1 :
音速の名無しさん :
2006/03/15(水) 22:06:25 ID:pPppY+8l かっこいい
2 :
音速の名無しさん :2006/03/15(水) 22:07:00 ID:i4+GVXCb
うpもなしにスレ立てとな?
3 :
音速の名無しさん :2006/03/15(水) 22:10:22 ID:o/ZWFHKP
動画スレにある
4 :
音速の名無しさん :2006/03/15(水) 23:20:33 ID:u7EGOUPf
うるさいハエだなぁ。
逝ってよし!
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴ ↑
`( ゚Д゚) ∴∴∴
>>1 ∪ ⊃自
〜| | プシュー
∪∪
5 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 00:08:08 ID:eJGM9YP9
最初の銅像のシーンが安っぽい。
6 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 03:33:52 ID:F7SLY163
03〜05よりはいいけど、ちょっとごちゃごちゃかんがある
7 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 13:37:05 ID:Kl+/5Iw2
エンディングを工夫してほしい
8 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 16:34:31 ID:GvhGcbyA
なんか無理にかっこよく演出しすぎた感がある。
9 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 16:35:55 ID:kvMM7VVH
wmvでくれ
ローゼンメイデン思い出す
12 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 19:50:36 ID:kvMM7VVH
13 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 20:03:22 ID:TXSJqk6K
BGMはノーマルのTRUTHのがいい
14 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 20:09:01 ID:CAzQz7oo
過去のオープニング素材をつなぎ合わせただけ・・・という印象
15 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 20:21:43 ID:cPKHHhq3
おこちゃま向け
16 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 23:10:14 ID:SqDltqjy
予選のOPの方が好きだね。
17 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 23:20:38 ID:w7rJesDF
90~92年のオープニングが一番カッコよかったよw 昔を知らない子供たち 哀れw
18 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 23:29:25 ID:R/mXWVUV
とりあえずスタジオは要らない そのまま現地でいい、元に戻せ
19 :
音速の名無しさん :2006/03/16(木) 23:30:16 ID:TXSJqk6K
>>17 おうおう、禿同だ。
なんとなく硬派な感じがした当時のオープニングは素晴らしかった。
93年に変わってがっかりした記憶がある。
放送前の紹介も、過去のF1ドライバーから今のドライバーになってしまった。
フジに文句スレにも書いたけど、トリビアの種の「ナメクジvsカタツムリ」の方が出来が良かった気がする。 遊びで作られたものなのに結構力が入っていたし、小林克也氏のナレーションも入ってたし。 今回の地上波OPは、CGのミハエルの銅像が■先生に見えた事しか印象に残ってない…_| ̄|○ CSはいつもの事ながら地味で寂しい。でもフィジコの投げチューが入ってるので、そこだけはちょっと萌えるw
21 :
音速の名無しさん :2006/03/17(金) 00:32:03 ID:+pUjuRfk
みんなそれぞれオープニングに思い入れがあるみたいだけど 結局神オープニングは特攻野郎Aチームなんだね。
22 :
音速の名無しさん :2006/03/17(金) 01:01:57 ID:iJFrsENb
>>21 たしかに、あのテーマ曲は何年経っても忘れないwww
漏れはメカゴジラの逆襲OPが神だな 前作ゴジラ対メカゴジラのダイジェスト&止め絵演出と 伊福部サウンドはたまらん
24 :
音速の名無しさん :2006/03/17(金) 03:48:08 ID:cGupNejB
銅像の一体が ブッシュに見える件について
おれもそう思ってた
どうせなら全員の銅像を見せろ
アストロン
29 :
音速の名無しさん :2006/03/17(金) 07:58:51 ID:DikyXvMa
30 :
音速の名無しさん :2006/03/17(金) 13:46:14 ID:or8hUT2T
特攻野郎Aチームのオープニングは90~92年のF-1のオープニングに匹敵するな。 俺がリーダーのアラン・プロスト、通称:プロフェッサー コントロールタワーとセコセンの名手。 俺のような天才策略家じゃなけりゃセナとのジョイントナンバーワンは務まらん。
31 :
音速の名無しさん :2006/03/17(金) 16:25:40 ID:iMfOm/o+
顎の銅像が妹に見えるのは漏れだけ?
なんでフジはセナ時代のF1画像にこだわるんかねぇ
何つーか、GT2のオープニングっぽかった。
88年位のTRUTHの一個前のOP曲かっこよくね? といってもその時俺は2歳だから、後からビデオで見たんだけどさ。 まぁ一番はTRUTHだけど。
35 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 00:40:53 ID:TNGrj4GJ
あれか、あれもいいけど 俺はやっぱ90~92だなw エンジンとかのスペックが表示されていくのがシビれる。
36 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 00:53:46 ID:UZMEoE8a
英雄ドライバー紹介(特に亡くなったドライバー)によって厳かな気持ちになる。 そしてCGでマシンが登場していく中テンションを上げていく。 90年代初頭のF1中継のオープニング今考えると神だったんだな 実はクリオマンションの明和地所のCMのマターリ具合&タバコCMのかっこよさも大好きだったが
37 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 00:56:01 ID:dcwU0Rwn
>>32 日本で一番愛されてるドライバーだからだろ?
あの得意のF1ミュージックが薄くなったよね
39 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 00:58:48 ID:vQcsL/CO
フジのF1制作部のエロい人がセナに思い入れあるってのもありそうだな。
40 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 03:50:48 ID:UTE0RAF9
古いOPってどっかに動画流れてないですか? 見たくてたまりせん
90−92年のやつって 文字がキーカシャカシャてっでてきて ブオンブオン(エンジン音) オリジナルtruth♪がかかる。 そんでよ葉巻型のHONDAーF1や6輪たいれるがCGででてくるヤツ? あれが一番かっこいい。当時あれだけのCGは相当お金かかったはず。
42 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 04:44:16 ID:JHT+Jban
>>40 業物にあるよ。
俺も90年代前半が好きだな。
43 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 12:22:13 ID:arJzKJ+a
俺は99年が好きなんだけどダメ? アーバイン、あと1ポイントがあればな…(;´Д`)
やっと見つけた 42さんありがとう。 2分53秒からのやつ。懐かしい〜 up3295.3gp okarisimasu 47.2MB 06/02/09(Thu),19:22:05 video/3gpp F1GP地上波OP集 '87〜'05.3gp
01〜02が好きです
48 :
音速の名無しさん :2006/03/18(土) 18:55:42 ID:TNGrj4GJ
どこのローダー?
>>41 相当細かくモデリングされてるし、環境マッピングもバリバリだな。
>>46 なんか綾波みたいなのが喋ってるのがあった(´Д⊂
'89ぐらいから記憶にあるな。 ちょうどソウル五輪の'88年に我が家にビデオデッキが来たので、 その頃からF1を見始めたのだろう。と、再確認した。
TRUTHはまだマシになったな 去年の厨アレンジはマジ吐き気がした
98はOPもEDも結構お気に入り 総集編のEDは今年有名になったなぁ
55 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 02:57:01 ID:/W1fGYgI
マラソン大会w
個人的には99〜00年(?)のBz松本の曲が流れるOPが好きだった
57 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 03:03:21 ID:htdMm/hb
期待してたんだけど、イマイチだったな・・・
昔のOPはしびれたな。ガキ(小学生)の頃、親に見つからないように夜明かしして truthの曲が流れたときはなんとも言えない感動があったものだ。
59 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 03:25:17 ID:bIiCps8H
去年一昨年の方がよかった。
60 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 03:29:50 ID:XRnfKeOO
>>56 あの曲の収録されてるアルバム持ってるけど
イントロ(?、曲の最初の部分)が矢鱈長くて、
曲として普通に聞くと評価下がるw
元祖truthを聴くと何故かアイルトン・タカを思い出す。
62 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 04:02:22 ID:+zO7JNJ5
>>56 俺もあれ好きだ。
開幕戦のオーストラリアGPであのOPが流れた時は鳥肌が立った。
さわやかな映像と音楽がマッチしていた。
エンディングもなかなかいい。
>>36 俺はあのCM達は大嫌いだったw
見てる人間を眠らそうとしてるとしか思えなかったし、実際何度か寝た。
観戦上の1番のライバルだったww
>>19 俺は93年の、女性ナレーターが優しく現役ドライバーを語っていくOPも好きだったw
ミカとかJJとか、ちょっと腐女子を意識し過ぎの感もあったけど。
でもやはりベストは92年までの『レジェンド紹介』バージョンだな。
あと97年頃のピケやプロストがかってのマシンで現れるヤツも好きだ。
「ネルソン・ピケェ」とか「アラァン・プロストゥ」と名前を呼ぶのが良かった。
去年までのはプロモビデオみたいでどうも馴染めなかった・・・
65 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 10:49:48 ID:Yu33RDBm
重厚感でいったら92年までだな。 ただ93年はあのOPとEDのナレーションが1セットだからねえ。 EDのA Latchkeyをバックに城達也さんのナレーションも秀逸。
66 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 11:03:14 ID:/Ic3TZsJ
俺はマシンCGが出てきたときに、94年のOPを思い出した。 やっぱTRUTHはいいと思うんだが、今年のはいまひとつだな。 俺としてはBassMixが好きだった。 Facesとか布袋さんのスコルピオライジングもよかったが。
>>62 イントロ終わってサビに入ったと同時に青空が広がるのが良かったな。
外に散歩に行きたくなっちゃったよ
68 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 23:48:02 ID:i0sK2OVY
age
69 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 23:57:02 ID:i0sK2OVY
新OPみたけど、ちょっと「おぉ!」っと思ったけど、イマイチだな。
70 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 23:58:43 ID:OYz28c4Z
>1はガキ杉。全然たいしたことねーよ
今日初めて見たけどtruthは良かった 90〜92年だとフロイラン・ゴンザレスの回が印象に残ってるな。 「おじいさんの話を聞いてくれるかい?」ってヤシ
この前たまたま『ドライバーズアイズ91〜92』のDVD見つけて衝動買いした。旧オープニングもちゃんと収録されてる(ただDVD化しただけなので当然だが)のでいつでも見れるのが嬉しい。 どうせなら今年の新オープニングも今のCG技術でリメイクしてみたらちょっとはよかったんじゃないかな? ここ読んでたら、なんかスーファミの「Fー1GRANDPRIX」やりたくなってきたよ
B'z松本のOPは今になって結構高い評価を受けてるな。 かく言う俺も当時は「おい、トゥルースじゃないのかよ!なんだこれ!」って思ってたが 今思うと結構良いなと思ったり。何でもそうだけど、新しい物が出てきたときそれを客観的に評価するって難しい事だな
75 :
音速の名無しさん :2006/03/20(月) 05:48:27 ID:aIs9hcrA
誰かロビンザンダー『IN THIS COUNTRY』も
ついでに思い出してあげて下さい。
>>63 CMといえば、中嶋が
チャリに乗ってたやつの
歌が忘れられない。。
>75 ♪ひ〜とが ゆう〜ほ〜ど ボクはタフじゃな〜いさ〜♪ ってヤツだね? 矢萩渉の「冒険者」だっけ
>>76 それそれ!
子ども心に『なんだこの歌!?』
と固まってしまった。
78 :
音速の名無しさん :2006/03/22(水) 13:46:01 ID:m+pvTdQI
冒険者も水中翼船も楽園の君にも全部CD持ってますが何か?
あのCM好きだな。 チャリ乗ると必ずエンドレスで流れ出す。 俺が好きなのは90〜92年と95〜98年、00年。 一番嫌いなのはCS、03〜05の地上波OP
オープニングはサンダーバードやコンバット エンディングはローハイド BS入っててヨカタ
ベストオブモタスポOp音楽はNHK-BSのWRC92〜95だろおまいら
増崎孝司「Chance it」
二位にTruth、三位がSST BAND「Final takeoff」(90年インターチャレンジ富士1000km)
次点は96JGTC・王様「高速道路の星」
>>75-76 二番+チャリは91年だけど、
一番+ティレル019映像の90年verも良かった
お陰でスーパーGTでエプソンNSX見るとあの歌が脳内に流れるよ
新OPについてだが、銅像がすばらしいほどに似てないのを除くと合格点じゃないかな。 セナのは比較的特長捉えてたが、プロスト、中嶋とマンセル(でいいのかな?)、顎のは似てない。 マンセルのなんか、今見直してもグラハム・ヒルにしか見えない。
>>81 一位にはハゲドウ!
あの曲懐かしいなあ
ブッシュに似た銅像があるわ、顎の銅像がどう見てもシュワちゃんだわ(これは「わざと」かw) 散々既出でわかりきったことだが、今のフジにいくら文句を言ってもダメだな。
85 :
音速の名無しさん :2006/03/23(木) 02:19:57 ID:jYMNKwUL
人が言うほど僕はタフじゃないさage
95年格好いいけど、セナが出てきたところで涙が出てきて画面が見えな(ry
87 :
音速の名無しさん :2006/03/23(木) 10:08:15 ID:ol/QwAJg
中嶋の自転車CMさ、あれ中嶋がタイヤバリアwに突っ込んでこけるでしょ? あのシーンがあまりにも滑稽だったから何度もリピート再生してた小学生の頃・・・。
誰か今年のオープニングオリジナルTRUTHで かっこよく編集してあっぷしてください
95年頃のOPは、なんでマシンがあんな微妙なチョイスなんだろう。 セナがウィリアムズに乗ってるのを見ると「最後に乗った車なのかな?」と思ったが プロストやマンセルは違う所をみると、なぜウィリアムズを選んだのか分からない。 本人が一番輝いた時期なら90年前後のマクラーレンホンダが日本的にも良いと思うが。 それにプロストのルノーはまだしも、ラウダのマクラーレンやマンセルのフェラーリってのは… ラウダなら75年前後のフェラーリが合ってるし、 マンセルなら86年前後のウィリアムズホンダが91,92年ぐらいのウィリアムズルノーじゃないのかね。
>>89 マクラーレンホンダは一番最後に登場してるじゃないか。
だからあそこでウィリアムズ・ルノーだろう。
95年は微妙だったが、同じ映像を使いまわし&小変更しただけのはずの96年はえらくカッコ良く見えたな スペックの文字がピピピ・・・って出るのが復活したからか ベネトンB188って実車も大好きだけど、CGで見ると魅力1.5倍増しに見えるよな
>>87 タイヤバリアじゃないよ。大昔のF1に出てくるような、すぐ燃えだしそうな草を
固めたようなもの(なんて言うか忘れた_| ̄|○)なんじゃ?
>>93 マジレスw
ま、ホントにタイヤバリアだったらハンドルかフレームにチンコ打って悶絶だな。
いつも思うけど、アレ撮影のために何度も突っ込んでるのかと思うと笑える。
96 :
音速の名無しさん :2006/03/24(金) 12:33:35 ID:RfV61w8h
>>95 そうだよね、多分何回も突っ込んだんだと思う。
ちょっと早送りしている感じがするけど、あれ、結構痛いんじゃないかな?
> スペックの文字がピピピ・・・って出るのが復活したからか
このピピピって感じがえらく燃える。
97 :
音速の名無しさん :2006/03/25(土) 17:00:50 ID:WVETWs/V
しかし10年以上前のCGが今でも通用するんだからすごいよな。
今年のもいいって声が多いけど、肝心なところは過去の継ぎ接ぎだし。
>>46 見たけどかなり汚いなぁ。
欲を言えばもう少し綺麗に・・・何とか・・・
98 :
音速の名無しさん :2006/03/26(日) 05:46:36 ID:3vFGCJ5w
やっぱり90年鈴鹿〜92年にかけるオープニングが秀逸だと思う。 俺が一番好きなのは90年鈴鹿とオーストラリアのOP 何でかと言うと、好きなMP4/5Bにカーナンバー1の641/2。 91になると641/2のカーナンバーが27になってて萎える。 あと泣けるOPは91年ハンガリー。
99 :
音速の名無しさん :2006/03/27(月) 19:09:41 ID:Gz8hffgh
>>89 F1速報95日本GP号に大村卓氏のコメントが書いてあった
「セナが亡くなったときは、非常にショックでした。マシンは修理できるけど、
セナはもうウイリアムズに乗れない。その時同時にやはりF1も主役は人間なんだ
な、と感じたんです。それで松野プロデューサーと相談して、現在のタイトルを
考えました。
(中略)また名ドライバーとマシンの組み合わせですが、先ほども述べたように
セナはもう永遠にウイリアムズに乗れない。でも彼はウイリアムズに乗りたがっ
ていた。そうドライバー側から考えて、彼をウイリアムズに乗せました。」
>>95 わらに突っ込むシーンのみスタッフの吹き替え。
良く見ると突っ込むシーンと自転車を立て直すシーンで自転車の倒れる向きが違
う。
>>99 >自転車を立て直すシーン
起き上がる前に足で反対側に自転車を蹴って倒すシーンがカットされてるんだよね。
101 :
音速の名無しさん :2006/03/27(月) 19:32:33 ID:Gz8hffgh
>>100 そうですね。で、そのあとに中嶋にやらせる・・・という流れです。
このCMの事はGPX90メキシコGP号に載ってます。ニコスの柴田恭平の裏話も載ってます。
102 :
音速の名無しさん :2006/03/27(月) 21:05:12 ID:xAxm+HmV
ケン・ティレルとラジコンやったり、ティレルの工場で ケン「ミスター シィバータ」 柴田「ハァーイ」 って奴?
TRUTHは単独でも素晴らしいが、F1のエンジン音が加わってはじめて完成する。今のフジテレビはそれがわかってない。
スクェアはF1のテーマになる前から好きだった 高校の時放送部だったけど、昼の校内放送で「Omens of love」を オープニングとエンディングのBGMにしてたよ Truthは戦場のカメラマンとか、元々そういうイメージで聞いてた
105 :
音速の名無しさん :2006/03/27(月) 21:26:23 ID:ZR/1EqlP
>>102 そうそう!それです!ちなみに工場編は柴田の飛行機が半日遅れ、昼間撮影の
予定が夜間撮影になったそうです。
>>103 まあ冒頭にちょこっとは入ってますが、やっぱアレじゃ物足りないなぁ・・・
106 :
105 :2006/03/27(月) 22:13:44 ID:ZR/1EqlP
あ、そうそう、96年のフランスグランプリのオープニングがそれ以前のものと違う。 なぜでしょうね??
矢井田のエンディングも好きだったのですが・・・
>>107 あれは良かったですよ
Time again(はたけ)、A Latchkey、Truthのフェイドイン、
I do it for you、In this country(もちろんオリジナルの方)の次に好きです
>>102 ,
>>105 うろ覚えなのですが、ケン・ティレルと歩きながら話してたのって
セルジオ・リンランドじゃなかったですか?たしか、そのあとすぐブラバムだかに移籍しちゃったような・・・
>>108 はたけのはよかったですね。
個人的には小室のLet's goががっかりものだったというのはありますが。
03年からF1を見はじめたのだが ロビー・ウィリアムスのFeel、コールドプレイのClocks、ブライアン・アダムスのI do it for you 皆好きだ。 最近動画を拾ったんだが、02年も姫神も良かった。 日本GPので、琢磨のオンボードで一年を振り返るのが感動した。 それと89年のハンガリーのエンディング。初代TRUTHと80年代のF1ほど相性のいいものは無いと思った。 マンセルが1回転してもそのまま何事もなかったように走りさったシーンが印象に残る。
>89年のハンガリー 88年だった スマソorz 吊ってくる
94年を考えると、前年からA Latchkeyが選曲されていたのは神の意思が働いていたとすら思えるんだが、 ただ一戦、今のロック路線が許されるならモナコかスペインのエンディングにはこの曲を選んで欲しかった 「Show must go on」
113 :
音速の名無しさん :2006/03/28(火) 15:31:39 ID:CB5IMXr0
TRUTHはセナプロ時代という感じだする
114 :
音速の名無しさん :2006/03/28(火) 18:46:21 ID:9kzoEX3S
95年が好きだな。 演出的には、いきなり曲に行かないで、 静寂の中にエンジン音が鳴り響く、厳かな感じがいい。 マンセルのフェラーリの吹かし方がなんか、マンセルっぽいなぁ・・・とか思ったり。 で、前に書いてる人がいるけど、セナがウィリアムズで登場すると、涙が・・・ 最高だ。 あと、小室哲也のエンディング曲、俺は好きだったけどあまり書いてる人いないね・・・ あのころのエンディング映像の編集は凄く凝ってて良かったな。 いつかのモナコのエンディングで、地平線からセナのマシンが浮かび上がってくる映像が挿入されていて、 そこで号泣した思い出がある。
>>114 残念ながらあれは94年イタリアだかのスタート前のアレジのブリッピング音
GJ やたら長いよw こうして考えると、改めてTRUTHって曲は偉大だな。 基本が80年代の物が今になっても受け継がれている。テラスゴス
>>116 TRUTHフルコーラスか!
ふと、思た。海外の放送局はこんなCGバリバリのOP演出してるんだろうか。
日本くらいじゃないでしょうかね。継承テラスゴス。
90年頃、海外のF1ジャーナリストに当時のOP見せたら たいそう驚かれたらしい。まぁ今となってはCGは当たり前だが、あのときはインパクトあったね
123 :
音速の名無しさん :2006/03/29(水) 09:16:54 ID:uPpeaFTU
あの時代、あのクオリティーのCGを見る機会なんて殆ど無かったね。
>>46 ので、初めて昔のOPを見た(漏れが見始めたのは2000年の鈴鹿から)。
昔のってあんなにカッコよかったんだな・・・。涙が出てきた・・・。
それに比べて03〜05、ありゃなんだ?改めて幻滅しちゃった。
126 :
音速の名無しさん :2006/03/29(水) 17:19:22 ID:OOD2hvwX
>>116 凄すぎ!マジで感動した。
フジも20周年で一度原点に戻ったらいいんだよ。
来年を新生1年目としてさ。
>116 頂戴した。 サンクス。 久々にオリジナルのTRUTHフルで聴いたよ・・・ レイトン・マーチが懐かしい・・・
長すぎ。 2分過ぎた当たりからは、ただダラダラしてるだけでツマラン。
懐かしい映像満載の後半こそが痺れドコロよ。 長いのはまあ仕方ない。 一曲マルマルだから。
Final Countdownにあわせて作ったら・・・と考えてみたが、何となくWRC風だなw
>>128 ボランティアでやってくれたことに対して、
平気でこういう無粋なレスができるおまえを
しみじみと軽蔑するよ。
132 :
音速の名無しさん :2006/03/29(水) 20:14:56 ID:OOD2hvwX
>>128 俺たちのためにやってくれたっつーのに・・・。
人間性疑うよ。
そこまで言うならお前がやっていただきたい。
>>116 永久保存版とします。まじサンクス
>128は若い人なんじゃないかな? 昔から見てる人間にとっては寧ろ2分過ぎからが涙モノだと思うから。
TRUTH、車の中でかけてたら同乗してた後輩に 「ああ、パチンコ屋の曲っすね」だって、、、
確かにパチンコ屋でかかってるけどさ・・・。
>>116 God Job!!(・∀・)
俺的にはEDはA Latchkey、Trinity(99、00の)、Clocksなんかが特に。
A Latchkeyは業物で94年鈴鹿の奴を見たが、初めてなのに
なんかジーンときた。
Trinityはフルで聞くとミカの走りを思い出す。
Clocksは洋楽を聴くきっかけを作ったくれたし。
スターティンググリッドの時に流れるのはどれがお気に入り?
俺は2000年の奴だが。
>>136 俺は93〜94年と、95年のやつが好き。
138 :
音速の名無しさん :2006/03/30(木) 00:05:30 ID:XytfXSnl
スターティンググリッドは俺は、1997年が一番好きだな。 ヒルがアロウズにいた頃。 ジャックがチャンピオンだったあの頃。 せめて曲名だけでも知ってる人いないかな。
>>138 フジTVのサイトで使用曲一覧あるけど
そこで分んないかな?
>>136 俺は危険濃度も好きだが、やっぱBattle for the Championship棚
スターティンググリッドの曲といえばやっぱり危険濃度だろう
俺は98年
143 :
音速の名無しさん :2006/03/30(木) 02:00:33 ID:RLy3Rs5O
>>116 GJ!
出来ればRobin Zanderの「IN THIS COUNTRY」でエンディングも作ってください。
>>141 危険濃度だよね〜。
デケデケデケデケ
146 :
144 :2006/03/30(木) 02:17:25 ID:1BkFx5rB
ごめんなさい。チェックしたけど聞けません。
147 :
音速の名無しさん :2006/03/30(木) 18:34:08 ID:Rpuvz8F/
>>145 激しく同士!
デケデケデケデケ
148 :
音速の名無しさん :2006/03/30(木) 20:22:49 ID:Qppfv69D
危険濃度って本当に危険な感じがする。
マシンのCGだけど、なんで昔のの方が重厚感があるんだろ? 2002バージョン見てると向こう側が透けてそうだよ・・・・。
危険濃度に似合う声は古館・三宅よりも馬場だね
>>149 僕は透けるっていうか、光ってる印象を受ける。F1の美しさというか、洗練された雰囲気を出したかったんじゃないかな。
やっぱオープニングは02年まで(99,00年は除く)だよね・・。
>>116 たいれるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
153 :
音速の名無しさん :2006/03/31(金) 20:45:38 ID:wnxSlNm5
なんてーか、無駄にエフェクトかけすぎなんだよ、最近のCG
02年の最後のヒューンってエキゾースト、あれは最高。翌年だったか、いきなり音が変わって ショックだった。
>>116 GJ。感動モノ
>>121 北米では「This is Formula One」というオヤジ声のナレーションと
チャチなアニメが流れ、すぐにスポンサーのロゴとマシンに乗り込む
トップドライバーの実写が流れるだけの寂しいOP。
日本のように凝ったOP作ってるのは欧米ではないと思う。
ちなみに90年のOPが当時で5千マソ掛かったとか?
156 :
音速の名無しさん :2006/03/32(土) 06:40:01 ID:IVVNve9g
まさにバブルだったから出来たOPだよな。 あの当時、あのレベルのCGをお目にかかれることなんて無かった。
157 :
音速の名無しさん :2006/03/32(土) 16:29:53 ID:tX65yV7n
>>154 すごく同意。俺も思ってた。
01と02で見比べたらわかると思う。
最後のエキゾーストのおかげで爽快感がでてるよ。
パソコンだとそれが聞こえなくなっちゃってるだけで、 01のオープニングでも02みたいに最後にエンジンの通過音が入ってた。 むしろ、おれは01の通過音のほうが良かった。 02はさ、なんか通過してからシフトアップしてるんだよ。 大した事じゃないんだけど、それがなんかイヤなんだよね・・・。
01はシーズン序盤入ってなかったぞ。
あれ、そうだったっけ?ならそうなのかも試練。 そういえば、また微妙に変わったね。 なんかドラムの音が無意味に入って、それに加えて音が響かないバージョンになった。 はっきり言ってしょぼすぎる。音が安っぽすぎて全然カッコよくない。 何がやりたいのかさっぱり分からん。中途半端にも程があるだろ。 オーケストラ調にしたいのか、ロック調にしたいのか、どちらかにして欲しい。 せっかく今年のオープニングはそこそこ気に入ってたのに・・・。
161 :
音速の名無しさん :2006/04/03(月) 02:45:47 ID:nzRvUs8l
俺は今回の方が好きかも 昔のトゥルースっぽいシンプルさじゃない?
162 :
音速の名無しさん :2006/04/03(月) 03:57:26 ID:dmHHzN7k
たまには、TRUTHシリーズとしては2年で終わった 21cのことも思い出してあげてくださいおまいら(´・ω・`)
>>161 俺も今回の方が過去2回より気に入った。
>>162 俺はオリジナルより21cのほうが好きだったりする。
オリジナルのTRUTHは確かに90年代初頭までのF1には似合ってたが、今になると
21cとか20thアニバーサリーのほうが合ってる。
165 :
音速の名無しさん :2006/04/03(月) 04:51:48 ID:4DO5ghIQ
CMに入るときに流れる、ゲーム音楽にあこがれて曲作り始めた奴の仕事みたいな 糞ダサいアレンジは勘弁して欲しい。ムカムカするくらい酷いレベルだよ。 あんなの使うのって放送局として恥だね。 webサイトだってあんな質の悪いの使ってないよ。 DTMくせーのなんの、、、早々にやめてくれ。
>>165 フジが作ってるわけじゃないでしょ?音楽は
そもそも好き嫌いなんて主観が分かれるから万人受けするものなんて作れるわけない。 今回の曲が気に入ってる人もいるようだし、逆もまた然り。
168 :
音速の名無しさん :2006/04/03(月) 14:01:44 ID:MOuvoBtG
一番最悪のOPは河豚がナレーションやってた香具師
危険濃度、インディスカントリーのセットが最高。 あと今聞くと松本さんのOP、絵と音楽のマッチ具合なかなかのものだね。
170 :
音速の名無しさん :2006/04/07(金) 19:24:46 ID:2L8JVmFn
age
171 :
音速の名無しさん :2006/04/08(土) 18:16:50 ID:8Y3zsvXq
age
97の歴代チャンプが一斉にスタートするOPは良かったなぁ 今年はとりあえずプロストの石像が似て無さ過ぎる EDはブライアンだったら、もっと良い曲あったのに…って思うけど 松本糞のよりはマシ ブライアンアダムスもロビーも良かったけど、でもやっぱり ロビンザンダーには適わないわな。アレは反則だわ
In this country、そんなにいいかなぁ・・・? 97年のインストのはすげーカッコ悪かった(ギターがT■安藤だとしても、だ) エンディングで一番良かったのはツールド仏のThe Light Stuffだな(反則w
174 :
音速の名無しさん :2006/04/08(土) 19:24:36 ID:V+Tltd+I
むかしスーファミで出てた「F-1 GP」の画像にCDのTRUTH重ねて楽しんでたよ
175 :
音速の名無しさん :2006/04/08(土) 19:29:01 ID:92Bi+b8f
なんでこのスーパーマーケットでかかっているようなやつがF1に使われたのか未だにわからん。 スティーブヴァイとかにすればいいのにw
177 :
音速の名無しさん :2006/04/08(土) 21:35:26 ID:9+Jbmcpf
f1achieves.comでみれるITVのオープニングかっこいいね
178 :
音速の名無しさん :2006/04/08(土) 22:18:37 ID:MsniUEO3
>>116 GJ!!
>>173 >In this country、そんなにいいかなぁ・・・?
あれは90年鈴鹿アグリ表彰台とセットだからね(リアル観戦者)
単純に曲だけじゃあなく、感動のBGMとして最高だったからね
179 :
音速の名無しさん :2006/04/08(土) 22:26:19 ID:MsniUEO3
やっぱり、OPは90年のフルCGの時がピークだねー 当時はCGであれだけ出来る事自体が新鮮で尚且つ最先端のF1とマッチしてたしね。 116のであらためて感じたけど最近のTRUTHはアレンジしすぎて落ち着かない 映像も詰め込みすぎだし、マンネリ気味、 F1ゲームのデモ映像みたいに、87年のロータス中嶋、90年のエスポアグリ、94年のティレル右京 88年のセナ、ルノー時代のプロスト、ウィリのマンセル、フェラのシュー、02の琢磨、05のアロンソ、 99年のハッキネンなど時代を超えてスターティンググリッドに並びスタートするCGを見たいね
ヘルメットのアップもやっぱ忘れてはならないよなぁ 最近はメットのデザインがコロコロ変わるから イマイチなじめない、つうか覚えれない プロスト、マンセル、セナ、ピーターソン、ラウダみたいに 一発で分るデザインがイイ
エンディングはA Latchkeyが一番いいな。
>>181 城達也のナレーションとセットで聞くとジーンとくる。
今の安っぽいアバンもやめて、 高桐唯詩にまた格調高いのを書いて欲しいね
2001年だったかの鈴鹿のオープニングがすごく好きだ。あれを「アバン」って言うのか。
185 :
音速の名無しさん :2006/04/09(日) 17:36:45 ID:/9kvUeO4
>>11 >>46 あとは、2006の予選版だけだな
CSもあれば、なおGood
今年のIRLのOpeningは絵は好きだけど、音がよっと弱い…
>>180 確かに最近はヘルメット変えすぎだよな
シューもモントヤも
でもライコネンは新しいほうが好き
186 :
音速の名無しさん :2006/04/09(日) 18:37:53 ID:O7Ilpf3u
>>186 Tカー用意してないからね・・・
>>182 あれ良かった!
一人のレーサーを取り上げてドラマのようだった。
オープニングとエンディングだけで総集編ができそうなくらい格調高かった。
191 :
音速の名無しさん :2006/04/10(月) 02:20:15 ID:kYvluxNi
>>116 今更だけどありがとう!
保存させてもらいますた。
>>136 まだありました?
業物探したけどみつからんかった。
A LATCHKEY94年鈴鹿、どんなんだったか思い出せない・・・
毎回EDで感動してこみあげるものがあったんだけどorz
>>186 たしかこれって別バージョンもあったよね?
ゲームの『グランツーリスモ3』のスーパーライセンス取得試験に、
これと同じ水色のロードスターを使った試験があるんだけど、
そのゲーム中の映像がGTシリーズのテーマ曲と共に流れてて、
曲はそのままで途中でこの映像に切り変わる。
しかも、最後にぶつかってから同乗者が
「あらららら、フェンダーがグシャケてますねw」っていうのがヲタっぽくて面白かった。
>>194 >>186 の動画は見損ねたけど、その動画は他のクルマ物動画と共に大事に保存してあるw
加重移動が全く出来てないんだよな。
ゴマメってタイヤがインナーに擦る音も悲しい。
196 :
音速の名無しさん :2006/04/12(水) 18:04:39 ID:XDlaE9VY
>>186 のドライバーの運転の下手さは絶望的だな
あんな奴の助手席には絶対に乗りたくない
197 :
音速の名無しさん :2006/04/13(木) 15:03:35 ID:ORjyG0qY
つーか他人乗せてあんな走り汁のは莫迦
198 :
音速の名無しさん :2006/04/13(木) 18:50:36 ID:f44vJzLB
>>81 一位って
テレレレレレーレッテッテレレテーレレッテッテッテッテッテッテーレーレー
ってやつか?
199 :
音速の名無しさん :2006/04/13(木) 19:38:54 ID:uuqFRxKz
ねるねるねるね?
とろとろ、とろとろ、とぉろりぃ
テレッテッテレッテッ トッ コロリ トゥレッテテテテテルットゥリュ
202 :
音速の名無しさん :2006/04/17(月) 21:19:01 ID:aKMCPQXk
www
保守
205 :
音速の名無しさん :2006/04/24(月) 10:05:13 ID:+hhZPDeB
ヨーロッパのほうのイントロはいいな。 日本のは落ちてきたけど
黙ってレ・ミィ&コトナにしとけばいいんだよ
207 :
音速の名無しさん :2006/04/24(月) 22:05:05 ID:2HIqP02H
どーい
>>190 あのスチール写真が、また秀逸でね。
サーキットの夕景なんかが綺麗なんだ。
詩も最高。
イモラのEDのJJレートん時なんか『君が、笑った』だぜ!!
209 :
音速の名無しさん :2006/04/24(月) 22:27:36 ID:zBlxGjV1
>>203 かっこいいじゃん。悪くない。
まあ日本向きでは無いね。
210 :
音速の名無しさん :2006/04/24(月) 23:30:41 ID:bwVpfY/F
BATTLE AND CHASEってよかったと思う。
今年のオープニング出だしがすげーチープで苗。 ゲームの音楽みたいじゃないの。
212 :
音速の名無しさん :2006/04/26(水) 19:48:52 ID:ELia/ZO/
age
213 :
音速の名無しさん :2006/04/28(金) 11:35:01 ID:tMHSmK5v
age
悪くは無いんだけど、石像?が似ていなくてだれがだれだか
ブッシュはガチ
216 :
音速の名無しさん :2006/05/04(木) 12:55:17 ID:DbkXRTkJ
96年のスターティンググリッドの時の曲が好きだったなあ。 なんでかっていうとヒルがチャンピオンになった年だから。 今思い出してもなんか好印象。
217 :
音速の名無しさん :2006/05/05(金) 01:36:19 ID:6DJGRm9u
219 :
音速の名無しさん :2006/05/05(金) 09:16:54 ID:/11Qug6X
Stack Attackって曲だ。改めて聞いてみると やっぱりいい感じ♪
GYAOのカータッチに製作者が出てたよ
なんかFFとかRPGを思い起こさせるような音だ罠 別に嫌いではないが。
今93年のビデオ観てるんだが、OP悪くないよ。でもこの年からグリッド紹介の曲変わったんだな。やはり危険濃度がよい。
223 :
音速の名無しさん :2006/05/05(金) 16:00:45 ID:1zZI5XlK
昔のF1の録画ビデオをキャプチャしている最中なのだが、 1997年のオープニングがいい マシン紹介のときの 「ホンダ」→「フォオンデャー」 「マクラーレン」→「メクリャールェン」 「ティレル」→「チュルェール」 「ベネトン」→「ブェネテーン」 この発音気に入っている
224 :
音速の名無しさん :2006/05/05(金) 16:57:18 ID:Kv2J4D3V
>>223 あれは確かにかっこいい。
ネェリュション プィケェとか発音すげーよ。
227 :
音速の名無しさん :2006/05/07(日) 19:14:23 ID:2xCZxjCq
あれをオイヨイ語にしたら鬱だ。 オイヨイ語が分からない人にはヒントはFF12
予選ダイジェストで流れる曲が好きだな
OPで一瞬メットの右京が映るシーンがあるけど どうも少女漫画チックな目に見えてしまうw どうしても気になってしまうw
>>228 そのアーティストのサイト行ったらプロモフルで見れるっぽいよ
アーティスト名はフジのサイトでどぞ
つか、着うた欲しいw
↑中嶋選手の辺りで聞こえるエキゾーストはどこのマシンですか?
この乾いた高音はホンダV12っぽいね
234 :
音速の名無しさん :2006/05/14(日) 13:23:42 ID:bIxivRMf
age
235 :
音速の名無しさん :2006/05/16(火) 12:58:02 ID:gqO7Dl81
noi
236 :
音速の名無しさん :2006/05/16(火) 13:44:03 ID:XULTdLZd
川合ちゃんの顔パンパンだな。
237 :
音速の名無しさん :2006/05/18(木) 02:02:41 ID:o7bmoFr0
全部ツルースなCDはいらんから、歴代使用曲を2枚組みで出して欲しい。 今のところF1コンピはグランプリの二作だけだよね? 危険濃度とか聞きたいよ。
238 :
音速の名無しさん :2006/05/20(土) 11:54:49 ID:QiXBDOX/
dayone
239 :
音速の名無しさん :2006/05/23(火) 16:30:21 ID:0OfxI4nd
age
>>233 ホンダだろうね、この音は。
同じV12でもフェラーリとホンダでは音質が違う。
241 :
音速の名無しさん :2006/05/23(火) 18:44:27 ID:z6p0xP1+
ヘルメットのヴァイザ―下げるシーンは入れて欲しかった… 出撃みたいな感じでいいと思う
242 :
音速の名無しさん :2006/05/26(金) 18:07:04 ID:Nq77pniQ
既出かもしれないけど 新OP作った人が久米宏のcar touchに出てたよ
243 :
音速の名無しさん :2006/05/27(土) 16:30:41 ID:ZvmdmVsU
>>237 松本孝弘の曲なんて事務所の都合で
著作権とかかなり厳しいらしいし莫大な金が掛かるとか言われてるし
早々簡単にはいかないのかも
244 :
音速の名無しさん :2006/05/29(月) 00:08:10 ID:o0Sttt7T
age
246 :
音速の名無しさん :2006/05/30(火) 16:59:28 ID:RFtGiP3K
age
TRUTH→やっぱ古きよき時代って感じ。今ふたたび持ってくる必要はないけど、これがF1だよね。 B'z3曲→これで次の10年やってればなぁ。ED「Trinity」のタン、タン、ターンの音と同時にそのGPでの象徴的シーン3枚の静止画は余韻残ってよかった。 Truth 21c→ここで昔を断ち切れなかったのが・・・ Truth Drum'n BASS MIX→結局Truthかよと思いつつ、意外に好き。OP映像は「?」 Truth 20th Anniversary→ミハエルが先生に見えたwOP映像、スタジオセットとOP映像前のVTRが合ってなさ杉
248 :
音速の名無しさん :2006/06/01(木) 22:30:00 ID:LJL0Qv4J
age
249 :
音速の名無しさん :2006/06/01(木) 22:40:28 ID:TGY65piE
昨日90年のビデオ(フジが発売してたもの)を見た。 このオープニングの最初にかかるボーって音は今年のやつで使われてるね。
250 :
名も無き荒法師 :2006/06/02(金) 01:14:45 ID:RvbiyDpy
98年〜99年のOPが拾えるサイトってありますかね? あのCGとオープニング用にアレンジされた曲も良いのですが、 最初に聞こえるポエムらしきものも好きでした。 90年台初めの過去のドライバー紹介も好きでした。 今のF1中継は軽すぎる。
あの「ボーッ」は一体何の音だったんだろうか 船の汽笛? その前の「ファーン」は鈴鹿のピットロード侵入警告音だけど 今のエアホーンの音はどうかと思うなぁw現場の音じゃなくて観客の音だから
>>251 他のサーキットのピットレーン進入警告音でしょ。
歴代OPは見たけど、どっかに歴代ED落ちてないかな。
EDいいわぁ・・・・・・・・・・
途中で送信してしもた。 この頃のCMも懐かしいなぁ。 今はサラ金ばかりだったけど、昔はシェル、パイオニア、クリオマンションシリーズとかあったね
257 :
音速の名無しさん :2006/06/03(土) 13:11:03 ID:yHeU3osQ
>>256 この当時の番組スポンサーは他にもどんな企業が提供していたんですか?
詳しく教えてください。
ボー より ファー のほうが好き(´・ω・`)
>>254 下の方のエンディング曲って93年から使われてたんだっけ?
それにしてもなんかセナの死に異様にあってるな・・・。
偶然とは思えない何かを感じるなぁ。
この曲作った人は神だよ。すごくいい曲。
>>254 サンクス。正直泣きそうになった。
昔の落ち着いて始まってレースで盛り上がり、余韻を残しつつ終わる感じがいいなぁ。
今は盛り上げようと必死で何だか軽い印象を受ける。
プライドの声の人も合ってない。
何かこう、重厚さみたいなものが欠けてるんだよね。
総集編のナレーションもプライドの声だったらショック。
しかし91年はスポンサーのつき方が半端ないね。
うわー91年の曲懐かし!親父と一緒にテレビに張り付いてたなぁ。当時幼稚園児だよ俺。 バブルだったしねぇ。787Bがルマン勝ったのも91年だったなぁ。 ホント懐かしい。ベルガー好きだったなぁ。
1994モナコ、そういや勝ったのはベネトン顎か… 一つの時代の終焉と新しい時代の幕開けを感じさせて感慨深いなぁ。 セナ…
>>262 あのモナコから顎の顔付きが今の顔になった気がする。
それ以前は童顔だったけどね。
スレ違い失礼
あの時はバブルがはじけたなんてだれも思いもしなかった。 バブルなんて言葉もなかったしな。
顎若いなぁ…
266 :
音速の名無しさん :2006/06/10(土) 20:31:18 ID:F25I0mKB
267 :
音速の名無しさん :2006/06/10(土) 20:33:28 ID:12DCKGF8
age
268 :
音速の名無しさん :2006/06/16(金) 20:21:11 ID:SPMqjxT/
269 :
音速の名無しさん :2006/06/19(月) 03:01:53 ID:CjgLql9n
270 :
音速の名無しさん :2006/06/20(火) 07:54:22 ID:TI16OH7w
>>46 のオープニング集だれかupしてくれませんか?お願いします。
272 :
音速の名無しさん :2006/06/20(火) 10:09:57 ID:TI16OH7w
273 :
音速の名無しさん :2006/06/24(土) 02:04:03 ID:8a+ClR4g
>>254 下のすごい劇的ですね。
昔からf1見てる後輩がセナが死んだときは本当に人が死んだって感じでたまりませんでした
と言ってた。こりゃ子供でも命の重さ実感できるわな。
今日はじめてここに来て、一通り見終わりました。
保存させてもらったものもあります。ありがとうございました。
>>254 下の1994モナコだけ映像が見られなかったんですが、音のみでしょうか?
このナレーションって城達也さんでしたっけ。
わかる方いらっしゃったらお願いします。
275 :
音速の名無しさん :2006/06/26(月) 17:02:41 ID:i/HiUFjL
age
オープニングのTRUTHを開幕戦でのバージョンに戻してほしいな。
277 :
音速の名無しさん :2006/06/29(木) 18:29:02 ID:3uBeOEHK
jgmfj
278 :
音速の名無しさん :2006/07/02(日) 01:58:30 ID:sC1f1tU6
shtr
279 :
音速の名無しさん :2006/07/03(月) 10:22:17 ID:cs+rEhJ0
age
280 :
音速の名無しさん :2006/07/04(火) 23:13:20 ID:5aVtgMAI
age
281 :
音速の名無しさん :2006/07/07(金) 23:23:07 ID:Ue5HC/Ge
to.;iu
282 :
音速の名無しさん :2006/07/12(水) 18:21:47 ID:b1JztovR
efnetjm
283 :
音速の名無しさん :2006/07/15(土) 20:01:30 ID:WZ8b7Ep7
rhrt
>>254 このナレーションは今も総集編やってる窪田氏。
城達也氏は94年の初めに他界だったと思う。(F1関係は93の総集編がラスト)
285 :
音速の名無しさん :2006/07/17(月) 16:55:22 ID:eoMULKtV
fyujkf
そのうち大塚明夫がナレーターやりそう
287 :
274 :2006/07/19(水) 00:40:45 ID:+rEhfl1m
>>284 レスありがとうございます。
窪田さんでしたか。
この人のナレーションもいいですね。
288 :
音速の名無しさん :2006/07/19(水) 21:37:25 ID:yguoajbX
若本とかもいいな
289 :
音速の名無しさん :2006/07/19(水) 21:58:39 ID:vFnVvOyj
いっそのこと古谷さんや神谷さんに。
290 :
音速の名無しさん :2006/07/21(金) 03:52:09 ID:QWlWoRg7
>>250 06年モナコGP地上波版OP
ルパン3世リミックスだけど最悪...
軽薄すぎる。
>>290 アレって今までPRIDEの煽りVTR作ってた人たちがやってるらしいね。
…あんなの放送して恥ずかしくないのかな。
292 :
音速の名無しさん :2006/07/22(土) 02:02:35 ID:LmGJDopc
>>291 急に仕事なくなったんだからある意味仕方ねーんじゃね?w
>>291 ナレーターも同じだしね。
Truth 20th anniversaryの感じと全然あってない。
あんな軽いノリで始まって、TRUTH前半ってのは酷いよな。
今年のサンマリノのOP(顎特集)はそこそこ良かった気がするんだが・・・。 最近のはてんでダメだね。
サンマリノはyoutubeにあがってるんだよなー モナコ見てぇぇえー
297 :
音速の名無しさん :2006/07/26(水) 13:50:44 ID:VVWSSlqX
みてえなあ
298 :
音速の名無しさん :2006/07/29(土) 21:01:37 ID:TE1HdoE0
うほおお
299 :
音速の名無しさん :2006/07/30(日) 08:31:53 ID:fDaj/qGn
しかし、セナは絶対越えられないってのはなぁ。。。 セナヲタに近いけど、本人絶対見る機会無いだろうけど、あれはちょっと。
サンマリオ見たいよー
地上波もやればできるじゃん 地上波OPはサンマリノの予選もなかなか良いね
>302 ありがとー てかサンマリオってなんだよorz
>>304 諦めた方が良い。
そんなの今のフジには絶対作れない。
提供企業がサラ金ばっかになってしまったのも残念だ
308 :
音速の名無しさん :2006/08/02(水) 16:12:29 ID:dJZPDnPy
サンマリノのOPは大晦日にあったPRIDE男祭りの吉田vs小川の焼き写しだね バックの曲も一緒 格板では試合前に流れる映像の評判よかったみたいだよ
>>304 下のすげーカコ(・∀・)イイ!!
この頃はF1見てなかったんだけど
今のとは桁違いだね。
窪田さんのいい声の後にカウントダウン(アップか?w)が始まって
ひと時の静寂の後にトゥルース・・・、(・∀・)イイ!!
でももっと昔のもいいよねー。
特にいいのが家にあった93年の総集編のオープニング。
「君がいたから・・・。」
なんつーかなぁ、地上波のOPはしっとりとはじまってTRUTHでどーんと来るのがキクんだよな。
312 :
音速の名無しさん :2006/08/02(水) 21:16:41 ID:hcJNPeV0
懲りすぎておもしろくないよな
313 :
音速の名無しさん :2006/08/06(日) 19:18:26 ID:9Ak9+cYM
うん
314 :
音速の名無しさん :2006/08/08(火) 14:39:55 ID:LLjX0WEl
いいじゃん
90年代始のBSのWRCのオープニングが好きだった
ホォンダ マクラァレェン ツェール フェァーリ ウゥリアムズ ベネテェン ネェルソンピケェ ェアランプロスト ナイジェルマンセル ジィルゥヴィルヌゥウ ニッキーラゥダ アイルトゥンセナ 97年
317 :
音速の名無しさん :2006/08/12(土) 22:05:41 ID:L3tQnivj
きめええええええええ
2005年と2004年のOP動画(avi)でうpしていただけないでしょうか? できればイタリアで…贅沢言いません。くれくれ君ですんません。
320 :
音速の名無しさん :2006/08/26(土) 17:05:13 ID:Ejt3Fxao
うp
up
322 :
音速の名無しさん :2006/09/09(土) 23:18:13 ID:Uj4imAv7
まー
323 :
音速の名無しさん :2006/09/17(日) 23:35:06 ID:HkowyGBp
うぇうぇうぇ
324 :
音速の名無しさん :2006/09/18(月) 03:16:53 ID:NkvC3YZv
海老ちゃんのセクシーダンスのOP最高!!
motoGPのオープニングは地味に格好よい
326 :
音速の名無しさん :2006/09/27(水) 00:28:29 ID:HFPuwHn4
>>316 ベネトンの所が激しくカコイイ
一時期のように、OPで開催地名を言ってほしいなぁ。
f1 grandprix...in japan..! みたいに。
こういうOPは九十何年くらいだったかな?
327 :
音速の名無しさん :2006/09/27(水) 00:46:35 ID:5pnXPYyR
エンディングの話で悪いが、何年か前のfeelって曲かっこ良かった。
328 :
326 :2006/09/27(水) 01:05:05 ID:HFPuwHn4
急に思い立って、古いビデオを探してみた。 見つかったのは96年の日本GP、98年の開幕戦。 OPはどちらも全く一緒か。セナがMP4/4に乗って走り去っていく…。 96年でも既にPSのF1ゲームがCMされてるし、最近といえば最近だね…。 それにしても。今の、しょーもないスタジオの部分は本当に要らないね。 OP→ナレーション→すぐに中継映像、で充分だ…。 新しいファンを取り込もうにも、山田優がバトンバトン言ってるだけじゃぁ…
>>328 地上波は琢磨琢磨うるさいって言われてるけど、
バトンバトンの方がよっぽどうるさい気がする…
>>328 その優ちゃんも、バトンの事無理に振られて嫌々答えてるようにしか聞こえないような…
芸人みたい
>>328 古いビデオを見ると、塩原がポエマーじゃなくてなんか新鮮。
332 :
音速の名無しさん :2006/10/01(日) 20:59:52 ID:fYFeBOUh
このまえのスペシャルで久しぶりにCGの見たけど やっぱいいなあ。 ここ数年のは見る気もしねえ。
333 :
音速の名無しさん :2006/10/04(水) 01:21:10 ID:rjNQ6ojz
ミックスもいいね
334 :
音速の名無しさん :2006/10/06(金) 14:10:51 ID:2U9B2uvd
昔はあんなにクオリティ高かったんだね
335 :
音速の名無しさん :2006/10/07(土) 15:24:32 ID:DyGH9nUq
まあな
336 :
音速の名無しさん :2006/10/08(日) 13:51:49 ID:WfT2VpBj
いうぇうぇうぇえ
337 :
音速の名無しさん :2006/10/08(日) 23:53:45 ID:6f9Smb6Y
来年からまた87年版に戻して欲しい
>>326 禿しく同意>地名
今のバージョンはなんか4コマ漫画が3コマ目でちぎれてる感じ
339 :
音速の名無しさん :2006/10/09(月) 23:22:29 ID:xy8ub273
340 :
f1好き :2006/10/11(水) 21:57:06 ID:3u7PWY56
F1 San Marino GP Opening 2006の曲教えてください
341 :
音速の名無しさん :2006/10/13(金) 00:20:16 ID:Tqv/YwLz
342 :
音速の名無しさん :2006/10/15(日) 10:51:06 ID:dtJJ0qid
あう
ラッシュとかスティーブヴァイとか使えばいいのに なんであんなノタノタした演歌なんだ?昔から。
345 :
音速の名無しさん :2006/10/23(月) 03:09:04 ID:CaQdAjtN
演歌?
346 :
音速の名無しさん :2006/10/23(月) 08:34:35 ID:r+8o07bj
フジテレビのF1中継、 予選ハイライト等で流れる、テンポの良い曲の名前を教えてください。 タンタンタンタン、タンタンタンタン、タンタンタンタン・・・って感じの。 うまく伝えられないのですが、わかる人いませんか? 宜しくお願いします。
>>346 MAKSIMって男性ピアニスト
Kolibreって曲
TRUTHのイントロ終わったあたりに出てくる金色の奴。 あれに「ファイナルラウンド ブラジル」って書いてあって ミハエルの引退と重なって、妙に切なかった
350 :
音速の名無しさん :2006/11/02(木) 00:34:53 ID:FC7OR9Zd0
ふう
351 :
音速の名無しさん :2006/11/13(月) 21:59:59 ID:uyIGG/cy0
しょっぼ
352 :
音速の名無しさん :2006/11/30(木) 17:21:28 ID:SGY3ysut0
ぃず
>>345 さわやかジャパフュー=クサメロ演歌と音楽ファン・フュージョンファンの間ですら定説。
洋楽慣れした耳には「ドライヴ感」とは真逆の音楽に聴こえる。
まあ、アメリカのフュージョンに日本的な要素を上手く取り入れて
ハイテクニックに演るから人気あったんだけど。
354 :
音速の名無しさん :
2006/12/08(金) 23:59:05 ID:dZLGQ2x40 危険濃度最高! デケデケデケデケ