□■フランス□■ F1 GP 総合 Lap26 □■イギリス□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
608595
タイヤの構造、つまり、ハイト(サイドウオール)とトレッドとコンパウンドの全て
を含む「ケース剛性」の問題だったと思ってる。
気温や路面コンディションに合わせてコンパウンドは複数持ち込んでるけど、
ケース剛性に関してはそんなに選択肢が多いとは思えない。

多分ミシュランの手持ちの中からではどれを選んでも、今回のバンクで外側
駆動輪に掛かる力(荷重とコーナリングフォースと駆動力の合力)の総和が、
安全と言える想定の外まで大きかったって事なんじゃないか?
もっと熱いサーキット、もっとミューの高いサーキット、もっとStop&Goの激しい
サーキットを戦う事もある。コンパウンドだけなら何とかなったはず。

けれど、全開バンクはインディーだけの特殊事情。そこに新しい路面の想定
以上の高いグリップが重なって、ミシュランのヤワな構造ではF1マシンの発
生する力に耐えられるバリエーションが無かった。

「空気圧を高めてくれ」というミシュランの通達がそれの傍証。
内圧を高めたタイヤは、ケース剛性の一部を充填されたガス圧が補うから、
少しは楽になる。少しだけど。またホイールリムとタイヤ構造の密着度も高ま
るから、ラルフがやったみたいな破滅的なクラッシュの可能性が少し低くなる。

そうして各チームが空気圧を高めて、セッティングも色々変えて二日目フリー、
予選に臨んだ。ケース剛性が足りたかどうかは走り終わったタイヤのサイドが
ドコまで接地していたかを見れば何となく分かる。
その時点でミシュランは諦めた。と言う事はトヨタ以外のチームも多分、外側
リアのサイドに接地痕があったハズだよ。本来は路面を踏む事を想定してい
ない部分が接地して毎周薄くなるわけで、空気圧を高めてリムから外れる事
を防いでも、走り続ければゴムが無くなってカーカスコードで接地する。
穴が開けば一瞬でバースト、スローパンクチャーしても、見てて気付かない
程度の内圧の低下でやっぱりバースト。

10周もつか、もたないか、というミシュランの見解の中身はそんなとこでしょ。