【GRD】グランチャンを語ろう その3?【NOVA】
1 :
音速の名無しさん :
2005/09/16(金) 22:33:31 ID:o2757cvT
2 :
音速の名無しさん :2005/09/16(金) 22:43:34 ID:KuIC1VDl
Syun!×2 夜空を駆ける Pyun!×2 星のダイビング 真夜中に虹をかけて飛び込んだ What's this 偶然ですか? What's this 運命ですか? ずっと宇宙のクシャミが止まらない きっと神様がくれた宝物 輝きだす! たった一つだけだよWishing 君は何を選ぶの? トキメキもワクワクもFly away 魔法だね 星達の Ah 今日も明日も 一つ 光る
3 :
音速の名無しさん :2005/09/18(日) 18:39:20 ID:0RcLetFW
hosyu
4 :
音速の名無しさん :2005/09/19(月) 00:05:03 ID:1VFIrBIY
5 :
1 :2005/09/20(火) 14:52:09 ID:52ycoT7M
6 :
1 :2005/09/20(火) 14:55:08 ID:52ycoT7M
馬鹿丸出しの上に直リンしちまった・・・orz ちょっと逝って来ますノシ
7 :
音速の名無しさん :2005/09/20(火) 15:06:50 ID:cJDGeDED
カナはないのか
>>7 あの双子、最近TVで見てちょっとした衝撃・・・俺も老けるわけだヽ(`Д´)ノウワァン
>>8 乙です。
今度からはそういう所に貼ろう・・・。
スレ立て乙です。 例の6月2日の風戸シェブロン、ゼッケン10だったのはピットの位置関係 によるものだったそうです・・。多分、84年頃のオートスポーツ別冊に 書いてあった様な? ところで、第二次レーシングメイト、何時頃消滅してしまったのだろう? 従野さんのロイスカラーが鮮明だったのと、ホイヤー、欲しかったもんで。
三村健治氏の作品達で エバ2UとかFJ360(2種)とか、もっと有った筈だけど
タミヤのラルトRT-4再販せんかな
16 :
音速の名無しさん :2005/09/22(木) 12:16:05 ID:1fpsHjZ2
ほほ〜う
>>5 > 【エバ何とか】
下に記されていますがエバ・アンタレス1Aですね。
1969年の東京レーシングカー・ショーに出展されたエバ・カーズの処女作2台の内の1台です。
フェアレディSR311エンジンを搭載したワンオフで、ウインドスクリーンをスイングさせて乗降する
というのが特徴の、美しさが評判となったマシンです。
ここには写っていないもう1台の処女作は、ホンダN360エンジンを搭載したミニ・グループ7の
アンタレス2A(エバCAN-AM)です。マクラーレンを彷彿させるスマートなマシンでした。
かなりの数が製造され、レースで大活躍しました。
>>18 解説乙
エバカンナムの鮮明な写真もあったんですけど個人的にどうも気にいらな・・・うわ何をするやめでfjふじき
MCShosyu
21 :
音速の名無しさん :2005/09/30(金) 01:03:58 ID:T/hT++gP
MANA09のイタサについて語ろう!
22 :
音速の名無しさん :2005/09/30(金) 02:15:33 ID:QFLowgiE
三村氏デザインのナロウトレッドのボディーは、結果的に方向性が間違っていたが、 そのリーバイスのカラーリングは、なかなか良かったと記憶しているよ。
23 :
音速の名無しさん :2005/09/30(金) 15:41:09 ID:xSenWnsr
>22 AS誌に制作過程が連載され、ガキたっだ俺は萌えたよ。 それがさ、火事起こすわ、レーシンガーショウに展示されたボディの 表面はヨレヨレでガキの目にも町工場のやっつけ仕事に映った。 (ローラ等、英国マシンの美しかったこと!) 30度バンクを全開走行できるはずの可変ジオメトリーサスは機能しないし、フルカバードされたリアカウルは切り取られ、最後はダンボールで作ったほうが早いと思える出来に。 これをイタイを言わずして何と言う?! 三村氏の設計って全てこれなんだよな。
25 :
UOPシャドー :2005/09/30(金) 18:46:32 ID:PaofGe1M
3ヶ月位前に立ち読みした雑誌に、初期のトヨタ7(細谷仕様)を製作してるのを 写真付きレポート読んだが、その後どうなったか気になる今日この頃…
シグマでGC73等を製作していた小野氏も、最後までファイバーのボディ製作がうまくいかなかったと 後日雑誌に書いていました。国産マシンとしてかなりの速さをみせたGC73も溶接不良でサスが折れたりして 寺田選手は骨折したり・・・輸入マシンに比べると厳しい面があったりします。 そういやベルコ72Fもまっすぐ走らん!とか言ってるドライバーが居たような・・・
>>25 ノスタルジックヒーローですかね?
自分はその記事より「トヨタ6」が気になって購入しました。
関係無いですが普段はレーシングオンを愛読。
明日が発売日でGC・F2特集なので超チェック
もちろん、考え方にもよるんだけどね。 KE007にしろ初期トヨタ7にしろ、「作っちゃう」のは、あんまり好きじゃないねえ。 ぢゃレストアはどこに線引きするのかと言われたら答えられないんだけどさ。
当時の車を走行可能な状態にレストアしつつ もう1台バリバリ全開モードを作るとかいうのもある意味サイコーな復刻路線かも。 余談だがマツダはルマン優勝車の他にもう1台 メンテナンスすればバリバリに走れる787Bを持ってるんだよな。 むしろそっち(横浜技術センターにあるJSPC後半戦用マシン)を 当時の本気を見せつける車としてレストアしてもらいたかったりして。
デビット・パイパーのレストアしたフェラーリP4の記事の中で、フェラーリは1/3(だったか?)以上の ダメージを受けた車両の修理はオリジナルと認めないというのがあった。 何故なら大ダメージを受けても ボディーパネル一枚を残して、全てを新造するなんて車両が出てきてしまうから。 FRPボディーだけを残してモノコック新造、もちろんサスペンションアームも新品なんてのは、オリジナルとは 言えないだろうと思う。 いっそレプリカと割り切ってしまえば良いのだけれども、販売のことを考えればそれは 言えないのが本音でしょうね。
デビット・パイパー 懐かしい名前が出てきたぁ。 日本GPでシフアートのコ.ドライバーで彼の917は タナケンの908からヘアピンでインから抜かれたなぁ。 後でグラチャンに出た生沢の917も彼のマシンだったよなぁ。
32 :
UOPシャドー :2005/10/01(土) 10:59:20 ID:f+dnOrAP
レーシング オン買ってきました。 特集の割りに、大した内容無くトホホでした。
修復が出来ないほどダメージを受けた車はそのまま博物館に保存で 走行用に全く新しい車を作る。って無理か・・・orz
>>32 マジですか・・・(´・ω・`)ショボーン
昨日買った世界の傑作機、ヴィジランティが個人的に今ひとつでプチ鬱なのに・・・
しかもある人と縁が切れてしまいΣ(゜口゜;
シュナイダートロフィ好きの人っていないのかな?
>>34 GC初期をあまり知らない自分としては満足できる内容でした。
とりあえず立ち読みして購入するかどうかを・・・・・。
;レーシングオン、買ってきました。まだ「起」の段階と言った感じ。でもつかみはOK!? これからの第2弾、3弾では更なる深みを追求して欲しい。 それでもGCを全く知らない人には、結構インパクトがあったんではないかなあ。
39 :
タナケン、復活!? :2005/10/04(火) 21:36:33 ID:OKub2xOr
あげときますか。 次回はGCを支えたエンジンたちにスポットを当てて欲しいなあ。
先月はムーンクラフト特集だったから他の所も特集キボン オカモトさんとかマッドハウスとか。
富士のメインスタンド裏の焼そば屋がナツカスイ・・・
42 :
音速の名無しさん :2005/10/05(水) 06:38:07 ID:HeqOJwJ1
じゃー自分も今日仕事帰りに書店に寄ってレーシングオン買ってみます
43 :
音速の名無しさん :2005/10/08(土) 00:19:55 ID:UMWAgLdx
P40の写真、スカイラインとシルビアばかり レースファン=スポーティカーオーナー・・・・・良い時代だったんだね
44 :
音速の名無しさん :2005/10/08(土) 00:36:24 ID:6sUTQPlD
>>43 必ずしも昔が良かったとは思わないな。F1ブームっていうのは来て
良かったと思うよ。あれが来るのと来ないのでは世間のモーター
スポーツに対する理解は雲泥の差があったと思う。
そう、苦節数十年やっと暴走族と区別してもらえたもんな。 中学生の頃、理解のない父親に「暴走族雑誌読みやがって!」 ってautosport叩きつけられたの思い出した。
46 :
音速の名無しさん :2005/10/08(土) 01:42:58 ID:I5E4EBtF
>>30 こち亀で、両さんが鉄くずになったトヨタ2000GTを拾ってきて、
ドア一枚だけ、フェンダーミラーだけ、とかほんの一部だけオリジナルパーツ、
他は全部新造の2000GTを大量に作って、
レストア車と称して売るって話を思い出した。
>>46 「エンジンはワーゲンのを積んでいるのね」
48 :
音速の名無しさん :2005/10/08(土) 19:26:00 ID:rRO/i+N8
>40 特集組むほどでも…
>>46 確かM-EUとかM-TEUとか5M/6M系とか
あの辺のはブロック一緒だから使えるぞと今更どうでもいい話をしてみるテスト
<トヨタ2000GTでそーゆーの作る場合
50 :
音速の名無しさん :2005/10/11(火) 03:08:10 ID:aoxx5mj1
そういえばR380をゼロから(多少の元パーツもあるが)製作した話も あったが、何の意味があるのかは不明としか言いようがないですね。 当時のグラチャンでもマーチ・コピーのオリジナルモノコックとかも多く作られたようであるし、 FRPボディーもコピーの方が軽量であったと話もある。 グラチャンカーをレストアするに当たっては、何がオリジナルなのかを考証するのも大変でしょうね。
>50 正直GCマシンクラスならオリジナルを論議するほどのモノじゃないと思う。 ヒストリーがあれば別だけどさ。
53 :
音速の名無しさん :2005/10/11(火) 08:03:22 ID:rZMW+xi2
意味がどうのこうのじゃなくて 昔からのレースファンにとっちゃ 手間、時間、お金を掛けて復元してくれる事が大変ありがたい 余り神経質な事言っ、、、、
55 :
音速の名無しさん :2005/10/12(水) 15:13:33 ID:utwfAGhd
>>51 しかしなあ、あのGRD S74がFJ1600ベースで復活ってのも泣ける・・
56 :
音速の名無しさん :2005/10/12(水) 17:00:50 ID:4kDGclpC
中坊の頃、パドックで星野の横で並んでGCマシン 覗き込んでた姿がしばらくしてオンエアされたTVに 映ってて大声出したら風呂かバアサンが飛び出して来た! 鮒子田のシェブロンB23、生沢のGRD、柳田のチンスポローラ、 皆んなのマーチ74、歯医者のおじさんは余裕のノンスポンサー。 記憶はあいまいだけど目をつぶれば今でも浮かぶのはなぜ、 片岡東陽
>>56 古きよき時代…文面からあの頃のビジョンが浮かんだよ。俺にとっては懐かしく愛おしい時代です。
58 :
音速の名無しさん :2005/10/13(木) 16:40:00 ID:TBImykaF
>>57 ほんの少しでも共有した時間を理解する人がいた事を嬉しく思います。
ありがとうございました。
MRクラフトに高原敬武、紫電改のモデルカー発売のポスターがあって
「ああこの屋根って結局あとから切ったんだよな」とまたつたない記憶が
少し蘇りました。
>>55 復活するまではカウルが壁掛けになっていたわけで
それよりかは外の風を切って走れてる分ずっとマシだと思う。
FJ1600ベースといってもモノコックは2座席のものに取り替えてあるんですよね? 紫電・S74が単座席だったら萎える・・・・orz
61 :
音速の名無しさん :2005/10/14(金) 15:27:00 ID:urrZxeeb
62 :
音速の名無しさん :2005/10/14(金) 15:30:01 ID:urrZxeeb
>>59 GRD S74は、オリジナルのモノコック(セミモノコックか)と共にボディーが保存されて
(放置されて?)いたのですから、オリジナルでレストアして欲しかったと・・
>>61 カウル等の事は存じ上げておりますが、シングルシーターだとは
知りませんでした。
ちなみにエンジンもFJのエンジンを使ってるんでしょうか・・・。
64 :
音速の名無しさん :2005/10/14(金) 15:55:24 ID:urrZxeeb
>>63 FJのスバルエンジンですので、水平対抗独特のズドドドっとした排気音ですね。
グラチャンカウルをFJベースで仕立て直すってのは、着目としてはよろしいところで
紫電、GRDとベース車種もマニアの心を捕らえるところです。 これにロイスでも加わったら
楽しいでしょうね。
気持ちが良いのは、どこぞのレストアショップとは異なり、価格吊り上げ転売目的ではないことですね。
製作関係者の熱意に敬服いたします。
>62 オリジナルモノコックが放置って・・・ どこにあるのですか? 特定がまずければヒントでも・・
>>64 ロイスRM1?は現存が確認されたようですね。
カーグラにアドバンカラーのロイスが載っていたような。
>>61 一応車内は2座分のスペースはあるようです。
シートを左右にオフセットするとハンドル関係の処理が面倒だからでは?
>>62 オリジナルシャーシはカウル付きなので、別に起こす予定と聞いてます。
因みに2台(白いのと黄色いの)ありますがそのうちの1台(白いの)だけの模様です。
伊太利屋カラーだけがシャーシが無く壁に吊るされておりました。
>>65 過去スレ読むと出てますが、個人所有の為場所は勘弁してやって下さい。
関東地方とだけ言っておきます。
ヒストリックレーシングカーの復活はシャーシやエンジン違いであっても
嬉しいものですね
まあオリジナルが一番なのはもっともですが・・・
復活させる予算の関係もあるでしょうから、動態保存になるだけありがたい!
そういえばソロモンの王宮?でグッピーとか保存している人いましたけど、 あの車は走らないんですかね。出来ればイベントとかにも参加して欲しいけど 自分がオーナーだったら独り占めしたくて出走させなそうw
実際に走らすとなると予算や人の手配やらで大変なんスよ
昔のキャブとか機械式燃料噴射とかの時代のレーシングカーって エンジン掛けるのに運転手含めて2〜3人がかりとか言われてるし <運転手、後ろでスターターと補助電源を扱う人、に加えてキャブorメカニカルインジェクションの チョーキングとかを行う人が必要 まあ最新のF1なんかになると、これはこれでパソコン繋がないと始動出来ないとかいうのもあるらしいけど。
昔のマシン(コンピューターが付いてないシンプルなもの)の方が レストア後の走行は容易ではないでしょうか? 今のF1が30年後レストアされる事になっても、プログラムやらなにやらで オリジナルの状態で復活させるのは困難かと。
コンピュータ化はんたーい! 通信はんたーい サインボードだけでええ。
73 :
音速の名無しさん :2005/10/16(日) 03:54:16 ID:Rwsti3rx
>>70 なれたメカなら一人でエンジン始動できますよ。
エアスターターになってからは、スターター要員がもう一人必要になりますが。
片手でスライドバルブを開きながら手を伸ばしてコクピットのスターターボタンを押すだけです。
補助電源はコネクターに差し込んでおくだけです。
80年代末期のベネトンとか90年代初頭のジョーダンやロータスとか あの辺のV8勢、もしくはジャッドやイルモア積んでたプライベーターのマシン辺りなら モノコックやミッションケースまでダメージ受けるようなクラッシュさえしなければ 案外走行可能状態で維持するのは大変じゃなさそうな気はする <エンジンとか消耗部品は比較的入手が容易、 過剰なハイテク導入してないので1〜2人でエンジン始動可能 思うにグラチャンマシンの場合、80年代後半辺りの まだカーボンモノコックに切り替わる直前のDFVや13B積んでるあたりのやつが 一番維持管理は簡単なんじゃないかと思ったり。 この辺なら電子制御インジェクションだから運転手とスターター要員だけ (もしくは電動スターター内蔵しちゃえば一人でもOK?)でエンジン掛かりそうだし。 しかもアルミなら事故っても修理可能だし <カーボンの場合は窯持ってるところじゃないと修理出来ないし、ダメージ次第では不可能。
75 :
音速の名無しさん :2005/10/18(火) 13:25:57 ID:yEvCfmTL
>>74 当時物で困るのは、マグネシュウム部品が腐食でスカスカになっていること。
マグのアップライトなど美しいのはよろしいが、今となっては危なくて使えない。
モノコックのバルクヘッド等にもマグが使用されている場合があるが、これまたレストアとは言え、
全てをアルミで再製作するのも味の無いものなのですね。
76 :
音速の名無しさん :2005/10/19(水) 14:05:08 ID:stNSOUNl
SIGMA GC73, MCなど、残っていないのだろうか? あのシンプルなボディーは、当時の国産マシンの中では秀逸であると思うけど。
サードの加藤さんが保管している鴨?。
保守
79 :
音速の名無しさん :2005/10/28(金) 00:24:21 ID:l6/ibC5i
81 :
桜台 :2005/10/28(金) 21:29:19 ID:Aqzbqm3o
こちらを薦められたので・・・ たまたまココを見つけてお邪魔しました。 「風戸裕」 叔父の学生時代からの親友で 私が幼い頃 遊んでもらった事を 思い出します。車に乗せてもらったり・・・ 色んな意見あるでしょうがF1にとても近いレーサー だったようです。
82 :
桜台 :2005/10/28(金) 21:30:20 ID:Aqzbqm3o
私は桜台のフェニックスというマンションに住んでいました。 2Fが当時流行りのドライブインでスピードショップ(今で言うカーショップ? )がありました。マンションのオーナーの家族が経営しておりマンションと 同じ名前がついてたと思います。風戸君のマシンにも不死鳥(フェニックス) のステッカー貼ってあったと思います。父や叔母が風戸君と呼んでいたので 自然と子供ながらにそう呼ばせてもらってました。叔父が成蹊の同級生で そのスピードショップで働いていた関係とかもあったのかもしれませんが スポンサードしてたようです。 もう叔父もいないので詳しい事は解りませんが・・・ 叔母も仲良かったので色々と又聞いてみようと思います。
83 :
桜台 :2005/10/28(金) 21:32:27 ID:Aqzbqm3o
婚約者だった よ○子さんも知ってます。風戸君のレースカーは触った事 ありません。うらやましいです。プライベートの車は乗せてもらいました。 スピードショップの隣でうちの父の店があり、マンションのオーナーとも 仲良かったおかげもあったかも知れません。 ちなみに叔母もそのスピードショップで働いていて叔父と風戸君と知り合いました。 当時そこに出入りしてる人達は遊び人が多かったようです。 マンションとショップのオーナーは ア○○ガラスのご子息でしたし。 環七沿いのそのマンションは何年か前に取り壊してなくなってしまいました。 富士にも応援行きました。 どのマシンが風戸君かもわからずに応援したりして・・・ 私が入る予定の墓は 風戸君と同じ墓地でスピードウェイのレーサーの 音が良く聞こえます。 違う板に書き込んだ物をこちらに貼りました。 こちらを薦められたものですから・・・スミマセン・
彼の死は遠く離れた英国のモータスポーツ専門誌でも報じられていますた。 英国のメデイアが東洋のレーサーの死を写真入りで報じるのは極めて異例です。 その雑誌は実家に未だ有りますので、その内にこのスレにカキコします。
1982年のWECに参戦した、エレクトラモーティブチームに風戸選手がカンナム時代に信仰があった トニー・アダモウッツ選手が所属してました。そして旧知のジャーナリストにビル大友氏に風戸はどうしてると聞き あの事故の顛末を聞き涙ぐんだという。そしてビル氏所有の風戸レーシングのステッカーを280ZX-Tの窓ガラスに 裏から丁寧にテープで止めて(あとできれいに剥がせるように)貼っての参戦に・・・
クラッシュして病院に担ぎ込まれ、先に骨折してたロイテマンと並んで入院 してたこともあったんですよね
マイド 英国AUTOSPORT誌(6JUNE1974)に彼の訃報が顔写真入りで、記載されていますた。 We were very saddened to hear of the death of Hiroshi Kazato. the amicable Japanese Formula 2 driver who was killed last Sunday Whilst competing in a round of the japanese 2-Litre sports car series at the high-speed Fuji-International speed-way near Tokyo. 中 略 Hiroshi kazato was a gentle-man in every respect of the word, and we extend our sincere sympathies to his relatives, his many friends in Britain and especially his two faithful japanese machanics, ENO & Shoo. Hiroshi' umtimely deah is indeed a sad loss for japanese motor racing.
89 :
【小吉】 :2005/11/01(火) 21:53:22 ID:DXzVxS5V
エンジンも含めてのことなんじゃないのかな?
マキF101のコスワースDFVはテイレルチームからスポーツカーレースに搭載すると嘘を付いて 購入した。
>>89 もう、この半分詐欺師みたいなヤシの仕事は無視しようではないか。
93 :
音速の名無しさん :2005/11/03(木) 14:24:48 ID:9Ttz8fod
>「ユミ・ドライブ・コーナー」というお店の看板として >店外の壁に吊るされていました。
オリジナルカウル一枚あれば、レストアと称す・・
絶対グランチャンだよね。誰がいつからグラチャンて言いだしたのかな?
漏れは早い段階からグラチャンと呼んでた・・ (´・ω・`)
どうでも良いじゃない…
>>94 まーそうはおっしゃるが現実的に当時物のままでは危なくて走れまい。
99 :
音速の名無しさん :2005/11/04(金) 16:31:13 ID:NL0hXYpS
>>98 そもそもが展示用のハリボテをベースにレストアとはこれ如何にと?
とやかく言うこと無いだろ 変なのが常駐してるな… 懐かしい車が復元されるのはマニアにとっては ありがたい事だ
101 :
音速の名無しさん :2005/11/04(金) 19:57:22 ID:QXJERy7Z
F2000がF2になったのとはちと違う
>>99 間違いないのは地上にそれしか無ければそこから起こすしか仕方ないということ。
マキの中古車はヤン・ラマースが持ってるらしいけど、日本にあるのはこれしか無いんだろうし
それならオリジナルのカウルだけでも残ってるならここから起こすってのは気持ちは分かる。
105 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 00:33:55 ID:qK0HRuxf
まあ、少なくとも例のレストア(?)されたKE007に乗った長谷見さんは怒っていたということだよ。
106 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 07:04:22 ID:Phr4LiN7
>99 あれは展示用にハリボテになっただけで、元はちゃんと使われるはずだったシャシーでしょ。
>105 ソースは?
>>103 それはF101の改良型では?
>>106 使うはずだったけど戦闘力が無いと判断されたから置き去りにされたらしい。
その後スポーツカーノーズも廃止されて三村健二タンの意味が無くなりましたとさ
>>105 思うに当時のアルミモノコックカーを今再び走らせようとしたときに
オリジナルのパネルなんか危なくて使えない、という辺りは
当時の事情を知ってる長谷見さん辺りの方がよっぽど説明するまでもなく
分かってる気がするが。
そもそも当時シーズンを戦う間に「新車買った時に付いてたオリジナルのパネル」なんて
どんどん無くなっていっちゃうんだが<事故ったとかヘタったとかで
どんどん自分たちで新しいアルミパネルを切り出して張り替えていく
その辺も長谷見さん辺りは説明不要な気がする。
110 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 17:19:22 ID:Phr4LiN7
>105 ほー。 まあ、あまり知ったかぶらないほうがいいと思うが。
111 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 17:28:50 ID:QD7F1SP+
KE007は、マグネシウム合金も多用してたからなあ。 あの手の部品は厳しいっしょ。
112 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 17:37:12 ID:usfAEjiI
KE007はめでたく復元されましたけど、その次のKE009は、 どうなったんでしょうか?どなたかご存じな方、いらっしゃいませ んか?自分は1978年の夏に行われたペンタックス星野一義サイ ン会が開かれた銀座松屋デパートの1Fに展示されていたペンタッ クスカラーのKE009を見た記憶があるんですけど。
てかKE009は現存してるの? KE007が発見された時、009のカウルがかぶせてあったらしいが・・・。
114 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 17:45:47 ID:usfAEjiI
まぢですかあ?まあ、消滅しちまってても仕方ありませんよね。 スポット参戦の結果があれ(2周遅れの11位と1周半でのリ タイア)ではねえ・・・・センターカウルの形状がなめらかで 好きだったんですけどね。SV01を見たとき、直感的にKE 009に似てるって思ったもんでしたっけ。
F1レジェンズの81モナコGPで ペンタックスの看板見て懐かしくなりますた
009って何台あったんだろうね。 1977に走ったのは2台。 その後、ウイングノーズつけて、ケケがテストした車とか、 カウーゼンの方に逝った車もあったし。
KE009、昔のAT誌にパーツの形で現存(1台分らしい)と小嶋氏を取り上げた時に記されていました。 ただそれも15年以上前の話なんで・・・・007以上にキャスト材を使っていたから厳しいかも。
118 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 18:03:24 ID:WerlzU4L
>>114 まあ、あの結果はBSタイヤの責でしょ。
119 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 18:43:12 ID:usfAEjiI
ケケがテストしたときにBSタイヤの駄目さが分かっちゃって、それでもBSは小嶋氏に謝らなかった ってゆーのもありましたね。
120 :
音速の名無しさん :2005/11/05(土) 19:42:34 ID:tbuU4w4j
>>112 ペンタックスカラーなんてあったっけ?
星野車のカウルは由良さんが処分しちゃったって。
>>122 桑島が乗った黄色のスリーボンドカラーもあったな
三菱自動車の社長さんが益子修さんだというので まさかコルトF2000の益子さんか??と思ってググってみ たらあっちは治さんなのであった。
たしか亡くなったんじゃないのかな、益子修は。
126 :
音速の名無しさん :2005/11/12(土) 16:05:25 ID:ib0QVu7N
KE009は、京都の小嶋さんのガレージにあります。一階の奥の方にカバー をかけて。エンジンは無かったです。
おおぅ!。益子修 また懐かしい名前が...。 昭和46年のJAFグランプリでR39Bのパワーに物を言わせて FVCの生沢を徹底的に押さえ込んでいたなぁ。 でも逝ったの?。南無阿弥陀仏。
128 :
音速の名無しさん :2005/11/12(土) 17:23:44 ID:5RVQZHS1
>>126 KE009に使用したエンジンは、童夢に売却されて”DOME RL79”に使用されたはず。
>>126 小嶋エンジニアリングってまだあるんですか?レースから撤退後は
ジェットスキーとかマリンスポーツ関わってたのをどこかで見たような記憶が。
>>126 009は手元にあるのに何故007のほうを手放してしまったかと小一時間突っ込みたいところだが。
131 :
音速の名無しさん :2005/11/13(日) 04:43:16 ID:s/CRPzlq
15年くらい前にレーシングオンで カウーゼンルノーと一緒に売りに出されていたのはそれかな?
CMSCのフォーミュラ乗りは益子治氏と望月修氏が正解かと
もてぎに行ってきますた(超疲れた) 写真をうpしたいのですが良いうpろだはありますでしょうか?
>>132 後からHONDA RSC→滝レーシングから永松國臣も加わったけど。
加藤キョウ平(漢字が出ない・・・)選手も>三菱
そ〜か!。加藤も板なぁ。 日本GPの前座のフオーミュラーレースで最終ラップでガス欠の生沢を抜いた香具師でした。 マカオGPでも確か表彰台に上がったかな?。
137 :
音速の名無しさん :2005/11/15(火) 07:47:05 ID:+hdwWFH3
保守
139 :
MJエロヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2005/11/26(土) 21:47:31 ID:HJ7jDB6s
マイド ageさせて貰います
140 :
630kg :2005/11/30(水) 18:43:05 ID:QEPOSpAj
>>タナケン、復活!? さん グループAの車輌規定関する資料はお持ちでしょうか? スレ違いですみません
141 :
【小吉】 :2005/12/01(木) 17:31:25 ID:CKrmzpHL
赤池保守
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) ←
>>141
146 :
音速の名無しさん :2005/12/05(月) 18:41:06 ID:RzLad40F
保守
>143 381,382,7の走行が見れたとは羨ましい! 381は北野元さん?ジェッペルが良いですね。 俺も行けばよかった〜!
>147 そうです、北野元さんです。 アルバム9枚目、右から3人目に写ってますよ。 R383を現在レストア中で、来年のニスモフェスには走れるでしょうと 砂子父がインタビューで申しておりました。 381や382より部品状態良く残っているそうでレストアは楽だそうです。 楽しみですね。
149 :
音速の名無しさん :2005/12/05(月) 22:36:19 ID:7yK0f8Kw
幻のR383か・・・・。ターボの予定だったのはもっと後の?
150 :
音速の名無しさん :2005/12/06(火) 16:51:31 ID:9buze/AT
383はツインターボって事だったよ
383にターボ??
去年R382をレストアしている段階で、大串信だったか誰だったかがレーオンでR383用のターボエンジンの写真を公開してた気ガス。 80年代半ばにニスモ社内で目撃したとかなんとか。ギャレットのターボの写真だった。
| よーしそういう考証ならパパ717Cをターボ仕様でレストアしちゃうぞー \  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――――――――――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || /. ∧// ∧ ∧| || ||| || [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ || ||_.(M) _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | | (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー' マーチ84G/13Bターボなら片山レーシングに。 まあ数年間雨ざらしだったようなので もし走行可能状態にレストア仕様とすれば相当な手間が予想され。 <多分英米で他の84Gを探してきて作り直す方が早いかも
マーチ84G/13BターボってWECで煙吐いてた印象しか残ってないやw まだ片山さんとこにあったんだ
84Gを海外から輸入してきてRX-7辺りの13Bターボ積んで 通関証明使ってナンバーを(ry
>>154 連続カキコスマソ。
確か長いこと片山レーシングの看板代わりとして長らく外に置いてあって、
最近になってようやく屋内保管になったとか。<84G/13Bターボ
>>155 週末はクールスーツ着てドライブですか?w
158 :
音速の名無しさん :2005/12/07(水) 13:20:36 ID:fKdIJJFS
>>156 そのうち広島からスクラップを買取にくる人がいるかもしれないから・・
>>158 グッドウッドでルマン/WSPC特集をまたやる事になったら
マツダ本社の787Bとか群馬の767Bとかアメリカ人や某神の757とかと一緒に
出てくる、つー寸法ですか?<スクラップ買い取りの人
質問小僧で〜す 永松国臣さん今どうしてるの? 漆原さんは? 酒井正さんとスリーボンドの関係は? 一時期大量スポンサーとなったMSとは???(かなり胡散臭かったよね?)
紫電市販あげ
162 :
生沢GRD :2005/12/15(木) 06:54:34 ID:L5ssG2nB
163 :
生沢GRD :2005/12/15(木) 07:00:39 ID:L5ssG2nB
ソロモンの王宮に出たときネンド盛ってたやつだな? デザインの流れとしては紫電というよりマツダC2の延長線上にあるように 思えるんだけど・・・
165 :
音速の名無しさん :2005/12/15(木) 20:14:17 ID:S0xdsmLS
車名が柴電って事だけで 初代柴電程の感動の無いデザインだね
| んじゃ我々にアレを量産しろという方向ですか。 \  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――――――――――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || /. ∧// ∧ ∧| || ||| || [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ || ||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | | (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| MADHOUSE ┃ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
>>165 大人になって目が肥えたせいもあると思うけどね。
ネーミングは『紫雷06』? それともGC21に倣って『紫雷21』?
171 :
音速の名無しさん :2005/12/17(土) 21:15:35 ID:Q4Kj+fwR
やってるよ
生協の紫雷志さん
174 :
音速の名無しさん :2005/12/22(木) 21:44:49 ID:TcGErs65
高原は何故短命に終わったのだろ?
完全無欠のロックンローラー
クリスマスプレゼントとして紫電のキット買うヤシ居る?
誰に贈るんだよ?
自分へのプレ(ry
寂しすぎる・・・
ブリーフケースにちょろっとですが、動画をあげてみました。
>>160 MSブレーン、ねずみ講という噂がありましたねえ。真偽のほどはわかりませんが・・・・
スリーボンドがどういういきさつでスポンサードしたのか、自分は知らないけどスリーボンド側は充分効果ありと
評価していたようです。TVにも映ったりするし。スリーボンドはゴルファーや他のスポーツ選手も抱えていたそうです。
それに比べればはるかに(・∀・)イイ!と雑誌にタナケン氏(本物)が書いてました。
永松さんとか漆原さん、自分も現況を知りたいですね〜
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1136016608250.jpg だいぶ古いけど・・・・
183 :
age :2006/01/08(日) 06:51:25 ID:yroWOsIJ
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
184 :
音速の名無しさん :2006/01/09(月) 16:47:09 ID:wU2PmUcs
スリーボンドとスタンレーはラジオCMを重視してるね。
185 :
音速の名無しさん :2006/01/18(水) 11:14:54 ID:3nvN2Yp+
保守
ほしゅ
187 :
タナケン、復活!? :2006/01/25(水) 11:04:22 ID:fhe3S4CV
「日本の名レース100選」と言う雑誌がありますが、現在の発行予定だとGCは1971年の富士マスターズ250キロのみ。 これはちょっと寂しい・・・( ´・ω・)ショボーン リクエストも受け付けているようなんですけど、皆さんの場合どのレースを希望されますか?
でもよ〜。レースが無いオフシーズンに何時もこんな企画が 出てくるんだけどねぇ。
>187 あの本、それはそれで価値ある企画だとは思うが・・・・ 「DVDで販売してくれよ〜っ!」
190 :
音速の名無しさん :2006/01/27(金) 00:23:36 ID:N4w+J96f
>>189 そうだよなあ。TBSとASが提携して・・・・。
TBSがF2とかをネットしていた時代は、全国ネットではあるが
政令指定都市クラスの都市がある都道府県ネットだったから、
俺んとこじゃみれなかったし・・・・。
191 :
音速の名無しさん :2006/01/27(金) 10:48:18 ID:+dE4iw3p
>
>>189 禿同。船橋CCCのレース後のインタビューでの浮谷東次郎の声が聞いてみた
いし、風戸、誠一さんのインタビューとかも聞いてみたい。
テレ東に昔のGCの映像ってもう無いのだろうか?
日産の日本GPやサファリラリーのDVD化に感銘を一寸受けたりしたもんで。
やな色使いだな・・・
おじいちゃまの遺産でデザイナーごっこするおじょうちゃま
コネってすごいね
ニサーンと契約してたとき このぐらいのコネを使ってやればよかったのに
生沢も、随分歳とったな、、、、、 趣味の悪いカラーリング、、、 前妻の子だな 宏子だったか、前妻好きだったな、、、俺 オヤジの一人言
黒地にピンクって・・・・・orz
ロンソン2000保守 3月のイベントが気になります。
ニッサンR380Uブルー 1967 #11 って誰が運転してたのでしょうか? どなたか教えてください。
>>201 67年の第4回日本GP、#11は大石秀夫選手です。
ありがとうです
204 :
音速の名無しさん :2006/02/06(月) 23:21:02 ID:S7KmzZ27
ほしゅ
205 :
タナケン、復活!? :2006/02/11(土) 16:51:12 ID:v//mjp5g
たまにはあげときますか。
3人目かいな、、、、
AM11:45。今年も福沢幸雄選手を偲んで合掌…(-人-) 昨年5月、ノスヒロ誌109号のトヨタ6はインパクト大でした。 サチオのラストマシンに最も近い仕様に思える、とタナケンさんにレスしました。 昨夜カーグラ誌2003年6,8,10月号特集記事を読んでいて気付いたのですが、 本来CG8月記事P.186左上に載るはずだった474Sクレイモデル写真が、 『手違い』により、次の10月記事P.169右上に載っています。 …このモデルこそ、2.12プリテスト仕様=真のラストマシンに迫ったデザインの ように思えてなりません。 ・同8月記事P.186左下にある1/10木製モデル ・10月記事P.169右上のクレイモデル ・青木 慧 著『福沢幸雄事件』P.137、156イラスト図 ロングテール+センター垂直尾翼を含め、この三者の特徴が一致しているのです。 8月記事にそのまま載っていたら、あまりにも生々しく映ってしまうので、 敢えて一呼吸置くために『手違い』という事にしたのでは、と思ってしまいました。
また、ピート・ブロック設計による「トヨタJP6」(400S)は、当初トヨタ2000GT用 2L・直6エンジンが搭載されていましたが、 トヨタが未完成のJP6を日本に引き上げた際、エンジンを3L・V8仕様に換装し、 2/10ヤマハ袋井テストコース開きにお披露目走行したように思えます。 1969年「新車アルバム」スポーツカー特集P.46と、モーターマガジン同4月号 P.9〜11グラビアを観ると、コクピット背後の窓中央から、415S同様白い排気管が 確認出来るためです。この取り回しは2000GT用エンジンではあり得ませんよね。 昨年、2000GTの生みの親であり元レース統括責任者のK氏が物故した事もあり、 トヨタ7関係資料が歴史の闇から少しずつ開示されん事を期待して止みません。
↑ 雑誌を持ってない人には まるでわからんレスですな…
そのぐらいモノが古いと そろそろ版元にバックナンバーがあるかどうかは微妙っぽいな。
企業としてのトヨタが続く限り難しいもんもあると思うけど
どうでもいい、、、、
宏子→セシリア→3人目は誰?。 TOYATA-7だって最初は2Lと3Lモデルが有ったんじゃないの?。
>TOYATA-7だって最初は2Lと3Lモデルが有ったんじゃないの?。 あったよ。だから何?
>>208 物置に行ったらCG誌があったんで、7の記事を読んできました。
真相はどうなんでしょうね? やはり永遠の謎なのか・・・
自分がトヨタ6を知ったのは1982年に山海堂から出版された
CAR STYLING DESIGN (乗用車のスタイリングデザイン) 八重樫守監修にクレーモデルとイラストが
掲載されていたのを見たときでした(それ目当てで買ったのが真相)
見開きでCG誌に手違いで掲載された方のマシンのクレイモデル。
垂直尾翼つきのものの右斜め後方からのクレイモデル。
同右前方からの写真。それとFRPの製作用木型の写真
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1139982313285.jpg
217 :
208 :2006/02/17(金) 21:46:17 ID:giUE84wj
タナケンさん、貴重な画像頂きました。どうもありがとうございます。 474Sクレイモデルにかなり近いですね。 船橋スレはウチのPCでは重杉で辛いのですが、昨夜はタナケンさんの レスリンク先のYDLサイト、ヤフトピに観入ってしまいました。 閉園からもう4年ですね…(スレ違い御免)
218 :
208 :2006/02/18(土) 08:57:26 ID:PNoxFZCt
>>217 YDL、閉園からもう4年。早いですね。ヤフトピの自分の書き込みを今見ると赤面物で・・・
チラシの裏はこれくらいにして、富士のイベント(・∀・)イイ!これは行くしかない?
ノバ532Pが走るようですし、GCマシンも期待していいかな?
トヨタさんもTSマシンのレストアとかやって欲しいものです。また日産もストックカーのレストアを是非やって欲しい。
あの誠さんが無くなった日、エキジビションとしてストッカーレースが行われていたのは、意外に知られていない・・・
フルコースにストックカーが走ったのはあの日が最初。
GT紫電御披露目の時にGC紫電が来るかもね
221 :
音速の名無しさん :2006/02/23(木) 03:57:12 ID:K6uAidot
グラサン
遅まきながら、富士スピードウェイ 最初の40年を買いました。 今のFSWに、こんな本ができるようなドラマが生まれるのかな?
223 :
208 :2006/03/02(木) 18:24:54 ID:XAXvASnZ
タナケンさん、ノスヒロ114号も買いましたか?
>>223 明日買いに行きます。今日はちょっと出られないから・・・(´ヘ`;)早く読みたいです〜
225 :
タナケン、復活!? :2006/03/03(金) 14:26:09 ID:jO0q1NYK
ノスヒロにてタナケン@本物登場age 感涙ものです。お元気そうでホッとしました。メディアで毒舌していた時と変わらぬ歯切れの良さ。 まだまだ長生きしてレース界ににらみを効かせて欲しいなあ。 どっかにカブトムシのステッカー売ってないかな?ヘルメットに貼りたいです。 ノスヒロに記載されていた、FJレースにS600のエンジンをつんで参加してブッチぎりのタイムを出したものの 決勝リタイアのレース、POP吉村氏が本に、あの頃はもうS600のパーツが無くてS800のバルブスプリングを使ったら バルブが逝ってしまった・・・とありました。何の本だったかは失念。 POP吉村の伝説という本だとこのあたりに 全く触れられていなく(RSCチューンになってる)、優勝した堀オトキチ氏のオトキチspl.に積んだヨシムラチューンの N600の方だけが美談になっていたりします・・・
>>220 カウルの方はマッドハウスのあの車で蘇ったとして
誰かマーチシャシーで別の個体として蘇らせる剛の者は居ないものかと。
ときに森脇さんは初期型の資料とか持ってないんですかね。
永松、木倉、(故)松永等のHONDA RSCのステッカーなら有るけど....
「日本の名レース100選」 故川合稔が5L−TOYOTA−7でCAM−AM勢を撃ち破った 日本CAM−AMレースキボンヌ。 米国のAUTO-WEEK誌に YUNKS LOOSE to TOYOTA!。と大見出しで書いて有りますた。
>>229 3月10日に発売の第5集が、’68日本Can-Amだけど、それは違うの?
>>230 >>231 '68年は3L TOYOTA-7で故福沢幸雄が日本人最上位で
国光がローラT70mK2で長谷見がmK3だったかな?。
>>231 HONDA S800には4年間乗っていますた。
あのカブトムシは生沢画伯(生沢選手の親父さん)に直接書いてもらったと聞いたが コキタナイヘルメットだったなあ・・・ にらみは当時から一部にしか利かないようだったけど・・・
タナケンさんって今でいうところの土屋圭一だなあ。 否定したがる人は多いと思うが、あまりにも共通項は多い。 つ饒舌、マスコミ、ノンカテゴリ、長寿
235 :
生沢GRD :2006/03/05(日) 08:57:48 ID:qjrZ2S22
>>225 タナケンさん、お久ぶりです。カブト虫ヘルメットの由来は、大藪春彦さんの「汚れた英雄」に出てきますね。
角川文庫版 第4巻・完結編のP.85でこう書かれています。(以下引用)
追突を避けて、カブト虫のヘルメットの田中もブレーキングした。そのヘルメットは浅間時代に、生沢徹が父の朗画伯が描いたのを贈ったもので、カブト虫は手足をもぎ取られてもたくましく生きることのシンボルであった。
生沢さんが丹頂鶴を使い始めたのはいつ頃だったんでしょうか。
>>234 タナケンさんに失礼だと思うぞ。やってきた仕事の質が違う。
土屋が尊敬されているか?
失礼とは思わないよ。 当時子供でった我々と同様、 今の子供達に土屋氏は尊敬もされてるよ。 あまづっぱい思い出ゆえ今を否定するのはどうかと思う。
238 :
音速の名無しさん :2006/03/05(日) 10:47:22 ID:wCaxsV6v
土屋が尊敬されてるって?暴走族まがいの走り屋が?
239 :
音速の名無しさん :2006/03/05(日) 10:54:14 ID:EPqES5vL
藤田が最終コーナーのアウトから星野をぶち抜いた事がある。 まさに鬼神の走り。
>>235 ブラバムBT21/ホルベイ(?)のノーズに貼っていた?。
又は欧州遠征中にTETSU IKUZAWA RACING PARTNER SHIPを立上げた時?。
>>240 その頃に日の丸をイメージしたメットのデザインを考えていたら
メットの頭頂部だけを赤く塗るデザインが出来て
それがタンチョウにも通ずるってんで生沢さんのパーソナルマークになったって
at誌の「なぜ俺だけしか」に書いてあったよ
>>241 補足
多分渡欧してすぐのことだからF-3のブラバムの頃の話かと
>ID:O7yRsQ8o タナケン氏のことは詳しく知らないが、土屋同様二枚舌でメーカーの犬だったのか?
じゃあタ●ケン師が尊敬されているかというと・・・。
聞いた噂では色々あったようだからな(赤●卓さん的な話題)
レースの実績と人間性や社会性はまた別の話だし。
>>244 煽りにしてはレベルが低すぎるねw
情けない人達だ、、、、、、、、
>>土屋同様二枚舌でメーカーの犬だったのか? 喋りは美味かったねえ、特に酒がはいると・・・・・ ソウイチロウさんやカワシマさんやナンバさんと私的な部分まで話が出来るくらいで メーカーとの繋がりは無かったようだよ 人脈は広かったようだけど 時代が違うんだよね 当時の有名レーサーは金持ちのボンボンばかり その中であそこまで出来たのは凄いことなんだよ とにかく金持ちでは無かったよ、工場の中で一人呆然となったもん・・・
248 :
音速の名無しさん :2006/03/06(月) 14:25:19 ID:ZHPN4FH8
しつこいなー
昔の事過ぎてシラネ
昔の思い出を美化し過ぎるのはみっともない。 とエビちゃんが申しております。 思い出は思い出。大切だが過剰なお思い込みは「ガキ」じゃん。 と47歳の俺が申しました。
同意 48歳
保守
今更ですが今月のレーシングオン買った方いますか? 今月はR382やMCS9のハイアングルショットが載っていました。 個人的にMCSはどうでも良いですがw
254 :
208 :2006/03/12(日) 00:06:22 ID:pppLs/aJ
レーシンゴンも100選日本CAN-AMも買いますた。 R382の真上ショットで即買い。大滝1/24の資料に最適。 100選は船橋に続いて2冊買いますた。写真が素晴らしい。 サチオヲタの漏れには大坪氏コメントが大変参考になります。 7/10の鈴鹿1000kmも楽しみです、これも2冊買います。
サチヲタなら追悼写真集持ってる?
実家には青い麦のレコードがあったお
>>255 追悼写真集なんてあったんですか、、、
どっちにしろ当時小学生だったので買えなかったでしょうね。
レコードなら持ってますよ、声と3Lトヨタ7のエンジン音などですけどね。
最近ミニカー集めました。
>257 今でも専門店(リンド等)さがせば見つかるかも? レアな写真に加え、学生時代の写真や日記、彼の姉上のインタビューなどかなり見応え読み応えのある内容です。
欲しいですね。
サチオ追悼写真集は豪華版と普通版?が有ったと思います。自分は普通版の痛んでいるのを廉価で入手(20年くらい前) 自分鎌倉に住んでいますが、サチオも鎌倉在住に住んでいたのをAS誌のあの人は今「米村太刀夫」編を読み返して 最近気がつきました。どの辺りに住んでいたんだろ? 米村さんのお宅は無線のタワーが目印で一目瞭然・・・ またoccの会長で寺田さんや大橋さんの師匠の古我氏の家も、立派な古い洋館で観光客の格好の被写体に。
>>260 博識なところを頼って1つ質問をば(^^ゞ
高原敬武さんについて、JAFリザルトによると1976年までは文句のつけようの
無い戦績なのに、それ以降平凡な成績しか残せなかったのには何か理由が
あるのでしょうか?何故か雑誌などに取り上げられる機会もほとんど無く、
長谷見、星野より幾つも若いのに、とか、昔からの疑問なのです。答えられる
範疇でかまわないので一言お願いします(人∀・)
タナケン氏ではないですが横から失礼をば。 高原さん資産家の御曹司でして、 レースはあくまでも趣味だったんですね。 腕というより冷静な観察眼によるセッティングがとても上手く、 それが戦績に繋がっていました。 しかし勝ちに飽きた76頃(?)、モチベーションは低下し、 紫電改で遊んだり(失礼!)しているうちに、 レース界は暗中模索のマシン作りからデータに基づいたセッティングを要する世界に変わっていたのです。 よって彼のアドバンテージはなくなった・・・と当時有名レーサーのマネージャーから聞きました。
>>262 うーん面白い。シンプルにして判り易いレスどうも。
しかしあれだけの成績を残して引き際が鮮やかだったのに
「伝説の男」として後のメディアが取り上げないのは何故なん
でしょうね(紫電絡み以外)。腕ではワークス崩れに敵わな
かったというあたりなのかな?あるいは話を聞きに行っても
本人が関心を示さないとかあるのかな?
低迷期の始まりがF1inJapanと重なるのも興味深いなーとか
思っているんですが。
>>261 高原選手、自分的には燃え尽き症候群?みたいな感を抱きますね。チーム力を高めることに力を注ぎ
小倉メカみたいないい女房役を得て勝ち運をつかみ、勝つことで賞金等をゲットしパーツ等もふんだんに入手でき
さらに良い循環・・・77年のGCで全て裏目になるような散々なレース後に、窮乏状況でレースしていた生沢氏に
「徹ちゃんはよくこんな状況をずっと耐えてきたね〜」と言ったとか。それだけうまく高原レーシングがうまく行っていたんでしょう。
高原選手のセッティングのうまさは、高橋健二選手が高原選手のピンチヒッターでF2000(F2)に参戦し初の2リッター
BMWパワー&鈴鹿でいきなり予選4位、決勝3位に入ったことでも伺えます。なにしろ前座のTSにでるんでフルフェースのヘルメットも持参
してなかった位、準備不足の健二さんでした。翌年その健二選手が自身のチームでF2000に参加するようになり自分でセッティングを
するようになり大不振。星野選手に乗ってもらってやっと原因がわかったりして、セッティングの奥深さを実感したとか・・・
>>262 さんのカキコにあるように、勝ち飽き? しかしF1にスポット参戦して上位カテの凄さを知り、引いてしまった?
そして紫電で流れにケチがつき、星野そして中嶋の新しい波が驚異となり、レース界にあまり執着を感じないような
高原選手は一線を退く・・・手な感を持ってます。i&iでひさしを貸して母屋を取られたのが(自分の個人的な意見)
嫌になったのかなあ。速いレーサーと言うより強いレーサーでしたね。
イヤな言い方すると当時もっとも資金力のある選手だったじゃん >高原 本当のお金持ちってレースに固執しないからね。 レースで食ってくしかない人たちと違うので。 それにレース界って非常に893な世界だからね。 何年か前のノスヒロのインタビューに登場して 「ワークス系のドライバーは勝ちにこだわって無茶する」 と批判してたのが印象深い。 早い話が1974大事故の件なわけだが。
>>264 自分の無知故聞きたいことが聞けたらその中に又聞きたいことが( ´Д⊂
キリが無いので「日本の名レース100選」が追々70年代のレース界に光を当て再評価
する、と言う命題を果たしてくれるであろう、と勝手に期待してこの辺にしたく思い枡。
>>265 本人の想いとしては「何処まで踏み込むか」という共同認識にズレを感じて醒めた
という感じなのかな?長谷見さんが、トップレベルのドライバーが同じ速さの車で
競争したら要するに最後は突っ込み、ブレーキングの差の勝負になるって語って
いたけど。
高原は常にその時代の最高のクルマを買って乗ってきたよね、それは技術とか運とか とともにレースでは大事なことだと思う。 でも77年くらいになるとどこのクルマもあまり差がなくなってきて、そこで紫電だったけど つまずいちゃったのがマイナスの流れになるきっかけになったんかな。 高原ってテツについで冷めてた印象があるんだよね、76年のF1のレース後のコメントでも 長谷見チャンと対照的な言葉言ってたしな(レコードの肉声聴いて)
>367詳細をば
>>267 >>高原は常にその時代の最高のクルマを買って乗ってきたよね
それが一番大きいと思う。
>>高原ってテツについで冷めてた印象があるんだよね
普通に頭のいい人なんじゃないかという感じ。
トップドライバーってまともに話のできない人が多かったけど
ある程度社会人としての常識が感じられた数少ない人だったね。
レーサーなんていつまでもやる商売(?)じゃないし。
どんなに腕が良くても運が悪いと死んじゃうし。
高原って75年位に、当時のヨーロッパF-2にスポット参戦したよね このスレの上の方で高原はレースに固執しないってのがあったけど やはりテッちゃんみたく海外で活躍しようとする野心もあったのでは・・・?
>>270 F2は73年だお。マーチ借りてノンタイトルF1に出たくらいだからその気はあったん
じゃないかな、仲のいい風戸に刺激されてたこともあったろうしね
どっかで自分の才能に見切りを付けたのかも知れないね。 あの引き際がまたクールだった。
>271 お金持ちが俺もやろうかな?ぐらいだよ。 興味本位。 実際ノンタイトルF1混走に出たあとのコメントもそんなだったと記憶してる。 よくも悪くも金持ちオボッチャンはある程度速かったし、ハングリーじゃなかったってこと。
高原は欧州F−2にスポット参戦してレースのベストラップを記録しているね。 当時、彼を支援していた伊太利屋を生沢に奪われたし、チームメイトの 中嶋の方が早かったから、高原もいい気はしなかったんだろう。
ただ高原氏のようなインテリジェンスのあるタイプの人材が 日本のレース界できちんと発言権のある立場にいてくれたなら 多少は改善されるモノもあったんじゃないかという気がする。
まあ結局は足の引っ張り合いで相変わらずのムラ社会なんでない?
全く同意。 ほんと足の引っ張り合いなんだよなあ・・・・ 琢磨みたいに早期に飛び出ないと、可能性は摘み取られる世界。
タイムマシーンフェスティバル逝く香具師は?
>>278 (´ー`)ノ
なんかかなり豪華なラインナップ&ドライバーになってますね。
しかし身近で誰も行く人おらんorz
業物さんのとこに1983年の第3戦をちょっとだけうp
>>278 凄く楽しみにしていたけど、4月1日付けで北海道に転勤が決まって、
引っ越しやら手続きで逝けそうに無い orz 。
当分富士やもてぎには行けないなぁ…。
逝く人、楽しんできてください。
チームニッポンが使ったGRDのF-2ってどうだったん? at誌の「なぜ俺・・」でもその時代に触れる前に連載終わっちゃったから 故風戸はマーチにするところをGRDにしたから云々という話も聞いたんだけど
風戸のマシン交換癖は有名な話で F2はマーチ→GRD→シェブロンだったし クラチャンはマーチ→GRD→シェブロンだった。 生沢が当時のマーチ722を評してパッケージ契約で ドライバーは楽だろうけど、マシン的には苦労が多い と語っていた気ガス。
テツとビルさんとの奪い合いでテツが勝利したようなもの。 732とBMWの出来の良さを予測できなかったのが結果的には失敗だったね
当時はエンジンが2Lに変更に成って 当り外れが激しかったからねぇ。 BMW M12/6 当り コスワース BDAは当りだけどブライアアン.ハート以外のBDAは外れ。
286 :
音速の名無しさん :2006/03/19(日) 22:11:11 ID:bgkPJP9m
風戸のGRD−F2が日本に戻って来てる噂がある。
>>286 事故のすぐ後?それとも最近?
最近だとしたらどこの誰が保管していたのか。
中古のF2なんて場所ふさぎ以外の何者でもないからね。
F1ならともかく。
戻るというより日本初お目見えってことでしょ?
>>289 ああ、わからないね。
わかる人間が多かったらグラチャンのマシンももっと現存してるだろw
>>289 みたいな意見は中学か高校で卒業しとかないとな。
保管する場所、保管にかかる金、手間。
誰がどう負担するのか。
少なくとも貧乏な俺には無理だw
とはいえエリジュや従野選手がGC末期に使ってた 3ローターのやつとかが普通に動態保存されてたりする件について。 この時代(80年代後半)のものに関していえば 案外DFVや無限積んでる車の方が現存率が低いんだよな。 GC最後のチャンピオンカーだったジェフ・リースのレイナード89D-MCS9/無限は イギリスに流れてインターセリエで使われたと聞いてるけど。 案外その手の用途(向こうのスポーツカーレースとかヒルクライムとか)で 現役の車両はありそう。
>>中古のF2なんて場所ふさぎ以外の何者でもないからね。 これは真理だろうけどな。 どっかに流れて現役なんて、改造されまくりで原型なさそう。
294 :
音速の名無しさん :2006/03/20(月) 22:22:52 ID:mbAgQsBV
風戸のGRDーF2って ピットイン竜王に飾ってあったやつ? たしかポルシェといっしょに海外に売られたやつだよね へェ〜戻ってきてるんだ
>>293 ヨーロッパとかオーストラリアとかだと
ほとんど原型のまま走れるカテゴリーが普通にある
(ヒストリック系競技の他にヒルクライムとか)から
その手の分野では案外そのまま使われてたりする。
もうちょっと時代が下ってくるけどオーストラリアのF4000では
元フォーミュラニッポンor全日本F3000マシンがゴロゴロ走ってるし。
>>295 タスマンシリーズ健在かw
因みにどんなエンジン使ってんの?>F4000
れおげおげーがん
298 :
音速の名無しさん :2006/03/21(火) 00:13:20 ID:JN1JjKXb
よく見つけたね、GJ!!!! しかし当時ままだとは・・・・・
>>297 レオ.ゲオゲーガンなんて確かJAF GPに
フエラーリを持ち込んだ香具師でしょ?。
30℃バンクを怖がっていたよ〜な気ガス。
>>301 d、ストックブロックベースなのも当時のままとはw
でもコスト面を考えたら仕方ない所なんだろうけどね
IRLで使ってたインフィニティのV8なんか持ってたら面白そう
>>302 サイト見たけどホールデンのワンメイクなんね・・・・・orz
304 :
音速の名無しさん :2006/03/21(火) 02:05:29 ID:mM691Nju
今週末、富士でノバ532に星野一義が乗るって聞きましたが、誰が詳しい情報知っている人求む
>>304 FSWの公式サイトによると26日のタイムマシンフェスティバルで乗るみたいね
ラインナップの中に名前はないけど、532Pの画像はあるからデモランは行われるみたいだな
>>302 確かフォーミュラニッポン用ニューエンジン
(例のIRLベースのトヨタとホンダのやつ)の
暫定テストシャシーはそれぞれMF308仕様のFポンローラだったから
コレクターの人が個人的にやるとか、
あるいはヨーロッパでヒルクライムに出たりする分には
手直し程度で積んで走らせることはできるかも
<旧F3000シャシー+IRL用インフィニティエンジン
307 :
音速の名無しさん :2006/03/22(水) 02:36:37 ID:wYz1INMM
タイムマシンにマッドの紫電レプリカも行く模様。 ポスターに高原敬武の名前があったから、もしかして・・・・
>>307 紫電デモランってあるから新旧紫電が一緒に走るんだろうね
旧紫電マンセー、新紫電イラネとか言うヤシが出る悪寒
イラネ
ここでもう1回旧紫電のホンモノを作ろうとかいう気運が再燃してくれれば。 カウルの型はマッド氏の車から取らせてもらえばいいわけだし マーチ/13Bタイプであれば中身を手配するのもさほど大変ではないだろうし <変な話74S辺りを採寸したレプリカにRX-7から剥いだ13B突っ込む程度でもいいだろうし
>>311 紫電の型は残っているからこそ、レプリカが出来たのでは?
>>311 どうせならBMW使った方がホンモノってもんだな
みんな紫電好きなんだね。 俺RONSON2000がええな。
まぁNew紫雷がアレだからねぇ・・・・・・
タイムマシーンフェスティバル 思ったよりもお客さん来なかったね
317 :
音速の名無しさん :2006/03/27(月) 10:14:53 ID:KaICiEfI
やっぱジジイ趣味なんじゃないの? でもノバ532はちょっと感動した。
>>316 何人くらい入ったんでしょうね? 帰路が混まなかったからなあ・・・
懲りずに次回も開催して欲しいです。
>>317 いい音してましたねえ。懐かしのBMWの音が聴けてよかったです。
グッピーといいオーナーさんGJ !
ところで紫電。そろそろFJ1600の中の人に勇退してもらいたい気も。もちっと速さと音が欲しいです。
事情を知らない人は紫電を誤解しそうで・・・
んじゃオスカーSK90/13Bあたりで?<中の人
ライリー&スコットのデイトナプロトをベースにすりゃ良いじゃんw>旧紫電
321 :
音速の名無しさん :2006/03/28(火) 11:01:47 ID:W8qMXyXy
でもまじめな話、このイベントが毎年あるんなら、昔のマシンをレストアなり復刻するなりの動きがでてくるんじゃないの? カーマガに載ってたロイスとか。 まぁプライベーターはともかく、 日産にくらべてトヨタのふがいなさが目立ちましたな。
>>322 サンクス。
ちなみに徹ちゃんコスプレの人は誰?
まさか本人じゃないよねw
本人じゃないですよ ただの真似た素人だよ
326 :
322 :2006/03/30(木) 16:46:49 ID:Uk7s9tKI
そうですね、招待リストには名前があったので何処かにいらっしゃらないかと淡い期待を持って注意を巡らせてたんですが… これは、プログラムによると清水さんという全く別の方です。 車両の方はBT21で、ネットを探ってみたところ、 「私の所有するブラバムBT21B26は、生沢徹選手が1966年シーズンヨーロッパF3チャンピオンシップに FRANK WILLIAMS RACING CARS LTDから参戦していた車です。 私自身は20才頃からロータスに乗りはじめてから幾度か乗り換えを繰り返し、現在も 3台のロータスを所有しています。」 とのドキュメントを見つけましたから、当時物で、相当なコレクターの方のようです。 あと、大した映像じゃない→テク無くてきちんと録れてる映像じゃない..に意味訂正しておきます。
画像ありがとうございました。 ところで徹はこういったイベントには絶対顔を出しませんが、 どういった理由なんでしょう? やはり閉鎖的なレース村には未だ嫌悪感を持ってるってこと?
このスレとは直接関係ありませんが、 井出君寝坊でイベントのゲストが柳田息子^^;
>>327 >>やはり閉鎖的なレース村には未だ嫌悪感を持ってるってこと?
そんな高尚な理由じゃないよ。ただ単に我が儘なだけ。
あとキモヲタが大嫌い。
変なオヤジから「ファンです」とか言われるのを嫌悪してる。
あと基本的に新しもの好き。
今でも現役の感覚だからね。良くも悪くも。
330 :
音速の名無しさん :2006/03/31(金) 01:08:49 ID:lwjHMY4i
>>329 へえ、でも昔は鈴鹿サーキット20周年イベントなんかには出てた
よな。
うん、ジェットヘルとペナペナのスーツ持参してねw
332 :
音速の名無しさん :2006/03/31(金) 09:03:28 ID:wSSZgCP9
まあ、もし街で見かけても絶対にうっかり声なんかかけない方がいいよ 鶴マークさんは人の気分を一瞬で最悪にさせる天才だからな で?、それで?、なにか?、知らない、だから?等々・・・ 何か問いかけてもこれ位の単語で返されるだけ ファンの人なら遠くから見るだけが良し 近づくな!怪我するぞ!
生沢「おまえ、ホントにヨーロッパに行けると思ってるのか?」 中嶋「行けるよ。」 生沢「・・・」
82年にヨーロッパ遠征したときも手持ちのマシンとエンジンを貸してくれたホンダに 対してブーたれてたよね。それ以上は自分でなんとかすべきことだろ、とオモタ
直リンしてしまいました、ごめんなさい、、、、、
337 :
音速の名無しさん :2006/04/02(日) 20:50:27 ID:klHOJKLJ
タイムマシーンフェスティバルに黒沢元治も来ていたみたいだけど どんな感じでした?
338 :
音速の名無しさん :2006/04/02(日) 22:06:22 ID:8P/ZOf/H
親子で仲良く382?だったっけ黄色のやつ の前で写真に納まってたよ
339 :
音速の名無しさん :2006/04/02(日) 23:04:20 ID:klHOJKLJ
親子で出てたんですね。 国さんや元さんとは挨拶も交わさないんでしょか?今でも。
>339 俺いまだに黒沢さえいなければって思ってる。 普通の神経なら公の場に姿を現すべきじゃないと思うけど。
しかしそれを言い出すと AGSが鈴鹿に来るたびに「アイツさえ居なければ・゚・(つД`)・゚・」 って思うのかどうかっていう話のような気も。
>341 そりゃそうだけど、子供心に染みこんだ憎悪はやはり消し去れないな。 また謝罪の言葉ついになかったように記憶してる。 そういや元さんと握手の写真あったね。 元さんそっぽ向いてたw
>>339 避けてるのかどうかは知りませんが、主催者も気を使ったのか?
元日産ワークス軍団とは常に距離を置いているような感じでした。
元トヨタワークスの人達が何度もマシンの前で並んで記念写真を
撮ったりしてるのとは対照的…
R382を黒澤元治氏がドライブするのって、復元後初でしたよね?
344 :
339 :2006/04/03(月) 00:05:52 ID:VgLZ2irI
>>340 >>342 「子供心に染み込んだ・・・」「黒沢さえいなければ」
リアルタイムで経験されてるんですね。なんだか重いことばですね。
私なんかあの事故の年に生まれたもので、黒沢と言えば優しいおじさん
「ガンさん」なんですよね。
それだけに事実を知った時はどれだけショックだったか・・・・・・
それ以来当時の「オートスポーツ」などを読んだりしていますが、答えが
なかなか出ませんね。スポンサー獲得や資金面などの問題、元ワークス
ドライバーとしてのプライド等々・・・・・
追い詰められていたのかな〜?北野元に非はないのか?色々考えてしまいます。
>>343 ベストモータリング別冊「伝説のグランプリマシン」で筑波を走ってますね。
桜井真一郎との再会のシーンは感動的でした。
でも、2人の方の尊い命が失われているんですよね。
>>344 そうですか。 じゃぁ「富士を走るのが」って事だったんですね。
346 :
音速の名無しさん :2006/04/03(月) 00:19:35 ID:HdsfRvlV
私も黒沢元治は好きじゃないな。74年のあの事故がレーシングアクシデント であるということで置いといて、その他の彼の言動もそう感心したものじゃ なかった。 今でも覚えているけど、84年あたりにベストカー誌で若者批判 を繰り返しておきながら、自分が参加したマイナーツーリングカーレースの 黒旗無視事件があり、黒沢も無視した一員の一人だったが、そのことに ついて何か反省とか釈明とかの声明すらなかった。あれだけオートスポーツ やPDでも話題になったにもかかわらずね。そんなこんなで彼は人間として 信用することはできないでいる。
>344 ”私事故の年に・・・” 若い人(^^;)にもGCファンっているのですね。 >346さんも仰ってるように黒沢ってそういう人格なんです。 これだけは弁護のしようもないくらい・・。 過去、大事故の引き金になったレーサーがやり玉に挙げられた事は数多くありますが、彼のような態度は見たことないですね。 ひょっとして、単なる馬鹿/子供か?とも思うことがあります。
「ぶつけ屋ガンちゃん」
ケンジロ御大が言った若き日の渾名が全てを物語っている。。。
>>324-335 あたりで語られてる人も似てるけど、
実績は凄いのに全くもって人望がない。。。
逆に北さんなんか人格面で悪口を聞くことがほとんどないんだよな。
人相悪いけどな
350 :
339 :2006/04/05(水) 02:11:09 ID:FY4/D+ku
みなさん、有難う御座います。 残念ですが・・・・・・・やはり意図的にって事なんでしょうか。 そして何よりも人間的な問題があるんですね。 黒沢に同情的な意見が少しは聞けるかと思ったんですが、残念です。 オートスポーツの連載記事「封印された魔の30度バンク」を読んで 見たんですが黒沢はいまだに「北野君があんなに狭い所に入ってきた」と 語っています。 北野さんにしてみれば、あんな事故を起こしておきながら本を出版したり ビデオなどに出演する黒沢を許す事は出来ないでしょうね。 連載の最後に北野は「黒沢がみんなに声を掛けて2人の墓参りに行こうと 言うならば喜んで付き合うよ。」「黒沢もかわらなきゃ」と語っています。 いつかそんな日が来ればいいのにな〜と思ってしまいます。 でもリアルタイムであの事故を経験した人達にとっては、そんな簡単に 納得のいく問題ではないんでしょうね。
昔日本GPに出てその後富士のLDシリーズにも出た ポルシェ906&910って国内にあるの?
確か910の方は瀧→チュードルレーシングと経たあと海外に流れて、 オーストラリアで綺麗にレストアされたあと日本に戻ってきたはず。
保守
B35もいま見ると小さく見えるねえ
FPですね。 これ小綺麗にして欧州でオクにだせば結構値が付いたかも?
>>354-356 そうですね。藤田選手が乗っていたB35だと思います。
B35で2T-Gが収まっていること(さすがに4バルブの1.6リッターユニットでは無いけど)エンジン部のカウルのデザイン等
で判断しました。いろいろ当時の雑誌を見たんですが、シャシーナンバーの記載が無くて・・・(F2やGCはあるのにFPは・・・)
ノーズやコクピット周りはB42のと交換してあるのかな?
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1144907512567.jpg 1979年のJAF富士FPGPレース時。
このB35はラフィー選手の持ち込んだ個体なんですね。生沢氏も乗った事があるようです。これが気に入ったのか?
B40を買いましたね(後に中嶋FP車に)
スペックはWBが2310mm、トレッドF1350mm、トレッドR1360mmでライバルのマーチの752がWB2440mm、トレッドF1400mm、
トレッドR1350mmですからひとまわり小さいですね。
長谷見車や星野車は、ノバ製の空洞ポーンツーンカウルを採用して空力的に優位だったのに、
このB35はそういったモディファイは無く、競争力は劣ってしまいました。
ベルハウジングのところのFG400という刻印、ヒューランドFG400のことを 示していると思いますが、奢っていましたね。FG400は主にF1用だったので。 当時、1.6〜2リッタークラスのレーシングカーではFT200が主流だったと 思います。
マーチ社は782からFT200にしたとAT誌に記述が。FT200にオイル回路を設けることによって採用できたようです。 KE008がFG400だったの覚えてます。SSRはこのミッションをF1みたいに6速に改造してました。GC転用後に乗った 藤田選手は好印象とはいかなかったようです・・・ FPのパワー(230馬力程度)ではFG400はオバースペックでしょうね〜 一方F1はFG400をドライサンプにしたりしてましたね。ケースはウイングカー時代からチーム特製でしたし。
360 :
音速の名無しさん :2006/04/14(金) 22:30:43 ID:GSuPRHo0
それにしてもロンサムカーボーイ!なつかし〜 まだまだ日本にもいろんなモンがあるんだね〜 つーわけで、みなさんの近所にもスゲー!モンがあったら教えてちょ
シェブロンといえば、GCを語る上で欠かすことのできないマシン。 黎明期のGCで、田中弘がB19、というかシェブロン製レーシングカーを 日本に初上陸させて、高原敬武駆るローラT212と熾烈なバトルを繰り広げ たのは、今では語り草。 当時、日本ではシェブロンは無名に等しいコンストラクターでしたが コンベンショナルなスタイリングのT212に対してB19はタルガ・フローリオ などで大活躍したポルシェ908/3を彷彿させるダルノーズ、ショートテール プレーンな面構成といったキュートなルックスで、新鮮でした。 その後、GCではマーチ73S/BMWが一時代を築くのですが、シェブロンの 親しみやすさ、ぬくもりのような手作り感が好きです。ベネットおじさんの 人柄が伝わってくるのかな。
シェブロン、質実剛健みたいなイメージを自分は持ってますョ。B36に至るまで変わらない?デザインとか。 マーチは75Sあたりで変なカッコになっちゃいましたよね(GCではムンクラカウルに載せかえ) BMWのとセット販売みたいなことがなければ、果たしてマーチの天下だったんでしょうか? また、シェブロンはロータリーとのマッチングが良かったそうです。(ジャイロ効果の問題) D.ベネット氏、ハングクライダー事故で逝去されたわけですけど、その後のシェブロンは一気に斜陽に・・・ T.サウスゲートデザインのB48はパッとせず、(F3はB47でしたっけ? ヨハンソンが乗っていたような) B.ラハール=レイホールがそこそこ活躍したにとどまり、金のなる木の?北米カンナム市場はローラに席巻されて・・・ 開発したB51、結構カッコよかったのに(´・ω・`)ショボーン ベネット氏の遺作? B41がオーロラF1シリーズでT.ニーデルが走らせてましたね。
>B36 RCカー界では一時期無敵だったんですけどねw
ヤフオクのシェブロンの最後の写真にFJのウエスト80とFLBの759?769?が写ってますね。 誰がレストアして欲しいなあ。
365 :
音速の名無しさん :2006/04/16(日) 22:27:12 ID:f+OLe8td
おっ!B51?画像アップお願いします。
何ですかこのプロト版初日の出珍走みたいなやつ。
>>366 もの凄いロール
そう言えばこんな感じのマシン日本にもありましたね
KIBOとか言う奴でこれを丸っこくしたみたいな感じで。
たてうち氏の面子丸潰れのマシンねw
370 :
音速の名無しさん :2006/04/17(月) 23:18:15 ID:KsmkGMjW
365です 画像ありがとうございました 初めて見た。こんなのあったんだカッコ悪!! 俺的にはB16/19が好きですねェ(B16の屋根すっとばしたやつ)
つ【サンダーLM】 他にもプジョー905の最終型とかWEST936のRS仕様 (F4用の936にカウル付けたやつ)とかこの手の強烈なデザインって結構あったはず。
374 :
タナケン、復活!? :2006/04/22(土) 14:05:17 ID:UQ/ucQPg
タイムマシーンフェスティバル、オンエアにつきage
タナケンさんって東京圏なんすか?
>>375 神奈川の鎌倉です。ケーブルTVなんで見られます。
東京なんですがアンテナなのであまり鮮明にはorz ときに「カナガワ・カマクラ」と言われて 巨頭Q氏がミッレミリアに出た時のことを思い出しますたw <「クマクラ」を向こうの人が正しく発音できなくて訛っちゃった
終了。 しかし紫電は「もっと適切な中に突っ込む車体」が欲しいですなorz グッピー辺りは案外難しくなく新造できそうだし、サイズ的にも ちょっとの修正で中に入りそう。 あるいは工業系の大学とか「御殿場レース村」の丁稚さん達の習作みたいな感じで ボディに合わせたスポーツカーシャシーを新規に作るなんていうのも面白いかも。
379 :
音速の名無しさん :2006/04/22(土) 21:55:02 ID:uFhFhE8k
グランチャン好きな方は、現在のオープン・プロトをどうお思いですか? やっぱそんな抵抗はないのかな? ヨーロッパでは普通にスポーツカーとして捉えている風潮みたいだし。 個人的にはやっぱクローズド・プロトがいいけど・・・
末期GC派としては あそこまで先鋭化してるんなら運転席が真ん中にあった方がいいと思う <現在のオープンプロト
漏れはどうもあのフォーミュラっぽいデザインには違和感があるなあ
>381 同感。 シングルシーターってプロトタイプの人気が下火になり、苦肉の策として型落ちのフォーミュラに皮被せたもんだからね。 2流感プンプン。イラネ
383 :
音速の名無しさん :2006/04/23(日) 07:41:07 ID:+TD5sDoG
>>382 同感シングルシーターになってしまったが故にGCの個性が無くなったと思う。
中身が型落ちフォーミュラではなあ・・
やはり2シーターこそスポーツカー
でも長谷見ちゃんのMCS1を初めて見たときには正直カッコイイと思ったよ。 II、IIIであれっ?とオモタけど
386 :
208 :2006/04/26(水) 03:53:39 ID:bDJp+NQM
双葉社新刊「レーサーの死」黒井尚志著 発売日にはウチの近所の文教堂には入荷していなかったのでネットで注文しますた。 昨夜届いて今読んでます。 それそれの事故がそれ以前の時代背景まで掘り下げて書いてあり、読み応えあります。 つくづく、鮒子田氏は強運の持ち主だなと。タナケン御大も要所に登場です。 サチオヲタの漏れとしては、汐文社「福沢幸雄事件」青木慧著(絶版)の要約版としてオススメです。
サチオってあのCG編集部のお局の中の人ですか?
青い麦の人ですよ。
いやヤジマさんとこの息子だよ。(分かる奴いるかな?)
>>385 ロイスがあったからMCSUとVはあんな形なんだよね。
>389はいはい、RZ→ドカの人ですね
392 :
音速の名無しさん :2006/04/29(土) 16:58:16 ID:YUXm0t5z
88年の鈴鹿GC戦のポールタイムを調べてみたら、1分56秒台だった。 今のGTマシンよりも5秒近く遅いことにビックリ。orz
393 :
音速の名無しさん :2006/04/29(土) 18:13:33 ID:6xj+TPHA
>>392 現在のGT500マシンは、どちかと言えばCカーと比較するようなレベルに到達して
おるのでして、過去の2リッターグラチャンマシンで5秒落ちならば、まあその通りかとも思うが。
>>393 88年のGCは3リッターだが。
この年から富士以外もシリーズに組み入れたもののカテ自体が翌年消滅・・・。
395 :
音速の名無しさん :2006/04/30(日) 08:20:23 ID:CNUh8RVy
みんなGC21見にいってる?
>>395 行って無い
FNやGTのついでに生暖かい目で見守るのみ
昔富士GCに対抗して 鈴鹿ルビートロフィーなんていう2座席スポーツカーのレースがあったな 藤田直広のシェブロンにFJ時代の中嶋が乗ってたりした
ジュエルシリーズだね
399 :
音速の名無しさん :2006/05/02(火) 01:24:09 ID:m/5/Gahg
また80年代末のように、 フォーミュラ、耐久、ハコ、グランチャンをやってほしい。 グランチャンじゃなくて、オープンぷろとvでもいいけど。
400 :
音速の名無しさん :2006/05/02(火) 01:24:54 ID:oqyEuM7x
C◎◎(´・ω・)(・ω・`)
>>399 鈴鹿のRSシリーズを「LMP2シャーシも可」にするというのはどうだ?
もちろんエンジンは市販2Lのまんまで
オートスポーツの連載記事「封印された魔の30度バンク」 のpdf版を読みまつた。 ・・・・最後の黒沢氏のインタビュー。別に北野氏が狭いところに 入って来たとか言うのはいいけどさ・・・・・。 ま、あんなだから人望が無いんだろうな。また、著者の黒井氏 がいうように、ああでも思わなきゃやってられんかったというのも 少しは分かる。分かる、が・・・・。
まだ黒沢ネタ言ってるのかよ、、、、、
>399 若い君にはすまんが、80年代のGCなんか興味の外だよ。 俺的には71 ̄75年までだな。 同時開催のTSレースも面白かったし。
>>403 蒸し返してスマンね。あそこまでの言い草とは思わなかったからさ。
黒沢の人間性が再確認できたということで良しとしましょう。
407 :
音速の名無しさん :2006/05/02(火) 22:40:42 ID:Dv/yExI8
>>402 衝撃的ですよね・・・・・
多分ああでも思わなきゃもたなかったんだと思うよ。
「風戸君のお父さんの言葉には本当に救われる思いがした」
これが本音なんだろうな〜とも思ったし・・・・・・
もしあの事故で死人や怪我人が出ていなければ、昔の懐かしい
思い出話になっていたんじゃないかな〜。
>>403 別にいいんじゃないのかな?
408 :
音速の名無しさん :2006/05/05(金) 22:36:47 ID:xtHrxMNo
おまいらに YouTube からのダウンロード+wmv等のファイルへ変換するやり方教えたる!
1.まず、好きな YouTube のビデオが配信されるサイトへ行き、そのURLをコピー
2.Video Downloader [
http://javimoya.com/blog/youtube_en.php ] のサイトでコピーしたURLを貼り付け、
すぐに出てくる Download Link のボタンを押すと、ダウンロードが開始される。
3.ダウンロードされたファイルは .flv ファイルで、Flash Video Player 等がないと視聴できない。
そこで、CinemaForge [
http://www.mediaforge.com/wrapfactory-video.aspx ] をダウンロード+インストールしておき、
YouTube からダウンロードしてきたファイルを .wmv や .avi 等へエンコード変換する。
これで Windows Media Player でも視聴することができるぞよ!
マイヤヒー・・・マイヤハー・・・
ヌマヌマヌマ、イエィ!
IEのキャッシュから剥いできてFlvPlayerで見れるから無問題。
>>410 大きい書店なら並んでるよ。
たぶん増刷もされずにおしまいだと思うから早めにどうぞ。
>>411 そうですか!ご親切にありがとうございます。早速明日にでも捜索に行ってきます。
413 :
音速の名無しさん :2006/05/10(水) 20:53:05 ID:xOc1psxp
414 :
音速の名無しさん :2006/05/10(水) 22:19:04 ID:Y4IxAUlE
そしてシャーシの設計者は森脇さん。 ついでにバンディーメンの社長さんは○○○○0○○ンのお父さん。
>>414 そのお父さんと息子は同じ名前なわけだが。
273に森脇さん関わってたっけ?
はい
273には森脇さん関わってないだろ? S74(と言ってもS73の改良版だが)あたりからじゃないの?
その頃GRDに居て関わってました。
>>417 はいじゃないが
まあ実際何もしてないってことは無いだろうな
<その当時GRDに居たんなら
つーか73年にホンダを辞めた森脇が73年型マシンを設計したと仮定するほうが ヘンじゃないの?
F1倶楽部40号に73年ホンダ退社、イギリスのGRD入社、チーフデザイナー、、、 その辺の事が書いてある。 S73の改良あたりからだな。 S74は森脇が設計したと書いてあるね。
423 :
音速の名無しさん :2006/05/11(木) 23:35:28 ID:VBP4pUD3
273の時代は蓮池さん(拉致は関係無し!)がいた頃だよね 森脇さんは48年の正月過ぎに退職したって技研に勤めてた叔父が言ってた
GRDはウォーナーが全部仕切ってたからチーフといっても 実際は図面引きみたいなもんじゃないのかな テツのマシンの面倒見にGCに派遣されてきてたね
細かい事、どうでも良いじゃん
426 :
音速の名無しさん :2006/05/12(金) 11:22:21 ID:smvETpN+
よくないよ、略歴偽装じゃんw
273はジョー・マークアートが設計したような? S72は確かな記憶がありますけど・・・
>>427 虚ろな記憶ですが、正解だとおもう。
s74は森脇さんと国内では言われてるけど、
そう考えても履歴からするとサブだと思うな。
429 :
音速の名無しさん :2006/05/12(金) 22:39:39 ID:ZBKn36/0
ピーターデンティーに電話して聞いてみよう
430 :
音速の名無しさん :2006/05/13(土) 14:32:15 ID:di5vE7kg
ピーターブルーアに電話して聞いてみよう ・・シラネーか?・・
いつまでこのネタ引っ張るつもりだ
432 :
音速の名無しさん :2006/05/14(日) 22:46:02 ID:VtqAoGc6
429&430 この2人を知ってるなんて・・ みんなスゲーなあ!俺もかなり普通じゃないと言われるが やっぱりいるもんだね〜 是非酒でも飲んで話がしてーもんだ マイクウォーナーにも電話して聞いてみよう まあしかしこんな話を伸ばしてもしょうがないんで終わりにしようや ちなみに情報1つ。 風戸のGRD272と桑島のGRD373は国内の同じ場所にすでにあるよ
>風戸のGRD272と桑島のGRD373は国内の同じ場所にすでにあるよ 夢の島(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
273と372じゃないの?ネタだったらごめんね
モデルグラフィックスに、由良さんのインタビューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! しかし、紫電が「仮称一号局地競争車」って・・・w
436 :
音速の名無しさん :2006/05/15(月) 22:46:29 ID:cs2/lmDO
>>434 ス、スマソ
432だがF1見ようと思ってちょっと飲み始めたら・・・
たしかに273&372だった。
話は本当だよ
438 :
音速の名無しさん :2006/05/17(水) 17:39:30 ID:gkxP3x7Y
もー仕分けないですが30度バンクを走ってる動画名井でしょうか?
当て字なんかすんな
秦野中井IC近くの車屋に♯26のGCが置いてある マッドハウススペシャル???
例のロイスじゃない?
442 :
音速の名無しさん :2006/05/20(土) 08:04:25 ID:iDTydE5F
age
443 :
音速の名無しさん :2006/05/20(土) 22:29:59 ID:nr+bJSeK
コジマやマキ、マクラーレンM12等、もう現存して無いだろうと思われた 車体が近年意外なところから発見される話題にゾクゾクしますな。 こういった情報お持ちの方はイロイロ教えてください。 自分の住む群馬では数年前までトヨタTS010(エンジンレス/シャーシ不明) がお店の広告塔としてふき晒し状態で存在しておりました。 アレはどこ行っちゃんただろう?・・・
TS010は確か92年のSWCで2〜3台ぐらい大破してた気がする。 開幕戦のモンツァでウォレスがフロントから突っ込んだやつと 第2戦辺りで小河さんがひっくり返したか何かで。 あと鈴鹿1000kmでは火災事故にも遭ってるな。 すべて全損ってほどではないだろうけど(実際ウォレスの車はモノコックを修復して 第2戦にとりあえずTカーとして姿を見せた) 他に使える車両があるならわざわざ使いたいようなコンディションではなくて 二束三文で売りに出したとかいう可能性はあるかもね。
445 :
音速の名無しさん :2006/05/26(金) 11:47:43 ID:gOxMVF+a
age
446 :
音速の名無しさん :2006/05/28(日) 22:12:00 ID:dJxrBZKV
age
GCが1989年限りで終了したのは観客数の減少とかもあるけど、 なんでも駐車場とかに暴走族が集合するようになったらしいからですね。 実際見たわけじゃないけど、車高短にワークスバーフェン竹ヤリ出っ歯とかで すごかったらしいですね。
>>447 GC族は80年代後半には自然消滅していたような気がする。
GC復活したら旧車会のオジサンたちがまた暴れるのだろうか?
族車にはGCに参戦してたチームやスポンサーの製品が付いてたのがね・・・
>>447 それが富士閉鎖騒動の時の理由にされたんですけどね。
451 :
音速の名無しさん :2006/05/29(月) 23:20:16 ID:Cd7zQ5B/
bdh
452 :
音速の名無しさん :2006/05/30(火) 02:33:14 ID:kG8k5cd+
>>450 近隣住民からの騒音問題で閉鎖へって当時新聞の社会面でも扱っていたが、結局持ちこたえたね。
近年の大改修後は、トヨタが30度バンクを残してくれたことが嬉しかったな。
453 :
音速の名無しさん :2006/05/30(火) 14:21:10 ID:PvqLQ8da
,.-、 /.n l /⌒ヽ | l l | ,' /7 ,' , '' ` . '-' / / 、_, `ヽ l , .-. 、`´ l 誰か呼んだ?? ヽ ヽ ̄フ / 丶、 ̄____,/ / ,. - 、 ) (( ( n ([N],ハ_う ゝ)ノ  ̄ ヽ / _ l )) 〈__ノ´ `(_ノ
454 :
音速の名無しさん :2006/06/01(木) 21:46:12 ID:LJL0Qv4J
sb
455 :
音速の名無しさん :2006/06/06(火) 21:25:33 ID:SiXW8Ouc
age
456 :
音速の名無しさん :2006/06/07(水) 11:10:38 ID:8klfzxBr
当時のGCカーは今何処に?
イベントとかに出てるじゃない
458 :
音速の名無しさん :2006/06/10(土) 20:54:51 ID:12DCKGF8
age
↑ このageだけ書いてる馬鹿ってなんなの?
460 :
音速の名無しさん :2006/06/13(火) 12:19:59 ID:7UydD0sC
下がっちゃうからでしょ 知らないの?
別に下がってても問題無いが?
全然問題ない。見てる人はちゃんと見てるから。
lola t280と290カッチョエエなあ・・・・と思う今日この頃。
>>464 (・∀・)イイ!!
T-290はNo.24なんで川口吉正選手が1972/5/9に購入したシャシーですね。
ソースは二玄社刊の世界の自動車15 クーパー ローラ エルヴァです。
高原T280も後に3リッターSOHCポルシェエンジンをマウントするのにかなり手が入れられてしまったけど
オリジナルに復元するのかな?
それにしてもギコナビの正規版早く出ないかな・・・IEで書き込みはめんどくさい(´・ω・`)ショボーン
>>464 ありがとう! 知らなかったよ。
しかし値段はいかほどなんだろうね?
特にT90・・・・・コワァ
>>465 テスト版でも問題ないから入れるといいよ
>>465 このT-290は、EAAエンジン付となれば、浅岡氏のいすずの車両かと思いますがどうでしょう?
T-280用DFVはルーカス・インジェクションとは異なる仕様のように見受けられますね。
>>465 このDFV、トランペットの形状から見て全日本F3000で使用した物かな?
>>465 アドバイスありがとうこざいます。問題なく使えますねテスト版。ペコリ(o_ _)o))
>>468 たしかにベガEAAエンジンですね。73年に浅岡選手に渡ったのかな24番シャシー?
当初はいすゞスパイダー2000で参戦の浅岡選手でしたけど何時頃スイッチしたんでしたっけ?
話はそれますが、浅岡選手といえば、いすゞR6スパイダーがレストアされて 浅岡選手のドライブで内外のイベントに出場していますね。 このR6スパイダーとシボレーV8を搭載したR7は、かの鈴木板金で製作された そうですが、クーペ版のR6も鈴木板金で製作されたのでしょうか? スリークで、サイドラジエターで、とにかくカッコいいプロトタイプでした。
>>470 いすゞスパイダー2000自体がT290ベースであったと記憶しておりますが?
後にオリジナル・ボディに戻されたのかと推測しますが。
R6スパイダーを走らせているKRS氏がブルーのR6クーペも保管しておられるようです。
>>469 F3000用のEFI仕様みたいですね。
474 :
音速の名無しさん :2006/06/19(月) 01:14:17 ID:0a566CZW
age
刷り込みのせいか、DFVはF1仕様しかカッコ良く見えないなあ。 そういや昨年閉館したレーシングパラダイス、 マシンはそのまま保管されてるのでは?という近い筋の憶測を聞いた。 単に公開すると経費が収入を上回るから閉めただけとのこと。
× レーシングパラダイス ○ レーシングパレス
この間JLMCのTV放送やってて、初めてGC21が走ってるところを見た。 LMP2クラスに3台出てる内、2台は発電機積んでないとかなんとかで、 定期的に充電しながら走ってたんで全く問題外だったんだけど…。 残りの1台だけは発電機搭載の耐久仕様で走ってた。 そいつが急造ながらもなかなかに速いんで驚いたよ(結局総合2位)。 F3ベースの小さな車体で大柄なザイテックやフェラーリと戦う姿は、 連合軍の重戦闘機と戦う零戦のようにも見えた。。。 耐久仕様(排気量アップなども今後必要になるんじゃないかと思う)の熟成が進んで、 腕の良いドライバーが獲得できればLMGT1どころか、 LMP2クラスの中でも割合良い線まで戦えるんじゃないのかなって思ったよ。 今のところ特別参加扱いで、ルマン制式レギュレーションになる08年以降は、 GC21車両が参戦できるかどうかは分からないけど…。 比較的安価で、それでいてJLMCでもまともに戦えるマシンとして、今後注目が集まりそう。 GC21自体も今までは存在意義が今ひとつ不明瞭だったけど、 (暫定的ながらも)JLMCがステップアップ先のカテゴリーとして位置するようになったから、 これから盛り上がってきそうな気がするよ。
充電するぐらいならバッテリーをアクセスしやすいところに移設して 容量が危なくなってきたら交換してしまう、っていう手もありそうだな。
>478 レース映像を見ているとスプリント仕様のGC21は、 給油とバッテリー充電をやる為にいちいちリアカウル全部外してやらなきゃ いけないみたいだった。 スプリント仕様は予選も割合速くてLMP1ザイテックの7秒落ち位だったけど、 スタートから結構良い位置を走ってても、この一連の作業が長くて結局下位に沈んでいってた。 逆に発電機と給油装置付けてた耐久仕様GC21は、 下位のピットスタートながらもどんどん上位に上がってきて、 最終的にはにスプリント仕様GC21のクラッシュで赤旗終了になるまでに、 トップのLMGT1フェラーリの1周落ちで無事総合2位。 次戦はスプリントの2台も両方とも耐久仕様に改装して来るみたいだから、 ルマン本戦仕様のマシンの中でどこまでポテンシャルを発揮できるか、今後が非常に楽しみだよ。
F3クラスのエンジンは、そもそもがスプリントレース用なのでオルタネータを装備しておりません。 だけれども「バッテリ充電」となれば、数十分もかかるのでピット作業で行ったのは、 「バッテリ交換」のはずですね。
>>477 >連合軍の重戦闘機と戦う零戦のようにも見えた。。。
鈴鹿1000qのRSをいつもそんな感じで見てましたが何か???
何ケンカ売ってるの? ばかみたい
連合軍の重戦闘機を見たことがあるって正直凄いって・・
484 :
音速の名無しさん :2006/06/21(水) 21:54:13 ID:deCc9Ujw
ここ位まったり行こうよ〜。
485 :
音速の名無しさん :2006/06/25(日) 22:01:08 ID:rBoCWowO
age
486 :
音速の名無しさん :2006/06/27(火) 18:46:30 ID:L1ooDCcB
age
487 :
音速の名無しさん :2006/06/27(火) 23:20:51 ID:mcXZhxzJ
鈴商はいいけど広島は被害者の会ができるらしい なんか騙された知り合いとかいる?
スレの脈絡もへったくれもなくいきなりそんなことを言い出すと かえって不信感を招くと思うのだが。 何となく誰を引きずり降ろしたいか想像が付くが、 ヒストリックレーシングカースレに片っ端から貼って回るつもりならお引き取り願いたい。
489 :
音速の名無しさん :2006/06/28(水) 07:42:03 ID:zUAdkDAd
何の事なの? だれか教えて?
490 :
音速の名無しさん :2006/06/28(水) 10:51:44 ID:PjGXiW15
広島がなんだか知らんが、たしかに騒ぎにでもしないと 大金突っ込んで車が納車にならないとか のらりくらりで預けた車の整備が一向に終わらないとか お客が黙ってるのをいいことにやり放題のふざけた業者がいるのも事実
何かロータスヨーロッパのレストア頼んだ人のサイトで 当初言ってた納期は1年なのに実際には2年ぐらいかかったとか そういう記述はあったけど、その人は別に怒ってはいないようだったけどな。 まあ当事者じゃなきゃ分かんないこともあるだろうし 本当に問題があるケースもあるかもしれないけど 最近のトヨタ車とかを車検に出してんじゃなし 待たされるのもお金かかるのもある程度は仕方ないんじゃね?
492 :
音速の名無しさん :2006/06/29(木) 09:19:10 ID:IB1suxk5
某英車を関西のほうにレストアに出して大金支払ったのに 何年も手つかずで電話すると、やってます。って言うばかりなので 何も言わずに見に行ってみたら持って行ったままでなにもしてなかった しかも、しらばくれてこの車は?って聞いたら(全然客の顔も覚えてない!) 売り物ですよ!絶句して全部話したら社長が逆ギレして !”#$%&’・・・とても書けない 結局それから車を返してもらうまでさらに1年以上! しかしお金は返ってこない、車はろくな整備もされてない。 で、いい勉強になりましたよ本当に。 その店にも昔のGCカーやらコスワース、ヒューランドのパーツがごっそりあったな まさか、こういうやりかたで集めたわけじゃないだろーね?
>492 ネコパブ関係者?
客の顔覚えてるのが当たり前って思う辺りがトヨタの客臭がする。
495 :
音速の名無しさん :2006/06/29(木) 15:28:49 ID:A86ObAvh
>>494 いやいや、それは考え違いです。
レストアなんていうものは作業に基準が立てられぬので、時間を掛けて話し合い、
互いの求めるものを理解したうえで発注せねばなりません。
顔見知りになるのは当然ですし、業者側からみても一見さんではどの程度を望んでいるのか
分からないので危なくて引き受けられません(コンナハズジャナカッタ?)。
まあそれとレストアに一年以上なんてのは珍しくないのがこの業界ですから(欠品パーツなど探すだけでもあっという間に数ヶ月)、
「何年も手付かず」なんてのもザラにあるのですね。
納期内に見積金額で修理してもらいたいのなら、ディーラーで購入できるような車両にとどめるべきでしょう。
496 :
音速の名無しさん :2006/06/29(木) 19:16:08 ID:AEW28jz1
スレ違いな話だと思うが 聞いてて面白い、、、、
>>497 もしこれが当時のままの外観なら87Bだろう。
ムンクラ(当時はフットワーク・フォーミュラ)は国内では87Bとレイナード88Dしかないし、
ヨーロッパで走らせた88Bは国内とはカラーリングと車番が違うし。
88年製造になってるので、 88Bに国内仕様の87Bのカラーリングを施したということか? 胡散くさいね。 T88-50はクラッシュしちゃんたんだよね?
持ち帰って展示用に塗り直したという可能性ならあるかもね <88B
その広島のショップのサイトが観れなくなっているんだが・・ MAKIはどうなったの? スマン、ホントにオレは何も知らんもんで・・
>>500 その88Bは持ち帰って展示用に塗り直して走行可能なように仕上げたものですよ。
503 :
音速の名無しさん :2006/07/04(火) 22:55:05 ID:5aVtgMAI
age
504 :
音速の名無しさん :2006/07/04(火) 23:21:42 ID:la43i8Go
>>501 スマソ!その話題はご法度らしい。
自分ですらべてくれ
| なにがどうしたっていうんだ \  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――――――――――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || /. ∧// ∧ ∧| || ||| || [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ || ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | | (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TMS | ┃ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
506 :
音速の名無しさん :2006/07/08(土) 19:08:29 ID:o3hmrIRf
etgrag
507 :
UOP :2006/07/11(火) 20:09:12 ID:dvSRNsWZ
日本の名レース 68 鈴鹿1000Kmを買ってきて読んでたんだけど、 木倉義文さん亡くなってたんだな……驚いた。 白のローラT290が懐かしい……
鈴鹿1000kmこの後81年も出るようだけど(クレマーが来日したんでしょ?)、漏れからすりゃCカー時代のどれか出してほしいと思う。
しまった。鈴鹿1000kmの本発売になってたんだorz
金曜日と勘違いしてた〜
>>507 木倉選手も故人ですか・・・合掌
510 :
音速の名無しさん :2006/07/12(水) 11:23:31 ID:BXz0/5R8
昨日、日本の名レース本今まで出た10冊まとめてブックオフにあった もちまとめ買い!1冊200円也 立ち読みだけで買わなかったんでチョーラッキー! しかし途中で全部なげちゃうなんて、どんな人が買ったんだ? ちょっとナフタリン臭がする・・
>>508 89年か91年が候補だな
スレ違いだけど
512 :
UOP :2006/07/12(水) 19:49:18 ID:IyuLs97S
>>510 1冊200円ですか、、、良い買い物したね。
今までおじさんが買ったのは、68日本カンナム、78JAF鈴鹿GP、
67第4回日本GP、68鈴鹿1000Kmです。
60〜70年代のグループ6,7が大好きでね。
写真が大きいのは良いけど、かっこつけないで写真をもっと載せてもらいたいですよ。
漏れリアルタイムはシングルシーターのしか知らんのだけど、2座席時代から知ってるオサーンファソはやっぱ2座席時代のほうがヨカッタの?
漏れの場合は2座席時代のほうがやっぱり思い入れがあるねえ
シングルシーターはデザイン的にカッコよくて好きなんだけど 現実的に中古F2(F3000)のリサイクルっていうショボさがね、、、、、。 このカテゴリーに未来が無いことを世に示す車両既定改定 だったよね。
ホントの末期の頃にはマーチ88GCやローラT88-40みたいのも存在したことだし 「カウル付きの台にするために特化したシングルシーターシャシー」 っていうのも作ろうとすれば可能ではあるんだけどな。 かつ、それらは禁止されてはいなかったし、景気が良ければ専用車、 悪ければ(もしくは好景気時の財布の軽いチームは)リサイクルカーでもいけるって意味では コンセプトとしては悪くはなかったと思うけど。 むしろ不幸だったのは、この当時は「国内トップフォーミュラ」の方が ちゃんと成功しちゃってたことだったのかも。 変な話、今だったら中古のF1とかGP2とか買ってきて出来なくはないんだよな <殻付き単座席
でもシングルシーターじゃスポーツカーとフォーミュラーの違いが「タイヤ出てるかどうか」だけになっちゃうもんね。 F2の亜流じゃ消える運命。F2がマーチのワンメイク状態でもよかったろうが、スポーツカーがMCS+マーチのワンメイク状態、ってのはね。 マシンの対決ないとスポーツカーレースはつまらんよ。 Cカーできた時点でGCの役目は終ってたね。 JLMCはJSPCの道(ワークスの激突)行くのか、2座席GC(プライベーター中心)の道行くのか?(あるいは潰れるかw
いやむしろ個人的には現状のフォーミュラニッポンだったら いっそのことオープンホイール止めちゃって殻付きに転身… …フルカウル厨と間違われそうだ_| ̄|○i||i まあ、なので誤解を招かぬよう言っておくなら 「オープンホイールのまま続ける価値のあるトップフォーミュラ」 としての立ち位置を見直す必要があると<Fポン 一方で旧レギュのローラは余ってそうだし、あれはあれで殻付けて JLMCの頭数稼ぎとかには使えそうなんだが。給油装置付いてるし。
GCマシンが出られる耐久のシリーズの衰退も問題だと思う ル・マンなんかとのリンクばっか拘ってるから ローカルシリーズとしてのエントラントを集められなくなってる
林みのるに限らずレース業界のひとってロマンチックなエンスー趣味人 と明確な一線を画することを欲していた(愚直に言えば見下していた) からなぁ。同じ坊ちゃん育ちでもこちとら一味ちがうんでさぁ、みたいな。 すみません傍から見ると大差ないんですけど。 JLMCはむつかしいと思うよ、うん、と一人ごちてみる。
でも、要はLMP1より速く走っちゃってACOの機嫌を損ねるような事態 (かつLMP1のエントラントやコンストラクターがやる気を無くすような事態)さえ 避けられればいいわけだから、 それに合わせた適切な性能調整をしちゃえば済むんだと思うが。 重量で合わせるのは危険(ロールバーやモノコックの強度の問題もあるし)だろうから リストリクターやレブリミッターによるエンジン性能の調整や 空力周りの制限によるもので、だろうな。
>「オープンホイールのまま続ける価値のあるトップフォーミュラ」 >としての立ち位置を見直す必要があると<Fポン オーバル入れてチャンプカー化するとか、シリーズ自体を弄くる余地は色々ありそうなんだけどね。 >一方で旧レギュのローラは余ってそうだし、あれはあれで殻付けて >JLMCの頭数稼ぎとかには使えそうなんだが。給油装置付いてるし。 過去の例から逝くと、大概中古のF3000シャーシは豪州のフォーミュラ・ホールデンで 再利用されている様なので、案外在庫は残ってないかも知れない…。 F3000である以上DFV系のエンジンが大体全部使えるはずだから、 GC21と同じような殻乗っけて、 IRLでちょっと前まで使ってた4LV8のオールズモビルエンジンとか持ってくれば、 結構面白い耐久マシンが作れそうな感じがするんだけどね。 まぁ今はそんな事するよりもLMP規格の量産シャーシの新品買った方が余程安く済むんだろうけどね。 漏れがLMGTクラスはともかくとして、JLMCのLMPクラスへのワークス復帰論を疑問視しているのもそれが一番の理由。
523 :
音速の名無しさん :2006/07/16(日) 14:59:13 ID:jkzyZGiJ
er6uk46k
524 :
音速の名無しさん :2006/07/17(月) 22:25:48 ID:vnRE8t35
mohu
525 :
初心者 :2006/07/18(火) 21:28:35 ID:ZBg0mgW4
ここのタイトルになっているGRDってシャーシのメーカーなの? それと、火の鳥とか希望とかサンダーって何だ?
×シャーシ ○シャシー GRD:groupe racing development 確か元ロータスのピーターウォーが設立した英国コンストラクター 火の鳥とかサンダー・・・・そんな5流のガラクタは知らなくていいです。
いや、ピーターウォーじゃなくデイブウォーカーですよ・・ 沢島さんの渾身の作品をガラクタなどと・・
528 :
音速の名無しさん :2006/07/18(火) 22:43:19 ID:cFZCh+Ea
>>527 ディブ・ウォーカーじゃなくてMike・Warnerですわ。ディブはエマーソンの陰に隠れちゃった人です。
サンダーは意欲作だけど、希望と火の鳥は...。
まあそういう意味では紫電もキワモノってばキワモノなんだけどな。
紫電も初代はカッコよかったんだけどね。
紫電って過大評価されすぎ。 ポルシェ907〜908の洗練された美しさの足下にも及ばないじゃん?
でも後年のロンド━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!に通じる優美さではあるし 技術水準に対して生まれる時期が早すぎる車ではあったのでは <カーボン前時代だからいかんせん重すぎたとかは由良さん自身振り返ってる
ロンドー・・・なるほど、うんうん分かります。 しかし・・・あのヌメッっとした良さもないように思うけどなあ。 由良さんを否定するものじゃありません。 あくまでも紫電の過大評価についてです。
紫電の失敗ってボディ側のせいなの?シャシー(森脇氏)のほうかと思ってた。
造形に対する感じ方は人それぞれですからねぇ 自分は60年代のマシンはポルシェよりニッサンのRシリーズの方が 好きですけどね。
>>534 532氏の指摘通りカウルの重量もあるけど、
あのカタチ・・・・リフトの塊じゃん?
だから後期型ではオープントップにせざる得なかった・・・わけ。
森脇さんは何らリスク犯す設計はしていないので。
>>536 まあ、そのリフトを防ぐために後ろ半分はザリガニスリットな訳だけどな。
539 :
音速の名無しさん :2006/07/19(水) 08:07:24 ID:aYMuHbO8
俺はポルシェ907,908より 紫電のスタイルの方が好きだなー 1台しかないってのもあるかも。
>>525 遅レスですが新人さんようこそです!
火の鳥 解良ガレージの解良氏が設計製作した清水正智選手のためのオリジナルマシン。当初2シーターとして
設計がされていたが、単座席レギュに合わせて改変。また当初はBMW M12/7をストレスマウント予定でしたが
13Bに変更になったため、パイプのサブフレームでエンジンマウントに。シャシーは細身でアルミハニカム使用。
リアハブの使い方が独特で雑誌で注目される。リアサスは大胆なリンク回しでしたが、反面トラブルも多かった。
1979年の開幕から参加し、1980年末?まで参戦。
サンダー 沢島マジックの異名を取った故沢島武氏の設計製作のモノポストマシン。当初F2/GC兼用として考案された。
デビューは1979年GC第3戦。次戦第4戦に参加後、初のF2レース鈴鹿JAFGPに参戦。初陣としては好タイムながら
他のレベルは高く好結果は出ず。翌年、GC専用になり、第2戦からMCSカウル装着。独特のフォルムは姿を消す。
シャシーはハニカム等を使用し、当時の市販マシンよりは凝ってた。フロントのアライメントにマイナスキャスターを
採用したのは話題に。リヤサスはマーチ792のパーツを流用。1983年に長谷見選手がラルトRT4ベースのマシンを
作った時、サンダーのカウルの型からフェンダーが作られたりしたことも。1981年の開幕戦まで参戦。
希望 赤池卓選手が自身のために開発した、グラウンドエフェクトシングルシーターGCマシン。設計は館内端とSRE。 理想は高く意欲的だったものの、大学のエライさんが考えたという4ウイングカウルは、製作の問題もあり機能せずに カウル内にエアが滞ってスピード上げると浮き上がる始末。シャシーはハニカムを採用。13B用特製ベルハウジングは 関係者の注目を浴びる。1979年の第3戦にエントリーするも前記のトラブルで参戦中止し赤池選手はTカーのローラに。 翌年、カウルを刷新しムーンクラフト製作のシャープな物に。グランドエフェクトカーの為、かなり苦労したようです。由良さんが 風洞とか使用するのは、未だだいぶ後のこと・・・予算も上面の部分しか無く、アンダー部は赤字だったとか。 幅広でしたが、熟成され行くうちに1分17秒くらいは出るようになったものの、見切りをつけられ?売却されて中村、山田選手が GCに参戦。1981年のAT誌にはシャシーの剛性に問題と由良氏が書いてましたが、近年のR`onには由良氏と館内氏の対談で 剛性は高かったとあり、見切られた理由は不明。
>>532 ロンドーの前身のイナルテラはほぼ同時期なんですよね。
紫電、シェキーカンナムとかみたいなセミクローズドだったらどうだったんでしょう?
森脇氏、このマシンで窓の曇りに苦労したんで、ポルシェのこのあたりの処理に高評価してました。
反面、マーチのCカーには「アレは効果なし」と一刀両断。
紫電改の時代かな?関谷さんが乗って雨の中、ウィンドウが曇りまくって まともに走れなかったことがあったよね。
>>543 関谷選手+紫電+雨=1978年の第2戦ですね。練習中に結構いい感じで走っていたのに
決勝は窓の曇りで・・・・このレース、ストレートで清水選手と藤田選手が追突したり、中嶋選手も
接触してステアリングシャフトが折れてのクラッシュとかアクシデント多発・・・
WECに来たIMSAのBMW M1も窓の曇りで四苦八苦。一方日本のはしっかり対策済み。このあたりはお国事情か。
BMW M1C(ブルナーが関わっていた奴)、これはドライバーが設計者(クルト・ロータシュミット)でもあるんで、
過剰なくらいデフロスターが効いたみたい。
今、ケミカル剤とかはどうなんでしょ? 昔ヘルメットのシールドにいろいろ使ったけど決め手は無かったです。
アライの広告見るといい仕掛けがあるようですが・・・
ショウエイのからす天狗にはお世話になりました。
ゴム臭かったけどorz
2輪レーサーだったんですか?<タナケンさん@ショウエイのカラス天狗知ってる シールドに関しては80年代(SETA/UVEXやショウエイ)に流行ったような 二重レンズに回帰してるようですね。アライとショウエイ、さらに欧州のパーツメーカーの 「フォグシティ」っていうところから商品化されてます。 個人的には夜間走行時に写り込む感じが苦手ですが。 ケミカル系もだいぶ良くなってはいるものの、限界を超えた時に 裏側に油膜でも付いたようにモヤモヤに見える特性自体はどうしても変わらないようです。
>>545 いや、ただの街乗りライダーであります( ̄^ ̄ゞ
からす天狗は最初のゴムバンドの固い奴には苦労しましたが、2代目は楽チンでしたね。
行いが悪いのか、ツーリングは雨だらけでしたんで、曇り止めは苦労しました。
やはり2重構造になるんですかねえ(-ω-;)ウーン
90年頃、ショウエイの2重シールド何処行っても売ってなかった・・・
ケミカル系も更なる進歩が要りそうなんですね。レスありがとうございます。
僕は、いつもお弁当についてる醤油入れに洗剤を入れ携帯してましたよ。 ケミカルより効果あったと思いますね。 それで曇りに悩まされたことはないなあ。
>>546 ショウエイは90年頃の二重シールド(C-20A系。現在欠品)
→曇り止めケミカル塗布タイプのCX-1 UV(同じく現在欠品)
→薄いダブルレンズ(別売)を装着するためのマウント付きのCX-1Pinlock(現行)
と進化してますです。
アライの場合はケミカル塗布タイプ(AFシールド。欠品)→曇り止め薄膜貼付済みタイプ(アプリシールド。欠品)
→ダブルレンズシールド(現行)と。
ちなみに契約レーサー用として供給される、
シールド上端部に継ぎ足すスポイラー状の部品なんていうのも
たまにヤフオクで横流しされていることが(笑)。
雨のレースでのバイザーといえば、ASで健二郎さんが星野をケチョンケチョンに こきおろしてたこともあったよね、77年だったかなあ
生沢も欧州F2で中嶋のバイザー曇って発言をボロクソ言ってたね。 まあ、当然だけど。
クルサードが「バイザーが曇るんだ[゚д゚]ゴルァ」と 顎からベル製ヘルメット借りて好走した時には これでもうアライとの契約は無くなるんじゃないかと思ったものだが 意外にもそうはならなかったな。
昔は雨だと半開きにして走ってたもんだけどいまはそんなヤツいないね。 これが技術の進歩なのかな。
553 :
初心者 :2006/07/20(木) 12:48:57 ID:w7srNy8e
タナケン、復活!?さんや他の皆様、詳しい解説ありがとうございます。 タナケンの解説で解良ガレージや沢島武氏の存在を知りました。 ちなみに、別件ですが「解良spl」は「解良ガレージ」 製作のマシンとの理解でよろしいのでしょうか。
>>553 レス、ありがとうございます。解良spl.のことですが、鮒子田選手が1980年に走らせていたマシンかな?
解良ガレージ製作のマシンに間違い無いです。ただ解良氏の初期のFJ/FL(RQの頃とか)のものにも
もしかすると解良spl.のネーミングがされている可能性も極小ですがありますです。まあそれでも解良氏の作品には
間違い無いですけど・・・
ヘルメットの雨対策といえば、テツさんのグリフィンヘルメットのOPだった熱線入りシールドがありましたね・・・ ちと話がずれますけど、日産の追浜が走らせていた710バイオレットのラリー車のフロントガラス、 かなり細い熱線がプリントされているような記事を読んだことがあります。視界的には邪魔にならないそうです。 旅客機なんかもそういう正面ガラスが採用されているようですね。 外人さんは雨等で他メーカーのヘルメットにチェンジしたりしますね。(特に2輪) ロゴの上に契約メーカーのステッカー貼ったりして・・・ スパでの中嶋シールドトラブル事件、それまでアライのサービスにまかせきりだったというのは、びっくりと言うか・・・ 公道サーキットでは、致命的な事件でした。富士だと、1979年の第3戦、給油カンをつけたままピットアウトしてしまった 片山御大、吹き出たガソリンがシールドについてしまってシールドが溶けてしまい、途中からシールド剥ぎ取っての走行に・・・ 結果ペナルティもあり5位だったかな? 高原選手がシールドを貫通した小石で目のふちを怪我したこともありました。
シールド貫通の悲劇といえばヘルムートマルコ
ジム・クラークなんかもその口か?
は?
マルコも当初は復帰できるとか言われてたんだけどね。 解良さんはニコニコルのためにF2を作ったこともありましたねえ いま思い出すとマウラーっぽいカラーリングの。
560 :
音速の名無しさん :2006/07/20(木) 22:29:13 ID:pPi9xKXP
>>559 富士の1戦しか走らなかった
黒地にアーマオール(当時は“アマオール”だっけ?)のストライプ・・・
ウイングカーだったんだよね、アレ
ニコル氏のBMWディーラー、青山通りにあるね。 お金持ちなんだろうなあ・・・・
>>555 最近は輸入車のストリートカーでもごく一般的に使われてるようで
<極細熱線入りフロントスクリーン
そういえばGr.Cカーでも90年代辺りから採用されるようになっていたのでは。
ジャガーXJ220も確かそのタイプだったし。
熱戦入りウィンドスクリーンは、ケイターハム・セブンがずいぶん前から 採用しています。何しろあの車、デフロスターがないから。 それ以前は、70年代前半までラリーで大活躍したアルピーヌA110のオプション にありました。モンテカルロでは必需品だったでしょうね。
まあ、っていうか構造的にそれ以外の選択肢がない訳ですねw <空調系デフロスターを付けるわけにいかないスーパーセブン
>>557 鳥がゴーグルに飛び込んで事故死した他のドライバーと勘違いした・・・orz
>>559-560 ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1153462375447.jpg ウイングカーなのにアウトボードのリヤサス・・・インボードにするスペースが無かったみたい。
ニコルさんといえば、8耐のBMWのマシンにも関わってましたね。K100ベースのマシンはカコ(・∀・)イイ!
日本の名レース100選に1981年の鈴鹿1000kmが取り上げられる予定ですが、ニコルさんの最後の晴れ舞台?なんで
インタビューとかされないかな・・・
1979年鈴鹿F2GPでピットリポーターやっていたけど、語学といい知識、コネといい適任でした〜
>>562 ! ちょっとびっくり。かなり高価な悪寒。
>>563 セブンにも採用されているとは・・・(゚Д゚ )アラヤダ!!
熱線といえばTOYOTA2000GTを初めて見たとき、 横方向ではなくタテ方向に張られたそれに感動した。 ・・・・ってどうでもいいハナシだw
>>566 個人でここまで作っちゃう解良さんはやっぱスゴイね
NOVA02も一人で作ったようなもんだしな。
解良さんをはじめ旧NOVAのメカってみんなスーパーマンだよね。
猪瀬さんなんて工作機械で潰した指が新しく生えてきたラスイからな ・・・ホンマかいな(゚Д゚;)
爬虫類かよ?w
>>536 遅レスだが・・・
紫電がオープントップになったのは空力の問題ではなく、ドライバーである高原氏の意向
閉所恐怖症だったとかいう話はどこかで見た気がするなw …しかしそれならそれで何で最初はクローズドだったんだよ_| ̄|○i||i
でも高原選手は後年、ポルシェ956か962(もちろんクローズドボディ) でWECとかに出てたような。
しかも紫電の前にもポルシェ906に乗ってるしね。 まあプロをして閉所恐怖症ってのはジョークだと思うけど。 オープンにしたのはリフト対策ですよ。 名車と呼ばれるクローズドを見ればわかると思うけど、 前方からの気流を上部ではなく左右に流すカタチになってることに気づくと思う。 紫電はほとんど上部に流れる形状なので、浮きまくりだったでしょう。 実はリフトはFウインドウの上部ほどから発生するのですよ。
>>566 リアサスの一部が旧式のマーチの流用ってところもあっての
アウトボードなんでしょうね。
まあ、F1でも初期のウイングカーには結構、リアサスはアウトボードってマシン
ありましたよね。
>>568 あの頃のメカさんはみんなすごい人でしたよね〜チーフを任されていた人クラスだと・・・人間国宝?
ガラさんが、アメリカ遠征の和田さんについて行った時だったかな?
現地のメカにスーパーマン扱いされたようですし。
>>569-570 森脇さんも語った話ですから本当なんでしょうね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
閉所恐怖症、というにはあれですが、北野元選手はクローズドが嫌いだったみたいですね。
R381(初期屋根付きG6)でハイドロプレーニングでクラッシュ炎上から辛くも逃げられた経験が影響しているとか??
クローズドの空力は厄介なようですね。風に正対しているときばかりでは無いですし・・・紫電は風洞テストしてない・・・
>>575 アウトボードリヤサスのウイングカー、F1だとウルフWR5あたりで最後・・・・と思ったらカウゼーンの改悪マシンが・・・・
もともとリヤサスの手前、サイドポンツーンの上からエアを抜く形式だったんで(そのために前進マウントリアウイング)
アウトボードでも良かったのに、実戦時は普通の空力コンセプトで・・・・当然結果はX。
解良さん、火の鳥で凝ったリアサスにして失敗したんで、実績のある足回りにしたのかなあ?
そうそうアウトボードのウイングカー、ベルコ910やキンコーさんのGCカーも・・・・
アウトボードリアサスのウィングカーの場合 負圧中心が前方に寄ってしまうため、バランスをとるために リアウィングを立てざるを得なくなり、その結果、ドラッグが 大きくなってしまい、最高速にしわ寄せがくるとか。
もともとロータス78がアウトボードリアサスだったこともあって リアのインボードは当初それほど重要視されていなかったんでしょうかね? ただ、コイルダンパー以外にも前後の剛性を受けるラジアス.ロッドが 前後に斜めに延びる関係でサイドウイングの長さ、形状に制約が大きく インボード化は必然的な流れだったんでしょうね。 またロータス79で一見完璧なウイングカーの要素を集約したロータスですが リアブレーキのアウトボード化では遅れをとったのは流れとしてはおもしろいですね。 注:現在フォーミュラーカーで前後ブレーキはアウトボード(ブレーキ一式アップライト側) 一般的ですが70年代にはバネ下重量の軽減が重要視され前後ブレーキのインボード化 (シャフトを介してブレーキ類を車体側に装備)が盛んに行われた。ただしフロントは ステアリングの都合もあり機構が複雑になり重量が増すので直ぐに廃れた。
>>578 ウルフWR5がデビューしたとき、チャップマンが「ロータス78と同じくらい悪くないね」といったとか。
リヤサスがアウトボードだったというのも理由でしょうか?
マーチの792、インボードのリアサスなのに、ラジアスロッドを取り去る勇気がなかったのか1本だけとはいえ
ついてますね。翌年の802は無くなってます。
自分、リアのアウトボードのブレーキ、当時はかなり違和感がありました。しかし見慣れてしまえばどうということもなく
何でこんな邪魔なものが空気の流れを邪魔していた???とすっかりなじんでしまいました。
フロントのインボードブレーキ、取り付ける側のモノコックにかなり負担になると読んだことあります。前輪の場合
わざわざシャフトをつけないといけないのも、デメリットでしたね。FTTを見たときインボード復活!?と勘違いしたことが・・・
空力、FL500の話ですけど、ファルコン77Aが直線で速く、『ファルコン・ショック」なんて言葉を生んだりしました。
このクルマ、分厚いスポーツカーノーズで空気を高く跳ね上げて、抵抗を少なくするというコンセプトでした。結果は
成功したといえると思います。ハヤシ712もプロトタイプは薄いノーズでしたけど不振で、成功したカウルはノーズが
厚いデザインでした。
リフト、これに苦しんだのに柳田ローラT390がありました。しかしそっくりの3リッターのT380はルマンで活躍しているし
改変型の?ド・カドネもそんなに苦しんでいるようには見えなかった・・・
>>579 >摩擦抵抗を現象させるために・・
全面投影面積を減らす為に・・・ですね^^
結局空気抵抗を減らすのに、抵抗係数を下げるか(紫電のように)、
メルゼデスのように投影面積を減らすかの二者択一になります。
どちらが効率良いかは、近代デザインが証明していますね。
ただ、空気抵抗よりダウンフォースの比重は比較にならないほど大きいのは既知の事と思います。
実際、リフトが少ないボディをデザインできれば、ウイングの負担も減り、
結果的に空気抵抗は少ない車体となるわけで・・・。
ですから、メルセデスでも、抵抗云々ではなく、効率よくリフトを減らす事に主眼を置いてデザインされてると思います。
それから何方カノ書き込みで、紫電の後部にはスリット・・・・との指摘がありましたが、
これは勘違いされてます。
というのも、スリットを刻む意図は、後方へ向う気流の剥離を押さえるためで、結果、空気抵抗係数は抑えられますが、リフトは増大します。
ポルシェ906から910の進化に於いて、ノッチバック的に断ち切った
カタチにしてるのは、それが理由と推察できます。
また、メルセデス等、近代Cカーでも横から見てなだからかに整形するのではなく、上から見て左右からキャノピーを絞り込み
整流してるのも同じ考え方です。
ですから、紫電はかなり素人考えで作られたものですよ。
しかし、再度申し上げますが、当時国内のプライベーターにとって風洞なんて夢でしたし、さらにメーカーでもリフト計測できる風洞なんて果たして装備していたのか疑問です。
やはりドイツとフランスは一歩上を行ってたなあ、と思います。
蛇足ながら、70年代のマルティニF2や、GCにでたルノーの実車をローラやマーチ等と比較したことありますが、レベルはあきらかに違ってました(写真じゃ3次曲線はよく見えないので)
長文スマソ
>>578 >ウルフWR5がデビューしたとき、チャップマンが「ロータス78と同じくらい悪くないね」といったとか。
リヤサスがアウトボードだったというのも理由でしょうか?
これは当時の有名なコメントですね。コメントの意図するところは、リアサスのアウトボード
とは特に関係なく「ロータス78程度の出来だが我々はもっと先を行っているよ」といったこと
だったんではないかと思います。
>自分、リアのアウトボードのブレーキ、当時はかなり違和感がありました。しかし見慣れてしまえばどうということもなく
当時、レース専用の高性能車は(リアに関しては)インボードブレーキということを専門誌
で刷り込まれていましたし、また「アルミホイール」によるバネ下重量の軽減がカーマニア
誌でも盛んに持ち上げられていたこともあり、79年から次々とリアサスアウトボードの
マシンが登場しましたね(最初はブラバムBT487だったかな?)ロータスの場合、79年の
ロータス80をお蔵入りにしてシーズン終盤にようやく79Bがアウトボード化されましたね。
>空力、FL500の話ですけど、
FLの場合、かなりの小型フォーミュラーですのでウエッジシェイプのきつい
スポーツカーノーズはダウンフォースの大きさがかえって抵抗の大きさに
なってしまう傾向が強かったようですね。そのためスポーツカーノーズは
やはり空気抵抗の少ないものが一般的でしたね。
>>578 インボードブレーキはバネ下重量軽減が大きな目的でしたが
インボード・フロントブレーキに関しては、ブレーキの発熱によるタイア
への影響を避けることも目的だったといわれていますよ。
初期型ティレル005はインボード・フロントブレーキにアウトボードの
スプリング/ダンパーという組み合わせでした。
ロータス72にインボード・フロントブレーキを与えたチャプマンは
インディカーの56と64、4WDF1の63で既にそれを実践していたので
確信があったのでしょうね。
リントの事故ってインボードブレーキシャフトの破損でしょ?
そういえばロス・チーヴァーが高いストレートスピードを維持するために ブレーキを酷使したことで、結果としてタイヤの温度や空気圧にまで 影響を及ぼしてしまうことがあった、とルマンの土沼氏が言ってますた。
>>584 モンツァのあとは太くなったよ
中村さんのコラムによるとそれまでに4回も折れてたらしい
紫電って風洞実験してあのスタイリングになったってふれこみだが 実際はしてなかったって由良さん自身が雑誌(Racing onだったかな?)で語ってた様な。 クローズドにしたことによるストレートスピードの伸びも大したこと無かったらしい。 それより重量増のデメリットが目立ったと。 それに紫電の過大評価ってされてるか?ただ単に目立ったから記憶に残って語られてるだけでしょ。
誰も紫電を過大評価なんてしてないでしょ ただデザインが好きで語られてるだけでしょ
工業デザインとしてはなかなか優秀というか、 当時キャスピタみたいなロードゴーイングカーが認められる時代だったら ストリートバージョンの引き合いもあったかもしれないよな。 高原さんかガレージ伊太利屋あたりが商品展開することになったり。
紫電は由良氏のデザインだけあって洗練された曲面構成の美しいマシンでしたが クローズドカー第1作ということもあってか、無難にまとめられたという印象でした。 生沢徹のGRD S74の流れを汲んでいますね。そういえば、紫電のシャシーデザイナー はS74とゆかりのある森脇氏でしたね。 紫電から数年後のマツダ717Cや(即席クローズドとは思えない出来映えの)MCSグッ ピーは、由良氏の好みも反映された個性的な素晴らしいデザインだと思います。
マツダ717Cやグッピーが素晴らしいデザインだって?、、、、
592 :
音速の名無しさん :2006/07/24(月) 22:04:32 ID:v8u3EsdE
俺は好きだけどな〜717C! グッピーはいまいちだと思うけど・・ 後の727、737よりずっとかわいいよ デザインの良し悪しは人の好みだからいいんじゃないかなあ
ウホッいい引き取り手! , '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ 俺 に 紫 電 をく れ な い か? ト.i ,__''_ ! /i/ l\ ー .イ|、 ,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 / ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / ∨ l |! | `> | i / |`二^> l. | | <__,| | _| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l __{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________| }/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l | __f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____| | | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄| ___`\ __ / _l - ̄ l___ / , /
↑燃えちまったからブツが無いんだよ
595 :
音速の名無しさん :2006/07/29(土) 15:35:47 ID:CxjcGzPY
ww
597 :
音速の名無しさん :2006/07/31(月) 14:19:47 ID:W8RMW+R3
おおお
>紫電って風洞実験してあのスタイリングになったってふれこみだが そんなの聞いたことないし、 あの時代に風洞なんかあったのか?
実際に、風洞実験の賜物であると言ってたよ。 当然、風洞はあった。ムービングベルトはなかったけどね。 お子ちゃま?>598
むしろ由良さんは後年のインタビュー記事で 「実は風洞実験はやっていないです。当時そう言ってたとしたら、 まあ、ハッタリだったんでしょうね」とか言ってたので 「一部雑誌記事でそういうのがあった」というのはどうやら本当らしい (インタビューの記者はそれを前提に聞いてる)一方で 「実際には通してない」というのも本当みたいだ。
>599 バーカ! 良く調べろ!
>601 へんだな〜。 紫電よりもはるか昔にマナ09を三村氏が開発しているとき、 風洞に通している写真がオートスポーツの表紙を飾ったり しているんだけどな〜。ボケたのかな〜。ププ
数ヶ月前のホビー誌(モデルグラフィックス)で紫電のレジンキットの作例が紹介された
際に由良さんのロングインタビューが掲載されている。
風洞云々についてはそこでコメントされていた記憶があるがこの号を購入していないので
紫電での使用の有無に関しては未確認。
>>602 マナのケースと紫電のケースが同じとは限らんのでインタビュー記事で確認してみないと
わからんわな。紫電については実車でのリフトの問題の大きさを考えると風洞実験をした
とは思えないとも言えるが、風洞実験の結果、リフトを考慮してスリットを開けまくったとも
考えられそう。ただ、当時の風洞ではスリットをあけたことによる効果は確認できそうも
ないし、脳内風洞でのデザインという気がする。
>603 風洞があるかないかの話をしたまでで。601が何を怒っているのかよくわかんなかったしね。 夏厨なんだろうけど。 風洞実験をしないで作ったというのは2002年頃のオートスポーツで森脇さんも言ってる。 由良さんが言ってるのも読んだ記憶はあるんだけど、いつどこでだったかは忘れた。
>>602 >マナの風洞実験
あのね、あれは毛糸は貼り付けて空気の流れを見ることしかできない
オモチャなのw
抵抗は愚かリフトも計れないしろもの、わかった?
>605 なにも現在と同じレベルの風洞があったなんて言ってないでしょ。 当時としてはあれが風洞実験だったんだよ。知らないの? 気流糸つけたり煙出したりするのが風洞実験だったんだってば。 何もかも今を基準にかみつくなよ。あんたの知らないらしいことを 教えてやってんのに。宿題でもやってろ。 ちなみに、気流糸つけた風洞実験をオモチャと言いきるのは、 旧日本軍の航空機を開発した人々の前にして欲しいな。 まあ、その前に宿題は済ましておけよ。
>>606 必死なんだ・・・・・ゴメンネおっさんw
塗料とかオイルを塗りたくって圧力分布を見る方法だってあるしな。 それでも「想像はつく」。何も詳細な秤なんかつけなくても。
>606 すまんかったな。 無知なヤシみると、更正させたくなるんだよ。間に合えばだけど。 少しは勉強する気になったか?
あ、重ねてごめん。>607だたよ。
>>609 >無理な奴を見ると「更正」・・・・・プッ
もうどうしようもないオールドエコノミーのジジイだなw
ハゲた頭真っ赤にして慢心してんじゃねーよ、阿呆。
当時でも抵抗系すう算出するために「マトモな風洞」は計測装置は付いてんだよ。
だからそれと比較して「オモチャ」と形容したのさ。
阿呆オールドエコニミー、オナイーノスタルジストは穴掘って飛び込んでろ、バーカww
ID:GU3PFb3p 救いようの無い、、、な奴だな、、、 厨房以下
でも、その「当時のまともな風洞」の計測装置ってのは 新幹線や航空機ならともかくとして モータースポーツユースにおいて適切な結果をはじき出せるものだったのかね。 そうでなきゃ付いてても意味はないというか 流れを見て補正をかける職人技系の処理の方が優先されてもおかしくないな。
>611 なんでオレの頭が禿てんの知ってんだよ。それについては頭に来るなあ。 で、要するに計測装置が付いていない風洞は風洞じゃないという新説は聞いておく。 腹抱えてな。 で結局、由良氏は、「その風洞じゃない風洞を使わなかった」って言いたいのか、 「使ったんだ」っていいたいのかよくわかんないが。小僧が必死になっている間 に話がズレてるだろ。どっち???
ただ風が流れてる「ウィンドウトンネル」(気流の流れは煙や液体や糸で確認するしかない)とか それこそcd値しかわかんない程度の簡素な計測装置が付いただけのやつでも 借り賃が尋常じゃなかった、とかいう可能性はあるのでは<当時の風洞事情 もちろんある程度複雑な計測が出来るやつも存在はしたかもしれないけど それらは数も限られてて借り賃も膨大だったのではとは推測に難くない。 余談だがこれも由良氏が著書(CGのコラムを単行本化した二玄社刊のやつ)で 触れてた話だが、新幹線0系の風洞実験は「ミラー法」と称する、 ふたつ作った模型を腹合わせにして疑似ムービングベルト的な効果を発生させてる (おそらく揚力関係を無視すれば同じ結果が得られる)そうだし、 まだムービングベルト風洞なんてものはこの時点では確実に国内には存在しないと思われ。
あ…ウィンドトンネルだ_| ̄|○ <風洞
617 :
603 :2006/07/31(月) 22:01:58 ID:R6yAzzJR
>614 紫電を風洞に入れたら 紫電改になっちゃったという落ちはないでしょ?
当時ウェットレースになると 水飛沫の飛び具合をデザイナー達が注視してたという話はあったが <それが空力モディファイの参考になる
>>615 ミラー式は精度低すぎて全く使えるしろものじゃなかったみたい。
そりゃ、中央部は誘導抵抗の塊になるので。
まあ、とにかく当時は直線を速くしたい→空気抵抗削減
しか方法論なかったものね。
ただ、日本は富士の特殊性故、それに取り付かれたたってのがヤバかったね。
余談だけど、1977富士F1でのコジマが「もし」トレッドをマクラレン並にワイドにしてれば・・・なんて妄想してますww
それでもムービングベルト前時代においては 地面に模型を載っけると「動かない地面」の境界層が問題になる (由良さんはこの面を問題視してた)し、 かといって地面よりはるか上に浮かせた状態では地上移動物体の 地面の影響を何も確認出来ないし、で 結局他に打つ手は無かったんだろうな<ミラー式
>>622 それ勘違いしてる。
同一車のモディファイの範疇の話しじゃないよ。
アホですか?
>>623 ストレートスピードを重視して失敗するケースは他にもある。」と言いたかったのだが。
ココのスレ住人にとって昨日のことのように思い出せるプライベートポルシェの 違いネタをいきなり振られてもな・・・ それにアンデルストープって言ってる時点で若いス・・・
>>623 それとて無意味な比較対照ではないと思われ。
何か安易にアホアホ呼ばわりする厨が湧いてんのか?
浅はかな知識で、人を小ばかにする中年オヤジね。 社会でも嫌われてるんだなーと、、、、、、、、
629 :
音速の名無しさん :2006/08/05(土) 13:48:38 ID:XPy3mr10
保守
風洞実験が当時どれだけ実用化されていたかは不明だが、 75〜79年レベルの事実として、 F1でも車体全体に細いテープを貼り付けてテスト走行していた。 それを踏まえて当時の赤いペガサスでそういうシーンがあった。 実用車でCdが語られ始めた。 ピニンファリーナが風洞実験の産物として芋虫みたいなモックアップを発表した。 メルセデスが空気抵抗値を名前にしたCW311を走らせていた。 したがって空気抵抗を数値化することはできつつあった。 上野の科学博物館の展示物レベルで、風洞実験として、模型に風を当てて細い煙を流すタイプのものを置いていた。 ↓ 私は、当時の感覚としては、風洞実験=模型実験だったと思っている。 実車サイズの真のトンネルはもう少しあとに出現してきた。 風洞という言葉はあったが、現在のものとはまるで違うものをさしていただろうと思う。 極端な話、模型に扇風機をあてて煙を流す程度のものでも、「風洞実験」だった。
沈静化したと思ったら、又かよ…
とりあえずレーシングオンでキャビン特集
あ、本屋行ったけどR'on見るの忘れた
立ち読みで十分だった。
635 :
音速の名無しさん :2006/08/06(日) 23:50:28 ID:JExX0tAq
模型に穴をあけて、水銀柱をつけて 負圧、正圧をはかったりもしてたよ。
紫電がデビューした77年当時、トヨタ、日産、ベンツ、VWなど有力メーカーは 既に実車風洞を持っていたよ。 圧力計も天秤も昔からあったので、ドラッグもリフトもちゃんと測定できていた。 日本ではメーカーの風洞以外にJARIに実車風洞が完成していたし、東大にも 汎用風洞があった。第1期ホンダF1は東大の風洞でテストを繰り返したよ。 77年に実戦投入された初のグラウンド・エフェクトF1のロータス78は、ムービング ベルトを使った風洞で開発されたよ。 レーシングカー開発にフルスケール風洞が使われ始めたのは、ごく最近。
そりゃまー300km/hの風速出すのが大変だし<レーシングカー用実車風洞
638 :
音速の名無しさん :2006/08/07(月) 21:10:22 ID:HvsZaNIK
いずれにせよ、過去の先人達の試行錯誤の努力をオモチャ呼ばわりするヤツってモタスポマニアな夏厨っしょ?
モタスポマニアかどうかもわからん。2ch依存なのは間違いないとしても。
640 :
音速の名無しさん :2006/08/17(木) 03:10:23 ID:3vBHn9gZ
生沢氏が持ち込んだテクノ・フラット8の顛末って詳しい方おられませんか?
本国に即送り返した。
一体どういったコネがあったんでしょう・・・テクノ入手。 生沢氏、プリンス、ポルシェ、三菱、マツダにトヨタ、ホンダ、日産・・・いろいろとつながりが・・・
643 :
音速の名無しさん :2006/08/17(木) 18:09:22 ID:MEQO3KB2
F1-Cというパソコンゲームに今だにはまっているのだが、誰かGCのMOD を作ってくれないか? MCS7で富士を走りたいYO!
テクノってカルロキティだよね? ってことは欧州時代に接触あったのかなあ?
645 :
音速の名無しさん :2006/08/17(木) 21:18:03 ID:3vBHn9gZ
640なんだが、 テクノ・エンジン自体、まだ他のレースではまともに走っていなかったように思えるし、 フラット8となればマウントにも多大な努力が必要であったろうかと(NOVA?)。 また、実際に走行させたのだろうかと?
短時間だけど、プラクテイスで走ったよ。良い音がしていたと 当時のAUTO SPORTS誌には書いて有ったけど。 確かテクノエンジンのルシアノ,ペテルザーニは'70にクレイ,レガッツーニで 欧州F-2チャンピオンを獲得したチューナーだったと記憶。
たしか最初の数百メーターは「スゲエ、コレ!」だったのが、いきなりあぼ〜んだったみたいね。 あれ、レンタル料無料だったから、例によって何かのからみだったのは間違いない。 テツが金払うわけないもん。
俺の事を、とやかく言うのは止めてくれ。
お ま い は だ れ だ 。
650 :
音速の名無しさん :2006/08/21(月) 19:50:21 ID:W9X7zjES
テクノってクリス・エイモンが乗ったあのテクノのこと? レーシングカートのテクノと同じだったけか? 関係ないけどテクノス・ホンダってなかったけか? 混乱してて話についていけないっすw
|
>>649 ん?俺だよ俺。俺だけど。
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
/. ∧// ∧ ∧| || ||| ||
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | |
(□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TMS | ┃
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
日本のレース100選でNOVAの猪瀬さんがポルシェ908Uについて 「ポルシェが量産したレーシングエンジンで4バルブっていうのはこれが 最初じゃないですか?」と述べていますが、これは大きな勘違い。 908UのエンジンはDOHCですが、4バルブではなく2バルブ。 ポルシェ初の4バルブエンジンは、1978年の935-78"モビー・ディック"に 搭載された水冷ヘッド/空冷シリンダーの935/71です。 4バルブの量産型レーシングエンジンとなると、1982年の956用からですよ。
猪瀬さんにツッコミかよw
マイド 漏れはex風戸裕の赤い908Uのシートに 座らせて貰いますた。
タナケン/ヘルマンの908スパイダーも'69日本GPの後、タキ・レーシングの 手元にしばらくあったよね。そのときも猪瀬さんが面倒みていたと思うが。 経験があまりにも長いんで、いろんなことがゴッチャになっているのかも。
69年のグランプリでは ケンさん>>>>>>ヘルマン だったよね、なんか誇らしい気持ちになったよ
いま思うと、あれペラペラに軽量化したカウル付けるだけで結構速くなったかも?と妄想したりする。
マイド 田中/ヘルマンや永松が乗った滝の908スパイダーは確かT形(当時そんな呼び名じゃ 無かったけど)だね。あれはポルシェからレンタルしていたのかねぇ?。 風戸の908Uはアメリカに売却されたらしく残念だね。 漏れは5L TOYOTA-7にも座らせて貰ったけど、フロントにラジエターが無いマシーンは (908はオイルクーラーが有る)ドライバーがかなり前進した位置に座る感じで クラッシュしたら脚を骨折するのは当然と納得しますた。
60年代のポルシェはホイールベース2300mmに異常なほど固執していました。 6気筒の906も、8気筒の908も、12気筒の917も、みんなWB2300mm! 917などはWBの半分近くをエンジンと駆動系が占めるようになり、おかげで ドライバーは極端に前へ追いやられてしまっています。 908でも、908/03はデフを後端にレイアウトしたのでコクピットは前進していま すね。
マイド
>>657 タナケン/908の日本GPは覚えています。予選タイムを出したのも彼だし、
80周のルーテインSTOPでヘルマンに代ろうとした時に、ポルシェのリコ.スタインマンが
慌てて、代らずに、おまいこのまま行け!と言ってヘルマンが怒っていたのを。
確か彼はD.パイパーがドライブしていた917をヘアピンで抜いたと記憶?。
>>660 908/03は低速コース用のヘッドライトが無いタイプだった記憶?。初めて見た時はGr-7かと
思いますた。たしか後年ロングテールのボデイを着けてル.マンで2位に入った?。
でもコクピットが前進していると、リアの挙動を把握し難いと誰かが書いていたような...
モノポ
>コクピットが前進していると、リアの挙動を把握し難いと誰かが書いていたような... 単純に考えてみると走行中にリアがスライドした際に、コックピット位置が後方よりの方が ドライバーが感じるスライド量が大きくなる。 (フロントを中心に円を描くとコックピットが後方であればあるほど円の半径が大きくなり スライドを検知しやすくなる。逆にフロントよりであるほど検知しにくい)
マイド 思い出したよ。HONDAの空冷 RA-302が出た時に三菱の望月修が 解説していた記事に有った。(漏れも古い.....)
664 :
ゴンベ :2006/08/29(火) 23:42:41 ID:z/VO2aW/
>60年代のポルシェはホイールベース2300mmに異常なほど固執していました。 工場見学してきたヤツが言うには「フレーム組立て用の冶具がホイールベース2300mmを前提にして作られてる」からだそうです。
マイド そうだ思い出した。ポルシェは鋼管スペースフレームだったなぁ。
そういえば中にガスか空気か忘れたけど充填してあってクラックを見つけやすくしてたなんて考えた人頭いいよね。超実戦的
最近、必死な人が多くて笑える
908のフレームは当初、907譲りの鋼管スペースフレームでした。 ほどなく、軽量化のために鋼管からアルミ合金管へ進化しました。 当時、アルミ製スペースフレームなど前例がなく、ポルシェは クラック発見用にフレームへ窒素を充填して圧力計を取り付け ました。耐久レースで鍛えられたポルシェらしいです。 風戸選手の908Uは68年製と云われていますから、初期型クーペ からコンバートしたものでしょうね
クラック発見用に窒素充填というのは伝説だという説もあるね。 走ったあとからガス入れて圧力を測ればいいだけの話(これは 当時から使われていたワザのようで)で、前もって充填して圧 力計までつけるのはバカバカしいと。ほんとは知らんが。
ってことはバイクとかによくある水抜き穴はないのか<フレーム
671 :
音速の名無しさん :2006/08/30(水) 21:13:27 ID:LbxrPnfr
,.-、 /.n l /⌒ヽ | l l | ,' /7 ,' , '' ` ー ' '-' / いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY / \ / `ヽ l , .-. 、 l ヽ ヽ ̄フ / いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY 丶、. ̄____,/ / ,. - 、 ) (( ( n ([K],ハ_う ゝ)ノ  ̄ ヽ 蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区、松戸市、柏市、葛飾区最高 / _ l )) 〈__ノ´ `(_ノ あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。 蕨、川口、草加、足立、八潮、松戸、柏、葛飾と犯罪天国地帯を形成しつつある
マイド ポルシェの904、906、910、908、917はJAPANに有るけど 907は結局誰も持って無いだっけ?。
673 :
音速の名無しさん :2006/08/31(木) 09:04:35 ID:VoahYl+u
なぜにJAPAN? 日本と書け!
>672 908(松田コレクション&ex風戸車)と917はアメリカに売られてしまいました。
>なぜにJAPAN? アメリカかぶれなんでしょ
>なぜにJAPAN? 郷ひろみなんでしょ
678 :
音速の名無しさん :2006/08/31(木) 17:22:22 ID:qwhLeCqj
だからニポン
'71富士マスターズ250キロ、練習走行での生沢917Kは『ヘアピンでは “一時停止の標識が立っているんじゃないか”といわれたほどの超ス ローペース』 雨上がり、初めて乗る借り物マシン、ということを差し引いたとしても 大パワー、ショート・ホイールベース、特異なドライビングポジションの 917Kは、手強かったんでしょうね。
マイド 917Kは、手強かったんでしょうね ↑ ちゃう!。確かにセッテイング/パーツ不足は現実に有った。 でも、彼は雨のレースを得意にしていたし、 917はKやL/LHタイプに変わってから操縦性が大幅に改善された。 問題は生沢の体力不足!。
練習走行でもう体力不足?
682 :
音速の名無しさん :2006/08/31(木) 23:11:53 ID:VoahYl+u
風戸曰く そんな908なんて旧型のマシンでちんたらやってらんないでしょ? レクイエム風戸裕より
バンクにあわせて足回りハードにして低速コーナーでコントロールしづらかったって事はないの? 69日本GPのシファートの917はバンクでもかなりロールしてたみたいだったけど。
マイド
旧FISCOは第一コーナーが下りながらバンクが付いている特殊なレイアウトで
海外チームは足回りのセットに苦労はしてたよ〜だった。
>>683 氏のカキコも半分は当りだろうけど、彼はヘアピンで重い917のステアリングを
強引に操作してコナーのインに付ける力が無いと別のレーサーがコメントしていた。
>>680 そいれぜんぜん違う、体力の問題じゃないから。
彼にとって初めての大パワーだから、方向変えをしっかりしてスロットルを入れるってのは、
練習走行ならあたりまえじゃん。
それが顕著にでるのが低速コーナー、つまりヘアピンなんだね。
>>680 生沢氏の雑誌連載手記では、
”ギアレシオが全く合っていなかった。”
と書いてある。
>>686 その話は有名だけど、ヘアピンとは無関係だと思うよ。
ギアレシオが合ってない場合、逆にコーナリングスピードを上げ、
立ち上がりを楽にするはずなので。
本、そのまんまばかりじゃん プッ
マイド 現代のレーサーと彼の肉体を比較して見てよ。 彼の裸は見たことが無いけれど、例えば星野や琢磨の首周りなんかとは 全然違う。
sage
風戸が乗った908を908U、タナケンが乗った908を908スパイダー と呼び分けることが少なからずありますが、本来、この2車はともに908/02です。 908を69年シーズン用に発展させたものが908/02であり、とりもなおさず 908のスパイダー(オープン)仕様がそれです。 風戸の908は908/02のカウル改良型で、69年シーズン途中にデビューしています。 ワークスに倣って908/02“Flounder”、あるいは“ひらめ”と呼ぶのが適切でしょう。 908の軽合金フレームに充填された気体の正体は、窒素ではなく圧搾空気の ようです。
NASCARでパイプフレームの中にガソリン詰めた インチキマシンがあったって話を思い出したぞw 異常に航続距離が長いことを不審に思った車検長が 再車検で細かく車両をチェックして、でも不審な点は見受けられなくて、 諦めて「OK、もう行っていい」って言ったら、 まだタンク付け直してないのに自走で走り去ろうとしたのでバレちゃったんだそうだw
マイド
>>691 当時、雑誌はセミワークスのマーテイーニ.インターナショナルの車や、ル.マンで故ジョセフ.シフアートが
乗ったロングテール版のLHも908Uと呼んでいたよ〜な記憶だけど....。
でも、生沢がワトキンスグレンで乗った908ショートテールもカウルがそれまでの908とは
明らかに異なっていたので、まぁ色々有るんだろうょ。908は。
sage
マイド 風戸の908Uは当初CAN-AMチャレンジ用に購入したよ〜な気ガス。 (結局はローラの最新市販型で出た。)
696 :
音速の名無しさん :2006/09/06(水) 11:46:40 ID:UCnQU7Ay
>>695 私の聞いた話では逆でありまして、手持ちの908を走らせようとカンナム挑戦を計画したが、
途中で908では全く歯がたたぬだろうと気づいてLOLAへ変更したとか。
当事は鮒子田氏(変換できぬ)や津々見氏(これも)のカンナム挑戦があり、風戸氏も
触発されたのでしょう。
696が正解
マイド
>>696 そ〜ですた?。
確かに908では917PAが苦戦した位だから、パワー不足は否めない、
日本CAN-AMでも瀧/永松908は苦戦していたから。でも本場CAN-AMでは
908スパイダーが雨のレースで1勝した筈?。
>>697 >>698 これ風戸のカール.ハースチームのCAN-AMローラだっけ?。久しぶりに見ますた。
ジャキー.スチワートのワークスカーとは全然違うね。
これは風戸のGC用シェブロンB23/26ですね。ロングテールに改造する前ちゅ〜か
元に戻したのかな?。当時、彼はシュブロンにBMW12-6を積んで違反じゃね〜の?。
と思っていますた。
鮒子田寛はF5000のレースにスポット参戦していた時にMAX-IT SPECIAL(4駆)で
確か出場した?。
>>701 シェブロンもローラもアメリカに行っちゃったのかな?
この2台、1978年のGC第2戦にお披露目されたヤツですよね?
シェブロンはスペアにしていたヤツですね。ロングテール車は燃えちゃったから・・・
当時のBMWはマーチとの契約のからみがいろいろありましたよね。
田中KS-02もそのからみに・・・
鮒子田選手はマシンが不調で出場まで至りませんでしたね・・・
704 :
UOP :2006/09/07(木) 08:00:31 ID:1TPg144l
マイド
>>702 確かにロンクテールのシェブロンは富士の事故で全損したから、残っている筈は無いですね。
シェブロンのスペアは知りませんですた。彼は確か、GCは908Uの後にマーチ/BMWを
使用してGRDに変更して最後にシェブロンで終わっているんですね。(F−2と全く同じだ。)
鮒子田寛は結局レースは走らなかったの?。
706 :
音速の名無しさん :2006/09/08(金) 12:14:57 ID:2q6UIs8i
>マシンが不調で出場まで至りませんでしたね って書いてあるじゃん、、、、、、、
707 :
音速の名無しさん :2006/09/08(金) 17:52:03 ID:lLgeULta
>>698 これの緑と黄色のシェブロンは風戸裕選手のGCマシンですか?
申し訳ないsageるの忘れてました。
マイド シェブロンと言えば 1)シェブロンB17:JAPANのレースには出走記録なし、但し,REを積んでル.マンに出た。 2)シェブロンB19:ヒーローズの田中弘が最初に持ち込んだ、高原のライバル。 3)シェブロンB21P:鮒子田寛がシェブロンから買ったexワークスカー?。 4)シェブロンB23:B21の発展型、フロントカウルが低く成ったのでアンダーステアに成った。 5)シェブロンB23/26:風戸が使用し、欧州2LシリーズでD.ケスターが乗ったBMW12/6を積んだexワークスカー?。 6)シェブロンB26:B23と一体どぉ〜違うんじゃ!。
710 :
ゴンベ :2006/09/09(土) 22:52:05 ID:q4HwL9Jc
REを積んでル.マンに出たのはB16 B26はウイングが標準装備。
マイド REを積んでル.マンに出たのはB16←鋭い御指摘有難う御座居ます。 B26はウイングが標準装備←知りませんですた。感謝致します。
712 :
音速の名無しさん :2006/09/10(日) 06:40:14 ID:f97Ug2Rf
>>709 B23とB26の大きな違いはシャーシがセミモノコックからフルモノコックに変わっている。
B23とB26の違い、リヤサスが逆Aアームとパラレルリンクの違いがあったと思う。 現在業物うpローダーにGCレース等を上げてます(ただしサイズ小)
業物うpローダーってどこですか?
715 :
音速の名無しさん :2006/09/10(日) 23:04:00 ID:JT4kq7De
>>713 自動車動画(大)に上げられているようですが、
なんか再生出来ないようなんですが・・・・
>>713 いただきました。ありがとうございます。あなた本当の神様です。
717 :
音速の名無しさん :2006/09/12(火) 02:46:28 ID:XnnSMJVL
>>713 コーデックのダウンロード?でなんとか再生出来るようになりました。
ありがとうございます。
どこだかわからん、、、
719 :
音速の名無しさん :2006/09/12(火) 11:41:03 ID:yr6pugTo
なんだかわからん・・・
>713 1981年の第2戦までUPしてくれて有難うございます。 このレース色んな意味で衝撃的でしたね。
アップされたものを見ていただきありがとうございます。<(_ _)> カビ等で痛んでいますがご容赦くださいませ。 日本の名レース100選、次回は1973年の富士1000kmレースですね。 雨ということもあり、セリカLBターボが勝ちましたがドライだったら ローラT280が勝っていたかな?? 本屋に行ったらノスヒロ別冊のスカイラインGTRの本があったんで思わず買ってしまいました。 内容は再編みたいでしたが、本誌を毎号買っていない自分は満足の一冊でした。 ここでもS20が1万回るとあり、(´ヘ`;) う〜ん・・・
722 :
音速の名無しさん :2006/09/13(水) 19:41:49 ID:lS+hDifb
>>723 当時の2リッター6気筒が1万回るとはちょっと信じられないんです。
GTR乗ってた長谷見さんも否定してましたし・・・
国さんとかは回るといってますが・・・
平均ピストスピード1万あたりで21m/sになりますんで・・・
後のGTS-Rだって(NAじゃ無いけど)8000いくつだったと記憶がありますし
IMSAのZ(GTU L28にL24のクランク入れたと言われているヤツ)で9500がリミットでした。
724 :
ゴンベ :2006/09/15(金) 00:06:35 ID:CBgoW+PG
当時はF1用のDFVでもやっと一万を越えてたように記憶してます。 (ゴメン、資料が行方不明) S20じゃ無理でしょ。
改めてTBSのGC放送見ると、アナウンサーが危なっかしいというか・・・ いらいらしたりしませんか?
しません
ひょっとしてTさんのあとを継いだMさんのことですかね? 慣れてないから仕方ない気もしますが、それでもいまと違って スポーツアナらしくて不快な思いはべつにしなかったですねえ
729 :
ゴンベ :2006/09/16(土) 23:22:10 ID:W2H4jtyf
725さん、ありがとう。 やっぱり無理みたいですね。
730 :
音速の名無しさん :2006/09/17(日) 00:32:32 ID:gNDB7NvP
頑丈で回せるけど、実用域じゃ全然ないっつー話じゃないのかな? S20は。
>>726 むしろ77年の日本GPの人とか
インディ500名物石川アナとか戦慄の画面をマターリ語りしてしまう人のほうがorz
石井さんも知らないのか (´・ω・`)
いらいらするのは、あなたの 心の器が小さいからです。 ローラの泉
マイド
>>732 石井さんってWEC JAPANも実況していたんじゃねぇの?。
ロスマンズポルシエが1-2位でシュパンのトラストポルシェが3位に入った。
確か故人だよなぁ?。
訃報:岡本金幸さん 元GCドライバー
マジすか?ご冥福をお祈りいたします これぞプライベーター、という印象が残ってます
本当なの?
マイド 彼のHPをくぐっても見れないんだけど、 大昔、フロントエンジンのGr.7を製作して出ていたレーサーだっけ?。
740 :
音速の名無しさん :2006/09/19(火) 23:03:29 ID:1L/fXKt2
金幸さんのご冥福を祈ります。 残念だ。癌だった様子。
癌だったのかい、、、、 謹んでご冥福をお祈りします。
20日(水)18:30通夜 21日(木)11:20出棺 14:00葬儀 「あいネットホール」静岡市駿河区新川2丁目5−45
岡本氏→orz 標徹氏→orz S木S作氏→伝説のペースカー・ドライバー 赤○氏→(略 …これはなにかあると思わんかね(((( ;゚Д゚)))
744 :
630kg :2006/09/21(木) 00:39:32 ID:dcP1gwea
>>735 もう書いて有りますね。出張から帰ってきて先ほど知りました。
ご冥福をお祈りいたします。
眠っているような・・・・だそうです。
745 :
音速の名無しさん :2006/09/24(日) 02:26:25 ID:Tl7TFAow
今年のネコもてぎ ロータス77来日だって! カーマガHPに載ってた。 ついでにオカモトGC走らせてくれ!
746 :
音速の名無しさん :2006/09/26(火) 01:11:33 ID:o7fFybmt
↑ いきなりカーマガ、KE007特集なんですけど。
747 :
sage :2006/09/29(金) 08:50:20 ID:rb8AukN+
日本のレース100選、漸く入手。 日産ワークスと決別し、ローラにも乗らず、半ば所在無さそうに浅岡氏の傍らに居る 黒澤元治が印象的でした。やはり、74年第2戦へと繫がっていくのか・・。 しかし、あの頃のオースポと今の嘔吐では、全く別の雑誌ですな。
突然ですが リチャード・ゲックの消息が知りたいす・・
749 :
lotus49ford :2006/09/30(土) 08:56:55 ID:gYWvvAoJ
Richard T. Geck 選手はアメリカに戻っています。最近病気がちらしいです。日本の時代のレース写真をほしがっています。もしお持ちでしたらお願いします。
750 :
音速の名無しさん :2006/09/30(土) 09:02:21 ID:t9Xav7je
751 :
748 :2006/10/01(日) 19:32:15 ID:a2aKYcNq
>>749 ありがとうございます。
若い(アオイ?)印象のままですが、もう結構な年齢ですもんね・・
レーシングオンに小さくキンコーさんの訃報が載ってましたね・・・(T人T) 日本の名レース100選、木倉さん、竹下さん等故人の方が増えているのが残念です。 ゲックさん帰国されているんですか〜お嫁さんは日本の方だったかな? AT誌の1980年の3月号に、プライベートレーサーの座談会が特集されていて GCの石村、沢田、清水さんとゲックさんでのトーク?はなかなかおもしろかったです。 ゲックさんの鈴鹿まで仕事の電話がかかってきて(-_-;ウーンの場面を。 ゲック 時々、鈴鹿のコースまで電話がかかってくるんです。会社の問題だったりして(笑)。 こっちで予選の問題があるのに、東京で会社の問題がある、とっても難しい(笑)。 まだボクの会社は小さいし、新しくて、大きな問題は全部ワタシがやらなければならない。 だからしょっちゅう鈴鹿に、会社から銀行から電話あります。皆、鈴鹿の電話番号知ってますよ(笑)。 沢田 銀行からかかってくるようじゃ心配で走ってられないなァ(爆笑)。 ゲック ほんとにそう。予選10分前くらいになって、ラウドスピーカーから"ゲックさん電話です" 出ると第一勧銀から。"今日の手形の件で・・・"(笑)。ボクはガーン(爆笑)
753 :
音速の名無しさん :2006/10/03(火) 19:30:48 ID:6AxvOOHj
age
そーいえばニコルさんも実業家な訳だけど チュードルレーシングのピーター・ベラミ (元タキレーシングのポルシェ手に入れて走ってた人)とかもそうなのかしら。 余談ですが(かつGC関係無いと思うけど) ロス・チーヴァーは副業にアメリカで不動産ブローカーやってたそうで。
>>754 ベラミさん、経歴どうだったかな? 駐留軍関係だったような?(誰かと間違えてるかも)
JRSCCのストックカーとかは米軍関係者が結構居たようです。
実業家といえば川口吉正選手(ダイヤの関係)も居ますね。
756 :
音速の名無しさん :2006/10/04(水) 10:15:18 ID:o5Nw/pVq
べラミーさん数年前までモトマーチンというカスタムバイクの権利買い取ってべラミーマーチンって名前で カッコイイカスタムバイク販売していたよ。 砧に居た頃は見かけたけど八王子の方に越してからは知らない。
>>757 あ〜あ・・・噂には聞いてましたが遂に博物館入りしてしまいましたか・・・
インジェクション化したはいいがパワーがあってクラッチ&ミッションが持たず満足に走れなかったのです。
えーと…どういうコーディネイトの博物館なのですかw <ベルコからナイト2000からXR311コンバットバギーに至るまで
「展示物の関係上誤解を招く恐れがありますので戦闘服でのご来場はご遠慮下さい。」 居るのかそんな奴w
761 :
佐々岡注意 :2006/10/06(金) 15:12:06 ID:oMSR0UxG
>>747 当時の表紙の浅岡ローラにでっかくS.ASAOKAのドライバーネームが・・・
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ / ̄ ̄\ \
| \____, |
| |
| /二二二二\ |
/ //::::::::::::::::::::::\ \ |
と二 ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::\二つ
|/  ̄ ̄  ̄ ̄ || ___________
「 || -=・=- ハ -=・=- )|ヽ /
| Y / ||| < !?
V /// /( ) /// ||/ \
| / ⌒⌒ \ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( U ) |
| へへ |
\  ̄ ̄ /
\  ̄ /
\_____/
すみません、つい・・・
762 :
音速の名無しさん :2006/10/06(金) 23:13:47 ID:ZuCo5GlB
ん?
763 :
音速の名無しさん :2006/10/07(土) 23:38:28 ID:ke02cAjE
保守
セリカターボのウイークポイントだったハブベアリング、今までずっと後輪だと思ってました。 前輪だったとは・・・ それにしても晴邦氏も老けたなあ〜高原さんとかあまりかわらないよね。
うん、高原や桑島はあまり変わらないね。鮒子田さんがけっこうきてるね
767 :
音速の名無しさん :2006/10/08(日) 21:45:08 ID:MPabbp9v
鮒子田さん、10数年前は現役時代の鋭い目つきがあったが、今はやさしいオジ様って感じでそれはそれでGOOD! 高原&桑島選手は現役以降の姿は知らない・・ どこかで近況観れるサイト教えてくださいな。
>>767 晴邦さんと高原さんは3月の「タイムマシンフェスティバル」に来てました
サインも頂きました
自分の好きなロータリーBrosでは片さんと寺ちゃんはいたけど、
依野さんはいませんでした・・・来年ももしあったら是非お会いしたいですねぇ
あとエイエとかリースとか、ガイジンにも来て欲しい
マイド 高橋晴邦氏久しぶりに本で拝見しますた。オヤジになりますたなぁ。 でも彼は当時TOYOTA一の美女と社内ケコーンした筈です。 確か、S20型を搭載したスカイラインGTRを1.6Lの1600GT5でGPのサポートレースで 打ち破ったのも彼でしょ?。(今では考えられない走路妨害を問われたけど)
>>769 美人妻( ゚д゚)ホスィ…
鮒子田さんの嫁さんも美人だったのASで見ましたョ
>スカイラインGTRを1.6Lの1600GT5でGPのサポートレースで打ち破ったのも彼でしょ?。
判定はともかくGTRの前でフィニッシュしたのは事実ですから・・・
GTR、1300ccのカローラスプリンターにも苦戦してましたね。
松尾ジーナ 欧陽菲菲
773 :
UOP :2006/10/09(月) 19:22:44 ID:fW3KkR4n
高橋国光の最初の嫁さんタイプだった、、、、俺、、、
マイド 瀧進太郎の嫁さんも綺麗(11PMに出演していた。ありゃハーフ?)ですた。 何でも長谷見昌弘も狙っていたとか...。
775 :
音速の名無しさん :2006/10/10(火) 00:25:16 ID:tHwopWAO
>>765 >それにしても晴邦氏も老けたなあ〜
おまいもな〜 おれもだ。
776 :
音速の名無しさん :2006/10/10(火) 00:32:00 ID:ogYqmneQ
オレもオレも! 高原さん、意外と若いとなぁ。
小林次氏(だったか、アマチュアレースファン→セミプロライター →映像製作会社役員→白血病で逝去orzの方)が 清水正智氏の奥様を「キム・ノヴァクそっくり」と評していた、と CGクマクラ氏による小林氏の追悼文にありますた
778 :
音速の名無しさん :2006/10/10(火) 01:13:47 ID:ogYqmneQ
>>777 私見だけど全く似てません。
GC当時、毎戦一家で来てた。
779 :
音速の名無しさん :2006/10/10(火) 17:12:29 ID:tHwopWAO
>>777 >清水正智氏の奥様を「キム・ノヴァクそっくり」と
そして息子殿はどちらへ?
780 :
ゴンベ :2006/10/13(金) 22:18:42 ID:OCK66Je4
>779 剛君はオヤジと同じく、歯医者でドライバー(&うどん屋経営)。
781 :
音速の名無しさん :2006/10/22(日) 09:57:27 ID:hLJz9XFS
もう1人の息子は何してんの?
つ個人情報保護法
東京12チャンネル時代のGC映像って、もうこの世に存在しないのだろうか? 日産のNETスピードカップの映像みたく、DVD化されて欲しいが・・・。
マイド NETスピードカップレースって、瀧のバースデーに長谷見のローラが優勝して 田健の910はヒューズが飛んでスタート出来なかったあのレース?。
赤池卓さん、例の件で話があるので大至急連絡下さい。
786 :
音速の名無しさん :2006/10/26(木) 18:34:58 ID:W2nxdAlb0
>>785 いま、例の件で忙しいので後で連絡します。
くだらねーな、、 バカ共が、、、、、
788 :
音速の名無しさん :2006/10/29(日) 13:11:56 ID:lVY8zf340
ほしゅ
789 :
音速の名無しさん :2006/10/29(日) 16:15:49 ID:/sDtyu4S0
最後に、TBSの竹内香苗アナウンサーが 一粒1500円のチョコレートを食べる人をリポートする。 このチョコレートをいっぺんに30個買って行った清水剛さん。 実は清水さんはカーレーサーだったのだが、 どうもうどん屋も経営していて、 それに加えもうひとつ驚きの職業を持っているらしかった。 さて清水さんは一体どんな人物なのだろうか?
マイド 漏れが約7年前東名高速の豊田付近を走っていると レーシンクガーにあっという間に抜かれますた。 残念ながら抜かれた車のリアしか覚えていませんが、 あれは確かLOLA T-70MkVだったと思います。 LOLA T-70MkVは2台が輸入されて1台はクラッシュ大破して 1台が残ったと記憶しています。 このLOLAの消息を知っている人居ませんか?。
791 :
音速の名無しさん :2006/10/29(日) 22:12:53 ID:2pNMbZ290
それは多分レプリカだと思います 何色ですたか?
792 :
音速の名無しさん :2006/10/29(日) 22:21:10 ID:/sDtyu4S0
マイド
>>791 赤だったよ〜な....。
>>792 LOLAの情報ですか?。くぐっても見れませんですた。
794 :
音速の名無しさん :2006/10/30(月) 08:55:51 ID:jVkU+M2S0
>>792 たすかに走ってますな〜
本物かどうかは別として・・
料金所をどうやって通るんだろうw
796 :
ゴンベ :2006/10/30(月) 22:34:01 ID:3KArGhtU0
LOLA T-70にはT-70MkVBというロードバージョンがあったはず。 輸入されたかどうかは不明です。 建前としてはT-70は量産スポーツカーですからナンバーが取れても おかしくは無いと思います。 もっと過激なポルシェ917や962、トヨタGT1やVEMAC320でも ナンバー付きがありますからね。 タキ・レーシングが買ったT70は一台がマクラーレンM8風なオープンに 改造されましたが今残ってるんですかね?
マイド 以前CG誌にLOLA T-70MkUのレストアの記事が有ったけど瀧チームのMkVは 確かにM8風なオープンカウルを装着して翌年の日本GPに出走したが、 序盤にコースアウトしてリタイアしたし、故石原裕次郎の映画撮影用のレースにも出たね。 大昔、雑誌平凡パンチかPLAY BOYの企画で、瀧チームの908スパイダーが 2人を乗せて東名を走った。2速に入れるのが精一杯だと書かれていたよ〜な。
798 :
音速の名無しさん :2006/10/30(月) 23:47:25 ID:qXg4rEwp0
たてうちただし先生が設計した“希望”が最高だな! 設計図の段階でタクレーシングも『とても速そうじゃない...』と諦めてた大傑作。 ピットロードを加速しただけでフロントが持ち上がったw
赤○さん「逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…」 そしてそのトラウマが後年ry
800 :
音速の名無しさん :2006/10/31(火) 00:03:23 ID:qXg4rEwp0
>>799 スタッフ全員にクレジットカード作らせて本人達に一度も渡す前に全額キャッシング
して逃げるとは素晴らしい!
レースでは遅かったが逃げ方はセナ並の速さだったな。
希望の新カウルの支払いもムンクラにしてないし。
人生のファーステストラップかw
802 :
音速の名無しさん :2006/10/31(火) 00:18:34 ID:s2PQzN+Z0
いつまでもしつこいね
804 :
ゴンベ :2006/10/31(火) 22:21:54 ID:dT/6ZQxX0
ところでLOLA T-70ってGCで走ったことあるの? T-160は初年度に走ったらしいけどT-70は記憶に無いな。
無い
806 :
音速の名無しさん :2006/11/01(水) 14:43:19 ID:PEiLCba60
T-70はGC以前のレースでしたでしょう? 長谷見氏の活躍が有名でしたよね。
T70、1980年のAS誌にローラの工場訪問記事で、注文があれば作るとあり実際に作られている写真が載ってました。 治具とかものもちいいですよね。 またタミヤ製作られた方も多いのでは?
…となると今からローラに行ってT810作ってもらって、 カニンガムレーシング行ってVG30組んでもらって…(;´Д`)ハァハァ
>>808 座間のなんちゃってIMSA仕様をJSPCカラーに戻したいなあ。
810 :
音速の名無しさん :2006/11/02(木) 01:12:52 ID:8TDFSwiH0
>>803 カネ返してもらうまではな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
変なのが粘着してるね
812 :
810 :2006/11/05(日) 00:53:40 ID:IsGgV9DB0
↑ お前は暢気に書き込みしてるだけだけど、当時『1週間以内に1000万円返せ』とヤクザ金融屋から 脅された身になってみろよ! 酷い人になると単なるサラリーマンなのに数千万の取り立てだぜ! 古くからの仲間・応援者を裏切って、何人の自己破産者が出たと思ってんだ! 会社をクビにされ、先祖代々の土地を手放して離婚した人が何人いるのか知ってんのか? 絶対に許さない! 手口が酷過ぎる! 勝手に粘着とでも何とでも言えよ。
ここに書くのは筋違い。
いろいろなスレで見かけますが、 実際に血池さんの被害者なんでしょうか?? 気になる・・
妙にリアルの迫力だけどなw
リアル過ぎて笑えねぇ・・・
興業の世界は海千山千だからなあ。 芸能界なんてマクラ営業でなんぼだろ。 やくざっておいしい思いしてるよね。
| んぁ? \  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――――――――――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || /. ∧// ∧ ∧| || ||| || [/____(゚_//[]●●=) ||___|||_ || ||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | | (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| チームイ○キ┃ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
819 :
810・ 812 :2006/11/08(水) 03:43:11 ID:q5Pl8axy0
>>814 完全実話
なぁ、ドミニク! 全部本当の話だよなぁ。
富士Fポンの前日にアタッシュケースひとつで『ちょっと出かけて来る』が最後だった。
翌日、富士で準備してる時に○○さんに電話が来て『レースには出られない。マシンはすぐに
そのまま名古屋の○○○○へ運べ!』
逃走中、埼玉で交通事故。
自己破産者がパスポート持って自由に海外と日本を往復出来ている現実がムカつく!
法律を替えろ!
820 :
音速の名無しさん :2006/11/08(水) 04:06:31 ID:q5Pl8axy0
>>813 まぁ 確かに。
マトモだったタクレーシングGC時代。
↓
アレクセル(ナビコネ)との妙な出会い。
↓
超バブル、ナビコネの実態。
↓
意見対立。ナビとの決別。
↓
TMS設立。まさかのANAスポンサー消滅。
↓
どんな流れで破滅したのか。
で詳細な新スレ立てれば『他人の不幸は蜜の味』のキミ達には最高に面白いはずだ。
オレが誰なのかがバレちゃってヤバイ。
嬉しくて書き込んでるくせにw
赤池さん関係としては、東南アジアに流れたGC車両とかの話を語って欲しいです。 どれくらい流出してしまったんだろう・・・
そーいえばネコパブのヒストリックレーシングカーイベントで TMSのレイナードF3000(幻のANAカラー?のやつ)を見た記憶がある。 どこをどう回って現オーナーの手元にあるかは詮索しないとしてw
で、なんとなく \\ \\ ____ \\ 凸\\ |_/o/|_|| ∃ΠΕ(//) //_|_//Oヽ ::))\_::))____)) (__(O___(__(O______O) バキッ! (>д´(○=(`Δ´ ) 「どうして溜池さんを止めなかったんだ! 火の車だったんだぞ!」
ナビコネってどんなスポンサーだったの?
当時の競争力から推察するに金払いはとてつもなく良かったって意味では 特上のスポンサー様だったんじゃね?<ナビコネ 普通にF3も3000もトップor準トップクラスの規模でやりつつ JSPC(767Bフォード)とか小規模ながらJTCC(イチから作ったR33なんて変態車) に至るまで参戦出来てたし。
>>822 他にもGr.A用ローヴァーヴィテスなんて珍しいものも持ってたし…。
828 :
音速の名無しさん :2006/11/15(水) 02:56:03 ID:XsK+7Fuc0
>>821 恨。
>>822 自分じゃ『オレはパタヤサーキットのヒーロー』だと言ってたからな。一勝も出来なかったのに。
中古ロータリーエンジンをムチャな値段で沢山横流ししてかなり儲けた。タイとのコネクションは深い。
>>823 経緯はよく知ってるけど迷惑かけるから言えない。
>>826 >>827 それは勘違いしてる。タクレーシングにアレクセルがスポンサーしてた時代と、アレクセルが純ナビ
コネレーシングを設立して赤池が監督就任してた時代の話がグチャグチャになってるぞ。
舘ひろしはオーナー○○さんの親友で完全に人寄せパンダ。2人とも金髪大好き。
Cカー初期もGrAローヴァーもタクレーシング時代の話。
| 恨み骨髄に達してる方はこちらですか \  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┌┬┬┬┐ ―――┴┴┴┴┴―――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || /. ∧// ∧ ∧| || ||| || [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| lO|o―o|O゜.|二 骨髄|.|移植推進財団 || | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
830 :
音速の名無しさん :2006/11/15(水) 07:53:44 ID:twkQ1rmA0
はい、さようなら もう来ないでね、、、、、
| 絶好のタイミングでタイムアタックすることが出来たから \ スーパーラップを叩き出すことが出来たよ!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――――――――――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || /. ∧// ∧ ∧| || ||| || [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ || ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | | (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TMS | ┃ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
832 :
音速の名無しさん :2006/11/15(水) 20:35:45 ID:AEBvBWwg0
>>826 >小規模ながらJTCC(イチから作ったR33なんて変態車)
コレはご近所でも別ガレージの車両ですわ。
あれ?赤ベコさんの推薦だかで 飯田薫選手が乗ることになったんじゃなかったですっけ?
834 :
音速の名無しさん :2006/11/16(木) 09:09:22 ID:uwSDNHhk0
R33のJTCCは赤池氏とは無関係だろ。 近藤ガレージとかなんとかでプライベートで作っていたはず。 SR20じゃなくてKA24ベースだったような。
イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\`/ |二...-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 債権者の連中は儲けしか考えていない! \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´ だから逃走すると宣言した! `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
東名秦野中井IC近くの車屋店先にアドバンカラーのGCが置いてある 26番付けていて薄いからマッドハウススペシャルだと思われるが 生憎定休日だった為詳細不明・・・
>>837 結構有名なシロモノで、カウルだけなんだが
840 :
タナケン、復活!? :2006/12/02(土) 14:38:58 ID:gLtkixcn0
月末(来月)のレーシングオンGC特集IIまでスレ存続のために保守上げ
っていうか要はカウルだけ残ってれば 中のシャシーはT88-50でありさえすれば入るんだよな<マッドハウススペシャル となると現況シャーシ有りで一時期ドンガラだけだったことがあるとしても話は通るかも。
>>841 中身はTENORASカラーの純正(?)だがシャーシは痛みが酷くて使い物にならないだろう
捕手
844 :
音速の名無しさん :2006/12/17(日) 11:38:54 ID:1JXLC9IZ0
久しぶりに見たら○池ネタで盛り上がっているぞ
845 :
音速の名無しさん :2006/12/28(木) 09:04:40 ID:VULjXDy60
レーシンゴン、特集ページ少ない。 また何ヶ月かあとに続編やって、1年後に総集編の別冊ですか? 儲かりますなあ。
599 :匿名希望さん :2006/12/28(木) 06:30:58 226 :774RR:2006/12/27(水) 14:55:30 ID:dJeecHfd サウンズが終わったかと思えば、今度はニューズと三栄が合併かよ 以上雑誌板より。
ニューズと三栄って元々提携してただろ、驚くことじゃないな
レーシンゴン買った。2座席GC時代は面白そうだったね。見たことないんだけど 日本GP→2座席GC→JSPCと続いた国内スポーツカーの王道はどうなちゃったんだ? JLMC?うーん…
| 蒸発とは、消えてなくなることじゃない。 \  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――――――――――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || /. ∧// ∧ ∧| || ||| || [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ || ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | | (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TMS | ┃ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー' 冷却されるとまた戻っry
850 :
音速の名無しさん :2006/12/29(金) 09:56:56 ID:ACUFukdj0
レーシンゴン、特集ページ少ないけど懐かしいなあ。 ところで皆様はどのくらい生で見てたんでしょう? 私は72年以降は殆ど全戦見ましたね。 見てないのはオヤジの葬式と妹の結婚式とお袋が入院した時の三回だったかな。
851 :
音速の名無しさん :2006/12/29(金) 13:07:23 ID:SShKIpbC0
86年の雨の開幕戦だけ。 思えば萩原最後のレースだった JLMCもワークス出ないなら2座席時代のGCみたいなレースになればな
852 :
音速の名無しさん :2006/12/29(金) 13:27:41 ID:+gbTYt4w0
NOVA53Sって残ってないのかな?あれがイチバン好きだったけど。
853 :
音速の名無しさん :2006/12/29(金) 13:28:23 ID:v+kHvVJiO
最後のシーズン、89年の鈴鹿だけ。 これが初レース観戦だったなぁ・・・
>>852 NOVA53S→NOVA54S→NOVA55Sにコンバートされ最後は内田レーシングに売却
だったと思う
855 :
音速の名無しさん :2006/12/29(金) 16:46:15 ID:PXfUe17N0
ノバは少しグロテスクな感じ、異質な感じがよかったね。 今まさに模型化してほしい車だ。 以前は24分の1くらいのプラモがあったような。 ところで次期グランツーリスモに旧いGCマシンが出てほしいなあと思っているのは俺だけかな。
857 :
音速の名無しさん :2006/12/29(金) 20:43:32 ID:IxI0OHra0
>855 はい目の前で。あまりに近すぎて慌てて逃げましたね。 近くにいた人の中には火傷しちゃった人もいたようです。 でも風戸、鈴木の両名だと知ったのは帰りのバスの中。 いっせいにどよめきが起きたのを覚えています。 前年の最終戦の時は最終コーナーにいたので煙しか見えなくて何が起きたのか 分かりませんでした。
GCじゃないが98年の大田さんの事故もびびったなあ
>>857 結局あの事故ってどうだったんですか?
黒沢が悪いの?
叉かよ
ハイスピードなコースでローリングスタートがそもそも間違いじゃ無かったの?。
ではアメリカのレースとはいったい・・・・
>>859 このスレを全部読んでみて。オートスポーツの連載記事
「封印された魔の30度バンク」 のpdf版を読んでみるのも
いいかも。
あと双葉社新刊「レーサーの死」黒井尚志著にも同じことが
書いてあるかな?(未確認)。
発端は国さんとBSなんだよ
黒さんに全く非が無いとは言い切れないが、 魔女狩りにあったということだろうね。
黒沢一人に責任を擦り付けている気がしてね〜。 勿論黒沢にも非があると思うけど。 北野だって意地になって引かなかったんだろうし 黒沢、北野、高橋、3人の意地のぶつかり合いが不運な 結果を招いたんだろうか?? 黒沢が「謝罪していない」って言う人がいるけど、謝罪したら 故意に妨害したと認めた事になるから謝罪できないんじゃない かな。勿論故意にやってないと信じてますけど。 ベストモータリングの別冊「伝説のグランプリマシーン」 の黒沢と桜井真一郎の再会シーンは必見です。
ローリングスタートの方がマシンにかかる負担が少ないのは判るけど ポールシッターがスタートラインを超えた時、他のマシンがグリッド前方のマシンの前に 出ていた訳でかなり横に広がっていた状態に成っていた。 高原はなんであの状態でスタートを許したのかと抗議していた。
ぶつけあうのもフツーじゃん、と言う空気が当時のレース界にはあったそうだね
まあ黒井氏のレポート読んでみて。
黒井の本など読む気はない。
読んだけど結局黒沢が悪いって感じになってるね。
はっきり言って、黒さんを叩く結論にしておけば自分の身も 安泰だしね。違う流れを書けば大御所たちからの圧力もある訳で・・・。
あれは彼(黒井氏)なりに事実をまとめたってところでしょ。 特に恣意的な部分は無いと思う。
なるほどネ。 無難な結論にしたってことですよね。1年ほど前に初めて この事実を知った私にしてみれば衝撃的な内容だったけど、当時の 「オートスポーツ」を見れば解る事ばかりだもんね。 レース界全体が黒沢事件をターブーとしている限り、事実は明らかに ならないんでしょうね。 日曜日の夕方にやってる「スーパーGT」でも黒沢のチームの事は殆ど 触れないし、黒沢がニスモフェスティバルに呼ばれる事もないし。
健二郎さんが75年にASに書いた連載がよく背景を浮き彫りにしてたね
元さんは、あのGCでの事故が原因で ニスモフェスティバルに呼ばれないと 思ってるの? も少し勉強しようね。 他にちゃあんと原因があるんだよ。
馴れ馴れしく、元さんさんて呼ばないでくれ
>>876 他にも原因があるのなら、素直に教えてくれればいいじゃん??
879 :
生沢GRD :2006/12/31(日) 13:48:55 ID:cDGxu3bk0
R'onの特集を読みました。その中で疑問が一つ。マシン紹介の中のマーチ76Sは、長谷見さんが'76に小島Eng.から出走してお蔵入り、とされていますが、翌年、従野さんがカウルを換装し、ロータリー初優勝をしたシャーシだと記憶しているのですが、いかがでしょうか。 そういえば、昔2座時代(もう30年前ですね…)のAS年末号は必ずといっていいほどGC総集編でしたね…。
>>879 KEが放出→片山マツダが購入→従野がドライブ、で間違いないですよ
76Sが本来3リッター用シャシーだったことは初めて知ったわ。 GCだと型落ちマシンが結構長生きでも戦闘力高いんだけど マーチ76Sは従野のマシンしかないのかなり疑問に思って いたんだよね。 (78年ごろの話。マーチは74、75が主流だった。)
>>876 '72年いっぱいで日産と喧嘩別れしたんだっけ?