【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap44

このエントリーをはてなブックマークに追加
934音速の名無しさん:2006/04/02(日) 18:26:44 ID:tt1DIUIl
F1はいつになったらハイビジョンで見れるんですか?
935音速の名無しさん:2006/04/02(日) 18:47:45 ID:k8gAzDbz
>>933
レスありがとうございました。
936音速の名無しさん:2006/04/02(日) 19:25:41 ID:oLPeJnOw
>>934
実際ハイビジョンなんて必要か?
937音速の名無しさん:2006/04/02(日) 19:55:42 ID:oOgTUGM6
>>934
「ハイビジョン」でF1を見ることは永遠に出来ない。
938タナケン、復活!?:2006/04/02(日) 20:08:05 ID:ojVBN9ZF
NHKの技研でWSPCなら見たこと有る>ハイビジョン
939音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:45:13 ID:3cMxqreW
ノックアウト方式の予選について質問
例えばマッサが第2ヒートでトップタイムを出して、その後に雨が降り出す。
とりあえず不可抗力でマッサが1位になるわけだけど
その後にマッサがクラッシュしたら、第3ヒートには進出できないの?

要はいちばん速いタイムを出したドライバー(マシン)が、クラッシュなりトラブルなり起こしたら
そのドライバーの予選順位はどうなるの?教えてくださいエロい人
940音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:52:00 ID:EDCkQ0zb
エロくないから答えられない…
941音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:57:09 ID:4YG27uze
>>939
文章の意味がよくわからないけど、10位になるんでないの?
942音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:57:17 ID:3sjp4fFA
>>939
第3ヒートにでられるよ、修理できるようなら直して走ってもいいけど時間内から無理だよね
今回のツルリが正にそれ、で第3ヒートは走らなくても出た扱いになる(今回のツルリのように10位)
第2ヒートでいくら速くても上位10台で第3ヒートを行って第3ヒートの順位で予選順位は決まるから
第3ヒートでタイムが残せなければ10位
943音速の名無しさん:2006/04/03(月) 03:44:29 ID:b6LYynTU
初心者質問で恥ずかしいのですが教えてください
V8とV10ではV10のエンジン音が高いですよね
なぜ気筒数が多くなると音は高くなるんですか?
944音速の名無しさん:2006/04/03(月) 09:06:48 ID:WOHOb8DO
8人でラッパを吹くのと、10人でラッパを吹くの違いです。
945音速の名無しさん:2006/04/03(月) 11:40:19 ID:8R2bkhOC
オーストラリアでモントーヤがフォーメーションラップでスピンしましたが
あれはお咎め無しなの?
946音速の名無しさん:2006/04/03(月) 12:50:25 ID:MkpPfSdv
誰が咎めるの?
947音速の名無しさん:2006/04/03(月) 13:05:07 ID:N6xvtYHC
>945
聞き方が悪い。
もしフィジコがストールしなくて
そのままスタートになったら
モンはどこからスタートすることになったのか?
教えてください>w<
948音速の名無しさん:2006/04/03(月) 13:11:33 ID:lIfq2qlv
SC中、例えば1位と2位が同チームの場合に2位の車が後方を抑えて1位の車と半周差で再スタートするのはルール違反?
949音速の名無しさん:2006/04/03(月) 13:36:52 ID:ZLx+oGh9

「週間f」のサイトがつながらなくなっているんだけど、やっぱツブれたんでしょうか?
950音速の名無しさん:2006/04/03(月) 13:48:24 ID:3l1t1qds
繋がりますけど
ttp://www.sankaido.jp/f/index.html
951音速の名無しさん:2006/04/03(月) 13:57:19 ID:lnQB52UW
>>948
そこまであからさまにブロッキングしたら違反。
去年だかルノーだったかそんな事やって注意されたんじゃなかったっけ?
先頭がけん制したような形で二位の車が離される位はアリ。
952音速の名無しさん:2006/04/03(月) 14:02:26 ID:ZLx+oGh9
>>950
トンくす!
953音速の名無しさん:2006/04/03(月) 16:44:44 ID:6mXru8gV
>>944 ラッパの音がデカいのと高音なのは別では…!?
954音速の名無しさん:2006/04/03(月) 17:13:22 ID:GL9yyuLi
>944の理屈でいくと、極端な話チューバx10の方が、
トランペットx8より高い音になるってこと?

普通に考えれば排気速度が速いほど高音になるはずで
時間当たりの回転数はV8/2.4Lの方が上だろうから
逆転するとすればV10/3Lの方を口径広げて行程短くしたら
V6/2.4Lより高くなるのかな。
955音速の名無しさん:2006/04/03(月) 17:13:47 ID:zeyDaaeX
つ「ヒント:クランクシャフト1回転あたりの点火回数」
956音速の名無しさん:2006/04/03(月) 17:15:53 ID:sKvy2eTC
F1カーって個人で買うといくらぐらい?
957音速の名無しさん:2006/04/03(月) 17:16:53 ID:jfHudTqV
同じ排気量なら、V8よりV10の方が1気筒あたりの排気量が小さくなる。
楽器はおしなべて小さくなるほど音が高いので、V8よりV10の方が高音になる。
こんな感じかな?
958音速の名無しさん:2006/04/03(月) 17:42:51 ID:r8vcDQLb
素人考えなんですが
エンジンの全長が短くなるはずなので、配管の取りまわしが楽になって
管長が短くなり、流速が落ちてないということはありえませんか?
959音速の名無しさん:2006/04/03(月) 18:25:10 ID:hFDG7yoS
>>956
ピンキリなので何とも言えない。状態によってもちがうしね。
960音速の名無しさん:2006/04/03(月) 19:35:50 ID:AEqcoU6y
>>943
エンジンを回したとき、1回転の間に8気筒だったら4回、10気筒だったら5回、燃焼が起こることになる。
エンジン音はこの燃焼の音で、1秒間に1000回鳴ったら1000ヘルツの音に聞こえ、800回なったら800ヘルツの音に聞こえる。
なので、V10がV8になったことで、今まで1000ヘルツの音を出していた回転数で、800ヘルツの音を出してることになる。

ちなみに逆にエンジン音の高さから回転数を計算することもできる。
それを使ってるのがテレビ中継に出てくるメーター。
961音速の名無しさん:2006/04/03(月) 21:05:13 ID:WbiyX1od
ピットで聞こえるピロピロピロピロって本当は何を知らせる音?
実況だと電話電話言われてたけどw
962音速の名無しさん:2006/04/03(月) 21:11:10 ID:S5xpSq1b
「車がくるぞ〜〜!」です
963音速の名無しさん:2006/04/03(月) 21:13:06 ID:AEqcoU6y
>>954
排気速度が速くても、大音量になりはしても、
高音にはならないと思う。

笛を思いっきり吹くと高くなったり、ゆっくり吹くと低くなるわけじゃないから。
964音速の名無しさん:2006/04/03(月) 22:58:31 ID:HX9Tz11d
>>963
V8よりV10の方が高回転だからジャマイカ?
965音速の名無しさん:2006/04/03(月) 23:29:35 ID:pqJPATvi
>>964
同じ回転数でもV10の方が高音

理由は上にあるように、
クランクシャフト1回転あたりの点火数がV10の方が多く、周波数が高くなるから。

逆に言うと、V8がV10より20%高回転なら周波数はイーブン。
966音速の名無しさん:2006/04/03(月) 23:57:08 ID:DUK+v8js
たまにパトカーみたいな車が入るけどなぜ?そのあとはどうなるの?
967音速の名無しさん:2006/04/04(火) 00:16:10 ID:8/EHILhz
>966
ネズミ捕り。

その後ってのは、その車がどこに行っちゃうのかって事?
だとすると、ピットロードの脇で待機してる。たまにピットロードを走ってるマシンを追ってる映像に映ってるよ。
968964:2006/04/04(火) 00:39:59 ID:cePodj4r
>>965
d

適当なこと書いてスマンカッタ
969音速の名無しさん:2006/04/04(火) 00:40:01 ID:jENmn5+p
フィ時ケラのヘルメットに
ふぃじこ.com って書いてあるねw

フィ時ケラは .com と呼びましょうかw
970音速の名無しさん:2006/04/04(火) 01:13:53 ID:Uskh3d3y
>>966-967
を見てたらジワジワきた
971音速の名無しさん:2006/04/04(火) 01:18:56 ID:QJeFSqgH
長年ウィリアムズをサポートしてきたガソリンメーカー「elf」と
ベネトンのガソリンメーカー「elf MINOL」の違いってなんですか?
972音速の名無しさん:2006/04/04(火) 01:24:34 ID:nMHU+JXt
>>970
あんたのレス見てじわじわきた
973音速の名無しさん:2006/04/04(火) 05:23:03 ID:QPh8sAGh
今週のF1でバトンがファイナルラップで、チェッカー手前で止まりましたよね。
これってクラッチを切れば惰性でゴール出来そうと思ったのですが
出来なかったのは何故ですか?

・今のF1ではクラッチが切れない
・エンジンと一緒にミッションも壊れた
・ドライブシャフト(デフ)も壊れた
・タイヤのグリップが凄くて慣性<摩擦だった

と自分で考えてみたものは、これくらいなんですけど
わかる方よろしくお願いします。

あと、ドライバーが後ろから押すのは禁止されてるのですか?

長文ですいません。
974音速の名無しさん:2006/04/04(火) 05:31:11 ID:E2w4yi/X
>>973
エンジン火吹いてるんだから一時も早く逃げないとやばいでしょ。
975音速の名無しさん:2006/04/04(火) 05:53:52 ID:9TWC5+tW
>>973
わざとゴール前で止めた説が有力だよな
エンジン交換できるから
976音速の名無しさん:2006/04/04(火) 06:05:10 ID:E2w4yi/X
>>975
ゴールしてたらペナルティだったのか。
977音速の名無しさん:2006/04/04(火) 06:25:57 ID:e7aqDqe5
>>973
完全に意図的に止めてる。

フライ チームがフィニッシュしないように指示をした
ttp://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=114326
978音速の名無しさん:2006/04/04(火) 07:36:46 ID:V2AZfS4F
今のレギュでは車を自分で押してゴールするのは失格です。
後、昔はよくレース後半でリタイヤしたドライバーを、他のドライバーがチェッカー
を受けた後にサイドポンツーンに乗せてピットに戻ったりしてたが、これも最近では
禁止になった様です。サイドポンツーンに人を乗せているのを忘れ、スピードを出し
て振り落とした事故があった。
979音速の名無しさん:2006/04/04(火) 07:56:05 ID:qh130gSB
>>978
F1の事故?
980音速の名無しさん:2006/04/04(火) 10:56:44 ID:JJRrfAqA
ってか今のF1のサイドポンツーンに人が乗れるようには見えない
981音速の名無しさん:2006/04/04(火) 11:12:53 ID:u9zz3mM3
アレジが初優勝のときチェッカー受けてすぐにガス欠になって
顎が乗せてウィニングランをしなかったかな?


事故とは関係ない話でスマソ
982音速の名無しさん:2006/04/04(火) 13:21:37 ID:D4eaTwXj
>967
ゑーばーがマシン停めたすぐ後ろにマーシャルの車?があったけど、
事故とかあったとき問題にならないのかなあれ。
983音速の名無しさん
>>981
全然してたな、
ガおらの解説はどうもうざいな
見るのやめたよ
解説、実況は結構重要
F1もCSのほうが全然面白い
F1キャスターは糞だな