モータースポーツは本当にスポーツなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
442音速の名無しさん:04/04/24 16:32 ID:p1H4I+38
どっちもレーサーの身体見れば判るべ。
箱の4輪レーサーでたまに見かけるオッサンデブは兎も角、
F1ドライバーはガチンコ格闘家並みにマッチョだし、
2輪レーサーはプロボクサーみたいな引き締まった身体だべ。
443音速の名無しさん:04/04/24 19:19 ID:U5x/r7r6
ちゅーか、最初に「スポーツ」を定義付けて、次にモータースポーツが当てはまる
のかを検討するのが論理的だと思うのだが…。
444音速の名無しさん:04/04/24 22:33 ID:uYzOZ9ea
競馬は騎手にとってはスポーツじゃないのか?
445音速の名無しさん:04/04/25 04:22 ID:msPL+j8W
スポーツとは何か?
446音速の名無しさん:04/04/26 11:36 ID:c9TwAjVN
社会体育としてみると、誰でも参加できないような
費用がかかるスポーツはスポーツと言えないかも。

そういう意味で現在スポーツとされている競技の中にも
もはやスポーツと呼べないモノはあるかもね。
447音速の名無しさん:04/04/26 19:56 ID:L2Xl3rNb
>>446
プロのスポーツは道具(馬を含む)が高価すぎてアマチュアには買えなくても構わないんじゃないかな?
448音速の名無しさん:04/04/29 17:32 ID:cOLffqNb
レーサーの場合、スポーツ選手じゃなくて
「道具を操ることによってさもスポーツであるかのように錯覚させている人間」
だろ。
449音速の名無しさん:04/04/30 09:05 ID:6cyF6qrh
↑スポーツに対する定義が貧困だねぇ・・話にならないよ
450鈍足の名無しさん:04/04/30 11:24 ID:7QOyV8ft
>レーサーの場合、スポーツ選手じゃなくて
>「道具を操ることによってさもスポーツであるかのように錯覚させている人間」
>だろ。

と言うと
>448のいう真のスポーツ選手は全員スッ・・・(以下自制)
451音速の名無しさん:04/04/30 12:22 ID:iqyBBqJo
つまり裸で素手で殴りあった初期のボクシングが
真のスポーツということか
452音速の名無しさん:04/04/30 13:38 ID:MyrkrLot
麻雀がオリンピック競技に・・・
なんて話もあった気がする
すっげー汗かいて、すっげー疲れて、すっげー激しいだけが
スポーツなのでしょうか?
そうなると夏場のオナニーなんか
個人競技のすっげースポーツになるわけで
オナニーや麻雀に比べればモータースポーツ
だってりっぱなスポーツだなこりゃ
453音速の名無しさん:04/04/30 17:04 ID:HTD2XD2W
少なくとも
今のF1はある特定のチームとドライバーに優位になるよう
レギュレーションの発動がされてる八百長だから
スポーツとは言えないな。
454音速の名無しさん:04/04/30 17:11 ID:I/jgmDP3
体を使って運動するのがスポーツなんじゃないの?
そう言う意味でチェスや将棋なんかは脳をすごく使うからおれはスポーツでもいいと思う。
当然モータースポーツもスポーツだと思うよ。
455音速の30%でも音速の貴公子:04/04/30 18:26 ID:BJuVFl2d
タバコ吸うやつでも務まるものは、スポーツとは認めたくない。
456音速の名無しさん:04/04/30 18:37 ID:olYqN2yi
>>454
チェスや将棋はスポーツじゃない競技だと思うぞ
457音速の名無しさん:04/04/30 19:38 ID:Ez5BFy1z
極論から言えば全ては競技になるんじゃないかな?(将棋・シンクロ等)
そこに一定の規則の元に競争という要素が加わるとスポーツになる
のかな。ただ+仕事(プロ)になるとスポーツとはいえない
あくまでもアマチュアの域までの話はスポーツだと思うよ。
458音速の名無しさん:04/04/30 19:59 ID:olYqN2yi
>>457
競技はすべて競争だ。筋力を酷使するのがスポーツだと思う。競技じゃないスポーツはスペインの闘牛とか、サーカスとか
459鈍足の名無しさん:04/04/30 23:03 ID:mv9O2QBU
今に始ったわけでは無いけど
そもそもスポーツという定義が曖昧。
例えば年配のひとが散歩もスポーツ(体力維持の概念で)といったり。
マケボノ…
いやいや曙の横綱昇進の時だったっけ、大相撲はスポーツか?文化か?という議論までされたり。
そういった意味では
>1の考えも理解できなくは無い。
ただ視野が狭いだけだ。
460音速の名無しさん:04/05/01 21:59 ID:vDD7sD/6
例えスポーツじゃなくても見てるヤシが楽しめればそれでいいんじゃネーノ?
461音速の名無しさん:04/05/06 00:28 ID:+Xo2H72e
体を動かして競うものは全部スポーツだろ
462孤高のヒキ:04/05/10 08:18 ID:nZJpNDg0
1番金かかるスポーツだな。
463音速の名無しさん:04/05/10 19:20 ID:DIJX1ak3
広告として考えれば、見る人数で割れば単価は安いんだけどな
464音速の名無しさん:04/05/12 11:45 ID:pNhkLQvz
見る人数がそもそも少ないのが問題だな。
                           
465音速の名無しさん:04/05/12 13:06 ID:+RELid6l
>>464
はぁ?
466音速の名無しさん:04/05/12 17:18 ID:O9MPJVjf
そういや少し前に
実はF1の視聴者人口はFIA発表よりかなり少ない・・・ってのがニュースサイトで流れていたよね
あれでスポンサー料が見直されたらしいけどフェラーリは関係なかったんだろうなあ
467音速の名無しさん:04/05/13 01:47 ID:CmWAAAqx
くだらねー
468音速の名無しさん:04/05/17 11:03 ID:1LXDoVWR
そもそもフジの中でもスポーツとして5番目か6番目の扱いだからね。
ホスト局なのに。
まあ数字が取れないから辞めたがってるらしいけど。
469鈍足の名無しさん:04/05/17 12:23 ID:l9B69Cfv
まあ、考えようによっては
>>1の考えも1理かと…。
そもそも日本のスポーツ番組って8〜9割、野球がらみだもんね。
他のスポーツなんて申し訳程度。

以前、日韓サッカーワールドカップの時、
某スポーツ番組に長嶋がゲストで出て、
無理矢理野球と結び付けてコメントしてたっけなあ。
あ〜いうのを見ると、モータースポーツはモータースポーツで独立した番組にして欲しいと思うのは漏れだけ?。
470音速の名無しさん:04/05/17 12:38 ID:ED6kT9Lm
>>1は遠心力で首にどれだけの負担がかかるか分かっているのだろうか。
F1の場合、最大80Kg。
普通の人間なら下手すると首が折れることもありえる。
また、加速も停止から2秒で100km/hに達するから普通の人間だと内蔵が破裂する危険もある。
また、F1選手でも遠心力や加速のGに耐えるために息を止めるので呼吸は自由にできない。
そして少しでも集中力を維持できないと死ぬこともある。
それを2時間続ける。
これでもスポーツではないと?
471音速の名無しさん:04/05/17 12:43 ID:5epSAuMs
>>1は明らかに釣りだと思う。
本気でそう考えているなら池沼。
472音速の名無しさん:04/05/17 12:50 ID:ED6kT9Lm
>>471
文系や家庭の主婦だと本気で1のように思っている人がほとんど。
遠心力や加速なんて理解できない人のほうが圧倒的に多いんだよ
473鈍足の名無しさん:04/05/17 13:21 ID:yw8mCoyO
>>475
でもいくらなんでも
ロボットと車の区別ぐらいはできるだろう。
474鈍足の名無しさん:04/05/17 13:22 ID:yw8mCoyO
間違えた
>>475>>472
475音速の名無しさん:04/05/17 13:26 ID:5MU0h81G
>>1
メッチャ疲れるからスポーツだよ。
476音速の名無しさん:04/05/17 13:43 ID:ne7Hu7hm
>>470
1GちょっとのGで内臓破裂はどうかと…
それじゃジェットコースターが一周して帰ってきたら
みんな死んでるよ
477音速の名無しさん:04/05/17 13:49 ID:ioYyupb6
>>476
減速Gは5〜6Gに達するよ。
内臓破裂は言い過ぎにしても目の毛細血管が切れるから、
レース後のドライバーは目が充血してる。
478禁 煙 日 本:04/05/17 13:59 ID:qL4lxfcj
補足だが、
ツルシの市販車で1Gはかなりの恐怖感をもたらす数字だから。
479音速の名無しさん:04/05/17 21:09 ID:/k+BuCnk
>>476
F1ぐらいになるとコーナリングで3G、4Gはザラ。
1GちょっとなんてF3クラス
480音速の名無しさん:04/05/18 13:24 ID:SqbLvKY6
479
>また、加速も停止から2秒で100km/hに達するから普通の人間だと内蔵が破裂する危険もある。
加速が3Gも4Gも行くのか?
481禁 煙 日 本:04/05/18 23:03 ID:UwoSYeqV
>>480
加速Gよりも減速Gの方がきついけど。
減速Gなら軽く4Gはいくよ。
たぶん加速Gは2.5Gくらいじゃないの??
482音速の名無しさん:04/05/21 01:19 ID:Mho968kS
富士急ハイランドのドドンパってさ、
1.8秒で172km/hに達し、垂直タワー突入時に4.25Gかかるんだって。
1時間30分ドドンパ乗りながらステアリング、アクセル、ブレーキ操作してる所
想像したらいいかも・・・。
ドドンパすごすぎぃ。
483音速の名無しさん:04/05/21 02:06 ID:EhWuAGyL
そもそもなんの為に顎が毎日何時間もトレーニングしてるのかとry
484音速の名無しさん:04/05/21 02:14 ID:DT0vkVPH
>>472 文系といっても・・・たとえば心理学科は文学部だよね、大概。
485音速の名無しさん:04/05/21 11:04 ID:dV+BCWR+
大学生レベルの三段跳びのGは、10.2±2.0 〜 13.9±2.1
選手にもよるし、瞬間的ではあるが、すごいね。
486音速の名無しさん:04/05/24 13:09 ID:Zu13O5BA
スケベ
487音速の名無しさん:04/05/24 13:43 ID:b6Mt/UEw
文系と理系ねぇ。

>遠心力や加速なんて理解できない人のほうが圧倒的に多いんだよ

理解できなくても楽しんでますが何か?
488音速の名無しさん:04/05/24 15:41 ID:yfqgYFji
>理解できなくても楽しんでますが何か?

だれもそんな話はしてないと思われ
489音速の名無しさん:04/05/26 23:04 ID:CDpUAgNd
はぁ〜
490音速の名無しさん:04/05/29 08:56 ID:eolLC8Ij
あれだよあれ。
デブがGT-Rみたいなスポーツカー乗ってるから、
スポーツってイメージからかけ離れてくるんだよ。

一見スポーツマンじゃない人が、スポーツカー乗るのはダサいと言う、
イメージ作りが大事になるね。
491音速の名無しさん
イメージが全てだから珍走=レーサーな日本で
モータースポーツがスポーツになる日は永久にこない。