 11:39:06 ID:yZHonhge
思い入れが強いせいか
マルボロカラーのマシンはカッコよく見える
今後は見られなくなる運命だろうけど
244音速の名無しさん:2006/10/10(火) 14:08:57 ID:B09U/CjK
カラーリングだけなら
美1 フェラーリ641/2
醜1 ブラバム・ジャッドBT60(ピンクと青のやつ)

形状なら
美1 フェラーリF2003-GA
醜1 フェラーリF310-2(ハイノーズ)
245音速の名無しさん:2006/10/10(火) 16:47:01 ID:Ef4b5Zk4
携帯からすまぬ。
美:ウルフWR-1
新参チームがいきなりモナコ制して感動した。あとシェクター好きだから。
醜:翌年のウルフ。
無理にウイングカーにしなくても…
246音速の名無しさん:2006/10/10(火) 17:45:49 ID:oy0kU7cD
マクラーレンMP4/21、ルノーR25が美しい。
一見妙な形のマシンが速いと、ものすごくかっこよくみえる。

80年後半〜90年初め頃のは、正面から見るとかっこいいけど、
横からだと太って見えるのが駄目。
247音速の名無しさん:2006/10/10(火) 19:28:17 ID:fAiGOMQL
フェラーリの紅は毎年色の配合を微妙に変えているよな? マールボロが
フェラーリに来てからは鮮紅色(オレンジに近い)が続いているけど、本来の
スクーデリアカラーは暗紅色(静脈の血の様な)が本当だよな。
90年代のアレジの時は70年代の調子良かったときの白いラインが入った
りしたけど調子は上向かなかった。
毎年、暗くなったり明るくなったり微妙に変わっている。明るい時のカラー
リングの年が成績がいいように思う。89年も明るめの色だったはづ。
248音速の名無しさん:2006/10/11(水) 01:13:11 ID:0rIaq3Tm
>>242
>>232
オレも好きだな〜特にJS11、JS11/15、JS17辺りはあのスタイルでかなり速かったw
GITANESのまるっこくて脱力系のロゴもデザイン的にマッチしてた。
オシャレで独創的〜まさにフレンチ感覚だったね。
249音速の名無しさん:2006/10/14(土) 12:34:29 ID:Yg9j9xS6
独創的と言えば、ブラバムBMWで、フロントウイング無かったヤツあったよね…
確かピケ乗ってたような…ウロ覚えカキコすまぬ。
250音速の名無しさん:2006/10/14(土) 13:52:48 ID:CgiDLAFF
>>249
ウィングカーの頃はサーキットによってフロントウィングを装着したりしなかったりだったんで
無かったわけではない。またブラバムに限らず他のチームもそうだった。
251音速の名無しさん:2006/10/15(日) 09:29:43 ID:PvUJGAvZ
>>246
>一見妙な形のマシンが速いと、ものすごくかっこよくみえる。
プッシュロッドの付け根がボッコリ膨らんだウィリアムズFW14Bの方が
前年型より好きな俺と通じるものがある。
252音速の名無しさん:2006/10/15(日) 18:19:06 ID:kxwfZaC0
>>250
そうか、ウイングカーはサイドポンツーン自体がウイング形状だから、フロントウイング無くてもグランドエフェクト得られるから、フロントウイング要らないコースもあった訳ね?
253音速の名無しさん:2006/10/15(日) 18:59:01 ID:gPSQWxoL
>252
まぁ、一応そういうことになっていた。
〜82年の最盛期の車なんかは、レス状態が設計上デフォだったんじゃまいか?
ただ今年辺りのマシンの異様なFrウイング、サイドポットの空力付加物を見るにつけ、
果して当時のウイングカーと今と、どっちが高ダウンフォースなのだろう・・と
しばし想いをはせてしまうね。素人にはちょっと分からんね。
254音速の名無しさん:2006/10/15(日) 19:19:41 ID:u06nKWTJ
おまいら>1のマーチ711を忘れてないか?
http://www.rrcv.at/images/F1%20March711.JPG

>179 
吹き出したw
ところでパルマラットってかっこいいか?言っとけど牛乳だぞ!雪印が亜久里のスポンサーに付いたらどう思う?
255音速の名無しさん:2006/10/15(日) 19:40:10 ID:kxwfZaC0
>>253
まぁ当時と現在のコンピュータの性能差や
流体力学の進歩度合いから考えれば、
現在のマシンのダウンフォースの方が良いんじゃね?
それに、ウイングカーはマシン下部の乱気流に極端に弱かったでしょ?

…犠牲者も出てしまったし。
256音速の名無しさん:2006/10/15(日) 21:24:38 ID:roabxdjW
>>255
ウイングカー禁止数年後には同等のダウンフォースを
発生させてたと聞いたことがある
だから今の方が全然ダウンフォースは多いと思う

>>252
あと82年サンマリノのフェラーリは
ヴィルヌーブはウイング無し、ピローニは有りだった
だからドライバーの好みにもよると思う
257音速の名無しさん:2006/10/15(日) 23:08:30 ID:kxwfZaC0
>>256
情報dクス。
ヴィルヌーヴとピローニの件、二人のセッティングの違いが
なんとなく解る気がする。
コーナリングが得意なジルは、アンダーを嫌ってエフェクトを減らしたかっただろうし、
ピローニはストレート勝負に行かざるを得なかっただろうから、
エフェクトを利かせて高速安定性を取ったんだろうね。
258音速の名無しさん:2006/10/17(火) 23:43:41 ID:PdJgGDT3
>>254
パルマラットが格好いいかどうかは知らないが、チョコクッキーは激旨だった。
259タナケン、復活!?:2006/10/18(水) 09:51:45 ID:K4VUcXuU
ウイングカー時代のフロント有無、サイドウイング(車体下面)で発生するダウンフォースの位置による影響が大かと。

1979年の序盤を席巻したリジェJS11はフロントウイングを逆向きにセットし、効率よく空気を車体下面に導入してました。

同年、日本のF2を走ったマーチ792、日本ではフロントウイングレスでセットアップして成功してましたが、マーチから来た
スタッフは日本の高速系サーキットの事情を読みきれず、ウイングつきセットに固執し(でも小型ウイング)トップスピードが
伸びずにチームとトラブルになったりも。
260音速の名無しさん:2006/10/31(火) 23:11:47 ID:n4wIm6M+0
hojiu
261音速の名無しさん:2006/11/03(金) 20:50:11 ID:yP6czBED0
美:
マクラーレンMP4/6   (フロントノーズからリアウィングまで、流れるような無駄のないデザインがいい)
マクラーレンMP4/20  (美しく波打ったフロントウィング、角がほとんど存在しない肉感的な流線型のスタイルがたまらない)

醜:
ベネトンB195       (まだハイノーズ創成期のためか、寸詰まりな印象を受ける)
F310/2          (ぽっこり膨れた肩、無理やり取って付けたようなハイノーズが好きになれない)

全般的に、1980年代後半からハイノーズ導入直前までと、2001年以降のマシン群が好き。
1980年代前半以前はやっぱ今からみると古臭いし、ハイノーズ初期から2000年頃までは、特にフロントノーズ周りが
洗練されてない印象を受ける。
262音速の名無しさん:2006/11/03(金) 21:00:13 ID:l/M9JutZ0
美:
Ferrari 641/2(1990) ちょうちんサイドポンツーンとカモノハシノーズの融合はウツクシス
醜:
いまF1Legendsでやってる1983年のマシンは悪いジョークにしか見えない。彼らの時代があって
今があるんだろうけど

色美
Jordan191(1991) 日本GPはペプシになったんで除く。
ローラ・フェラーリ(1993) あのチェスターフィールドカラーは世界最強のカラーリングだた
リジェ・ルノー(1993日本GP) ジタンのスペシャルカラーリングのやつ

色醜
ウィリアムズ・メカクローム(1998):悪夢だ
2000年前後のフェラーリで、F1ロゴを張ったやつ:いけてない
263音速の名無しさん:2006/11/03(金) 21:03:24 ID:HMYli0tv0
美しいマシンフェラーリ。不細工98年のリアウイングとポンツーン付きのティレル
264音速の名無しさん:2006/11/03(金) 21:07:04 ID:g6LR0MFP0
美:ルノーR25
醜:ウィリアムズFW25
265音速の名無しさん:2006/11/06(月) 16:45:30 ID:SUpdgw350
美品:60年代のガーニウェスレイクV12のマフラー
   ロータス49のZF製ギヤボックス
醜品:同じく60年代クーパマセラティV12のフロントディスクブレーキ
   フェラーリV12のルーカス爆弾

美品:88年マクラーレンMP4/4コックピト周りの処理ボディからコック
   ピットに立ち上がるラインが逆Rのカーブを描いている
醜品:88年ロータス9?Tのコックピット周りMP4/4と対称的
266音速の名無しさん:2006/11/06(月) 17:27:38 ID:urGtqgiE0
美:93年までは各チームそれぞれ個性があって素敵なマシンが多かった。
  フェラーリ641/2、マクラーレン・ホンダMP4/6、マクラーレン・フォードMP4/8
  ウィリアムズ・ルノーFW15C…。

醜:95年以降、格好悪いハイノーズになってからどれもヒドイ…。最近やっとなれた感じ。
267音速の名無しさん:2006/11/06(月) 22:20:55 ID:Prr+t6GxO
美、フェラーリF189.641/2、マクラーレンMP4/6〜MP4/8
ウィリアムズFW14.14B.15CベネトンB192等。

醜、マクラーレンMP4/10、ティレルヤマハ020C-021、など。
268音速の名無しさん:2006/11/07(火) 12:30:11 ID:vZ0yQpImO
美 レイトンハウス全般 醜 ライフW12
コローニスバル
269音速の名無しさん:2006/11/08(水) 10:58:32 ID:B15ESyRdO
MP4/6、B191、B192、FW15C、F189、641/2
270音速の名無しさん:2006/11/18(土) 08:31:16 ID:oXiWkNGZ0
>261&262
決して反論ではないので誤解しないでくれ。
おっさんでありその手の技術を少しかじった俺にしてみれば、70年代〜83年までのレギュレーション変更などに伴う、デザインの試行錯誤はおもろいぞ。
空力的に洗練された近代マシンよりも、むき出しのエンジンやサスペンション、タンクなどの配置に加え、打ちっ放しの外リベットなど蒸気機関車にも通ずる機能美を感じる俺は変態かもなw

因みに鉄っちゃんではないからな!

>265
竹槍マフラーしびれるよねw
271音速の名無しさん:2006/11/22(水) 16:39:31 ID:rMn3FJr70
美:ベネトンB192、B194、フェラーリF92A、412T1
醜:最近のちっちゃいウィングだらけのマシン
272音速の名無しさん:2006/12/02(土) 16:20:11 ID:0QS5lp3i0
今月号のカーマガで特集してるけど、ロータス77は醜悪だね。
最初の日本GPを制したマシンという肩書きはあるけどさ。
日本GPに出場した後期型でもコイル/ダンパーやサブフレームなどの
臓物を晒しているけど、初期型だとインボードだったブレーキ・アッシー
まで晒していて、空力など二の次という割り切りぶり。
これが翌年の78になると、一転して空力の最先端に立つんだから
ロータスというのは面白い。
273音速の名無しさん:2006/12/06(水) 22:36:15 ID:R9kHJ/PL0
F92Aだと何度書けばわかるんだよ。史上最も美しいマシンじゃないのつぎが
あとは皆同じ
274音速の名無しさん:2006/12/10(日) 04:20:42 ID:PvX4dGxj0
マクラーレンMP4/4
マーレイの影響かこの年の他のチームの車に比べ車高が恐ろしく低く、
マルボロカラーと相まってシンプルなデザインが最高だった
実際強かったし速いマシンは美しいとはまさにこの事
275音速の名無しさん:2006/12/10(日) 13:13:25 ID:jDLRNC7l0
スチュワートSF3が中々かっこ良かった
276音速の名無しさん:2006/12/10(日) 20:38:05 ID:EJaDB90F0
MP4・4は強かったから美しく見えるだけ。勝てなかったら醜い糞マシンだ。
透明のボディリップから大径のステアリングの上部が見えて、プロストやセナ
のステアさばきの特徴が見えて面白かった。
今のマシンはドライバーのヘルメットしか見えない。昔はドライバーの肩とか
腕もよく見えたのにな。
277音速の名無しさん:2006/12/11(月) 01:45:09 ID:SVknmLAl0
同じ年のマーチと比べたら箱組みのシャコタンにしか見えないな。
速いと造形的に美しいのは違うからな。
278音速の名無しさん:2006/12/11(月) 01:56:01 ID:XzPlmEx80
美:リジェJS31 それもフランスGP予選のスモールリアウイング仕様(予選落ちしたけどね)
醜:エンサインN177もしくはロータス92/93Tかな。

僕もカーマガ買ったけど、ロータス77は好きだなぁ。
あと一緒に載ってた101が、いまやカッコよく見えるんだよなぁ。
279音速の名無しさん:2006/12/11(月) 02:46:29 ID:eK5dPF0s0
美 フェラーリ 「F2002」
醜 トヨタ 「TF103」

優雅なチャンピオンマシンと、泥棒盗用多が臆面も無く人前に晒したデッドコピー
外観だけじゃなく、足回りも同じ、カウルを開けても配置はおろか、各ユニットの形状がそっくり同じ
当然他のチームは全く違うのにな
しかし、スパイやヘッドハンティングまでしたパクリ車なのに、そのペイントの違い以上に性能は雲泥の差

形こそ同じでも、トヨタのその腐った根性が醜い
280音速の名無しさん:2006/12/11(月) 16:20:15 ID:MiV0gDlA0
形状が美しいだのどうだの、結局スポンサーのカラーリングに作用されんでないの?
俺的カラーリングの観点から見ると、マルボロカラーのMP4シリーズはもうどれも最悪。
成績がどうあろうと、形が良かろうとあのカラーで全てが台無し。
あの朱色というかオレンジとあのカラーデザイン、大嫌い。
車ではないが同時期のWGPのマルボロカラーのマシンは格好よいのに・・・。

レイトンとか好きだったな。リジェとかプロストのフレンチブルー、ジョーダン191等も格好いい。

形が好きなのは、F92Aで決まりだな。
ジョーダン191も捨てがたいが。
281音速の名無しさん:2006/12/11(月) 22:53:17 ID:+IvD2hD+0
プロストのブルーは確かにカッコイイ。

遅かったけれど・・・・・

F92Aなんか抜群にカッコイイ!

遅かったけれど・・・・・
282音速の名無しさん:2006/12/12(火) 03:51:13 ID:W7waBY8M0
>>280
お前さんの主観なんてどうでもいいさ
マルボロカラーが好きな人だって沢山居たんだよ
俺はマルボロカラー時代のマクの方が好きだったし
ウエスト時代の黒銀のシルバーアローのマクが好きな人もいる
人それぞれだ
283音速の名無しさん:2006/12/12(火) 05:07:57 ID:EQWJnw840
マクラーレンはパパイヤオレンジの頃がベストでしょ。
284音速の名無しさん:2006/12/12(火) 07:41:05 ID:z4bipd4y0
テディーメイヤーの頃、ジェームスハントのマルバラマクラーレンも良い。
JPSカラーもダサい玉。黒と金のゴキブリカラーじゃねーか。
マンセルとデアンジェリスの時のロータスはかっこ良かったぜ
285音速の名無しさん:2006/12/12(火) 08:08:19 ID:HEb26CK30
マンセルとアンジェリスの時はほとんどJPSだったわけだが。
2862℃:2006/12/12(火) 10:11:06 ID:oQ1GAw3m0
08年から、ホイルベース車軸間に、
何のエアロパーツも付けられないようになるらしいが、
またスッキリしたフォルムになってカッコよくなるのかな。
287音速の名無しさん:2006/12/12(火) 15:53:27 ID:TKYcrwjOO
>>286
俺は今のキノコも好きだけどなぁ。あの滑らかな曲線がたまらん。
288音速の名無しさん:2006/12/12(火) 23:22:25 ID:jm/b9u6+0
俺はMP4/4厨だけど
4/4は「美しい」といより「カッコいい」車だな
決勝で使われなかったダブルデッキリアウイングに燃える!

同じフラットフィッシュならBT55発表時バージョンの方が美しいと思う
289音速の名無しさん:2006/12/13(水) 00:05:48 ID:pXm39Hxb0
MP4/4とサイドポンツーン辺りとエンジン以外は
そんなに大きく変わったわけではないのに
翌年のMP4/5はカッコ悪かったなぁ
あれと翌年のMP4/5Bでニールオートレイはダメだと思った
290音速の名無しさん:2006/12/13(水) 01:18:26 ID:5/YE2i/XO
だからバットマンデュフューザーなんて出てくるんだよな。
291音速の名無しさん:2006/12/13(水) 01:31:42 ID:UPK70sow0
ゴロワーズカラーが好きなんでリジェJS43かな。
色がメタリックに変わってからはダサくなったけど。

292音速の名無しさん:2006/12/13(水) 02:00:02 ID:y4Th4S8TO
アレジ・中嶋が乗ってたティレルは美しかったが翌年のモデナ・中嶋のティレルは…
293音速の名無しさん:2006/12/13(水) 02:21:18 ID:TBugDmuS0
カラーリングも重要だよな
294音速の名無しさん:2006/12/13(水) 02:23:23 ID:UiZMGC8K0
今年のBMWの垂直ウィングには衝撃を受けた
295音速の名無しさん:2006/12/13(水) 17:28:09 ID:BsTaNsww0
98年のジョー団(ノーズに蜂が描かれてた)格好よかった。
後半のホッケンハイムから急に速くなって99年は、フレンツェンがチャンピオン
争そいするにまで至った。
296280:2006/12/13(水) 18:22:11 ID:1Npw0/Lr0
>>282

ん、何か気に障ったか?
ここはそれぞれの主観を挙げるところだろ?

嫌いと言われたからって怒らないでくれよ。

オマイも自分の思う、美しいと醜いをあげれ!

ちなみにカラーが嫌いだったけどバットマンディフューザーが
出た時とかはおぉぉって思ったな。
297音速の名無しさん:2006/12/14(木) 23:02:29 ID:hssUJ+vS0
http://blogs.yahoo.co.jp/kiss6395/25218170.html

こんなウイリアムズあったの?
298音速の名無しさん:2006/12/14(木) 23:44:56 ID:9IlLXxkR0
実戦デビュー前にタイヤは四つまで、と決められて
お蔵入り
94年だかのグッドウッドでMP4/9より速かったとか…
ニコの親父がこれの4輪バージョンに乗ってタイトルを獲っているが
元が6輪なのでケケの車は超ショートホイールベースだった
299音速の名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:59 ID:5n1h5+nE0
すごいトラクションでコーナーからの脱出じゃ並ぶものなし。
でもチョー曲がんない。
っていうのがケケのコメント。
実戦で他の車と走るところが見たかったな。
他とは全然違うライン取りが堪能できたろうに。
300音速の名無しさん:2006/12/15(金) 04:40:45 ID:DaS3WxXu0
6輪として開発された車を無理矢理4輪に仕立てたら、抜群のフットワークを持つ車が出来たんだよな。
偶然の産物というか、何と言うか。
301音速の名無しさん:2006/12/15(金) 06:25:22 ID:LXuypb4xP
フェラも六輪車開発してなかったっけ?
後輪を横に2つ繋げた酷いヤツ
302音速の名無しさん:2006/12/16(土) 15:41:59 ID:AD+1xNcv0
あった、あった。
あれどうなんだろ。
ドラッグが増えてあまりおいしくないような。
まぁ、ホイールベース伸ばさなくていい、リヤサスが1セットでいいとかメリットが
無いわけじゃないけど。
なんにせよ、一回走ってるところが見たかった。
303音速の名無しさん:2006/12/16(土) 21:56:52 ID:CWXLY59f0
結局あれ、「とりあえず作りました」みたいな物だったらしい
なので当然実戦デビューの予定は最初から無かったみたい

ただ気になるのは一部の情報だとこの6輪車は「おとり」で
実はコレとは別に前が6輪のタイプがあってそれが本命だった
とか言うのがあった

・・・ウソくさいな
304音速の名無しさん:2006/12/16(土) 22:32:04 ID:uepGjhS90
>>「とりあえず作りました」

それ、凄い当時のフェラーリっぽい
いいなそれ
305音速の名無しさん:2006/12/17(日) 18:23:29 ID:ofBPdD+qO
>>303
8輪車か?
306303:2006/12/17(日) 21:07:36 ID:k7oEQ3Wf0
>>305
すまんミスった
×前が6輪のタイプ
○前が4輪で後2輪の6輪車
307音速の名無しさん:2006/12/17(日) 21:56:06 ID:nbYZYMvT0
美 誰も挙げてないけどアルファロメオ183T、フェラーリ126C2、F92A

醜 F310意向のフェラーリ
308音速の名無しさん:2006/12/17(日) 23:38:19 ID:sdCE1yx1O
弱かったけどf2005後期型美しい
309お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/19(火) 03:02:06 ID:5cLFKIBd0
そりゃーなんてたってあ〜た
LOTUS72/DFVで御座居ますですよ。
1)ウエッジシェープのボデイ
2)サイドラジエター
3)4輪インボードブレーキ
4)3枚刃のウイング
あたしゃこれだけで逝ってしまいそ〜。
おっと忘れてた
5)トーションバーを利用したスプリング。
310音速の名無しさん:2006/12/29(金) 16:50:44 ID:DVT73rIa0
やはりスポイラーが着く前のマシンが美しい。RA272。
茂木に何度も見に行ったが、至近距離で走る姿みたら涙が出た。
醜いのは、クレイモデルにもならなかったが、1999年にトヨタが
発表したF−1マシンのイメージイラスト。幼稚園児のお絵かき以下
だった。
311音速の名無しさん:2006/12/29(金) 16:58:12 ID:i2pxH6uP0
RA272はずん胴でカッコワルス

1.5LF1だったらBRMのP57だなぁ
312音速の名無しさん:2006/12/29(金) 23:33:58 ID:akt33ZFE0
F92Aは、すでに書いてあります。一番美しいのはF92Aなのです
313音速の名無しさん:2006/12/29(金) 23:41:27 ID:3C/NGz5d0
いんや 640だ
314音速の名無しさん:2006/12/29(金) 23:55:21 ID:zhM8m7naO
RA106
315音速の名無しさん:2006/12/30(土) 01:27:39 ID:RIwZxNLeO
ホン駄車
316音速の名無しさん:2006/12/30(土) 01:56:00 ID:OgqwkAG50
>>279
激しく同意!!
317音速の名無しさん:2006/12/30(土) 11:13:51 ID:OJjoKmLM0
1979年のアロゥズA1bがお気に入り。
黒−金のヴァルシュタイナーカラーが絶妙。
318音速の名無しさん:2006/12/30(土) 11:34:51 ID:l/nsg2fGO
フェラーリF2004
速い車は美しい
319音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:18:10 ID:XNuAheuVO
フェラーリだと126C2、F187、そして248F1がカッコイイかなぁ
フェラーリ以外だとBT55が好き
よく言われるロータス79やマクラーレンMP4/4はコクピット周りが美しくない
マクラーレンならMP4-14かなあ
320音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:23:39 ID:XNuAheuVO
醜いマシンは
マクラーレンMP4/6、フェラーリ641/2あたりのデブマシンと
下品な黄に青いラクダが飛び交うキャメルカラーがショッキングだったロータス99Tあたりかな…
321音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:26:45 ID:n9dtJIOr0
色味に関しては、多様で個人的な好みに左右されるから、あまり参考にならないねえ
まあそれを含めて美醜なんだろうけど
322音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:28:36 ID:n8Rp4Ffb0
醜いマシンは今年のホンダ
フロントがかっこ悪すぎる
323音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:33:02 ID:XNuAheuVO
ウイングカーが禁止されて、ターボエンジンの馬力競争時代になってからマシンがだんだん醜くなった気がする
衝立みたいなウイングを立てて、空気抵抗をエンジンパワーでたたみ込むような車になっていった
その典型がウィリアムズホンダFW-10や11
324音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:45:53 ID:XNuAheuVO
走ってるのを生で見るとまた印象が違うんだよなぁ
最近で言うとトヨタは止まってるとなんて時代錯誤なカラーリングなんだと思うけど
走ってると凄く目立って、これぞF1って感じでカッコ良かった
ウィリアムズやマクラーレンは逆に止まってると渋くていいんだけど
走ってるとなんか汚らしいというか、去年のミナルディとかと変わらない感じだった
325音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:45:59 ID:n9dtJIOr0
俺は長いF1の歴史の中のウィングカーの一時期は、
あるべきウィングが退化した出来損ないみたいだし、
どうもアウトラインが単純で格好悪いと思うね
326音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:48:10 ID:n9dtJIOr0
>>324
色かよw
327音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:52:00 ID:XNuAheuVO
>>326
最近のマシンは色以外ほとんど変わらない形してるんで…
カッコいいか悪いかは色次第って感じがした
328音速の名無しさん:2006/12/30(土) 13:53:36 ID:XNuAheuVO
昔の、葉巻型マシンに神社の鳥居みたいなウイングついてるやつはどうなのあれ…
329音速の名無しさん:2006/12/30(土) 14:05:48 ID:n9dtJIOr0
>>328
その当時のマシンとしては大いに迫力あっていいんじゃねーの
確かに美醜のみに焦点を絞って考えると違和感があるかも知れないが、それも一つの機能美ってもんさ
極端なこと言えば、ゴムの黒いタイヤが格好悪いって言ってもしょうがないのと同じ
330:2006/12/30(土) 14:49:09 ID:u8xYQoepO
タイレル6輪

走ってるの見たいな
331音速の名無しさん:2006/12/30(土) 16:08:39 ID:OJjoKmLM0
>328
あのウィングが乱立した状態でのスタートシーンは、前方から見ると結構迫力あるんだよね。
ダウンフォースもかなり利いていたらしい。ただし支柱が弱いので折れると一気にダゥンフォースが無くなって、
スピン→クラッシュとなり、それが多発したので1968年頃に禁止になった。
332音速の名無しさん:2006/12/30(土) 17:13:25 ID:EiKA2rBt0
>>331
少なくとも、1967年にはなかったはずだから一年の命だったのかな?

前後ろ両方に付いてる車とかもあったなー
333音速の名無しさん:2006/12/30(土) 17:36:04 ID:hT2WK7JXO
>>324
そうそう。今年鈴鹿でのトヨタのランデブー走行すごくかっこよかった。あとで事情知ったときはショックだったけどw
334音速の名無しさん:2006/12/30(土) 18:31:16 ID:a2Bo1xZ40
色も結構重要だよね。スポンサーの関係があるとはいえ全体的な配色が変わった時はちょっと戸惑う。
俺はラジコンやってるけど最近のマシンは色とシールだけ替えればそれなりに見えちゃうしさ。
335音速の名無しさん:2006/12/30(土) 21:30:56 ID:aYEmPjZY0
カラーリングだけならシムテックS921なんか最強
336音速の名無しさん:2006/12/30(土) 23:09:07 ID:+ebFEEaB0
フェラーリ248F1
337音速の名無しさん:2006/12/31(日) 00:52:59 ID:oV/1q0di0
248F1人気あるんだね
個人的にはバーンの作品はF2001以降のローノーズマシンよりも
ハイノーズのF399とかの方が好きだな。
338音速の名無しさん:2006/12/31(日) 01:10:39 ID:ZHe5KDXv0
A23が好きだったからSA05(特に初期型の真っ白なカラーリング)も好き、おそかったけど
SA06も嫌いじゃないんだけどゴテゴテしすぎちゃったかなって感じでちょっと好感度下がる
339音速の名無しさん:2006/12/31(日) 20:59:54 ID:Gd+LJcjVO
美しい醜いとは別に、インパクトがあったのが、
タイレル六輪と、ブラバムの後部に巨大なプロペラついてたやつ。
340音速の名無しさん:2007/01/03(水) 10:24:53 ID:79njLWUh0
美:ロータス49
醜:BRMH16
341音速の名無しさん:2007/01/03(水) 11:31:47 ID:c2jAp1gE0
>>319
BT55はかっこいいね。ゴードンはやっぱり天才。
MP4/4はBT55のコンセプトで作ったらしいよね。
342音速の名無しさん:2007/01/03(水) 11:50:54 ID:PW2uE/WX0
美 JPSロータス
343音速の名無しさん:2007/01/03(水) 14:29:56 ID:4p8qsI/G0
【美】トヨタTF102 
【醜】ホンダ2002年型(形式記憶なし)

第一印象からしてスリムでそれまでのF1に無かったカラーリングの効果もあり美しいと感じたTF102。
それに比べ、「これが新車かよ!」と前年と変更点がわからないデブマシン、ホンダの2002年型。
しかも発表会のマシンの配置の悪さとダサいカラーリングで醜さが強調されていた。
あとテストドライバーが意味無く多くて不機嫌そうなマニングの顔が印象的だったです。
344オギタ:2007/01/03(水) 14:34:48 ID:02cldbWN0

美  フェラーリ 248F1

醜  トヨタ 全車
345音速の名無しさん:2007/01/03(水) 14:35:40 ID:0/zE54HU0
BT50は最高。
346音速の名無しさん:2007/01/03(水) 15:16:31 ID:czYvseuj0
美 ウィリアムズFW16
醜 ティレル022

右京が乗ってた車は全部
中途半端にタバコのカラー付けて
醜くて遅かったような・・・
347音速の名無しさん:2007/01/03(水) 15:26:39 ID:VifFrUUhO
ミハエル最後の愛機248F1は美しいけどマルボロのロゴがほとんど入らなかったのがマイナス
ストロボマークのイメージが強すぎる
トヨタならTF105の初期のがカッコいいかな
348音速の名無しさん:2007/01/03(水) 18:42:37 ID:4GiBhrYh0
トヨタのあのブラッシュペイントってS-GTで他のメーカーもやってるけど
なんかねー。20年前にベネトンがちょっとやって引っ込めたものを
いまだに延々と・・・あれは古臭いセンスだと思う。
349音速の名無しさん:2007/01/04(木) 02:36:13 ID:lBiQMqV20
歴代のロータスF1
美でもあり、醜でもある。
350音速の名無しさん:2007/01/04(木) 10:24:17 ID:okIWreo0O
醜。FW14の開幕序盤戦辺りのリヤカウルが青と白いだけの奴。
前年のFW13Bのリヤカウルも青と白と黄色だったのにFW14のリヤカウルカラーリング見てポカーンとした。
351音速の名無しさん:2007/01/04(木) 11:19:52 ID:/P8HMAKQ0
>>350
ICIが降りてキャメルがスポンサーに付くまでブランクが有ったから
仕方ねーべ。
352音速の名無しさん:2007/01/04(木) 12:05:59 ID:X+8PbwWYO
美 フェラーリF399 ハイノーズが好き
醜 スーパーアグリSA05 スタイルはともかくカラーリングが気持ち悪い
353音速の名無しさん:2007/01/04(木) 14:09:12 ID:7OJErRZ+0
60年代ロータス49B/FORD
70年代ロータス72D/FORD orブラバムBT48/ALFA
80年代ベネトンB186/BMW orマクラーレンMP4/5/Honda ブラバムBT54/BMW
90年代フェラーリ412T or641/2
00年代なし。あえて言えばマクラーレンMP4/13/Mercedes
60年代のロータスはシンプルな美があった。
70〜80年代はゴードン・マレーの時代。結果はともかく。
ただ、マクラーレンMP4/2以降F1の形は変わりましたね。
ジョン・バーナードデザインチームは確かにすばらしかった。
80年代以降車を作ることが一人のチーフデザイナーでは監修出来なくなった。とゴードン・マレーがどこかに書いてましたね。
354音速の名無しさん:2007/01/04(木) 14:29:28 ID:zGMw1QZs0
美 06年マクラーレンMP4 or 248F1(マルボロのロゴがしっかり入っている状態で)
醜 ザウバーBMWF1.06の縦に長いサイドウィングがあった時
355ルックスでは:2007/01/04(木) 14:54:00 ID:b3eITFQZ0
美 ジェンソンバトン
醜 ニコロズベルク
356音速の名無しさん:2007/01/04(木) 16:46:38 ID:tufpiUJSO

Lotus78、79、88
FerrariF187、248F1

Ferrari641/2、F310
McLarenMP4/5、6、10
357音速の名無しさん:2007/01/04(木) 19:08:32 ID:bfmeyJW4O
>>348
商用車ホワイトの欠陥車で轢き殺した人の返り血がモチーフとなっています
358音速の名無しさん:2007/01/05(金) 02:01:14 ID:oBykrFf80
話がそれますが
今月のカーマガで特集してた60年代のチームロータスのトランポ。
ある意味で美しい。
359音速の名無しさん:2007/01/05(金) 03:02:58 ID:L+ZObCs50
ガイシュツだけどトヨタのカラーリングは写真やテレビだとなんかショボい感じだけど
実車が走ってるとこ見るとF1らしくてイイカラーリングだと思う。美しいってほどじゃないけど
360音速の名無しさん:2007/01/05(金) 03:43:48 ID:yRfteIUKO
同じことを何度も言うのは、バカの仕様ですか?
361音速の名無しさん:2007/01/05(金) 05:35:33 ID:enf9cyWCO

フェラーリF399

トレンドを無視したハイノーズと黒いフロントウイングが最高にかっこいい。


トヨタ

カラーリングをなんとかしろ
362音速の名無しさん:2007/01/05(金) 08:36:32 ID:L+ZObCs50
>>360
そういうのじゃなくて走ってるとこを見てもダメだ、とかそういうレスを期待したいわけだが
使えん奴だなおい
363音速の名無しさん:2007/01/05(金) 10:14:55 ID:0VAi5BygO
期待通りのレスが付かないと我慢ならないのが
頭のおかしいヨタヲタの仕様だそうです。
364音速の名無しさん:2007/01/05(金) 11:59:51 ID:ppM17F1X0
やっぱり機能美ロータス49です。ナショナルカラー+クラークの黒ヘルメットで。
365音速の名無しさん:2007/01/05(金) 20:40:07 ID:mB+L6DnF0
機能美ならロータス49より25では?
366音速の名無しさん