【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap24
>>927 いや、まんまマーシャルが持ってた火を消すための消化器に当たってあぼーん。
そう言う解釈もありかと笑ってしまったよw
930 :
音速の名無しさん:04/06/01 23:45 ID:J9CMOxi6
DFVぶっ壊れてもコスワースに頼めばパーツを買えるらしいけど
クライマックスとかはぶっ壊れたらどうすんだろ?そもそも
クライマックスって今何してんの?消滅?どっかに買収された?
>>929 おまい、本気で消化器と消火器を間違えているな。
932 :
音速の名無しさん:04/06/02 01:02 ID:h1urJ/Yl
TVでF1観てても同じチームだとドライバの区別がつきません
(メットだけでは難しい)
で、オンボードカメラに注目したのですが赤いのとそうでないのと
ありますよね?
チーム内のどっちが赤なのかが知りたいのですが。。。
>>932 自分はそんなので見分けるよりはやりメットの方が見分けやすいきが…
細かいカラーリングまで覚えなくても「なんとなく」で覚えるのがいいかと。
例えばBARが走ってきたら「白っぽいヘルメットがバトン」「銀ぽいのが琢磨」みたいに。
935 :
音速の名無しさん:04/06/02 01:20 ID:cnli0p63
あのー、「ポディウム」って何ですか?
教えて、博士!!
>>953 表彰台のこと。
そいや、最近「表彰台」と言わず「ポディウム」と横文字で呼ぶことになったみたいな
んですが、なんでなんでしょうかね。「パッシング」も「オーバーテイク」になっている
し(英語的にはだいたい同じ)。
ま、フジテレビが認知度調査とかやっており、「どの程度影響与えているか」を調べ
るプローブ(探査針)にしてるんだろうと思うんだけど。
―――y―――――――――――――――――――――――
∧,,∧ 。
ミ,,゚Д゚彡 /
パナセンス、表示されないんだがなんでだ?
938 :
音速の名無しさん:04/06/02 01:37 ID:U4MpORwG
ブレーキングが深いとはどういうこと?おせーてくらさい
939 :
935:04/06/02 01:37 ID:cnli0p63
即レスありがとうございます。
これですっきり眠れます。
おやすみなさい
>>938 コーナーに対して
ブレーキの開始が遅いということです
>>938 カーブを曲がりきれる速度までブレーキを踏んでスピードを落とすわけだけど、
ダラダラダラ〜(レースだからそんな大げさではなく些細な差なんだけど)と
ブレーキを踏んでスピードを落としていくのに対して、ギュッと短い距離で
適正速度までブレーキを踏んで速度を殺しつつ、マシンの挙動も安定したまま
カーブを曲がる、そんなことをいうね。
当然ブレーキが深いドライバーってのはブレーキを踏み始めもコーナー近くに
寄っていくわけで、そんなところから付いた言葉じゃないかな。
セナとベルガーのコンビだった時代
セナよりもベルガーの方がブレーキは深かったときいた事がある
意外じゃない?
943 :
音速の名無しさん:04/06/02 02:54 ID:hKmAtRBD
次戦カナダGPのコースレイアウトの見れるHPってあります?
そりゃ、セナとかプロストって、早めのブレーキングでマシンの挙動を安定
させて、コーナーの脱出加速を稼ぐ走法だからね〜
中嶋なんかも出来るだけブレーキを遅らせるドライビングだったらしいけど、モ
ナコでプロストの後ろについて走った時、あまりにもプロストのブレーキが早す
ぎて、もうちょっとでオカマ掘りそうになったそうなw
便乗スマソ。
ポールリカールのレイアウト載ってるとこ、どっかに無いでつか?
>>947 さんくつ。
もうテストばっかりになったんだね、ここは。
>>917 原因はヨクワカランらしい。
毎回違う原因とか。
確かに佐藤の運転の方が負荷が高いと言われているのだが、
そればかりでも無いらしい。
例えばモナコのオーバーヒートの原因はなんとラジエーターキャップの不良で、
こんなのはドライバーの力ではどうしようもない。
今はエンジンが熟成されていってる過程のようだ。
去年今年と大幅に良くなったし、なによりレギュレーション変更で大幅に変わったから、
まだ弱いところが残ってるんだろう。
煙の種類は見てると区別がつくようになるが、
もやもやと薄い煙が出るときはだいたいオイル系で多分駆動系のどこかが壊れたとき
もしくはヘッドが逝くにしてもデトネーションとかでは無い和やかな壊れ方。
どかんと派手に吹き上げる白いヤツは冷却液でやっぱり派手な壊れ方をしている事が多い。
場合によってはエンジンの方バンクからだけ煙が出るから、
”ああ、左バンクのヘッドが飛んだな”とか想像できる。
火が出るかどうかは状況次第。ちょびっと燃料が出てるのかもしれんが、その辺はヨクワカラン。
今の F1 の冷却液は水も入っているが、
ジエチレングリコールのようなものが主成分だから、
もうもうと上がる煙はそれらの微粒子ということになる。
ちと有害だが直に吸い込んだりしなければ、さほど気にすることは無いだろう。
952 :
917:04/06/02 07:09 ID:ryzl4nRV
>>951 マジにありがと。
詳しい人が見れば煙の映像でだいたいどんなトラブルかわかるんだね。
あんなに煙出るんだからすごいと思った。
953 :
音速の名無しさん:04/06/02 08:11 ID:Y2GUSMjV
> ジエチレングリコールのようなものが主成分だから
ラジエターの中身って水じゃないの?
前にも同じような話題が出て、ジエチレングリコールのようなものが主成分だからって書いてるサイトのリンク
貼られたりしてたんだけど。
そのサイトが間違いだと思う。
>>953 貴方の車のラジエターの中身は水ですか?
水で冬の北海道を走れますか?生水は腐ってきませんか?
エチレングリコール系を入れるのは腐敗・凍結防止・他の為です。
>>954 F1の話し…だよね? F1で腐敗・凍結なんて関係ないと思うけど…
957 :
音速の名無しさん:04/06/02 08:47 ID:pCDchKH6
>>954 ごめん、分かりやすい所だけ書いたもんで
他に、オーバーヒート、錆防止等もです。
>エチレングリコール系を入れるのは腐敗・凍結防止・他の為です。
これが理由なら、レースマシンには必要ない。
"他" が何かにもよるが。w
腐食防止というのはラジエター自体の腐食も防止も含む
それと沸点上昇
俺の若いころ、まあバイクだけどレースやってたヤツは
ただの水に入れ替えてたな
今は知らんけどね
上に書いてあるのもそうだけど
レース用のは冷却効果もあるよ
ラリーなんかだと、水0%で冷却液100%もあるらしい
962 :
音速の名無しさん:04/06/02 09:41 ID:b0rDHw6Y
1500ccターボエンジンの復活願う
>>954>>957 F1の冷却装置なんて、使い捨てだったりメンテナンスしまくったりするだろうから、腐敗・凍結・錆を恐れないと思われ。
水は熱しやすく冷めやすいが、添加物を入れることによってもっと熱しやすく冷めやすくなるんだろうか?
素人考えで恐縮ですが
エンジンってもちろん平気で100度超えますよね
ってことは水だけだとラジエータの中がグツグツしますよね
それって大丈夫なんですか?爆発したりとか・・・
965 :
音速の名無しさん:04/06/02 10:21 ID:WV+IRoFA
>>963 私も興味あるので調べてみたら、こう言う事らしい↓
水にグリコールエーテルなどが混じりますと、一体化して第三の物資のような沸騰状態が起こります。
例えば、水だけでしたら100度Cで沸騰し、水自体も100度以上にはなりませんが、グリコールエーテルが入ることによって沸騰する温度が広がります。 100度Cから120度Cまで沸騰するといったようになります。
こういった物質を「共沸混合物(アゼオトロープ)」と言いまして、ウエット時の沸騰点の温度に関係してきます。
このときの水分子はグリコールエーテルに取り囲まれて、水の性質が変わってしまい、100度Cでも少量であればグリコールエーテル中では沸騰できなくなる事になります。
>>963 重量規定がめちゃめちゃ厳しくなったら水銀使うってのはどうですか?
近藤まさひこがシューマッハのマシンに乗ったら優勝できますかね?
968 :
802:04/06/02 10:40 ID:Ht4cc6DX
>966
事故ったら水銀中毒とかにならないか?
>>969 比熱って熱容量のことなんじゃ?
だから小さいから冷えやすいってのは違うと思うんだけど。
ああ、そうか
>>964 もちろん危ないので一般車でも水温が上がったラジエーターの
キャップをいきなり開けるのは御法度。
>>971 比熱は物質固有の性質です。理科年表にものっている。
定義は上にも書いたとおり。
量を決めて(1モルとか1Kgとか1gとか)1度温度を上げるのに必要なエネルギー
比熱が小さい→1度温度を上げるエネルギーが小さい→温まりやすい物質
比熱が小さい→少ないエネルギーの放出で1度温度下がる→冷めやすい物質。
物理では熱容量=比熱でもOK。同じです。ただ一般的に熱容量というと量は
決まっていない場合が多い。例)ブレーキディスクの熱容量
>>972 おまいが中学からやりなおし。
>>972 大変失礼なことをしてしまった。すまん。あわててよんだ。俺へのレスかとおもた。
>>975は取り消し。
吊ってきます。
比熱が小さいってことは移動できる熱量が小さい分、
流量増やさないとエンジンは冷えにくいってことになるんじゃ?
>比熱が小さいってことは移動できる熱量が小さい
逆です。温まりやすいから吸収できる熱量は多い。
本当はエチレングリコール100%の方がその性質だけで見ると都合がいいんだけど、
ドロっとしているので水を混ぜてサラサラにして流量を増やしたほうが冷却効率は
上がるってことで水と混ぜて使うと思われ。