モータースポーツは本当にスポーツなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 




つーか機械の競争=ロボット大会じゃん。スポーツ番組にでてくんなよ。







2音速の名無しさん:03/10/12 12:59 ID:bZOg4/sS
>>1はYahooの某荒らし
3音速の名無しさん:03/10/12 12:59 ID:RWZwGhmR
ニダ
4音速の名無しさん:03/10/12 13:00 ID:pf7qMZWx
F1・K-1・プロレス・競馬・野球



いずれもスポーツではない。よってスポーツ番組に出るべきではない。
5音速の名無しさん:03/10/12 13:01 ID:qt/jjZOA
久しぶりの定期便スレに記念カキコ
6音速の名無しさん:03/10/12 13:01 ID:pf7qMZWx
F1=機械の競争・ロボット大会
K-1=ただの喧嘩
プロレス=学芸会
競馬=馬の競争
野球=豚の双六
7音速の名無しさん:03/10/12 13:02 ID:Y/+ej7la
>>1は、運動音痴
8音速の名無しさん:03/10/12 13:02 ID:pf7qMZWx

正直、速度交通違反でF1は社会的にふさわしくないから
モータースポーツ(スポーツじゃないけど)はこの世から消滅してほしい。

9音速の名無しさん:03/10/12 13:03 ID:dMDKhmG7
このスレ立てたヤシ…頭悪過ぎ。分かってないくせに知ったかぶりするとこうなる典型例(w
10音速の名無しさん:03/10/12 13:04 ID:pf7qMZWx

60`以下で走行しろ。

11音速の名無しさん:03/10/12 13:06 ID:RWZwGhmR
>>1はまだ免許の取れないリアル厨房なんだろ。
12音速の名無しさん:03/10/12 13:07 ID:wceQ7Crn
>>1
スポーツじゃあない。
サーカスもしくはエンターテイメントショーだ。
誤解すんな!
13音速の名無しさん:03/10/12 13:07 ID:W88BqCS0
シューマッハ六冠なるか!琢磨も電撃参戦!2003F1最終戦 日本グランプリ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1065745701/

199 名前:名無しさん@事情通 投稿日:03/10/12 12:17 ID:JSRLM8bc




つーか機械の競争=ロボット大会じゃん。スポーツ番組にでてくんなよ。




205 名前:名無しさん@事情通 投稿日:03/10/12 12:53 ID:JSRLM8bc

正直、速度交通違反でF1は教育上ふさわしくないから
モータースポーツ(スポーツじゃないけど)はこの世から消滅してほしい。



14音速の名無しさん:03/10/12 13:10 ID:zImbm1tC
まぁ秀才の俺様から見たら麻雀すらスポーツだよ、
頭の固いヤツらは汗かかなきゃスポーツじゃないと思ってるみたいだね
大橋巨泉がいい例だね、あいつはモータースポーツをスポーツじゃない
と言ってるからね

って吉田が言ってたよ
15音速の名無しさん:03/10/12 13:15 ID:vCMXH/BX
アホな1をきっかけに、スポーツという言葉を辞書で調べてみた。

スポーツ:日常の仕事を離れて楽しむ、諸種の運動、球技や登山など。


プロ野球選手、サッカー選手、F1ドライバーetc.

これらの人達はみんな日常の仕事が運動なので、スポーツとはいいません。彼等にとってはこれが仕事なのです。
よって、プロ競技全てがスポーツ番組にふさわしくないのです。
16音速の名無しさん:03/10/12 13:16 ID:Q+zfpxul
相手と勝ち負けを争うものは全てスポーツ
17音速の名無しさん:03/10/12 13:17 ID:CF1eY404
>>1
空気嫁
18音速の名無しさん:03/10/12 13:19 ID:pf7qMZWx
スポーツ・・・人間が主体の運動競技
19音速の名無しさん:03/10/12 13:19 ID:pf7qMZWx
F1=機械主体
F1・プロレス=やらせ主体
競馬=馬主体
野球=休憩主体
20音速の名無しさん:03/10/12 13:20 ID:TFj7ljxv
>>1
一回、真夏にやる2輪の耐久レースにでも
出てみれば?
21音速の名無しさん:03/10/12 13:20 ID:pf7qMZWx
F1なんてつまんねえ
22音速の名無しさん:03/10/12 13:21 ID:NZMpWrVI
よ夏
23音速の名無しさん:03/10/12 13:21 ID:vCMXH/BX
面白い
24音速の名無しさん:03/10/12 13:22 ID:pf7qMZWx
石油頼み
25音速の名無しさん:03/10/12 13:26 ID:pf7qMZWx
フジが誰かの主観だけで持上げようと必死なのが痛すぎ




       一般的に日本じゃF1≠スポーツ&不人気なんだよ



そしてこの見解は全く正しい。
26音速の名無しさん:03/10/12 13:27 ID:wceQ7Crn
>>25
今年の鈴鹿の視聴率は20%越えるよ?w
後から面白いって言っても認めないよ?w
27音速の名無しさん:03/10/12 13:28 ID:U5friBmg
350キロからの100キロに落とすブレーキング
横G 4以上

普通の人なら即、失神です
コントロールしているのはロボットでは無く人間です

>>1はどんな祭りにも参加できない可哀想な
友だちのいない人です
みんなが盛り上がってるのが嫌いなんでしょう
28音速の名無しさん:03/10/12 13:30 ID:50QgIdh2
>>1の言うことはもっともだ
F1レーサーは機械に頼らずに自分の足で走るべきだ
29音速の名無しさん:03/10/12 13:31 ID:pf7qMZWx
>>27
速度違反だな。
こんな反社会的な競技は即刻廃止かルール改正すべきだな。
むしろ逮捕しろ。
30音速の名無しさん:03/10/12 13:33 ID:vCMXH/BX
じゃあ逆にスポーツじゃなかったらどうなのよ。
スポーツじゃないからつまんないのか?
スポーツじゃないからやっちゃいけないのか?
わざわざ分類に分ける必要はない。
ただ、競技としてスポーツの要素が大きいからスポーツ番組で扱われてるだけだ。でも扱い小さいよ・・・
そんなわけで1よ、モータースポーツの悪い所ばっかり見ないで、
面白さにも気づいてくれ。
食わず嫌いじゃ何も始まらない。
31音速の名無しさん:03/10/12 13:34 ID:U5friBmg
>>28
頭悪いねお前
白痴だろ
それとも障害手帳でも貰ってるのか?
自宅でPCの前にかじりついて二酸化炭素だけ吐き散らす
有害物質のお前らには理解できないだろう
引き篭りは生ゴミなんだよ >>1
32音速の名無しさん:03/10/12 13:36 ID:U5friBmg
>速度違反だな

サーキットに速度制限があるのか
リアルと否リアルの区別ができない
お前は引き篭りの世界でしか生きてないんだな
33音速の名無しさん:03/10/12 13:38 ID:Y/+ej7la
pf7qMZWx
pf7qMZWx
pf7qMZWx
pf7qMZWx
pf7qMZWx
pf7qMZWx
34音速の名無しさん:03/10/12 13:38 ID:50QgIdh2
大体さぁ、あんな道路をグルグル回ってるのを見て喜ぶなんて
お前らアホか

単純すぎるんだよ

35音速の名無しさん:03/10/12 13:39 ID:U5friBmg
ID:pf7qMZWx

マジでこいつ可哀想だね
友だちいないだろ?

知的障害者&身体障害者&朝鮮人だろ

羨ましいだな

二酸化炭素だけを吐き出す事しかできない
醜い引き篭りに間違いない
36音速の名無しさん:03/10/12 13:42 ID:LDlP4p6M
>>34
マラソンも走ってるだけ
サッカーも球を蹴ってるだけ
テニスも球を打ってるだけ
37音速の名無しさん:03/10/12 13:43 ID:vCMXH/BX
>>34
その点では運動会のリレーと同じなんだけどね・・・
運動会ではリレーって花形競技だし、一番盛り上がるよね。
抜いた抜かれたが面白いんじゃないか!
38音速の名無しさん:03/10/12 13:43 ID:/eC47pFl
いやいや水泳や陸上競技見てでワーワーいえる方がすごい。あれこそつまらん。
靴や水着もハイテクなんだが。
39音速の名無しさん:03/10/12 13:43 ID:U5friBmg
真面目に議論しようかと思ったけど
あまりにも低レベルのあほすぎて話にならん

>あんな道路

もー呆れるぐらいの馬鹿だね
マジで病気じゃない?

馬鹿が移るから落ちるわ

お前らはエロゲーでもやってろ
ヒッキー板にでもいけゴミ屑
40名無しさん:03/10/12 13:46 ID:Xl7/dt/G
>>39
エロゲーを馬鹿にするな
F1には妹が1人しか居ないけど
エロゲーには妹が12人いる。
41音速の名無しさん:03/10/12 13:46 ID:gImE8Scu
>速度交通違反

なんだ、そりゃ。もうちょっと勉強してからレスしろ。
42音速の名無しさん:03/10/12 13:47 ID:CF1eY404

        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  ここ糞スレ。
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´<_`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||


43音速の名無しさん:03/10/12 13:47 ID:pf7qMZWx
そもそも他力本願なのがモータースポーツ
44音速の名無しさん:03/10/12 13:47 ID:pf7qMZWx
フジが必死に盛り上げて空回りしてるのが根本的につまらないモータースポーツ
45音速の名無しさん:03/10/12 13:48 ID:DUnsMFEU
そんなことよりJSkySports(CSのスポーツ専門ちゃんねる)でビリヤードを放映するのはいかがなものか?
あれスポーツ?
46音速の名無しさん:03/10/12 13:48 ID:gImE8Scu
>>40
F1の妹って?
47音速の名無しさん:03/10/12 13:49 ID:pf7qMZWx
そんなことよりスポーツ番組でF1を放映するのはいかがなものか?
あれスポーツ?

48音速の名無しさん:03/10/12 13:50 ID:ODnFxsBn
そもそも釣られ過ぎなのがモータースポーツ板住人。
>>1には真剣に議論する気もなければ、そのための基礎知識もない。
49音速の名無しさん:03/10/12 13:52 ID:U5friBmg
F1が不人気
むしろそっちの方がありがたいね
馬鹿なミーハーなファンがいないと言う事
俺はこのまま不人気であってほしいね
阪神が優勝してにわかファン激増
あんなもんはいらないね
F1に   不人気大歓迎   
50音速の名無しさん:03/10/12 13:52 ID:pf7qMZWx
この板がプロレス板の下にあるのは正しい。
51音速の名無しさん:03/10/12 13:53 ID:uVdGMIBf
スポーツ≠モータースポーツ
52音速の名無しさん:03/10/12 13:55 ID:YL3fWFed
>スポーツ番組でF1を放映するのはいかがなものか?

どういう意味じゃ?
日本語として理解できない。
F1をスポーツ番組として放送しなくても良いよ。F1を放送してくれれば。
別にスポーツにしてくれと頼んでないから。
53音速の名無しさん:03/10/12 13:55 ID:pf7qMZWx
F1改めロボット大会にしろ
54音速の名無しさん:03/10/12 13:55 ID:U5friBmg
むしろ
地上波放送をなくしてほしいと思う
そうすれば、厨がいなくなる
不人気大歓迎だ
55音速の名無しさん:03/10/12 13:56 ID:pf7qMZWx
全く放送しなくて良いと思う
56音速の名無しさん:03/10/12 13:57 ID:YL3fWFed
と、こういう風にあと30分時間を潰すのも乙なものかも。
57音速の名無しさん:03/10/12 13:58 ID:U5friBmg
ID:pf7qMZWx=PCだけがお友だち プップッ
58音速の名無しさん:03/10/12 13:58 ID:pf7qMZWx
F1なんかに貴重な時間を費やすのも如何なものか
59音速の名無しさん:03/10/12 14:00 ID:U5friBmg
ID:pf7qMZWx

低学歴・童貞・ヒキの白豚エロゲー大王
60音速の名無しさん:03/10/12 14:01 ID:U5friBmg
>>58
引き豚のお前が時間の無駄?
関係ないだろお前に プップッ
61音速の名無しさん:03/10/12 14:04 ID:ufacLg6N
射撃、ダ−ツ、ビリヤード、アーチェリーもスポーツじゃないのか?
特に射撃、アーチェリーはオリンピック種目にもなってるぞ。
62音速の名無しさん:03/10/12 14:05 ID:U5friBmg
ID:pf7qMZWx

ミジメな白豚の泣き言のスレ
63音速の名無しさん:03/10/12 14:19 ID:Io03Qs5k
ニュー速から来ますたーーー がんあれID:pf7qMZWx
64音速の名無しさん:03/10/12 14:20 ID:50QgIdh2
煽りすら放置できないのか
もうお前らF1を水陸両用に改造して北朝鮮逝け
65音速の名無しさん:03/10/12 14:27 ID:xEjL/7Ke
なにも身体能力を競うものだけがスポーツではないよ。
技能にある程度アクションがあればスポーツになる。
66音速の名無しさん:03/10/12 14:30 ID:/eC47pFl
モーターのスポーツだ。
だからいいのだ。
67音速の名無しさん:03/10/12 14:31 ID:oCPiAe+K
ラジコンはスポーツですか?
68音速の名無しさん:03/10/12 14:42 ID:bf8wuoL2
吹き矢はスポーツらしい
69音速の名無しさん:03/10/12 14:47 ID:q3DM/8FV
−−−  糞  ヌ  レ  糸冬  了  −−−
70音速の名無しさん:03/10/12 15:47 ID:K6z9csjf
ヌ レ ヌ レ 再 開
71音速の名無しさん:03/10/12 15:48 ID:Ij55Xl8x
おい>>1
もっと頑張れよ
全然面白くねーぞ
72音速の名無しさん:03/10/12 16:09 ID:FtPdivjw
レーサーに必要なもの、「コネとお金」
こんなのはスポーツと言わない
73音速の名無しさん:03/10/12 18:07 ID:pf7qMZWx
日本のレーサーは低学歴が多いねw




あ、
モータースポーツ?=ロボット大会≠スポーツ
ね。
74音速の名無しさん:03/10/12 19:05 ID:U5friBmg
>>1の変態君はもう直ぐ少女監禁で逮捕されるようです
75音速の名無しさん :03/10/12 19:30 ID:RYBXtHNd
ゴルフってスポーツじゃねえだろ
76音速の名無しさん:03/10/12 19:58 ID:nXFhDoT+
まスポーツでもスポーツじゃなくてもいいじゃないか。
77音速の名無しさん:03/10/12 19:59 ID:5rNY7B9x
sage
78音速の名無しさん:03/10/12 20:11 ID:U5friBmg
>>1
花田勝似のキモデブ
79音速の名無しさん:03/10/12 20:14 ID:GRX4Je24
車の運転ってふつうの乗用車でもかなり疲れるよな?
80音速の名無しさん:03/10/12 21:04 ID:U5friBmg

>>1 何だかんだ言っても地上波十時から見る奴
  花田勝似厨房
81音速の名無しさん:03/10/12 21:25 ID:bmRVswj/
>>14に亀レス
マージャンは競技だがスポーツではない。
スペインの闘牛はスポーツだが競技ではない。
競技とスポーツをごちゃ混ぜにするべきではない。
82音速の名無しさん:03/10/12 21:37 ID:VKvsmyMk
F1もスポーツというより競技だな
83音速の名無しさん:03/10/12 21:56 ID:VhUE20ax
>>1は大橋巨泉
84音速の名無しさん:03/10/12 22:33 ID:pf7qMZWx
F1は単なるロボット大会だな。
85音速の名無しさん:03/10/13 00:01 ID:2esZMM3o
ほんとに最高だったね
F1
マジ最高
86音速の名無しさん:03/10/13 00:56 ID:UfTwyl/J
F1ってつまらないね。


こんなのに萌え萌えしてる奴ってバカじゃないの
87音速の名無しさん:03/10/13 00:57 ID:QxfJ9roj
>>83
ワラタ
88音速の名無しさん:03/10/13 00:59 ID:ll0t60e/
まあ、F1だろうがサッカーだろうが

見てるだけなのはスポーツでもなんでもないけどな
89音速の名無しさん:03/10/13 01:04 ID:KN3ZhfQ3
>>1
おまえ東京学芸大出てないか?
芸大出た俺の従兄弟が同じ事いってたんだよ。
それ以来頭きてるから口聞いてないけど。
もし俺の従兄弟ならコミュニケーションとるのはイヤハヤ
何年ぶりだあ?
90音速の名無しさん:03/10/13 01:23 ID:PBO/QrUF
モータースポーツなんかを見る時にさ、
人間が操ってるのが見えずにクルマそのものしか見てない奴がスポーツじゃないって感じるんだろうね。
単純に視覚でしか物事を捉えることができないような幼稚な事言ってるほうが頭悪そうに思えるんだけど・・

1.自動車を人が使う道具であると理解していない事。
2.人間関係が極端に欠如している。
3.想像力に関して異常に貧困である。
4.モータースポーツに憧れつつも自国にはその能力も
 環境も無いコリアン人の嫉妬心によるもの。

以上4点が原因だと考察される。
ところでこういうやつらが道路で事故起こすんじゃないの?
つうわけで >>1は反省しろ。
91音速の名無しさん:03/10/13 01:26 ID:Ux05l00o
道具を介してしか一切の身体動作が競技に反映されないから
スポーツじゃなく見えるんじゃないかい?

テニスとか道具無いと出来ないけどボール追ってる瞬間は一切道具を使ってない。
そういう瞬間がモータースポーツには無いから身体主体であるスポーツではないと言われる。
92音速の名無しさん:03/10/13 01:33 ID:g5LzsaGe
実際操ることを意識して乗って、向上心もってそれをやり続ければスポーツだと実感できる。
街中乗ってるだけじゃバイクは疲れないけど、サーキットや本当はいけないんだけどワインディングを攻めたりすると
本当に疲れるし体が痛くなる。
93音速の名無しさん:03/10/13 01:34 ID:UfTwyl/J
F1やめればいい
94音速の名無しさん:03/10/13 01:44 ID:73GoO0q0
モータースポーツがスポーツじゃないとかボザくヤツは、
一度レーシングカートに乗ってから言え。
95音速の名無しさん:03/10/13 01:44 ID:PBO/QrUF
確かに道具の性能が競技結果に大きく反映されるとこはあるね。

個人的には他ジャンルのスポーツ含めて同一性能の着衣と用具を
使うべきだと思う。ほんと理想はね。

ただ用具の開発者達も含めてチームワークで戦っている・・のかな?

モータースポーツ選手の運動量、運動能力と判断力もすさまじい
と思うからプレイヤー(ドライバー)自身はスポーツしてるといえる。

難しい話だね。特に道具に大金使うF1なんかは。
96音速の名無しさん:03/10/13 01:52 ID:HctA4bwo
まぁ、汗をダラダラ流してクタクタに疲れるまで動き回るのがスポーツだと
勘違いしている「スポーツした気になっているDQN知障」はほっておけ。
97音速の名無しさん:03/10/13 01:54 ID:isNKspL7
>>1
1は免許持ってないです 代わりに謝っとく m(___)m
98音速の名無しさん:03/10/13 02:00 ID:PBO/QrUF
観客に対人間の競技だと感じさせるパフォーマンスが少ないのもスポーツらしく見えない要因かな。

とはいえ田舎のレースじゃスポーツマンぽくないレーサーばっかりだしね。偏見もたれても仕方ないな。
柔道や剣道のような礼節さは難しいとしても
せめてサッカー選手位のスポーツマン意識はもってほしいよ。

レーシングマシンがまず第一に好きっていうような奴ばっか。


99音速の名無しさん:03/10/13 02:02 ID:J1A6D4xF
「じゃあ、君のいうスポーツってどんなものなの?」
って訊いて欲しかったのじゃ。1は。

せっかく、彼なりに練りに練った答えを用意していたのに。



という、お話。
100音速の名無しさん:03/10/13 02:03 ID:HctA4bwo
>>98

まぁ、どのスポーツ競技にもマテリアルのスペヲタというのはいるもので・・
101音速の名無しさん:03/10/13 02:07 ID:BnxESvnY
そもそも自動車レースはヨーロッパの
貴族の遊びから発達してきたものだから
今の日本で、金持ちの道楽と見られても
無理はないと思う。



でもモータースポーツはおもしろいヨネ!
102音速の名無しさん:03/10/13 02:21 ID:PBO/QrUF
社会に対してスポーツだとアピールせざるを得ない部分もあるんだろうね。かなり。

でもこれだけF1が認知された今だから単純に競技にしてしまっても大丈夫じゃないかな?

マシンの性能やレースそのものには魅力あるもんね。
その中でスポーツ寄りのルールをつくってほしいな。



103フライングフィン:03/10/13 02:48 ID:mb46su8z
元F1レーサーの片山右京の身体能力は学生当時日本大学で1番だった
104音速の名無しさん:03/10/13 03:04 ID:73GoO0q0
ちなみにおれは、モータースポーツは見るものじゃなくて、やるものだと思う。
105音速の名無しさん:03/10/13 03:25 ID:WyGDarVj
基本的に同感
だが、ある程度やった上で見ると面白い
106音速の名無しさん:03/10/13 04:29 ID:UfTwyl/J
モーター?スポーツ?は見るのもやるのも馬鹿らしい。



安全運転してろバカが。
107音速の名無しさん:03/10/13 07:19 ID:jbUV3/zF
タラバガニがカニではないのと同様、モータースポーツがスポーツじゃなくても問題なし。
108音速の名無しさん:03/10/13 07:40 ID:51knnqMB
いかにも古臭い『典型的日本人』発想の下らん議論・考え方やな
109音速の名無しさん:03/10/13 10:42 ID:DxNyBD92
>>73
> 日本のレーサーは低学歴が多いねw

その意味ではレーサー=スポーツ選手でいいだろ
スポーツ選手なんて推薦でしか学歴作れない奴ばっかだろ?
110音速の名無しさん:03/10/13 14:50 ID:J5wwMHZF
アホコテが知ったかしてるからこの様なクソスレが立つ・・・
どれだけ疲れるか?身近に乗用車があるから勘違いしやすいけど
レーシングカーを乗りこなすには凄ざましい体力と精神力が必要なのだよ。
前レスにあったがレーシングカーにでも乗ってみろ
本人が死ぬ気で走ってても周りからみたらトロトロ・・・のくせに
一周もしないうちに腕が上がる(疲れる)であろう。
>>1の気持ちは解るが(釣りだろうけど)
漏れも他のスポーツをしてる時はそう思ってた・・・
だが、実際自分がレースを始めた時・・・疲れ死んだ
いままでやってきたスポーツの中でこれ程ハードなモノはなかった。
そう強いて言うならマラソンの様なものだった・・・苦しいが足を止められない
頭で解っちゃいるが体が言うことをきかない・・・
因みに某全日本カテゴリーの最低トレーニングは腕立て1000回毎日
ジョキング10キロ毎日であった。
これをこなしてないとスタミナがもたんかった・・・・
って事で板レベルを下げてるコテハンをいたぶろう

(重・з・)F1板のレベルが低下している訳(大・з・)3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1061870287/l50
111音速の名無しさん:03/10/13 15:01 ID:rzr6Iv/0
ID:UfTwyl/J >>106

身体障害者の車椅子の知的障害者の
お前はうらやましくて仕方がないんだね
112音速の名無しさん:03/10/13 15:04 ID:rzr6Iv/0
F1は世界の超一流企業が参加する
セレブのスポーツ
貧乏臭い低脳はスポーツ新聞片手に
野球帽でも被って野球 サッカーでも
見てろや 貧民
113音速の名無しさん:03/10/13 15:47 ID:4oaoKKNx
ニュー速から来ました。
リーダーってどうやって生きてるの?
114音速の名無しさん:03/10/13 17:26 ID:KMd7fUki
夏季アジア大会のビリヤードよりましだと
思うが。
115音速の名無しさん:03/10/13 20:15 ID:I8xdERpz
しかし、WRC北海道のスレッド、無いなあ。
116音速の名無しさん:03/10/13 21:44 ID:2UTaKDl8
>115
【ラリー】RALLY HOKKKAIDO【北海道】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1030845641/
117音速の名無しさん:03/10/14 14:58 ID:jhmlCMDO

んだから、身体的な筋力向上も汗をかくのも目的を達するための手段でしかねーんだって。
エセスポーツ馬鹿は鍛えた筋力やどれだけ汗をかいたかがスポーツという行動をした気に
なっている基準になっているからな。モータースポーツでいえばマテリアルを語るだけのスペヲタだ。

こんだけ苦しい思いした、怖い思いをした、親子の縁切った、家庭をないがしろにした、
腹減った思いをしたから良い成績を残せるとか、スポーツはそういう判断基準で語れるものじゃけしてないの。
だから、どれだけ疲れるから凄いとか、こんだけ汗かくとかはスポーツしたことの判断基準として
語る上では恥なの。わかる??
118音速の名無しさん:03/10/14 15:53 ID:ykUsC3Rz
>>1
Real Racing!Real Sport!と唱えてる某レースシリーズにも言ってやってください。
119音速の名無しさん:03/10/16 01:53 ID:TsxIyOb0
F1以上に心臓を酷使するスポーツって何かある?
120音速の名無しさん:03/10/16 01:56 ID:cj638pkq
そろそろドーグを使用するスポーツも認識せねばいかんだろう?
裸一貫、フンドシ一丁で汗まみれになるだけがスポーツではないよ。
121音速の名無しさん:03/10/16 02:04 ID:wiowSddM
ちっ、もう少し早く来れば
リアルタイムで厨をヲチれたのに・・・
122音速の名無しさん:03/10/16 02:10 ID:Ozy5lpwQ
あんたみたいなのを厨と言う。
123音速の名無しさん:03/10/16 02:24 ID:JMEOXuFu
まあ日本人の感覚としては生身の人間が苦しそうにしてるのを
みて、ガンバレというのが好きだからな…

だから特にマラソンなんかは日本人の心を捉えるだろ
それに加えて「みんなで頑張る」って横並びの意識も加われば
駅伝になるし

鍛え上げられて大きなストレスをアッサリ受け止めて、ヘルメ
ットに隠された顔からは表情が見えなくて、しかも車=楽チン
な道具としか思ってない人が多いとくればとても理解されにく
い世界だよな
124音速の名無しさん:03/10/16 03:46 ID:mq4Af53Z
一時期8耐が盛り上がったのは駅伝みたいなものだったからか。
125音速の名無しさん:03/10/16 06:38 ID:TsxIyOb0
セナはレース後はぐったりしてたけどミハエルが表彰台でジャンプしたりするから人気が落ちたのか・・・。
実際は今のマシンとレースの方が肉体的にはきついのにね。
126音速の名無しさん:03/10/16 17:00 ID:/8ekarPD

8耐久はただの我慢大会と捉えられてるからな。
単なる精神的・肉体的苦痛を乗り越えているってことで一般ウケしたのかな。

きっと、一般には持久力を競うスポーツとしては捉えられていないと思う。
127音速の名無しさん:03/10/16 22:55 ID:1oxd4lGg
>>1
もしキミが汗をかく量が少ないからF1はスポーツじゃない!
とか言うならそれは間違っている

殆どのドライバーが1レース(本戦のみ)で
あの短い時間(本人にとってはかなり長いが・・・)の内に
発汗によって2〜3`は軽く体重が落ちてしまうのだ

給水しながら走っていても・・・

1よキミは1時間半位で
体重が2〜3`も落ちるスポーツをした事が有るか?

まずレーシングカートにでも乗ってみて それなりのタイムを出して
それでも「こんなんチョロイぜ!」とか言えるなら
好きにするがいいさ・・・
128音速の名無しさん:03/10/16 23:06 ID:2bB6TtGW
ドライバーやライダー以外(設計者やメカ肉)はスポーツじゃない競技だが、ドライバーやライダーはスポーツ競技だ
129音速の名無しさん:03/10/17 00:38 ID:PDQS1OIT
消費するカロリーはマラソンの1レース分に当たり、しかも二週間おきのレースだからマラソン以上にハードだね。
130音速の名無しさん:03/10/17 00:59 ID:VfgDfnSx
じゃあ鈴鹿1000キロとかGTマレーシアなんかも我慢大会だと思うが
131  :03/10/17 01:18 ID:hSL3WU1p
>>125
昔の方がドライバーにはきついぞ。
右手でシフトアップダウンしながら左手でパワステのないハンドルを
押さえながらコーナリング中のGと戦ってただぞ。
レース後は、手は豆だらけだし、手と腕の筋肉はパンパンに張るぞ。
132音速の名無しさん:03/10/17 01:22 ID:7FVdkcby
そうそう、昔のほうがはるかに肉体的にキツイって!
今のマシンはハイテクだらけで運転自体もより簡単になってるみたい
だしね。何よりスピンが少ないのがその証拠。
大体人間の体力自体が昔に比べて落ちてるみたいだし。
133音速の名無しさん:03/10/17 01:24 ID:AALC/QGf
現在のほうがエアロダイナミクスの発展により、体にかかる
Gが昔に比べてはるかに大きいから今のドライバーのほうがキツイはずだけどな。
134音速の名無しさん:03/10/17 01:28 ID:vV6r5aYg
きついことをあらわす例として、>右手でシフトアップダウンしながら

ほんと、F1オタクって体動かすことと無縁なんだな。
135音速の名無しさん:03/10/17 01:43 ID:ZU8gWnoI
鈴鹿8耐なんて走った後体温が40度超えるらしいぞ
他のモタスポでも似たようなレベルだろうし
そんななかで正確に運転するのって並ではない
136音速の名無しさん:03/10/17 01:50 ID:49Y9xDva
>>134
読解力ないのか?この馬鹿は...
シフトチェンジが重労働だとは書いてないぞ、手が3本あるならともかくチェンジ中しながら片手でパワステなしのステアリングきってコーナリングGに耐えるのがきついって書いてある。
137音速の名無しさん:03/10/17 01:52 ID:AQ9ca+s7
本来釣りや、乗馬、チェスなどもスポーツという。つまりゲーム。
138音速の名無しさん:03/10/17 01:53 ID:/26gh9L3
三下に釣られなさんな
139音速の名無しさん:03/10/17 02:05 ID:abjp1leR
スポーツの定義によるな。オリンピック的な規定だったらマシンのハンデ
ありすぎでスポーツとはいえない。顎レベルがあれほど記録作れたのが痛い。
体力使うって所はスポーツだが。全部ワンメイクにしろよ。
見るほうも目が肥えてきたことだしw
歴史的に技術的な発展目指して発展してきた訳だがそろそろ腕だけで
勝負するレースにせい!
140音速の名無しさん:03/10/17 02:11 ID:3EwRcDXc
体を酷使したらスポーツなのか?
とか言ってみる。

スポーツって何?
141音速の名無しさん:03/10/17 02:20 ID:hN6C7N0I
オナミー1時間して17回抜いたことあるけど、これってスポーツになりますか?
142音速の名無しさん:03/10/17 02:29 ID:fF+r8tm3
やってる方と見ている方が共に楽しめて成立するもんでないの?
143音速の名無しさん:03/10/17 02:58 ID:vV6r5aYg
やってるほうが女だったら、それなりに見てるほうも楽しめるよ。
144音速の名無しさん:03/10/17 03:04 ID:9Swx1f+m
スポーツ原理主義者のバカの壁。

こんな定義付けに何の意味があるんだ?

嫌いなら見なければよい。モータースポーツが存在する事は否定できない。
145  :03/10/17 03:21 ID:hSL3WU1p
>>134
モナコGPで1周あたり何回シフト操作するか数えてみろ。
そして試しに自分で、その回数だけ手首と腕を動かしてみてみれば
よくわかるよ。
146音速の名無しさん:03/10/17 03:38 ID:3EwRcDXc
ビリヤードはスポーツだけどカーレースはあくまでレースであってスポーツじゃないと思う。
たとえそれが地上でもっとも過酷な身体への負荷を要求する行為だとしても。
というのは外界に対していっさい自分の筋力を行使してないから。
道具で筋力を伝えるのと道具に筋力を伝えるのは全然違う行為だよ。
147音速の名無しさん:03/10/17 03:45 ID:crzq1A1g
本気出せば、
人間がわざわざ乗って運転しなくても
コンピュータで全自動運転できるだろうな。
148音速の名無しさん:03/10/17 03:59 ID:yThvnCQf

んだから、なんでスポーツ=筋力の強弱の勝負と考えるかな。

最終的な目的は各関節をどれだけ正確な角度・最適な速度で動かし、正確な入力を持続的に行うかが勝負でしょ?
これは陸上とか球技とか、どのスポーツでもいえるはず。
筋力強化なんてのは、それを高次元で達成するための一つの手段にすぎない。
強化しすぎて逆に邪魔になる場合だって多々ある。

>道具で筋力を伝えるのと道具に筋力を伝えるのは全然違う行為だよ。

というのも、各関節を正確な角度・最適な速度で動かし、
ベストな目的を達するというのを前提にすれば同じ目的さ。
149音速の名無しさん:03/10/17 04:01 ID:b/Nd8a9v
確かに、ローンチコントロールをはじめ、コンピュータ制御はなんとかならんか。
洋弓や射撃でロックオンできる装置を使うのと同じだな。

150音速の名無しさん:03/10/17 04:02 ID:yThvnCQf
>>147

コンピュータの自立制御で動作するロボットがやるなら純粋なスポーツとはいえない。

各サーボの動作を競うとか、制御プログラムのチューンとかの、
また新たなロボットスポーツというジャンルになってしまう。
151音速の名無しさん:03/10/17 06:46 ID:iuNopl0L
>>146の意見に反対

スポーツと言われる物は全て技術を
要する物だ。その技術を全て出し切る為に
筋力を使うんだ。
たとえば野球のピッチャーはバッターを倒す為に
投げる時、ボールに入力をするし、
バッターはピッチャーを倒す為に来るボールを
バットを使って入力する。
ビリヤードはボールを穴に入れる為に
キューを使ってボールに入力をする。
車は速く走る為にハンドルやペダルを
使ってタイヤに入力する。

もちろん今あげた中には、緻密な計算があって
「ここをこーしたら、こーなるとか」を全て計算の
上で入力する。それは全て今までの経験から来る
瞬間的な反応で、それをよく本能的な行動と表現する
アスリートがいる。
152音速の名無しさん:03/10/17 06:47 ID:iuNopl0L
スポーツじゃ無くても全ての物は物理的な
要素の組み合わせだから、その全ての物に限界点がある。
100パーセントのラインがある。
その限界点に近い所で戦っているのが優秀な人間だ。
だからそこが一番、重要だと思う。


タイヤにだってボールにだって限界がある。
タイヤは切り過ぎれば、逆に曲がらない
ボールはバットの下であればゴロになるし
上過ぎればフライになる。
最適な入力をしなきゃいけない。



>外界に対していっさい自分の筋力を行使してないから。
 道具で筋力を伝えるのと道具に筋力を伝えるのは全然違う行為だよ。

そうじゃ無くて道具を最大限に生かす事が重要。
それに重いハンドルとペダルを使ってタイヤに入力している。
タイヤはいったいどこと接しているんだっけ?
153音速の名無しさん:03/10/17 06:48 ID:iuNopl0L
野球も車も体力を使うのでは無く、技術を体力で
駆使して、限界で戦っている。

なんでそれを解んないんだ。なぜ車だと、自分がちょっと
飛ばしているのと、M.シューマッハーが限界で
戦っているのを一緒にするんだ。

野球はチームはダメでも、個人の成績も見れるから
優秀なのが解かるけど、F1の場合はチーム力で決まる。
でもその優秀なチームにいるのも優秀なドライバー。
154音速の名無しさん:03/10/17 07:10 ID:0NPOfu3i
四輪はともかく
二輪はスポーツだろ。
155音速の名無しさん:03/10/17 07:23 ID:P0RKj355
>>154
だから限界に達する為に体力使えば
スポーツだろ。
156音速の名無しさん:03/10/17 07:53 ID:9J1n8rAE
オリンピックもF1も大衆を喜ばせるための見せ物である点では同じ。
こういっちゃナンだが、スポーツ選手なんて、猿回しの猿と本質的
には変わらんよ。

プロスポーツは全て興行なんだよ。お金が動くから社会的な価値が
ある。仮に、ロボコンが爆発的に人気が出て、プロチームができて、
世界中を転戦する世界選手権が成立すれば、スポーツとして認知さ
れるだろうね。機械を使うからスポーツじゃない、なんてのは幼稚
な屁理屈だよ。
157音速の名無しさん:03/10/17 08:01 ID:p40ndMsv
一度レーシングカートに乗ってみれば解る
レースはスポーツだ!!
158音速の名無しさん:03/10/17 08:28 ID:aN3zTk6H
書道もスポーツです
159音速の名無しさん:03/10/17 08:48 ID:P0RKj355
>>155の書き方は間違ったね。

だから限界に達する為に体力使えば
機械を経てもスポーツだろ。
160音速の名無しさん:03/10/17 08:54 ID:OLC7yGnq
グランツーリスモ3もスポーツです。
161音速の名無しさん:03/10/17 08:57 ID:mOIddt7U
>>157

カートで1日ハードに走り込むと、2`以上体重が減るときがある。
ポカリを2g以上飲んでるにもかかわらずに、だ。

スポーツだよ。
162音速の名無しさん:03/10/17 08:59 ID:u2c43xKK
F1はビジネスです。
F1は広告と最新の技術品評会として興行を行ってます。
うちのドライバー、ちゃんとトップでマシンを運んできてくれますよ!高給料で雇ってますからね!
もちろんテレビの露出度高いから、世界中に宣伝できますよ!
なんたって年間のべ500億人以上の人たちが視聴している「レース」ですからね!
あなたの企業も是非、我々とパートナーシップを結んでみませんか?

ところで、F1ってスポーツなんですか?
なんか、スタート時もコーナー脱出時もコンピューターがやってくれるんですよね?
AT限定免許しか持ってないけど、私にもできるかなぁ。。。
猿でも運転できるって、某氏も言ってたしね!
163音速の名無しさん:03/10/17 09:03 ID:tlAsYGIZ
モータースポーツをスポーツじゃないと言う奴に
何がスポーツで、何がスポーツじゃないかと聞きたいよ。
164 :03/10/17 09:13 ID:A9GVqSyJ
F1を舞台にプロレスをやって欲しい自分がいる。
165音速の名無しさん:03/10/17 09:34 ID:tlAsYGIZ
ドライバーにとっては、間違えなくスポーツだ。
スポンサーにとっては、間違えなくビジネスだ。
166音速の名無しさん:03/10/17 09:38 ID:JSrJNa2+
全自動運転のF1に乗るドライバーは、間違えなく我慢大会だ。
167音速の名無しさん:03/10/17 09:39 ID:/L3rTcxy
間違いなく
168音速の名無しさん:03/10/17 10:04 ID:xOnuQSbf
オリンピックに無い種目をスポーツではないなどと言う気は毛頭ない。
ただ、オリンピックにモータースポーツないな。
なんで?
169音速の名無しさん :03/10/17 10:13 ID:UI10Yr6H
少しは頭使えよ低脳
170音速の名無しさん:03/10/17 10:25 ID:I4/7EjWd
↑フフフ。
171音速の名無しさん:03/10/17 10:36 ID:1Z10WO7r
F1は乗るのが簡単だっていうけど、それは運転の話で、
実際に乗ってる間のGはハンパじゃないらしい。
大体、だれでも簡単に乗れる車で100分の何秒縮めるのがどれほどむずいか。
シンプルである分、驚異的な集中力と体力が必要なんだろ。
今は技術とかあんまし関係ないだろうが、雨のレースなんかは腕の差が出ておもしろい。
ていうか来年からドライバーズエイド禁止になるって話はどこいったんだ?
せめてLCSだけでもなくしてくれよ・・・。
172音速の名無しさん:03/10/17 11:13 ID:veqvivF7
来年からLCは禁止。TCSは160km/h以下では作動させないようにする。
173音速の名無しさん:03/10/17 11:20 ID:u2c43xKK
>>172
なんで、TCSだけ100MPH以上はOKなの?
174音速の名無しさん:03/10/17 13:33 ID:yThvnCQf
低速から加速時だけのホイルスピン抑制を許すためか?
175音速の名無しさん:03/10/17 14:02 ID:vV6r5aYg
>>173
安全のためじゃない?
176音速の名無しさん:03/10/17 14:10 ID:Fui3ME6v
そうそう。スピード出して走ると危ないからだろうな。
177音速の名無しさん:03/10/17 14:12 ID:NnSOClwx
マニュアルミッションのF1がまた見たいね〜。
モナコなんて片手運転している時間の方が多いんじゃないか?
なんて感じだったし。(ちょっと大げさだけど)
178音速の名無しさん:03/10/17 14:14 ID:6zI4EGoj
>>177
シフトミスでブローしまくりになるんじゃないか?
179音速の名無しさん:03/10/17 14:28 ID:NnSOClwx
90年モナコのアレジ対ベルガーの車載映像は今でも良く見返すよ。
ほんと、何回シフトしているんだという感じ。
今で言えばミナルディ以下の型落ち市販型フォードを積んだティレルに
マクラーレンホンダが追い付けないんだから、あれは見応えがあったね。
180音速の名無しさん:03/10/17 14:36 ID:qO7wa+yA
>>178
昔はそれでもほとんどミスしてなかったけどな。
181音速の名無しさん:03/10/17 14:37 ID:QvmX3Oy2
車載といえば、鈴鹿でセナとプロストがシケインでぶつかったレースをよく見返す。
エンジンスタートからフィニッシュして車を降りるまで全編車載映像最高!
182音速の名無しさん:03/10/17 14:51 ID:3EwRcDXc
F1がスポーツなら2ちゃんもスポーツだよな?
如何に的確なタイミングで的確な文章を入力し送信し
どれだけすばやく敵のレスをキャッチし効果的な対応をするかは
指先の運動の正確さに掛かっている訳だから。
な、そうなんだろ?
183音速の名無しさん:03/10/17 14:55 ID:yThvnCQf
そうですね
184音速の名無しさん:03/10/17 14:58 ID:3EwRcDXc
自分の筋肉でクルマが速くなったりしないのにスポーツだとは思えんな。
曲がらない車が曲がるようになったりする訳でもないし。
疑いなくスポーツだといってもらえる競技は必ず道具の機能に自分の体力が加わって
スイングなり何なりが生まれてるもの。
飛ばないラケット使ってもパワーでカバーできるしグリップしない靴で走っても
ランナーに速さがあるならそれなりに速い。ビリヤードですらそういう要素がある。
モータースポーツもスポーツだけど一般的なものとはやっぱり違うよ。
だからどうだと言うものでもないんだがね。
185音速の名無しさん:03/10/17 14:59 ID:97O8aP1c
本当の意味でスポーツと呼べるのは、
ヨット、登山、山スキー、自転車、サーフィンくらい。
つまり大自然を相手に、勝敗とは関係ないもの。
競技になるとスポーツじゃないんだって、イギリス人が言ってた。

F1はサーカス。
186音速の名無しさん:03/10/17 15:14 ID:2hQ6eQDH
>185
その「イギリス人の話」には別バージョンがあったように思います。

「本当のスポーツとは外洋ヨット、登山、そしてモータースポーツだ。これらのスポーツは
真に大人と子供を分けることになる」との意でした。

スポーツの要素に「危険な状況下での適切な判断力と勇気」をいれているのですね。
日本でいわれるスポーツの大半には「勇気」は入っておりません、よーするに
それらは「スポーツ」ではなく、単なる「ゲーム」なのですよ。

187音速の名無しさん:03/10/17 15:17 ID:2hQ6eQDH
上記に+します:

いかに鍛え上げた筋肉をもってしても、「ベルサーチを着込んで、派手なスポーツ
カーで見栄を張る野球選手」を貴方は「スポーツマン」として尊敬できますか?
188音速の名無しさん:03/10/17 15:19 ID:3EwRcDXc
田舎者のドラーバーはベルサーチなんか着ないよ。
189y:03/10/17 15:28 ID:U5u/IiLD
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
190音速の名無しさん:03/10/17 16:24 ID:2hQ6eQDH
>188
貴殿は誤解をしている、田舎モノがベルサーチを着るのだよ。
191音速の名無しさん:03/10/17 17:02 ID:hN6C7N0I
>自分の筋肉でクルマが速くなったりしないのにスポーツだとは思えんな。
>曲がらない車が曲がるようになったりする訳でもないし。

レーシングカーは筋力がないとまともに運転できないよw
192音速の名無しさん:03/10/17 17:15 ID:AQ9ca+s7
まー1度普通の車でもいいから、全開でサーキット10週してみろ体中筋肉パンパン
で、頭ガンガンしてくるから。 
193音速の名無しさん:03/10/17 17:51 ID:97O8aP1c
>>186 誰だっけねー、記憶の隅にあるんだけど。
忘れてたけど、確か乗馬も入ってた気がする、オリジナルには。

「たった1人で、大自然に立ち向かい、道具を使って生を感じるのがスポーツ」
こんなニュアンスだったかな。

ところで、スポーツマンNO1は誰だ、っていう番組でJハントが一番になった事がある。
76年のチャンピオンだよ。
194186:03/10/17 17:56 ID:2hQ6eQDH
>193
よくぞご存知で!

しかしハント氏は破滅型だったわな・・・
195音速の名無しさん:03/10/17 18:05 ID:97O8aP1c
破滅型のレーサーが好きだよ。
リント、ハント、ロニー、ジル、マンセル。
モントヤ、アロンソが今のお気に入り。

で、AS情報だったけど、Jハントは何をもってしてNO1だったのかな?
詳細はなかったよね、結果だけで。
196音速の名無しさん:03/10/17 20:23 ID:3EwRcDXc
>>191
論点が全然違うじゃないの。
197音速の名無しさん:03/10/17 20:54 ID:+Yxm2hLr
>>F1安置
筋肉(筋力)だけがスポーツ?
頭も使えよ・・・・
198音速の名無しさん:03/10/17 21:08 ID:JR75mY//
>>184
ところがどっこい、
じょうずな人がうんてんすると、
曲がりにくい車が良く曲がるようになるんだよ。

ふしぎだねえ。
でも、それがテクニックというものさ。
199音速の名無しさん:03/10/17 21:25 ID:ZU8gWnoI
もうなんでもいいや
200音速の名無しさん:03/10/17 21:52 ID:3EwRcDXc
なにが、ふしぎだねえ、だよ。頭付いてるのかよ。
だいたいアンチジャネーシ
もういいや。
201音速の名無しさん:03/10/17 22:01 ID:EtB11jA2
選手が死ぬ確率が一番高いわけで
そういった意味では他のスポーツと
同じにされても逆に困る
202音速の名無しさん:03/10/17 22:03 ID:E1VpFuQR
スポーツじゃねーよ
モーター似非スポーツなんてマシンの良し悪しありきじゃねーか
おどれの体で勝負せぇ
203音速の名無しさん:03/10/17 22:05 ID:3EwRcDXc
カーレースのどこを見てスポーツで無いと感じているのか自分でもよく判らん。
とにかく何か種類の違うものを感じる。乗ってる個人としては十分スポーツなんだろうけどな。
相手との競い合いという部分でスポーツとは別なものしか見えん。
204音速の名無しさん:03/10/17 22:07 ID:3EwRcDXc
射撃はスポーツか?というのを考えてみるのもいいかもしれんが
スポーツサロン板にでも行ったほうが面白そうなのでもうやめた。
205音速の名無しさん:03/10/17 22:09 ID:97O8aP1c
じゃ、モータースポーツはスポーツではないと結論がでたところで。
206音速の名無しさん:03/10/17 22:09 ID:JR75mY//
>>200
これでも、あたまが大きいとよくばかにされたものさ!

4Gという、かこくなじゅうりょくかんきょうの中で、
ミリたんいのごさもゆるされずに、
正確にきかいをおぺれーとすることのきびしさとか。

いっぽまちがえると、死んでしまうことだってあるのさ!

じゃ、しゃげきなんかもスポーツじゃないのかな?
207音速の名無しさん:03/10/17 22:21 ID:Yqk+/Ljs
>>184
だから筋力がなきゃ最大限のプッシュは出来ない。
体が万全じゃないと思うように操れない。
だから技術があっても、それを出し切るには
それを生かしきる為に、筋力が必要だ。
208音速の名無しさん:03/10/17 22:27 ID:/L3rTcxy
専属トレーナーがついて毎日ハードなトレーニングをこなしてるのだから、
体力、筋力がないと話にならないんだろうな。
DTMのメルセデスチームなんて強化合宿で山登ったりしてるし。
209音速の名無しさん:03/10/17 22:32 ID:vV6r5aYg
>>206
漢字が苦手なの?
210音速の名無しさん:03/10/17 22:33 ID:ZEZTsSMf
早食い競争の連中も過酷なトレーニングをしている。
211音速の名無しさん:03/10/17 22:35 ID:3EwRcDXc
もういいやと言いつつ、まだチェックしてる訳だが
運動負荷はこの際全然関係ない、そんなの上のほう読めばわかる。
なんとなく判ったのは自転車の競技でバンクの途中で停止するような奴あるじゃない?
あれが俺にはスポーツに見えないのと同じかな。と思った。
で俺には「引き金引くだけ」の射撃はスポーツに見えるわけ。
この違いはきっと競ってる部分の違いなんじゃないかと思ったね。
駆け引きの要素が強い競技にスポーツマンシップwを感じないんじゃないかな。
色々考えるてそう結論付けた。

個人的に。
212サビオラ ◆kwus0BWccw :03/10/17 22:48 ID:E1VpFuQR
だからスポーツじゃねーよ
何度も言わすな
213音速の名無しさん:03/10/17 23:00 ID:JR75mY//
>>209
みんなばかっぽいから、わかりやすくかいているのさ。
ぼくはきがきくからね!

モータースポーツって意味をよくかんがえてみろよ。
きかいどうしの性能をを競わせることに意味があるんだ。
にんげんはその性能を最大限に引き出すお手伝いをするんだよ。
じどうしゃメーカーや、レース屋さんが技術力を競い合うスポーツさ。
きかいのスポーツなんだよ。

だからぼくこじんとしては、ドライバーの競い合いのようそが大きくなるほど
つまらないと感じるんだなあ。
214音速の名無しさん:03/10/17 23:01 ID:PDQS1OIT
>>131
昔と今のF1では求められる体力の質が変わってきたと思う。昔はとにかく上半身の筋力が必要でそういう体格のドライバーが多かった。
今のF1は強大なGに耐えるために強靭な心臓が必要でレース内容も軽タンクのスプリントレースで集中力がものすごい。
どちらがすごいのかは比べられないけどパワステが無いだけで昔の方が体力的には優れていたというのは短絡的だと思う。
それに現在のトレーニングの方がより科学的でF1に必要な体力を鍛えることができる。
心臓を鍛えるのは難しくてランニングなどでは心拍数は鍛えるほどに下がってしまう。F1に必要なのは酸素の摂取能力ではなくて高い心拍数だからね。
エアロバイクを全開でこいで最大心拍数を長時間保つトレーニングとかやってるのをフジの特番でもやってたね。
215音速の名無しさん:03/10/17 23:14 ID:N6dWAvY8
近藤マッチの車もそこそこなGがかかると思うが、
彼の心臓もすごいのか
216音速の名無しさん:03/10/18 00:13 ID:ulkgTkrm
肉体の限界に挑戦することがスポーツだ。
この定義では、
明らかにF1はスポーツと言える。

人間の肉体の限界に達した瞬間、彼(彼女)は神を見る。
この意味でも、
明らかにF1はスポーツと言える。
217音速の名無しさん:03/10/18 00:17 ID:sijGQxzq
「スポーツとは何か?」という命題に対する回答としては、
「スポーツ学者の数だけある」といわれるくらい数多く存在する。
218音速の名無しさん:03/10/18 00:26 ID:fyklICwF
どんな競技でも自分の能力を出し切れるいい道具を用意するのは当然
の事だろ
道具の優劣で決まるって言うけどさ、じゃあマラソン選手がそこらで
売ってるジョギングシューズでオリンピック出て勝てるのか?
スポーツ用品のメーカー同士でも開発競争は凄いぞ。速い奴は速いと
か言ってもレベルの低い奴相手にした場合だろ
ソレ言ったらプロがどれだけ一般素人と比べて速いと思ってるんだ?

まあモータースポーツがスポーツじゃないって奴は無免厨か、ちょっと
飛ばして速い気分でいるヘタクソのどっちかだと思うけどな
219音速の名無しさん:03/10/18 00:43 ID:/8w0ou76
>>1の言う通りスポーツ番組に出すのは間違ってるな。
地上波も毎日モーターレース番組というのを作って、より専門的にやるべきだ。
野球やサッカーのおまけで扱われるのは心外だな。
220音速の名無しさん:03/10/18 00:51 ID:xyKwKIcq
人気がないのでおまけ扱いは仕方ない。市場の原理。
人気がでたら、専門番組できるだろう。
221音速の名無しさん:03/10/18 01:06 ID:NOgR3gQg
お前らの好きな、タキ井上やユーンも出場できるスポーツなんだな。

222音速の名無しさん:03/10/18 01:09 ID:622kOw1Y
223音速の名無しさん:03/10/18 01:11 ID:2pjBEUZP
>>218
禿げしく同意!!
224音速の名無しさん:03/10/18 01:18 ID:8fAsgwoE
>>137
チェスは競技だがスポーツではない。釣りや乗馬はスポーツであり、条件によっては競技でもある
225音速の名無しさん:03/10/18 01:22 ID:8fAsgwoE
>>198
正反対に上手な人(セッティングにこだわるのが得意な人)は、最初から曲がりにくいマシンを敬遠することができる
226音速の名無しさん:03/10/18 01:24 ID:8fAsgwoE
>>215
愚か者にプロのモータースポーツが務まっていると感じるお前は愚か者
227音速の名無しさん:03/10/18 01:25 ID:8fAsgwoE
サーカスは競技じゃないスポーツだと思う
228音速の名無しさん:03/10/18 01:47 ID:dBKz3vXv
>>218
スケートの清水宏保は東京R&D製のシューズを選んでたな
229音速の名無しさん:03/10/18 02:48 ID:lL/9HUgc
>>226
215の行間を読めないお前が愚か者
230音速の名無しさん:03/10/18 08:03 ID:A0JQnO1s
スペースシャトルや有人ロケットも多分スポーツ
231音速の名無しさん:03/10/18 08:23 ID:xB5J9VK9
いい加減引き篭りの変態が立てたスレなんかほっとけ
議論するだけ無駄
>>1白痴の貧乏タレ ミジメだね
232音速の名無しさん:03/10/18 09:28 ID:OEi3UGQX
>>119
肝試し
233音速の名無しさん:03/10/18 09:28 ID:UCgaR/jL
>>213
つーか、車つくるところからドライバーの要素が入ってるからね。
234音速の名無しさん:03/10/18 09:42 ID:OEi3UGQX
モータースポーツ=モーターのスポーツってことで
235音速の名無しさん:03/10/18 09:46 ID:sTEAWKqi
>>233
まあね。そのひりつが問題なんだね。

機械とにんげんがゆうごうしたスポーツで良いとおもうよ。

やってたのしいのはにんげんのひりつが大きいやつで、
みてたのしいのはきかいの競い合いのようそが大きいやつかな。

そんな意味でも、
どっかのしらないお兄ちゃんたちがおんなじくるまで競い合うFポンなんかさいあくだね。
236音速の名無しさん:03/10/18 09:47 ID:gJ4bvBux
モータースポーツ経験者です。下位カテゴリーでは体力は必要ありません。
ですから、1のようなドライブしかしない人にとってスポーツと思えなくても当然です。
しかし、上位のカテゴリーになるとまったくハナシは別になります。
国内でもトップフォーミュラになるとかなりの体力等が必要になります。
ですから、マッチや岩城のように知名度だけで乗るドライバーでは勝てないのです。

私ですか?もちろんトップフォーミュラまでたどり着くことはありませんでした。
237音速の名無しさん:03/10/18 10:03 ID:Py0IDgf7
まぁ要するにたまたま体も使ってるってだけだな。
身体能力第一の競技じゃないんだよ。
れーすにつおい≠うんどうのうりょくがたかい、だからすぽーつとよびたくない
238音速の名無しさん:03/10/18 10:54 ID:0gOeGp4G
>>237
> まぁ要するにたまたま体も使ってるってだけだな。
> 身体能力第一の競技じゃないんだよ。
> れーすにつおい≠うんどうのうりょくがたかい、だからすぽーつとよびたくない

わかんねえヤシだな。運動能力が高くなくてレースに強いわけがなかろう?
少なくとも運動音痴はプロにはなれん。
239音速の名無しさん:03/10/18 11:04 ID:sTEAWKqi
いずれにしても
身体能力を競い合うことのみがスポーツだなんて偏狭な考えなのさ。

ああ、汗臭い汗臭い。
柔道部の部室の臭いがぷんぷんするね。
240音速の名無しさん:03/10/18 11:07 ID:eV0nGfI/
妄想特急「チューボー」屁理屈行きの乗車口はこのスレですか?
241音速の名無しさん:03/10/18 11:08 ID:0gOeGp4G
まあ、その、つまり、アレだ。
要は「スポーツ」の定義が人によってバラバラだから
こんな不毛な議論延々としてるってわけか。
242音速の名無しさん:03/10/18 11:15 ID:9fiW/xdH
童貞どものセクース談義並みのイカ臭さだな
243音速の名無しさん:03/10/18 11:16 ID:qDpFhKC8
アウトバーンにオービス置いて一網打尽だ
244音速の名無しさん:03/10/18 11:24 ID:0AY+YAGF
>身体能力を競い合うことのみがスポーツだなんて偏狭な考えなのさ。

身体能力を駆使することがスポーツにあたると考えて間違いないよ
もう一つ言っておくと「スポーツ」と「競技」もまた別のもの

「競技」はスポーツも含まれることが多々あるが
「スポーツ」は必ずしも競技であるとは限らない(むしろ競わなくても成り立つのがスポーツ)
245音速の名無しさん:03/10/18 11:28 ID:0AY+YAGF
>>218
>じゃあマラソン選手がそこらで
>売ってるジョギングシューズでオリンピック出て勝てるのか?

かなり昔にアフリカの選手でそんな事があったな(裸足だったかね?確か)
サッカーでも南米選手がボロいシューズで欧州選手をキリキリ舞させた奴がいた
246音速の名無しさん:03/10/18 11:59 ID:UCgaR/jL
サッカーって、スライディングタックルとかで人を蹴るおそれが多いのにスパイクはいてるよね。
あれ、危ない。
裸足ですべき。
247音速の名無しさん:03/10/18 12:02 ID:9y3K3zgS
>>237
サッカーに強い≠運動能力が高い、だからスポーツと呼びたくない
とは言わないよね。

どんなスポーツも運動能力は競技をやる前提というか基盤というか、運動能力があって初めてその競技に挑めるんだと思う。
運動能力を競いたければ医学的に分析すれば済むじゃない。でもそれではドラマがないよね。

>>236
アマチュアスポーツほど体力は重要じゃないのは他のスポーツにも当てはまることが多いからね。
248音速の名無しさん:03/10/18 12:06 ID:T94Xsj5K
いい加減、このスレ下げろ。くだらない。
もうレスするな。
249音速の名無しさん:03/10/18 12:09 ID:9bEWulBv
自分の発言内容は、「自分自身」ってことだな。
250音速の名無しさん:03/10/18 12:10 ID:0AY+YAGF
>運動能力を競いたければ医学的に分析すれば済むじゃない。でもそれではドラマがないよね。

だからさ、「競う事=スポーツ」じゃないんだってば
むしろ単純なランニングやフィットネスも(こそが)純粋なスポーツと言える

サッカーなどはスポーツで競技しているわけ
251音速の名無しさん:03/10/18 12:19 ID:UCgaR/jL
>>250
ドライブが純粋なスポーツで、モータースポーツはスポーツで競技しているってこと?
252音速の名無しさん:03/10/18 12:38 ID:0AY+YAGF
>>251
うん、モータースポーツは「操舵」の正確性や応答性、応用力、体操選手のような
空間認識力の駆使、負荷に対応できる体力・・・
競技として組み立てられる以前の、そんな段階の各々の要素こそがスポーツ的な部分だと思うよ
そして、それらの要素を使っていかに面白い競技を行うかはまた別の話

何回も言うけどスポーツの競技は多いが、スポーツではない競技はそれ以上に多いのだから
253音速の名無しさん:03/10/18 12:45 ID:nsNx5dFB
やはり検索命知ったか他人の知識の受け売りアホコテハン
モー男。他はこのスレにレスは付けられないか(w

(重・з・)F1板のレベルが低下している訳(大・з・)3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1061870287/l50
254音速の名無しさん:03/10/18 12:58 ID:vHY6P6CO
おいおいおい。
スポーツってのはエンターティメントなんだよ。
ただ競えばいいってもんじゃない。
それを見て楽しむ人がいないと成り立たないんだよ。
世界で合計数百億人の人が見るF1をスポーツと呼べないやつはていさいぼう
255音速の名無しさん:03/10/18 13:01 ID:4lLDooMk
車を目いっぱい走らせてみたら?
スポーツだって分かるよ。
それがスポーツカーじゃなくてもね。
256音速の名無しさん:03/10/18 13:05 ID:9hHfDKT8
>>255
それを公道でやる馬鹿が多いからモータースポーツが
日本では珍走と同じに見られているんじゃないの?
257音速の名無しさん:03/10/18 13:19 ID:UCgaR/jL
暴走族は純粋なスポーツマン。
F1レーサーは競技者。
258音速の名無しさん:03/10/18 13:22 ID:dIrJB0pQ

人は車に乗ると速く走りたいという絶対的な願望がある。
それが欧米では車文化としてちゃんと認められてる。

日本のように、車でスピード出す=絶対悪(サーキットで走ると単なる大道芸扱い)と
幼稚な短絡的思考で考えたりしないから。スピード制限さえ守っていれば目を
つぶっていても事故らないから、後ろに迷惑をかけても堂々とトロトロ走るという
思考はこの域へ抜けきっていない日本人の車への幼稚な認識の象徴。

だから、公道でスポーツするのもけして間違いではないし認知されている。
認知されているから、認知してもらっている走る側はその環境を壊さないようにと
ある程度の自制をもった大人のスポーツとして走りをする。



あくまで軽くな。
259音速の名無しさん:03/10/18 13:27 ID:UCgaR/jL
> スピード制限さえ守っていれば目を
> つぶっていても事故らないから、後ろに迷惑をかけても堂々とトロトロ走るという
> 思考はこの域へ抜けきっていない日本人の車への幼稚な認識の象徴。

公道で飛ばす奴はすぐこういうことを言うけど、こんなふうに考えてる人なんていないよ。
260音速の名無しさん:03/10/18 13:38 ID:Py0IDgf7
だから車走らすのに身体負荷が大きいかどうかは問題じゃないんだって。
ここんところが理解できないヤツが「走らせてみな」とか言ってる。
本質的に身体が競技にどう関わっているかの問題なんだって。
極端な話車にセンサーつけてそれで脳ミソとリンクさせてた操作系を使って
レースやってもモータースポーツは成立しちゃう。
いや、しちゃうかな…?どうかな。
そういうのがほんとにスポーツなのかと。
261音速の名無しさん:03/10/18 13:44 ID:E/oYOXC+
PS2で十分だ。排気ガス出さないし、騒音、事故等他人に迷惑を掛けないし。
262音速の名無しさん:03/10/18 13:52 ID:Py0IDgf7
だいたいよぅ前走ってるやつが有利すぎるんだよ。
他にこんな不公平なスポーツがあるか?
どれもみんな対等の条件で正面向き合って戦うじゃないの。
263音速の名無しさん:03/10/18 14:32 ID:dIrJB0pQ
>>260

それじゃスポーツといえない、ロボット競技と同じ。

スポーツはあくまで自分の脳から四肢へと運動の指令を伝達し、
それによって四肢を動かして体の外(ラケットとかバットとかハンドルとかね)へと、
その四肢の動きを正確に伝達させる事を競うものだから。

>>262

陸上のトラック競技はどうなんだよ。
マラソンは?

他のスピードとか着順を競う競技は、ほとんど前と後ろの関係があるだろ。
スポーツ=球技っていう固定観念を頭から払拭しないとダメだ。
264音速の名無しさん:03/10/18 15:04 ID:OEi3UGQX
>>262
後ろにいるほうがスピード出るだろ?





どのゲームでも
265マイコウ:03/10/18 15:05 ID:Sp7knJib
>262
ボブサップを見れば大抵のスポーツは不公平にできてるって気がつかないかい?
266音速の名無しさん:03/10/18 15:50 ID:06swtLFN
>>259
正しく言えば他の車との相対的な速度差が小さいほどいい
つまり遅すぎるのもダメって事
267音速の名無しさん:03/10/18 16:24 ID:heJIXD7W
>>266
相対速度が小さいほどいいというのは同感。
40km/h制限の道路でも流れがよければそれ以上の速度で走っていても
警察に検挙されることは少ない。

さて、
スポーツ番組ってのはさ、テレビというマスメディアである以上
多くの関心を集めるものがより大きく取り上げられるわけさ。
純然たる「スポーツ」であれ「競技」であれ、
人間が関わって競い合うものをスポーツとして放送している。
その意味で言えばモータースポーツは「スポーツ」だと思う。

ていうかさ、
>>1
自動車がロボット、てのはあまりにも民度の低さを自ら露呈しているんだが。
トランスフォーマーじゃねえんだし(w
268音速の名無しさん:03/10/18 18:11 ID:0AY+YAGF
>人間が関わって競い合うものをスポーツとして放送している。
>その意味で言えばモータースポーツは「スポーツ」だと思う。

ちょっと違う
例えばロボットコンテストなど人間同士の係わり合いが深く注目度が世界的に高い競技でも
スポーツにカテゴライズされていない例はいくらでも出せる。
技術を競い合う=スポーツではないと言う事だ。

あくまでも競技自体がスポーツなのではなく、スポーツを使った競技が存在するだけ。
(必ず身体運動を伴う競技はそれ自体がスポーツなんだけど)
その意味では年々モータースポーツの「スポーツ性」は下がり続けているのかもしれないね・・・
269音速の名無しさん:03/10/18 22:29 ID:heJIXD7W
>>268
なるほど。
俺の言葉がちょっと足りなかったかな。

人間同士の関わりが深く、なおかつ一定以上の身体能力が要求される競技
とでも言えばいいかな。

アマチュアレベルはともかく、モータースポーツでもトップカテゴリに
属している人達はみんなトレーニングは欠かせない要素になってる。
F1なんかだと加減速時には5Gなんていう力が体にかかるし、コーナリング中は
猛烈な横Gがかかる。そんな中で的確な操作をするのには、優れた身体能力および
高度な運転技術がいるだろう。
フィジカルな要素を無視してはできない競技なんだよね。

とはいえ、268氏の言うとおり、
モータースポーツはハイテク化が進んできて「スポーツ性」は
下がり続けているとは思う。
270音速の名無しさん:03/10/18 22:46 ID:jjtxvf79
>>安置
じゃあ普通のスポーツ板行けば?
此処に来て言う事じゃないよ

って言うか見なけりゃいいじゃん
271音速の名無しさん:03/10/18 23:03 ID:MzEejyNk
>>270
スポーツ板よりスポーツサロンの方がいいと思うけど
272音速の名無しさん:03/10/18 23:05 ID:MzEejyNk
>>251
体力を激しく使う運転は公道で全然推奨されないと思うぞ。
通勤のドライブは競技ではないが、スポーツであるべきではない。
273音速の名無しさん:03/10/18 23:06 ID:MzEejyNk
>>257
お前は走り屋のことを言ってるんだろうな>純粋なスポーツマン
274音速の名無しさん:03/10/18 23:40 ID:/bFlJmhi
つうか、スピード競うだけがスポーツじゃないんだがな。
ルールを守ってこそのスポーツなわけで、
道交法守ってない、珍走の類はスポーツマンとは言えんがな。

275音速の名無しさん:03/10/18 23:52 ID:UCgaR/jL
>>274
いや、250の理論で言うと、ルールがあるのは競技で純粋なスポーツにルールは無い。
276音速の名無しさん:03/10/19 00:35 ID:nai8IrYt
んなこたーないでしょ。そういう解釈もあるかも知れないけど。

モータースポーツはスポーツか?ってたまに出る話題だけど、このスレは
けっこう突っ込んだとこまで議論(?)が進んでておもしろいね。
277マイコウ:03/10/19 00:46 ID:QPEdqYz5
>274
道路交通法とスポーツは両立しないと思うぞ。 もっとも競技場たるサーキット内は適用外だろーが?
あんたは公道上でスポーツが出来ると思っておるのか?
278音速の名無しさん:03/10/19 00:48 ID:nai8IrYt
>>276に自己フォロー。

>>250は極端な例を出してるけど、もっと馴染みやすい例だと、ボーリングは
人とスコアを競って勝ち負け決めるのも面白いけど、何も人と競わず、一人で
やっても面白いし、ボーリングというスポーツには変わりない。
だから競技とスポーツの定義は別だ。みたいなのが彼の意見なのかと。
「純粋なスポーツにルールは無い」は言いすぎ。
279音速の名無しさん:03/10/19 00:51 ID:nai8IrYt
>>277
仮に、公道でゴルフやるのが流行っちゃったとしたら「公道ゴルフなんて
スポーツとは認めん!」てみんな言う。
けど、ゴルフがスポーツなのには変わりはない。

274も277も、スポーツのルール(サッカーは手を使っちゃいけないとか)と
法律その他の公衆ルールをごっちゃにしちゃいけません。
280音速の名無しさん:03/10/19 00:52 ID:u160ahtz
>>278
250の理論でいくと、
バッティングセンターは純粋なスポーツで、野球はスポーツで競技してるってこと。
281音速の名無しさん:03/10/19 00:54 ID:Urr83ygF
何かハードルを設けてそれを乗り越えようとする要素は必要だと思うよ。
しかし目標が変動するのはどうかと思う。客観的に記録が出ればいいけど
カーレースにはそんなの無いよ。ただ勝つだけが目的っていう部分に
スポーツとは異質なものを感じる。
282音速の名無しさん:03/10/19 00:54 ID:nai8IrYt
>>280
そうなんかもねー彼の意見。おれはそんな「純粋なスポーツ」の定義は
すんなり納得できないけど。
283音速の名無しさん:03/10/19 00:55 ID:Urr83ygF
ああ、タイムが出るんだったな。比較する意味の無いタイム。
そんなのだから俺はモータースポーツは完全にスポーツと呼ぶのに抵抗がある。
284音速の名無しさん:03/10/19 01:00 ID:nai8IrYt
>>281,283
カーレースも、勝つだけが目的じゃなくて楽しむ目的で楽しむ人は多い。
さらに言えば、レースをやらないでいわゆる「サーキット走行会」もすごく
楽しいし、やってみて「スポーツだ」と感じる。

けど、F1みたいな見せるのが目的のモータースポーツは当然エンターテイメント
性がどんどん重要視され、スポーツ性はどんどん減退していってる。
だから、おれもあれにスポーツとは異質なものを感じる。
285音速の名無しさん:03/10/19 01:06 ID:nai8IrYt
自分の車をサーキットに持ち込んで走ってみる。そうするとミスばっかりで
速く走れない。くそーーこのコーナーでアクセル戻さず走れるようになりたい!
あのコーナーはいつも突っ込みすぎて挙動を乱しちゃう!もっと練習して
上達してやる!
んでだんだん習得してくるとタイムも上がる。明日はもっとうまくなってやろう。

ってことで、モータースポーツはスポーツだ、という実感はすごくある。
けどモータースポーツもいろいろだし、スポーツの定義もいろいろなんで
一概に「モータースポーツはスポーツだ!」とは言わないけど。
286音速の名無しさん:03/10/19 01:17 ID:w6ClAZrf
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A4%A1%E4#i13
石川ってウンコするの?

こんな風に書き起せば、視覚的に分かり良いね。
287音速の名無しさん:03/10/19 01:21 ID:MNJeNIic
他のスポーツとは違うだろう。だからモータースポーツなのだ
288音速の名無しさん:03/10/19 01:21 ID:Urr83ygF
一人で走るとスポーツなんだよ。下手糞でも勝てばオッケーなレースはスポーツじゃない。
KARTは体重移動とかじゅうようだから勝つとそいつが一番うまく操ったみたいに見えるでスポーツ。
でかい奴はなんでスポーツを感じないのか。誰か説明しなさい。
いや、わかったぞ。車の動きとドライバーの運動が別に一致してる訳じゃないからだ。
走りが身体表現につながってない。観察者にとってスポーツとは競技者の身体表現だ。
しかし競技者にとってのスポーツは身体性を実感することだ。
スポーツは見るものの立場によって意味が違うんだ。
289音速の名無しさん:03/10/19 01:37 ID:nai8IrYt
>>288
>下手糞でも勝てばオッケーなレースはスポーツじゃない。

なるほど、納得。うまいこと言う。

レースに勝とうとすると、人間を向上させるよりも車を向上させたほうが
手っ取り早いし、確実。スポンサーマネーがからめば尚更それが加速する。
ここで本来のスポーツ度は低くなり、技術競争、投資合戦の様相が濃くなる。

ゴルフが1番良く飛ぶボールを使った人が勝つスポーツになったらつまらない
ので、ボールに規定ができる。
モータースポーツも同様に、車両規定がある。が、車両が成績に及ぼす影響度が
非常に大きいから、車両規定を設けてもその枠内でどれだけ速い車を作れるか
の競い合いになる。速い車を作ることはスポーツ自体とは違う。

メジャーなモーターレースは、本来はスポーツだったモータースポーツの
スポーツ性以外の部分が拡大しすぎて、スポーツ性を感じられないモノに
なってる。
290音速の名無しさん:03/10/19 03:59 ID:9Kone00R
>>280
そうかもしんないけど>>250(ID:0AY+YAGF)は>>268
「運動を伴う競技はそれ自体がスポーツ」と言ってるから
バッティングセンターも競技野球もスポーツだって事でしょ
つまり「スポーツ」の条件には「競技」は含まれない事を言いたかったのではないかと

>あくまでも競技自体がスポーツなのではなく、スポーツを使った競技が存在するだけ。
>(必ず身体運動を伴う競技はそれ自体がスポーツなんだけど)
291280:03/10/19 04:03 ID:u160ahtz
>>290
そうだよ。
だから、野球はスポーツで競技をしてるんだよ、250の理論でいくと。
292音速の名無しさん:03/10/19 04:26 ID:9Kone00R
って、よりも、競技・競い合う事自体はスポーツじゃないなんて当たり前かと・・・
293音速の名無しさん:03/10/19 06:34 ID:96MQ5iiM
sport(n)
1.an athletic game or outdoor amusument,such as baseball,golf,tennis,racing,hunting,fishing,etc.

2.a meeting for athletic contests

3.the object of a joke

4.amusement,fun

5.a sportsman(sense 2)
294ナイパチ:03/10/19 16:37 ID:nai8IrYt
"スポーツ"と"競技"って分け方もどうもピンと来ないのは俺だけ?
夜にまた来よっと。
295音速の名無しさん:03/10/19 17:42 ID:u160ahtz
誰もスポーツと競技を分けてないけど。
296255:03/10/19 20:23 ID:gs2XX1t+
>>256
遅れす すまぬ
そだね、やっぱり公道じゃ収まりきらなくなってくる。
でだ、分別があれば自然にサーキットで走るようになる
レ−スは嫌いだがサーキット走行は好きだっていう香具師も多い。

サーキット走ったこともない香具師に限って
サーキット走行≒レースと勘違いしてる。
297音速の名無しさん:03/10/19 22:42 ID:PwSOyBSA
Fポンのようなワンメイクのドライバーズレースはスポーツに近い
F1のような自動車競技は戦争に近い
と漏れは思うよ
漏れはドライバーズレースもF1も好きです
298音速の名無しさん:03/10/19 23:17 ID:u160ahtz
>>297
車っていうのは好みがある。
ワンメイクの場合、すごい政治力があるドライバーの好みにあわせた車になる可能性がある。
自分で車を作っていい(作らなければならない)F1は、最も公平。

まあ、それがスポーツかどうかは別問題だが。
299音速の名無しさん:03/10/19 23:24 ID:PwSOyBSA
>>298

>自分で車を作っていい(作らなければならない)F1は、最も公平。

うんうん^^漏れも自分の脳内ではその考えがしっくりくる。
だから、他のスポーツ見るのとF1見るのとでは面白さや興奮度は雲泥の差がある。
F1は漏れの中でかなり別格の、本気でのめりこめるイベント。
ただ、この考え方は、世間一般では受け入れてもらえたり理解してもらえたりする考え方でないということは
常々認識してはいる。
300音速の名無しさん:03/10/19 23:26 ID:VAbBcREi
>>277
ラリーは公道で法規を守りつつも成立してるスポーツだと思うが。
オソレススマソ。
301音速の名無しさん:03/10/19 23:55 ID:vwCkZak/
>>250
オソレスだが、「スポーツで競技している」は「ヘアカットで散髪している」
といってるようなもんだ。違和感を感じる。
競技は、「competitive sport」 と、既にスポーツの意味が入ってる。
302音速の名無しさん:03/10/20 00:24 ID:4FydZMKv
>>301
最後の行、250の言ってることを支持しているように読めるよ。
303音速の名無しさん:03/10/20 00:30 ID:A82BEBDL
ってかなんで300も書き込みが
まず反応→いつのまにかなんかの議論 か?
304音速の名無しさん:03/10/20 00:45 ID:cAEMIzMO
It was great sport to play in the surf.
○ 波をかぶって遊ぶのはたいへんおもしろかった
× 波の中で遊ぶのは偉大なスポーツだった
305音速の名無しさん:03/10/20 01:04 ID:wzIjaWkC
人は神に近づくためにスピードを求める。
god speed

だからスポーツじゃなくて神事だ!
306ナイパチ:03/10/20 01:33 ID:+nsFDsXk
雑談。前に友達が
「早食い(大食い)はスポーツなんだよ!勝つために体調を整えて、速く効率よく
食う練習をして、腹がきつくなっても耐えて自分の限界に挑戦する。あれはまさに
スポーツなんだよ!」
と熱く語ってくれたのを思い出した。

これなんかも一般的にはスポーツと認識されてない種目(?)だけど、彼の中では
れっきとしたスポーツなわけで。スポーツの定義も難しいね(笑) さて寝よ。
307音速の名無しさん:03/10/20 01:45 ID:6vqLOi+z
━━ n. 娯楽, 遊戯; 運動, 競技; 〔英〕
(pl.) 運動[競技]会; 冗談, 戯れ
(a 〜 of terms [wit, words] しゃれ)
; 造化の戯れ, (突然変異などによる)変種;
運動 狩猟
308音速の名無しさん:03/10/20 03:28 ID:Y0A8vPHW
ハイレベルなドライバーが集まってるから
車で差がついているように見える
309音速の名無しさん:03/10/20 03:40 ID:HEllNg+d
知り合いのイギリス人はモータースポーツというとまずラリーが頭に浮かぶって
言ってるぞ。
この辺は文化的な違いが大きいと思うが
ま、F1ぐらいしかTVで観てない奴にはわからんだろうがサーキットとか
走ってみれば十分スポーツっていう実感わくよ。アドレナリンが出まくるし
凄く楽しい。ダートはやったことないがサーキットより面白そう
310音速の名無しさん:03/10/20 16:06 ID:nD6O9zSO
サーキット走ればわかると言ってる奴は基本的に議論についていけてないと思われ
311音速の名無しさん:03/10/20 17:43 ID:7/+ySQM0
>>301
はーん?純粋な競技の意味なら、「competitive」のみだけ通じる

「competitive sport」(スポーツでの競争)と書くのは、まさに「スポーツで競技している」の意味だ罠
312音速の名無しさん:03/10/20 17:47 ID:2f2IC2RZ
体使って汗かいて、アドレナリン出まくって、すごく楽しい。
TVゲームにも当てはまるぞ?
313音速の名無しさん:03/10/20 18:14 ID:MLflc7H3
各々がスポーツの定義を押しつけあうスレはここですか?
314音速の名無しさん:03/10/20 18:47 ID:7/+ySQM0
ま、身体能力を伴う大抵のものはスポーツだって事だな
体操もスポーツ(ラジオ体操さえも)、迷惑な街中の1on1やスケート、草野球もスポーツ
ジョギングやエアロビクスもスポーツ、そして運動を伴う競技は全てスポーツ
315音速の名無しさん:03/10/20 18:51 ID:lQgihKAj
走ったことある人間から言わせて貰えば立派なスポーツ。

頭も使うし手足も使う。車という文明のリキも手足と同じ。
316音速の名無しさん:03/10/20 19:16 ID:7/+ySQM0
>>315
モータースポーツはオレもスポーツだと思うよ
ただ、車が手足と同じだからスポーツだってのは少々違うような気も・・・

ショベルカーやアームの操作技術を競う競技があるけど、これはスポーツとは呼ばれてないしね
317音速の名無しさん:03/10/20 22:17 ID:nD6O9zSO
走ればわかるといってる奴に言わせれば、最高レベルの技術で作ってあって
体を酷使するような重機ならスポーツなのです。穴掘りレースとかな。
318音速の名無しさん:03/10/20 22:39 ID:HG2ygoye
喧嘩はルールがないし、違法だが、勝敗を追求するし、体力を消耗する。競技と言えるだろうか?スポーツと言えるだろうか?
319音速の名無しさん:03/10/20 23:26 ID:HEllNg+d
>>312
俺は自分で感じたことを書いただけだから。あと実際にサーキットで走ることは
TVゲームなんかとは刺激や面白さが全然違うよw
具体的にいうとスキーをやってる時の感覚に近いかな

結局定義が曖昧なことであれこれ議論しても答えはでないでしょ
議論好きなお前らにはそれが面白いのかもしれんが
320音速の名無しさん:03/10/20 23:59 ID:4mKufmCQ
>>311
なにが、はーん?だ
テストで「競技」を 英訳しなさいとだされて「competitive」と書いたら
よくて△、普通なら×だ。名詞と形容詞はちがうんだよ。
「competitive sport」は「競技でスポーツ」ではない。「競技」だ。
変な直訳するな。
通じる通じない程度のレベルで書くな。
321音速の名無しさん:03/10/21 00:49 ID:IXFxjUVg
↑勝手に補足するが、
sportは、【competitive sport】と【non-competitive sport】と分類できる
前者が後者に、それはスポーツではない
後者が前者に、それはスポーツではない と言って議論しているようなもんだな

どっちもスポーツだ。
322音速の名無しさん:03/10/21 00:51 ID:m6DuXFx2
>>320
つーか、competitiveは名詞じゃないからね。三角にならないだろ。
323音速の名無しさん:03/10/21 00:51 ID:WoejyU23
>320
そもそもだな、日本語に無い英語単語ってのは数多く存在するのだよ。 辞書を引いてごらん
SPORTSってスポーツとしかないぞ。 よく言うProfessionalismってのも日本語に無い。
いつぞやのタレント話で出た「誠意」って日本語は英語に該当する言葉が無い。
言語が違うと概念が異なるのだから、日本語のアタマで判断してはいけないよ。

それとだな、「前提」を定義してない議論は不毛なのだわ。 まずは「スポーツ」とはなんぞや、それから
始めないと議論にならんわけだな。 それからモータースポーツが「スポーツ」の枠に嵌まるかどうかだろ。
324音速の名無しさん:03/10/21 01:05 ID:BzZ6XH0o
モータースポーツは動力を使っているから、スポーツとは捕らわれ難いけれ
ど、肉体だけで戦っている様に思われる陸上ですら靴の良し悪しでタイムが
変わる。結局、ほとんどのスポーツは道具に依存しているのであります。
F1もきついフィットネスマシンだと思えば充分スポーツだと思うのですが…。
まあ大橋巨泉のようなモータースポーツをスポーツだと認めない、『ゴルフ好
き』のバカもいるんだが…。
325音速の名無しさん:03/10/21 01:08 ID:2f/K97Ii
>>323
素直に辞書を引いてみた。
薬、入札、子育て、分析、商品、作物、戦略など、
competitiveに続く単語が、おれの辞書で、105個あった。
comptetitive のみで「競技」といきなり訳せるか疑問だ。
326音速の名無しさん:03/10/21 01:12 ID:m6DuXFx2
>>325
323はそういうことを言ってるんじゃないだろ。
327音速の名無しさん:03/10/21 01:16 ID:kXMrLEKG
>>324
『F1もきついフィットネスマシンだと思えば充分スポーツ』
妙に納得したw
328音速の名無し:03/10/21 01:18 ID:blJCcE7Y
>323
それって「SPORTS」で引いたのでは?
「SPORT」で引いてみた?
329音速の名無しさん:03/10/21 01:23 ID:Xdg0KkXx
>326
325は323に辞書をひいたことを素直に報告しているとオモワレw
内容は311に対してか
330音速の名無しさん:03/10/21 01:44 ID:WoejyU23
>325
そりゃあCompetitionだろ? Dance Competitionもあれば、Piano Competitionも
あるわけで、広義の「競争」を意味するところだ。 日本語の「競技」より遥かに広い意味を
もっているのだな。

同様に「SPORT」の意味には、狩猟、魚つりなんてのも含まれる訳で、日本でSPORTSの意味する
体育的要素を持っている競技に限定される訳ではないのだよ。 
英語と日本語の間には文化的、歴史的違いが多く含まれて、直訳なんぞ出来ぬ
場合が多いのに気づかねばいけない。 はっきり言えば「スポーツ」とカタカナ表記された
場合は和製英語だといわざるを得ないだろう。 日本の教育が勝手に作った定義であって、
「SPORT」とは意味が違うだろう。 

さあどーするか? そもそもモータースポーツは欧米発祥であって古来日本の競技では
無い。 「体育的競技に含まれるか?」と「SPORTの範囲であるか?」では議論が噛み合う
訳がないだろ?
331326:03/10/21 01:44 ID:m6DuXFx2
>>329
325に、「comptetitive のみで「競技」といきなり訳せるか疑問だ。」
って書いてるけど、別に323は「comptetitive」=「競技」とは書いてないといいたかった。
332323:03/10/21 02:17 ID:WoejyU23
なんだか判らん進行になってきたけど、自分らが使っている言葉が世界中で
同じ意味を持ってると信じてはいけない。 ところ変われば意味も異なるのだわ。

ガッコの先生が言ってたことが世界の標準ではないのだよ。 そもそも通訳なんてのも
相当にいい加減な部分もあるわけだよ。 英語を理解するには歴史的、文化的背景を
理解せねばいかんのだわ。 

333音速の名無しさん:03/10/21 02:20 ID:fa5r7acd
我々にとっての「自己」や「個性」というものの根拠というのは、自分の身体の中に
あります。それを放ったらかしにしたままで、自分のやりたいことや個性を探そうと
すると、言葉だけに頼ることになって何をやっても虚しくなります。身体を使わずに
意識的にモノを考えようとすると、言葉に頼るしかなくなるのです。しかし、「言葉
は幻」みたいなものであって、言葉を現実に結びつけるのは身体です。身体で現実に
繋がっていないと、言葉に振り回されてしまい行き詰まりやストレスの原因になります。
ややこしい言葉に惑わされず気楽に暮らすためには、身体で考えることが大切です。
身体で考えるというのは、無意識に考えるということです。「無意識に考える」と言
うが、考えるというのは意識的な作業ではないのかと疑問に思われると思いますが。
そう考えると、身体で考えることは不可能だということになります。しかし、意識的
にモノを考える時に「身体の意見も聞く」ということにすれば、「無意識に考える」
ことが可能になるのです。

こんなメールきたよ。長文スンマソン。
334音速の名無しさん:03/10/21 03:56 ID:xe/BZGYr
史上最高のスポーツはSEXだろ。人類共通の営みで何十億年と続いてきた。
肉体と肉体がぶつかりチンコをマンコにインサートする。
またその時により最適な体位を選んでいかに効率よく
妊娠をさせるか頭脳を使う。体力配分は?ここは長いストレートなので
正上位でガンガン突くか!?このマンコはバンクがきついぞお!!!騎上位で
スピード落とすべきか。そしてフィ二ッシュはバックでひたすら攻める射精=見事にゴール



               10ヶ月後人類のため新たな生命が一つ誕生した…
335音速の名無しさん:03/10/21 04:26 ID:hKnA0omo
競争することで成立する「スポーツ」観というのがあると思うけど、
モータースポーツをスポーツだと言うときのその「スポーツ」観はそういう
競争の中で感じる「スポーツ」ではないなぁ。俺はフィットネスマシンを扱うときに
感じるスポーツ観がカーレースという競技の中に「たまたま」含まれている
だけに過ぎないと思う。
テニスで競い合う感じと先行車追っかける感じ全然違うもの。
柔道ですらもっとスポーツが含まれてるのに。
身体がどうのこうの書いてあるけど、モータースポーツに含まれるコンペティションには
相手の身体に対するリスペクトが含まれてないんだよ。そんなのスポーツじゃない。
この話は結局そういう身体性の有無に尽きると思う。
336音速の名無しさん:03/10/21 04:47 ID:Re/r6p83
俺の中での「スポーツ」は、万人に公平なルール・カテゴリの中で
その能力に長けている人達が競い合う事、だと思うのよ。
さっき出たけどケンカだってスポーツにあてはめればk1にまでいくよね?
自分の肉体を酷使しるスポーツもあれば頭を酷使するスポーツもある。
車という道具を使ったスポーツだってあるよ。
337音速の名無しさん:03/10/21 05:45 ID:USkmJBor
現在、地球誕生から46億年経っているといわれている。
46億年を1年間とすると、人類誕生は、12月31日午後10時だ。
人類はそのたった2時間の間、存在しているに過ぎない。
ちなみに地球の自転速度は、赤道付近で1674km/h、公転速度は10万7280km/h
F1にのろうが、「地球号」の乗員である我々の大宇宙を駆け巡る速度は0.3%
程度しかかわらない。数秒でその程度変化するだけの加速度でヒーヒー言うな。
338音速の名無しさん:03/10/21 06:10 ID:hKnA0omo
公転に伴う加速度は0G。
オーヂーじゃないぞ。ゼロヂーだぞ。
339アムロ:03/10/21 06:29 ID:w3U/Xe7e
それだけすさまじい速度で回転しているのに、
遠心力で人間はふっとんで行かないですよね。
遠心力は地球の重力に比べるとたった0.3%に過ぎないんです。
それくらいに地球の重力は強いんです。
ガンダムで着地する時、何Gかかると思ってるんですか・・・。
340音速の名無しさん:03/10/21 07:24 ID:wJAm8SiD
>>334
セックスは繁殖行為だ
それを言うと生きることそのものがスポーツになってしまうぞ?
341音速の名無しさん:03/10/21 07:55 ID:Vse+yRwb
「生きることは、スポーツだ」   健康科学 ファイテン
342音速の名無しさん:03/10/21 08:18 ID:J8fu5UNR
どーりで、スポーツ紙にアダルトコーナーがあるわけだ。
今わかった。
343音速の名無しさん:03/10/21 16:27 ID:eCn/FLQN

 やっと分かったか。





  お  め  で  と  う。
344音速の名無しさん:03/11/08 19:53 ID:MHkp5s4J
たまにはageとくか
345音速の名無しさん:03/11/08 21:32 ID:+8iA6Stw
懐かしいな。

汗だく=スポーツした気になってる知障よっといで。
346音速の名無しさん:03/11/11 15:41 ID:Dg2FYo2h
F1は K1や競馬 か マラソンやサッカー どっちに近いの?

野球ですらスポーツじゃないって言われてるんだよね。
ちなみに野球はベンチでくつろぎながらできるレジャーだ。

モータースポーツはあんなのスポーツじゃないでしょ。
競馬みたいなものだよ。競馬はスポーツか?あ?どうなんだ?
347音速の名無しさん:03/11/11 15:44 ID:s6rCcJbt
モーターレーシングなら問題ないべ。
348音速の名無しさん:03/11/11 17:04 ID:U1NCuTjg
F1がスポーツかそうでないか?
そんなことはどうでもいい。
それでF1の何が変わるわけでもない。
言葉の定義づけに執着して本質を見失うなYO!
349音速の名無しさん:03/11/11 18:39 ID:Xg7aNazf
ドライバーはやたら筋力トレーニングを続けているらしく、
エンジニア等が軟弱そう、メガネ青年ぽくてもスポーツ。
350音速の名無しさん:03/11/11 18:40 ID:Xg7aNazf
>>349に追加
一応ね。一応スポーツだろう・・・。
351音速の名無しさん:03/11/12 00:07 ID:VB5fSj45
352音速の名無しさん:03/11/12 15:12 ID:/7tylqcj
>>349
道具作る人間までマッチョな必要はないだろ・・・
353音速の名無しさん:03/11/29 10:10 ID:jELk0SNe































354音速の名無しさん:03/11/29 10:56 ID:O9/wc76Q
スポーツかどうかなんてどうでもいいよ。
時間をつぶせる娯楽番組として存在しててくれればいい。
355音速の名無しさん:03/12/02 05:51 ID:07zW3lkn
運転はスポーツである
356音速の名無しさん:03/12/19 19:53 ID:f8Zr9jSV
スポーツとして認められていれば、もっと日本のレース市場も
盛り上がっていただろうね。
バブル期に馬鹿が盛り上がっただけで、あとは70年代と何も変わってないよ。
357音速の名無しさん:03/12/20 12:04 ID:PqoYOT9y
レーシングカーってモーターで動くんですか?
358音速の名無しさん:03/12/20 12:12 ID:eMNCS6DX
>>357
そうだよ






( ´,_ゝ`)お前はモーターてと電動モーターしか思いつかないようだな
内燃機関の意味もあるのだよ
359masakazu:03/12/20 14:29 ID:j/1GTxlR
スポーツなわけないよ。 みんな興業ですね。 キャンギャル見せて金取って
キャンギャル雇って、金出してるから夜のセックスやって、スポンサーの金を
バックさして裏金作って何てスポーツなわけねえぜ、思ってるのはオタクだけ。
F−1等未だに犯罪者が闊歩しているよ。 ホンダ、トヨタなど他のチームも
考えてみな。?
360音速の名無しさん:03/12/20 14:32 ID:WbMeAUKf
            |  
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
361音速の名無しさん:03/12/20 16:28 ID:dkM8Ah+s
実際サーキットで走っても、少し疲れるだけで、スポーツって感じじゃないな。
オモステだったから、腕だけ、かなり疲れたが。
362音速の名無しさん:03/12/20 21:14 ID:v8Gs9TL2
>>361
そりゃ 徐行なみのスピードなら疲れないだろ
身の程を知れよ バカ!
363石井:03/12/26 14:07 ID:ZmNvT3/h
レイトンハウス、フットワーク、ラルース何てどうなったの。
未だに関係者が活躍してるらしいが、何故。 レイトンハウスなんて、富士銀行
から多額の金を横領して何にもないの。 あの銀行って結局我々の税金で補った
ではないの。
364音速の名無しさん:03/12/26 16:18 ID:vxKa3hVC
>>362
おまいよりは速いつもりw
365音速の名無しさん:03/12/26 16:22 ID:foFsq2Vt
公園でキャッチボールしても、少し疲れるだけで、スポーツって感じじゃないな。
運動不足だったから、腕だけ、かなり疲れたが。
366音速の名無しさん:04/01/09 16:34 ID:AxukFijA
基本的に人力以外の何かでやるものはスポーツとは言えんな。
367音速の名無しさん:04/01/09 18:01 ID:YgpXYtKb
そんな人はカートでもやってみそ。
最初は吐き気がして経つこともままならん。
368音速の名無しさん:04/01/09 18:01 ID:AAkep9Ue
結局サッカー以外は認めることのできない
頭コチコチサカヲタさんのスレなのですね…
369音速の名無しさん:04/01/09 18:26 ID:BVGU3Z3m
一回レース出なくちゃわからんよ
370音速の名無しさん:04/01/09 18:36 ID:6lm4HD+b
>>361
あんた自身に体力があるか全然車と自身の限界で走っていないかのどちらか。
>>367
まあ、過去の話だけど自分が15から21まで乗っていたけど
カートで吐いた記憶はないなぁ。
俺今年33で雑誌で主催するようなのは未だ出てるけど
むしろ真夏にハコ使ったレースのとかの方が俺にはきつく感じるよ。
まあ、でも長谷見昌弘によれば疲れない乗り方があるそうだ。
彼本人も含め星野一義や高橋国光が50〜60歳付近まで活躍する事が
出来たのもそれを知ってるからだとか。
俺にはわからないけど。
371音速の名無しさん:04/01/11 21:56 ID:mVcme1nK
モトクロスなら、まだ傍目から見てスポーツにならないか?
372音速の名無しさん:04/01/16 16:28 ID:vBTB7D8B
[ほいでよ]珍走団 /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000007-mai-l30

 暴走族対策のため、県警が覆面バイク「黒ヒョウ」を追加配備した。
夜中に睡眠を妨害されている市民は多く、期待は大きいだろう。
 約10年前、買ったばかりの中型バイクを盗まれた。戻ってはきたが、
ラメの紫色に塗り替えられ、後部には派手な翼がついていた。人身事故を
起こしていないのが救いだった。
 暴走族を珍走団(族)と呼ぶ動きがある。まだ二輪雑誌など一部だが、
警察が「珍走団員を道交法違反容疑で検挙!」と発表し、マスコミも
「珍走団の実態を探った」などとリポートするようになれば、足を洗う若者
が現れるかもしれない。
 彼らが町からサーキットへと場を変え、オートバイの本当の魅力に気付いてくれたらと思うのだが。 (樹)(毎日新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サーキットはそんな奴らの寄ってくるところではない、と新聞記者が気付いてくれたらと思うのだが。
373音速の名無しさん:04/01/16 18:09 ID:4HjLsFPT
俺は珍走団と呼ぶ動きってのにワラタ
2ちゃん以外に珍走団なんて呼んでる所あるのか?w
374音速の名無しさん:04/01/16 19:03 ID:BI1acSJ3
つーか、その記者が2ちゃんねらなんだよw

しかも普通の取材より2ちゃんで情報集めてるような終わってるマスゴミ
375音速の名無しさん:04/01/24 17:33 ID:vwj+ud+Z
参加するスポーツとしては金が掛かる、危険等の問題から
「競技参加者の裾野が狭い」
という状態が恒常的になっていると思います。
やったことのない人、周りにやっている人がいない人は
「人間の身体能力への依存が少ない」
という点と合わせて
「メーカーの宣伝、金持ちの道楽」
「プロのドライバーがすごいと思えない。
ちょっと運転がうまいだけ」
といったようなイメージを持つようになり、
一般の人からスポーツとして認められなくなっている
と思います。
ジムカーナ、ダートトライアル等の参加型モータースポーツ
もあり、メーカーもワンメイクレース等を行ってますが
いずれにせよ、参加者の裾野を広げるに十分とは言えません。

一般論ですが、まずはカート、モトクロス等を子供のうちから、
かつ安全に低価格でできる環境をつくって行くことが
日本のモータースポーツを活性化させ、世間に広く
アピールする事に繋がると思います。
376音速の名無しさん:04/02/09 14:58 ID:bGyKg6oQ
まあ夢物語だね。
377音速の名無しさん:04/03/01 19:36 ID:UWsh9fT3
まず不況の今、裾野を広げるのは難しいね。
モータースポーツはかなり下火になってきてるし、
仮に琢磨の活躍でF1人気が出てもそれは一過性のブームだし、
見てる側の人間は増えるかもしれないけど、走る側の人間はますます減少するね。
378音速の名無しさん:04/03/06 09:29 ID:U+E4O28G
琢磨が復活したけど、世間ではそれほど関心がないみたい。
というよりも、F1そのものに関心がないみたい。
やっぱスポーツじゃないからかな。
379音速の名無しさん:04/03/07 13:34 ID:XtXrrnpI
当たり前だろ。
世間のみなさんは琢磨が結果出せないことを知っていらっしゃるんだ。
だから関心ないし、見もしない。
さすがだよ。                      
380音速の名無しさん:04/03/07 15:23 ID:ZKX7vks6
当たり前だろ。
世間のみなさんはサッカーオリンピック代表が結果出せないことを知っていらっしゃるんだ。
だから関心ないし、見もしない。
さすがだよ。   
381音速の名無しさん:04/03/07 16:23 ID:WLFWLSyo
モータースポーツファンの人はモータースポーツを多く見ていると
たまには肉体のぶつかりあいであるプロレスや格闘技を見たくなりませんか。
今、プロレス界に熱い選手がいます、新日本プロレスの前IWGP王者の中邑真輔です。
中邑は弱冠23歳でプロレス界最高峰のIWGP王者になり、さらには格闘技戦にも参戦して
格闘技としてのプロレスの強さを証明しています。
その中邑に格闘技界で400戦無敗の最強と呼ばれるヒクソン・グレイシーとの
対戦がファン投票の結果しだいで実現しそうです。
みなさん、どうか中邑に投票してください。

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html
Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
青山学院大学卒業(レスリング部主将)
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
382音速の名無しさん:04/03/13 10:47 ID:C8ZruE04

ごめんw
まったく見る気にならないwwwwwwwwwwwwwwww
383音速の名無しさん:04/03/20 16:17 ID:lpcpaeoa
F1=機械の競争・ロボット大会
K-1=ただの喧嘩
プロレス=学芸会
競馬=馬の競争
野球=豚の双六
384音速の名無しさん:04/03/21 17:53 ID:EYxijkPd

正直、速度交通違反でF1は社会的にふさわしくないから
モータースポーツ(スポーツじゃないけど)はこの世から消滅してほしい。


385Mappy ◆69r600RR8A :04/03/21 18:01 ID:I3ee3zDY
乗馬から派生した貴族のスポーツだから
庶民には理解できなくて当然じゃない?
386音速の名無しさん:04/03/22 16:24 ID:AGcDwDUH
殿ここにいらっしゃったのですか!ささっ女も用意しておりますので
どうぞこちらへ・・・
387音速の名無しさん:04/03/23 00:56 ID:z10GpLQq
>>384
日本の恥だから2ちゃんの中だけにしとけよ
388音速の名無しさん:04/03/31 13:58 ID:trb7sPDs
モータースポーツはもちろん、ゴルフ、ビリヤード、射撃もスポーツ(体育)だと考えてるんだけど
ラジコンやTVゲームはどうなんだろう。

当然後者はスポーツと呼べないと思っているけど
明確に説明できるような条件というか、線引きが出来ないな…
389音速の名無しさん:04/03/31 15:25 ID:VA8eaDdd
ゴルフやモータースポーツは体力使わないから
エンジョイスポーツだな。
野球やサッカー、バスケ、柔道、などの純粋なガチスポーツとは区別すべき。
390θ:04/03/31 16:37 ID:BIplaYxH
ここのモータースポーツは車などの隣りに並べるべきだ

動力を使うものと一般的なスポーツとは違う訳で

ヨットとかも同じ括りに入るのではないかな。
391音速の名無しさん:04/03/31 19:09 ID:x93+3/Yi
>>389
モータースポーツ体力使わないってのはネタだろ!?
そう言ってくれ!
コーナリングの横Gはとてもじゃないが耐えられないと思うが。
5,60走ったら首もげそう。

エンジョイスポーツって言い方がわからん。
スポーツ=エンターテイメントだよ。
それを見てたのしんだり感動したりってのがなきゃ、
ただのオナニーだろ。
392音速の名無しさん:04/04/01 10:08 ID:BsjXJl7B
>>391
389は無免厨だろ
お出かけするときも親の車の後ろで寝て、目が覚めたら目的地に
ついてるみたいな感じで、車=楽な乗り物だろ思っているんだろ
393音速の名無しさん:04/04/03 15:34 ID:sjUUVQ+B
Gに耐えるのは筋力だよ。
スポーツってのはひとつの事柄の限界を目指すもの。
Gに耐えて何か評価されたりもらえたりするのか?
しないだろ?
だからモータースポーツはスポーツじゃない。
394モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/04/03 15:35 ID:u4zzWtKA
線引きできると、なんかいいことあるのか?
395音速の名無しさん:04/04/03 15:58 ID:gf7GA+zR
>>393
Gに耐えて評価されるというかモータースポーツやってる人はGに耐えられて
当たり前。
396音速の名無しさん:04/04/03 16:34 ID:pVcM3z2j
フォーミュラという規定枠で考えるとありえない話だが
もし将来的にF1がフルカウルになって卵型の物体の中に
ドライバーが縛り付けられて、モニターを見ながらコントローラーの様なもので
一見するとTVゲーム?みたいな感じでマシンを操ったとしても・・・

俺はモータースポーツはスポーツだと信じたい
397音速の名無しさん:04/04/03 16:43 ID:1TlDVpi8
まぁ、車(フォーミュラーカー)なんかは確かにパイロットや宇宙飛行士に近いな。
でもバイクはスキーとかに近いよ。
398音速の名無しさん:04/04/03 18:36 ID:ooznzrff
車が人間を乗せているという受け身のイメージが強いんだろう。
スポーツだと思われないのも仕方ない。
399音速の名無しさん:04/04/03 18:48 ID:1edJJNNq
>>388
ビリヤードとテレビゲームの境界線は微妙になってくるよな。
高橋名人VS毛利名人みたけど、ビリヤードより消費エネルギー多いと思うし
400音速の名無しさん:04/04/08 16:40 ID:Jr+lWJmS
っさあ400まで馬鹿どもの争いが止まりませんw
                              
401音速の名無しさん:04/04/08 16:57 ID:gLlUd5k4

400ならお前もだ罠 w
402音速の名無しさん:04/04/08 22:09 ID:UDEQ4ltI
>>401
それ以前に400までって所が…

もう争い終わってるw
403音速の名無しさん:04/04/09 09:53 ID:TGDuzZle
筋力以外に動力を発生させるものがある場合は高い技能が求められてもスポーツではないとします。
ゆえにモータースポーツは高度な競技ではありますがスポーツではないです。

和弓、洋弓→選手が引いて射的するからスポーツ。
射撃→火薬を使うから競技ではあるけどスポーツではない。
ゴルフ、ビリヤードはスポーツ

ヨットは…風をスキーやボブスレーが重力を使っているのと同じく風を自然エネルギーとみればスポーツ。

どっちが上とかでなくて、体力、技量を使う高度な競技だけど、スポーツとは違うなって。
404音速の名無しさん:04/04/09 11:24 ID:LBaYLhpR
理詰めで言っても屁理屈にしか聞こえんわ

フォーミュラを全開で走らせる事はスポーツだし
F1乗ってるドライバーはどう考えてもトップアスリートだ。
TVでのみ受け止めた情報でアーダコーダ言う前に
どっかのカート場でも行って、30分でいいからカート乗ってきてみ
車を人間や物を運ぶ道具としての認識で自動車レース見てる奴が
こんなアフォなスレ立てんだよな。

405音速の名無しさん:04/04/09 12:10 ID:dSeNREuK
体力使わないとか言ってる馬鹿は真夏の炎天下でエアコンきって、
パワステオフにして2時間でも走ってみることをお勧めする。
406広辞苑:04/04/09 12:10 ID:/nhvum9o
スポーツ【sport(s)】陸上競技・野球・テニス・水泳・ボート‐レースなどから登山・狩猟などにいたるまで、遊戯・競争・肉体的鍛錬の要素をふくむ運動の総称。
407音速の名無しさん:04/04/09 12:18 ID:VSB5DgJh
人間の肉体だけじやないからな。
408モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/04/09 23:14 ID:5srv6U36
スキー(アルペン競技、ジャンプ)の動力を発生させるのは、
人間じゃなくてリフト。ボブスレーもそうではないかな。
したがって、>>403の定義によれば、スポーツでない。
だからどうだってことはないけどな。
409音速の名無しさん:04/04/14 10:02 ID:rDwVTvts
もうセクースしかスポーツと呼べるものは無いね
                             バトン談
410音速の名無しさん:04/04/21 09:01 ID:94NcDtT7
サーキットを走ってみろと言ってる奴は、
サーキットで走る行為自体が日本ではスポーツではなく、
暴走族の隔離施設であると認識されていることをどう説明するんだ?
411音速の名無しさん:04/04/21 09:06 ID:YtS5wF8g
漏れには410の論点が分からない。
412音速の名無しさん:04/04/21 09:33 ID:mQcMFhss
もうモータースポーツでいいんじゃない。
413音速の名無しさん:04/04/21 10:55 ID:RtPeMkZN
モータースポーツというかF1に限って言えば
俺はスポーツだと思ってるが、
ベネトンのメカやってた津川さんはスポーツじゃないといってる。
F1は『チャレンジ』だと。
(津川哲夫著 F1グランプリボーイズより参照)
414音速の名無しさん:04/04/21 11:54 ID:vK9q7G24
暴走族とモータースポーツを混同してるやつが多いな・・・。
決定的な違いは、サーキットで走るか公道で走るか。
暴走族がむかつくのは、公道で深夜にパラパラやりながら走るからだろ。
サッカーだって普通の公園で試合やってるようなやつらがいたら迷惑ジャン。
それと一緒で、人に迷惑かけたくないけど走りたいってやつはサーキット行くし。

>>410のような認識が多いのかどうか知らんが、
そういう考え方しか出来ないやつってのは確かにいるし、
オレの知る限りそういう奴らは何らかの形で常に人生の敗者。
自分の嫌いなものとか興味ないものを一切受け付けないってわけ。
不条理な根拠を並べてね。
そうなりたくなかったら、世界に目を向けなさい。
ヨーロッパではモータースポーツがどう捉えられているか調べたら?
英語くらい読めるでしょ。
415音速の名無しさん:04/04/21 12:21 ID:ReJPG0sm
>>410
あちゃー
416音速の名無しさん:04/04/21 13:59 ID:rfcCugLC
ゴルフとモータスポーツはどっちがスポーツらしいですか?
417音速の名無しさん:04/04/21 14:23 ID:i/Kiwj5t
個々の条件が違いすぎるのが問題だと思う
サッカーにしろ野球にしろ、ほぼ同じ条件の元、競い合うから成立してる訳で
モータースポーツも、同性能の車種で、腕前だけを競い合えば成立する
418音速の名無しさん:04/04/21 18:55 ID:hAIx7KcG
ヨーロッパではスポーツで認知されてるよね。
スポーツマンの長者番付で異論なく顎とか出てくるわけだし。
日本では暴走族と同列で見られてもしょうがないかもね。
そもそもモータースポーツって文化がないし。

てか、別にスポーツだろうがそうでなかろうがどっちでもよくない?
スポーツと認められたからって何か特典があるわけでもないし。
419音速の名無しさん:04/04/21 20:28 ID:MVrPH2gt
つか、ヨーロッパでは公道を走るツーリングなんかも立派なモータースポーツとして認知されてるよね。
だからツーリングの延長線上にあるラリーなんかも凄く盛ん(マジで日本の町内マラソンくらいの頻度でローカルラリーが開催されている)

まあ、結局日本じゃモタスポは根付いてないって事なんだろうな・・・
420モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/04/22 00:48 ID:wlKhByPw
>>418
最後の2行、よく言った。
421音速の名無しさん:04/04/24 02:42 ID:2nKx7l3+
乙武がいそうなスレだな
422音速の名無しさん:04/04/24 04:11 ID:SikdpYPU
1について

年齢 26歳
性別 男
性格 臆病で内気。内弁慶で家の中でだけ態度がでかい。
身長/体重 165cm/75kg(チビでデブ)
学歴 高校の時、いじめが原因で中卒。
スポーツ歴 痛かったり怖いスポーツは絶対やらない。ドッヂボールはいつも見学だった。
彼女いない歴 年齢と同じ。

今回このスレを立てるまでの経歴
・16歳で原付の免許とろうとするも、落ちて挫折。即、諦める。
・20歳になるも免許・資格一切なし。
・今年になり、本腰入れて普通免許をとろうと思い立つ。
マニュアルは怖いのでオートマ限定を選ぶ。
適性検査で悪い結果を言い渡される。家に帰ってペットに八つ当たりする。
技能教習の坂道発進で焦って空ぶかし(ニュートラル)。教官に怒られてベソをかく。
なかなか先に進まず、ついに教習所に通わなくなる。
1年後、期限切れでアウト。途中で投げ出した事に対して激しく後悔する。
・親の運転中(助手席にて)車を運転してる同年代(だと思われる)の人に愚痴を言いまくる。
ついに無免許で運転するも、運転に集中するあまり前方不注意で即、事故る。
その際、失神→失禁し、通報でかけつけた警察に道路交通法違反で現行犯逮捕される。
その後、むしゃくしゃして2ちゃんねるに駄スレを立てて現在に至る。
423音速の名無しさん:04/04/24 04:14 ID:SikdpYPU
誤)今年になり、本腰入れて普通免許をとろうと思い立つ。
正)昨年、本腰入れて普通免許をとろうと思い立つ。


すまん愛車と共にガードレールにつっこんでくるorz
424音速の名無しさん:04/04/24 04:18 ID:FYxdAqQT
正直スポーツではないというか陸上競技とかと同列に語るのはアスリート達に
失礼だと思う。
シューマッハだろうとセナだろうとミナルディのマシンで優勝させる事は
不可能だからなぁ。チーム力の差が厳然とある限りだめ。
イコールコンディションというスポーツの鉄則が少なくともF1には存在しない。
425音速の名無しさん:04/04/24 04:49 ID:CyOA1zyg
失礼と言うよりF1ドライバーもアスリートと同等かそれ以上に鍛えてる。
シューズが軽いとか、競泳水着の素材とか、練習設備にハイテクやら薬やら・・・
いろいろ違いがあるからどんなスポーツでもイコールはありえん。
道具はすべて協会などからの支給にしないと・・・

ベンジョンソンだろうがカールルイスだろが革靴はいて優勝することは不可能。
426音速の名無しさん:04/04/24 05:01 ID:SowBC8HC
>>424
なんか勘違いしてないか?
F1はチームスポーツで確かにチーム力の差が厳然とある。
でもそれはF1にかぎった話じゃないだろ?
野球にしろサッカーにしろ莫大な予算で優秀な選手を揃えるチームがあるわけだし、
チーム力の差は他のスポーツでも厳然とある。
ヤンキースのAロドリゲスが弱小チームに入ったって優勝できるわけじゃない。
それにフェラーリがミナルディに対してレギュレーションで優遇されているわけじゃない。
すべてのチームがイコールコンディションで競って今の状態があるわけ。
「イコールコンディションというスポーツの鉄則が少なくともF1には存在しない」
なんて結論がどこから出てくるのか分からん。
427音速の名無しさん:04/04/24 05:14 ID:FYxdAqQT
えっ?!
陸上競技でのトップクラスの選手と遅い選手の差って・・・・
純粋に「道具の差」に過ぎないのか?????????????
じゃ現在世界のトップランナー達を技術支援してるスポーツメーカーから
同じ支援を受ければ日本人でもアフリカンに勝てるってのか??????????
428音速の名無しさん:04/04/24 06:06 ID:SowBC8HC
>>427
あのなあ、個人競技とチームスポーツをごっちゃにするなよな。
429音速の名無しさん:04/04/24 06:12 ID:FYxdAqQT
でも>>1読む限りじゃそういう趣旨に思えるけど
430音速の名無しさん:04/04/24 06:12 ID:SowBC8HC
>>427
それに425は選手個人が必ずしもイコールコンディションで競ってるわけじゃないと
言ってるだけで、選手の差=道具の差なんて一言も言ってないと思うが。
431音速の名無しさん:04/04/24 06:29 ID:FYxdAqQT
モータースポーツには野球とかの個人成績(打率・HR・打点・盗塁・エラー数etc)
にあたるものがないからなぁ
どんな個人成績も結局はマシンと共にある事を考えると・・
野球・サッカー>F1って気はするよ
ちなみに俺は言うまでもなくモースポ大ファンだよ念のため。
432音速の名無しさん:04/04/24 06:46 ID:ducTMBcl
1は車の運転とかしたことないのだろうか??

極限で競い合うのがスポーツ。
433音速の名無しさん:04/04/24 06:54 ID:FYxdAqQT
>>432
何かガマン大会連想しちゃうじゃないかw
434音速の名無しさん:04/04/24 07:02 ID:SowBC8HC
>>431
先頭バッターの出塁率が高いと、クリンナップの打率が上がることを知らんのか?
打点なんておもいっきりチーム依存の記録じゃないか。
ピッチャーの勝利数も然り。
そもそも個人記録なんてスポーツにおいてたいした意味は無いだろ?
個人記録の質で
「野球・サッカー>F1」なんて序列が決まるとは大したモータースポーツファンだ。
435音速の名無しさん:04/04/24 07:27 ID:FYxdAqQT
>そもそも個人記録なんてスポーツにおいてたいした意味は無いだろ?

なんで?
436音速の名無しさん:04/04/24 07:29 ID:FYxdAqQT
ひょっとして

コンストラクターズ・チャンピオンシップ>ドライバーズ・チャンピオンシップ


って意味かなぁ
437音速の名無しさん:04/04/24 07:30 ID:FYxdAqQT
もしそうなら86年のプロストのドライバーズタイトルに意味がないって事になるが・・
438音速の名無しさん:04/04/24 08:01 ID:SowBC8HC
記録にそれほど意味が無いと言っただけで、勝利に意味が無いと言ってませんが?
プロスポーツ選手がよく記録には興味が無い、ただベストをつくすだけ、勝利を目指すだけ、
と言う意味が何も分かってないな。

439音速の名無しさん:04/04/24 10:41 ID:WkCqbe9F
モータースポーツって個人競技であり団体競技でもあるからな
440音速の名無しさん:04/04/24 10:45 ID:9QG6kFKO
他のスポーツだってトップ選手ならメーカからのサポートでいい道具使える代わりに開発
に協力したり、チームはトレーニング設備に投資しなくちゃならない。結局、いい選手にはいい道具が回ってくる。

モータースポーツはその性質上、慢性的に他のスポーツで道具が劇的に変わる過渡期
みたいな状態にある。圧縮バットとかスラップスケートとかがでてきたときみたいな感じ。
禁止される物もあるし新しいスタンダードになる物もある。
441音速の名無しさん:04/04/24 14:44 ID:mz4d16l6
IOCは"Automobile"も"Motorcycle Racing"もスポーツとして認めてます。
http://www.olympic.org/uk/sports/recognized/index_uk.asp
公認競技団体はそれぞれFIAとFIMです。

ついでにチェスとかブリッジもIOC公認でスポーツだったり
442音速の名無しさん:04/04/24 16:32 ID:p1H4I+38
どっちもレーサーの身体見れば判るべ。
箱の4輪レーサーでたまに見かけるオッサンデブは兎も角、
F1ドライバーはガチンコ格闘家並みにマッチョだし、
2輪レーサーはプロボクサーみたいな引き締まった身体だべ。
443音速の名無しさん:04/04/24 19:19 ID:U5x/r7r6
ちゅーか、最初に「スポーツ」を定義付けて、次にモータースポーツが当てはまる
のかを検討するのが論理的だと思うのだが…。
444音速の名無しさん:04/04/24 22:33 ID:uYzOZ9ea
競馬は騎手にとってはスポーツじゃないのか?
445音速の名無しさん:04/04/25 04:22 ID:msPL+j8W
スポーツとは何か?
446音速の名無しさん:04/04/26 11:36 ID:c9TwAjVN
社会体育としてみると、誰でも参加できないような
費用がかかるスポーツはスポーツと言えないかも。

そういう意味で現在スポーツとされている競技の中にも
もはやスポーツと呼べないモノはあるかもね。
447音速の名無しさん:04/04/26 19:56 ID:L2Xl3rNb
>>446
プロのスポーツは道具(馬を含む)が高価すぎてアマチュアには買えなくても構わないんじゃないかな?
448音速の名無しさん:04/04/29 17:32 ID:cOLffqNb
レーサーの場合、スポーツ選手じゃなくて
「道具を操ることによってさもスポーツであるかのように錯覚させている人間」
だろ。
449音速の名無しさん:04/04/30 09:05 ID:6cyF6qrh
↑スポーツに対する定義が貧困だねぇ・・話にならないよ
450鈍足の名無しさん:04/04/30 11:24 ID:7QOyV8ft
>レーサーの場合、スポーツ選手じゃなくて
>「道具を操ることによってさもスポーツであるかのように錯覚させている人間」
>だろ。

と言うと
>448のいう真のスポーツ選手は全員スッ・・・(以下自制)
451音速の名無しさん:04/04/30 12:22 ID:iqyBBqJo
つまり裸で素手で殴りあった初期のボクシングが
真のスポーツということか
452音速の名無しさん:04/04/30 13:38 ID:MyrkrLot
麻雀がオリンピック競技に・・・
なんて話もあった気がする
すっげー汗かいて、すっげー疲れて、すっげー激しいだけが
スポーツなのでしょうか?
そうなると夏場のオナニーなんか
個人競技のすっげースポーツになるわけで
オナニーや麻雀に比べればモータースポーツ
だってりっぱなスポーツだなこりゃ
453音速の名無しさん:04/04/30 17:04 ID:HTD2XD2W
少なくとも
今のF1はある特定のチームとドライバーに優位になるよう
レギュレーションの発動がされてる八百長だから
スポーツとは言えないな。
454音速の名無しさん:04/04/30 17:11 ID:I/jgmDP3
体を使って運動するのがスポーツなんじゃないの?
そう言う意味でチェスや将棋なんかは脳をすごく使うからおれはスポーツでもいいと思う。
当然モータースポーツもスポーツだと思うよ。
455音速の30%でも音速の貴公子:04/04/30 18:26 ID:BJuVFl2d
タバコ吸うやつでも務まるものは、スポーツとは認めたくない。
456音速の名無しさん:04/04/30 18:37 ID:olYqN2yi
>>454
チェスや将棋はスポーツじゃない競技だと思うぞ
457音速の名無しさん:04/04/30 19:38 ID:Ez5BFy1z
極論から言えば全ては競技になるんじゃないかな?(将棋・シンクロ等)
そこに一定の規則の元に競争という要素が加わるとスポーツになる
のかな。ただ+仕事(プロ)になるとスポーツとはいえない
あくまでもアマチュアの域までの話はスポーツだと思うよ。
458音速の名無しさん:04/04/30 19:59 ID:olYqN2yi
>>457
競技はすべて競争だ。筋力を酷使するのがスポーツだと思う。競技じゃないスポーツはスペインの闘牛とか、サーカスとか
459鈍足の名無しさん:04/04/30 23:03 ID:mv9O2QBU
今に始ったわけでは無いけど
そもそもスポーツという定義が曖昧。
例えば年配のひとが散歩もスポーツ(体力維持の概念で)といったり。
マケボノ…
いやいや曙の横綱昇進の時だったっけ、大相撲はスポーツか?文化か?という議論までされたり。
そういった意味では
>1の考えも理解できなくは無い。
ただ視野が狭いだけだ。
460音速の名無しさん:04/05/01 21:59 ID:vDD7sD/6
例えスポーツじゃなくても見てるヤシが楽しめればそれでいいんじゃネーノ?
461音速の名無しさん:04/05/06 00:28 ID:+Xo2H72e
体を動かして競うものは全部スポーツだろ
462孤高のヒキ:04/05/10 08:18 ID:nZJpNDg0
1番金かかるスポーツだな。
463音速の名無しさん:04/05/10 19:20 ID:DIJX1ak3
広告として考えれば、見る人数で割れば単価は安いんだけどな
464音速の名無しさん:04/05/12 11:45 ID:pNhkLQvz
見る人数がそもそも少ないのが問題だな。
                           
465音速の名無しさん:04/05/12 13:06 ID:+RELid6l
>>464
はぁ?
466音速の名無しさん:04/05/12 17:18 ID:O9MPJVjf
そういや少し前に
実はF1の視聴者人口はFIA発表よりかなり少ない・・・ってのがニュースサイトで流れていたよね
あれでスポンサー料が見直されたらしいけどフェラーリは関係なかったんだろうなあ
467音速の名無しさん:04/05/13 01:47 ID:CmWAAAqx
くだらねー
468音速の名無しさん:04/05/17 11:03 ID:1LXDoVWR
そもそもフジの中でもスポーツとして5番目か6番目の扱いだからね。
ホスト局なのに。
まあ数字が取れないから辞めたがってるらしいけど。
469鈍足の名無しさん:04/05/17 12:23 ID:l9B69Cfv
まあ、考えようによっては
>>1の考えも1理かと…。
そもそも日本のスポーツ番組って8〜9割、野球がらみだもんね。
他のスポーツなんて申し訳程度。

以前、日韓サッカーワールドカップの時、
某スポーツ番組に長嶋がゲストで出て、
無理矢理野球と結び付けてコメントしてたっけなあ。
あ〜いうのを見ると、モータースポーツはモータースポーツで独立した番組にして欲しいと思うのは漏れだけ?。
470音速の名無しさん:04/05/17 12:38 ID:ED6kT9Lm
>>1は遠心力で首にどれだけの負担がかかるか分かっているのだろうか。
F1の場合、最大80Kg。
普通の人間なら下手すると首が折れることもありえる。
また、加速も停止から2秒で100km/hに達するから普通の人間だと内蔵が破裂する危険もある。
また、F1選手でも遠心力や加速のGに耐えるために息を止めるので呼吸は自由にできない。
そして少しでも集中力を維持できないと死ぬこともある。
それを2時間続ける。
これでもスポーツではないと?
471音速の名無しさん:04/05/17 12:43 ID:5epSAuMs
>>1は明らかに釣りだと思う。
本気でそう考えているなら池沼。
472音速の名無しさん:04/05/17 12:50 ID:ED6kT9Lm
>>471
文系や家庭の主婦だと本気で1のように思っている人がほとんど。
遠心力や加速なんて理解できない人のほうが圧倒的に多いんだよ
473鈍足の名無しさん:04/05/17 13:21 ID:yw8mCoyO
>>475
でもいくらなんでも
ロボットと車の区別ぐらいはできるだろう。
474鈍足の名無しさん:04/05/17 13:22 ID:yw8mCoyO
間違えた
>>475>>472
475音速の名無しさん:04/05/17 13:26 ID:5MU0h81G
>>1
メッチャ疲れるからスポーツだよ。
476音速の名無しさん:04/05/17 13:43 ID:ne7Hu7hm
>>470
1GちょっとのGで内臓破裂はどうかと…
それじゃジェットコースターが一周して帰ってきたら
みんな死んでるよ
477音速の名無しさん:04/05/17 13:49 ID:ioYyupb6
>>476
減速Gは5〜6Gに達するよ。
内臓破裂は言い過ぎにしても目の毛細血管が切れるから、
レース後のドライバーは目が充血してる。
478禁 煙 日 本:04/05/17 13:59 ID:qL4lxfcj
補足だが、
ツルシの市販車で1Gはかなりの恐怖感をもたらす数字だから。
479音速の名無しさん:04/05/17 21:09 ID:/k+BuCnk
>>476
F1ぐらいになるとコーナリングで3G、4Gはザラ。
1GちょっとなんてF3クラス
480音速の名無しさん:04/05/18 13:24 ID:SqbLvKY6
479
>また、加速も停止から2秒で100km/hに達するから普通の人間だと内蔵が破裂する危険もある。
加速が3Gも4Gも行くのか?
481禁 煙 日 本:04/05/18 23:03 ID:UwoSYeqV
>>480
加速Gよりも減速Gの方がきついけど。
減速Gなら軽く4Gはいくよ。
たぶん加速Gは2.5Gくらいじゃないの??
482音速の名無しさん:04/05/21 01:19 ID:Mho968kS
富士急ハイランドのドドンパってさ、
1.8秒で172km/hに達し、垂直タワー突入時に4.25Gかかるんだって。
1時間30分ドドンパ乗りながらステアリング、アクセル、ブレーキ操作してる所
想像したらいいかも・・・。
ドドンパすごすぎぃ。
483音速の名無しさん:04/05/21 02:06 ID:EhWuAGyL
そもそもなんの為に顎が毎日何時間もトレーニングしてるのかとry
484音速の名無しさん:04/05/21 02:14 ID:DT0vkVPH
>>472 文系といっても・・・たとえば心理学科は文学部だよね、大概。
485音速の名無しさん:04/05/21 11:04 ID:dV+BCWR+
大学生レベルの三段跳びのGは、10.2±2.0 〜 13.9±2.1
選手にもよるし、瞬間的ではあるが、すごいね。
486音速の名無しさん:04/05/24 13:09 ID:Zu13O5BA
スケベ
487音速の名無しさん:04/05/24 13:43 ID:b6Mt/UEw
文系と理系ねぇ。

>遠心力や加速なんて理解できない人のほうが圧倒的に多いんだよ

理解できなくても楽しんでますが何か?
488音速の名無しさん:04/05/24 15:41 ID:yfqgYFji
>理解できなくても楽しんでますが何か?

だれもそんな話はしてないと思われ
489音速の名無しさん:04/05/26 23:04 ID:CDpUAgNd
はぁ〜
490音速の名無しさん:04/05/29 08:56 ID:eolLC8Ij
あれだよあれ。
デブがGT-Rみたいなスポーツカー乗ってるから、
スポーツってイメージからかけ離れてくるんだよ。

一見スポーツマンじゃない人が、スポーツカー乗るのはダサいと言う、
イメージ作りが大事になるね。
491音速の名無しさん
イメージが全てだから珍走=レーサーな日本で
モータースポーツがスポーツになる日は永久にこない。