■GroupB・グループB[ev2]■

このエントリーをはてなブックマークに追加
796音速の名無しさん:04/08/02 15:54 ID:JdRdxnky
797音速の名無しさん:04/08/02 20:29 ID:ks/XhaOl
Bとは関係ないんですけど、CG誌中、88年の最低重量が1,120kgになってましたけど、
これって、1,100kgじゃなかったですか?
798音速の名無しさん:04/08/03 03:35 ID:jlCdRXAD
>>793
恥ずかしながら、ガンダムSEEDの再放送中にそのCMに出くわして
疾走するデルタS4を確認しました(w
799音速の名無しさん:04/08/03 03:38 ID:VXYfxeKS
>>798
な、なんだっ(ry
800音速の名無しさん:04/08/03 03:40 ID:VXYfxeKS
今からガン種見るから、もう一回流して
801音速の名無しさん:04/08/03 13:35 ID:sHs7hsYO
WRC動画スレに205T16の動画うpされてますぜ。
802798:04/08/04 01:20 ID:tUtrhagf
念のためVHS3倍に録画ってたのに入ってました。
低画質な上にキーーーンというノイズが混じってるけど、
そのCM部分を取り込んでDivXでエンコりましたんで挙げます。

黄ロダ 0928 お借りしますですばい

主催の一つがTBSらしいんで、
TBSの深夜放送でたまに流れるみたい。
デルタS4といっても、大きさも長さもそれだけかよ?!
って程度の小ささな上、魚眼気味なんでガッカリせんといて。
資料みたいなもん。

しかし、デルタS4は昨今の3Dゲームとほぼ関係ないじゃん…
803音速の名無しさん:04/08/04 02:32 ID:ispqInoT
>>802
どこ?
804音速の名無しさん:04/08/04 02:39 ID:tUtrhagf
失礼、「黄いロダ」で検索してみてくだちぃ。
805803:04/08/04 02:40 ID:ispqInoT
見つけた。0928じゃなくて0929だたーよ
感想はまさに、それだけかよって感じ
ゲームとは関係ないからしょうがないのかな?
806音速の名無しさん:04/08/04 12:16 ID:RWeRR8Ih
038はPS2のGT4で出るんでしょ?その画像じゃないの?
807音速の名無しさん:04/08/04 17:14 ID:qr2BZ3Tg
あれどうみてもゲーム画面だろ…
808音速の名無しさん:04/08/04 18:01 ID:DAFx8ETr
ガイシュツだけど>>716に出てくるやつだね
809802:04/08/04 23:43 ID:CrMCokYB
失礼、ガイシュツな上に番号も違ってたのでしたのね。
>>805で指摘されたように、0929です。
しかし、魚眼レンズみたいなエフェクトかけてたとはいえ、
3DCGゲームのデモムービーだとは思わなかったぞ…
これ、そのまま出してくれたら漏れも買うな(w

おかげで、デルタS4&037ラリー見たさ
十数年ぶりくらいにCG誌を買ってしまった。

な、涙で読めないウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
810音速の名無しさん:04/08/05 15:19 ID:83FMZc3v

関係ないけどモーターショーのグランツで選びましたよS4。
4はグループBが結構でるらしいから期待
811音速の名無しさん:04/08/06 20:23 ID:dPkwddSa
GT2ではRS200出てたんだけど3で消えてガッカリ
812音速の名無しさん:04/08/06 21:58 ID:eAGTOGqV
ベストカー別冊のラリージャパンの本でちょっとGr.B車も特集されてますな。
WRカーのインプレッサが0→100km/h加速が4秒切る(3秒台後半?)と書いてあるが、
当時のクワトロだの205T16だのデルタS4なんてのは
2秒台後半とか、とんでもない加速だったはずだよね?

といっても、1トン切る超軽量で400馬力超の時代のGr.Bマシンと、
それより時代は遥に進んでるとはいえ、1.2トン強の車重に公称300馬力じゃ、
まだ前者の方が発進加速くらいなら優利なわけなもんですかね?
813音速の名無しさん:04/08/06 23:05 ID:O1dpk8fk
まあなんつーかこのスレ位は読み直した方が良いよ
814音速の名無しさん:04/08/06 23:11 ID:eAGTOGqV
>>813
いや、一応このスレの最初からの斜め読み住人なんだが、
一番影響したかもしれないタイヤ性能の向上や4WD技術の向上なんかを考えてみても、
そんなもんかなって確認したみたいな話でね。 空気嫁なくてすまんね。
815音速の名無しさん:04/08/06 23:45 ID:C0OUOlvf
300馬力規制のせいで最近のWRカーは低回転大トルク志向になってる。
ピークトルクは60kgm内外だと記憶してるので、500ps級のGr.B(より高い
回転域でピークパワーを発生する)とピークトルクは同等レベルでは?
ならば加速性能はWRカーの方が優ることはあっても劣ることは無いと思う。
816音速の名無しさん:04/08/07 02:31 ID:7KIx4uHK
散々ガイシュツだけど発進加速性能ならGrBカーの方がWRカーより全然速い
0-400でもGrBカーの方が速いのでは
817音速の名無しさん:04/08/07 03:14 ID:sZBjZqcL
>>815
インプレッサのWRカーは、トルク70キロ超えてるはず。
ただ、何しろGr.B時代は、リストラクターなしといい、ターボの過給圧といい、
今とは比較にならないほどなわけで。
でも、ビデオ映像とか見る限りは、パワー感は圧倒的にかつてのGr.Bの方があるね。
全てが暴力的で強引なGr.Bカーに比べ、WRカーは、全てがナチュラルでスムース過ぎるから。
タイムはまた別の話でしょ。
Gr.Bカー時代の話は、眉唾もののが多くてね。
プジョー205ターボ16の0-100キロ発進加速が、確か2.6だか7だか、その辺とかって
当時の雑誌に書いてあったような記憶あるが、
果たしてそれも本当かどうか。
クワトロS1のパワーも、雑誌によっちゃポルシェ956並みの700馬力近かった
なんて書いてた雑誌すら読んだ覚えあるし。

そういえば、1200馬力超え時代のターボF1マシンと、
今の800馬力超えて900馬力近くなってきたという
現在のF1マシンの発進加速対決は?ってなると、
それもまたロウンチコントロール絶対的な性能と幅は狭いは溝は掘ってあるはだが
性能は段違いに上がったタイヤのおかげで話がわからなくなってくるかもね。
これはホイルスピンしまくってド迫力だったけど、あんまし前に進まなかった当時より
する〜〜っと動く今の方が速くなってるのかな?
818音速の名無しさん:04/08/07 15:07 ID:ilAbqChV
Bカーじゃないけど、CGでモンスターエスクードの加速を見た感想、600馬力
で車重が800kg強で、Bカーよりも性能は良いだろうけど、見た感じとCGの
いつも出てくるおやっさんがBカーとダブったと言ってたので一応。
ちなみに、外国のサイト(URL忘れた)で見たクアトロS1の0−200km加速
が10秒を切るとあった。
これらと今のWRカーのインカー映像を見ても明らかにWRカーの方がエンジンの
ふけ上がりが遅い感じがした。映像見てストップウォッチで計ったわけじゃない
けども、発進加速も0−400もやっぱBカーの方がいいんじゃないでしょーか。
あと、Bカーについては、情報が色々で同じ車種でも数値が全然違ったりで、
どれが本当なのかよく分かりません。
819音速の名無しさん:04/08/07 15:29 ID:yGhSSOFG
タイヤの性能もあるだろうけど
やっぱり車重の差は大きいようなそんな希ガス
820音速の名無しさん:04/08/07 17:50 ID:yNcbwJG0
近くにRS200のコスワースコンペチューン&内装ラグジュアリー仕様??
に乗っている爺が居るが発進加速は別次元。
昔トミがお台場で遊んでたEVOより遙かに速い。

動きが昔のダートラDよりチョロQでつ。
821音速の名無しさん:04/08/07 18:36 ID:yGhSSOFG
車重は発進からなにから全てにおいて有利だしねぇ。
エンジン性能、タイヤ、電子制御やら色々追加された現代のマシンよりも
やっぱり飛びぬけてる気がするけど
乗るなんて叶わぬ夢なのでまぁ妄想で落ち着く。
822音速の名無しさん:04/08/07 21:37 ID:/aHpQDNX
今のWRカーに比べて200kgも軽いんだもんな。
大人3人分もの重量だと考えると、一人で運転してる時と4人フル乗車してるのじゃ
乗用車程度だと雲泥の差が出るんだから、あれ考えれば。

エンジンはターボの加給し放題でパワーもその気になれば出し放題と来たもんだ。
やっぱどちらかといえばグループCに近い存在だったろうね。
動きがクイックで、クキックキッと強引に曲げて爆発的加速で立ち上がるのが
画像を見てありありとわかっちゃうのは、WRカーのオンザレールな動きを見慣れた後だと
まったく別物だよね。
そういえば、グループA最初の年のモンテのビデオ見た時は、
その遅さに心底悲しくて悔しくてがっかりした記憶あるわ。
823音速の名無しさん:04/08/08 01:52 ID:IokNDsjZ
WRカー吸気制限解除キボンヌ
Bカーはそのまんまでね。
824音速の名無しさん:04/08/08 21:26 ID:oQBvY9KU
>Bカーはそのまんまでね。
B規定って、まだ生きてるの?
825音速の名無しさん:04/08/08 21:29 ID:iASVkmAg
>>824
生きてるし、小排気量だったらラリーにも出られる。
ホモロゲさえ残ってればね
826音速の名無しさん:04/08/08 21:49 ID:a2X+JosM
現行車でホモロゲ残ってる車種が、おぼろげな記憶ながら
確か昨年だか一昨年だかを最後に消滅したような気がするんだけど。
サニトラとかプジョーピックアップとかの小排気量Gr.Bのホモロゲ持ってるのは、
Gr.A時代でもかなりの近年までサファリとかエントリーしてたっけ。
827音速の名無しさん:04/08/10 13:03 ID:TrbwCq/t
ブロンクビストがパイクスピークで乗ったRS200ってどんなの?
828音速の名無しさん:04/08/10 13:37 ID:5iGbbGdz
ttp://www.rallygallery.com/whole_events/rallyday2003/rallyday2003_img_4933.jpg
これみたい

ついでに調べたけどデルタS4の0→100km加速は2.3秒っていくつものサイトに出てる
205T16は2.9秒でフォードRS200は2.8秒、S1クワトロは2.7秒で0→200kmは9.4秒だそうだ
乗ったマキネン本人がS1クワトロの加速力は物凄かったって語ってたから相当なもんなんだろね
またRS200は前期と後期でゼロヨンが11.4秒、10,9秒って出てた
馬力に関しては500+とか600+とかになってて実際のところ何馬力かわからないみたい
829音速の名無しさん:04/08/11 00:40 ID:v+tmvxPN
>>828
フィオリオのインタビューで(今のCG誌のではなく、10年以上前の)
「かつてのキャブレターのランチア・ストラトスでも、330馬力は出たもんだ」
なんて言ってたくらいだから、単に馬力の数字だけでは当時のターボ加給技術があれば
軽〜く400馬力後半なんて出せたろうし、メーカーの大本営発表では
諸々への配慮もあって400何十馬力程度だといいつつ、
実のところは500だの600だのは平気で出てたらすぃ、
なんてのは、当時でも言われてたことだからね。
クワトロS1の700馬力近いというのも、かなり本当なのかもしれないと、
ビデオでその爆発的な加速の速さを見ると思うわ。

しかし、ビデオ見直すと、デルタS4や205らのミッドシップ4WD勢が
最初のフェイント以降はずっと逆ハンカウンター充ててるようなコーナーでも、
クワトロS1だけエントリーした全車がフェイントかけてもてんで曲がらずに
コーナー出口の最後までフロントタイヤが強烈に内側向きっぱなしいてたりして、
素人目に見てもさぞや曲がんないマシンだったんだろうなぁってのわかるのが凄いね。
830音速の名無しさん:04/08/11 00:47 ID:fTj7TdqY
ガブリエル・ガトリンガーはS1の最終型は640馬力だって言ってる。
カーグラ298号より
831音速の名無しさん:04/08/11 00:59 ID:v+tmvxPN
>>830
ありゃ、お早いフォローさんくすざんす!
なんかリアルなあり得る数字だな。。
832830:04/08/11 11:20 ID:fTj7TdqY
ごめん、カーグラじゃなくてカーマガジンだった。
グル−プBを忘れるなってやつ。
S1の最終型はアウディの撤退でラリーには出なくて
今は、イギリスの博物館で公開されているとのこと。
833音速の名無しさん:04/08/11 16:58 ID:UsX2D9hx
>828
ケバいというか、もったいないというか…
834タナケン、復活!?:04/08/11 18:26 ID:NRrg3rqh
>>833
自分的にはラリークロスに比べればまあ許せます。
835音速の名無しさん:04/08/13 20:06 ID:Y0DcGci/
>Gr.B vs WRcar
ttp://www.stormloader.com/groupb/comparison.html
海外サイト(しかも個人?)だけど、
ランチアデルタS4と、フォードフォーカスWRCの性能比較表があります。
ここによれば、0-100km/hは、デルタS4が2.3秒、フォーカスWRCが、3.2秒だそうで。
機械翻訳だけど

>私を最も驚かしたものはそうでした、どのように、はるかに小さく、より軽い、フォーカスと比較された時、
>ランチアはそうです。
>他の面白い事実はフォーカスが消すトルクの量です;
>はるかに優れた保留、フォーカスの舵取りおよび駆動; そして特徴の数、
>自動車を備えたランチア・シェア、より新しいほとんど15年。


>どれがより速いですか。
>これは多くの人々が答えを知りたい質問です。さて、それは依存します。
>パイクスピークを上へ、競走路上で、あるいはの上で、速く、それらが1980年代に使用したように、
>道を通過して、グループB自動車は勝つでしょう。
>の上で、きつい、今日(120km/hの最大の許しえる平均速度により)
>実行されたもののような巻線段階、WRC自動車はより迅速でしょう。
>それに任意の現代の回復のためのうなずきを与えて、
>フォーカスのシャシーおよび取り扱いがどのグループB自動車よりよい世界である間、
>ランチアの重要な力および重量利点はより速い路上に対してそれを優位に立たせるでしょう。

>要するに、回復自動車の現在の作物のデザイナーがシャシーにさらにより多くの注意を払っている一方、
>グループB自動車の開発は、エンジンからできるだけ力を出すことに主として集中しました。
>それは怪力対技巧の古典的場合です。

ちょっとグループBよりのファンが作ったっぽいサイトが多くて、どこもこんな感じかな。
パイクスピークみたいな場所だと、当時のGr.Bカーの方が
Gr.Bカーはエンジンパワーが強大なために最高速がかなり高く、
今でもまだ現役で速そうなことが結構書いてある。
836音速の名無しさん:04/08/13 22:36 ID:131WV6Ju
WRカーだってリストリクターとれば、Gr.Bと同等以上のパワーは出るけどね
たしか、ケネス・エリクソンがインプWRCでヒルクライムでたけど
たしか500馬力くらいは出てたと思うよ
まあ、S4のターボ+スーチャーほどには心が惹かれないが
837836:04/08/13 22:41 ID:131WV6Ju
IDが131
838音速の名無しさん:04/08/13 23:00 ID:Y0DcGci/
>>836-837
GJ!
リストラクター外したインプといえば、ポッサム・ボーン(涙
839音速の名無しさん:04/08/18 01:10 ID:BTwl+z4B
カーグラTVの方で、037とデルタS4の走る映像やってますね。
ごめん、キャプ環境ないんだ。
840音速の名無しさん:04/08/26 22:35 ID:s+ysNSEu
保守
841音速の名無しさん:04/08/30 10:33 ID:P1K2ifzl
ほす
842 :04/09/03 01:19 ID:f/QvFYPM
843 :04/09/04 01:35 ID:+X1oNlfv
あげとく
844音速の名無しさん:04/09/09 13:44 ID:zdfI8/pS
またゲームネタで申し訳ないが・・・
例のグランツーリスモ4、デルタS4に続きルノー5ターボMAXIも出るみたい。
もちろんPHILIPSカラーで。
ソースは今週のファミ通です。
845 
Bグループ by TBS風