ナショナリズム丸出しのF1チームってどうなのよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
222音速の名無しさん:2006/09/24(日) 23:57:41 ID:C4cMtBTA
昔は国代表って感じだったのになあ
223音速の名無しさん:2006/10/01(日) 17:15:40 ID:jIwOTwUf
もうそれだけじゃやっていけないのさ。
224音速の名無しさん:2006/10/01(日) 17:28:51 ID:MLPxASp0
ナショナリズム?はぁ?

「企業」は「国民」のものではなく「株主」のものなんだよ、貧乏人の皆さん
225音速の名無しさん:2006/10/01(日) 17:43:29 ID:mMpFhd8F
>>224
金が有ってもまだ下を意識しないと自己を維持できないのかや?
226音速の名無しさん:2006/10/03(火) 18:18:59 ID:mukeNyHW
ぷっぷうぷ
227音速の名無しさん:2006/10/03(火) 18:56:08 ID:ADCX1xvG
バッカ、F1とかW杯はナショナリズム全開にするから楽しいんじゃん。
228音速の名無しさん:2006/10/07(土) 11:53:34 ID:oei8rigA
たっくんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
229音速の名無しさん:2006/10/07(土) 12:02:45 ID:rXVyS/GL
>>227
ハナから国別対抗のワールドカップはともかく、それとF1を同列に語るのは乱暴だと思う
230音速の名無しさん:2006/10/08(日) 11:12:21 ID:6t8BwZ6G
だよなあ。
F1ファンってなんか認識ずれてるんだよ
231音速の名無しさん:2006/10/08(日) 11:14:58 ID:YmoVXM0j
今のF1は大企業の宣伝なんだよ
232音速の名無しさん:2006/10/08(日) 11:23:36 ID:ZBxgnvkf
たしかに、フリー見てると門谷の方が明らかにいいんだよな。
琢磨は仕方ないとして、山本は交替させるべきだよな
233音速の名無しさん:2006/10/08(日) 21:12:30 ID:6f9Smb6Y
モタスポとW杯を一緒にされても困るw
234音速の名無しさん:2006/10/10(火) 19:47:06 ID:xXebypXq
>>229
>>230 なに無理なこじ付けで開き直ってんだお?

ファンは各国のお国の旗をふりかざし、
チームは出来るかぎりナショナルカラーで戦おうとし、
主催者は勝者を讃えようと、その国歌、国旗を、盛大さと厳粛さをもって表現する。

これが昔から今現在までつづく、F1という世界の自然な姿だよ。

いい加減に「 適 」切にして「 当 」然なナショナリズムくらいインストしときなって。
235音速の名無しさん:2006/10/10(火) 23:54:20 ID:xIXFZ4mX
>>234のほうが明らかにこじつけに見えるなあ。
ナショナルカラーに近いとこは、フェラーリと日本の3チーム、それに強いて挙げればメルセデスの銀色を配し続けているマクラーレンくらいだが、
フェラーリもメルセデスもトヨタもコーポレートカラーがナショナルカラーと被ってるだけだし、
さらに言えば今のフェラーリのはイタリアンレッド放棄してマルボロレッドだし、
BMWやルノーなんかは完全にコーポレートカラーでナショナルカラーなんて眼中なしだし、
プライベイターとはいえカラーリングを自由に出来るはずのレッドブルとトロロッソも同じだし、
ウィリアムズもナショナルカラーの緑に媚びたことは一度もないし。
今のF1で「出来る限りナショナルカラーで」なんて時代錯誤なことやってるのはホンダとSAF1しか当てはまらんだろ。

それに連中が自国の国旗を振るのは企業の旗振ると商業色が露骨になりすぎていやらしくなるからって理由でしかない。
新参のトヨタはそのあたりの空気を未だに読めてないようだが
236音速の名無しさん:2006/10/11(水) 00:04:19 ID:uM7sVjaM
>>234
お前スレ1から読み直した方がいいよw
237音速の名無しさん:2006/10/11(水) 06:13:11 ID:pNPxvjXR
234の論理からだと、イタリア人はフェラーリ、フランス人はルノー、
ってことになるね。でも、ティフォシはイタリア人だけではないでし
ょ?ルノーが好きな日本人もたくさんいるよね?マニュファクチャー
やプライベーター、ドライバーのポリシーに共感できるからこそファ
ンになるのではないの?日本が絡めば何でも「ジャパンパワー」って
のはナイーブだと思うよ。
238音速の名無しさん:2006/10/11(水) 09:38:54 ID:Z6e8VJdZ
突っ込みどころ満載の>>235はむしろほほえましい
239音速の名無しさん:2006/10/11(水) 10:02:55 ID:h56sc783
ナショナルカラーといえばリジェ
何が何でもフランス至上主義的なリジェがよかったなぁ
F1もグローバル化したから
もうナショナリズムは流行んねぇよ。
240音速の名無しさん:2006/10/11(水) 10:04:56 ID:6ZaPkkC+
たしかに時代錯誤だわな。どこのチームとは言わんが
241音速の名無しさん:2006/10/11(水) 10:06:00 ID:1U5/rZe0
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
かわいいおにゃのこのふぇら...(;´Д`*)
http://www.sweetnote.com/images/bfd337cb4ee80f137475897cf0476312.jpg

ロリっ娘のセックル動画ageます・・(*´Д`*;
http://www.sweetnote.com/images/2baf13206b2f217833f78ed292ef6f09.jpg

画像掲示板にうpしただお!( ^ω^)ノ
http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/
242音速の名無しさん:2006/10/11(水) 19:44:34 ID:1oigz8gB
>>234

バカすぎwwww
243音速の名無しさん:2006/10/11(水) 19:46:59 ID:E+n8KEPR
特亜人が精いっぱいガンガって屁理屈こねてるスレはここレスか〜?
>>1
のような古臭いこだわり持ってる奴らは正直キショイっ
244音速の名無しさん:2006/10/11(水) 20:20:10 ID:+3DtU0KM
そうかねえ、フランスのTV局が、モンタニーを取材したように、結局自国のドライバーが走る事が一番見てる人に訴えると思うがな。
イタリアだけはフェラーリ>>>イタリア人という特殊な例だが。
いくら時代はグローバルとか言っても、人間の根っこはそう変わらんよ。
245音速の名無しさん:2006/10/11(水) 20:49:06 ID:E+n8KEPR
>人間の根っこはそう変わらんよ。
ホントだな。

ただ>>1を含めて日本のナショナリズムにだけ特別ストーキングしてしまう奴らには、
そういう当たり前の事が通じないからな。
歪んだ知識で日本チームを叩きたがる奴等は、それぞれ資金(=スポンサー等)が許す限り、



『 色 く ら い 好 き に さ せ ろ よ 』。



って所から判らせようと思ったさ。
自由が許せない恐怖の左翼くん達には難しいか?
246音速の名無しさん:2006/10/11(水) 23:36:33 ID:xNL7ruZv
SAF1は普通に痛々しい。
連中はナショナリズムだけをダシに資金集めやってるに過ぎない。
その商法に乗せられるのは勝手だが興味のないF1ファンまで巻き込まんでほしいもんだ
247音速の名無しさん:2006/10/12(木) 16:40:02 ID:Fuh0pxPk
ナショナリズムをダシにするより「俺様のアイディア」や「俺様のカリスマ」をダシに資金集めてる多くのベンチャーの方がリアルに痛々しい。
248音速の名無しさん:2006/10/12(木) 20:06:49 ID:A3hnLgj+
>>246
ナショナルだけをダシに・・・とか抜かしてんなよ厨房。
そんなオマエの様な「興味のない(F1を知らない)ファン」を、ちゃんと巻き込んでるじゃんか。


カラーリングなんて好みの問題なんだから、思想的にどうこう言うこんなスレは終了ておくれ。
モタスポがつまんなく成るよ。
(もちろん、好みの問題に話をすり変えた日本バッシングも、いい加減にしてくれ)
249音速の名無しさん:2006/10/13(金) 03:39:52 ID:n4zGoaRs
スーパーアグリはアグリの名前とF1のステータスをダシにしとるのであって
ナショナリズムなんか全く感じられんのだが

ある意味「俺様のカリスマ」でいいのかもな
まあ>>246は見当違い
250音速の名無しさん:2006/10/13(金) 04:36:31 ID:IXZmYZwe
純日本チームを看板にして参戦始めたことは事実だからなあ
251音速の名無しさん:2006/10/13(金) 20:08:20 ID:SG+II4lC
>>250
それを看板にしようが、しまいが、別にどっちでも良いだろが。
そんな事をイチイチ気にして陰湿にブツブツ言うような、暗黒の左翼思想はさっさと捨て去りなって。
252音速の名無しさん:2006/10/13(金) 20:14:21 ID:SG+II4lC
オレは個人的に日本のF1チームとして誇りを持とうとしてくれている様に見えるスパグリや、ホンダが
居てくれるのは、ごく普通に嬉しい。
(しかし、トヨタには大した誇りは感じられないんだよな、あ〜ぁ)

結局、好きなら応援する。嫌いなら応援しない。ってだけだろ。

このスレの様な、共産国の密告裁判めいた足引っぱりの話は気味が悪い。
253音速の名無しさん:2006/10/14(土) 06:09:45 ID:GltNnFsm
右翼だの左翼だの見当違いもいいとこだ
リジェは保守党でラルースは社会党だぞw

今のF1にナショナリズムなんかあるかアホが

254音速の名無しさん:2006/10/15(日) 21:54:35 ID:DpLvtfk1
あ繰りがナショナリズム丸出しなのは日本人のコンプレックスに訴えて
金を集めようとする商人根性の表れだろ!
村上や堀江に通ずるものをかんじる・・・
255音速の名無しさん:2006/10/15(日) 23:34:08 ID:rYMyEytx
F-1を昔からさかのぼってみればわかることじゃん
元はナショナルカラーで走ってたんだから
でも金が持たないからスポンサーカラーに変えただけ
チャップマンがスポンサーカラーをデビューさせる前は
みんなナショナルカラーの戦い当然HONDA第一期も日の丸
256音速の名無しさん:2006/10/16(月) 00:49:47 ID:IBOVjqcD
てかナショナリズム丸出しで何がいけないの?
257音速の名無しさん:2006/10/16(月) 00:58:00 ID:j2wTqqVK
>>254
ナショナリズムなんてチンケな戯言で金が集まるなら、
童夢はとっくにF1参戦を果たしていますが何か?

それがかなわなかった代表のおもしろコラムもよろしくネ!
258音速の名無しさん:2006/10/16(月) 01:54:01 ID:W0B0LHoz
>>216
コパスカー!懐かしい・・・
>>256
ナショナリズムを盾にF-1ドライビングスクールやってることが、他のチーム
にしても迷惑なんだよね! 国内でのトップカテゴリーを極めるなり、誰の目
にも明らかな位の可能性を示したドライバーを世界の舞台へ送り出すべきだと。
BエクレストンやFブリアトーレは言ってるんだよ。 経験も実績も無い新興チーム
が先ずやらなければならないのは実力を付ける事! ナショナリズムに駆られて
通用しないドライバーを乗せるべきではない! レース界の常識で言うなら、
新興チームは最低一人はベテランドライバーを乗せクルマやチームの問題点を
洗い出し改善して行くのが一番の近道だから・・・日本人だからといきなり
若手を乗せるのは単に甘やかしてるだけ。 若しくは日本企業からのスポンサー
マネーを手に入れる目的でしかない。 日本人も日本企業もF-1という世界で
のナショナリズムの誇示というのは経験の無い事で非常に魅力的なんではないか?
>>257
童夢がってことだけど、童夢とあ繰り・・・チーム(企業)と個人って事を
考えなければならないね・・・
259音速の名無しさん:2006/10/16(月) 04:09:18 ID:NTdaykRG
気違いはまだ有りもしないナショナリズムだの妄言を繰り返してるのかw
260音速の名無しさん:2006/10/18(水) 19:07:34 ID:hEi5+bye
・・・昔から冗談で
「フェラーリはモンツアではエンジンの排気量だって大きくしてもバレることはない」
「フェラーリはモンツアではどんなことしても捕まらない」 ・・・なんていって笑ってたもんでした。



まあ、『 国別対抗戦の色を残すF1 』だから『 ホームアンドウエイの精神 』をギャグっていたわけです



F速 ケンサワさんの サ便 2006 http://www.f1sokuho.com/ より。
>>259 や、>>1 が、
>気違い・・・ っ! だという事実はマトモな人なら誰でも判ってた常識なのですが、一応貼っときますね。
261音速の名無しさん:2006/10/23(月) 03:34:12 ID:CaQdAjtN
たくますげえええええええ
262音速の名無しさん:2006/10/23(月) 03:37:38 ID:pVSbMNKv
琢磨よくやった、マジ見直した
263音速の名無しさん:2006/10/23(月) 04:03:55 ID:H6L0UPya
>>260
ギャグをギャグだと解れないんですね
まあフェラーリはいつもは弱いからモンツァだけは・・・
って意味なんだけど

てかオレは1が気違いだと言ってるんだが
264音速の名無しさん:2006/10/24(火) 17:32:11 ID:v4aPX26d0
>>263
・・・・・・・・ つっ
しかも心底マジなんだろ?w

>>260 だなっ!
265音速の名無しさん:2006/10/31(火) 22:48:21 ID:n4wIm6M+0
1がキチガイなんじゃなくて亜久里が頭おかしいだけ
266音速の名無しさん:2006/10/31(火) 23:48:24 ID:/OMjHboW0
アグリは優秀なビジネスマンですよ
267音速の名無しさん:2006/11/01(水) 00:00:51 ID:AYedo8zs0
頭が狂ってるのはアグリというかホンダ
268音速の名無しさん:2006/11/01(水) 19:42:31 ID:XHn+rMsY0
>>265
>>266
>>267 ま、特亜人の「日本コンプレックス」を刺激する存在だということは「判った」。( i_i)\(^_^)
269音速の名無しさん:2006/11/02(木) 15:04:15 ID:yW2mcYAdO
コンプレックスも向上心と診れば…
270音速の名無しさん:2006/11/13(月) 18:02:23 ID:0lptamtC0
しかしナショナリズム丸出しのチームに
肝心の日本人が食いついていないという事実・・・
やはり食いついているのは半島人ばかり・・・
271音速の名無しさん
まあな