【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part3【オフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Burns RIP
フジテレビ721の2005年度オフシーズンF1番組スタート

フジテレビ721
ttp://www.fujitv.co.jp/cs/f1legends/index2.html
F1-DataWeb
ttp://www.f1-data.jp/script/top/index.php

*スカパー視聴や録画に関する話題は関連スレへ
*実況厳禁。モータースポーツ実況板かスポーツchへ

★関連スレ
  ■スカパー加入者総合スレッド4■
  http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1108580913/
  スカパーでレース観戦+保存する時のお薦め品は?
  http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1112257857/
★前スレ
  【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part2【オフ】
  http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1130690413/
★過去スレ
  【721】F1 Legends the Best GP'81-'82【投票しる】
  http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1119759613/

参考リンク
参考記録データなど
ttp://www.f1-data.jp/
ttp://racinghistory-jp.com/
ttp://f1-facts.com/results/season/1981

ウイングカーとは
ttp://www.f1greatcars-museum.com/technical/wingcar/vol1.htm

放映リスト等は>2以降
2音速の名無しさん:2005/11/28(月) 17:30:42 ID:6LshEHld
#01 10/29 「1981年 第2戦 ブラジルGP」【津川氏推薦】 終
#02 11/05 「1981年 第6戦 モナコGP」 終
#03 11/12 「1981年 第8戦 フランスGP」 終
#04 11/19 「1981年 第9戦 イギリスGP」【森脇氏推薦】 終
#05 11/26 「1981年 第13戦 イタリアGP」 再放送あり
#06 12/03 「1981年 第14戦 カナダGP」
#07 12/10 「1981年 第15戦 アメリカGP」(ラスベガス)
#08 12/17 「1982年 第03戦 アメリカ西GP」(ロングビーチ))【川井氏推薦】

#09 01/07 「1982年 第04戦 サンマリノGP」
#10 01/14 「1982年 第05戦 ベルギーGP」
#11 01/21 「1982年 第06戦 モナコGP」
#12 01/28 「1982年 第08戦 カナダGP」【小倉氏推薦】
#13 02/04 「1982年 第11戦 フランスGP」【今宮氏推薦】
#14 02/11 「1982年 第12戦 ドイツGP」【熊倉氏推薦】
#15 02/18 「1982年 第13戦 オーストリアGP」
#16 02/25 「1982年 第16戦 アメリカGP」(ラスベガス)
3Burns RIP:2005/11/28(月) 17:32:14 ID:nKznT8c0
放送は毎週土曜日午後0時からフジテレビ721チャンネルで。
※再放送は基本的に翌週の木曜日深夜です。お忘れなく。

放映済
********************************************************************
#01 10/29 「1981年 第02戦 ブラジルGP」【津川氏推薦】
#02 11/05 「1981年 第06戦 モナコGP」
#03 11/12 「1981年 第08戦 フランスGP」
#04 11/19 「1981年 第09戦 イギリスGP」【森脇氏推薦】
#05 11/26 「1981年 第13戦 イタリアGP」
********************************************************************

#06 12/03 「1981年 第14戦 カナダGP」
#07 12/10 「1981年 第15戦 アメリカGP」(ラスベガス)
#08 12/17 「1982年 第03戦 アメリカ西GP」(ロングビーチ))【川井氏推薦】

#09 01/07 「1982年 第04戦 サンマリノGP」
#10 01/14 「1982年 第05戦 ベルギーGP」
#11 01/21 「1982年 第06戦 モナコGP」
#12 01/28 「1982年 第08戦 カナダGP」【小倉氏推薦】
#13 02/04 「1982年 第11戦 フランスGP」【今宮氏推薦】
#14 02/11 「1982年 第12戦 ドイツGP」【熊倉氏推薦】
#15 02/18 「1982年 第13戦 オーストリアGP」
#16 02/25 「1982年 第16戦 アメリカGP」(ラスベガス)
4Burns RIP:2005/11/28(月) 17:33:10 ID:nKznT8c0
あっちゃあ
>2さんありがとう
変に被っちゃった・・・
5音速の名無しさん:2005/11/28(月) 17:33:50 ID:6LshEHld
いやいやこっちこそスマソ
6音速の名無しさん:2005/11/28(月) 17:53:10 ID:EO7t+JF1
>>1
>>2

乙です!!
7音速の名無しさん:2005/11/28(月) 17:55:07 ID:hrt6UE4l
#01「1981年 第02戦 ブラジルGP」【津川氏推薦】 1/01(日)24:00〜26:20(再)
#02「1981年 第06戦 モナコGP」 1/01(日)26:20〜28:50(再)
#03「1981年 第08戦 フランスGP」 1/01(日)28:50〜30:00(再)
8西 ◆veEAKexs3E :2005/11/28(月) 17:58:17 ID:WzS/txI+
年明けにあるんだ
9音速の名無しさん:2005/11/28(月) 18:20:05 ID:xTM8fYVS
(´д`) やっぱドイツGPだよ。旧コースを疾走するマシンみたぁい
10音速の名無しさん:2005/11/28(月) 18:28:05 ID:vXc9gfhl
旧コース?ホッケンの?
11音速の名無しさん:2005/11/28(月) 18:41:35 ID:2PAS9w2Y
ニュルのオールドコースは76年のラウダの事故が切っ掛けでやめたよね。
戦前からあるコースであそこをF1で走るなんて命がけだ。
12音速の名無しさん:2005/11/28(月) 18:46:10 ID:+gGHxN6p
ホッケンの旧コースはよかった
13音速の名無しさん:2005/11/28(月) 18:47:43 ID:EO7t+JF1
オールド・ニュル。
1周22kmのコースなんて凄杉。

映画で、ジャッキー・スチュワートが、
立木を目印に、カルーセルのコーナーリング解説をするエピソードがあったな。
ラウダのCMなんかもあったね。
14音速の名無しさん:2005/11/28(月) 18:58:09 ID:+gGHxN6p
その旧コースを使うニュル24時間は恐すぎ
15音速の名無しさん:2005/11/28(月) 19:14:16 ID:KdygJvoP
今年久しぶりにドイツGP見たがなんだ今のホッケンハイムは?w
いつから変わったんですか?
16音速の名無しさん:2005/11/28(月) 19:21:01 ID:6LshEHld
02年
歴史も伝統も全てぶち壊された
17音速の名無しさん:2005/11/28(月) 19:22:36 ID:aI5eYanx
>>15
旧コースでも77年にニュルから移ったときには「カートコースみたい」
なんて言われてたんだよね
18音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:03:43 ID:KdygJvoP
>>16サンクス。
>>17さすがにその頃は知らないです。グッバイヒーローに少しだけ入ってましたね。
人命が最優先とは思いますが最近のF1に失望しています。
この企画のために契約しました。
19Burns RIP:2005/11/28(月) 20:08:45 ID:nKznT8c0
>18
最近は人命重視とは違うところでF1が動いてる気がしましてね
自分の好きだったミナルディもいなくなってしまいましたよ

今放送している頃はプライベーター沢山いて楽しいです
それでもこの頃から一回目?の弱小チーム淘汰が始まってるんでしょうけどね
20音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:14:43 ID:GurV2xww
もっとテクニカルなブラインドコーナーと
オーバーテイクポイントが多いサーキットを造ってほしいな。
21音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:17:17 ID:2PAS9w2Y
>13
ジャッキー・スチワートの甲高い声ですごいアップダウンの丘を登ったり下りたり。
この映画は73年シーズンが中心でしたね、マーチのラウダがモナコのオンボード映像。
ロジャー・ウイリアムソン。セエーベルのインタビューと...
22音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:26:23 ID:dYjUuq4w
セエーベル ('A`)
23音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:27:29 ID:XX69HtJZ
しかし〜30時とかって凄いな
24音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:41:45 ID:/j9ccQg2

元旦の深夜に再々放送キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!
25音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:49:56 ID:EO7t+JF1
>>21

確か放題が「F1グランプリ・栄光の男たち」でしたっけ。

新人シェクターが引き起こしたシルバーストンでのマルチ・クラッシュとかも。
クラッシュしたウィリアムソンを助けようとするパーレイのシーンは、ちょっと衝撃的でしたね。
ラウダはレガと共にBRMだったような。
26音速の名無しさん:2005/11/28(月) 21:18:10 ID:03yu9tV6
>>25
そう、ラウダとレガはBRMだった。んでレガがラウダをフェラーリに推薦してフェラーリ入り
だったね。一瞬ジャリエも頭に浮かんだらしいけど。
27音速の名無しさん:2005/11/28(月) 21:32:49 ID:lG2nwtYV
旧ニュルなんて現場で見てる人間には非常につまらんだろ
目当てのマシンが7分に一回しか自分の前に現れず
しかも14回通れば終わりって・・・

仮に鈴鹿がこんなんだったら観客激減だぞw
28音速の名無しさん:2005/11/28(月) 21:34:45 ID:EO7t+JF1
オールド・スパなんかも、
結構長いコースだったな。
29音速の名無しさん:2005/11/28(月) 21:49:10 ID:dnN5Vd2x
スパは危険なコースだったな、クラークも毛嫌いしてたみたいだし
30音速の名無しさん:2005/11/28(月) 22:23:30 ID:hP86ESRb
>>19

 プライベーター(弱小チーム)の淘汰のきっかけはウイングカー
だろうね。空力が重視され時間と費用をかけて風洞実験が
出来ないチームは衰退していくことになった。
(ウイングカー初期の段階だと風洞実験をろくに行えない
チームが結構頓珍漢なマシンを作ってきてそれはそれで
面白いんですが)

 続いて費用の掛かるカーボンモノコック そしてターボカー
と弱小チームでは費用がまかなえなくなるんだよな。
31音速の名無しさん:2005/11/28(月) 22:29:22 ID:D5Ys13fV
>>30
いや、直接はターボだと思う。
32音速の名無しさん:2005/11/28(月) 23:07:55 ID:CMpEl8aQ
?。ターボなんて弱小プライベーターだったけど
メーカー相手によくやってたなあ。
そういうのが好きだった。
3332:2005/11/28(月) 23:08:39 ID:CMpEl8aQ
文字化けしちまった。
ハートターボ、ね。
34音速の名無しさん:2005/11/28(月) 23:33:06 ID:OuEn9QX2
>>30
↓トンチンカンといえばこんなモノも。^^
http://www.hm6.aitai.ne.jp/~ribechan/model12/newpage1.htm

すっごく遅かったから歴史に残る珍車になっちゃったけど、歴代F1の中でもこれに勝る車はない。オレにとってはね。
35音速の名無しさん:2005/11/28(月) 23:36:02 ID:EO7t+JF1
>>34

アクティブサスでもあれば、
結構速かったのかもしれないね。
アロウズA2やロータス80は。
36音速の名無しさん:2005/11/28(月) 23:37:07 ID:2PAS9w2Y
F1がヨーロッパを中心にされて昔は南アフリカなんてあったけど、
南北アメリカ、豪州、アジアとなると輸送費も莫大な額になる。

昔の弱小F1チームや国内のF2やGCなんかボディは油だらけ、
高速でぶつかる小石のためスポンサーの名前が消えかかりヘルメットウエアが汚れてるのと
今のF1で常に毎レース塗装をやり直し、新品のウエア、ヘルメットを使うから金の使い方が違う。
37音速の名無しさん:2005/11/28(月) 23:46:51 ID:Zd9gzZeg
アロウズA2はデビュー時に特許だかなんだか申請してなかったっけ?
「おいおい、レースの世界でそんなことすんなよ」と思った記憶があるよ
38音速の名無しさん:2005/11/29(火) 00:13:35 ID:cDjxT/XL
>>37
スライディング・スカートの保持方法のことかな?
サイドポンツーン外板の中で、スカートをゴムひも(!)でつり下げていたんだよね。
デザイナーのトニー・サウスゲートが、
うちはLotusの真似ばかりする他のチームとは違う。独自のアイデアで勝負する。
だから真似されないよう対策を講ずる必要がある、と言っていた記憶があるな。

彼がチーフ・デザイナーをやってたシェブロンのF2でも同じくゴムひもスカートだったから、こっちのことかも。
あぁ古い話だから分からなくなってきた 

39音速の名無しさん:2005/11/29(火) 00:17:35 ID:J4EPOjP9
あの頃にアクティブサスがあったらドライバーが乗り心地で悩まされることもなかっただろうね。
40音速の名無しさん:2005/11/29(火) 00:19:49 ID:P10mLjrk
フル・ウイングカー+アクティブサスで、
前後ウイングレスが可能だったかどうかに、凄く興味がある。
41音速の名無しさん:2005/11/29(火) 01:05:18 ID:UE1Bwfqs
 A2はボディ全体を覆うカウルやモノコックがとにかく重かった
ようですね。またベンチュリーのエアー抜けをよくするために
エンジン、ミッションを傾けて搭載したことで重心が高くなった
ことで操縦性に悪影響もあったようですね。
 
42音速の名無しさん:2005/11/29(火) 06:38:21 ID:Gucm5LVg
アローズA2とよく似た車なんだっけ見分けがつかないのがあったね。
43Burns RIP:2005/11/29(火) 09:12:56 ID:QUvQg7Pk
A2は徹底的なフルカウリングのせいで整備性が劣悪だったと聞きますね
確かにサスペンションとかへのアクセス性は悪そう
44音速の名無しさん:2005/11/29(火) 12:39:43 ID:mQ7M0sJ/
>>24
マジ?
45音速の名無しさん:2005/11/29(火) 12:49:44 ID:e3ZtWulg
>30
弱小チームのウィリアムズがロータス79のコピーマシンで急に強くなった(1979年)のはウィングカー初期の頃ですが何か?
46音速の名無しさん:2005/11/29(火) 12:54:37 ID:/b0HLcMX
ウィリアムズはサウジアが付いて体制が一新した78年から良化してたけど・・
47音速の名無しさん:2005/11/29(火) 13:19:47 ID:gmxu1Q3e
79年にはビンラディンもスポンサーになって種。Baloom bin laden
48音速の名無しさん:2005/11/29(火) 15:06:32 ID:9LpJX06A
>37
「シャシ下面のエア抜けを良くするために、エンジンとギアボックスを後ろ跳ね上がりにマウントする」
というのも申請してなかったっけ? あとノーズ先端の意味不明な穴とかw。

レーシングパレスに置いてあったA2は、何処へ行っちゃったのか、ちょっと心配。

>42
それは前年のマシンのFA1。サウスゲートがシャドウを設計した直後に、チームを離脱してアロウズ設立。
マシンはそのままシャドウの図面を流用してアローズFA1を作ったモンだから、ややこしい事になったんでは。
49音速の名無しさん:2005/11/29(火) 15:37:03 ID:UE1Bwfqs
>>45

ウイリアムズの場合、弱小チームからの脱皮が非常にうまく行われた
最後の例(というか唯一?)ですね。

 76年→77年 ウォーターウルフによる旧ウイリアムズのっとり。ウルフ成立
    フランク、パトリックヘッド チーム離脱
 77年 中古のマーチでチーム存続。地道なスポンサー獲得活動。
   → アラブマネー獲得
 78年 純粋なチームオリジナルマシン FW06開発。
     シンプルなマシンで軽量で操縦性も良く良好な成績
 79年 前年の好成績によりアラブマネーが拡大。
     シーズン中盤にウイングカーFW07デビュー。
     FW06同様無駄の無いシンプルなマシンでデビュー直後から
    好成績の連続。レガゾーニによる初優勝後、後半戦を席巻。
    前年のロータス79の成功を踏まえてウイングカーラッシュの年となるか、
    革新的なニューマシン組(ロータス80、アローズA2、フィッツパルディーF6など)は総じて失敗。
    シンプルな正常進化組み(ウイリアム、リジェ)が成功となる。ウイングカーに向かないフラット12
    のフェラーリはエンジンの良さを生かしてシーズンを通して好成績をあげ逃げ切りシェクターがチャンピオン。
 80年 FW07は07Bへ正常進化。前年の勢いそのまま好成績。愚鈍なアルフV12からDFVに換装したブラバム
   BT49のピケの猛追を受けるもジョーンズが逃げ切りチャンピオン。


  76〜77年の状況からするととてもチャンピオンチームになれるとは想像できませんねえ。 
     

50音速の名無しさん:2005/11/29(火) 16:04:57 ID:qC2cGo+M
古い人間ならフィッティパルディと書こうよ (;´Д`)
51音速の名無しさん:2005/11/29(火) 16:42:26 ID:P6rbBwhx
コパスカーとスポンサー名で呼ばれていた時期もあったわな。

FW07というマシンは、
カウルを取った姿を見れば、
ロータス79のコピーなのは一目瞭然だった訳だが、
同様のコピーであったティレル009や本家79と比べても、
ウイングカーとしての作り込みのレベルが違っていたね。
とにかくデビュー時は、シンプルでスマートだったのが印象的だった。

速さが爆発したのは、デビュー数戦後に、
徹底した作り込みのアンダーカウルを装着して臨んだ79シルバーストン。
AJがコースレコードを7秒縮めてのポール。衝撃的だったね。
決勝では独走AJがリタイアして、
レガがウィリアムズ初優勝を飾ることになったっけ。
52音速の名無しさん:2005/11/29(火) 16:53:04 ID:DrhvQf4/
79年は前半の主役がリジェ、後半の主役がウィリアムズ、最後に笑ったのがフェラーリ、ってところか。
53音速の名無しさん:2005/11/29(火) 16:59:12 ID:P6rbBwhx
リジェ→フェラーリ→混戦(含むルノー勢)→ウィリアムズ…って流れだったけど、
ジョディもジルも、絶好調でない時もポイント取っていたのが大きかった。

リジェのステアリング系のトラブルがなかったら、
パトリック・デパイエがハンググライダーで怪我をしなければ、
ウィリアムズFW07のデビューが早かったら、
前後期に分けたポイントシステムでなかったら、…、

あるいは流れも変わっていたかもしれない。
54Burns RIP:2005/11/29(火) 17:13:25 ID:QUvQg7Pk
ロータス80がもし全力で走れていたらなぁ・・・
80ってヒストリックGPでも出てきて無いんでしょうね
一般人には扱いきれないか

でもポーパジングとか解決できたとしても絶対的に速いマシンであったかは怪しい所ですな…
55音速の名無しさん:2005/11/29(火) 17:23:45 ID:P6rbBwhx
>>54

80って、確かモナコでデビューだったよね。
当時、なんて所でデビューさせるのか、と小一時間(ry

ttp://www.thef1.com/diversion/gpf1game/foto_040800.shtml
56音速の名無しさん:2005/11/29(火) 18:02:43 ID:e0lkUcpJ
4月にブランズで開催されたレースオブチャンピオンズの予選でアンドレッティ
が走らせて同月のスペインでレースでも走らせた
79は3月のシルバーストンのインターナショナルトロフィーでアンドレティ
が乗り、モナコの予選に出た
57音速の名無しさん:2005/11/29(火) 18:14:34 ID:fhOE6NdP
>>53
デパイエの事故はリジェにとって痛かったろうね、デパイエへの対抗心で
高いモチベーションを保ってたラフィーもあれから以前のラフィーに戻ったし
デパイエが貢献してたであろうクルマの開発も停滞しちゃったかんじだしね
58音速の名無しさん:2005/11/29(火) 18:18:11 ID:gnp8PRCg
前回のイタリアGPの時にAKAIって書いてあるような看板が
あったような気がするのだが…

誰か気がついた人いる?
59音速の名無しさん:2005/11/29(火) 18:28:53 ID:fhOE6NdP
>>58
赤井電機Iは当時ジョーンズの個人スポンサーにもなっていたよ
60音速の名無しさん:2005/11/29(火) 18:59:03 ID:P6rbBwhx
>>56
サンクス、79と混同してたかも。

>>57
さらに、
中盤以降のリジェJS11の不調って、
実はステアリング系統のパーツのガタツキという、
つまらないトラブルが原因だった、って記事を読んだ希ガス。

実際、翌年のJS11/15はFW07BやBT49Bに負けない速さがあったわけで。
ああもったいなかったなと。w
61音速の名無しさん:2005/11/29(火) 19:19:22 ID:Cq8+AHY6
>>60
ガタツキというか、モノコック製作の治具が狂ってたのが原因とか・・・。
62音速の名無しさん:2005/11/29(火) 19:31:11 ID:P6rbBwhx
>>61
そりゃ、もっと酷いね。w

ベルギーあたりまでは、まずまず早かったから、
デパイエが怪我しないで、
つまらんトラブルがなければ、
そこそこタイトルに絡んでいたろうね。おそらく。
63音速の名無しさん:2005/11/29(火) 19:41:32 ID:naKrErly
>>61
へー、そうだったんだ。
そういや開幕戦も間違ってフロントウィングを逆に付けてたって話だったよな
それでブッちぎっちゃたというのも藁い話しだけどな
64音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:15:59 ID:UE1Bwfqs
>>63

実際にその仕様のまま決勝まで走ったんでしょうか?
 
 フロントウイングは不要になるケースも少なくなく
あっても仰角がほとんど無いのが普通という時期も
ありましたよね。

 逆さフロントウイングはベンチュリーに流れる気流を
増やすことになり結果的にトータルのダウンフォースを
増やすことになることもあるようですね。
65音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:17:31 ID:P6rbBwhx
わざと、逆迎角つけてるケースさえ、あったからね。

最近のF1ファンには、理解できない部分だろうけど。
66音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:37:22 ID:IjEjkT0u
昔はパーツを鋸でぶっぎったり、タイヤの冷やしはホースで水かけたり
していたしね
67音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:42:28 ID:JtKiFvV+
フロントウイングは時代によって1.単独でダウンフォースを作る。
               2.ウイングカー時代は空気を導く役目。
               3.フラットボトム時代はベンチュリー効果を狙う作り。
               4.現在は車体の総合的な空力装置の一部。

初期のウイングカーのマーチ792のフロントウイングなんか
1.のつもりで角度を付けすぎて空気がベンチュリーに入るのを妨げていた
星野、長谷見の車をみてASさえも読んでないのかと思った。
もっと昔はフォーミュラカーのフロント部分は
ウイングがいいのかスポーツカーノーズがいいのかの論争もあった。
68音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:48:04 ID:XpVMZTzS
マーチ711のサーフボードウイングなんてのもあったな。
69音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:53:09 ID:JtKiFvV+
車検で高さが高すぎたから鋸でウイングを切った話があったけど
FRPだから出来た話、まだ金もかけずにおおらかな時代。
70音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:55:43 ID:UE1Bwfqs
 89年のモナコで中嶋のロータス101
が車検で引っかかってリアウイング
(翼端板)切っているけどボディワーク
もこのころはカーボンだよね?
71音速の名無しさん:2005/11/29(火) 20:56:44 ID:YlSTXAHd
ウンチクはいいって
72Burns RIP:2005/11/29(火) 21:05:16 ID:QUvQg7Pk
>70
その時期だとボディワークに関しては殆どがカーボンですね
ただしリアの翼端板なんかは結構最近までアルミだったり

最近の話になっちゃいますが94年カタルニアでパシフィックが
フロントウイングステーを切って規定サイズに合わせてたなんてのもありますね
ウイングステーはどう考えてもカーボンだったわけですが・・・
73音速の名無しさん:2005/11/29(火) 22:51:00 ID:u7WcvVNh
>>67
JAF富士グランプリで、
フロントウイングを外した藤田792が、
メチャ速でビクーリ、なんてこともあったね。
74音速の名無しさん:2005/11/29(火) 22:53:13 ID:u7WcvVNh
ま、マーチ792は本家でも熟成に苦労してて、
藤田の792は、exニーデル車で、後から入ってきた改良型だったんだよね。
F1ばりのスライディングスカートなんかついてて。
75音速の名無しさん:2005/11/30(水) 00:31:53 ID:kBfZHXWl
>>マーチ792

 F2だと80年には可動式スカート禁止されたんだっけ?
その結果、むしろ782より遅くなったんだよね。
 日本のF2だと金の無い生沢のチームが新車買えないで
中嶋が雨のレースで2勝したんだけど、シーズン中盤以降は
ジリ貧でしたねえ。

 
76音速の名無しさん:2005/11/30(水) 02:26:55 ID:gSBoISto
>>73>>74>>75
おじさんたち楽しそうな昔話の最中申し訳ないのですが、

 ス レ タ イ 嫁 ! !
77音速の名無しさん:2005/11/30(水) 06:33:56 ID:TarONLSC
721の12月の放送予定表見ると2005年総集編が無いのだが・・・
年明けにやるのか?それとも地上波だけ?
LEGENDSもいいけど総集編見てぇよぉ
78音速の名無しさん:2005/11/30(水) 08:51:58 ID:DgczSUG7
総集編はCSだとけっこう遅かったんじゃなかったっけ?
79音速の名無しさん:2005/11/30(水) 11:10:50 ID:5JEBnm95
>>59
おお!そうだったのですか
素早いレスサンクス!

…と亀レスで申し訳ない_| ̄|○
80音速の名無しさん:2005/11/30(水) 21:34:00 ID:aYSHweEz
ラジアルタイヤでスリックが出はじめたのがこの時代だったかな?ミシュランでしたよね。
ピレリのスリックにP7て入って無かったかな?
81音速の名無しさん:2005/11/30(水) 22:07:35 ID:B400W576
F1では77年からだけどスポーツカーレースには早くから投入してたよ>ミシュラン
82音速の名無しさん:2005/11/30(水) 22:07:41 ID:sAFBTm0N
入ってますた
タイヤにはホワイトレターの方がずっと似合う
83音速の名無しさん:2005/11/30(水) 23:51:42 ID:GYdk+j/z
>>77>>78
自分も気になって見てきたら、昨年は12/30(木)15:20〜17:30 #1
だった模様。
今年は地上波しか無いのか…
84音速の名無しさん:2005/11/30(水) 23:59:37 ID:knm31qS5
年明けでしょ
85音速の名無しさん:2005/12/01(木) 00:06:07 ID:2gIf0O9C
元旦の深夜からレジェンズの再々放送がやるみたいだから
1/3の夜あたりにやるんじゃないか?
86音速の名無しさん:2005/12/01(木) 00:27:52 ID:EEINg65z
>>67
> ウイングがいいのかスポーツカーノーズがいいのかの論争もあった。

スポーツカーノーズの集大成が、タイレルP34だな
87音速の名無しさん:2005/12/01(木) 00:49:01 ID:KIZTgPBb
>>83
地上波は何日放送なんですか?
88音速の名無しさん:2005/12/01(木) 00:50:58 ID:DmQgXaeZ
>>87
クスリマス
89音速の名無しさん:2005/12/01(木) 00:55:25 ID:KIZTgPBb
>>88
thx
でも放送自体があるならCSでもやるんじゃない?
今年はDVDが発売されたから放送自体ないんじゃないかと
俺は心配してたけど。
しかしよりによってクリスマスかよw

90音速の名無しさん:2005/12/01(木) 01:31:55 ID:UmEr0Hnt
>しかしよりによってクリスマスかよw

どうせ一人でテレビでも見て過ごすんだから問題無いんじゃないの?

いや、おれは違うけど。
91音速の名無しさん:2005/12/01(木) 02:19:15 ID:Wj87RAYK
>>90
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
92音速の名無しさん:2005/12/01(木) 05:14:05 ID:iCIuJ3wB
>>90
         ヽ:r‐'、  __              ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶             〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ          /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、 .        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,   .       l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|           l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |         l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l        ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'          ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /           l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /             l ` 、 、   い.... ,' /
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'           ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、        ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、 .  / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
93音速の名無しさん:2005/12/01(木) 08:49:10 ID:7uaMK+AH
CSでの総集編放送って1月中旬にやってた時もあったような…
再放送だったのかな?
94音速の名無しさん:2005/12/01(木) 18:24:31 ID:b0yNlxcr
95音速の名無しさん:2005/12/01(木) 18:56:56 ID:Dl7YDfE9
>>93
地上波・CSの総集編に再放送はないよ
96音速の名無しさん:2005/12/02(金) 00:40:54 ID:Wu6RdvPg
CSで流れる総集編も基本は地上波版そのままでしょう?
という事は馬鹿2人の声入りなんだよな...
それと余計な煽り入れそうだし地上波。
国際映像加工禁止に戻せw
97音速の名無しさん:2005/12/02(金) 00:50:01 ID:lhSuEAAe
#06 12/03 「1981年 第14戦 カナダGP」
解説:熊倉重春 実況:竹下陽平

熊ちゃんは許すが、せっかくのレースを竹下が実況かよ(´・ω・`)ショボボボボーン
98西 ◆veEAKexs3E :2005/12/02(金) 07:52:41 ID:CihFrKHF
・・・と言いますと?
99音速の名無しさん:2005/12/02(金) 07:59:54 ID:RLTqEYtX
どーでもいいけど今年の総集編、CM抜いたら1時間位なんじゃねーか?
どーでも良くないかorz
100音速の名無しさん:2005/12/02(金) 09:42:17 ID:MzDyDS+V
今年の総集編なんてどうでもいいや
特に見る価値無いし
94年以降自分にとっては見る意味が無くなったよ
Legendsだけで十分
明日も楽しみだ

>97
長谷川で無いだけマシだと思っておこう・・・
101音速の名無しさん:2005/12/02(金) 10:10:43 ID:h/m3a1Wo
F1班は全員まわすだろうからそのうち長谷川もやると思われ。
102音速の名無しさん:2005/12/02(金) 14:33:26 ID:y1Ww3iUi
J最終戦と若干被っちゃうのな。
両方撮りたかった(´・ω・`)ショボーン
103音速の名無しさん:2005/12/02(金) 15:10:50 ID:KcMTPU1V
>>100
前代未聞のアメリカGP
F1史上稀に見る高バトル&琢磨による壮大なアボンの数々の日本GP
ミナルディのラストシーズン
などいろいろ価値はあるぞ
104音速の名無しさん:2005/12/02(金) 15:37:26 ID:KNlh14pc
何故かF1レジェンズで00イタリアを放送している夢を見た
実況が西岡でオグタソが解説やってた
105音速の名無しさん:2005/12/02(金) 17:24:28 ID:/QoZPjZg
>>100
お前は今宮か!
106音速の名無しさん:2005/12/02(金) 18:22:59 ID:pypDk19V
>>100
おっさん乙
107音速の名無しさん:2005/12/02(金) 18:28:14 ID:QxVRufvU
明日は2時間10分か。
最近のレジェンドは放送時間ぎりぎりまでやってくれるから嬉しいけど
皆はDVDにどうやって録画する?
108音速の名無しさん:2005/12/02(金) 19:27:20 ID:gUfUulw+
録画ネタは関連スレでやれ
109音速の名無しさん:2005/12/02(金) 20:54:13 ID:trDchMk/
関連スレ?
110音速の名無しさん:2005/12/02(金) 21:23:32 ID:KNlh14pc
ここってF1レジェンズ及びF1の録画に関連してないスレだったのか
111音速の名無しさん:2005/12/02(金) 21:29:05 ID:KOc9/Q6k
>>109-110
>>1

>*スカパー視聴や録画に関する話題は関連スレへ
>*実況厳禁。モータースポーツ実況板かスポーツchへ

>★関連スレ
>  ■スカパー加入者総合スレッド4■
>  http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1108580913/
>  スカパーでレース観戦+保存する時のお薦め品は?
>  http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1112257857/
112音速の名無しさん:2005/12/02(金) 22:04:15 ID:ICqUzjtX
>>107
明日は4Mちょいのビットレートで録る
113音速の名無しさん:2005/12/02(金) 22:10:31 ID:DCvF3cfg
1も読めない馬鹿は氏ね
114音速の名無しさん:2005/12/02(金) 22:29:38 ID:ICqUzjtX
(・∀・)ニヤニヤ
115音速の名無しさん:2005/12/03(土) 00:52:05 ID:/Ef82GqN
明日は雨のカナダ!たのしみ!
ウイングカーって地面にへばりついていてずごいカッコイイ!
なんて洗練されたデザイン!見ていて飽きない。

今のF1は見ていると眠くなる。マシンは死ぬほどダサいしな。
116音速の名無しさん:2005/12/03(土) 01:02:33 ID:N7Xv/G4l
今とはスタート位置が違う時代のカナダGPだな。
当時はイル・ノートルダムサーキットと呼ばれてたんだよな。
それにしても81年はやけに雨が多いw
117音速の名無しさん:2005/12/03(土) 01:15:24 ID:Rh6fkV7O
カナダに投票した香具師、手を上げれ!

ノシ
118音速の名無しさん:2005/12/03(土) 01:21:46 ID:O9F25Dx7
ところで、流れぶったぎって悪いが
'71-'79のDVDが発売されましたよ


とりあえず、'76、'78、'79を確保
119音速の名無しさん:2005/12/03(土) 06:09:13 ID:mcMAoEfC
>117
ノシ

>118
BOXで買っちまった。 orz
・・・最初から単品で出してくれよぉ。
120音速の名無しさん:2005/12/03(土) 10:41:09 ID:Rh6fkV7O
おはようさん。

81カナダGP放送1時間少々前 注目age
121音速の名無しさん:2005/12/03(土) 10:57:11 ID:9Z3hKN8n
>>120
ありがとう、忘れるとこだった。
122音速の名無しさん:2005/12/03(土) 11:24:12 ID:52md3c/z
この時代のジル・ビルヌーブサーキットって
今と違ってピットがある位置がヘアピン寄りにあるんだっけ?
123音速の名無しさん:2005/12/03(土) 11:47:06 ID:Rh6fkV7O
81年のレイアウト
ttp://www.etracksonline.co.uk/NAmerica/montreal78.html

帰りのストレートにS字っぽいグニャグニャがあったんで昔のレイアウトの方が好きだった
14分前最後のage
124音速の名無しさん:2005/12/03(土) 11:59:07 ID:IK1qtR1R
一分前のage
録画わるれるなよ!
125音速の名無しさん:2005/12/03(土) 12:20:11 ID:+WPk7x1A
>>123
93年にセナとアレジがサイドバイサイドで抜けてったとこだな。
126音速の名無しさん:2005/12/03(土) 13:03:19 ID:vcTiWbn/
映像がカクカクしていて気になる。
127音速の名無しさん:2005/12/03(土) 13:15:44 ID:mUwymtgO
>>126
俺もそう思ってた。
まさか 30p か? と思ったけど、そこまで酷くは見えないし...
仮に元の映像ソースが原因なら仕方ないけど
オープニングのガクガクが一向に直らないところからして
フジテレビへの不信感がぬぐえない。
128音速の名無しさん:2005/12/03(土) 13:33:22 ID:5hpo/XY5
ソースがPAL(50fps)とか?
カナダの制作ならNTSC(59.94fps)だけど
129音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:10:53 ID:Rh6fkV7O
81カナダ放送終了

今日の放送時間は2時間10分。放送枠いっぱい。いいレースだった
130音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:12:56 ID:ok064USX
次回は中矢さん登場!?
131音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:13:50 ID:8AVGOiln
Vol.7 1981年 第15戦 アメリカ(ラスベガス)GP
<ゲスト>中矢龍二(元F1メカニック)
<解説>小倉茂徳<実況>竹下陽平
132音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:16:09 ID:7yEeLQGQ
今回も熊倉は喋り倒したなw
133音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:19:28 ID:sxkIdNS4
ウィングが折れ曲がったまま(最後は脱落)走って3位入賞のジル・ビルヌーブ恐るべし
134音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:20:03 ID:2Fqry1h8
フォーメーションラップくらい見せろよな。
いきなりスタートかよ。放送枠拡大求む。
135音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:21:20 ID:2Fqry1h8
82カナダは再スタート後のみの放送かも・・・パレッティ
136音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:22:12 ID:9Z3hKN8n
>>133
あの時代、オレンジボールはなかったんだろうか。
 1.なかった
 2.あっても滅多に出さなかった
 3.カナダでジルだから出さなかった
どれなんだろう
137音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:22:55 ID:ZvyROSt3
熊さん、アルボレートが乗ってたF2はミナルディだよ。
マウラーじゃないがな。

マウラーMM81は、エルグ&グエッレロ。
138音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:25:47 ID:2Fqry1h8
熊さん、ピローニのヘルメットも確かにGPA(あご部分開閉型?)
BELLではないな。
139西 ◆veEAKexs3E :2005/12/03(土) 14:28:17 ID:78kW0pxW
うちの録画機械またミスりやがった。
ディスク割ってやったぜ
140音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:30:05 ID:ZvyROSt3
次戦のラスベガスって、
中矢さんがゲストなの? 

当事者(ウィリアムズ・ロイテマン担当)による
ゲスト解説スゴス!!!
141音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:32:08 ID:5XQSExpS
>>140
中矢氏楽しみだね

解説陣、しょうがないんだろうけど、

ウイングカーとか、覚醒前のマンセルとか、チェザリス、
ターボ時代のルノーとか、

毎回おんなじよーな話を繰り返してるのでちょっと飽きてきたw
142音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:32:33 ID:Rh6fkV7O
>>14
津川さんも来て欲しかったな。小倉さんは遠慮してしまいそうだから
143音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:32:51 ID:Rh6fkV7O
>>140だた
144音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:32:51 ID:O9F25Dx7
フジも力入れてるな
まさか中矢さん持ってくるとは


さて、また録画ミスった・・・
今度こそ再放送を忘れないようにしておくか
145音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:38:24 ID:729fEzrM
竹下はABBAすら知らなかったわけだが、
ABBAの話にだけ食いついてくるのとどっちがいいんだろうか?w
146音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:39:27 ID:ZvyROSt3
ちなみに押し入れを家捜ししたら、
古いオートスポーツ(1982・1/1)が出てきて、
中矢さんの「F-1サーカス旅日記」がラスベガス編だった。

例の津川さんの「ざまあみろ!」も載ってたよ。
終了後、フランク御大が、中矢さんたちの後かたづけを
手伝ってくれた話なんかも面白かった。

ネタバレになるとアレだから、
来襲の放送終了後に、どこかにウプしようか?
見たい人がいればだけど。
147音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:41:15 ID:729fEzrM
>>146
ぜひよろ
148音速の名無しさん:2005/12/03(土) 14:53:41 ID:lU+GelyC
>>97
君は正しかった。
シーズンオフのこの12月に竹下の頭の悪さを再確認するとは思わなかったよ。
149音速の名無しさん:2005/12/03(土) 15:59:16 ID:/zeO2ds2
>>128
コマ送りしてみれば分かるけど
3フレーム毎に 1フィールド、コマが跳んでるように見える。
PAL から NTSCへの変換で、こんな風になるものかな?
変換方式には無知なので良く分からないけど。
150音速の名無しさん:2005/12/03(土) 16:32:18 ID:KcqBZJhW
プロストとマンンセルのクラッシュ。
まだこのころはお互いの性格を理解してなかったんだろうね。

カナダといえば毎年いかだ大会が有名でしたが最近はなくなったのだろうか。
151音速の名無しさん:2005/12/03(土) 16:44:22 ID:E05wgQrt
2003年まではやってた希ガス
152音速の名無しさん:2005/12/03(土) 17:36:05 ID:KcqBZJhW
マンセルはF1に乗る前に大怪我してウイングカーで体痛めつけ
ウイリアムズの時背中を痛め今は太って腰痛大変だろうな。
グレッグノーマンとゴルフできないぞ、プロストとゴルフしたことあるのかな?
まじめなことを言えば言うほど笑いが取れる愛すべき大英帝国の息子だね。
153音速の名無しさん:2005/12/03(土) 17:53:39 ID:xhGkQrV5
>>141

それを数回聞いても同じ反応な竹下は、
まったく話を聞いてないってことだなwwww
154音速の名無しさん:2005/12/03(土) 17:55:21 ID:3KNoMydG
>>141
年寄りになると同じ事しか言わなくなるからな
155音速の名無しさん:2005/12/03(土) 17:57:59 ID:9Z3hKN8n
>>152
ttp://editorial.gettyimages.com/source/search/details_pop.aspx?iid=56146330
体型は現役時代とそれほど変わってない気がするが、よくわからん。
156音速の名無しさん:2005/12/03(土) 18:56:48 ID:k8FYUyL5
アバなんて俺でも知っているぞ。さすが竹下、常識がない。
157音速の名無しさん:2005/12/03(土) 19:35:54 ID:yxgd5JRy
アルファ179は本当に走る豚だね
182から185は格好よかったのに・・・
緑と赤のベネトンカラーはこちらの方が似合うと思っていた
予算がないせいか車体を長く使っていた。179は3年、183にいたっては
オセーラに引き渡して5年も使われた、後で185でも渡してあげて欲しかった
158音速の名無しさん:2005/12/03(土) 19:45:23 ID:mcMAoEfC
>157
いやぁ、実際に179見たけど、結構迫力有って格好良かったよ。
(何年か前のネコヒスで走ってた)

・・・確かに隣に182も置いてあって、そっちの方が洗練されていたけどねw。
159音速の名無しさん:2005/12/03(土) 19:46:17 ID:9rvIwnp6
ジルって本当に凄かったんだな・・・ありえねえ。
こういう偉大なドライバーなら、インディの13コーナーを今年のミシュラン履いて全開で駆け抜けるんだろうな、問答無用で。
160音速の名無しさん:2005/12/03(土) 21:09:28 ID:dWvb1oMz
10代の漏れでもアバ知ってるのに竹下って・・・
161音速の名無しさん:2005/12/03(土) 21:20:12 ID:OXVU/zjw
しかし先週の森脇さん同様細かいところの
事実関係の勘違いが多いな。事前に調べた
メモとか見ないのかね?

ロイテマン:チャンピオンのチャンス(実際にはなかった)
 熊倉コメント FW06 4勝
 実際は
78年 フェラーリで4勝(312T2とT3)
 (ロータスの2人に大きく引き離されての3位。ただしシーズン途中でロータス
79が登場するまではかなり善戦)

 そもそもロイテマンはFW06には乗ってないわな。

 
 間違った歴史を結果的に教えているのはなんとも、、、、、。
162音速の名無しさん:2005/12/03(土) 21:21:18 ID:ikhoZ5J5
あの状況下で81年を今年と表現しようとする竹下って・・・
163音速の名無しさん:2005/12/03(土) 21:38:30 ID:W9t0T6zd
>>162
チェザリスは今年で22歳。若い!
164音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:01:52 ID:KcqBZJhW
ピローニはフランス人だったはずだけどフェラーリ移籍時に
本当はイタリアの血も入ってるんだとか言って無かったかな?
アレジもだけど。

ロータス80は初めてサスペンションアームにチタン材を使ったと記憶してますが?
165音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:04:06 ID:LymBC35N
>>161
俺も聞いてびっくりした。

あと、ラウダ1回目の引退も78年と言っていたが、実際には79年のシーズン途中で
バックレ同然の引退だった。

単なる記憶違いなのかどうなのか?
166音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:08:44 ID:LymBC35N
もうひとつ言うと、78年のFW06にはまだまだ優勝争いをする力まではなかった。
コンスタントにポイントゲット&あわよくば表彰台には上っていたが・・・。

しかし、見るたびに思うが、フェラーリの2台&アンジェリス、アルボレートとすでに
この世の人ではないドライバーが現役でバリバリやってるのを見るとなんともいえない
ものがある。
167音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:17:53 ID:KcqBZJhW
昔のF1には誰が死ぬかわからない怖さが常にあった。
デパイエがアルファで死ぬなんて思っても無かったし、
アンジェリスがブラバムで死ぬなんて思っても無かった。
カーボンモノコック以降はセナまでどうせ死なないから多少ぶつけてもという考えが出てきていた。
168音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:29:37 ID:yxgd5JRy
熊倉の記憶違いはネ申だね
この頃のF1を知らない人に間違った知識を与えてしまう

169音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:44:17 ID:qftdd4SA
熊さんももうお歳ですから。
170音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:58:27 ID:yxgd5JRy
この板の住人の方が知識だけはありそうだな
話術ではかなわないだろうが、
それに津川は現場にいたという強みがある
171音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:02:58 ID:Rh6fkV7O
確かに少し調べれば済むことだし、解説の人には記憶に頼らずに資料に目を通しておいて欲しいが
昔のことだから、いちいち少々間違ってても気にしないけどな。映像のすごさで十分満足してる
漏れガイル
172音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:08:32 ID:Rh6fkV7O
ただし、アナウンサーの何人かはヒドス 特に竹下。長谷川豊とか間違っても使わないでいただきたい。
173音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:16:31 ID:2EPrT0pE
と言いますと?
174音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:18:52 ID:Rh6fkV7O
>>173
おまいだよ、おまい!!!www
175音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:19:20 ID:9Z3hKN8n
レジェンズは小倉タンのサポート無しで収録したんだろうな・・・
176音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:21:16 ID:yIpqzUOS
ああそうですか。
177音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:22:18 ID:Rh6fkV7O
今日は川井ちゃんに続いて、熊倉さんが竹下にキレたからなぁ・・・。ありゃ意外なできごとだた
178音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:31:28 ID:LymBC35N
まあ、今日の放送は竹下のやる気のなさが顕著に出てたよな。

話はかわるが、熊倉の言ういぶし銀ドライバーって80年代前半だとラフィー、ワトソンが
それにあたるが、今だと先生ぐらいになるのだろうか?バリチェロはNO.2って感じだし、
フィジケラ、トゥルーリはやはり速さってイメージがある。
179音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:53:16 ID:W9t0T6zd
古館伊知郎の実況で見てみたい、レジェンズ
顔面ミックジャガー、妖怪とうせんぼジジイ、イキナリ接触っー!
みたいな乗りで。。。
180音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:55:46 ID:729fEzrM
古館より馬場さんがいいなぁ
181音速の名無しさん:2005/12/04(日) 00:02:06 ID:fOwZiDtl
>>179
お断りだ
182音速の名無しさん:2005/12/04(日) 00:02:53 ID:SE8UpP+q
わたくし鈴木の名前がなぜないんでありましょーか?
183音速の名無しさん:2005/12/04(日) 00:08:05 ID:3I3cJnVD
>>179
マジ勘弁
184音速の名無しさん:2005/12/04(日) 00:34:33 ID:a0EKF8Vm
いっそのこと鈴木に82カナダを実況させちまえ
185音速の名無しさん:2005/12/04(日) 00:39:25 ID:iddgCLPu
>>179
マジ勘弁
竹下みたいに知らねえもんは知らねえと言ってくれたほうがなんぼかまし。
エンジンミスファイアをエンジンから出火とか言っちゃうし
だいたいランデブー走行ってなんだよ。タンデム走行だろうよ。
チームメイト同士仲良くコースアウトしてどうすんだよ。
ゴールを目指せ!!
186音速の名無しさん:2005/12/04(日) 01:04:48 ID:X5n87wG8
しかし、ピケがチャンピオンになったシーズンなのに、
ピケ優勝の放送は1度もなかったな。
187音速の名無しさん:2005/12/04(日) 01:39:27 ID:waL5JXxj
事前にビデオを見て話す内容を確認しないのかねえ?
その場でパッと話す臨場感が大事なのかもしれないし
、いかにも終わったレースの結果を紹介しますみたいな
形になるのもつまらないけど、勘違い(結果的にウソ)
の話が多すぎ。永久保存級のプログラムなのに
酷すぎるよ〜。
188音速の名無しさん:2005/12/04(日) 01:54:47 ID:yt6LlxpK
>>162
そうそう、それ系の表現を竹下がする度にヘンな空気が流れるし、
違和感を感じた。
この時点で、とか当時とかって表現を使えばいいと思うんだけどね。
189音速の名無しさん:2005/12/04(日) 02:28:43 ID:lxIXt2er
187
>いかにも終わったレースの結果を紹介しますみたいな形になるのも
昔のTBSのF1中継がまさにそれ。

しかしなんでそんなに間違いに拘るのかが判らない。
自分で判っていればそれでいいんじゃねーの?
他人に間違った情報を与えるって、そんな他人の心配をする必要があるの?

ただ自分の知識を披露しているとしか見えないんだけどなぁ。
190音速の名無しさん:2005/12/04(日) 02:34:41 ID:a0EKF8Vm
>>189
ものすごくツッコミ所が満載なんだが

この番組を見てる人はここにいるような知識豊富な人間だけでなく
この時代をあまり知らない人間もいるわけだ
そういう人たちに間違った知識を植え付けるのは普通おかしいだろう

最後に、アンカーくらいつけてくれ
191音速の名無しさん:2005/12/04(日) 02:46:42 ID:Kn2ZwH0I
>>189
まあ記憶に頼った間違いは直して欲しいってのはいちばんにある。誤解を与えるのは
良いことではないし、生中継でもないからねぇ。でも大昔のことだし、解説者の多くは
当時現場に通ったり働いてた人だから、にわかが知識自慢大会してるわけでもないって
部分は理解してあげたいところだ。線引きが微妙だけど。

小倉さんは当時何してたか分からないけど、彼はこのへんはきっちりやってくれそう
だから、現実的な解決策としては、フジテレビ721が予算をはずんで、全戦小倉さん+α
の体制で解説をさせるだな。
192音速の名無しさん:2005/12/04(日) 05:07:35 ID:3I3cJnVD
おまいら何故だ!!!
何故81年スペインを投票しなかった!!!
ジルからアンジェリスまでの4台がファイナルラップまでデッドヒートを繰り広げた
スペインを何故ジャ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
193音速の名無しさん:2005/12/04(日) 05:11:20 ID:+9M2hsd5
194音速の名無しさん:2005/12/04(日) 05:13:44 ID:3I3cJnVD
何ジャ━━━ヽ(゚∀゚)ノソリャ━━━!!
マレーウォーカーのVHSには残ってたのに・・・orz=3
195音速の名無しさん:2005/12/04(日) 05:33:45 ID:6PlpiExu
当時の雑誌の記事ではチャンピオン候補ばかりでなく話題性がある中堅どころテールエンダーの話題がある程度あった。
確かに個性的なドライバーが減り、多忙につきモーターホームから出ない、プレスリリースのみの報道素材だろうけど
独自の嗅覚で掘り起こすのが取材というものだろうがと実感した。
196音速の名無しさん:2005/12/04(日) 06:59:04 ID:dx8na4v7
197音速の名無しさん:2005/12/04(日) 08:20:57 ID:0Vn6yD//
この頃はレースも面白いが、マシンを見てるだけでも面白いんだよな
198音速の名無しさん:2005/12/04(日) 10:19:18 ID:3uBraCOf
熊さんの回だから叩くのかな?森脇さんの間違い・勘違いもかなりのもんだったのになあ
199音速の名無しさん:2005/12/04(日) 10:46:25 ID:6PlpiExu
テディー・イップ当時は変なオッサンと思っていたけど
全生涯カッコよかったぜ。
200音速の名無しさん:2005/12/04(日) 13:02:19 ID:waL5JXxj
ドライバーの登録制度が無いこともあるけど
ドライバーのシーズン中の入れ替わりが激しいのも面白いねえ

 津川推薦の回のエンサインのシュラーがセオドールへ
 セオドールのタンベイがリジェへ
 あれ、開幕時のリジェのNO2はだれだ?

 ところで翌年チャンピオンになってしまうロズベルグですが
この年を含め入賞はどの程度あったのでしょうか?なんか
(ほぼ)皆無だったとか聞くのですが、、、、?
(ノンタイトル戦でセオドールで優勝しているんだっけ?)
201音速の名無しさん:2005/12/04(日) 13:34:24 ID:a5ruNqpq
>>192
81年のスペインはそんなに面白いか?
俺もマレー・ウォーカーのビデオで見たけど
期待を裏切られた感じだぞ。
03年のカナダみたいなもんだよ。
202音速の名無しさん:2005/12/04(日) 13:38:25 ID:pxfERcLV
>>200

この年のロズベルグは入賞は0、それどころか予選落ちを6回もしてた。
203音速の名無しさん:2005/12/04(日) 13:44:01 ID:0Vn6yD//
>201
面白いというより名シーンだからね
あの数珠繋ぎは
204音速の名無しさん:2005/12/04(日) 14:36:39 ID:r3fCHfc0
解説にASのクマ編こと熊谷呼んでくれ。
205音速の名無しさん:2005/12/04(日) 15:06:39 ID:bUUhR0u7
今回は2時間10分だったけど
なんとかSPでDVD一枚に録画できた。
いらない部分削除して4分は削った。
206音速の名無しさん:2005/12/04(日) 16:06:45 ID:g2+WC2Hj
>>200
開幕当初のリジェはジャブイユのはずだったが、去年の両足骨折が直らないために
ジャリエが代打だった。その後ジャブイユは復帰したがやっぱりだめで引退
(95年のベンドリンガー状態)したので、タンベイがNO.2に座った。

ジャリエは当たり外れが極端にひどいドライバーだったからな。
207音速の名無しさん:2005/12/04(日) 18:24:17 ID:oBwQwSxM
この企画を見て思ったのは、やっぱりF1からはドライビングエイドを
取り除くべきだということかな。今はよっぽどのことがない限り
トップクラスのドライバーがミスすることなんてありえんもんなぁ。
でも実際、抜く機会なんてそんな時しかないし。CARTの方が面白いのも
よく分かる。
208音速の名無しさん:2005/12/04(日) 20:09:47 ID:seUAjb8y
>>206
ジャリエは自分で開発やセッティングができないからいいエンジニアがいるかどうかで
変わるんだよね。シャドウ時代はサウスゲートがいたときといなくなってからは別人の
ようだったし。臨時にロータスに乗った際のように環境が良ければ豪快に速いんだけどなあ
とジャリエヲタの俺が言ってみるテスト
209音速の名無しさん:2005/12/04(日) 21:56:33 ID:ndFxbLl0
この流れならゾルダーの死亡事故は予選だから放送しないな。
よかった。
210音速の名無しさん:2005/12/04(日) 22:10:19 ID:3svTWTwH
ロズベルグは80年にフィッティバルディで3位に入賞してます
事務機の販売で一儲けしてからレースに出だしました
211音速の名無しさん:2005/12/04(日) 22:21:32 ID:/8nSfaXG
http://www.candy-domestic.co.uk/

ステッカーが欲しい
212音速の名無しさん:2005/12/04(日) 23:18:42 ID:CBe8sXhe
>>209
別に放送しても問題はないだろ。
あのような事故によって現在の安全性が成り立ってる
ことを考えれば放送しても問題ない。
213音速の名無しさん:2005/12/04(日) 23:29:24 ID:ndFxbLl0
投票人乙
グッバイヒーロー見れ
214音速の名無しさん:2005/12/04(日) 23:47:51 ID:VT4sc01J
>>213
ば〜か。ジルのクラッシュなんかもうとっくに見てるわ。
グッバイヒーローも腐るほど見た。
215音速の名無しさん:2005/12/04(日) 23:48:11 ID:3svTWTwH
ゾルダーの事故は多分放映するだろう
昔の事故ネタ番組では必ず言っていいくらい取り上げられていたから
216音速の名無しさん:2005/12/05(月) 00:22:36 ID:2upql+Nd
ゾルダーはつまらんと思うけどな。
投票したやつはクラッシュみたさとしか思えん。
217音速の名無しさん:2005/12/05(月) 00:25:08 ID:HdvspMp8
>>209
ジルのクラッシュシーンは入っていないって、投票期間にやってた宣伝番組で
小倉さんが言ってたような。それでもあの順位って信じられんす
218音速の名無しさん:2005/12/05(月) 00:35:17 ID:LABNd2ly
>>216
はっきり言ってF1とか好きな奴はバトルだけじゃなくて
クラッシュも期待してると思うぞ。
最近のF1はクラッシュがないから面白さが半減してる。
バトルだけでは成り立たない。もちろん死に至るような危険なクラッシュは
期待してはいないが。
219音速の名無しさん:2005/12/05(月) 00:42:37 ID:OWEhwu6d
>218
>クラッシュも期待してると思うぞ。
20年前から言ってることが変わってないねぇ。
やっぱ世の中、レースを見る目はそんなレベルなものなのか。
220音速の名無しさん:2005/12/05(月) 02:26:28 ID:8W3LAHMW
正直、怪我をしないクラッシュなら期待してもいいだろ
バラバラのマシンから怪我一つ負わずに出てくるのが見たいわけで


とりあえず、ゾルダー予選とドイツフリーはやらないって前に言われてる
221音速の名無しさん:2005/12/05(月) 02:45:50 ID:WrkkepvF
アクシデントが見所の一つになってるのは事実だろうな。
勝負の中で限界を超えてしまう場面もあって当然だし。
ただ、ドライバーが死んだり怪我をするようなシーンを望む事は無い。
222音速の名無しさん:2005/12/05(月) 06:30:56 ID:PjaSpofi
ジルの走りは曲芸のような人に出来ない走りが魅力、走れるのであれば最後まであきらめないところ。
死ぬところはいらん。
223音速の名無しさん:2005/12/05(月) 13:28:04 ID:ZQt/HLki
どちらかと言うと、ゾルダーで死ぬ直前の予選の走りを見てみたい。
224音速の名無しさん:2005/12/05(月) 16:06:43 ID:RzLad40F
知識としてジルを知っていて、
Legendでジルに接することはできるのに。

ドライバーの命が失われることが、どんなに悲しいことなのか、
想像することも出来ないアホは、それこそ死んでしまえ!!!!!!!
225音速の名無しさん:2005/12/05(月) 16:10:17 ID:pNih5oY/
 >>216

 レース内容で選ばれていないケースが多いのはある程度仕方が無いんだろうね。
 チャンピノン決定といった意味合いだけで最終戦が選ばれているけどチャンピン
 をあらそった二人は活躍してないレースだったりするし。 
  
 だから解説者推薦レースというのは悪くない企画だね。
226音速の名無しさん:2005/12/05(月) 16:16:40 ID:8W3LAHMW
解説者ってのはその時代を体験した人間だから
これだ!と思うようなレースを推薦してるよね
227音速の名無しさん:2005/12/05(月) 16:21:19 ID:8x4dympZ
Legends良いけど、今年は「GPを斬る」はやらないのかな?
228音速の名無しさん:2005/12/05(月) 16:43:07 ID:WS5+Hd+o
>>227
疑問なんだけどあれのドコがいいの?
映像が一つもでないし
ただおっさん4人が話してるだけでしょ。
居酒屋でやれ。
229音速の名無しさん:2005/12/05(月) 18:48:24 ID:sTIvDKVC
>227
スレちがい
230音速の名無しさん:2005/12/05(月) 20:10:53 ID:beOX5Q8Z
>>205
大変だな。東芝はマニュアルレートあるから4.2で録画。
231音速の名無しさん:2005/12/05(月) 21:12:41 ID:t3jjUAVH
PCで最高画質でキャプ→再エンコ→容量いっぱいに収まるのでウマー

ただし、手軽さはまったくないですが・・・
232音速の名無しさん:2005/12/05(月) 21:39:45 ID:rnCJHBWz
>>227
Legends企画を放送してくれてる一方で今年はGPを斬るもそうだけど、マカオも無いし、総集編も遅れるみたいだし萎えるな…。
この調子だとFIA表彰式も無さそうな予感…あれ楽しみしてるのになあ
昔の映像をやってくれるのはいいけど今までやってた番組もちゃんと今まで通り放送して欲しいなあ

以上チラ裏でした
233音速の名無しさん:2005/12/05(月) 22:36:37 ID:HdvspMp8
マカオもFIAガラもJスポーツ+ESPNに移りそうな予感
234音速の名無しさん:2005/12/05(月) 23:58:24 ID:zbnSiRab
マカオは川井ちゃんが興味ないとやらないんじゃないの?
235音速の名無しさん:2005/12/06(火) 00:00:54 ID:0YhZpBWe
FIA表彰式やんないのヤダヤダ!
見たい…見たいよ(´Д⊂
236音速の名無しさん:2005/12/06(火) 00:29:47 ID:0/qIDwZk
俺はレジェンドだけのために契約したが、今のF1が好きな人もこのスレには多いね。
237音速の名無しさん:2005/12/06(火) 04:55:01 ID:RM7+v5aN
>>236
来年はG+でモトGP見ようぜ。
今でも熱い走りがあるよ。
238音速の名無しさん:2005/12/06(火) 05:53:11 ID:l1sMr+tr
G+(゚听)イラネ
F1とDTMとWRCが見れればそれで良いし
239音速の名無しさん:2005/12/06(火) 06:32:28 ID:Fr7USqvx
MotoGP自体は素晴らしいレースが行われてると思うが、日本テレビ系列が全てを台無しに
している。G+含めあそこの系列が放映権持ったらおしまいだ。うっとうしくて、クスリとも
笑えない芸人が出てくるわ、関東ローカルで済ませようとするわ、生中継はしないわ…orz
あそこは巨人だけしかまともに中継できないみたいだ。

トヨタカップもひどい。今年は何にでも「地球一」とかつけてる支那
240音速の名無しさん:2005/12/06(火) 07:14:55 ID:5oMx7qbL
だな。
241音速の名無しさん:2005/12/06(火) 09:10:54 ID:fAqTKo41
>>234
川井チャソは今年もプレスパスぶら下げてマカオに行ってたようだがな
242音速の名無しさん:2005/12/07(水) 08:00:46 ID:N7SzNPMr
つーか今年のFIA表彰式はPCWRCで新井さんが出てくるよ
羽織袴という噂だ
(´・ω・`)見たいよ
243音速の名無しさん:2005/12/07(水) 13:12:47 ID:9K0epSxx
今週末は最終戦 ラスベガスだな。
タンベイのリジェモノコック真っ二つ!
244音速の名無しさん:2005/12/07(水) 13:36:14 ID:gK4RsgTx
サークルKで昨日から売ってるフェラーリF1ミニカーって
どこかに関連スレあるの?
245音速の名無しさん:2005/12/07(水) 17:58:37 ID:CR+0/Ggj
>>242
表彰式マジ楽しみ
でも羽織袴とはこれ如何にw
246音速の名無しさん:2005/12/08(木) 17:20:34 ID:17y9eApi
アメリカ西GP(ロングビーチ)【川井氏推薦】
12/17(土)12:00〜14:30
12/22(木)27:00〜29:15(再)

なんで再放送は15分短いんだろう?
247音速の名無しさん:2005/12/08(木) 17:40:52 ID:UrT9Vt5f
ロングビーチは楽しみだ
248音速の名無しさん:2005/12/08(木) 17:58:55 ID:fHr5gM+E
 ロングビーチはコースが特徴的で楽しみだね。
クソ狭くて入りくんだ部分の他に長いストレートもあるし。
結構アップ、ダウンの激しいところもあるし。
249音速の名無しさん:2005/12/08(木) 18:00:05 ID:QIgPfSaJ
そしてフェラーリ二段ウィングだな
250音速の名無しさん:2005/12/08(木) 18:27:42 ID:17y9eApi
だからなんで再放送は15分短いんだろう?
251音速の名無しさん:2005/12/08(木) 18:40:11 ID:c2Ftjvlz
メールで直接フジ721の中の人に聞け
252音速の名無しさん:2005/12/08(木) 18:52:46 ID:17y9eApi
私なりに考えてみた
初回は他番組との時間の調整で15分多めにとってあるのだろう
つまり14:30までとなっているが実際は14:15には終了し残りの15分は番宣を流すのだろう
再放送は時間の都合が上手くとれて29:15に終われるのだろうな

俺ってもしかして天才
253音速の名無しさん:2005/12/08(木) 20:36:52 ID:u61Cxb8i
>>252自己満足乙www
254音速の名無しさん:2005/12/08(木) 20:56:31 ID:T4WqVz5P
>>252
稀代の天才現る
255音速の名無しさん:2005/12/08(木) 20:59:20 ID:utlJ5J30

フジ721のサイト見たら、ちゃんと土曜日の初回放送も2時間15分にもどっとるよ
256音速の名無しさん:2005/12/08(木) 21:42:22 ID:hRVTLfpE
ロングビーチのコースはゲーセンのポールポジションにあったな。それがきっかけでF1に興味を持った。
257音速の名無しさん:2005/12/08(木) 22:40:40 ID:eVgV2+EI
>>256
ふむ。確か、あのころ私は幼かったからあまり覚えていないが、
テストコース(オーバル)、スズカ、ロングビーチ、フジ・・・だったような。
Uの方かな?

激突時の大爆発は衝撃的だった。ウイリアムズっぽいマシンも出てたな。
サイドポンツーンっぽいところが緑だった。
258音速の名無しさん:2005/12/09(金) 20:13:34 ID:dSY/8uWG
>>257
自車はフェラーリのT4っぽかった。
259音速の名無しさん:2005/12/09(金) 20:51:06 ID:P/9vBnyP
>>258
多分あれはウイングカーだね。82年だし。自車はオレンジ色だった。
83年にUが出たのかな。自車は青と白だった。
260音速の名無しさん:2005/12/10(土) 02:40:29 ID:6VMAMnoe
また竹下か?(`ω´)
261音速の名無しさん:2005/12/10(土) 02:41:25 ID:6VMAMnoe
また竹下か?(`ω´)
262音速の名無しさん:2005/12/10(土) 02:43:20 ID:6VMAMnoe
また竹下か?(`ω´)
263音速の名無しさん:2005/12/10(土) 11:26:01 ID:XGsCZAjH
#07 12/10 「1981年 第15戦 アメリカGP」(ラスベガス) また竹下か!!! 

30分前 視聴&録画わるれ防止age
264音速の名無しさん:2005/12/10(土) 11:57:07 ID:XGsCZAjH
人がいない_| ̄|■

3分前最後のage
265音速の名無しさん:2005/12/10(土) 12:27:44 ID:+qKEgYnX
こっちなら少しはいますよ。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/dome/1134183163/l50#tag52
266音速の名無しさん:2005/12/10(土) 13:57:52 ID:XGsCZAjH
本日の放送時間
1時間55分00秒
267音速の名無しさん:2005/12/10(土) 14:25:43 ID:xxYuq+C4
竹下に国語教えた奴の教員免許剥奪しろ
268音速の名無しさん:2005/12/10(土) 14:42:55 ID:Lb/21MVf
>>267
だよな。ボキャブラリーNASA杉
269音速の名無しさん:2005/12/10(土) 16:42:39 ID:vSKiM2CQ
このころのF1はコンチネンタルサーキットというぐらいヨーロッパのもので
あって南北アメリカ、南アフリカ、タスマニアなんかドサ周り興行で
捨てレースみたいなものじゃないかな?
8月のレースはガレージもバカンスでドイツグランプリなんかエンジンのオーバーホールを
するか出来てないかいい加減な状態だった。
270音速の名無しさん:2005/12/10(土) 17:22:45 ID:SWubvdxQ
80年代前半はバーニーがアメリカ市場の開拓に力入れてた頃っしょ?
82年は年間3戦もアメリカで開催してるw
271音速の名無しさん:2005/12/10(土) 20:12:09 ID:vSKiM2CQ
ロングビーチ、デトロイト、ラスベガスですかね?
アルボレートが優勝したラスベガスもカートコースそのままでしたね。
タイレルが優勝なんてアルボレート棚ボタ?なんて思ったもんですよ。
聞けばアルボレートは当時シフトが正確ですばやいとのことでしたね。
272音速の名無しさん:2005/12/10(土) 23:36:46 ID:se+YFBdU
今回のキモは、モズレー過去の悪をあばくだな。
ラスベガスGP20うん年ぶりに見たが、コースのどこ走ってるのか分からんのは相変わらず。
去年バーレーンもこんな感じになるかと心配してたけど、さすがそれはなかった。

273音速の名無しさん:2005/12/11(日) 05:08:40 ID:+EhCzFMw
タイヤ変えて二位になったプロストも面白かった。
タイヤ交換→レースを捨てる、では無いことが証明されたレースだった。
274音速の名無しさん:2005/12/11(日) 06:19:22 ID:ZbA7hZ8t
竹下の知ったかほんと勘弁してくれ。
人の話はぜんぜん聞いてないし。
275音速の名無しさん:2005/12/11(日) 13:18:03 ID:ce28GNbP
フジが悪いんだろ。
頭悪いクズ採用するのが悪い。
渡邊と西岡だけでいい。
276音速の名無しさん:2005/12/11(日) 13:20:18 ID:DF6CW/cP
アナウンス部に配置する人事がクソ杉
277音速の名無しさん:2005/12/11(日) 14:00:37 ID:M0gWamxq
せっかくその時の経験者をゲストに呼んだのに
それを活かせてない竹下は...
アナウンサーいらないんじゃないか??この企画。
278音速の名無しさん:2005/12/11(日) 18:08:03 ID:rJwEob87
この際各局から著名アナを引っ張ってこようか
279音速の名無しさん:2005/12/11(日) 18:21:09 ID:2kxWAcnK
取りあえず倉敷と八塚希望、
それかWOWOWの岩佐でも引っ張ってこいよ。
最悪解説2人でも良いわ。

フジTVのアナの出来の悪さは異常だよ。
知識がないのに分かったふりするは同じ事を何度も質問したり
何より学習能力がなさスギ。レベルが異常に低い。
280音速の名無しさん:2005/12/11(日) 18:23:17 ID:f4rgT3J1
俺は野崎で良いよ。古館だけは勘弁してくれ。
281音速の名無しさん:2005/12/11(日) 18:23:36 ID:aI6AbzBQ
>>279
どっちもサッカーの専門なんじゃ? どうせならモータースポーツを理解
しようとする人がいいな。NHKBSのMotoGPやってる人や昔のWGPの解
説してたTVOの千年屋さんあたりを。

オフ企画なんだから、鈴鹿サーキットからピエールさんを連れてきてもいいな。
浮きそうだな〜
282音速の名無しさん:2005/12/11(日) 18:33:18 ID:M0gWamxq
もう来シーズンの83〜84ヴァージョンは
最初と最後の5分でナレーションか解説者が
背景やエピソード説明して、レース本編は
そのままご覧下さいでいいんじゃないの。
283音速の名無しさん:2005/12/11(日) 18:47:50 ID:LIg7zxTR
>>282

それなら現地音声バージョンが今でもあるでしょ。
解説者が問題じゃなくて、アナウンサーが問題なんだからそれを改善すればいいだけ。
何せ、リアルタイムで見てた人の情報があるほうが助かる。

来年放送される84年モナコの解説は津川が一番の適任だろうね。
ほとんど知られていない、セナのサスペンションがあと数周しかもたなかったって言う話も出るだろうしね。
284音速の名無しさん:2005/12/11(日) 19:15:51 ID:u5GL1vap
>>283
この際オグタンが実況しちゃえばいいんだよwww
ただ、あの落ち着きない感じはあれだけどw
285音速の名無しさん:2005/12/11(日) 20:43:08 ID:2kxWAcnK
>>84年モナコの解説は津川が一番の適任だろうね。
ほとんど知られていない、セナのサスペンションがあと数周しかもたなかったって言う話も出るだろうしね。

この話って津川さんの何ていう本に載ってるの?
俺いろいろ彼の本を読んだけどそんな事載ってなかったんだけど。
286音速の名無しさん:2005/12/11(日) 22:51:02 ID:LIg7zxTR
>>285

確か、F1グランプリボーイズだったはず。
俺も立ち読みしただけだったが、初めて目にした言葉だったのですごく印象に残ってた。
287音速の名無しさん:2005/12/11(日) 23:12:30 ID:uV4lUHs5
モズレーの当逃げ事件ワロタ
288音速の名無しさん:2005/12/11(日) 23:45:30 ID:2kxWAcnK
>>286
thx,
でもF1グランプリボーイズなら俺も読んだはず何だけどなぁ。
289音速の名無しさん:2005/12/12(月) 12:43:35 ID:5wTQdr3m
とりあえず中谷さんをレギュラー化キボンヌ
290音速の名無しさん:2005/12/12(月) 19:57:47 ID:ORscwQc2
中矢さん最初は緊張気味だったけど、
途中から、面白話連発だったね。
オグたんも、竹下が話し振るまで待ってらんねーって感じだった、
291音速の名無しさん:2005/12/12(月) 20:25:26 ID:62OCVKBn
中矢さんと津川さんのコラボレーションきぼんぬ
ふたりともしゃべり方が似てるなぁとオモタ
292音速の名無しさん:2005/12/12(月) 21:01:13 ID:zIJDTqdH
ああいうゲストって新鮮で良かった、時代の生き証人だし。
最初緊張してたみたいだけど徐々に慣れってたね。
ただ竹下はもっと中矢さん引き出せよって言いたくなる。
293音速の名無しさん:2005/12/12(月) 21:12:54 ID:KKDiNDCb
いくらなんでも竹下には無理www
だからといって長谷川も勘弁
294音速の名無しさん:2005/12/12(月) 21:27:20 ID:D/MrHh1F
やっぱ切り札は鈴木だよ
295音速の名無しさん:2005/12/12(月) 21:27:35 ID:l9erFpI8
竹下も勘弁だが、長谷川はもっと勘弁
296音速の名無しさん:2005/12/12(月) 22:36:35 ID:v1E12kAz
頼むから長谷川の名前出すのやめて。ほんとに出てきそうで怖くなる。もう絶対勘弁。
297音速の名無しさん:2005/12/12(月) 23:03:31 ID:gW7SDE0Q
中矢さんのコメント良かったね。

いつもけなしてばかりだけど、たまには褒めてやろう。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
>>フジテレビ
298円楽師匠:2005/12/13(火) 11:49:21 ID:RSxRH1xG
おーい川井君、竹下いびっといて。
299音速の名無しさん:2005/12/13(火) 12:25:04 ID:REkBCXHJ
はい?
300音速の名無しさん:2005/12/13(火) 18:45:20 ID:NT6/G1Wy
おーい川合君、竹下こうそうしといて。
301音速の名無しさん:2005/12/13(火) 20:18:27 ID:mUSPnfeG
ちょっと無線の通じが悪いみたいです
302音速の名無しさん:2005/12/14(水) 11:58:36 ID:ZTllP2AH
>>296
>頼むから長谷川の名前出すのやめて。
長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川
長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川
長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川長谷川
303音速の名無しさん:2005/12/14(水) 15:21:05 ID:yTO1dVgu
▄█▀█●
304音速の名無しさん:2005/12/14(水) 21:18:55 ID:5KJgvvSB
WOWOWの時のアナウンサーの人好きだったけどな、塩原の「はいはい」は許されないぞ
305音速の名無しさん:2005/12/15(木) 16:46:21 ID:IjkiYDlm
1/1 24:00からレジェンドNo1からぶっ通しで再放送するみたいだね
306音速の名無しさん:2005/12/15(木) 18:02:29 ID:cK3sb+R5
ガイシュツ
307音速の名無しさん:2005/12/16(金) 19:44:52 ID:PFOyvzYG
(´・ω・`)ミシェランぬるぽ
308音速の名無しさん:2005/12/17(土) 01:45:45 ID:SQcm6Aj5
>>307
エイボン(`・ω・´)ガッ!
309音速の名無しさん:2005/12/17(土) 02:10:08 ID:UxemtTKy
すっかり人がいなくなった
310音速の名無しさん:2005/12/17(土) 02:43:22 ID:NbOYiqQK
みんな飽きたんだろ年寄共は薀蓄垂れるだけでお目当てのGPの放送が終わったら
消えやがってだらしねえなあ…昔のGPはつまんねえとかいいつつ初回からずっと見続けてる俺は勝ち組
311音速の名無しさん:2005/12/17(土) 02:52:59 ID:WMuzlAeX
なななななーんじゃそりゃ
312音速の名無しさん:2005/12/17(土) 02:57:07 ID:KcUbofvT
グランプリ放送時に毎回厨房が来るからでしょ。


さて、いよいよ今日はチェザリスワンマンショーだ。
313音速の名無しさん:2005/12/17(土) 03:03:07 ID:NbOYiqQK
ははその調子その調子

がんばってスレ落とすなよ年寄り共
314音速の名無しさん:2005/12/17(土) 03:42:08 ID:xBnilB88
残念ながら、落とそうったって落ちないんだな。過疎過ぎてw
315音速の名無しさん:2005/12/17(土) 07:40:19 ID:KcUbofvT
CS見れないからって嫉妬は良くないよ。
316円楽師匠:2005/12/17(土) 09:58:39 ID:lQoVVBaP
81年ってもう終わったの?
317音速の名無しさん:2005/12/17(土) 10:17:16 ID:5o5F1pdY
みんな見てるよ。
たまたま書き込んでないだけ
318音速の名無しさん:2005/12/17(土) 11:30:27 ID:iI2Up2pM
今日から82年!
今日は126c2の段違いリアウィングGP
319音速の名無しさん:2005/12/17(土) 11:31:49 ID:w3yf+DIk
悲劇の82年シーズンが今日開幕・゚・(つД`)・゚・ ついにレジェンズにもあの男がやってくる!

F1 LEGENDS THE BEST GP '81 '82 Vol.8 【川井一仁推薦GP】
1982年 第3戦 アメリカ西GPロングビーチ

本日12:00-14:15 録画わるれ防止&30分前age
320音速の名無しさん:2005/12/17(土) 11:35:15 ID:XMth0oM9
川井ちゃん喋れるんかねぇ?
321音速の名無しさん:2005/12/17(土) 11:47:02 ID:hjrhP90I
ロングビーチって死骸地?
322音速の名無しさん:2005/12/17(土) 11:55:52 ID:KcUbofvT
市街地。
323音速の名無しさん:2005/12/17(土) 11:57:58 ID:w3yf+DIk
3分前

視聴わるれ&録画失敗防止最後のage
324音速の名無しさん:2005/12/17(土) 11:59:09 ID:SRisMRvm
スポーツchで新スレ作れんかったorz
325音速の名無しさん:2005/12/17(土) 12:00:48 ID:2R51PxvE
実況版、無いの?
326音速の名無しさん:2005/12/17(土) 12:01:26 ID:SRisMRvm
>>325
過去の分は全部落ちていた...
327音速の名無しさん:2005/12/17(土) 12:03:05 ID:2R51PxvE
最近実況版の参加者少ないから、ここでもいいかな。
328音速の名無しさん:2005/12/17(土) 12:07:45 ID:OE91vbzw
そういやF1GP NEWSは今夜ですな
329音速の名無しさん:2005/12/17(土) 12:21:21 ID:SRisMRvm
>>328
あの番組も微妙だからなぁ...
マカオGPでもやってくれたら見る。
330音速の名無しさん:2005/12/17(土) 12:49:16 ID:5o5F1pdY
みんなカウンター当てまくってるなw
331音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:23:16 ID:Bcsqn1XB
アナの無知ぶりに切れるどころか意外と上機嫌な川井ちゃんw
332音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:25:48 ID:I+hzQ/2W
羽が2枚ということよりも、幅が何センチということのほうが
重要だと思っていそうな川井・・・。
333音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:31:10 ID:I+hzQ/2W
事故で死んだから恵まれていないというのか?
334音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:31:30 ID:by1hdh3q
あのリヤウィングは左右のコーナリングが変わるだろうね。
でも、マシンがボコイからそれ程でも無いか。
335音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:38:47 ID:I+hzQ/2W
ウイリアムズ・ホンダ時代に、ケケロズベルグがオートスポーツに連載していたけど
ものすごく偉そうなことが書いてあったな。
「俺様はチャンピオン様なんだぞ!!」って感じで。
336音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:39:10 ID:7HN8qz3E
ラウダは退屈なレースをするなぁ。   プロストの様。
337音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:39:47 ID:XMth0oM9
>>336
そりゃそうだよ。プロストの原型だもん。
338音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:53:10 ID:7HN8qz3E
マシンも、マルボロ時代のmp4シリーズだし。 
ぼけ〜と眺めてると、本当、プロストだよなぁ。
ピケもラウダから多くを学んだそうだから、この男が真の教授だな。
339音速の名無しさん:2005/12/17(土) 13:57:58 ID:I+hzQ/2W
ロズベルグも、セナみたいにアクセルをパコパコとオンオフして走るらしいな。
340音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:01:01 ID:I+hzQ/2W
>>336
ラウダは予選順位が悪いから(昔のレースは追い上げが効いたから)、
追い抜きが見られてプロストよりは見所が多いかもしれない。
341音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:02:02 ID:xBnilB88
実況はこっちですよ
F1 LEGENDS THE BEST GP '81-'82 実況スレ Lap8
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi?bbs=live&key=1134788312
342音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:14:31 ID:KcUbofvT
水気の多いボタ雪が降りまくったせいで15分おきにCSアンテナの雪除けをするハメになるとは・・・_| ̄|○


川井ちゃんと西岡で固定キボンヌ
343音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:14:52 ID:w3yf+DIk
放送終了
今回の放送時間は2時間10分00秒

放送枠取りすぎだゴルァ
344音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:17:05 ID:XMth0oM9
>>342
川井は正味好かない。知識はあるんだろうけど、喋りのセンスがガキっぽい。
345音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:23:58 ID:6I2g/+Oh
さすがプロストの師匠、なんというか事務的な国家公務員走法だった
346音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:26:55 ID:fbCeSsn5
伊藤来ないかな?
347音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:26:55 ID:lnS8ebwI
いやぁ面白かった、川井ちゃんと西岡アナの息があってたし
何よりレースが面白かった、先週のラスベガスは見てる途中に寝てしまうほどの
つまらんレースだったがその分ロングビーチを楽しめた。
348音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:28:07 ID:XMth0oM9
どうせやるんなら、古館+川井でやらせてみろよ。
349音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:30:38 ID:7J8XeTEk
西岡はもっとハキハキ喋れ。聴いててイライラする。
350音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:35:53 ID:lnS8ebwI
>>348
古館うるせーからいらね
>>349
あれぐらい静かな方がレースを見るのに集中できるから良い。
351音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:36:19 ID:w3yf+DIk
竹下や長谷川よりはいいからまあ西岡でいいや。渡邊もひどいもんだし
352携帯から:2005/12/17(土) 14:46:47 ID:AYPbK3Xb
来週は放送なし?
353携帯から:2005/12/17(土) 14:52:17 ID:AYPbK3Xb
番宣みたら次回は年明け7日ですね。
俺の機器だとまだ予約できないから録画予約忘れそう。
354音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:53:44 ID:8VKEaq1J
81年って結局ピケの勝ったレースの放送無し?
355音速の名無しさん:2005/12/17(土) 14:54:26 ID:5o5F1pdY
次戦は・・・・80年代で一番哀しいレースですね
356音速の名無しさん:2005/12/17(土) 15:16:27 ID:RpPAMC7d
499 名前: 音速の実況名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/17(土) 13:53 ID:ajtrlxLU
ところでさ、この中に、

投票の結果、すごく面白そうなグランプリが放送する10GPからいくつか外れてしまってます。
解説者推薦みたいな形で、なんとか放送するGPを増やして頂けませんか?

みたいな要望を9月〜10月頃に、フジテレビに出した椰子いる??
俺が↑の内容のメールをフジに出したら、全くその通りにしてくれたんでびっくりしたんだけど・・・

357音速の名無しさん:2005/12/17(土) 15:45:33 ID:8wi+M9xB
>>355
哀しいが、そのまま生きて後にジャックビルヌーブ化ってのも・・・
358音速の名無しさん:2005/12/17(土) 15:56:48 ID:GHsbeWRC
95年のF1解説者が熊倉になったとき、当時は大変イヤだった。
でもF1レジェンドの熊倉の解説はすごいね。まさに「人間F1生き字引」
って感じ。ある意味、貴重な存在かも。
359音速の名無しさん:2005/12/17(土) 16:03:49 ID:Y8Xh0yCj
来月の
#09 01/07 「1982年 第04戦 サンマリノGP」
#10 01/14 「1982年 第05戦 ベルギーGP」
#11 01/21 「1982年 第06戦 モナコGP」
この流れは絶対に見逃せないな
360音速の名無しさん:2005/12/17(土) 16:26:46 ID:KcUbofvT
>>359
82年のF1を象徴する3レースだな。
361音速の名無しさん:2005/12/17(土) 17:05:59 ID:ckIM3CQV
ラウダは70年代には珍しい理論派ドライバーでラウダの本の日本語訳(中村さんの訳)を2冊買った。
彼はF1ドライバーに必要な者は才能で、才能が無い者はどうにもならないと断言していた。
ラウダの走りが見れてうれしいよ。
362音速の名無しさん:2005/12/17(土) 17:15:14 ID:GHsbeWRC
でも、航空会社を経営する才能は無かったみたいだ。
363音速の名無しさん:2005/12/17(土) 17:17:25 ID:KcUbofvT
それを言っちゃあ・・・。
364音速の名無しさん:2005/12/17(土) 17:19:44 ID:GHsbeWRC
当時の車は色々な形があるので面白いね。今ではレギュレーションが車の形を
決めている。
少なくともタイヤはスリックに戻してほしいな。溝があると格好悪い。
365音速の名無しさん:2005/12/17(土) 18:02:08 ID:GXv2Xarp
>362
国を代表するフラッグシップメガエアラインが平気でつぶれる時代ですから・・・。
エンタメビジネス界からの参入組でもヴァージンレコード会長のようには行かなかったと
366音速の名無しさん:2005/12/17(土) 18:14:28 ID:7o7Iq+re
今日一番の驚きはレッカー車乱入だな
367音速の名無しさん:2005/12/17(土) 18:21:49 ID:Xr4H2zkq
しかしオーストリア人ドライバーは衝撃的なクラッシュに見舞われることが多いな・・・
リントといい、ラウダといい、後のベルガーやラッツェンバーガー、ベンドリンガーとかも。
368音速の名無しさん:2005/12/17(土) 18:25:14 ID:a2PQJUAV
クリエン・・・・
ブルツ・・・・
369音速の名無しさん:2005/12/17(土) 18:28:10 ID:KcUbofvT
ブルツはいつだかひっくり返った時。
記憶違いだったと思うが。
370音速の名無しさん:2005/12/17(土) 18:30:55 ID:fLbntOBj
98年カナダGPだっけ。
371音速の名無しさん:2005/12/17(土) 18:57:51 ID:kwHO8Nej
クリエンも今年一回転したような記憶が。
372音速の名無しさん:2005/12/17(土) 20:30:38 ID:XvIc4Wup
>>356
373音速の名無しさん:2005/12/17(土) 21:24:01 ID:Q4Kj+fwR
石井智さんはFW07を
ゼロナナじゃくてエフダブリュオーセブンって呼んでなかった?
374音速の名無しさん:2005/12/17(土) 22:00:54 ID:ckIM3CQV
当時のレース中のセクリティーはアメリカのインディ等の安全対策はF1より上だった。
救急体制とかセーフティーカーやエンターティンメントはアメリカの方がよかった。
興行的にもドライバーの安全対策はヨーロッパより上だった。
それを見習ったのが今のF1です。
375音速の名無しさん:2005/12/17(土) 22:33:43 ID:achQJdXS
サンマリノとベルギーは別に興味ないかな。
サンマリノは留守録画で十分。タルイだけだし。

モナコはちゃんと見たいけど。
376音速の名無しさん:2005/12/17(土) 22:55:18 ID:WYwt9Gq3
( ´_ゝ`)フーン
377音速の名無しさん:2005/12/17(土) 23:11:42 ID:vPBoCQUn
375 :音速の名無しさん [sage] :2005/12/17(土) 22:33:43 ID:achQJdXS
サンマリノとベルギーは別に興味ないかな。
サンマリノは留守録画で十分。タルイだけだし。

モナコはちゃんと見たいけど。
378音速の名無しさん:2005/12/18(日) 00:29:52 ID:xhuv2WtL
>FW07を
>ゼロナナじゃくてエフダブリュオーセブンって呼んでなかった?

これで正解。0(ゼロ)を「オー」と読ませるのは割と一般的。
タイレルの古い型番、例えば008は0が二つ並ぶということで
ダブルおーエイトと読むようです。
 
 
379音速の名無しさん:2005/12/18(日) 00:37:49 ID:V3D5VIzO
とりあえず今回の企画は熊倉・津川・小倉・中矢氏でローテーションしてくれたらいいよ。
川井ちゃんは今日見たけど、う〜ん微妙。それとビル大友を呼べば面白いかも。ちょっと怖いけど。
380音速の名無しさん:2005/12/18(日) 00:42:33 ID:6XwREsFQ
ビル大友。
確かにちょっと怖いw

中矢さんの1982はデイリー担当だね。
ロングビーチではマリオだけど。
381音速の名無しさん:2005/12/18(日) 00:51:27 ID:uS6G4C5u
>>379
同意。あとアナウンサーを選んで欲しい。西岡とポエムで固めてくれ
382音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:16:57 ID:U9YdmEZW
サンマリノたるいやつは録画すんのかよw
383音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:21:19 ID:yjEzoYnb
'82サンマリノは
汁ビルヌーヴのラストラン
GT4の実写版

なのに
384音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:31:50 ID:U9YdmEZW
サンマリノのラスト数週は最高だ
セナプロではよく起こったこと
385音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:41:17 ID:6XwREsFQ
サンマリノなんて、今年のアメリカと一緒やん。
録画しておいて、早回しで見れば十分。

ただ、録画コレクションには置いておきたいだけwww
386音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:43:56 ID:6XwREsFQ
ベルギーに関しても、事故シーンはもう十分だし、
決勝もあんまり興味はない。

82ロングビーチを差し置いて、
なんで、こんなんが上位なのかが理解できん。
387音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:47:22 ID:U9YdmEZW
ベルギーは確かに要らんね
ブランズハッチの方が良かった
388音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:49:47 ID:6XwREsFQ
>>387

ブランズハッチには同意
389音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:52:02 ID:yjEzoYnb
事故の映像は放送されないと思うが
390音速の名無しさん:2005/12/18(日) 02:21:54 ID:EM/LSlYg
今年のアメリカよりは7倍位おもろいよ、82サンマリノは。
391音速の名無しさん:2005/12/18(日) 02:25:19 ID:6XwREsFQ
>>390

主観の相違だね。

ルノーが消えなければ、2006アメリカより多少はマシだったんだが。
FOCA組が不在じゃねえ・・・。
392音速の名無しさん:2005/12/18(日) 02:26:17 ID:6XwREsFQ
>>391
自己レス。2005ね。
393音速の名無しさん:2005/12/18(日) 02:28:23 ID:EM/LSlYg
主観の相違も何も、バトルが有ったか無かったか、そんだけ。
394音速の名無しさん:2005/12/18(日) 02:37:45 ID:6XwREsFQ
>>393

だからそれが主観の相違。

前年度チャンプを始め欠場者多数。
完走台数は2005アメリカよりも少ない。
所詮ゴシップ的興味で見るレースなんじゃないのかな。

ま、好き好きだから、
おまいは楽しんでみればいいジャマイカ。
395音速の名無しさん:2005/12/18(日) 10:37:13 ID:F9PAsM6b
場外バトルか(w
なるほどソレは是非見てみたいものだ。
396円楽師匠:2005/12/18(日) 13:58:14 ID:Q9vaejRO
トラックが堂々とコースの真ん中走ってマシンがよけているのにびびった。
ありえねえだろ。あんなんで死人が出たら殺人罪だろ。
397音速の名無しさん:2005/12/18(日) 14:41:33 ID:vYs9tQk+
当時の雰囲気(広告板や観客、テロップ)を楽しむのが
この番組のみどころの一つ。
398音速の名無しさん:2005/12/18(日) 14:52:15 ID:Z0Ytw5xx
間瀬明さん呼んでくれ
まだ生きてるよな?
399音速の名無しさん:2005/12/18(日) 15:08:59 ID:SS+4jQim
ラウダはアルヌーを抜けなくてもミラーに映るくらいアウトに車体を出してプレッシャーを与え続けた。
ジャコメリは突っ込みすぎてアルヌーに追突、ラウダもおとなしい走りをしてたわけでなく
フロントイン側のタイヤがロックしていたからあのセッティングの中では限界だった。
ラウダは皆の走りをタイヤ滑らせすぎ見世物であれば面白いかもしれないけどレースに勝てないと言ってた。
冷たいように言う人もいるがジルが亡くなった時涙して悲しんだという。
400音速の名無しさん:2005/12/18(日) 18:25:47 ID:rA2gQ83h
西岡って純粋にファンなのかな。
ある程度(orよく)知ってるっぽいから聞いてて不快でないし。
渡邊って人も落ち着いた実況だから不快でない。

最悪はアミーゴとかゲストの土屋。死ね。
401音速の名無しさん:2005/12/18(日) 18:27:29 ID:rA2gQ83h
ってか年内はもう無いんだね。
402音速の名無しさん:2005/12/18(日) 19:45:55 ID:fVn0KRHU
>>400
西岡は特徴ないだけ、でもスタート前の台詞が間に合わなくていつも早口になって
スタート前の緊張感台無しにします。

渡辺を聞いて何も思わないとはすごいですね。

俺もアミーゴすかん。デシャバリすぎ、しったかすぎ。

土屋は年に1回だから別にいいけど・・・
403音速の名無しさん:2005/12/18(日) 19:51:48 ID:+aJfeo8/
俺はこんな感じだな。
塩原>伊藤>>>>>竹下>>>渡邉>長谷川>>>>西岡
404音速の名無しさん:2005/12/18(日) 20:02:42 ID:b5Li8x0Q
伊藤、西岡、塩原はヲタって感じがして好きだけどな。
全員解説者とのマッチングが良いし。
405音速の名無しさん:2005/12/18(日) 20:39:56 ID:EM/LSlYg
俺もアミーゴ嫌いじゃない。昔は何だこのバカはとか思ったが
彼なりに一生懸命学習しようとしている。
しったかは竹下。もうどうしょうもないのが長谷川。
406音速の名無しさん:2005/12/18(日) 20:45:17 ID:oYnclkGk
>>405
といいますと?
407音速の名無しさん:2005/12/18(日) 20:47:02 ID:HEC/KUQ+
その長谷川よりさらにひどいのが田中
408音速の名無しさん:2005/12/18(日) 20:54:47 ID:uS6G4C5u
西岡は下手なりに普通の会話ができる。さすが路上でチューするだけのことはある。
このへんが竹下や長谷川と大きく違う。

渡邊は、単純におもしろくない。まだ慣れてないのかもしれないが事務的すぎる。
もう少しテレビ静岡のアナウンサーを見習っていただきたい。冗談です
409音速の名無しさん:2005/12/18(日) 21:24:05 ID:cwOjBDZE
レッカー 強ぇな!
410音速の名無しさん:2005/12/19(月) 00:09:17 ID:Zn12jeAG
青嶋が降臨したら

人名連呼で終わる
411音速の名無しさん:2005/12/19(月) 00:57:50 ID:bwNIIKcp
>>410
ライコネン
ここでアロンソがラインを変える
ライコネン
ライコネン
ライコネンがここでブロックライン
ライコネン
後ろで様子を伺っているのはシューマッハ
アロンソ
アロンソが前へ出るか
アローンソ!
しかしライコネン
ライコネン
さあシューマッハが有利になる
しかしもう一度アロンソ
アロンソ
アロンソー
412音速の名無しさん:2005/12/19(月) 01:00:38 ID:bwNIIKcp
↑自分で笑ってしまったw
413音速の名無しさん:2005/12/19(月) 01:46:28 ID:XKtfFpKk
>>410
スタートから1コーナーまで、とんでもない早口で全ての車の動きを言えそうだな

青嶋はきちんと事前に勉強してくるからいいよね
後輩も見習えっつーの
414音速の名無しさん:2005/12/19(月) 03:08:29 ID:wwXZBtKT
>>411
想像して笑ってしまったよw
415音速の名無しさん:2005/12/19(月) 05:40:15 ID:d/1DxE0J
ロックンローラーコメンテーターに82ドイツを実況させてみようか。
416音速の名無しさん:2005/12/20(火) 03:33:57 ID:yEDMXopD
>>411
テラワロスw
417音速の名無しさん:2005/12/20(火) 12:05:37 ID:W28rE4yD
激しくつまらん
418音速の名無しさん:2005/12/20(火) 16:36:26 ID:yEDMXopD
>>417
青島を知らないんだろ
419音速の名無しさん:2005/12/20(火) 17:16:59 ID:liKGARhd
とにかく甲高い声のアナはキモい
420音速の名無しさん:2005/12/20(火) 19:51:11 ID:uQMIz/Nm
レインボーブリッジ封鎖できません!
421音速の名無しさん:2005/12/20(火) 20:59:47 ID:nF4aOdH7
当たり前
4221981年はこんな年だった:2005/12/20(火) 21:27:55 ID:jKgKHy52
1981 ヨーロッパF2選手権(全12戦)

1  G・リース    ラルトRH6・ホンダ      51pt(3勝)
2  T・ブーツェン  マーチ812・BMW      37pt(2勝)※ワークスマーチ
3  E・エルグ    マウラーMM81・BMW    35pt(1勝)
4  S・ヨハンソン  ローラT850・ハート     30pt(2勝)※ドッキング・スピッツレー
5  C・ファビ    マーチ812・BMW      29pt(1勝)※ワークスマーチ
6  M・サックウェル ラルトRH6・ホンダ      22pt(1勝)
7  R・グエッレロ  マウラーMM81・BMW    16pt(1勝)
8  M・アルボレト  ミナルディFLY281・BMW 13pt(1勝)
9  M・ウィンケルホック マウラーMM81・BMW  12pt 
10 R・パレッティ  マーチ812・BMW      11pt ※オニックス・レーシング
4231981年はこんな年だった:2005/12/20(火) 21:28:31 ID:jKgKHy52
1981 英国F3選手権

1  J・パーマー    ラルトRT3・トヨタ       126pt
2  T・タサン     アルゴJM8・トヨタ        91pt
3  R・ベイザル    ラルトRT3・トヨタ        80pt
4  M・ホワイト    マーチ813・アルファロメオ    38pt
5  D・レスリー    ラルトRT3・トヨタ        27pt
6  D・スコット    ラルトRT3・トヨタ        26pt
7  J・ウェーバー   ラルトRT3・トヨタ        21pt
8  C・ハンソン    ラルトRT3・トヨタ        13pt
9  K・シーム     マーチ813・トヨタ        12pt
10 M・ブリークモレン ラルトRT3・トヨタ        11pt

11 R・モレノ     ラルトRT3・トヨタ        10pt
16 佐々木秀六     ラルトRT3・トヨタ         5pt
17 鈴木利男      マーチ813・トヨタ         3pt
4241981年はこんな年だった:2005/12/20(火) 21:29:03 ID:jKgKHy52
1981 欧州F3選手権

1  M・バルディ    マーチ813・アルファロメオ    94pt
2  A・フェルテ    マルティニMK34・アルファロメオ 63pt
3  P・アリオー    マルティニMK34・アルファロメオ 41pt
4  P・ストレイフ   マルティニMK34・アルファロメオ 36pt
5  O・ララウリ    マーチ813・トヨタ        32pt
6  E・ピロ      マルティニMK34・アルファロメオ 19pt
7  J・L・シュレッサーマルティニMK34・アルファロメオ 19pt
8  K・シーム     マーチ813・アルファロメオ    14pt
9  M・ホワイト    マーチ813・アルファロメオ    10pt
10 R・モレノ     ラルトRT3・トヨタ         9pt

15 鈴木利男      マーチ813・トヨタ         3pt
18 佐々木秀六     ラルトRT3・トヨタ         2pt
4251981年はこんな年だった:2005/12/20(火) 21:29:33 ID:jKgKHy52
1981 全日本F2選手権

1  中嶋悟     マーチ812・ホンダ     79pt ※I&Iレーシング
2  星野一義    ローラT850・BMW    48pt ※ヒーローズレーシング
3  藤田直広    マーチ812・BMW     42pt ※スピードスターレーシング
4  松本恵二    マーチ802・BMW     37pt ※チームルマン
5  S・ヨハンソン マーチ802・BMW     30pt ※スピードボックス、ウルフほか
6  高橋健二    マーチ802・BMW     29pt ※東名自動車
7  T・ブーツェン マーチ812・BMW     25pt ※マーチ、レーシングメイト、ウルフ
8  高橋国光    トールマンTG280・ハート 23pt ※鈴木レーシング
9  長谷見昌弘   マーチ802・BMW     22pt ※トミカレーシング
10 黒沢元治    マーチ812・BMW     19pt ※スピードスターレーシング

※他にも、G・リース、T・ファビ、M・サックウェル、P・ストレイフ、R・ダゴール、
 H・ロテンガッター、R・グエッレロ、K・アチソンらがスポット参戦
426円楽師匠:2005/12/21(水) 03:04:07 ID:qcbZyeqN
今年の放送って終わり?
427音速の名無しさん:2005/12/21(水) 05:01:58 ID:+tnsz5LR
>>426
つりか?
2chに書き込んで返事まつ時間あるなら、フジのサイトで放送予定見るほうが
はやいでしょ
428音速の名無しさん:2005/12/21(水) 11:09:45 ID:/UPMtdgR
ダックワース氏がお亡くなりになられました
ご冥福をお祈りします
429音速の名無しさん:2005/12/21(水) 15:54:48 ID:EuNm4EcA
426はここの2も読めないのか
430音速の名無しさん:2005/12/21(水) 16:16:52 ID:z+XdRQLi
マイケル・アンドレッティの息子、マルコ・アンドレッティが、
AGRからIRLにデビューするらしい。とうとう三代目だよ。

マリオの時代をリアルで覚えてる漏れとしては、複雑な気分だw
431音速の名無しさん:2005/12/21(水) 20:30:52 ID:gmgGIzBR
マリオ、マイケル、マルコか。
頭はMってのが、アンドレッティ家の掟か。
432音速の名無しさん:2005/12/21(水) 20:31:55 ID:cku+66ZD
次はどんな名前なんだろうな。
433音速の名無しさん:2005/12/21(水) 21:14:28 ID:+tnsz5LR
マンコ
434音速の名無しさん:2005/12/21(水) 21:52:44 ID:9Qhz0x5b
↑ブラックフラッグ!
435音速の名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:49 ID:RJNUzwiP
ワロスw
436音速の名無しさん:2005/12/22(木) 11:49:27 ID:IyVRWliM
マラ
437音速の名無しさん:2005/12/22(木) 12:35:24 ID:+8JuJx22
寝ろ!
438音速の名無しさん:2005/12/22(木) 14:26:36 ID:TVEACRRD
親子三代でインディ500出場とかありそう
439音速の名無しさん:2005/12/22(木) 19:16:20 ID:xeJlzOHg
>>438
ル・マン出場して欲しいな
440音速の名無しさん:2005/12/22(木) 22:05:20 ID:zfxhTDuf
あ、いいね。
親子三代、ドライバー三交代、これはたまらんね。
441音速の名無しさん:2005/12/22(木) 23:22:29 ID:uDiDojte
昔はマリオとマイケル、ポルシェ962Cで、
よくル・マンに出てたよね。(最高位は1983年の3位)
1988年には甥っ子のジョン・アンドレッティを加えたトリオで出てる。(6位)

マリオは勝てば、ヒル父に並べたんだよね。
F1チャンプ+INDY優勝+ル・マン優勝

三代揃い踏みで、ぜひ再挑戦してホスイ!
442音速の名無しさん:2005/12/23(金) 02:55:24 ID:J1WH9sgf
#08 12/17 「1982年 第03戦 アメリカ西GP」(ロングビーチ))【川井氏推薦】

視聴&録画忘れ防止

5分前age
443音速の名無しさん:2005/12/23(金) 03:25:43 ID:J1WH9sgf
年末年始一挙放送(1981年のみ一挙放送)

1/01(日)24:00〜26:20 #1 「1981年 第2戦 ブラジルGP」【津川氏推薦】
1/01(日)26:20〜28:50 #2 「1981年 第6戦 モナコGP」 終
1/01(日)28:50〜30:00 #3 「1981年 第8戦 フランスGP」 終

1/02(月)06:00〜07:50 #4 「1981年 第9戦 イギリスGP」【森脇氏推薦】 終
1/02(月)07:50〜09:40 #5 「1981年 第13戦 イタリアGP」 再放送あり
1/02(月)09:40〜11:50 #6 「1981年 第14戦 カナダGP」
1/02(月)11:50〜13:50 #7 「1981年 第15戦 アメリカGP」(ラスベガス)

全部録画したらDVDレコーダー壊れそうだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
444音速の名無しさん:2005/12/23(金) 03:30:16 ID:E4PxvYjH
    SATORU NAKAJIMA

JAP

445音速の名無しさん:2005/12/23(金) 15:58:19 ID:o1hmtRc2
推薦グランプリはさすがハズレなしだな
446音速の名無しさん:2005/12/24(土) 01:34:57 ID:g2JCcV2B
ということは投票上位の奴はどれもハry
447音速の名無しさん:2005/12/24(土) 02:15:05 ID:8gQwibmB
マテ
448音速の名無しさん:2005/12/24(土) 02:17:57 ID:fauOoGbz
ぶっちゃけ投票ってなんかメリットあるのか?
全部解説者推薦でいい希ガス
449音速の名無しさん:2005/12/24(土) 02:41:05 ID:y2EC8HTW
それよりあるだけ全部放送した方がいい
450音速の名無しさん:2005/12/24(土) 02:53:59 ID:UeC2mBHG
フランスGPが映像がdでたり、あと渡邊実況で話がふくらまず期待はずれだった。投票してスマソ
雨レースはいいなってことを再確認した。津川さん&中矢さんといった当時現場で働いていた人の
話を伺えるのは素晴らしかった。

ブラジル、モナコ、カナダ、あとレース自体はあれだがラスベガスは満足できた。
451音速の名無しさん:2005/12/24(土) 02:54:57 ID:UeC2mBHG
×満足できた
○楽しめた
452音速の名無しさん:2005/12/24(土) 19:16:25 ID:6fNnR554
ニキラウダのレース運びを見て思ったがタイヤ交換なしでタイヤマネージメントがうまければ
見ていて結構楽しめるよ。
ニキは予選も決勝用タイヤ、決勝もペース配分を考えまるで70年代のニキラウダのF1本そのままだった。
453音速の名無しさん:2005/12/24(土) 20:51:45 ID:7/415KRN
>>452
それゴーストライターが書いたというハナシもあるけど・・・
454音速の名無しさん:2005/12/25(日) 14:43:49 ID:zufBBFTF
本人自ら書く自伝なんて、まずないでしょ。
「構成」の人がインタビューして書いてる。
455音速の名無しさん:2005/12/25(日) 21:28:14 ID:Vmw9xzse
あれは自伝か?
456円楽師匠:2005/12/26(月) 18:49:30 ID:sycbxrxj
戦前はアルファロメオが今のフェラーリのような地位だったってはじめて知った。
いまや見る影もないな。
457音速の名無しさん:2005/12/26(月) 19:23:30 ID:rO44Zh9T
元々エンツォさんはアルファロメオ出身です。アルファのために走り
その後アルファのためにチームも組んだ。そして独立してフェラーリ
を立ち上げ。
458音速の名無しさん:2005/12/26(月) 21:31:02 ID:afHCtjTS
アルファロメオのタッツオ・ヌボーラリのP3、ダイムラー・ベンツのカラッチオラのW126
459音速の名無しさん:2005/12/27(火) 11:34:02 ID:HBEAMLg1
おやじを通り越してじじいどもが懐かしむスレになってしまった…_| ̄|○
460音速の名無しさん:2005/12/27(火) 11:53:03 ID:ZqhA9r8Q
F1レースが最初に日本に来た1976年77年頃、
多くのF1ムック本が発売されたんだけど、
その多くに「F1の歴史」みたいな話が掲載されてて、
戦前のグランプリレース、F1黎明期、1.5L時代、ホンダ第一期活動などが、
順に紹介されてたもんだ。
その時期からのF1好きだったら、知識として古い話を知ってる香具師も多いよ。

リアルでの60年代からのF1ファンがいたら神だし、
P3やW126の時代のファンなんかいたら、それはほとんど妖怪かもw
461音速の名無しさん:2005/12/27(火) 13:17:34 ID:WP4bNDE2
でもヨーロッパには本当にいるんじゃないかな…
ヌヴォラーリをリアルで見てる人。
70〜80代ぐらいで。
462音速の名無しさん:2005/12/27(火) 16:55:30 ID:Tc2ZykmD
イタリアGPなんかで紹介される
モンツァのじっちゃん達はそうなんだろな
463音速の名無しさん:2005/12/27(火) 20:00:37 ID:0XYv+r7W
日本人でも50年代前半のF1を見たどころか表彰台にまであげてもらった人物もいるけどね。
まぁ、それが現在の天皇なんだが・・・・
464円楽師匠:2005/12/28(水) 06:30:06 ID:KeW2vUvF
『和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本』            

【日本が日本でなくなってきているという危機感】
日本が日本でなくなってきている、最近こうした危機感が広がりつつある様に感じます。

単に景気経済の良し悪しの問題ではなく、社会保険庁や道路公団など公務員の手前勝手
な公金の使途状況、三菱自動車や雪印乳業等にみられる人命安全を軽視した経営業務の
実態、温泉水のごまかしや魚肉米野菜等の虚偽表示など、今や官民、企業の大小を問わ
ずあらゆる職場で職業倫理が崩れ、社会のモラルが乱れてきている状況が見られます。
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
465音速の名無しさん:2005/12/28(水) 17:41:12 ID:oiHlHpdb
>>463
おい!
陛下を「人物」呼ばわりするな!!
466音速の名無しさん:2005/12/29(木) 03:08:37 ID:L58Uu7/i
>>463
F1全史によると、1953年西ドイツGPでの明仁親王は日本人初のGP観戦者との事。
467光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2005/12/29(木) 05:46:25 ID:flzrd7Sc
>>466
来賓としては日本人初だろうが、
それまでのGPを誰か無名の日本人が観ていないという証拠にはならない。
468音速の名無しさん:2005/12/29(木) 07:32:59 ID:Czgq9D7H
知らんがな
469音速の名無しさん:2005/12/29(木) 19:20:33 ID:xula+BW5
>>467
おい失礼だろ
470音速の名無しさん:2005/12/29(木) 20:14:36 ID:etvx3YfP
天皇うぜー
どーせ覚えとらんだろなw
471音速の名無しさん:2005/12/29(木) 20:19:14 ID:Ank12jTm
ごめんW126は3代まえのSクラスだW125が正解
472音速の名無しさん:2005/12/29(木) 22:43:02 ID:ZGieSr5/
このスレは歴史厨ばっかだろ
473音速の名無しさん:2005/12/30(金) 02:47:22 ID:yKzNHLMV
>>470
氏ね
今すぐ削除依頼出してこいよ
474円楽師匠:2005/12/30(金) 07:15:15 ID:2zsHJpaT
女性天皇容認論を排す 男系継承を守るため旧宮家から養子を迎えればよい
八木秀次(やぎ ひでつぐ)(高崎経済大学助教授)
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/309.htm
ブログ散策:天皇制の危機
ttp://plaza.rakuten.co.jp/oo00wa00oo/6000
475音速の名無しさん:2005/12/30(金) 16:28:42 ID:jZnQazQB
放送が無いから荒れ出したな
476音速の名無しさん:2005/12/30(金) 18:29:04 ID:ropjXqXO
年が明けていきなり再々放送あるから、見逃したやつはしっかり見ろよ!
477音速の名無しさん:2005/12/31(土) 17:29:30 ID:k2cIM+h3
ジルは確かに凄いけど、いかに美化されていたかがこの放送のおかげでよくわかった
478音速の名無しさん:2005/12/31(土) 17:47:39 ID:VCgID72M
だよね。
479音速の名無しさん:2005/12/31(土) 18:51:55 ID:H2BO4T6r
そうか?
480音速の名無しさん:2005/12/31(土) 18:55:40 ID:WrgIRD4E
F1を斬るなんでやらないんだよーーーーーーーーー
481音速の名無しさん:2005/12/31(土) 20:29:58 ID:HDhJ0KFW
>>477
だろ?そうなんだよ
だが正直にそう書くとここでは袋叩きにあうんだよ

非業の死を遂げた人は
全員美化されて神格化されて伝説になる法則そのまんまだよ
482音速の名無しさん:2005/12/31(土) 20:45:42 ID:ZwPYhdV6
ジルはファンに対して冷たかったからいまの時代だと嫌われてたんだろうなあ。
483音速の名無しさん:2005/12/31(土) 21:02:43 ID:HDhJ0KFW
アレジなんか91年に死んでたら
今頃天才扱いでセナに並ぶ神のような扱いだっただろう
逆にセナが死なずにまっとうにキャリアを終えてたら
今頃はプロスト並の扱いで終わっただろう
そんなもんだと思うが
484音速の名無しさん:2005/12/31(土) 22:03:31 ID:k2cIM+h3
マンセルがチャンピオンになった年にタイトルを決めて途中で死んでたら
ジルよりはるかに神格化されたんじゃないかと思う。

以前は劣化ジルがマンセルなんだと漠然と思ってたけど、速さやレーサーとしての能力以外の
凄さならマンセルのほうが上っぽい気がする。
485音速の名無しさん:2005/12/31(土) 22:22:46 ID:HDhJ0KFW
逆にマンセルはタイトルを取った年の序盤に事故死して
その年にマンセルの死後にアゴがポイントを逆転してタイトルを取ってたら
最後までチャンプになれなかった「無冠の帝王」「悲劇のヒーロー」として
神格化されたと思う
あの年のウィリアムズで勝っても余裕すぎて神格化されないと思う
486音速の名無しさん:2005/12/31(土) 23:29:41 ID:VcZ2U4RV
記憶に残る系のドライバーというのは、
その時代時代の背景があって、心に残っているもの。

同時代で体験してないと、その感動は理解できないし、
ましてや比べるなんて野暮。
487音速の名無しさん:2005/12/31(土) 23:35:21 ID:FgN9WEYC
>>486が良いことを言ったな。
ドライバーは比べられるものじゃない。
488音速の名無しさん:2006/01/01(日) 02:24:50 ID:oS5Nh44L
まぁF1の場合は他のスポーツに比べても極端かもな。
時代が変われば、車体もエンジンもタイヤもドライバーに求められる技術も違う訳だし。
489音速の名無しさん:2006/01/01(日) 02:41:53 ID:i/QUkJK6
マンセルを殺すなw
490魔物企画 ◆BbzQF.Fjnw :2006/01/01(日) 03:46:20 ID:192POVzv
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,
491音速の名無しさん:2006/01/01(日) 21:03:27 ID:QSdQ3X1H
今晩からの再放送は非常に有難いんだけど
ロングビーチも再放送してくれよ
漏れ見逃してるんだよ・・・・
492音速の名無しさん:2006/01/01(日) 21:28:17 ID:V5J9gWbQ
>>491
m9(^Д^)プギャー
493音速の名無しさん:2006/01/01(日) 23:54:38 ID:192POVzv







お ま い ら 0 時 か ら 再 放 送 始 ま り ま す よ  ! ! ! ! ! 





494音速の名無しさん:2006/01/02(月) 00:10:37 ID:66XIrGdM
ロングビーチも一挙放送あるだろ
495音速の名無しさん:2006/01/02(月) 03:50:28 ID:Nhzk56LK
最初の3時間見逃した〜!
496音速の名無しさん:2006/01/02(月) 04:03:14 ID:5kMM/aip
げー再放送やってたのか!
まぁイイケド
497音速の名無しさん:2006/01/02(月) 04:30:26 ID:BSAEoRIk
'81モナコGPのジル・ヴィルヌーブ驚愕の勝利を見ることが出来た (つД`)

フジテレビ、ありがとう( ^o^)
498音速の名無しさん:2006/01/02(月) 05:37:28 ID:gFRCjSLt
正直再放送する枠があるなら選から漏れた残りのレースを放映してほしいと思った
499音速の名無しさん:2006/01/02(月) 09:15:21 ID:KJDIbx9G
(´・ω・`)ぬるぽ
500音速の名無しさん:2006/01/02(月) 14:32:00 ID:lvW4LIPV
    ☆ ガガガガガッ! ガッガッガッガッ! ♪ ガガガッガガッ!☆ 
☆   ヽ ガッガッ! ガガッ! ガガガッ! ♪ ガガガガガッ! ガッ! 
      =≡= ∧_∧ ガガガガガガガガッ! ガッガッ! ♪ 
   ♪   / 〃(´・ω・`#)  / ガッガッ! ガッ! ガガガッ! 
 ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ ガッガッガガッガッ! ガッ! 
      ||   (`Д´ )コノ←>>499ガガッガッ! ガガッ! ガッ! 
      || ΣΣ  .|:::|∪〓  || ♪ガッガッガガガ! ガッガッ! 
     ./|\人 _.ノノ _||_. /|\  ガガッガガッガガッ! ガッ! 
  ガッガッ! ガガガガッ! ガッガガガガガッ! ガガガッ! ガッガッガガッ! 
 ガガガガガッ! ガガガガッガッガガガッガガッガガガッ! ガッガガガッ!
501音速の名無しさん:2006/01/02(月) 17:51:19 ID:xWYyi8NP
今日始めて見たよ。やっぱりF1。昔も速えーよ。ラップタイム以上に
速く見える。エンジン音もいいしね。てっきり今のF3並のもんだと思って
いたけど、私がアホでした。
502音速の名無しさん:2006/01/02(月) 19:20:00 ID:6vBlWQ2u
カナダGPの1時間6分のところで音声が一瞬途切れた_| ̄|○
CSチューナーの14時間連続稼動なんて過酷だ
503音速の名無しさん:2006/01/02(月) 20:32:48 ID:Y36zZBvM
>>502
えっ?オレ、チューナーはつけっぱなしだけど
504音速の名無しさん:2006/01/02(月) 20:54:42 ID:k1XMnHaN
チューナーに依って発熱全然違うらしいからな。
古いチューナーだときついのかも試練。
505音速の名無しさん:2006/01/02(月) 21:17:48 ID:Cb9uhvx9
ウチもつけっぱなしだな。2000年製だけどあまり発熱しない、というか
電源入れても入れなくても変化がない
506円楽師匠:2006/01/03(火) 06:53:38 ID:t2//gSJ6
古いチューナーのほうがコストダウンしてなくていい部品使っているって知らんのかね。
Humaxのチューナーなんて最悪。
507音速の名無しさん:2006/01/03(火) 22:56:14 ID:FqQ1v0Ec
1月に熱暴走する環境だったら真夏はとんでもない事になるな
508音速の名無しさん:2006/01/03(火) 23:26:29 ID:muAmyAZy
HUMAXという極端な例を挙げて「古いチューナーがいい」と言われてもw
509音速の名無しさん:2006/01/04(水) 03:16:49 ID:4qcJPL4v
>>498
同感。

マリオ大激そう野82モンツァをやってほしかった。
510音速の名無しさん:2006/01/04(水) 07:37:15 ID:IZOsuyai
まあその年のチャンピオンが勝ったレースがないってのがねえ。
82年のスイスは元々選択肢がなかったんだっけ?
511音速の名無しさん:2006/01/04(水) 09:37:02 ID:9MaA4vpN
映るはずもない予選死亡事故に
期待して糞レースに投票してしまい
良レースを逃してしまったた愚か者供が。
512音速の名無しさん:2006/01/04(水) 12:45:47 ID:IdnjYFkG
♪お〜ろ〜か〜も〜の〜よ〜おぉぉ
513音速の名無しさん:2006/01/04(水) 12:59:11 ID:AwPOT7zL
>>501
俺もそう思ったけど、その後に今年の総集編みたら
やっぱ全然昔は遅いよ、当たり前だけど
514音速の名無しさん:2006/01/04(水) 14:06:59 ID:r8rp2k1O
>>513
ま、そうかもな。今のF1は異常に速いな。F1マシンが走っているから
それほど感じないけど、カローラがあのスピードで走っていると
仮定するといかにとんでもないスピードかがわかる
515音速の名無しさん:2006/01/04(水) 14:49:52 ID:6o/75gOL
別カテゴリーのスタートシーン見たとき
おっせ〜とか思ったときあるな
F1だとドンっとみるみる加速していくんだけど
他のカテゴリーは全然加速してるようには見えないもんな
その時やっぱF1って速いんだなと
516円楽師匠:2006/01/04(水) 15:13:52 ID:ntnCJT4T
加速はMotoGPが一番だよ。
517音速の名無しさん:2006/01/04(水) 19:39:59 ID:hi7Hecy2
不評で2年で終了したベガスの糞レースなんて投票した香具師はアフォじゃね?www
518音速の名無しさん:2006/01/04(水) 20:37:06 ID:qGvGHp1E
>>484-485
縁起でもないことを言うな!マンセル様の顔でそんなことになってもギャグにしかならん。
ヨッヘン・リント様・・・・・・
519音速の名無しさん:2006/01/05(木) 01:33:55 ID:HUAACsFk
今週はサンマリノage
520音速の名無しさん:2006/01/05(木) 03:39:27 ID:Uc32HfmF
スレ違いで申し訳ないのだが、藻前らユーロの70年代の総集編、出来はどう思う?
75年を買ってみたのだが、時間の割にはマアマアかなと。
521音速の名無しさん:2006/01/05(木) 21:24:14 ID:PsQyaq8O
FOCA系チームがボイコットして出走台数の少なかったサンマリノなんて
レースとしちゃつまんないんだよねえ、見所は確執の始まりだけか
522音速の名無しさん:2006/01/05(木) 21:47:46 ID:XpjC3h1e
この番組は面白いかどうかが問題なのではなく
資料的な価値が高いかどうかで選定されてると思うのだが
523音速の名無しさん:2006/01/05(木) 21:59:29 ID:BnIdt7rH
でもつまんないものはつまんないと思うw
524音速の名無しさん:2006/01/05(木) 22:02:36 ID:z09f9HLf
( ´_ゝ`)フーン
525音速の名無しさん:2006/01/06(金) 06:49:45 ID:bs4sUisC
子供は黙ってろ!当時何があったかわからないで見てるのか?
全てわかった上で動画を見ることができる喜びは
当時の情報量の少なさを補うだけのものがある。
526音速の名無しさん:2006/01/06(金) 14:26:13 ID:aXtYLwFK
72年から雑誌買ってるけど何か?
527フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/01/06(金) 15:03:12 ID:9PsUXcdK
資料的価値ねぇ・・・

>>526
それを補うって意味でしょ。
528音速の名無しさん:2006/01/06(金) 16:23:23 ID:nLCHr5fd
サンマリノに関しては、
タルいレース、通しで見るのは面倒臭いけど、
ビデオライブラリーには加えておきたい感じ。
529音速の名無しさん:2006/01/07(土) 01:33:37 ID:m2jnr+wo
おいおい、あと10時間ほど後には年明け一発目のレジェンズじゃないか。予約録画わるれ防止&興奮age
530西 ◆veEAKexs3E :2006/01/07(土) 01:59:14 ID:ID0JhQoJ
NASCAR再放送と重なる・・・どっち優先でとるべきかw
531音速の名無しさん:2006/01/07(土) 02:18:36 ID:XU9zJ+Ad
雪国のやつは見れるのか?
532音速の名無しさん:2006/01/07(土) 04:28:29 ID:DHX8U9Cd
俺の家はCSアンテナがベランダにあるから、こまめにアンテナの雪除けをすれば大丈夫。
533音速の名無しさん:2006/01/07(土) 10:46:42 ID:JtZ68Byl
82のサンマリノってもしかして、例の・・・
534音速の名無しさん:2006/01/07(土) 11:38:55 ID:pG/wQzpY
いよいよサンマリノ
535音速の名無しさん:2006/01/07(土) 11:58:17 ID:m2jnr+wo
最後の注目引きage 後半戦スタート2分前!

実況はこちらで
F1 LEGENDS THE BEST GP '81-'82 実況スレ Lap8
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1134788312/
536音速の名無しさん:2006/01/07(土) 13:48:04 ID:4B5Jm6FR
表彰台の映像無しって、、残念。
537音速の名無しさん:2006/01/07(土) 13:50:21 ID:m2jnr+wo
オタワ 今回の放送時間は1時間46分
538音速の名無しさん:2006/01/07(土) 13:56:19 ID:FDFFFmlh
>>521
うそつき♥
539音速の名無しさん:2006/01/07(土) 14:02:59 ID:s3R1FPsv
ピローニって空気読めないやなヤツだったんだな。
ビルニューブの生涯最後のレースはせつない香りがした・・・。
540音速の名無しさん:2006/01/07(土) 14:03:16 ID:78Wof+Xt
>>536
ほんとだよ。汁の怒りの表情見てみたかったね。
何がノーカットだ!カットしまくりジャン。

しかしアルヌーは1時間半くらい持ったんだね。もっと早く脱落したのかと思った。
アルヌーが勝っていたら歴史は変わっていたのにね。

「たられば」は無しか・・・
541音速の名無しさん:2006/01/07(土) 14:08:20 ID:m2jnr+wo
80年代の後半から見始めた若造としては、アルヌーの例の評価を改めるきっかけになり
彼の素晴らしさを知ることができたいいレースでした
542音速の名無しさん:2006/01/07(土) 14:48:32 ID:P01VH/eO
なんとなく尻切れトンボだったので、とりあえず表彰台をうp
霧猫 0997
(早送りになる場合は少しあとから再生汁)
543音速の名無しさん:2006/01/07(土) 14:50:11 ID:eFMItaWZ
古館の言葉に惑わされすぎ、歴史を知れってのはまさにこういう事だな。
544音速の名無しさん:2006/01/07(土) 15:15:08 ID:NrTUfwGs
89年、引退を前にアルヌーはこれまで一番思い出に残るレースは
何だったかと聞かれ、「79年のディジョン」と答えたという。
545音速の名無しさん:2006/01/07(土) 15:22:28 ID:oqAU+nuN
546音速の名無しさん:2006/01/07(土) 15:34:04 ID:yzrVZO19
>>540
81、82年を見てるとアルヌー応援したくなるねぇ。

今回のジルとピローニのようなレースが今あったら、2chじゃ意見真っ二つだろうなぁ。
まあジルが死んじゃったことでピローニが悪役になっちまったわけだけど。
547音速の名無しさん:2006/01/07(土) 15:41:49 ID:JEtsjkjw
>544
あれはサイドバイサイドどころじゃないからな
548音速の名無しさん:2006/01/07(土) 16:17:43 ID:cow7mviL
>>547
ホイールトゥホイールどころか、ホイール同士が当たってたからねぇ。
ハコならいざしらず、よく飛ばないもんだ。
549音速の名無しさん:2006/01/07(土) 17:41:38 ID:BW9T1i9F
ジルの凄いところは、
バトルした相手が、みんなジルとのバトルは最高だったって言うあたりかな。

アルヌーも言ってるし、
ジョーンズなんかは、ジルとなら一日中でもバトルしてたい、なんて言ってたし。

実際のところ、荒々しいシーンもかなり多いんだけど、
プロストはじめ、ライバルたちに好かれてたよね。
550音速の名無しさん:2006/01/07(土) 18:07:41 ID:A0VVJfX3
死んだ人の事は誉める習慣があるからだよ
今はプロストでさえセナをベタ誉めしてる
そんなもんだよ
死んだ人の事を悪く言うのは道徳に反するから
みんな誉めるんだよ
551音速の名無しさん:2006/01/07(土) 18:28:08 ID:XU9zJ+Ad
そうだな。横山やっさんでも悪く言うやつはいない。
552音速の名無しさん:2006/01/07(土) 18:35:51 ID:RPC35WPy
ジルは生きている時から競り合った相手から評価されてた。
派手な走りをしていたけど決して相手からの非難は雑誌の上では読んだことは無かった。
当時のレースがつまらないとか遅いとか言うけど当時のF2やGCより速くて高度な走りは
見ていて楽しい。 今のF1がつまらないという奴らが昔のF1を見ても詰まらんというが
俺は充分楽しませてもらっている。
553音速の名無しさん:2006/01/07(土) 19:06:36 ID:qYJAJcug
俺日記は勘弁してくれ
554音速の名無しさん:2006/01/07(土) 19:10:11 ID:wCGYUQT4
今日はなんだか悪いものを観たって感じ。
ピローニに対して激しく怒りが沸いたけど、そのピローニにも似たような運命が待ってる訳で。

>>553
そのレス、2chの全スレで使えるよ。
555音速の名無しさん:2006/01/07(土) 19:25:06 ID:ZCBughQD
>>552
3輪で帰ろうとしたときはにはさすがにみんないい顔してなかったけどね
556音速の名無しさん:2006/01/07(土) 19:51:56 ID:BW9T1i9F
プロストはジル存命中から、仲良かったよ。

1981キャラミのホテル立てこもりの時は、
ジルとプロストが同じベッドだったとかw

他のドライバー達が、
「あの二人の子供が出来ちまったら、すげえ速いだろうな。」
なんてジョークとばしてたらしい。
557音速の名無しさん:2006/01/07(土) 20:59:49 ID:kZtswf+4
83年のホンダ参戦から興味を持ったんで、今まで良く知らなかったんだけど、
今日の放送を見て、伝説なんてあてにならないものだと思ったよ。

「ボイコットでたった14台の茶番レース」
「ピローニの裏切りにより、勝つべきレースを落とした悲劇の英雄ジル・ビルヌーブ」

そんな話から、勝手にイメージしていたのは以下の通り。

 有力チームはフェラーリだけ。スタート直後から英雄ジルが独走態勢。
 へたれピローニは全くついて行けずジリジリと離され、レース中盤で早くも数十秒離される。
 勝負あったとして、フェラーリ・チームはチームオーダーを提示。正直者のジルは素直に従うが、
 悪役ピローニはペースを落とさず、最終ラップで、大人げなくジルを抜き去って優勝。
 不敵に笑うピローニ。裏切りに涙するジル。。。

でも全然違っていたねぇ。純粋に面白いレースだった。

 ボイコットなんか関係なし。最強ターボ・カー3台によるアルヌー、ピローニ、ジルの三つ巴の熱戦。
 トップ争い以外に見るべきところは無いけれど、そのトップ争いに目が離せないから問題なし。
 アルヌーは脱落したけど、最後までピローニとジルで抜きつ抜かれるの大攻防戦。そして、最後まで
 フェアに戦い、最後まで諦めなかったピローニがトップでチェッカー。清々しい笑顔のピローニ。
 負けた悔しさから硬直するジル。

でもねぇ。小倉は必死にジルの肩を持とうとして、ジルの心境を説明していたけど、正直なところ
ジルに対する見方は変わった。負けた悔しさに耐えきれず、3年も前の話を持ち出して子供じみた
言い訳をしているだけ、としか思えなかった。あの悲劇の事故がなければ、歴史の見方は変わって
いただろうと思ったね。
558音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:09:41 ID:XU9zJ+Ad
長文で読んでいないが同意した。
マスコミがドラマチックにしたかっただけだろう。
559音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:12:26 ID:FkMTcmUG
しかし、ピットからslowのサインが出た時に順位キープって考える方が当然じゃないのかな?
最後までバトルするのはリスクが大きいし。実際ルノーのターボエンジンは2台ともリタイヤしてるし。
560音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:38:26 ID:JtZ68Byl
2005年のアメリカGPの1コーナーで顎と禿が接触してたら
レジェンドになってたかな?
561音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:46:27 ID:7FfFtznn
>>559 同意。
あの状況でpitからSlowのサインが出たら、
その時点で順位キープと思うのは自然な流れだろう。

今回のImolaでのジルの走り見て、結構見方変わった。
荒いだけじゃない、クレバーな走りも出来るンだな。
562音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:49:44 ID:BW9T1i9F
78年のロニーや、79年のジルは、
愚直にチームオーダーに従っていた。

ジルのエピソードを伝説としてじゃなく、
ドライバーのモラルやメンタリティの変化を語る上での、
重要なエピソードだと思えば、いいんじゃないかな。

プロストとセナの不仲の発端になった例のイモラの一件も、
このジルのエピソードをインプットした方が、理解しやすい。
563音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:51:07 ID:JtZ68Byl
ちがうって、そもそもSLOWのサインがどっちが前の時に出すとかも
もめる対象になるじゃん。

ピローニからしたら、自分が前の時にSLOWだせって感じだし
564音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:53:25 ID:l5cvmYMF
セナプロのあれは紳士協定であってオーダーじゃないだろう。
565音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:56:04 ID:BW9T1i9F
>>564

当時、プロストはジルの件も引き合いに出して怒ってたんよw
古い雑誌あったら、探してみるといいっす。
566音速の名無しさん:2006/01/07(土) 21:57:30 ID:JtZ68Byl
大体フェラーリはレース前にチームオーダーに関しての取り決めしてなかったんじゃないの?

急にオーダー出されたって混乱するのは当たり前。
567音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:00:50 ID:JtZ68Byl
>>565
プロストが例に出しただけで、別モンだろ

悲劇につながったから、そういう悪夢を想像させたかったんだろ
568音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:04:16 ID:BW9T1i9F
>>567

「ドライバーのモラルやメンタルを理解する上で」と書いたっしょ。

プロストの怒りを理解する上で、知ってた方が分かりやすいってだけ。
ジャッジメントの材料だなんて書いてないぞよ。意味わかる?
569音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:05:41 ID:FkMTcmUG
以前はピローニが腹黒い悪役のように思ってましたが、今回のレースを見てからは
純粋なファイターだということが判りました。結局、ドライバーよりチームありきの体制が生んだ悲劇だったなと・・・でも一番悲しんだのはエンツォだったんだろうな。
570音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:06:31 ID:JtZ68Byl
>>568
どうでもいいから

それより、この時フェラーリにファースト、セカンドドライバーって取り決めあったのか?
事前にチームオーダーの説明があったのかがわかるの?
571音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:10:08 ID:XU9zJ+Ad
表彰台全員死亡かよorz
572音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:12:20 ID:JtZ68Byl
ようは、バーニーが悪いんだろ
573音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:13:50 ID:A0VVJfX3
いまどき「どうでもいいから」で逃亡するヤツがいるのかw
574音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:15:17 ID:BW9T1i9F
>>570

ピリピリすんなよwwww

取り決めはなかったはず。少なくとも最近のチームオーダーのようにはね。
当時のオーダーなんて、みな暗黙の「紳士協定」にちかいもの。

ジルは「チームの指示には従う」というタイプ。
ピローニはそこまで馬鹿正直なタイプではない。

ピローニの立場に言えば、
前年のロイテマンの件あたりから、
ドライバー判断で自由に戦いたがる風潮が起き始めていたんだよね。

ドライバー同士も仲良く、「F1サーカス」と呼ばれていた
古き家族的な雰囲気の時代から、
今のピリピリした空気のF1に変わる一幕だわな。

575音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:20:14 ID:A0VVJfX3
ID:JtZ68Bylは
当時の知識に基づいた話を
裏づけも無く感情だけで必死に否定してどうしたいんだろうか。

結局何が言いたいの?
事実を否定したいの?
576音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:22:15 ID:JtZ68Byl
こんなことで、モラルなんかわからないよ。

意思の疎通がまったくできてない状態で、どっちのドライバーも
自分が前に出たときに順位固定だと思えるし、結局両方とも
SLOWしてないわけだし。

ドライバーのコメントだって結局は自分のことを正当化するためのものだから
事実はわかんないしね。

ピローニが、めちゃどす黒いやつなら、SLOWってボードを見て
ビルヌーブが油断する隙を突こうと思ったのかもしれないし
577音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:25:24 ID:JtZ68Byl
>>575
どこで事実をひていした?

事実を聞いてるんだが
578音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:27:55 ID:A0VVJfX3
>>576
どうでもいいから

>>570の質問に>>574がきっちり答えてるのに
何この>>576のコメントは。
質問した側が答えてくれた人の文章をまったく読んでいないとは。
579音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:29:16 ID:A0VVJfX3
>>577
君には事実を聞く権利すらない、
人様に質問する権利すらないと思うよ
580音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:30:23 ID:JtZ68Byl
>>578
よんでねーのはお前だろ
事実をどこでひていしてるんだ?

俺はモラルはわからないといってるが
581音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:31:06 ID:JtZ68Byl
>>579
あっそ、お前が消えろ

582音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:33:31 ID:BW9T1i9F
>>576

チームオーダーは、今も昔もあるんだけどね。

なんて説明していいか難しいけど、
昔のチームオーダーは「家族・親族の掟」みたいな感じで、
最近のチームオーダーは「組織の規則・契約」みたいな感じだわな。

今回のピローニのパッシングは、
ルール的に何か問題があった訳じゃないんだけど、
当時の空気的には「掟やぶり」チックな受け取り方をされたんだよね。

ジル自身は、
どんなに自分が速くても、シェクターをかわさず、
ランク2位に甘んじた(1979年)素直な人なので、
ピローニとの認識が食い違ってもいたんだろうね。

583音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:35:55 ID:JtZ68Byl
>>582
だあから、その当時の紳士協定として
ジルがナンバーワンドライバーって取り決めがあったの?
584音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:35:57 ID:A0VVJfX3
>>570の質問
「1982年当時のフェラーリに、ファーストドライバー、セカンドドライバーといった
ドライバーの序列に関する取り決めがチーム内にありましたか?」
「事前にチームオーダーなどがありましたか?」

>>574の解答
「最近のようなきっちりした取り決めはなく、
オーダーもドライバー同士の紳士協定に近いものでした。」

解答を読んでいない>>576のキチガイ感想
>こんなことで、モラルなんかわからないよ。

これで「質問に答えろ」とは図々しいにもほどがあるだろ。
585音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:41:40 ID:JtZ68Byl
>>584
は?お前はだまってろ

だから、まだ答えてないじゃん。
オーダーの全体的な説明だけで、ジルとピローニの待遇に関しての紳士協定のなかみは
結局いってない
586音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:42:25 ID:A0VVJfX3
ID:JtZ68Byl

ぎゃははははは!
587音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:43:57 ID:JtZ68Byl
>>586
なんだ、釣りか



588音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:46:18 ID:BW9T1i9F
>>583

前のレスに書いたように、
二人の間には、口頭上でも序列はなかったんじゃないかな。

ただし当時の空気として「ジルの方が上」という空気があって、
さらに「チームメイト同士、無駄な争いを避けるべし」という、
アタリマエなんだが、曖昧な不文律もあった。
(最近のように「◎◎の場合は●●」みたいな、細かいチーム内ルールはない。)
今と比べると、とにかく曖昧なんよ。

ムラ社会の中での、「暗黙の了解」が食い違った感じ。
そんで、ムラの中で「あのピローニどうなんよ?」という空気が広がったわけ。

ジルが死ななきゃ、ただのムラの揉め事だったわけなんだがw
589音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:51:24 ID:JtZ68Byl
>>588
たとえば、アロンソとフィジならなんとなくファーストがアロソってな感じの
雰囲気とおなじですか?

それなら、まだシーズン序盤でどっちもポイントない状態で
ジルに有利なオーダーを出したチームが悪いですね。

2002年のオーストリアのフェラーリのチームオーダー以上に
最悪なチームオーダーだ。

590音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:52:07 ID:BW9T1i9F
最近のF1の尺度で考えたら、
ようわからん揉め事なのかもね。

ただ、こういう話の教訓として、
最近のああだ、こうだとやたら細かい契約なんかが
行われるようになったんだろうね。
591音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:56:06 ID:FkMTcmUG
>>582
>>588さん
同意です。

で、結局ジルはこの一件が影響したといわれる事故で他界し、
ピローニはその悪名をを背負わされたまま、また事故で
他界してしまいました。事故後に生まれたピローニの双子の
子供にはジルとディディエと名付けられたそうです。
592音速の名無しさん:2006/01/07(土) 22:59:47 ID:BW9T1i9F
>>589

>たとえば、アロンソとフィジならなんとなくファーストがアロソってな感じの
>雰囲気とおなじですか?

うん、そうね、かなり雰囲気は近いかも。

このイモラでの場合は、
二人を自由に戦わせると、エンジン耐久性の問題から、
ルノー同様にフェラーリ2台あぼ〜んの可能性があった。
「そろそろバトルはヤメレ」という指示だったわけで。

まあ、ピローニにも言い分はあったろうが、
とにかくジルは「裏切られた」と思ってしまったわけなんだな。
593音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:00:57 ID:JtZ68Byl
>>591
それで、そのごのゾルダーでの予選は悲劇として前のレースとつなげてるだけでは
ないんでしょうか???

前のレースでこういうことがあったから、影響を受けたって言っても
本人は全然そんなこと考えてなく、ただアタックにいっただけだったりして。

僕はスポーツしてたからよくわかるけど、回りが状況から判断して
選手の心理を想像してるのと、実際そのとき選手が考えてることって
全然違ってたりするからね。

それにマスコミは盛り上がるように記事を書こうとするから
594音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:02:54 ID:Hls19C0J
"no race no life"がまだ有れば…
595音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:03:21 ID:JtZ68Byl
>>592
レスサンクスです。
なるほど〜。

誰かが上で言ってましたが、当時のレースを見てない人にとっては
マスコミの言うこと信じたらピローニが一方的に悪く思えるけど
実はチームの責任が大きいってことがわかりました。
僕はジルがファーストってはっきり決まってたのかと思ってたし。
596音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:07:44 ID:dqVtK/EL
このような悲劇的な事はもう起こらないで欲しい。
結果論として、これほどまでに見ているものを物悲しくさせるレ-スもないだろう。

当時のフェラ−リ監督、マルコ・ピッチニ−ニ氏は晩年この出来事に対して
次のように語ったと言う。

「あの1件に関して、あらゆる人があらゆる事を言っているが、どちらも責めを受けるべきではない。
なぜなら、2人はもうこの世にはいないのだから・・・・・・・・・」
597音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:08:12 ID:0ud4D0JK
今日の放送見逃したけど、82年のイモラの後にイタリアかどっかのジャーナリストが書いたのを読んだことあるけど、
ジルと話すと、「あのようにslowのサインが出されたら、フェラーリではその順位を保てというのを意味するんだ。だから、燃料も厳しかったしセーブして走ることにした」と書いてあった気がします。

そこに2人のラップタイムが並べてあったけど、ジルはペース落として、ピローニが抜く→またジルあげて抜く→落とす→ピローニ抜く・・・。
の繰り返しで、ジルはイモラのファンを楽しませるためにやってると思ってて最後は自分に譲るだろう、と思ってたら、抜かれた。・・みたいに書いてたと思います。違ってたらスマソ(燃料厳しいがエンジンが危ないだった気もする)

>>593
あの事故ってインラップだったみたいですよ・・・。
もうタイヤもずるずるでとても更新できるような状況でなかったのに、ずっとアタックしてるから、もうINのサインだして、通過したらもう帰ってこなかったと・・・。

影響無かったと言うより、インラップでも全開で走ってるってなんかジルらしいって感じもします・・・。

598音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:13:27 ID:JtZ68Byl
>>597
え?あれって最後のアタックにいったんじゃなかったの?
どっかの記事にだまされてた・・・

抜く、抜かれるってのは、SLOWでた後のはなしですか?
599音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:15:17 ID:XU9zJ+Ad
ピッチニーにが火に油を注いだんじゃないの?
ジルの言い分はわかるが絶交するようなことではない。
ましてや死亡事故と関連付けるマスコミは救いようがない。
600音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:18:07 ID:dqVtK/EL
>>593
当時ジルと懇意にしてたジャ-ナりストのナイジェル・ル−バック氏の
記事を読めば、そんな事言えないと思うけどな。
煽る気はないけれど、

実際、このレ-スの後、フィオラノでの次戦の作戦会議に訪れたジルは、
不意にデディエに「サリュ−」と何気に声をかけられて、自身が返事を
した事を呪ったと言うし、ゾルダ−ではQタイヤがぼろぼろの状態で
アタックを続けた。当時の仲間のエディ−チ−バ−も言っていたけれど、
「ジルがアタックを台無しにされた時、彼が最後に覚えた感情は、ただ怒りだっただろう」

彼を取り巻く精神状況は非常に危険な状況であった事は当時の生き字引
からよくわかる。


601音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:18:56 ID:BW9T1i9F
>>595

当時、みんながジルを好きだったので、
つうついジルを惜しむあまり、ピローニが悪者にされている面も確かに大きいね。

ジルのゾルダーでの事故の状況に関しては、
確かに君の言うとおり、周囲が作り過ぎてる面もあるかもしれないな。
ジルがピローニにライバル心を抱くこと自体は、特別すぎる話ではないし、
ジル自身、富士でのように、もともとアクシデントも多い人ではあったからね。

不幸な事故さえなければ、
ジョーンズ&ロイテマン、セナ&プロストのような、
ただの不仲エピソードで済んだんだろうけどね。

やはり悲しい話ではあるけどね。
602音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:21:41 ID:47LyUWcp
ルノーエンジンが悪い
603音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:30:23 ID:JtZ68Byl
>>600
エディーのコメントは有名だけど、これを信用すれば
アタックしてるときはピローニのことは頭にないってこと?

それとも、アタックしてたこと自体を、遺恨とつなげようとしてるのかな?


ちなみに僕のマスコミ不信は高校の時の野球の試合のインタビューの時からなんだけど・・
試合で活躍して、インタビューを受けました。
ヒット3本、盗塁3つ、先制打など

それで、盗塁について聞かれて、監督のサインですって答えた。
(高校野球でかって盗塁なんてほとんどなかった)
なのに、次の日の新聞にはサインなしで自分で走りましたって書いてた。
しかも監督も読んでるのに。

マジこいつらこんなことしてんだって思った。それ以来どの記事に対しても
疑いをもつようになった。
604音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:31:16 ID:GRlKViSG
イモラの一件の後で、次のベルギーの順位でその残りシーズンの優先順位を
決めるという通達がドライバーにあった。
ピローニが上だったからもう一度タイムアタックした後のインラップだった
と読んだ記憶がある。
一位がアルヌーか一位ピローニ2位アルヌーだったらここまで表面化しなかった
と思う
605音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:33:12 ID:BW9T1i9F
まあ、でも思い出すね。当時泣いたからな。
ホッケンハイムのアクシデントもショックだった。
ジルも大好きだったけど、ピローニも鈴鹿F2での雨走りでファンだったから。

二人とも無事で、1987年の鈴鹿に来れてたら、と、何度思ったことか。
(パトレーゼあたりと同期になるからね、二人とも。)
606音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:36:26 ID:XU9zJ+Ad
時々アルボレートのことも思い出してやってください
607音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:38:21 ID:0ud4D0JK
>>598
最後のアタックにいって、更新できずのインラップてのを見ました。

>抜く、抜かれるってのは、SLOWでた後のはなしですか?
出た後です。
たぶん自分が読んだのは
>>600さん
がおっしゃってるナイジェル・ルーバック氏のだと思います。
エンツォがコメント出してた記憶もあります・・・。
608音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:42:48 ID:BW9T1i9F
>>606

ミケーレだけでなく、
プライス、ロニー、パレッティ、アンジェリス、デパイエ、
ベロフ、マンフレッド、ローランド、セナ。

みんな忘れないって。
609音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:43:20 ID:ECZggVNh
エンツォは、「ピローニはピットサインを正しく理解しなかった。ヴィルヌーヴが
失望したのは良く分かる」とコメントを出した。
610音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:50:05 ID:131lKF34
ピローニの結婚式に呼ばれなかった事についても
「うっかりしていたんだろう」で済ませていたジル。

奥さんでさえも「ピローニには気をつけろ」って言ってたのに。
ナイスガイ過ぎたんだろうなぁ。
611音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:50:15 ID:0ud4D0JK
>>609
トンクス!
612音速の名無しさん :2006/01/07(土) 23:51:25 ID:czwE2jF4
ピローニの事故も、瞬間を見た事はないけどかなり壮絶だったらしいね。
前にAUTO SPORTSかなんかで、ヘルメットを脱いで苦痛に顔を歪める写真見た事あるけ
ど、フロント部分が潰れてステアリングも変形してた気がするなぁ・・。
ある意味両足複雑骨折で済んだのは奇跡かもね。
613音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:52:01 ID:RPC35WPy
当時フェラーリにジルとピローニ二人も好きなドライバーがいたことが
はじめはうれしかったけど今では辛い思い出です。
614音速の名無しさん:2006/01/08(日) 00:02:16 ID:BW9T1i9F
>>613

同感。

この年は126C2も良さげだったし、
期待してたんだよね。
615音速の名無しさん:2006/01/08(日) 00:14:21 ID:X7ot2g94
この日は豪雨だったとか
616音速の名無しさん:2006/01/08(日) 00:34:42 ID:Je9G+1nL
エンツォもマラネロから、フェラーリのピットに「ジルをそのまま行かせるように
ピローニに伝えろ」と指示を出していたんだよな
617音速の名無しさん:2006/01/08(日) 01:19:59 ID:2Oz2HpfD
ジルのこと好きだったら一度見てみてみ
ttp://www.gillesvilleneuveslotclub.it/filmati.htm
618音速の名無しさん:2006/01/08(日) 01:31:37 ID:lVd4uEu3
今回の放送見れなかったんだがピローニの双子の名前の話は出た?
619音速の名無しさん:2006/01/08(日) 02:56:50 ID:Iss5p2K8
サンマリノがたった14台しか出ていなかったのが初耳
この時ロータスやウィリアムズ、マクラーレン、ブラバムが
出ていたら...あんな事になっていなかったのかも。
620音速の名無しさん:2006/01/08(日) 03:23:40 ID:mnmO8E2u
ジルが最後に走ったレースだからな。
涙が出てくる。


シェクターが言っていた様に、ジルは良い人だった。
だから、ピローニに勝たせてしまったことが悔しかったんだろう。

一つ言えるのは、様々な背景があったからあのクラッシュは起きてしまった。
ついでに、この話題は散々ループしてる上に、当時の状況を知らずにどうのこうの騒ぐ連中がいるからやめてほしい。
621音速の名無しさん:2006/01/08(日) 03:26:29 ID:+esO5NJD
>>619
そんなたらもしのこと言ってもしょうがないべ。
622音速の名無しさん:2006/01/08(日) 03:59:35 ID:fTalty5o
ジルが良い人ならピローニが勝っても悔しくないだろう
623音速の名無しさん:2006/01/08(日) 10:46:46 ID:SUai3E4o
>>620
当時の状況がマスコミの情報によって正しく認識できてなくなってるんだから
仕方ないじゃん
624フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/01/08(日) 10:52:29 ID:fSxT8fbP
>>557
ジルとピローニの各々がトップにたっていたときのラップタイムの差は2秒。
ピローニがトップにいたときの方が速かった。

これが事実なら攻防戦ですらない。
625音速の名無しさん:2006/01/08(日) 11:52:20 ID:GQ6NTyeW
>>624
そらそうだろう。
汁はピットの指示どおりにペースを落としてたんだから。
626音速の名無しさん:2006/01/08(日) 12:08:54 ID:/lWlFsV9
なので昨日の放送はその辺の知識を持って見るべきだろうね。
マスコミの情報に踊るのもいかんが、見た目で事実を見落とすのも間抜け。
627音速の名無しさん:2006/01/08(日) 12:26:45 ID:BKiOFMJq
pop84
628音速の名無しさん:2006/01/08(日) 12:27:26 ID:vhk1HrRZ
ジルも抜き返したあと最終ラップまで必死に逃げればよかったんじゃないの?
それまでの状況からみてピローニがおとなしくうしろで我慢するとはとうてい
思えなかったんだけど。
629音速の名無しさん:2006/01/08(日) 12:31:18 ID:GQ6NTyeW
年末にこのスレで「サンマリノGPなど出走台数が少なくてつまらん」とか言ってたヤツがいたが
レースとしてかなり面白かったし
口伝で語り継がれる伝説とやらが如何に信用のないものかを知る上で
資料的な価値としても高いものだったと思う。
630音速の名無しさん:2006/01/08(日) 13:07:05 ID:8UxFjKR1
あの3台のバトルは面白かった。
アルヌーも頑張ってたしな。
631音速の名無しさん:2006/01/08(日) 13:19:00 ID:SUai3E4o
>>628
がんばったけど、ぬかれたんじゃない?
632音速の名無しさん:2006/01/08(日) 13:23:13 ID:X7ot2g94
資料的な価値w
633音速の名無しさん:2006/01/08(日) 13:55:16 ID:ohv8YL9W
>>628
純粋にvsピローニということになれば限界ギリのドリフト走行を
したんだろうけど、実際それはしなかった。
また話がループするけど、なぜならピローニはチームメイトであり
28番だったから。
slowのサインが出たときは、ジルが前にいた。
ただ、映像をみてよく判ったのは悪役と思われていたピローニは
ただひたすらに優勝を目指し、ジルは目の前のクルマ+
自分のクルマの信頼性+チームに対する猜疑心なんかと戦っていたんじゃないかな。あくまで想像だけど。

ピローニを悪者視する見方は変わったけど、やっぱりジルのカタを
持ちたいな。心情的に。
634音速の名無しさん:2006/01/08(日) 14:15:19 ID:/lWlFsV9
ピローニだってそりゃ勝ちたかったろう、前年ジルに圧倒され、
現にこのレースでも予選で1秒負けていた。
だから解説も「ピローニの気持ちもわかる」とフォローしていた。

だが上記の事実とジルのこれまでの貢献もあったからこそチームも
ジルが前の時にスローのサインを出したのであり、ジルもその意味を理解していた。
しかしピローニだけはこの時が彼に勝つチャンスであると錯覚したのだろう。
その気持ちを攻める事はできないが、結果として悪者のように扱われる運命になった。

ジルが可哀想なのはスチュワートも言ったけど、他人への不信と絶望の中で
亡くなってしまった事だと思う。

その後ホッケンハイムでジルとまったく同じ状況で事故を起こしたピローニだが
ジルは死んで彼が生き残った(後に事故死するけど)あたりになにか人の業のようなものを感じる。

635音速の名無しさん:2006/01/08(日) 14:20:39 ID:SUai3E4o
だから、どう考えたって悪いのはフェラーリチーム。
636音速の名無しさん:2006/01/08(日) 14:35:26 ID:1B44X0BB
ロイテマンもオーダーを無視してジョーンズをかわしたが、
残っているのはただの不仲のエピソードだけ。
ジルが亡くならなければ、そんな程度の話だったのかもしれぬ。

そういう意味では、ピローニもまた事故の被害者だったわけだ。
637音速の名無しさん:2006/01/08(日) 14:49:48 ID:l5dJkSJd
ジルの翌年ウィリアムズ移籍がほぼ内定していたようだが・・・・
実現していればジルとケケのドリフトコンビだったのに・・・残念
638音速の名無しさん:2006/01/08(日) 16:30:05 ID:lVd4uEu3
>>636
ウィリアムズのチームメイトは当時から現在に至るまで
そのテのことが多いってのもあるなあw
639音速の名無しさん:2006/01/08(日) 16:50:35 ID:ZrSPZtzF
今迄チームオーダー無視したピローニが悪者みたいな言われ方してたけど、
レース中は何度も抜きつ抜かれつしたたし、そもそもはっきりしたオーダーは
存在したなかったって感じだな。
640音速の名無しさん:2006/01/08(日) 18:17:44 ID:1B44X0BB
>>639
話がループすっからwwww
レス読み返して書いておくれwwww
641音速の名無しさん:2006/01/08(日) 18:22:57 ID:qkqZJbnv
ジジイだから何回も繰り返して書かないと状況が飲み込めないんだろ…
642音速の名無しさん:2006/01/08(日) 18:25:49 ID:1B44X0BB
当時を知ってるジジイなら、ああいう短絡はしねえから、
ナナメ読みの鈴鹿バブル世代だなw
643音速の名無しさん:2006/01/08(日) 21:44:05 ID:oL6mEUfW
レース見た後に、久しぶりに流れ星の伝説を読み返したよ
やっぱジルは最高だよ
644フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/01/08(日) 22:46:48 ID:fSxT8fbP
>>625
だからちゃちゃ入れたんだよ。

>>628
遊んでたと思っていた

らしい。

>>637
萌え萌え
645音速の名無しさん:2006/01/09(月) 00:19:33 ID:jDL2iQxU
ジルがお人好し過ぎただけだったな。
646音速の名無しさん:2006/01/09(月) 00:22:10 ID:J/bY9VJl
汁ヲタが湧いてきたよ
647音速の名無しさん:2006/01/09(月) 02:33:52 ID:OCo4Jf2T
ジルって死ななければモン吉程度のイメージのドライバーだったんじゃないかという気がする
648音速の名無しさん:2006/01/09(月) 02:44:14 ID:LDd68ucV
ルックスが良かったのでアイドル的な人気があった
という時点でモントーヤは論外
649音速の名無しさん:2006/01/09(月) 02:50:39 ID:OCo4Jf2T
じゃあアレジで
650音速の名無しさん:2006/01/09(月) 03:00:05 ID:0HTD+Puy
カナダの琢磨ね
651音速の名無しさん:2006/01/09(月) 03:00:49 ID:hOLmNWAG
いつも言うが、故人を貶すのはヤメレ。
652音速の名無しさん:2006/01/09(月) 03:48:50 ID:VpT18iSQ
誰も貶してないじゃん
653音速の名無しさん:2006/01/09(月) 03:58:11 ID:9oNxcamI
>>650
で、琢磨ってF1来て何勝したんだっけ?
654音速の名無しさん:2006/01/09(月) 04:19:33 ID:5FQu0NQJ
バトンと同じくらいだと思う
655音速の名無しさん:2006/01/09(月) 10:08:13 ID:ytDqaCaJ
>>647
それは禁句だ!
656音速の名無しさん:2006/01/09(月) 12:03:03 ID:LArd3O1W
ジルが英雄でピローニが悪玉なんていうマスコミが作り上げたイメージが
翻されて、ピローニの名誉が回復されたのが収穫だったな。
657音速の名無しさん:2006/01/09(月) 12:11:07 ID:n/wajyMX
ジルが超お人好しでピローニが空気読めないガキという事実は変わらないけどね。
658音速の名無しさん:2006/01/09(月) 12:43:27 ID:ytDqaCaJ
ジルがお人好し?まさか
659音速の名無しさん:2006/01/09(月) 14:17:39 ID:QGVSY4H6
まあ、悪役かどうかはともかく、前年のリジェとのトラブルを考えると、
どっか抜けてるところがあるんだよなぁ・・・ピローニは。
660音速の名無しさん:2006/01/09(月) 15:10:53 ID:53ORwLd/
ジルはお人好しだよ。
ある意味、執着のないテーマではバカ。
ロニーに通じる面がある。

ジルがピローニみたいなキャラだったら、
1979年にチャンピオンになってるって。
661音速の名無しさん:2006/01/09(月) 16:31:34 ID:eqdPOqyE
>>659
ゴール後メット外すほど大喜びしてたしね、あいつはジルに対して
かなり闘争心を持っていたと思うよ。
662音速の名無しさん:2006/01/09(月) 17:29:07 ID:86rec32q
ピローニは何時でもチームメイトを出し抜いて勝ってやろうと思っていた。
(以前にチームメイトに対する認識を語っている)
サンマリノではそれが露になった。
ジルに対する宣戦布告だったのだろう。

それまでもピローニを色々とフォローしていたジルは、この宣戦布告に
今後はやりたいようにやらせてもらうと方針を転換した。

たられば言ったらキリがないが、もしジルに不幸がなかったら、その後の
レース結果が2人の善悪を決めていただろう。
速いほうが善になる。(おそらくジルが勝っていただろうが)

だが現実はゾルダーで全て終わってしまった。
そうなると、それまでの経過からピローニが悪者になって当然になる。
だが、ピローニはのちにこの事を凄くすまなく思っていたようだ。

そういうことです。
663音速の名無しさん:2006/01/09(月) 18:39:06 ID:v26BLIji
反省するのはフェラーリ
664音速の名無しさん:2006/01/09(月) 18:51:18 ID:TRXgRNcg
ジルは新人の頃こそ爽やかな印象だったけど3年目くらいからは
ふてぶてしくなっていったよ。
665音速の名無しさん:2006/01/09(月) 19:53:31 ID:C18Pew84
77年の事故の時に謝罪も全くしなかったというしね。
666音速の名無しさん:2006/01/09(月) 19:55:34 ID:hOLmNWAG
謝罪しなかった、では無いよ。
667音速の名無しさん:2006/01/09(月) 20:02:59 ID:6UDzwGnc
今月のF1R誌にジルのインタビュー載ってたな。
668音速の名無しさん:2006/01/09(月) 22:07:50 ID:J/bY9VJl
流れ星の伝説を読んだらお人好しじゃないのがわかります。
ベルガーみたいな性格じゃ上にはたてない。
669音速の名無しさん:2006/01/09(月) 22:20:51 ID:oWiA5HbD
ちょっと話の流れからはそれるけど、レジェンズを見て思ったこと。
・ジルを見て、ジャックの禿は遺伝かな?と思った。さすがにジャックほどひどくはないけど、ジルも年齢の割には額が後退気味。
・1回目放送で津川が、ティレルのことを「当時は大したチームでしたよ。」と評していたが、その後の解説陣は「不遇の時代。」だの
「金欠状態。」とマイナス評価。これは津川が当時いたエンサインからすれば大所帯に見えたってことかな?
670音速の名無しさん:2006/01/09(月) 22:38:15 ID:gmA4nrXM
不遇の時代、というのはそのとおりだと思うよ。でも御大は精力的に
陣頭指揮をとってたし、ベテランメカも多く残っててチーム自体は統制の
とれたいいチーム、として津川氏には見えてたんじゃなかろうかねえ
671669:2006/01/09(月) 23:08:42 ID:oWiA5HbD
>>670
個人的には80年代のティレルはジリ貧状態にしか見えなかったので、津川の感想が意外に思えたんだよね。結局、アルボレートの頑張り以降は、
アレジの台頭以外はほとんど上位進出はなくなっちゃったし。

しかし、82年サンマリノの上位3人は全員死亡っていうのはなんだか切ない。
失格になったヴィンケルホックも死んでるし、完走扱いの中で現在も生きているほうが少ないんだもんな。
672音速の名無しさん:2006/01/09(月) 23:59:34 ID:B1WGIWnP
この年のピローニは結果的には、ジルの事故の原因にされたり、パレッティの事故の
原因になったり、しまいには重症を負ったり、とんでもないシーズンになっちゃったよね。
673音速の名無しさん:2006/01/10(火) 00:33:50 ID:0f2N/E5v
GPDAの会長も引き受けてたんだよねえ
674音速の名無しさん:2006/01/10(火) 03:44:30 ID:jNuXP/1p
この年最速はピローニだったのにもったいなかったな。
ピローニのこの年はフィクションみたいだな。
675音速の名無しさん:2006/01/10(火) 10:58:23 ID:c8DASfBd
予選で1秒以上負けてた奴が
決勝でラップタイム2秒落として流してた
チームメイトを抜いて宣戦布告。
676音速の名無しさん:2006/01/10(火) 11:58:12 ID:h1newt4/
677音速の名無しさん:2006/01/10(火) 14:07:19 ID:O0z2Okdi
昔は文字通り「抜きつ抜かれつ」のバトルが出来たのは何故?

今のF1は速い車が遅い車に引っ掛かってバトルになる印象しかない。
んで、抜いちゃったらそれっきりよね。
678音速の名無しさん:2006/01/10(火) 14:26:45 ID:mlo9PoAx
>>677
Fポン、GTをみろ。

タイヤのたれとか、大きな要因。

1度抜いたやつに、タイヤがたれてきて抜かれたりする。

それに、昔はマシンによって速い場所の違いが大きかったので、
この前のイモラのように、ルノーがストレート異常に速かったりする
679音速の名無しさん:2006/01/10(火) 15:36:27 ID:O0z2Okdi
>>678
サンクス。
じゃあ昨年のタイヤ交換禁止はなまじ悪いルールでもなかったのかなあ?
あとやっぱ「人」が占める割合も重要だよね。

680音速の名無しさん:2006/01/10(火) 15:48:24 ID:Klj3d28c
給油禁止しないとほとんど意味がない
681音速の名無しさん:2006/01/10(火) 16:18:18 ID:mlo9PoAx
>>679
それによるバトルは多少は生まれたが、
タイヤ交換がないと、先にピット入ったら負けが決定するからつまらん。

タイヤ交換ありだと、先にピットに入っても新品タイヤで2,3周はペースが上がるため
後にピットに入ったやつの前で戻れる可能性があるが、
タイヤ交換なしだと、先にピットに入ると重くなった分タイムが1,2秒落ちるので
あとから入るドライバーを抑えることが不可能になる。
そのため去年のレースは、ピットまで無理をせず燃費を稼いで、前の車より
スティントをのばすことを考えるため、オーバーテイクを仕掛けるのリスクを
回避する傾向にあった。

また、燃料を積んで走る予選のせいでマルチストップ化してしまったので、
2003年以降のF1は糞です
682音速の名無しさん:2006/01/10(火) 16:19:18 ID:kJKYfiNI
給油も修理もタイヤ交換も全部自由にすればいいと思うよ
こないだのイモラが面白かったのは
空力附加物が未成熟なためにスリップストリームが有効だったからでしょ
683音速の名無しさん:2006/01/10(火) 23:34:06 ID:BkezGOvK
給油時代の申し子
ミハエル・シューマッハー
684音速の名無しさん:2006/01/11(水) 00:11:52 ID:iVYBz1Be
イモラがつまらんと言ってたやつビデオ見ろよw
俺的には最高だったな。
ピローニ喜びすぎw
685音速の名無しさん:2006/01/11(水) 01:54:56 ID:MMyJL1HE
>>683
1選手だからな。ルールには従うしかない。
93年以前もチョッパヤだったがな。
686音速の名無しさん:2006/01/11(水) 02:28:59 ID:3qo4ZvDt
給油時代の犠牲者
■先生...orz
687音速の名無しさん:2006/01/11(水) 07:56:31 ID:1cDWMklw
>>686
ピットウォールへの自爆 (ノД`)
688音速の名無しさん:2006/01/11(水) 08:09:30 ID:P9K4bold
やっぱヨス親分とかアーバイソとか。
689音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:04:32 ID:WoZf+0zn
今夜は再放送
690音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:10:14 ID:1s6v3p/Q
別にタイヤ交換禁止でも良いと思うよ。昔はそれで脱落しても、
基本的に勝てるチャンスのあるチーム(マシン)が多かったから。

今は、どうにもシーズン前に結果が出てるような傾向があってつまらん。
最大の理由はころころルールを変えて結局金のあるチームにしか有利に
ならないからだ。
691音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:14:58 ID:LrnXVbXM
イモラ再放送キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!
692音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:19:59 ID:BDRRd27R
金があって開発力があるチームが勝つのは競技として正しいと思うよ。
去年のように予選の天候みたいな運の要素があって
せっかくの資金や努力が全部ムダになるようなルールはダメだろ。
693音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:29:31 ID:t8a8xRKK
>>690
タイヤ交換禁止は糞ルールです。

タイヤがスローパンクチャーしたら終わりだから。

普通ならピットイン、給油と同時にタイヤもかえれるから、ロスがほとんどなくて
すむけど、タイヤ交換禁止だと、タイヤを替えるためだけにピットしなきゃいけないから
それだけでレースが台無し
694音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:37:26 ID:1s6v3p/Q
>>692
いや、俺が言いたいのはそうじゃない。昔はモータースポーツの生態系を維持するために、
それなりに組織が暗黙の了解のうちに、うまく運営してきた。
今、確かにメーカが見せる技術的なものに関しては近年にないものがあるだろうけど、
スポーツとして、また、エンターテイメントとしてのF1は、かつてのCARTの全盛期に比べると、
遙かに劣る。まるで、文化後進国が最新兵器で戦争してるが如くだ。
695音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:49:48 ID:oFbCYuz7
『F1全史`81〜`85』の表紙の裏にサンマリノGPのヴィルヌーヴとピローニの全周回のラップタイムが載ってる
持ってる人は見てみよう
696音速の名無しさん:2006/01/13(金) 01:31:39 ID:nMwZCAOS
そのラップタイムを全周回分足したらビルニューブが
ダントツで1位だったとカキコすればいいのか?
計算してないから知らぬがの
697音速の名無しさん:2006/01/13(金) 02:03:48 ID:QAtijU9D
ラップタイム合計したって順位は変わらんだろ
698音速の名無しさん:2006/01/13(金) 02:06:31 ID:0ppGgslZ
>>696
>そのラップタイムを全周回分足したらビルニューブが
>ダントツで1位だったと

そんなことできるのか? 全周回足したらピローニが一番早くなるはずなんじゃ?
699音速の名無しさん:2006/01/13(金) 02:56:32 ID:0ppGgslZ
#09 01/07 「1982年 第04戦 サンマリノGP」

再放送3分前 最後の録画わるれ防止age
700音速の名無しさん:2006/01/13(金) 03:10:57 ID:6M2Azw3u
>>699
トンクス。助かった。
701音速の名無しさん:2006/01/13(金) 03:20:32 ID:1qIMLWOr
一つ言えるのは、ビルヌーヴは
ティフォシを喜ばせるためにピローニの前に出たり、後ろに下がったりした。
ピローニはそれを見て、自分が勝って良いのだと思い込んだ。


無線があれば、こんなことは起きなかっただろうね。
702音速の名無しさん:2006/01/13(金) 07:58:28 ID:Gj1B9oLT
>>700
>ティフォシを喜ばせるためにピローニの前に出たり、後ろに下がったりした。
そんなわきゃ。。
703音速の名無しさん:2006/01/13(金) 07:59:03 ID:Gj1B9oLT
>>701
だった。。
704音速の名無しさん:2006/01/13(金) 08:34:02 ID:f1C52gIh
ジルがそんなサービスするわけないだろ、ファンも無視するような人だぞ
705音速の名無しさん:2006/01/13(金) 08:53:36 ID:1qIMLWOr
>>704
いや、事実なんだが。
706音速の名無しさん:2006/01/13(金) 09:42:22 ID:FxBDY6EY
ジルも散々突っつきまわされて何度もぶち抜かれたのを素直に認めたくなかったんだな
707音速の名無しさん:2006/01/13(金) 09:50:34 ID:njbn51hq
わざわざダートに落としてまで抜かせるようなマネはしないでしょ。
言い訳だよ。
708音速の名無しさん:2006/01/13(金) 09:59:12 ID:1qIMLWOr
言い訳じゃないぞ。
フェラーリではレース前、ティフォシを喜ばせるためにショウを演じるという案を出した。
二人のドライバーはそれに合意した。


まぁ、ジルにも落ち目があったのは確か。
彼はあまりにも素直すぎた。シェクターも言ってたな。
709音速の名無しさん:2006/01/13(金) 10:07:56 ID:FxBDY6EY
どうせあとからジルの信者が捏造した「事実」だろ
710音速の名無しさん:2006/01/13(金) 11:05:01 ID:4zHDNN0b
レース前に勝つかどうかも分からないレースでショーを演じる事で合意
んなアホなw
711音速の名無しさん:2006/01/13(金) 11:30:35 ID:FLAIKpzh
当時は「真剣勝負」と言われて漏れもそう思ってきたから
ショーだったとしたらホントになっかりだよ
712音速の名無しさん:2006/01/13(金) 15:59:38 ID:EZKS6RAL
なんかニュアンスが・・・前に聞いたのは、チームオーダーでジルが1位を取る
ことになっていたのが、クルージング(燃費対策)していたジルをピローニが抜い
た。その後前に出たけどまた抜き返された。これをジルはピローニが観衆を喜ば
せるためにやったんだって思ってしまい、気づいたときには時すでに遅し、ってな
話だったけど。
713音速の名無しさん:2006/01/13(金) 17:21:43 ID:1qIMLWOr
>>712
もちろん俺もそういうあれだったって話も聞いたことはある。
いずれにせよ、二人とも「自分が勝つんだろう」と考えていたことでこの事件が起きた。


この話題は一度話を始めると永遠に終わらなくなるから、ここでキリ付けよう。
714音速の名無しさん:2006/01/13(金) 18:07:01 ID:RI9jPHEQ
>>713
アンタがレース前に談合したと書いたから反応したんだろうに・・
715音速の名無しさん:2006/01/13(金) 18:45:29 ID:1qIMLWOr
>>714
悪い。すまんかった。
716音速の名無しさん:2006/01/13(金) 20:10:34 ID:0ppGgslZ
先週の82イモラの映像だけど、何本か入手先が違う別のビデオ映像をつないでる?
1時間7分付近でリバッツァから最終シケインまでわずかにdj
717音速の名無しさん:2006/01/13(金) 20:14:38 ID:rp2yP66d
仮に楽しませてたとしてもピローニはバトルと思ったはず。
途中ジルも無理な追い越しをしている。
718音速の名無しさん:2006/01/14(土) 00:07:57 ID:f3NI3yjY
>>699
サンクス。
719音速の名無しさん:2006/01/14(土) 00:19:53 ID:L3GnCvG6
>>718
>>700
3分前なのに助かった香具師がいるのかw? 役に立ったなら良いことでつ

#10 01/14 12:00-13:50 「1982年 第05戦 ベルギーGP」(実況:伊藤アナ、解説:熊倉さん)

全国的に天気が悪いようです。スカパーのアンテナに幸運あれ
720音速の名無しさん:2006/01/14(土) 03:51:28 ID:M8uWTfO2
ジルにとってチームメイトとは、共にライバルに立ち向かうべき仲間(味方)
ただピローニにとってのチームメイトは、倒すべきライバル。

自身がチームやチームメイトの為に尽くしてきた、それと同じ行動を
ピローニにも期待していた、いや当然そうなるものと何の疑いもなく
信じ込んでいたジルの認識の甘さが、そもそもの原因だと思う。
721音速の名無しさん:2006/01/14(土) 03:52:12 ID:Bws6vYxu
ゾルダーの暗いイメージにぴったりの日だな
722音速の名無しさん:2006/01/14(土) 06:15:06 ID:zVMEsOZc
雨で雪が全部融けてくれたから、受信に関しては大丈夫みたいだ。
723音速の名無しさん:2006/01/14(土) 06:53:59 ID:05x3BuST
しかしすげえレースだった。三台がバトルしていたのには驚いたよ。
724音速の名無しさん:2006/01/14(土) 08:47:19 ID:o/2fifhp
予選映像はスルーされると思う?
725音速の名無しさん:2006/01/14(土) 08:47:27 ID:22Fo32cO
今日は例のゾルダー・・・しかしレースには見るべきものはあるのだろうか。
726音速の名無しさん:2006/01/14(土) 09:07:29 ID:kRYActHB
>.>724
公式には予選映像は残ってないし。
727音速の名無しさん:2006/01/14(土) 09:12:11 ID:22Fo32cO
ジルのクラッシュはテストかなんかでたまたま撮ってたんだっけ?
728音速の名無しさん:2006/01/14(土) 09:13:00 ID:RYiEfNAH
>>725
やっと台頭してきたケケの力走
729音速の名無しさん:2006/01/14(土) 09:39:26 ID:zVMEsOZc
つまり重苦しいふいんき(何故か(ry の決勝を見てろと言うのだろう。
さすがにフジも視聴者の声聞いて予選流すはずがない。
730音速の名無しさん:2006/01/14(土) 09:55:44 ID:hox4HIbx
だから予選の映像はないってばさ。いままでも決勝だけだろ
731音速の名無しさん:2006/01/14(土) 10:07:42 ID:zVMEsOZc
>>730
それくらい知ってるよ。というかこれの事前特集の時も
川井ちゃんが予選流さないって言ってたし。
732音速の名無しさん:2006/01/14(土) 11:52:51 ID:L3GnCvG6
#10 01/14 12:00-13:50 「1982年 第05戦 ベルギーGP」

放送開始7分前。録画わるれ防止age 実況は↓で
F1 LEGENDS THE BEST GP '81-'82 実況スレ Lap8
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1134788312/
733音速の名無しさん:2006/01/14(土) 11:54:48 ID:mwIjQ8uS
スカパーの番組放送予定紹介には
「予選で先行したピローニを破ろうとしたヴィルヌーヴは
ヨッヘン・マス(March821 DFV)に追突、宙を舞い大破。
32歳の生涯を閉じた。
F1でのキャリアは5年、67GP出場、6勝、PP2回。
その数字以上にF1ファンの心を引きつけてやまない
ドライバーだった。」
と書いてある。
734音速の名無しさん:2006/01/14(土) 12:01:49 ID:URfadQk+

  ↓↓こっちもありますよ。たぶん今回も少人数。^^
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/dome/1137201587/
735音速の名無しさん:2006/01/14(土) 13:53:35 ID:YCBJ4Vta
後先を考えない力走のケケを最後に地味に抜いたワトソンが対照的だった
736音速の名無しさん:2006/01/14(土) 13:55:32 ID:Cls5gf22
レース自体は悪くなかったぜ。
737音速の名無しさん:2006/01/14(土) 13:57:01 ID:YhRqgCWk
録画わすれた
_| ̄|〇
738音速の名無しさん:2006/01/14(土) 14:18:24 ID:TFoxQtR4
1月28日(土)はスゲーな

12:00-14:10 1982 第8戦 カナダGP

19:00-20:50 F1GPニュース(再)

21:00-22:00 2005 表彰式

22:00-23:00 川井塾#1(生)
739音速の名無しさん:2006/01/14(土) 14:38:33 ID:f3NI3yjY
(´・ω・`)今日のはまったく面白くない糞レース
740音速の名無しさん:2006/01/14(土) 15:10:34 ID:5aKqbIwJ
こんなんに投票したの誰だよ。。orz
741音速の名無しさん:2006/01/14(土) 15:27:02 ID:mWcmiH6f
>>736
というか、>>386見て面白くねぇんだと思ってたから、以外に面白いレースで楽しめた。

ラストのオーバーテイクが地味すぎたのが、ちょっとアレだけどw
742音速の名無しさん:2006/01/14(土) 15:45:45 ID:XYYUaBm9
FW08がすげ〜短いのにビックリ。ヘッド、凄いよ。
743音速の名無しさん:2006/01/14(土) 15:45:49 ID:T/kVvs9W
来週は面白いぞ、きっと
744音速の名無しさん:2006/01/14(土) 15:54:37 ID:ri85x3aG
>>742
「見た目には平凡だが、小型軽量でよくバランスの取れた新型車」
というのが当時のCG評。たぶん熊さんの文
745音速の名無しさん:2006/01/14(土) 16:32:57 ID:TDJdxI14
ケケが引退直前のインタビューでFW08を
「一番好きなマシン」と言ってたなあ。
全開で振り回すのが大好きでターボの燃費を
毛嫌いした彼らしい。
746音速の名無しさん:2006/01/14(土) 16:38:33 ID:FnAh2sya
そういや2年後の同じゾルダーでターボ車で猛烈な追い上げを
見せたあとガス欠で止まっちゃったよね
747音速の名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:56 ID:4RwpGD/Q
チェザリスがかわいそうだった。
748音速の名無しさん:2006/01/14(土) 18:46:19 ID:Pp4pdIRp
チェザリスはジャリエと一緒だね
エイモンは完全な不運だったけれど、この2人はどこか抜けているね
プロストが首にならなければマクラーレンに入れたいたし、いいマネージャー
がついていればロータスにもぐりこめたかもしれないのに。ドゥカルジュー
は彼の才能を買っていたし、当時ロータスは2人とも解雇予定だった。
この頃からマネージャーの力量に左右されだしのではないだろうか?
749音速の名無しさん:2006/01/14(土) 19:21:09 ID:Z4tVklhp
>>748
マトラの頃からジャリエヲタの漏れにはその言葉は聞き捨てならん!
チェザリスと全然違うタイプだよ
750音速の名無しさん:2006/01/14(土) 19:25:24 ID:HZbzBhuy
ラウダ以外みんなカス
751音速の名無しさん:2006/01/14(土) 20:08:36 ID:Bws6vYxu
リアルタイムなら初優勝まであと2周で面白かったと思う。
どうせならスイスGPが見たかった。
投票4位はやり過ぎだろ
752音速の名無しさん:2006/01/14(土) 20:33:24 ID:N1Km1ZJb
熊倉も指摘していたけど、当時のワトソンは今で言うところの■ポジションを確固たるものに
していたと思う。「たまに勝つんだけど、微妙。」って雰囲気が出てるよな。

もっとも、俺はF1見たころからそういうドライバーが大好きだったのだが。
753音速の名無しさん:2006/01/14(土) 20:42:13 ID:N1Km1ZJb
ちなみに、ジルの最期は昔ポニーキャニオンから発売されていた1982年総集編には
映っている。けど、なぜかわからないけど一部スローがかかっているんだよな。
754音速の名無しさん:2006/01/14(土) 20:43:58 ID:Cls5gf22
>>748
こうしてみると、人間の能力ってのは運に左右される要素が大きいね。
7 割 8 割は運だよねぇ。
755音速の名無しさん:2006/01/14(土) 21:09:26 ID:Go1i7D3o
うん!
756音速の名無しさん:2006/01/14(土) 21:26:41 ID:/oja+q67
>>752
ワトソンは77年の印象が強くて速いのかと思ってたよ。でもプロストにいきなりスコンと
負けてるの見てそうでもないことに気づいた
757音速の名無しさん:2006/01/14(土) 21:59:25 ID:EXz6Uh+w
ピローニが最後に勝ったダッチGPの放送はないんだね…
758音速の名無しさん:2006/01/14(土) 22:51:02 ID:zVMEsOZc
次はドタバタのモナコだな。
759音速の名無しさん:2006/01/14(土) 23:28:31 ID:jQkjvVgG
82年は当時一番ダウンフォースがあって、車が地面に貼り付いていた頃だが、クロスプライのせいだかケケの車はドリフトしまくってたなぁ。
760音速の名無しさん:2006/01/15(日) 00:21:40 ID:fhIPSMR5
>>756
77年のワトソンって優勝直前でガス欠したりして
思いっきりB級路線だったような記憶が。
761音速の名無しさん:2006/01/15(日) 00:48:40 ID:4yHUSh9L
>>759
今よりずっとタイヤが固いからな。
20 年分のタイヤの進歩は恐ろしいものがある。

実際、この時代のマシンに今のタイヤ付ければ、結構な速度で走れねーかな?
シャシーが歪むかも知れんが。
762音速の名無しさん:2006/01/15(日) 01:05:38 ID:vCWPvCu9
>>761
当時でダウンフォース2トンはあったらしいから、今のマシンと同程度のコーナリング
は出来るかも。クラッシュしたら即死だろうけどw

ただし、スカートで密閉空間を作って作り出したダウンフォースは姿勢に相当
敏感で扱いづらかったらしく、あのビルヌーブをもってして「思うように車は
動かない(スライドさせられない)」という物だったようである。
763音速の名無しさん:2006/01/15(日) 01:31:38 ID:JSFxghWs
安全なウィングカーって作れない物かな?
764音速の名無しさん:2006/01/15(日) 01:46:43 ID:vCWPvCu9
スカートを使わなければできるんじゃないかな。今のF1もグランドエフェクト
なしでは性能がた落ちだから、部分的にはウイングカーコンセプトであると言
える。

今のF1はもともと路面との隙間が十分あるから、ライコネンのような縁石まで
乗っかってく派手な4輪ドリフトでも自在にコントロールが可能だが、ウイン
グカー全盛期は派手なスライド=スピンorクラッシュだった。ジルとケケは例外。
765音速の名無しさん:2006/01/15(日) 02:28:17 ID:4yHUSh9L
>>763
敏感になるのは、車高が低すぎる場合とスカートの密閉が失われてしまう場合だから、
この二つを禁止すればよい。
要するに姿勢変化によって大きく変わる状況を減らせばよい。
なお、車幅は今より少し広い方が安定するだろう。

・スカートを禁止
つまり底に車の中心線を引き、
そこから横方向には水平ないし上向きにしか広がっていけない領域を設ければ良い。
ボトム全体をこのようにすればフラットボトムでなくてもスカートは禁止できる。
アヤシイ場合は糸でも張れば簡単にチェックもできる。

・車高を十分とる
車高調整サスペンションによる回避を防ぐためにはステップドボトムにするのが良い。
今のように 5cm 程度のスキッドブロックを貼り、
この厚みの分はボディの構造物を置けないようにする。

ただし、この状態で適度に速度を落として、
安全なレースができるレギュレーションを作るのは難しいかも知れない。
766音速の名無しさん:2006/01/15(日) 02:53:02 ID:vCWPvCu9
F1-Legendではアナ&熊が「異常なくらいドライバーが前に座っていますねー」
を連発しているが、たしかに横から見たルノーなんかは、ドライバーの頭のすぐ
横でフロントタイヤが回っている。

しかし、F15なんかの超音速戦闘機がそうであるように、コックピットが前の方
にあるマシンのほうが戦闘的イメージがある気がする。気がするだけだが。
767音速の名無しさん:2006/01/15(日) 03:01:25 ID:vCWPvCu9
>>765
そうすると、非常に向上したグリップレベルにバランスするエンジンパワーは1500
馬力くらい要りそうかな。コースアウト時の安全性確保のため、全サーキットの改修が
必須w

82年当時、ジル曰く「(580馬力の)今のマシンはストレートが遅すぎる。タイヤ
グリップに対してエンジンパワーが不足している・・・」ということで、F1に乗ってて
も運転が面白くないから(まだグリップレベルが低い)F2に行ってもかまわないなどと
言ったそうな。少々投げやり。
768音速の名無しさん:2006/01/15(日) 03:37:18 ID:X1ocp0Nh
>>765
今のCARTがそんな感じじゃないかな。

>>766
昔は燃料タンクがでかかったし、なんと言ってもエンジンサイズがだいぶ大きかったからね。
でもその意見には賛成だよ。今のマシンはフラットボトム&ナロートレッドで萎え萎え。
タイヤもあれだし。
769音速の名無しさん:2006/01/15(日) 05:09:23 ID:WVldX5qf
>>767
そういう部分では、
ジルは変態なので、
彼の言葉は基準にしない方が良い。
770音速の名無しさん:2006/01/15(日) 08:08:29 ID:nsXCCNJs
スノーモービルでのレースて大変なんだろうな。
771音速の名無しさん:2006/01/15(日) 10:34:37 ID:9C9EinEb
しかし、熊倉の思い込みつーか記憶違いもひどいな。また78年引退ってくりかえしてたよ>ラウダ
772音速の名無しさん:2006/01/15(日) 11:46:11 ID:vCWPvCu9
熊倉当人にとっては時期の1,2年の違いはあまり重要で無いと思っているかもしれないが、
人に情報を伝えるメディアとして「正確性」は重要だと思う。
773音速の名無しさん:2006/01/15(日) 11:52:25 ID:JSFxghWs
何より問題なのは、3回も同じ内容の雑談を繰り返されてることだ。
モナコでもカナダでもその話は聞いたっつーに。
774音速の名無しさん:2006/01/15(日) 17:10:09 ID:NQfJZnjR
空撮でジルの死んだ場所が映っていたな(涙)
775音速の名無しさん:2006/01/15(日) 18:45:58 ID:vCWPvCu9
ジルが投げ飛ばされた場所(死んだのはルーバンの病院)には、現在大理石で
石碑が作られている。Gilles Villeneuve 1950-1982とかかれていて、ゾルダー
のコース図も描かれている。

実際行ってみると分かるが、そこからさらに数メートル進むと、一般道路がすぐ
横を走っている。(逆に、路線バスでその道路を通ると、事故現場の石碑がフェ
ンス越しに見える)。ジルファンなら一度は訪れるべし。
776音速の名無しさん:2006/01/15(日) 18:57:43 ID:ibxIv4il
マラネロのヴィルヌーヴ通りには行ったけどゾルダーまではなかなか行かんなぁ。
777音速の名無しさん:2006/01/16(月) 01:09:30 ID:0AC5H5jj
>>773
毎回見てるもんにはくどいが、
たまたまその回だけ見た奴もいるかもと思えばしょうがないのかもしらん
778音速の名無しさん:2006/01/16(月) 22:04:53 ID:kY/Jf4q1
G+のmotoGPに比べたら何てことナイヨ。
あいつら優勝者の名前も平気で間違えるからね。
779音速の名無しさん:2006/01/17(火) 01:27:57 ID:ghn/LCqr
ラグナセカの悲劇か
780音速の名無しさん:2006/01/17(火) 03:19:05 ID:sWRr2zxb
サンキョウセッツ事件か
781音速の名無しさん:2006/01/17(火) 03:33:22 ID:wVOoLVko
>>778
再放送では音声消されて証拠隠滅w
782音速の名無しさん:2006/01/17(火) 22:37:42 ID:PScAZEOP
>>781
マジで?w
783音速の名無しさん:2006/01/20(金) 00:09:39 ID:Oh+6Sp/D
3:00から再放送age
784音速の名無しさん:2006/01/20(金) 15:59:24 ID:D4WhRh3u
明日はパトレーゼがライバルの自滅で初優勝したモナコGP
トップ走ってる奴がスピンしたりガス欠したりで次々と自滅w
785音速の名無しさん:2006/01/20(金) 18:03:57 ID:J6TWYco8
デイリーのばか (ノД`)
786音速の名無しさん:2006/01/20(金) 20:14:49 ID:TNttdNoi
汁ヲタも消えて再びこのスレも閑古鳥が…

>>784
なんか面白そう。明日は82モナコ→05マカオと市街地コースdayか
787音速の名無しさん:2006/01/20(金) 21:12:09 ID:xgxY5/6d
グレース・ケリーは、モナコの数ヶ月後に事故死するんだよな。
788音速の名無しさん:2006/01/20(金) 22:16:56 ID:vPXkNERz
>>784
マレー・ウォーカー(イギリスの名F1実況アナ)のビデオで
このGP流れていたけど、ウォーカーが壊れていたなw
789音速の名無しさん:2006/01/21(土) 06:31:30 ID:cohHdWTC
雪でやばそう
790音速の名無しさん:2006/01/21(土) 06:37:23 ID:YOhQJGCP
パトレーゼの優勝以前と以後を考えると劇的なレース。
若くて無鉄砲な時代と職人に変わった時代両方好きだな。
791音速の名無しさん:2006/01/21(土) 11:29:17 ID:IC9rw8CA
昨日DVDレコが壊れた
新品買う金もない
来月までVHSで我慢・・・

orz...
792音速の名無しさん:2006/01/21(土) 11:45:08 ID:tUde4Tx3

#11 01/21 「1982年 第06戦 モナコGP」

放送15分前録画わるれ防止&注目引きage そのあとにはマカオ2005もあるでよ
793音速の名無しさん:2006/01/21(土) 12:17:14 ID:WXYdFfn2
パラボラアンテナの雪を落としたら、なんとか見られる
794音速の名無しさん:2006/01/21(土) 13:09:23 ID:RcolIMSs
ド素人質問で申し訳ないのですが、前年ノーポイントからチャンプ獲得って
今まで何人居るのですか?
795音速の名無しさん:2006/01/21(土) 13:53:09 ID:E+dHgirI
1人
796音速の名無しさん:2006/01/21(土) 14:07:39 ID:3qEqJXXr
デイリーのマシンワロタ
797音速の名無しさん:2006/01/21(土) 14:08:37 ID:SzJZQ3TV
ワラタ
このレースは76周目のフィニッシュラインに近い順なんだよね?

アルヌーのブレーキ結構鳴ってたな。
798音速の名無しさん:2006/01/21(土) 14:10:17 ID:tUde4Tx3
今回の放送時間は2時間05分00秒ですた。
799音速の名無しさん:2006/01/21(土) 14:20:49 ID:e8po46Tm
この大雪の日にこのレース見れたのも何かの因縁か。
800音速の名無しさん:2006/01/21(土) 14:28:55 ID:/HxeJ51M
1時間57分頃、大混乱のファイナルラップ
デイリーのリアウィングがないシーンで

塩原「あれ?こちらはリアウィングありませんか?」
今宮「はい、リアウィングないですよ」

↑の直後にノイズが…_| ̄|........○
801音速の名無しさん:2006/01/21(土) 15:50:49 ID:RMjq3hJk
当時でも周回を先に重ねた方が上位になるからピローニ、チェザリスの順
になる。
仮定の話だがパトレーゼもリタイアしていたなら最後まで走りきったマンセル
が勝者だった。
今のところロズベルグだけ、ちなみに前年までモナコは全部予選落ちですた。
ちなみにシリーズ1勝チャンプというのはホーソンもいるが、この頃は
非選手権レースがかなりあったので同列にはかたれないが・・・
802音速の名無しさん:2006/01/21(土) 16:31:17 ID:s2s87/jC
>ちなみにシリーズ1勝チャンプというのは

当時、未勝利でチャンピオンになりかねない状況で
レース関係者は割とヤキモキしていたようですね。
(実際にはFW08のデビューレースでほとんど勝利、、、
という感じだったんですが。)
803音速の名無しさん:2006/01/21(土) 16:55:46 ID:gnUdR+tW
確かインディカーでは0勝チャンピオンがいたと思ったが…
誰だったっけ
804音速の名無しさん:2006/01/21(土) 20:32:04 ID:3qEqJXXr
走法に似合わず堅実だったんだな
805フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/01/21(土) 20:54:10 ID:fHSzvUoq
堅実つーか・・・
ターボ相手にDFVを振り回した故かと。
大抵DFV勢のトップクラスだったし。

無論ターボ勢が潰れた&今のようにポイントが集中することが無かった、のが大きな要因だけど。
806音速の名無しさん:2006/01/21(土) 21:29:00 ID:tOEeHQ0S
元々事務機のリースで金作ってからレースに出たのだから割と堅実だと思う
ターボ化が進行し出した頃、ターボはトラブルが多いからDFVが有利と
言いながらホンダがついたらターボマンセーしたり、ガス欠でリタイアした
者には順位をつけるべきではないとか言ったのに自分がその立場になったら
翻したりと変わり身の早さも持っていた
807音速の名無しさん:2006/01/21(土) 21:54:48 ID:ET6BAI8j
>>802
実は得点計算上、優勝したスイスGPが2位でもロズベルグはチャンプになれていた。
仮に2位だった場合、ロズベルグは41ptだが、それでもワトソン&ピローニは39pt
どまりなので、結果論だがこの年のロズベルグは優勝がチャンプの必須条件では
なかったということになる。
808音速の名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:21 ID:L2YEIl7V
優勝なしでチャンピオンになった場合、世間的な評価はどうなるのかね?
今の得点方式なら充分有り得そうだが。
809音速の名無しさん:2006/01/21(土) 22:27:41 ID:5F8O8nXv
>>806
それってケケだろ?
810音速の名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:25 ID:tOEeHQ0S
そうでつ
今回は放送されないけれど次のデトロイトではラウダと接触してケケのやの方
は分かっていたのに待てば良かったと暗に批判されたり、翌年のロングビーチ
ではタンベイに強引な追い抜きかけてリタイアさせたり、ブランズでは抜きかけた
サリバンに対してマシンをスライドさせてブロックした。
後のオーストラリアでは接近していたセナにピットに入ると合図しないで
Fウイングを壊したりとやる事は結構顎に近い
811音速の名無しさん:2006/01/21(土) 23:32:37 ID:Gv5n0dkg
WGPの125ccだったら優勝しないで世界チャンプになった人いるけど、
それで評価が良くなかったって事はなっかたと思う。
ランク二位だった人(16戦中5勝しかも1ポイント差)はかなり納得できない様子だったけど。
812音速の名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:37 ID:15RHhcHN
全日本のST600の安田選手05年勝たずにチャンピオンでした
813音速の名無しさん:2006/01/22(日) 01:42:29 ID:Do3gOH5a
今日の82モナコは面白かったな
やっぱりモナコ荒れないと
来週のオグタンセレクションのカナダって
パレッティが燃えたレースだな...
814音速の名無しさん:2006/01/22(日) 01:43:36 ID:miHf6qmR
道上龍も一勝もせずタイトル取ったぞ。2000年。
ゼロ勝でタイトル取ったのと、道上がいつまで経っても地味なヤツであることの関連性はよく分からないが。
815音速の名無しさん:2006/01/22(日) 03:12:42 ID:LOmH2oSr
チェザリスこの頃は有望な新人だな。
816音速の名無しさん:2006/01/22(日) 10:46:52 ID:a7d02iBW
82モナコは最後の5周以外は眠かった
817音速の名無しさん:2006/01/22(日) 11:12:28 ID:vS4oyuT8
>>815
この時点でこれだけトップ争いしてるのに、終わってみれば通算0勝・・・
818音速の名無しさん:2006/01/22(日) 18:07:55 ID:CVlggLNv
チェザリス。・゚・(ノ∀`)・゚・。

勝ってほしかったね・・・パトレーゼは何回もこの後勝ってるし
もしチェザリスが勝ってたらその後の彼のキャリアも変ってたんだろうか?
819音速の名無しさん:2006/01/22(日) 18:28:42 ID:bJCL9U2l
どうだろ…確かに速いことは速いが、クラッシュの多さで評価落とした人だからな。
ベテランになってからようやく安定した
820音速の名無しさん:2006/01/22(日) 19:43:11 ID:TdBvxyQ3
フジテレビでの87年からの放映当時、F1キャリアの晩年
に近づいていたレーサーの変なイメージはこの企画で大きく
改められるといいなあ。
 パトレーゼは人気者だけど若いころのアグレッシブなイメージ
は薄れていたし、チェザリスもこのころは上位での走行が
多いよね。なによりアルヌーの真の姿が見られるのがいいね。
821音速の名無しさん:2006/01/22(日) 19:43:20 ID:QCwP3gvf
82年と83年が第一期チェザリス黄金時代。
91年、92年は第二期黄金時代。

俺としては、勝てなかったところにチェザリスの真骨頂があると思う。
なんて本人が聞いたら怒られそうだが。
822音速の名無しさん:2006/01/22(日) 19:45:19 ID:3q3FrjLB
同じ壊し屋でも速いチェザリスと無茶なだけな琢磨では全然違うな
823音速の名無しさん:2006/01/22(日) 21:11:29 ID:hgk7VqHS
アルファだったから無理だったろうね、84年にマクラーレン、85年に
フェラーリかロータスに行けたら変わっていただろう・・
この点は勝てたがフレンツェンに似ている
92年にづらがより資金を持ち込めると見込んだグージェミンに取って代われた
時にとフジフィルムやペプシコに2度とづらとは関わりたくないと言わしめた
のでこのティームはそんなに長くはないと当時思ってしまった
824音速の名無しさん:2006/01/22(日) 21:17:42 ID:90+2Cw2k
>84年にマクラーレン、85年にフェラーリかロータスに行けたら変わっていただろう

そりゃチェザリスじゃなくても変わってたろうよ
825音速の名無しさん:2006/01/22(日) 21:26:15 ID:TMQS5yGd
>815
当時は幾らターボ勢が未完成とはいえ、
上位走ってるんだからねぇ
壊したって若気の至りってとこだけど
ベテランになっても「壊したら罰金」で乗れるんだから凄いよw
826音速の名無しさん:2006/01/22(日) 22:04:12 ID:QCwP3gvf
>>823
ちょっと脱線するけど、ヅラはスポンサーに相当のキックバッグを要求するみたいだね。
亜久里がなんかの雑誌の取材で、当時のジョーダンチームへのコメントを、ほかはチーム
のレベルとかに言及しているのに、「ここはオーナーがとにかくシブチン。スポンサーからの
お金はみんな自分の懐。もっとチームにお金使わないとダメ。」と答えているし、津川も
いろいろな記事で、「ジョーダンのスタッフの雇用環境は最悪。とにかく人が定着しない。」
と書いていた。
827音速の名無しさん:2006/01/22(日) 22:28:18 ID:ghHJbw4k
チェザリスのオジさんだかがフィリップモーリスの重役で、
その存在があるから残り続けられるんだって当時は思ってた。
828音速の名無しさん:2006/01/22(日) 22:42:02 ID:QCwP3gvf
>>827
それだけでは生き残れないことは、数多のペイドライバーが証明している。
829音速の名無しさん:2006/01/22(日) 22:47:47 ID:dMp+gMx+
リジェに乗ったのは純粋に力量を買われてのことだよね?
830音速の名無しさん:2006/01/22(日) 22:56:08 ID:MnqMfs1d
>>827
ガイドラインとしては、カーボンモノコック4つ壊すとクビっぽいね。
831音速の名無しさん:2006/01/22(日) 23:15:22 ID:hgk7VqHS
マクラーレンとの契約はほぼ確実だったけれどプロストに押し出されて
ワーイックに逃げられたロータスに行こうとしたらマンセルと仕方なしに
契約したので残ったのがリジェしかなかったという事情もある
その時リジェはジタンとの契約更改で揉めていたのでチェザリス経由で
マルボロと交渉も考えていたみたい
モレノさんなんか顎に追い出された違約金をつきこんでづらに乗せてもらった
カワイソス(つД`)
832音速の名無しさん:2006/01/22(日) 23:21:25 ID:JPE1c39t
ワーイックって略しすぎ
833音速の名無しさん:2006/01/23(月) 04:26:32 ID:V2yAy0Sl
リジェが縦方向に回転する伝説的なクラッシュをなんかで見た。
あれもチェザリス?
834音速の名無しさん:2006/01/23(月) 06:35:16 ID:I4CqHwKY
ID:hgk7VqHSはもうちょっとマシな日本語で書いてくれないかな?
当時を知ってる人にはなんとか理解できても
知らないオレには何を言ってるのかサッパリ分からん。
835音速の名無しさん:2006/01/23(月) 07:38:22 ID:G0y+K/Kc
>>833
85年のオステルライヒリンク
836音速の名無しさん:2006/01/23(月) 12:25:16 ID:76vouhTy
>>833
ttp://f1italia.altervista.org/download/video/Andrea_De_Cesaris.mpeg
これだね。ガードレールのないオステルライヒリンク萌えw
837音速の名無しさん:2006/01/23(月) 12:26:44 ID:76vouhTy
あ、観客の居るところにはガードレールあるか。
838音速の名無しさん:2006/01/23(月) 12:42:40 ID:av8gK/R+
>>836
これは今で言うラウダコーナー?
839音速の名無しさん:2006/01/23(月) 12:54:43 ID:91JzIS0u
>836
これチェザリスが悪いんじゃなくて
丘が悪いんじゃねえか?w
840音速の名無しさん:2006/01/23(月) 13:53:35 ID:HcZlXWOS
そう、単に飛び出しただけ。凸凹だった丘が悪いw
841音速の名無しさん:2006/01/23(月) 14:15:32 ID:V2yAy0Sl
>>835-836ありがとう
このコースは危険だったみたいですね。
87年はフジで見たような気がする。
842音速の名無しさん:2006/01/23(月) 14:58:57 ID:bJJpuSjo
危険といえばスパだって危険だよ、美しい、というところも共通してるね
843音速の名無しさん:2006/01/23(月) 15:27:55 ID:+i3TsfvH
昔のコースなんてどこもそんなもんだよね。
ニュルなんてガードレールなしで回り全部木
ありゃコースアウトしただけで死亡事故になる
844音速の名無しさん:2006/01/23(月) 15:49:29 ID:WEzYGuGY
昔は「立ち木があるから観客に被害が及ばない」なんて平然と言われてたくらいだしなあ
845フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/01/23(月) 17:09:05 ID:hN/YnZPm
エステルライヒ萌えっ!!!
846音速の名無しさん:2006/01/23(月) 20:39:13 ID:KA9V7YCr
>>836
昔ポニーキャニオンから出ていた85年総集編だね。
これが原因でチェザリスはクビになった。
847音速の名無しさん:2006/01/23(月) 21:05:39 ID:CxJsCVvV
チェザリスの回転クラッシュは当時カーグラTVで見たな
神谷明がナレーターしてたっけ
848音速の名無しさん:2006/01/23(月) 23:09:56 ID:sAThA+4t
古谷徹じゃなくて?
849音速の名無しさん:2006/01/24(火) 00:46:55 ID:gYW8pu3n
一挙放送?1982のお知らせ

2/12(日)14:00〜16:15 #8 「1982年 第03戦 アメリカ西GP」(ロングビーチ))【川井氏推薦】
2/12(日)16:15〜18:05 #9 「1982年 第04戦 サンマリノGP」
2/12(日)18:05〜20:00 #10 「1982年 第05戦 ベルギーGP」
850音速の名無しさん:2006/01/26(木) 00:23:40 ID:3Z3s4Eer
丘が悪いっていうからグラハムかデイモンを想像してしまった
どっちも時代があわないっぽいが
851音速の名無しさん:2006/01/26(木) 14:40:34 ID:m2frq9uo
でもデ・チェザリスとヒルって実は1歳しか違わないんだよな
852音速の名無しさん:2006/01/26(木) 14:45:17 ID:Nlh/aAXs
そりゃあ、ヒルは80年代にデビューしておかしくない年齢だし・・・。
853音速の名無しさん:2006/01/27(金) 19:24:13 ID:YXzvtqYN
ヒル・チェザリス・セナ・ブランドル・ベルガー。この年代のドライバーは当たりが多いね。
サックウェルもそうか。
854音速の名無しさん:2006/01/27(金) 20:31:31 ID:OQzI40Kt
サックウェルなんて懐かしい名前だね。
ラルトホンダでF2走ってたな。
8551982:2006/01/27(金) 20:38:02 ID:HHWC5tMA
1982 ヨーロッパF2選手権(全13戦)
1  C・ファビ     マーチ822・BMW      57pt(5勝)※ワークスマーチ
2  J・チェコット   マーチ822・BMW      56pt(3勝)※ワークスマーチ
3  T・ブーツェン   スピリット201・ホンダ    50pt(3勝)
4  S・ベロフ     マウラーMM82・BMW    33pt(2勝)
5  B・ガビアーニ   マウラーMM82・BMW    26pt
6  P・ストレイフ   AGSJH19・BMW     22pt
7  K・アチソン    ラルトRH6/82・ホンダ   16pt
8  S・ヨハンソン   スピリット201・ホンダ    11pt
9  J・パーマー    ラルトRH6/82・ホンダ   10pt 
10 A・ナニーニ    ミナルディ281B・BMW    8pt
13 中嶋悟       マーチ812・ホンダ       6pt
8561982:2006/01/27(金) 20:38:56 ID:HHWC5tMA
1982 英国F3選手権
1  T・バーン     ラルトRT3・トヨタ         101pt
2  E・マンシーラ   ラルトRT3・トヨタ          98pt
3  D・スコット    ラルトRT3・トヨタ          74pt
4  M・ブランドル   ラルトRT3・VW           60pt
5  J・ウィーバー   ラルトRT3・トヨタ          53pt
6  R・モレノ     ラルトRT3・トヨタ          26pt

1982 欧州F3選手権
1  O・ララウリ    ユーロレーシング101・アルファロメオ 91pt
2  E・ピロ      ユーロレーシング101・アルファロメオ 59pt
3  A・フェルテ    マルティニMK37・アルファロメオ   42pt
4  J・ウィーバー   ラルトRT3・トヨタ          33pt
5  D・テイス     マルティニMK37・アルファロメオ   30pt
6  P・アリオー    マルティニMK37・アルファロメオ   30pt

1982 ドイツF3選手権
1  J・ニールセン   ラルトRT3・VW          140pt
2  B・アイヒマン   ラルトRT3・トヨタ         110pt
3  G・ベルガー    マルティニMK37・アルファロメオ   83pt
857音速の名無しさん:2006/01/28(土) 02:10:01 ID:EMM0Yg0/
>>853
「当たりが多かった」というよりは、多くのドライバーにチャンスが巡ってくる時代だった。
858音速の名無しさん:2006/01/28(土) 09:58:14 ID:shFu9K8J
ハズレのドライバーを忘れているだけじゃないの
859音速の名無しさん:2006/01/28(土) 10:55:26 ID:0apZlXqa
いや、多くのドライバーにチャンス回ってたっしょ。

>>854 >>856の表のリスト中で、
F1乗れなかったのって、6〜7人ってとこじゃない?
今じゃ考えられない罠
860音速の名無しさん:2006/01/28(土) 11:40:09 ID:5Ij7zrc0
今週は'82カナダGPです。
もうすぐ始まります。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/dome/1138415926/l50
861音速の名無しさん:2006/01/28(土) 12:40:59 ID:fHUg5i3R
>>855-859
そしてこのころから、速さよりも商品になるじゃならないかで選別されていった時代。
これが70年代だったらすっげぇ面白かったんだけどな。
862音速の名無しさん:2006/01/28(土) 13:53:05 ID:12nBp5SO
テストを含めて乗っていないのは
テイス、マンシーラ、ニールセン、アイヒマンくらいじゃないのか?
863音速の名無しさん:2006/01/28(土) 14:10:51 ID:0apZlXqa
上記、この頃のアンダーカテゴリーのドライバーって、
ちょうど1990年頃の、予備予選全盛時代の頃に、F1で見かけた人が多いような。

ミナルディやAGS、スピリット、ユーロレーシング(+ブルンでユーロブルン)なんてのも、
後にF1で見かけることになるチームだよね。
864音速の名無しさん:2006/01/28(土) 18:48:30 ID:BZ6w6Mou
死亡事故見たさに投票した屑共は全員事故って死ね!!
865音速の名無しさん:2006/01/28(土) 18:52:30 ID:BZ6w6Mou
実況の死亡クラッシュが起きたときのレスにはムカムカしてくる、
こんなのを見るために投票するなんて馬鹿馬鹿しいよ。
こんなのより魅力のあるレースはたくさんあったというのに・・・。
866音速の名無しさん:2006/01/28(土) 19:10:59 ID:F+h5Id3J
>>865
みんなクラッシュが大好きなんだよ。クラッシュスレ行ってそれ言えよ、
あそこの連中は人が死んでいくのをワクワクしながら見てるんだから。
867音速の名無しさん:2006/01/28(土) 19:26:54 ID:oYNH+xLb
ID:BZ6w6Mou
投票じゃねーよ
868音速の名無しさん:2006/01/28(土) 19:29:38 ID:PQwqWJs9
>>866
クラッシュスレは関係ない、クラッシュ見たければクラッシュスレに行けば良い。
ただこういう当時の貴重なレース全体の投票でな、名バトルシーンより
レース内容はつまらん死亡事故を選択する奴らが多かったから
モータースポーツファンとして残念だって言ってるんだよ。
869音速の名無しさん:2006/01/28(土) 19:43:05 ID:PlF7veB+
今回は小倉タソ推薦って何度も言われなかったか?
870音速の名無しさん:2006/01/28(土) 19:52:47 ID:HjwEpD6P
>>869
はい
871音速の名無しさん:2006/01/28(土) 20:01:15 ID:thYkfDEq
汁の時は予選での出来事とはいえ映像では一切触れなかったのに
なんでパレッティの時だけ事故映像垂れ流しなん?
編集で再スタートシーンから始めたら良かったのに。
正直不治の基準が判らね。パレッティならどうでもいいってか。
切なすぎて見てられなかったよ。
872音速の名無しさん:2006/01/28(土) 20:06:08 ID:0apZlXqa
予選は放送しない、決勝は放送する、
なんことはない普通の基準だと思うが。
事故のあるなしは関係ないでしょ。
873音速の名無しさん:2006/01/28(土) 20:07:52 ID:ACGbwf3p
まさに世界基準
874音速の名無しさん:2006/01/28(土) 20:11:17 ID:thYkfDEq
死んでるって事前に判ってるのに?ふ〜〜ん
875音速の名無しさん:2006/01/28(土) 20:35:46 ID:0apZlXqa
>>874

通常時の録画中継放送でも、
赤旗中断前の映像を省略するケースはないだろ?

事故シーンは、辛い映像だが、
あまり恣意的に歪めた批判はやめれ。
876音速の名無しさん:2006/01/28(土) 20:36:43 ID:mMMM6oH5
82カナダ保存状態悪すぎ
877音速の名無しさん:2006/01/28(土) 20:58:29 ID:PlF7veB+
ID:thYkfDEqは正直何が言いたいんだろうな。
今まで赤旗再スタートになったレースは多々あれど、赤旗前を省略するレースなんて見たこと無い。
878音速の名無しさん:2006/01/28(土) 21:12:45 ID:USI5K+BS
>>871
ベルギー予選の映像は公式には残っていないんだよ
それに原則としてFIAが持ってる映像をノーカットで流してる
それだけのことだ。娯楽じゃなくいわば記録として放映している
879音速の名無しさん:2006/01/28(土) 21:21:13 ID:UJFdsUQA
誤解受けるかもしれんが、死亡事故を含めてレースだからな

極端にそれをクローズアップするのであれば批判も分かるが、
映像やそれに関するコメントを一切排除して「無かったこと」に
するのはもっと納得いかんぞ
880音速の名無しさん:2006/01/28(土) 23:45:58 ID:n7tjbOyn
どうせジルだけ特別扱いとか考えてるんだろ・・・
冷静になれよ。
881音速の名無しさん:2006/01/28(土) 23:48:08 ID:bUdIdwBt
それに、FIA から来た映像を勝手にカットするのは問題が生じる可能性がある。
882音速の名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:42 ID:ehqmp0qM
クラッシュが好きな奴がいても、嫌いな奴がいてもいいんじゃね?
モタスポなんだからどんな観点で見てもいいじゃん。
んなこと他人がどうこう判断する必要ないしな
883音速の名無しさん:2006/01/29(日) 00:56:29 ID:8C+NpPt4
ワトソンはミニカー好きなんだね。あと小倉さんも★☆のBT50作ったんだね。
しかもBT49に改造しようとして失敗もしたんだね。

表彰式でジルの親父さんが映っていたね。

そして今日注文していたディディエ・ピローニの写真集が届いた。
フランス語だったけど写真豊富で良かったよ。
86年のF1テスト時に撮った写真とか、パワーボート時代の写真もあった。
884音速の名無しさん:2006/01/29(日) 01:13:23 ID:sYWUsvB9
川井ちゃんもプラモヲタクだよな。
M23とウルフWR1買うためにサンパウロの店寄ってたり。
885音速の名無しさん:2006/01/29(日) 03:15:23 ID:R2eeJ3R1
糞つまらんレースだったな
カメラアングルとかノイズも含めて
録画してすぐ消去したぜ
886音速の名無しさん:2006/01/29(日) 03:47:38 ID:tdAnjUVO
現地映像の字幕スーパーがBT49になってると散々バカにしてたけど、
フジが新たに追加のスーパーもピケ車が「ブラバム コスワース」になってて萎えた。
887音速の名無しさん:2006/01/29(日) 10:39:04 ID:qBSlQ5l5
当時をリアルで知らない香具師に
いきなりBT49とBT50の判別は、難易度高いでしょ。
FW07CとFW08くらい、見た目に差があればいいんだが。
888音速の名無しさん:2006/01/29(日) 11:55:47 ID:ALd17Dgf
>>887
正面からは判別が不可能に近いけど、横を見ればわかるよ。
小倉氏も指摘していた。
889音速の名無しさん:2006/01/29(日) 12:01:40 ID:qBSlQ5l5
>>888
もちろん俺はすぐわかるw
前からでも、ロールフープが見えれば。
890音速の名無しさん:2006/01/29(日) 18:39:58 ID:J1rYX0UC
あっそう
891音速の名無しさん:2006/01/29(日) 23:09:09 ID:5H4OoumT
>>886
アナが「レース中に(現地映像の表示が)変われば凄い」と言ってたのは、
フジのスーパーがレース中にBMWに変わる前振りだと思ってた。

最後まで、コスワース表示だった(´・ω・`)
892音速の名無しさん:2006/01/30(月) 22:24:49 ID:Bx8jMonh
みんなはDVD-Rで録画してるの?
893音速の名無しさん:2006/01/30(月) 22:57:56 ID:CaB4ml5F
DVD-RAMです
894音速の名無しさん:2006/01/30(月) 23:02:29 ID:10/PIh/u
DVD-RとVHS
895音速の名無しさん:2006/01/30(月) 23:11:32 ID:qSCciyZo
RW
896音速の名無しさん:2006/01/30(月) 23:44:32 ID:EvG45fEk
単層DVDに2時間も記録すると画質悪過ぎでね?
897音速の名無しさん:2006/01/30(月) 23:48:28 ID:10/PIh/u
2層は値段とエラーの高さがネック
898音速の名無しさん:2006/01/30(月) 23:56:59 ID:on5a1qNa
R
2倍に圧縮だ
きりないよ
899音速の名無しさん:2006/01/31(火) 00:16:39 ID:ZwcNV1Ht
俺はPCにHDD録画。
900音速の名無しさん:2006/01/31(火) 01:43:31 ID:UoTfPA7C
スレ違いの方がレスが伸びる件
901音速の名無しさん:2006/01/31(火) 02:24:03 ID:JrD/mhkw
録画関係はこちらで。。
■ビデオテープの置き場に困ってるんだが。。■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1100161390/
902音速の名無しさん:2006/01/31(火) 12:09:29 ID:HDux/5JN
>>896
元画像がかなり悪いから、最近のDVDレコなら
DVD1枚に4時間録画で全く問題なし
どうせ録画してDVD化しても、1度見たら2度と見ない
でもこの企画だけは永久保存
佐藤琢磨の英国F3全戦とかは多分そのうち捨てるけど
903音速の名無しさん:2006/01/31(火) 19:17:38 ID:dUcIdrZ4
二度と見ないと分かっていながらなぜ録画するの?
904音速の名無しさん:2006/01/31(火) 19:44:45 ID:8kX80zAw
ウンコマンだから
905音速の名無しさん:2006/01/31(火) 20:17:52 ID:UoTfPA7C
録画中毒だろ
906音速の名無しさん:2006/01/31(火) 22:16:19 ID:sRW//TG+
頭が悪いんでしょ。
907音速の名無しさん:2006/01/31(火) 22:26:24 ID:q7lE+NyC
二度と見ないなら永久保存の意味なくね?
908音速の名無しさん:2006/01/31(火) 22:42:06 ID:IWdnw0Xi
録画関係はこちらで。。
■ビデオテープの置き場に困ってるんだが。。■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1100161390/
909音速の名無しさん:2006/01/31(火) 23:18:55 ID:JrD/mhkw
我こそは中毒!って人のためのスレもあるよ。

スカパー録画中毒の人の集う場所 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1122866118/
910音速の名無しさん:2006/02/01(水) 01:05:08 ID:so4Unnzh
終盤のピローニ激走に激しく萌えた、
しかもファステストラップ付き
もっと映して欲しかったなと。

同じチームでエンジンが違うって今考えると凄いわ
911音速の名無しさん:2006/02/01(水) 07:18:56 ID:UgT+43f8
2輪だと、阪神大震災の後ダンロップがタイア供給出来なくて
一時前後で違うメーカーのタイア付けて走ってたよね。
912音速の名無しさん:2006/02/01(水) 10:02:44 ID:ml73hxPM
>>903-907
テラワロスwwwww
913音速の名無しさん:2006/02/01(水) 15:16:00 ID:pBJUmBKN
エイボンがF1にタイヤ供給してたのは驚きだった
914音速の名無しさん:2006/02/02(木) 14:54:59 ID:dhsVomQn
実は50年代にもアストンマーティンにタイヤ供給しているエイボン。
915音速の名無しさん:2006/02/03(金) 02:55:43 ID:zf5m1gEs
#12 01/28 「1982年 第08戦 カナダGP」【小倉氏推薦】

再放送 録画&見わるれ防止 4分前age

深夜3:00-5:01
916音速の名無しさん:2006/02/03(金) 04:11:58 ID:O8exxk7q
人が焼けてる(火傷無しとは言ってたが)ところがまんま出てて驚いた。
917音速の名無しさん:2006/02/03(金) 05:06:11 ID:phJ0c+mp
おぐたん
当時タミヤからブラバムBT-50出てたので思わず買っちゃいましたw
勢いにのってDFV乗っけようと思ったんですが失敗しちゃいましたw

(*´Д`)カワイイスギル
918音速の名無しさん:2006/02/03(金) 18:24:32 ID:HTzdjst2
■フジ721 F1 LEGENDS THE BEST GP '81-82
  2/04(土)12:00〜13:50 #13 '82 第11戦 フランスGP【今宮氏推薦】
  2/09(木)27:00〜28:50 #13 '82 第11戦 フランスGP【今宮氏推薦】(再)
  2/11(土)12:00〜13:40 #14 '82 第12戦 ドイツGP【熊倉氏推薦】
  2/16(木)27:00〜28:40 #14 '82 第12戦 ドイツGP【熊倉氏推薦】(再)
  2/18(土)12:00〜13:35 #15 '82 第13戦 オーストリアGP
  2/23(木)27:00〜28:35 #15 '82 第13戦 オーストリアGP(再)
  2/25(土)12:00〜14:00 #16 '82 第16戦 アメリカGP(ラスベガス)
<リピート(一挙?)放送>
  2/12(日)14:00〜16:15 #08 '82 第3戦 アメリカ西GP(ロングビーチ)【川井氏推薦】
  2/12(日)16:15〜18:05 #09 '82 第4戦 サンマリノGP
  2/12(日)18:05〜20:00 #10 '82 第5戦 ベルギーGP
  2/19(日)14:00〜16:10 #11 '82 第6戦 モナコGP
  2/19(日)16:10〜18:15 #12 '82 第8戦 カナダGP【小倉氏推薦】
  2/19(日)18:15〜20:05 #13 '82 第11戦 フランスGP【今宮氏推薦】
  2/26(日)14:00〜15:40 #14 '82 第12戦 ドイツGP【熊倉氏推薦】
  2/26(日)16:00〜17:35 #15 '82 第13戦 オーストリアGP
  2/26(日)17:45〜19:45 #16 '82 第16戦 アメリカGP(ラスベガス)

こっちにも載せときますね
919音速の名無しさん:2006/02/03(金) 18:44:54 ID:5UzUJRPY
もうあと4戦になってしまったのか・・・
920音速の名無しさん:2006/02/03(金) 21:04:55 ID:AjT2WT4+
次のオフシーズン後半が楽しみ
921音速の名無しさん:2006/02/03(金) 21:27:49 ID:zf5m1gEs
>>919
ここまでで良かったGPでも振り返ってみるか。オレの車と中矢さんの回は
お話を聞くだけで面白かった。昨日の夜やってた82カナダも、おぐたんが
子供のようで良かった。逆に、81フランスGPに投票してしまったことは申し訳
なく思っている_| ̄|○ あとはオーストリアが楽しみだ
922音速の名無しさん:2006/02/03(金) 23:01:03 ID:XMOQjaED
921とはまったく逆だ
81ベガスと81モンツァ82カナダが期待外れ
オーストリアは面白そうだな
923音速の名無しさん:2006/02/04(土) 07:45:42 ID:7wFF/EUR
レース結果を先に放送で言うのいい加減やめてくれよ。
特に今宮と小倉に振った馬鹿アナ
924音速の名無しさん:2006/02/04(土) 07:51:23 ID:7GmY71EO
レース自体は20年以上前に終わってるんだから別にいいじゃん
925音速の名無しさん:2006/02/04(土) 07:58:15 ID:GBhnhSng
地上波で先に結果言うならともかく、もう20年以上昔のレースなんだから結果言ってもいいだろ。
結果やエピソードを絡めて懐かしむのがこの企画なんだから。
926音速の名無しさん:2006/02/04(土) 08:01:59 ID:r49lcdud
そういうわけで、今日は
2/04(土)12:00〜13:50 #13 '82 第11戦 フランスGP【今宮氏推薦】

出かける香具師は予約録画をわるれるなよ。そのあと東京ラブストーリーもやるお。
927音速の名無しさん:2006/02/04(土) 10:34:20 ID:1XSMxgZx
>>923のような馬鹿はには氏ねと言いたいね
928音速の名無しさん:2006/02/04(土) 11:00:08 ID:i9YU2u59
スレ違いだけどさFIA表彰式の画質なんであんな糞なんだ
929音速の名無しさん:2006/02/04(土) 11:45:08 ID:i2vcKdiv
超ロングのミストラル・ストレートに萌えるぜ!!(;゚∀゚)=3
家帰るまで見れないけどOTL
930音速の名無しさん:2006/02/04(土) 11:46:59 ID:lv5ntrPk
1982年第11戦フランスGP
順位 ドライバー    コンストラクター エンジン  周回/決勝結果 時間
 1 R.アルヌー      ルノー      ルノー     54 1:33'33.217
 2 A.プロスト      ルノー      ルノー     54 1:33'50.525
 3 D.ピローニ     フェラーリ     フェラーリ   54 1:34'15.345
 4 P.タンベイ     フェラーリ     フェラーリ   54 1:34'49.458
 5 K.ロズベルグ    ウィリアムズ    フォード   54 1:35'04.211
 6 M.アルボレート   ティレル      フォード    54 1:35'05.556
 7 D.デイリー      ウィリアムズ    フォード    53 1LAP遅れ
 8 N.ラウダ       マクラーレン   フォード    53 1LAP遅れ
 9 B.ジャコメリ     アルファロメオ   アルファロメオ 53 1LAP遅れ
10 B.ヘントン      ティレル      フォード    53 1LAP遅れ
11 M.ヴィンケルホック ATS        フォード    52 2LAP遅れ
12 G.リース       ロータス      フォード    52 2LAP遅れ
13 M.スレール     アロウズ      フォード    52 2LAP遅れ
14 J.ラフィー      タルボ       マトラ     51 3LAP遅れ
15 D.ワーウィック    トールマン    ハート     50 4LAP遅れ
16 E.チーバー     タルボ       マトラ     49 5LAP遅れ
17 A.デ・チェザリス  アルファロメオ   アルファロメオ R  
18 N.ピケ       ブラバム      BMW      R  
19 E.デ・アンジェリス ロータス      フォード    R  
20 J.ワトソン      マクラーレン   フォード     R  
21 J.マス        マーチ      フォード    R  
22 M.バルディ     アロウズ     フォード    R  
23 R.パトレーゼ    ブラバム     BMW     R  
24 E.サラザール    ATS       フォード    R  
25 T.ファビ       トールマン    ハート     R  
26 J.P.ジャリエ     オゼッラ     フォード     R
931音速の名無しさん:2006/02/04(土) 11:57:29 ID:r49lcdud

1982年第11戦フランスGP

放送開始直前age
932音速の名無しさん:2006/02/04(土) 11:59:01 ID:r49lcdud
ここでの実況は厳禁です。実況したい方はこちらまでお越しください。

F1 LEGENDS THE BEST GP '81-'82 実況スレ Lap10
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1138418914/
933音速の名無しさん:2006/02/04(土) 13:59:39 ID:OokO2Yrl
>>921-922
確かに、オステルライヒリンクは楽しそう。
ttp://www.wazamono.biz/carmovie/src/up3197.avi.html
934音速の名無しさん:2006/02/04(土) 14:44:37 ID:b4bQE9oZ
ポール・リカールはパトリック・デパイエの設計だとか監修したとか
ビル大友の本で見た記憶がある。
オステライヒリンクのボッシュコーナー怖いらしいですね。
935音速の名無しさん:2006/02/04(土) 14:53:48 ID:JmKvIyED
デトロイトのワトソンの大逆転レース見たかったなぁ、
おまいらがゾルダーとかつまらんレースに投票するから見れなかったんだ・・・。
936音速の名無しさん:2006/02/04(土) 14:57:09 ID:aydVPscl
>>935
それは全く同感。

ここでもアメリカ大杉とか言われて、落とされたんだよな。
82ロングビーチのみ、川井ちゃんに拾ってもらえたが・・・。
937音速の名無しさん:2006/02/04(土) 15:02:45 ID:1+ITpqn0
'82最終戦のアメリカもいいけどイタリアを是非見たい。
出戻りのマリオがポールからスタートするだけでも見る価値あると思うよ。(オレにとってはね)
938音速の名無しさん:2006/02/04(土) 15:50:40 ID:AHMUVoKw
結局、再放送する余裕があるなら,あるやつ全部放送しやがれと
939音速の名無しさん:2006/02/04(土) 16:20:53 ID:yqCh/ii9
まったくだw
940音速の名無しさん:2006/02/04(土) 23:52:18 ID:Fb+ZjMEv
ピローニが勝ったダッチGP見たかった。
ゴール後のヘルメット脱ぎを見たかった。
っつか82年全レース見たかった。
941音速の名無しさん:2006/02/05(日) 01:41:38 ID:/rwEh5Dx
それ俺投票したが最下位だったorz
942音速の名無しさん:2006/02/05(日) 01:48:09 ID:YvhhPJDE
82サンマリノでヘルメット脱ぎやったから我慢汁
943音速の名無しさん:2006/02/06(月) 02:52:50 ID:nLxtbROu
フジでは放送されなかった、82年の開幕戦南アフリカ。

ttp://www.motorsportmediamulti.com/uservideos/Die_besten_Gp_RSA_1982.avi

45分程なので、ちょっと重たいけど・・。かなり画質は良い。
944音速の名無しさん:2006/02/06(月) 05:42:25 ID:SQ7LOHdB
>>943
GJ!
945_:2006/02/06(月) 12:01:36 ID:MbfLQ3dJ
再生できない・・・・
946音速の名無しさん:2006/02/06(月) 17:11:10 ID:1LaYJgM3
947音速の名無しさん:2006/02/06(月) 17:29:13 ID:LxWbyhWx
直リン厨ってなんでそんなヴァカなの
948音速の名無しさん:2006/02/06(月) 17:52:02 ID:n40apXnH
来年以降の F1 LEGENDS は

ゲ ル ハ ル ト ・ ベ ル ガ ー コ レ ク シ ョ ン

にするぞ。打倒セナオタ。
949音速の名無しさん:2006/02/06(月) 17:58:41 ID:LfsXGKXb
一人でやってろ
950音速の名無しさん:2006/02/06(月) 18:06:03 ID:IMhExi69
>>945
XVIDを入れる
951音速の名無しさん:2006/02/06(月) 22:50:30 ID:SwkVojPO
また過疎だな
結局ジルヲタばかりだったということだ。
952音速の名無しさん:2006/02/07(火) 05:51:14 ID:Z+5l/0an
>>951
待て、>>948のような熱いファンもいるじゃないか!

ちなみに俺はマンセル派。来年は打倒セナヲタ。
953音速の名無しさん:2006/02/07(火) 09:29:12 ID:kokyjhWk
なあに、まだまだピケの時代さ。
954音速の名無しさん:2006/02/07(火) 14:44:37 ID:EQIV+P2J
BT49〜52、55
126CK〜C4
MP4/2などなどが見れればこれ楽しい
955音速の名無しさん:2006/02/07(火) 20:54:23 ID:W5/ssvcw
俺は1984年の伝説のモナコGPが見たい!1985年のポルトガルGPも見たい!!ハァハァハァ
956音速の名無しさん:2006/02/07(火) 20:57:02 ID:pC4MFIQk
趣旨違うけど87年以降をノーカットノー古館で見たい
957音速の名無しさん:2006/02/07(火) 21:49:20 ID:SOygwjY0
何度も書くけど1950-2005全戦ノーカットでよろww
958音速の名無しさん:2006/02/07(火) 21:52:12 ID:0caaWSER
>>957
wwwwww
959音速の名無しさん:2006/02/07(火) 22:23:30 ID:rMJGg2G+
>>957
俺も見たい
960音速の名無しさん:2006/02/07(火) 22:27:06 ID:XOrLDLMd
白黒映像からカラーへとw
961音速の名無しさん:2006/02/07(火) 22:30:20 ID:ELqJLjMY
>>955
こらこらセナヲタよw 間違いなく選ばれるから来年の冬の天候を心配汁w
漏れは86オーストラリアに、ベルガーの勝ったメキシコもきぼんぬ
962音速の名無しさん:2006/02/07(火) 22:41:16 ID:Ei7761kw
80年以前のレースがみたいな。
963音速の名無しさん:2006/02/07(火) 22:44:58 ID:Fri/+kvA
76〜79年が観たい
964音速の名無しさん:2006/02/07(火) 22:51:05 ID:uVdwX1A4
それで諸君、今年のオフに放送予定の83〜84年ならどれに投票する?
俺は83年デトロイト、オランダ、南アフリカGP
84年ダラス、イギリスGP等
今は開催されてないサーキット中心に観たいんだが
965音速の名無しさん:2006/02/07(火) 23:10:09 ID:ELqJLjMY
>>964
マンセルが倒れたアメリカの市街地のやつは投票すると思う。84モナコは鉄板だと思うから、
違うのを選ぶかな。セナのこともあるし、たぶん83年より84年のレースの方が多く選出され
そうだよな
966音速の名無しさん:2006/02/07(火) 23:15:17 ID:VEJP6fP2
83年ってすごい印象のあるレースがほとんど無いんだよな・・
82年とか84年はあるが、その谷間の83年ってなんだか地味な印象がある・・・

まぁ、おいらはポニーキャニオンの83年総集編見直してから面白そうなレース投票してみますわ。
967音速の名無しさん:2006/02/07(火) 23:27:44 ID:JmHG/t6W
84年ならリタイア時にピケのシャレっ気を堪能できるドイツがおすすめでつよ。
968音速の名無しさん:2006/02/07(火) 23:42:20 ID:ia6TyDjl
俺は84年より83年かな
アローシェイプのブラバムが激しく見たい
969音速の名無しさん:2006/02/08(水) 00:28:41 ID:urPPsKDR
1枚の写真探してます
ホッケンハイム(定かではないです)の森の中
ピケの操縦するブラバムが路面から火花をあげながら前でスピンしてるf1カー(これも不明)
に刺さるコンマ0,01秒前をなんと俯瞰からアップで捕らえた奇跡のような写真。
ブラバムの弓矢みたいなカラーリングが一層迫力があるんですよね
たしかその年の権威有る報道スポーツ写真の大賞だった覚えがあります。
無性に見たくなってググッてみても出て来ません。
どなたか御存じないですか?
970音速の名無しさん:2006/02/08(水) 00:32:47 ID:d8Y9GCIi
83年はオランダGPはマル必でしょう、やはり。
971音速の名無しさん:2006/02/08(水) 00:37:57 ID:OsJHJo6L
「FOMのアーカイブに保存されていない」の一言が怖い
972音速の名無しさん:2006/02/08(水) 00:41:05 ID:74hd2Jix
82年のが全部あったから83年以降もあると信じたい。
973音速の名無しさん:2006/02/08(水) 01:47:15 ID:uveqFzef
83年はワトソン・ラウダが予選22・23位から1-2のロングビーチ
84年ならマクラーレンTAGポルシェ初勝利の開幕戦
974音速の名無しさん:2006/02/08(水) 02:10:11 ID:zetfewMS
83有力候補
ロング・ビーチ
デトロイト
オランダ
84有力候補
モナコ
ダラス
この辺は確実かな
プロストとピケのレースは人気なさそう。
975音速の名無しさん:2006/02/08(水) 02:23:00 ID:JJoMWgWJ
一つ言えるのは、これからの4年はセナ関連のレースは絶対に上に来るし、推薦もされそうだから
それ以外にいれとけよおまいら。
976音速の名無しさん
この頃のマンセルは確実に消えてゆくパターンの成績だな
デアンジェリスにもほとんど負けてるね