続・ダートラ、ジムカーナ2003年車両規定改正!

このエントリーをはてなブックマークに追加
927音速の名無しさん:03/10/05 17:53 ID:T41NvXiv
928音速の名無しさん:03/10/05 17:54 ID:T41NvXiv
ジムカーナってなんだ?
929音速の名無しさん:03/10/06 09:45 ID:ut5b9HpX
>>928
逝ってよし
930音速の名無しさん:03/10/07 21:04 ID:E/zL8glq
GYMKHANA
Solo
931音速の名無しさん:03/10/07 23:16 ID:V662WluU
じむかも、えらくなったもんだ
932音速の名無しさん:03/10/08 21:28 ID:7o53kMB1
まったくだ
933音速の名無しさん:03/10/09 09:49 ID:N5sCXe0n
>>911
質問に対する回答じゃないので
流しますね。
934音速の名無しさん:03/10/09 13:38 ID:jDyw2enB
>>933
905じゃないから、使ったことあるって書いても無意味だし。
で、銀塩使ったことある?っていう質問の真意がわからないんだけど。
935音速の名無しさん:03/10/09 20:38 ID:UrnH0A24
要するに俺は銀塩って専門用語知ってるんだぞ
凄いだろってところだろうね
ちゅうか、今免許持っている世代で銀塩使ったことがない奴がいたら
そいつはカメラ自体使ったことがない奴だと断言できる。
936音速の名無しさん:03/10/09 23:28 ID:Xi5Gj2gN
カラーネガとカラーポジは銀を使っていまつか?
937音速の名無しさん:03/10/10 04:51 ID:712JrjvA
ところで、11月号のPDって発売されてますか?
いつも行ってる本屋に売ってなかったんだけど・・・。

まさか、スピマイみたく突然廃刊なんてことは・・・・ないよね?
938音速の名無しさん:03/10/10 14:13 ID:L+zJ0+lD
>>935
うーむそういうことなのか?(ワラ
でもマジな話、走行写真を撮ってくれて帰りにくれるのはうれしかった。
そのシリーズはたしか出始めの2年かな、写真くれて、
3年目には写真サービスはやめちゃった。ちょっと残念でした。

>>936
詳しいことは知らんけど、ハロゲン化銀使ってるんじゃないのかね。
939音速の名無しさん:03/10/10 14:14 ID:L+zJ0+lD
>>937
売ってるよ。Rally Hokkaidoが表紙だったかな?
940937:03/10/15 01:24 ID:CB1mM/LV
>>939
サンクス。ほかの本屋数件回ってようやく見つけました。

来年のWRC北海道は見に行きたい。
941音速の名無しさん:03/10/18 00:13 ID:8bXpDnJs
いまさらだけど、N車規定になってもEKやDCに225って有りなのか?
フェンダに当たるでしょ、タイヤ。
JAFの公認だからインチキ取り締まれないのか?
942音速の名無しさん:03/10/18 00:17 ID:Vf0z1L7F
>>941
・・・・・・赤本読んで無いのバレバレなコメントじゃないか?
それはありえない話だ。
943音速の名無しさん:03/10/18 00:44 ID:8bXpDnJs
いや、あっちゃならない話だ。
944音速の名無しさん:03/10/22 16:10 ID:jHB3ypTO
945音速の名無しさん:03/10/31 00:51 ID:jgwxnNpu
保全age
946音速の名無しさん:03/10/31 21:37 ID:vj+8D/lf
共済費値上げだってね
947音速の名無しさん:03/11/04 00:52 ID:o2sJpbsK
ラリー保険よりはマシだ
そんな事よりヘルメットやハーネス、服装にはうるさく予感…
ジムカーナでもロールバー無しじゃ走れなくなるかもね。
948音速の名無しさん:03/11/05 20:22 ID:zbC6atC6
来年の規定はまだはっきりしないのか?
JAFカップは楽しかったぞ。
ガライヤ走ってた。
山野哲也来てた。
弁当まずかった。
949音速の名無しさん:03/11/05 20:34 ID:vYIb6ooX
なんで旧型GDBの方がはやいのさ?
950音速の名無しさん:03/11/06 21:54 ID:vetdLoAE
インチキだから
951音速の名無しさん:03/11/08 08:23 ID:19+pcTDV
k11マーチにでかいタイヤが履けるのはなぜ??
おしえてくんでスマン・・・
952音速の名無しさん:03/11/09 01:28 ID:dYN2H5Ul
>>951
マーチ・タンゴやマーチ・ルンバが履いてるから。
953音速の名無しさん:03/11/09 09:19 ID:vzdcXJj8
952サンクス
これでVITZとマーチは戦闘力一緒ぐらいかなー
954音速の名無しさん:03/11/09 15:49 ID:LeouV3vx
ダートラしてみたいなぁ
955音速の名無しさん:03/11/09 18:48 ID:OIcMQkNs
>>954 1度やるとヤミつきになるよ
956音速の名無しさん:03/11/09 20:39 ID:dYN2H5Ul
>>953
そのかわり、カタログ手に入れなければいけない罠(04年から義務付けです)
957音速の名無しさん:03/11/09 23:05 ID:vzdcXJj8
コピーじゃだめですか??
958音速の名無しさん :03/11/10 21:58 ID:uI1+jieS
カタログが入手できない車はどういう処置を取ればいいのか全く無視して
、カタログ持ってこいだからなあ。肝心なところが抜け落ちてるレギュはもはや
JAFのお家芸(wだな
959音速の名無しさん:03/11/10 22:25 ID:P03Yueul
遠回しに「カタログ手に入らないような古い車で走るな!」って言ってるんだろな。
960音速の名無しさん:03/11/11 11:58 ID:hSoZn83l
カタログなんて作っちゃえばいいじゃん
961音速の名無しさん:03/11/11 14:50 ID:TE7/tGJ4
↑???。どうやって?
962音速の名無しさん:03/11/11 17:06 ID:TpJzlabK
>>960 その手があったか
963音速の名無しさん:03/11/12 18:40 ID:ubCnYHhI
>>951
デカイタイヤって165?

それなら純正サイズ155だからOKだよ。

>>952
1000ccは結局155じゃね?
1300ccも適応なの?それなら175/60履いてるグレードもあるよね。
964音速の名無しさん:03/11/12 20:34 ID:9+K60o15
すまんが、カタログってジムカーナとかサーキットトライアルも?
だとしたら、俺のライセンスは一度も使うことなく消え去ることになるな。
せめて、飲み屋のねーちゃん口説くのに一回は使えばよかった。
965音速の名無しさん:03/11/12 23:16 ID:aacTTJQ1
再車検にならなければ必要ないんじゃない
966音速の名無しさん:03/11/13 13:28 ID:6P6DjPsx
963>でかいって175サイズね
今まで155しかはけないと思ったら全日本最終戦
3位のマーチが175投入したのよ!
952の書くようにルンバやタンゴがカタロググレードとして
あるらしいので、カタログ取り寄せて確認するしかないね。
967音速の名無しさん:03/11/13 23:39 ID:R2JBrWMi
ほれ。絶版カタログ
http://www.zeppan.jp/
968音速の名無しさん:03/11/14 00:51 ID:m2JUpxWz
>>960
なるほど。
エントラントが提示したカタログが本物であるかどうかを証明するためには、
逆に主催者側が本物を提示しないとならんわけだからな。

・・・ということは、本来主催者が用意すべきものなんじゃねぇのか?<カタログ
969音速の名無しさん:03/11/14 17:27 ID:QNmE8SbH
ということで、マーチタンゴのカタログを手に入れたわけだが・・・

たしかに純正で175/60R13というタイヤを履いている。

>>968
カタログが必要ってのもオカシイよね〜。
みんなが認知してればいいと思う。

そもそもN1のタイヤはルールで規定しても良いくらい。
みんな185まででいいじゃん。
970音速の名無しさん:03/11/14 17:52 ID:fSdAHBT7
マーチタンゴってオーテックジャパン扱い(iz-fベース)の持ち込み車検の改造車だったような気がするけれど
それでもOKなのだろうか。
971音速の名無しさん:03/11/15 02:37 ID:YV5vqdoh
問題は特別仕様車の扱いだよな〜。ちなみにタンゴは日産で販売してたよ。
ま、マーチに185はきついだろ、パワー足りなすぎ。
972音速の名無しさん:03/11/16 06:42 ID:f9aP6Nj0
マーチの件はよくわからんが、
ディーラーで取り扱ってても○ってわけじゃないよ。

例えばバンパーが何種類かあったとして、
メーカーオプションなら○
ディーラーオプションなら×
メーカー標準で車両型式も同じ車のやつだけど別グレードのやつなら×

・・・わかる?
973音速の名無しさん:03/11/17 00:02 ID:IBK0lXPG
>>972
タイヤの場合、例えば155標準の車、例えばマーチ(1000)があったとして、ディーラー特別仕様車に
165をオプションで準備した場合は165を基準にしても可?(まあ普通にカタログオプションでもいいん
だが。オプションで太いタイヤが準備されてるクルマって今でもあるよね?)
解釈としては工場ラインオフ状態で装着しているパーツが標準とみなされるみたいだけど、タイヤもこれ
に当てはまるんだろうか・・・それがOKなら、マーチタンゴの175タイヤも強引に解釈すればK11のオプ
ションとして見る事ができないか?
というか、ヴィッツのワンメイクじゃN1もつまらんから、何としてもマーチに175は認めてあげたい。

>>969
185履けてパワーに不足無いクルマとなると結局ヴィッツになってしまうんじゃない?
上限175あたりにした方がイコールコンディションとして有効だと思うが。
974音速の名無しさん:03/11/17 08:13 ID:c4E1ZgYM
マーチってノーマルエンジンのヴィッツとくらべてもそんなにだめ?
975音速の名無しさん:03/11/17 22:02 ID:ufxxVAR7
>>974
エンジン自体は悪くない。
ただしタイヤがダメ。
現在履ける最大サイズ?165/55R14でどう勝負しろと?

ってか185/55R14が履けるんだね。
それならヴィッツと差が狭まるかも。
マーチタンゴ も ヴィッツユーロ も 特別仕様車じゃん。
両車ともに185でOKよんwだからみんな参加汁。
976音速の名無しさん
車種ごとじゃなくて、クラスごとにタイヤサイズ規定するの悪くないね。
どうせクローズド競技なんだからね。