>>590 ヨーロッパではAudiに加入してDTM参戦という噂が結構前から流れていたけど
>>590 ファルフスはそれでよかったのかな。
チャンピオンになるには同じBMW勢のプリオールやチームメイトになるヨルグミュラーなんかに勝つ必要があるわけだが
アルファロメオでも全く勝負にならなかったわけではなかったのに
そんなリスク背負ってまで移籍しないといけなかったんだろうか。
>>594 アルファロメオだったから勝負にならなかったと考えたのかも
そーいやアルファの新車もラダと一緒にどこか逝っちゃったよな・・・
来年は159になるんじゃないの?
来年アルファーがーワークス参加して、チャンピオンを取りに行く体制で挑んで来ても
可能性的にBMWの方が取れると判断したとかじゃないのかな、金銭的なものかもしれないけど。
そういえば、WOWOWでBTCCやってたころインディペンなんとかでやってたマットニール何してるんだろうか。
>>584 ちょっと亀レスだけど。
F1を絶対視する人はそう考えるかもしれないけど、そんなのは言わせておけばいい。
日本のメディアの食い付きがF1中心だからそう思っちゃうんじゃない?
ツーリングカー界最強の男って肩書きはモータースポーツの歴史に残る偉業だと思うよ。
プリオールが「ツーリングカー界最強」かどうかは、議論の余地はあると思うけどね。
まあ「今のWTCC最強」とかにしておくのが無難なところか。
うん、勝ちまくってタイトル取る時のシュナイダーのような意味での最強ではないね。
それは分かってる。
でも毎年薄氷で三連覇できちゃうんだから、これも別の意味で最強だろう。
>>598 今年もBTCCでタイトルをとってますが、なにか>マット・ニール
>>598 インテグラでBTCC2連覇達成してるぞ
一応プライベーター参戦で
ラダはもう出てこないの?
もうラダ〜(´・ω・`)
まだラダ-(´・ω・`)
世界ツーリングカー選手権なのにそのシリーズチャンピオン(世界チャンピオン)が
「ツーリングカー界最強」であることに疑問符がつくってのはちょっとなぁ・・・。
まじでWTCCよりDTMのほうがステイタス高いの?
凄いドライバーが争ってても、マシンをS-GTとかDTM並にしないと世界一って感じがしないなぁ。
マシンもドライバーもトップクラスじゃないと。
グランドツーリングとツーリングの違いがあんまり分からないけど。
>>609 マジレスすると「ツーリングカー」はもともと旅行用一般乗用車の意味。その対称語が「スポーツカー」。
「グランドツーリングカー」はそのツーリングカーの上級車種、直訳すれば「長距離旅行用車」。
レースの世界で言えば「ツーリングカー」は一般乗用車の改造車。
「グランドツーリングカー」はツーリングカーの上級カテゴリーで、ツーリングカーより改造範囲が広く、また生産台数も少ない。2ドア。
昔はグループ1が「T」(ツーリングカー)、グループ2が「TS」(特殊ツーリングカー。サニー、サバンナなど)、
グループ3が「GT」(グランドツーリングカー。Z、ポルシェ911など)、グループ4が「GTS」(特殊GT。フェラーリ、ポルシェ934など)
>>610 詳しくありがとうございます。
DTMマシンみたいにるとツーリングカーの定義からは外れちゃいますね。
DTMはエラがピロピロ生えた変態空力マシンなのに
毎回のようにぶつけてもげてもタイムが変わらないのがいるのがなんか笑える
>>607 同じ土俵に居ないから比べられないよ
ただWTCCは確かに世界選手権だけどETCCの延長線で来ているからDTMの方が華やかな感じは受けるな
後者にはハッキネン、アレジ、HHFとか元F1の有名どころが多いからかも知れないが
90年代以前のDTMもちょっと規格外だったけど今のDTMはツーリングカーとは完全に名ばかりだから
市販車改造が前提の他の昔ながらのツーリングカー選手権と同列に語れる存在じゃないと思う・・・
やっぱグループAが一番良かったです…
DTMはお金がかかりすぎます><
カーボンパーツより鉄を使うべきです><
あれ?スチールフレームじゃなかったか、今のDTMは?
誰もフレームの話なんてしてないじゃん。
619 :
音速の名無しさん:2006/12/09(土) 23:07:09 ID:OKJQOMcu0
ディーゼルクラスはまだか〜?
DTMで金が掛かっているのは、ホスピタリティ面とかドライバーのギャラだと思う。
純粋な市販車改造レースであるWTCCと、純レーシングカーであるDTMを比較する場合、
各カテゴリーで、より戦闘力を得ようとすると、より金が掛かるのはむしろWTCCではないかと。
改造範囲が限定されるということは、即ち、より戦闘力を得るために、ベースモデルである
市販車をいじる必要が出てくるんだから。
>>620 新DTMが今の形になったのも結局そういうことだったんだよね
市販車を改造していくよりも一からレース用として作っ(てコントロールパーツ導入し)た方が安上がり
しかしそれでも金がかかるので開発凍結・・・
まぁメーカーがエントラントの動きに影響するカテゴリーなんて、どこも結局そうなる罠。
だからコスト面を考えると、FIA-GTとかLMSのGTカテゴリーみたいな、半アマチュアな
香りが漂うレースがいいんだろう、けど。
WTCCとDTMがなくなっちゃったら、またぞろGTカテゴリーが蹂躙されるのかも。
メルセデスもアウディもWTCC出たほうがイクナイですか?
CクラスとRS4で。
なんか、ぺんぺん草も生えないような状態になりそうで、それはそれで嫌だ。。。
S2000車両ってパーツの重量とかまで制限があるから
そんなに酷い開発競争にはならないと思う。
>>623 Cクラスって2リッターエンジンラインナップにあったっけ?
RS4は間違いなく無理でしょう>仮に出るとしたらホモロゲあるしA4でいいじゃないか
BTCCのマシンも認めてくれw
スーパー2000ってもともと2000ccのクルマないとダメなんだっけ?STみたくエンジン積み替え不可?
159に2000ccモデルってあるの>?
BMWのゴルフボールみたいなシフトノブが気になる。
JTCC復活してくれないかなぁ
鈴鹿東でのチキチキがまた見たい。
来年やるポー市街地を調べてみたら、なんか面白そうなコースだな
>>628 本国には1.9Lってのがあるが、これベースになってるかは知らん
ポーで開催するのか。つか来季は市街地コースが3つなのか・・・
X35スカイライン、レクサスIS、アルファ159、ボルボS40、の参戦きぼんぬ。
あとホンダのワークス参戦。
ルノーグループが参戦するとしたら普通にメガーヌだろう。型落ちを持ち出してまでスカイラインで参戦する意味ないし
X36スカイラインだろ?
日本のレースにときめきが帰ってくるか?
あのボディサイズで2L乗せるのもなぁ。
かといってちょうどいいサイズのセダン無いし。プリメーラ消えたし。
アルファ159はでか杉なんおか?
てかほんとに出てくるの?
642 :
音速の名無しさん:2006/12/20(水) 23:18:57 ID:jrMPOWRq0
新型ランサーの2LNAのエンジンをベースにMRを復活させて参戦して欲しい。
むしろボルボみたいに
ランエボワゴンで出場するという暴挙に期待したいw
as−webにアルファがWTCC撤退かもって出てるんですが…
>>642 いや、そこはミラージュだろ。いっそFTOでも(ry
>>643 今ワゴンって認められないんじゃなかったっけ?
ちなみにボルボはバイフューエル車両で出てくる(スポット)可能性はあるらしい
647 :
音速の名無しさん:2006/12/23(土) 17:55:33 ID:xvcKSWt20
GAORAの一挙放送見てるが、毎戦のように濃いバトルが展開されてますな。
イギリス・ブランズハッチの第一レースまで見て、もうお腹いっぱい状態w
まじで日本開催実現してほすい
そのためにホンダワークス参戦汁
日本人も出て保水
>>650 あのレースに日本人で耐えられる奴は果たしているのだろうかw
個人的には日本勢に出てきてほしいとはそんなに思ってないけど
琢磨はフォーミュラカーより箱車向きだと思う
日本車、日本人がいないと日本では盛り上らず、メディアの露出も増えず、日本開催もありえない
現時点でDTMやFIA−GTやWTCCに日本人ドラがいないのが(ry
別にいなくても構わんが、チャレンジしてみようなんて香具師はいないのか?
日本車、日本開催がなく、メディアの注目もないレースにスポンサーになる日本企業はなかなか出てこないでしょう。
オートバックスがスポンサーに付き金石がDTM出た時もう少し盛り上ってればねえ。
日本車がワークスで参戦して日本企業がスポンサーについて日本人ドライバーが乗って日本で開催されればあるいは・・・
アグリ、何とかしろ。
とりあえすはホンダがワークス宣言して、日本人一人でも乗せればねえ。
てかプライベートなのにアコードユーロR(と走らせるJAS)大健闘じゃん。
日本車ファクトリーはファミリーカー屋のくせに
やたらF1やCカー・プロトタイプなどのプレミアクラスばかりやりたがるな。
WTCCのほうが本業に近いだろうに。
近いからこそ結果出さんとならんから敬遠してるのか?
ツーリングカーはS-GT(笑)で手一杯とか?
アコードユーロR(来季以降はシビックタイプR?)なんて、まじワークスで挑めばチャンピオン取れそうじゃん。
SGTやってる日本人の若手も欧州に送り込んでさ。
2リッターターボと4WDが使えれば喜んで参戦しそうな会社が二つ・・・
シビックタイプRは確か別のホモロゲ取得したらしいから無理なんじゃないかな?
欧州シビはN規定だし。
>>651 体当たりが得意なのなら知ってますよw
○山とか○出とか寿○とか・・・
欧州シビックはインテグラに変わってまずBTCC参戦すると思う
WTCCに来るとしてもそれ以降かな
本山がX36スカイラインで参戦!
また言ってんのかw
出るならティーダかメガーヌだろ
668 :
音速の名無しさん:2006/12/31(日) 22:02:06 ID:dP7NCNbs0
ティアナがベストサイズ
1周待ってでも当てに行くのが得意なヤツなら知ってるが。
やられたからやり返しただけだけどな〜
JTCCとかFNやってた頃の黒澤とか
あれぐらい攻撃的じゃないと。なかなかいないよな。
折角あるディーゼル2000クラスにさ、
TDIエンジンを搭載したゴルフ、A3、レオンなどのVW連合や
それにに対抗してHDiエンジンを搭載したC4、307やBMWの120dなどが
参戦したら盛り上がりそうだよな。
ボルボが参戦すると聞いて飛んできました
シュコダ・オクタビアってWTCCに似合いそうだよな。
n日保守
イバン、今年もパリダカ出てるんだな
680 :
音速の名無しさん :2007/01/08(月) 23:34:48 ID:MfiZF3wH0
そういえばETCCのテストでP12プリメーラがテストしてたね。
結局参戦には到らなかったが・・・。
>>679 公式の見出しで早とちりしたorz
VWか三菱一台くらい喰ってくれ、イバン
早速木にヒットさせてたがw
683 :
音速の名無しさん:2007/01/09(火) 19:18:53 ID:y2R3wPhl0
DTMのスレは、どこですか? 見当たりません。。。
此処も危ないな・・・・
686 :
音速の名無しさん :2007/01/10(水) 00:06:43 ID:WQJLAZvY0
いすゞが新型ジェミニでディーゼルクラスに参戦
だったら面白そうだな
今年もピエール実況?
デトロイトにWTCCコンセプトが出てるね
どこのコンセプトモデル?
例のパリで公開されたシボレーのじゃねーの?
うりゃっ