132 :
音速の名無しさん:04/06/01 23:10 ID:j1xMoZoi
>>128 トゥルーリとも接触しちゃったからね
まぁトゥの場合、自爆なんだけどw
133 :
音速の名無しさん:04/06/01 23:11 ID:+DN/DDeD
ピエロ呼ばわりされてますが。
I hate boring races and I want to see fierce competition
among good drivers. but I believe a *clown* can never bring
excitement or anything good to the race..
>>128 そうだが、その時のベネトンのマネージャーがコリンズだった。
その前年に粉砕して完治してなかったのに、上層部を説得させてデビューさせたのがコリンズ。
>>134 あと、まだルーキーだったベルガーのベネトン入りを支援してた。
ドライバーを見る目はかなりの定評がある人だね。
>>133 それは、青旗が出ているのに無視しつづけて琢磨の邪魔をしたあげく
ペナルティまでくらったクリリンのことか?
ナニがこんぺちしょんだ。
退屈なレースなんかうんこブリブリだ。
138 :
音速の名無しさん:04/06/02 00:03 ID:PrVzuP+6
139 :
音速の名無しさん:04/06/02 00:05 ID:KVr5/ygl
フライングフィン =カッ飛びフィンランド人
フライングソーサー=空飛ぶ円盤
フライングジャップ=卑怯な日本人
またチョンかよ
141 :
音速の名無しさん:04/06/02 00:18 ID:hehs88Mq
フジでF1くるぞ
142 :
音速の名無しさん:04/06/02 00:19 ID:LdSHeIg8
>>137 たぶんf1.racing-live.comのbanzaiトピだろう。
I completely agree with you, wagner...
When I watched Sato talk at the qualifying conference, I
already knew this hothead was gonna either collide with
another driver or blow up his engine, but I really didn't
expect both to happen!!
(中略)
P.S. I hate boring races and I want to see fierce competition
among good drivers. but I believe a *clown* can never bring
excitement or anything good to the race...
wagnerに激しく同意。
予選後の会見で佐藤が話してるのを見て、この"hothead"は他車と接触するか
エンジンをブローさせるか、どちらかになるだろうと既にわかってたが、
まさか、両方とも見られるとは思わなかった!!
143 :
音速の名無しさん:04/06/02 00:27 ID:oMV4I9wa
同じくおもしろいのでコピペ失礼。
Deja Vu ..... you beat me to it.... LOL
I wanted to adddress this topic... too
Mr. Banzai is a younger spit image of JV....
He does the same as JV.... just $20 million cheaper price...so DR made the right decesion...!!!
Deja Vu .... Mr. Banzai plow into Rubens after he use him as a "braking zone"...
Where did I see this before in person....
OOhhh, yeah..... in Montreal .... ( here JV was always overzeleous... )
In the Casino hairpin .... comes JV fly by DC... and use RS as a braking zone.... and promts dc to say:
"110% effort - 0% common sense.... "
>>142-143 もう、文章みただけで粘着アンチってのが分かるんだよね、そいつ。
つか『バンザイ』ってのは映画Taxiから取っているのか、
それとも硫黄島の万歳玉砕から取っているのか・・・
玉砕アタックってことだろうなあ・・・
琢磨がカナダでクラッシュしたら、もうアンチの格好の餌食だ(w
だからf1-liveは2ch以下のアフォの巣窟だから読む価値なんてないと言ってるだろ。
フランス語のほうはまともだけどな。
146 :
音速の名無しさん:04/06/02 01:08 ID:/ZXp7hSn
関係ない話だが、
毎年恒例の皇居の一般参賀で大勢の群衆がバンザーイ!してる映像、
BBCで流れてたの見たことある。
ああゆうの見てどう思われてるのかな。やっぱ普通にキモいわな。
147 :
音速の名無しさん:04/06/02 01:18 ID:/ZXp7hSn
マイナーなところで
http://www.pitpass.com/ 佐藤が表紙です。
Pollもありました。
Who was your European GP 'Man of the Race'
Sato 40.78%
顎 35.58%
148 :
音速の名無しさん:04/06/02 01:49 ID:W2nrsMRE
>>146 海外で日本はどう思われてるかって気になる奴結構多いのねw
>>148 人の目を気にするなんていかにも日本人らしくて微笑ましいと思わないかい?
人の目を気にするのは日本人だけではないがな。
人の目を気にするのを気にするのは日本人だけかもしれないが。(以下、無限ループ)
151 :
音速の名無しさん:04/06/02 02:18 ID:cbwpE/PF
海外(西欧)で言うBanzaiってのは叫びながら何かに突っ込んでいく様子のことだったと思う
>>151 って事はやっぱり硫黄島だな・・・シャレになってねぇ・・・
ま、それほど当時の日本人ってのはDQNだったわけだが・・・
自分の祖父の世代をDQNと言い切っちゃうのはどうかと…
155 :
音速の名無しさん:04/06/02 03:01 ID:Iym+ZFaz
いやしかしこれから琢磨に後ろにつかれたドライバーは恐怖だろうな。
まず確実に突撃してくるからな。ある意味新型ターミネーターより怖い。
>新型ターミネーター
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
有人ミサイルでどうですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
硫黄島やサイパンで戦ったじいさん達のおかげで
今のおれらは贅沢な暮らしができるのさ
158 :
152:04/06/02 03:36 ID:ijZ/25q7
>>153 あ、これは配慮が足りなくてすみませんでした。
「飛行機(B29)のあの音は二度と聞きたくない」
なんて話聞いちゃうと・・・・ね。
>>158 貴方はもっと歴史について勉強した方がいい。
教科書レベル知識でこういう話題について発言するのは危険。
>>152 硫黄島とは違うな
バンザイアタックは別名Suicide attackといって、
ある程度追い詰められると全員で無謀で無能な攻撃をかけて、
全滅玉砕ってパターンだが、
硫黄島の日本軍は最後まで地下陣地で粘り抜いて米軍を苦しめたんだよ
みんな戦記に詳しいね。
>>84 フェラーリのコースで確か顎より0.5秒落ちだったと思う
マジで天才だと思った。
ロッシは満を持して、F1に乗り込んでくるんだろうな。
ロッシにはぜひ実写ルパン3世をやってもらいたい
米軍の残虐行為:リンドバーグの衝撃証言
*各地の太平洋戦線で日本人捕虜の数が欧州戦線に比し異常に少ないのは捕虜にしたけ
ればいくらでも捕虜に出来るが、米兵が捕虜を取りたがらないから。手を上げて投降してき
ても皆殺しにするから。
*あるところでは2000人ほど捕虜にしたが本部に引きたてられたのはたった100か200
だった。残りのの連中にはちょっとした出来事があった。それを知った戦友は投降したがら
ないだろう。
*捕虜を取らないことを自慢する部隊がいる。
*将校連は尋問の為捕虜を欲しがる。捕虜1名に付きシドニーへの2週間の休暇を出すと
お触れが出た途端に持て余すほどの捕虜が手に入る。懸賞を取り消すと一人も手に入ら
なくなり、つかまらなかったと嘯くだけ。
*一旦捕虜にしても英語が分かる者は尋問のため連行され、出来ない者は捕虜にされな
かった、即ち殺された。
*捕虜を飛行機で運ぶ途中機上から山中に突き落とし、ジャップは途中でハラキリをやっ
ちまったと報告。ある日本軍の野戦病院をある部隊が通過したら生存者は一人もいなかった。
*2年以上実戦に参加した経験がない兵が帰国前にせめて一人くらい日本兵を殺したいと
希望し、偵察任務に誘われたが撃つべき日本兵を見つけられず捕虜一人だけ得た。捕虜
は殺せないと嫌がるくだんの兵の面前で軍曹がナイフで首を切り裂く手本を示した。
*爆弾で出来た穴の中に皆四肢バラバラの状態の日本兵の死体を投げ込みその後でトラ
ック1台分の残飯や廃物を投げ込む。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~ttakayam/beigunzangyaku.htm
コピペ、すぐするよねぇ〜
いつもURL用意してるのかな、正直コワイけど。
>>163 ロッシを狙ってるのはF1だけではない!
WRCのプジョーやフォードも狙ってる。
MOTOGP・F1・WRCを制覇し、とどめにルマンで勝つ。
ロッシには神になってもらいたい。w
168 :
音速の名無しさん:04/06/02 09:36 ID:wV/9tuWd
但し、移るなら早いほうがいいな。
昔は2輪上がりのドライバー(星野とか国さんとかヒルとか)も
第一線級だっただけに、バイクにとっとと見切り付けて挑戦してもらいたいもんだが
ロッシならツールドフランスもいけそうな気がする
171 :
:04/06/02 10:36 ID:9xe+GrxV
琢磨もいけそうだなツールドフランス
172 :
音速の名無しさん:04/06/02 10:40 ID:wV/9tuWd
琢磨と大菅を勝負させてみたいな
てか、冷静に考えても、カート経験もなく18から免許取ってレース始めたってキャリアはすげーよ
そういう経歴は海外では話題にはなってないのかね?
勝てば一気に話題になるんじゃないの。
勝てばね・・・・・
>>172 英F3時代から追ってるレースファンなら知ってる奴も多少いるみたい。
時々、琢磨のキャリアを考えてみれば驚異的だという発言がある。
(元チャリンカーで凄い勢いで階段を上ってきた男、レース経験少ないのに
F3の2年目には圧倒的な力を見せた、などなど)
>>175 でも、それを理由にヘマしたら経験不足という
批判に晒される可能性があるよな。
>>175 琢磨本人はそれを理由にしてないし、そういうキャリアを知ってる連中も別に
レース経験が浅いから事故が多いとは言ってない。多いのは、F1での経験が
まだ少ない(1年半)から、もう少し待ってみようという意見。ジョーダン時代より
荒っぽさは無くなってるし、今年は速いところも十分みせているから後は
行くべきところと控えるところを学べばいいドライバーになるかも?って感じ。
ただ目の肥えてる連中が多いから、今年の終わりまでにそういう点での進歩も
見せなきゃ見捨てられるかも。
今年最初の頃のバトンとの差を考えれば脅威的な進歩だと思うのだが
179 :
音速の名無しさん:04/06/02 13:57 ID:q3/0dfhU
TAKUMA SATO
1977-2004
R.I.P.
180 :
音速の名無しさん:04/06/02 14:01 ID:+KH8Dvgt
要は、琢磨の今後のチンポしだいって事ですね。
チンポして、バットンでも喰えば今後5年は大丈夫でしょう。