【Mシューマッハ>Aセナ】と素直に思う香具師part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
821音速の名無しさん:04/05/31 07:44 ID:SxfPvdSW
やっぱりタクツルのロケットスタートを警戒してたんだな顎
逆にフェラーリの余裕を感じた。
まず頭を取る方向の戦術に設定しても苦もなく勝ててるw
バリはヒヤヒヤもんだったけど。

しかしモン・・なんだあのパニックブレーキ&妹撃墜はw
822音速の名無しさん:04/05/31 07:59 ID:lFT3eT3K
何で嘘を、モントーヤwww
>僕がコーナーを回ろうとしたときに、パニスがインサイドから飛び込み、
>僕のフロントタイヤに当たり、それでラルフの方にまっすぐ投げ出されたんだ。
823音速の名無しさん:04/05/31 09:06 ID:wzOtfPz5
>>821
速さで余裕があるから今回みたいな極端なこと出来るんだよな。
自分のペースで走りきれれば必ず勝てる自信があるんだろう。
824音速の名無しさん:04/05/31 09:12 ID:tMnym/vQ
軽いタンクで余裕を感じるんかよ(ぷw

余裕こくふりするには無理があるぞ顎オタ君。

    顎軽タンアタック必死だなw だろ。



顎オタはどうでもいいくせに猿叩きに必死だな?
ラルフはなんにも文句言ってないっつうのw
825音速の名無しさん:04/05/31 09:25 ID:SxfPvdSW
おそらくだけどシミュレーション上はもう少し早く走れる(スタート時の)タンク
重量があったんじゃないかな
第1スティントを短く切って軽タンでとにかく前に出るという戦法に変えても
勝てるという余裕がある。
おそらくタクやツルリに前に出られても勝てる戦略はあるけど前に車がいると
不確定要素が増えるから、それを避けスタートで前に出る軽タン戦術に切り替え
ても勝てるという部分にフェラーリの余裕を感じた。
一杯一杯なら相手がどうだろうと戦略は1つしか取れないと思う。
826音速の名無しさん:04/05/31 09:32 ID:SxfPvdSW
ラルフは「故意でないと確信している」と言ってるだけだよ
不注意(=故意ではない)なドライビングに対して不満が
ないハズはないよ
827音速の赤土さん:04/05/31 09:35 ID:Se4Q66ZN
>>824
負け惜しみですか?(w
828音速の名無しさん:04/05/31 11:44 ID:fKpwMx75
まあ今回はアンチ顎は黙ってた方がいいな。
顎の仕事は完璧だった。
829音速の名無しさん:04/05/31 13:28 ID:Yi3QMTsT
もし、また琢磨が馬鹿みたいなスタートきめて頭とってたら、
面白いことになってたなあ。ところで顎はレース中どのくらいプッシュ
してたんだろうか。もっとペースあげられたのかな?
830音速の名無しさん:04/05/31 13:32 ID:NcV1T58Y
>>829
最初のピットまではほぼフルアタックじゃない?
831音速の名無しさん:04/05/31 17:08 ID:wzOtfPz5
>>824
お前頭悪すぎるな.......
ここのスレは暦長い奴多いからいちいち825のように細かく書かなくても
わかるだろうとおもったんだが....
まー825さんありがと
832音速の名無しさん:04/05/31 18:37 ID:tMnym/vQ
顎オタ頭悪すぎw
顎軽タンアタック必死だな、だろw
ラップタイム見れば、どう見てもライコが抑えてなければやばかった戦略。
ライコが抑えた事について触れないのは痛すぎ、もう少し冷静に見ろ。
何が余裕だよw
まあ、ライコのおかげで棚ボタみたいなもんだったなw

だいたい顎オタはいつも馬鹿なことばっか言ってるよな。
前回のモナコのピット戦略の件も、
今週のCSでは、川井ちゃんと森脇さんが残り周回でどう冷静に計算しても、
あの戦略ではさすがに絶対にルノーの前に出るのは無理だったよねと、
完全にフェラーリの失敗だとボロカスに言われてたぞ。

モナコの接触の件もCSでは完全に顎が非難されてた。

今回の猿はCSでも他のドライバーからも誰にも文句言われて無いわけで、
いちいちうざい奴ら。>顎オタw
あ、モナコの件相当根に持ってるのかw
833音速の名無しさん:04/05/31 18:51 ID:tMnym/vQ
まあ、でも今回はロスブラウンの策が当たったわけでそれは賞賛に値するよ。
その辺さすがだね。

けど、余裕があったとかは絶対あり得んからw
CSでも言ってたけど結構ギャンブル気味の戦略。
このコースはタイヤの磨耗による影響がガソリンが軽くなる影響を上回るらしいから、
スタート軽タン=後半スティント重タンの戦略は相当リスクのある戦略だったそうで。
その辺はもう少し冷静に見た方がいい。
834音速の名無しさん:04/05/31 18:57 ID:i9BS8t9y
今年は18戦もあるし、あの2000年のような事もありえるから
顎はBARに対しては少しは警戒してるようだね
835音速の名無しさん:04/05/31 19:44 ID:rahlv6DJ
つーか、今年は余裕だろ顎は。7戦6勝、1−2フィニッシュ4回だぞ。速さでも最強なうえ
絶対壊れないフェラーリ。わざわざ軽タンでPPとりにいかなくても勝てるマシンだぞ。
マジよゆーよゆーって感じだ。今年は13勝くらいするよこいつ。あーBARのドライバーが
もう一段レベル上のドライバーだったら・・
836音速の名無しさん :04/05/31 20:19 ID:DoFK2tky
今シーズン中にPP記録破る為に必死なんだよ^^
837音速の名無しさん:04/05/31 20:21 ID:tMnym/vQ
>>835
余裕こきすぎ。
そういう油断があういう世界じゃものすごいスキになるんだよ。
まあ、お前が余裕こいてもなんの関係もなければ意味もないけどなw

顎は全然余裕ないよ。琢磨もバトンもBARも最近は真剣に危険視してる。
顎は過去こういう余裕といわれる状況で何度か痛い目に合ってきたから、
石橋を叩いてレースを戦ってるんだよ。
少なくと昨日のレースではそれがうかがえた。
ま、そこがフェラーリロスブラウン顎の憎たらしいほどの強さの源でもあるわけだけどな。

けど、まあ昨日の琢磨に関してはアレだな。
確かにもう一段上のレースはできたはずだな。CSでは触れられなかったど、
スタート直後の4コーナーは琢磨のミスでオーバーランして4位に落ちたのを
ちゃんとカメラが捕らえてたし。
あと、3回目のピットイン直前のシケインでの焦りによる琢磨の小さなミス。
さらにそのピットのBAR自体にピットワークのまずさ。(ルノーは何周か前に6.7秒なのに琢磨は7.4秒)
さらに、バリへの焦ったオーバーテイク・・・。
838音速の名無しさん:04/05/31 21:20 ID:w+Gi0LEl
必死で何が悪いんだよ
こんなに勝ってんのに、なおベストを尽くして勝とうとする貧欲さは他のドライバーも見習うべきだと思うけど
839音速の名無しさん:04/05/31 22:38 ID:NcV1T58Y
>>832
モナコのピット戦術について顎ヲタからも何度か
「理解できない」「ギャンブル」「なぜポールにこだわらなかった」
という発言が出ているよ、少なくともこのスレではね。

ライコネンが抑えてなかったら、前との間にもっとギャップができたから
先行集団がピットに入るまでにその空白を使って自分のペースで走れた
のではないかとも思うが。
840音速の名無しさん:04/05/31 22:42 ID:1ysbAH8p
>>838
あいつ何必死になってんだよと、したり顔で言いつつ一生うだつが上がらないのが、ちゃねらーってもんだろ
841音速の名無しさん:04/06/01 00:59 ID:ZJQGHDwG
ライコネンが抑えたことでその後の戦略、顎の走りが変化したとも言えるわけだが。
そりゃ第1スティントの周回数はいじれないがその後の配分はどうにでもなるからな。
842音速の名無しさん:04/06/01 03:20 ID:1EvLenic
>>832
ほんとに頭悪いな......
ギャンブル気味の戦略で安定して勝ってる。
これがフェラーリ+顎というパッケージングの余裕じゃなくてなんなんだ?
つまりギャンブル気味の戦略を取るリスクよりも
集団の中に埋もれる可能性のあるリスクの方が大きいと判断してるから
今年は軽い燃料で走ってるんだろ?
それは速さにマージンがあるから取れる戦略。
もし他のチームORドライバーと速さに差が無かったらギャンブルみたいな
戦略ばっかりとって7戦6勝もできるわけないだろ。
ちなみに俺は顎ヲタじゃなくてセナヲタだよ。
843音速の名無しさん:04/06/01 03:42 ID:d6K8jiRT
顎はセナのようなドライバーが出てくるのを待っているような気がする。
844音速の名無しさん:04/06/01 03:46 ID:wi5yKlvS
>>842
日本語理解デキテマスカ?
レスするならこっちがレスした以下の点をふまえてくれよ。

>このコースはタイヤの磨耗による影響がガソリンが軽くなる影響を上回る
>ライコが抑えてなければやばかった戦略。


河井ちゃんいわく、このコースはタイヤのタレの影響等から
なるべく均等近くに割るのがセオリーで速さ的にも有利な戦略らしい。
まあ、今回は琢磨がミスしたから対顎という意味ではレースにならなかったが。
軽タンは余裕の戦略ではなく、かなり顎がギャンブル的に出た戦略。
一回目の予選での琢磨のタイムにかなり影響されてあういう戦略に出た。
もし、速さに余裕があったらあそこまで軽いタンクにしなくても
セオリーに近い戦略でポールを取れるし(顎の腕さえあればねw)。

まあ7戦6勝してきたのは確かにフェラーリの速さだったが、
バーレーンからサンマリノあるいはスペインにかけて、
徐々にどうやら風向きが変わってきているのは、
顎自身もなんとなく気づいてるよ。で、今回の予選で確信しただろうね。
BARは速いと。

まだわずかにフェラーリ顎が有利だけど、それはほんのわずか。
今後恐らくコースやタイヤ特性によってはフェラーリ顎を食ってくるだろうね。

セナが91年開幕3連勝した序盤ですでに、
ウィリアムズの速さを見抜いてその脅威を指摘していたように、
顎もBARの速さと脅威はもうそうとう警戒してると思う。
845音速の名無しさん:04/06/01 03:48 ID:ka2hw6eK

まあアレだよ、
シュマハがセナより上とか、セナがファン塩より上とか、プロストがラウダより上とかゆうのわ、
後だしジャンケンだなw
ロクな学歴のない本田宗一郎をつかまえて「藻前ホンダの入社試験受かんのかよ?」とゆってるよーなモン。
846音速の名無しさん:04/06/01 03:48 ID:TdHY4Moo
>>843
このままじゃ引退のしようがないもんなぁ。これまでのところ、引導を渡せそうなドライバーはまだいないw
847音速の名無しさん:04/06/01 04:31 ID:o0mTiwop
そういえば、1999年くらいに顎自身が
「ボクやセナのようなドライバーはいつかは現れる」と言っていたな。

いつ現れるか分からないが(笑)
顎は自分やセナのようにあらゆる意味でいきのいい速く走る事しか考えてないようなドライバーを求めてそうだね、
まぁ顎はどんなドライバーが来ても闘争本能から根性剥き出しで戦うだろうけど、是非そうなってほしいから、
当分まだ顎は現役でいて欲しい
848音速の名無しさん:04/06/01 05:31 ID:mCqFtOT0
06/01(Tuesday)  シューマッハ,わずか10周でクルージング

ヨーロッパGP決勝,フェラーリのM・シューマッハはわずか8周で1回目
のピット・インをしてタイヤ交換と給油を行ったが,このピットイン後にテク
ニカル・ディレクターのR・ブラウンは“勝てる”と判断し,シューマッハに
対してクルージングにはいるように無線で指示していたことが明らかとな
った。シューマッハは10周目から安定したラップタイムを刻み,50周に
渡ってクルージングを続けたことになる。

プ
849音速の名無しさん:04/06/01 05:42 ID:5NhZS4Ez
>>842
頭悪いって・・・アンタ何様だよ、まぁ2ちゃんだから仕方ないけど。
850音速の名無しさん:04/06/01 06:45 ID:1EvLenic
>>844
だからさ、本来はなるべく均等に割りたいわけだろ?
それをなんでわざわざあそこまで軽くして予選走ってるか考えてる?
自分のペースで走れることを一番優先したいからだろ?
それは速さにアドバンテージがあるからで
リスクのある戦法を取っても自分のペースでさえ走れれば
勝てるという自信があるからだ。
もしBARと同じ速さでしか走れないならこんな作戦取らない。
ポール取ったとこで一回目のピットストップで先にいかれちゃうからね。
2-3番手からスタートしてスタートで頭抑えられて自分のペースで走れなく
なるリスクとレースペースで遅くなるリスク、
前者は必ずそうなるとは限らないが後者は必ずそうなる。
その両方のリスクとリターンでレースペースで確実に遅くなる
リスクを取れるというのはフェラーリ+顎というパッケージングが
それだけ速いから。
これを余裕があるといわないか?余裕があるって言葉が気に入らないなら
アドバンテージがあってそれを使って両方のリスクのうちで
片方を吸収できる、と言ってもいい。
851音速の名無しさん:04/06/01 06:51 ID:1EvLenic
ちなみに風向きが変わってバルセロナ以前ほど余裕が無いのは事実。
でもこんな状態は当たり前。92-93のウィリアズや02年フェラーリのような
シーズン通して圧倒的に速い状態なんてF1では極めて稀なケース。
これからBARやルノーが勝つレースも出てくるだろうが
見てる立場からすれば顎のチャンピオンは揺るがないだろうな。
やってる立場からすれば徐々にプレッシャー感じてくるだろうけどね。
852音速の名無しさん:04/06/01 11:11 ID:UcspYgUC
顎は予選1回目、2回目のタイム差が殆どない
(2回目が1回目よりちょい悪いタイム)
予選1回目の琢磨のタイム見て焦って軽タンに変更したんじゃ
なくて予選前から第1スティントの長さはもう決めてたんだなぁ
今さらなんだがw

853音速の名無しさん:04/06/01 11:16 ID:7l5JK9I1
顎も実際孤独なのではなかろうか。
例の喪章つけてのウイークエンドだったので余計そう見え
たんだろうが、表彰台ではしゃがない顎は結構好き。
854音速の名無しさん:04/06/01 11:30 ID:JPlYibiQ
それは思うな。
ライバルの出現を願っているように見える。
(想像だけど)
強すぎる皇帝は走っていて楽しいのかな?
圧倒的に強いのに勝ちにこだわる姿勢はスキだけどね。
855第845番書込:04/06/01 13:15 ID:pe236Cai

それは構造的に仕方が無い。
昔のF1にくらべて、多様性を抹殺する方向でレギュレーションがガチガチに整備され、
勝てるマシン、勝てるドライバーのあり方が、たったひとつに決まりきってしまった。
それがシュマハだ。「対称的なライバル」など存在しようもない。
いちばんうまくシュマハの真似ができる香具師が2位に入るだけ。

元GPのドゥーハンやロッシもそう。ライバル不在、誰か一人だけが圧倒的に強い状況が続く。
ほんとはシュマハと同等の香具師は居たんだよ、どこかに。
ただ、シュマハ以外のスタイルでは勝てない状況で、出てこれなかったダケ。

WRCはまだかろうじて多様性を保っているけどな。勝てる可能性のあるドライバーが4人以上いる。
856第845番書込:04/06/01 13:30 ID:pe236Cai

たとえば、コーリンチャップマンやジョンバーナードのような天才的なアイデアマンが、
いまのがんじがらめのレギュレーションの中で、チカラを発揮できると思うか?
おそらく、BARのテクニカルディレクターより低い評価しか得られないだろう。
本田宗一郎がいま22才だったとして、ホンダの入社試験に受かると思うか?

天才セナvs秀才シュマハとゆう当時のパブ評価は、あながちマトハズレでもないよ。
でも、秀才しか勝てない状況なんだよ。いま天才であることはハンデでしかない。
セナがいま35才で五体満足だったとしても、シュマハには勝てない。
それは武藤敬司とエミリヤエンコ・ヒョードルを比べるよーなもん、比べる意味がない。
でもセナの方が天才だし凄いけどな。でも、ガチでやったら確実にシュマハが勝つ。
そのことにどれほどの意味があるのか知らんが。
857第845番書込:04/06/01 13:31 ID:pe236Cai

いまのモータースポーツの世界選手権では、
天才であることはハンデにしかならない。


・・・・つまんねーハズだよw
858音速の名無しさん:04/06/01 13:53 ID:ZJQGHDwG
>天才であることはハンデにしかならない。

そんなことはない。天才だって努力しないと才能のみでは通用しないというだけ。
どの世界だろうとそれは同じだ。
859音速の名無しさん:04/06/01 14:14 ID:o0mTiwop
セナは確かに天才だけど、理詰めでセッティングしていく様やレースに対する姿勢はかなりシューマッハーに似てると思うのだが
860第845番書込:04/06/01 14:51 ID:pe236Cai

なんでヒトが一般論以上のことゆってんのに、つまらん一般論に落としたがるかね。
「天才にも努力が必要」なんて今も昔もアタリマエだろ?
自分の理解能力の都合で勝手にハナシを矮小化すんな。
861音速の名無しさん:04/06/01 20:00 ID:bfQo9Gr7
ロリーバーンは2006年には引退するみたいだから、フェラーリ没落はそれからか?
ルノーが順調に行けば、打倒フェラーリの最右翼と思うけど
862音速の名無しさん:04/06/01 20:03 ID:jguGvPi0
90年代後半のような、必死で逆転を狙うシューマッハを見てみたいな。
863音速の名無しさん:04/06/01 21:10 ID:YQfrBmBI
顎がライバルがいなくて悲しい??ライバルを欲している???
どうやったらそういう思考になるんだ??
チームの政治力を武器にあらゆる手段でライバルを封じ込め
最も身近なライバルたるチームメイトとの勝負すら頑なに拒み続けるドライバーだぞ??
864音速の名無しさん:04/06/01 21:36 ID:ZJQGHDwG
>最も身近なライバルたるチームメイト

セナプロを引きずりすぎだ・・・
または実績のない同士ではこれは確かだが。
865音速の名無しさん:04/06/01 22:40 ID:YG1sAz2d
今回フェラーリの二人がつけてた喪章って何だったの?
スレ違いスマソ。853を見ての疑問です。
866音速の名無しさん:04/06/02 09:25 ID:HJwK0p8s
セナが生きてたら今年の予選システムをどう評価するだろうな
いかにも「ちっともエキサイティングじゃなくなった」とか言いそうだが・・・
867音速の名無しさん:04/06/02 09:43 ID:V9uH98bL
868音速の名無しさん:04/06/02 12:33 ID:OZl0ltfo
>>866
むしろセナ向きな気もするけどね。Qタイヤ廃止に文句つけたくらいで
一発にこだわった人だし、周回遅れに邪魔される紛れもないし。
869音速の名無しさん :04/06/02 12:59 ID:PqsVQrZv
いくらセナでもPPの為に常時空タンなんてことはしないだろw
870音速の名無しさん
レースに勝ちたいとポール獲りたいが相容れない予選方式だから
セナはイヤだろうなと思う