【ラリー】RALLY HOKKKAIDO【北海道】
1 :
音速の名無しさん :
02/09/01 11:00 ID:wcRSzm7n ラリー北海道について語る期間限定スレッドです。
日程
09月03日(火)2002年 レッキ
09月04日(水)2002年 レッキ
プレスコンファレンス
09月05日(木)2002年 シェイクダウン
開会式
ブリーフィング
公式車検
セレモニースタート 19:40
09月06日(金)2002年 Leg1
09月07日(土)2002年 Leg2
09月08日(日)2002年 Leg3 : フィニッシュ14:18
公式ホームページ
http://www.rally-hokkaido.com/j/index.html
2 :
音速の名無しさん :02/09/01 11:01 ID:wcRSzm7n
自分で2ゲット!
3 :
音速の名無しさん :02/09/01 11:07 ID:wcRSzm7n
4 :
音速の名無しさん :02/09/02 19:17 ID:UVXGoIbI
>1 どういうれーすですか。 おしえてちょ。
5 :
音速の名無しさん :02/09/02 19:29 ID:1I6syXYf
きゃんぎゃるはいるのれすか? おしえてちょ。
あぼーん
7 :
関西系帯広人(17年もの) :02/09/03 20:38 ID:JnPiYtSb
シェイクダウン観に行く人いる? それにしても情報少ないなあ、 某アルペンぐらいの観戦情報があれば・・・・・・
8 :
音速の名無しさん :02/09/04 21:20 ID:HFFcbyeL
なんか異常に沈んでるなぁage。今週なのに。 漏れは土曜日だけ行く予定。 仕事がなかったら明日池田に行きたいのに・゚・(ノД`)・゚・。
9 :
音速の名無しさん :02/09/04 21:27 ID:QFRj9LdP
夜中しかチケット買いに行けないんだけど、どうしたらいいのさ?
10 :
関西系帯広人(17年もの) :02/09/05 00:23 ID:5okmM54x
木、金と有給とりました。 有給とるために昨日までかなりがんばって仕事片付けました。 今日(5日)は池田と駅前ですな。 昨日(4日)の午後郊外を走っているとそれらしきクルマをかなり 見かけました。 また、北愛国交流広場SSの準備なんかもしていたみたいだ、 愛国大橋に埃よけ?のネットも設置されてました。 以上、現地レポート
11 :
鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/05 00:43 ID:GC3nNWeu
実際、WRC昇格はできるのかいな???
12 :
音速の名無しさん :02/09/05 20:16 ID:jHCIA7Yu
>>11 とにかく2,3年やって定着させてからじゃないと昇格させない方が
いいかも。ふつうの人はラリーそのものを知らないだろうしね。
金曜日の午後から土曜日の午前中まで雨だけど、それもまた良し!!
13 :
音速の名無しさん :02/09/05 21:50 ID:5fjvL3ae
>>10 僕も土日に見に行く予定です
駅前のセレモニーはどうでしたか?
現地レポート是非お願いします
14 :
関西系帯広人(17年もの) :02/09/05 22:25 ID:EghQb4vK
現地レポ 1 シェイクダウン 朝8時に池田のワイン城へ行ったけれども、サービスがちょっと見れただけで 収穫なし。 そもそも何の案内もなし。 2 車検 昼頃に北愛国の車検会場へ、車検の様子はよく見れた、スタッフも結構大変そう・・・ 特に言葉の問題、国際ラリーも大変やね。イグニスが間近で見れて満足。 3 セレモニースタート 17時頃駅前に到着、第一印象「せまっ」、まあ駅前とはいえただの空き地だし・・・ 入場無料だからしかたないが。 見物人まばら、1730からアトラクション まず、子供のバトン演技(正直いらん)、高校生のブラスバンド(まあよしとする) 太鼓2団体(これは結構よし)太鼓で結構人が集まってきた。 1910頃から、セレモニー(エライサンの話はどうでもよし)1940からセレモニー スタート、一番前にいたので身動きが取れなくなるが結構いいポジションで見物、結構 盛りあがりました。さすがに61台ともなると1時間もかかる。 4 個人的な意見として案内がなさ過ぎ、HPにもう少し情報があれば・・・現地の詳細な 地図ぐらいは欲しい。 以上長文すまんです。
15 :
音速の名無しさん :02/09/05 22:45 ID:/ho9HWe2
折れの知り合いが出場してる。 GDB、ガンガレ。
16 :
鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/06 01:43 ID:jPdzBm+o
>12 なるほど。 とにかく、「地元密着」を願うのみです。 レーオンの「カートソレイユ最上川」のように。
自分も知り合いのオジサンが出場してる。 GCインプ。なんとか完走してほしいな。ガンガッテ。
18 :
音速の名無しさん :02/09/06 13:38 ID:5YuNEfUE
19 :
音速の名無しさん :02/09/06 14:55 ID:5YuNEfUE
天候は去年みたいですなぁ
21 :
音速の名無しさん :02/09/06 15:59 ID:5YuNEfUE
SS4 出ました 田口とボーンがいい勝負ですな
イグニスが一台消えますた・・・・(´・ω・`)
23 :
音速の名無しさん :02/09/06 16:16 ID:3xe9pgHC
リタイヤ情報をたのむ!
24 :
音速の名無しさん :02/09/06 16:40 ID:5YuNEfUE
SS5 キタ− 田口はボーンよりキロ当たり0.5秒遅い?
>>22 イグニス消えたのどこで分ったの?
見つからない・・・
26 :
関西系帯広人(17年もの) :02/09/06 16:49 ID:vslBxxof
いやあ、SS5までに十数台がリタイヤ・・・・・ モンスターも・・・・ しかし、Miniはまだがんばってた。 しかし、想像以上に激しい雨です。 林道行きのバスで出発して、SSに近づくほど激しくなった。 雨具があってよかったが、写真はほとんど諦めて、観戦に集中 目の前を走り抜けていく競技車は大迫力でした。 SS5は距離も短く、スタート直後以外ほぼ直線だったが、 ジャンピングスポットもあって結構良し。 明日は林道へは行かず陸別SSのみ観戦の予定・・・・
カラムジット・シンのプロトンって ランサーじゃないっすか あれはなぜにプロトン? カリスマGTとかとも違いますよね。三菱マークもないし
29 :
関西系帯広人(17年もの) :02/09/06 16:59 ID:vslBxxof
>27 なんせ、うちから北愛国交流広場まで車で5分! 明日は陸別行きなんでちょとキツイので林道はやめて SSSのみ。 それでも遠くから来ている人に比べれば恵まれすぎですな。 日曜の朝が早いのが鬱
>>28 おれもよく知らないですけど、
プロトン・Pertはランエボの現地(海外)生産型のやつだったと思います
プロトンはマレーシアの企業(三菱も金出してる) PERTはランサーのOEM だからエボそのものです
勝彦がんかれage
33 :
ヒカリ ◆HIKARIkg :02/09/06 18:30 ID:vkBxQDKv
34 :
15 :02/09/06 23:57 ID:yCcd5J+K
おれの知り合い、だめだったよ。 詳細はわからんが、SS2でリタイヤ。 お疲れさま〜 ちなみに俺も、明日は別のラリー参戦。 カタキ(?)は討つ。絶対SSベスト獲ってやる。 燃えてきた〜!
35 :
音速の名無しさん :02/09/07 02:14 ID:eJggBbFJ
明日っーと 埼・群Fけ?
36 :
15 :02/09/07 02:31 ID:mNzkpB1V
違う。近畿J。埼群Fも明日あるのか、知らなかった。 ま、ともかくガンガッテくるよ。カタキは獲るでぇ〜(何の? スレ違いsage
37 :
154 :02/09/07 02:33 ID:eJggBbFJ
お〜 がんばっちくりん 15さん。
今日も北海道は泥だらけの道なのかな K・シン応援してたのに エンジントラブル…鬱
とりあえずサポーロはかなりの陽気です。 行きたかったけどチケット高いよ・・。
40 :
現地 :02/09/07 13:26 ID:424ljkLK
SS9キャンセル
41 :
陸別 :02/09/07 15:01 ID:4+E2Ux9l
SS13コース変更
42 :
29 :02/09/07 20:00 ID:wPIZ8Vx2
現地レポ 今日は林道は見ないで、陸別サーキットのSS2本を堪能しようと 出かけたのだが・・・・・・。 SS9 あまりにも路面状態が悪すぎ、やはりバギーコースでは無理があるのか? 泥跳ねは派手でいいけども・・・・・案の定数台走ってキャンセル SS13 さて、SS13はどうなるかと見ていると、バケットやらドーザーが出てきて 整備を開始、いい所だけ使ってショートカットか?と思ったら、フィニッシュを オフロードコース入り口付近に変更! SS13で見れたのは、最後の直線とヘアピンのみ、肝心のコース内は流して走行 激しくツマランので、早々に帰る。 帰り道 普段より結構交通量が多く、マターリと走行、ふと後方から激しく追い越し する車あり、おいらの車の後ろに来た、ルームミラーにはGr.Aインプが、即座に 追い越された、なんと今トップのあの人だった。 あと、帰り道が競技車と一緒らしく数台追い越されたが、全部海外参加の車 法定速度守れよな・・・・・・・ 誰か林道のレポお願い。
>>42 海外では200kmオーバーで高速道路を移動するのもふつーなんだそーです。
44 :
29 :02/09/07 20:27 ID:wPIZ8Vx2
しかし、公式の掲示板にもあったが、一般人が見て投書されたりなんかしたら・・・ それより、事故ったりなんかしたら・・・・・・ ところで公式のリザルトがSS6から更新されていない・・・・
SS8→SS13というスケジュールで行ったのだが・・・ SS8 天気は霧雨程度が降ったり止んだりなので、まあ昨日よりはいいかも。 15kmくらいのSSの14km地点くらいにある観戦ポイントで、下りのヘアピン。 一番いい場所だったら1台あたり10秒くらいは見れるかも。一般的な国内の ラリーは良く分からないので、観戦ポイントの善し悪しについては何とも。 ただ、最前列で傘を開いたまんま観戦するのは勘弁して欲しい。あと、 観戦中にだれかけいれんか何かで倒れて、SS終了後救急車で運ばれて 行った。 SS13 42さんとまったく同じ理由で2,3台まで終わった時点で帰る。 今回は、無事に実施出来たという実績が出来ることに意義があると思う。 けど、次回は十勝スピードウェイでSSSをおながいしたい。
三菱でレグ2の暫定が出たね 田口あと8秒だ!! 奴田原4位変わらず。 K.シン前半のトラブルが・・・ 陸別はやばいかも、林道SSはいい感じなんだけど、オフロードサーキットはあれでは無理ぽ あと、駐車場とサービス会場がねぇ、町をあげて頑張っているけどどうなるやら。
なんで、ヒュンダイでないの?(w
48 :
29 :02/09/08 08:32 ID:jatEboii
49 :
現地 :02/09/08 09:49 ID:jRmklEIq
田口だめぽ
田口復活キボンヌ
51 :
都内在住 :02/09/08 12:19 ID:mts7YYfb
これTVで見れますか?
田口リタイヤ…
53 :
29 :02/09/08 16:42 ID:rqt+JpXB
SS20レポ SSが始まる前に田口のリタイヤがアナウンスされた・・・ さて、金曜日に一回観ているので、よさげなポイントに陣取った。 最後のSSとあって00車も0車も気合が入ってました。 リバーススタートでSS20開始 ジャンプの手前に小さいシケイン?があってジャンプへの進入を ミスるとかなりバランスが崩れる。2.3台片輪がギャラリー側 の土手に着地、メディアの人たちがあわててよける一幕も・・・ アンダーガードやらバンパーやら落し物もあり。 なかでも最後のP.ボーンはすごかった。 十分堪能しました。 暫定表彰式はやや後ろ側からしか見れなかったが、しっかりシャンパンも 浴びました。しかし1〜3位への記念品が木彫りの熊とは、お約束か? 奴田原さん、3位おめでとう。 やはり会場が市内に近いため、かなりの人が来場していた。 帰りに駐車場から出るのにひと苦労でした。 苦言も色々あるけれども、まあ無事に終わって良し。 明日からまた会社・・・・・
54 :
音速の名無しさん :02/09/08 17:44 ID:u00pqOsg
>メディアの人たちがあわててよける一幕も・・・ 俺もあれにはビビッタよ!見る角度にもよるけど、結構紙一重だったような…
55 :
音速の名無しさん :02/09/08 20:00 ID:5tU1xXPd
公式ホームページのゲストブックのNO.172・・・ 香ばしいぞ・・・。
56 :
29 :02/09/08 20:06 ID:rqt+JpXB
さっき写真が上がってきた・・・ 結構飛んでるわ・・・特に高さが他の車の倍?ぐらいだ。 ファインダー越しで見てるときにはヤバイかな?ぐらいにしか思わん かったが、三菱サイトのレポによると、あるメディア関係者の1mぐ らいの所だったらしい。 その場面は腕とAFが追いついてないので、車のケツしか写ってなか った。(フィルムもそこで終わったし) 公式の掲示板が荒れてますな・・・
57 :
音速の名無しさん :02/09/08 21:25 ID:eIlIuqqS
結局生き残ったのは何台? イグニスは2台ともリタイヤみたいだし。 しかしスバルは去年インプ全滅だったのに今年は頑張った!のか? 正式発表はまだかー!
58 :
本部付きパシリ :02/09/09 00:09 ID:oysyRS0G
「はい、HQです!」 わかるヤシにはこれだけで解ると思うが、オフィシャルで出た奴は 自分の現場の状況を書き込んで下さい。 ここで問題提起をしておかないとWRCは絶対に無理だ! 再来年の昇格を目指すためにもぜひお願いします。
59 :
音速の名無しさん :02/09/09 00:18 ID:Dv320Wnt
tvでやんないの?
60 :
鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/09 00:56 ID:Pjd+2HtR
>58 問題発生したのですか・・・。 HQ=ヘッドクォーター???
61 :
本部付きパシリ :02/09/09 01:15 ID:oysyRS0G
解るヤシには解るはず。といってもかなり上位のオフぃシャルとしか 話してないから、末端で山に入ってた人たちには解らんかもなぁ・・・
イグニスカコイイな。スイフトエボを出してホスイ
63 :
音速の名無しさん :02/09/09 02:57 ID:TteGAeHd
うーん かなり運営関係がしょぼい感じでした。 要するに不慣れなんだろうってことで、 来年、再来年に期待と思っていたけど、 公式ホームページの掲示板見てると、 こりゃ駄目かなとも思ってしまった… もっともっと、盛り上がるように、観客が 楽しめるように、スムーズに運営できるように、 がんばってくれー SS13はくそつまらんかった・・・ 倒れた人も、もっとさっさと救急車呼んでやれよ… て感じかも 表彰式は楽しかったね まだまだ不満だらけだけど、もっと良くなることを 期待して、来年も行くかな…
64 :
音速の名無しさん :02/09/09 09:26 ID:EQTZ/wRK
去年のアルペンの時と同じようなことが起きてますね・・。 うーん。なんていうかな・・・ 日本のラリーしてる人全体に言えることなんだと思うんだけど、 「お前らなんか何も知らないくせに・・」 とか 「知ったかぶりするな!」 とか言う言葉が、流行っているんじゃないかと思うぐらい、 ネット上で見る限り、使う人間が多いですよね。 確かに、一般の人間は断片的な知識しか知らなかったり、 にわかラリー記者が書いたような、間違いだらけの 記事を信用してしまう、なんてこともあります。 すべては、日本にモータースポーツの土壌が無いが故です。 しかし、それらを無視したような形の、日本のラリーストの 発言は敷居の高さしか生み出さないのでは? 俺はライフル射撃をやっていましたが、やっぱりこんな感じで 先にやってる人間が敷居の高さを作っていました。 でもやっぱりそれじゃいかんのですよ。 経験者は、未経験者に優しく接してあげてください。 でないとあなた方はいつまでも「林道暴走族」です。
65 :
音速の名無しさん :02/09/09 10:18 ID:dm9TD3Za
>>64 ワールドカップの時にも同じような現象が起きたよ。
昔からのサッカーファンが持つ、”にわか”に対するバカにしたような態度…
少なくとも、いくらサッカーが面白くても、あんなヤツらがいる世界には
自分は関わり合いたくないと思った。
66 :
64 :02/09/09 11:52 ID:EQTZ/wRK
>>65 そうなんですよね。
ファンの間でもそんなことがある。
そして意外と、2ちゃんはそんな初心者にも寛容な
空気があると思ったりする。
67 :
音速の名無しさん :02/09/09 17:55 ID:fvJNNRIA
国内のモータースポーツって、大学の部活とかののりの 延長線上にしかないんだろうか? 自分を省みるに、大学の頃って、自分たちのことばっかり考えていて 周りのこと全然考えないと言うか、はっきり言って世間の常識を 全然知らなかったけど、少なくともラリー北海道の運営は ほとんどそういうレベルだったと思う 狭い世界しか知らない人たちが多いんだろうなぁ・・・
>>58 おつかれさまですた。
2日目はSSキャンセルの一件でかなりごたごたしてて大変でしたが
去年よりは確実に良くなってるとは思いました。
3日目のSS20は観客は楽しめたんじゃないかな〜??
漏れは真後ろでの出来事だったので音しか聞こえませんでしたが(汗)
それにしても、泊まる場所が、質素でしたねぇ・・・
あと、1日目朝飯食べさせてください(w
それと、R項値上げキボンヌ(w
ゴタゴタは毎度の事ながらありましたが
個人的には満足できました。
来年もうまくいくといいですね。
オフィシャルの皆さんおつかれさまですた。
ローカルネタなのでsage
田口君、ビギナーラリーから始めなさい
>>68 お疲れ様です。山の皆さんには宿泊その他でいろいろ大変な目にあわれたと
思います。そうですか、1日目の朝飯が無かったですか・・・一応HQでは
定数+αの弁当を準備していたんですが、中々時間どおりに現場へ届けることが
出来なかったようです。(弁当配るのにINFOまで動員してました)
1日目といえば、豪雨のなかカッパも支給されないままコースマーシャルに
立たれた方も沢山(殆どそうだったとは思いますが)いたと思います。
その辺りの準備とか手配も来年はきちんとやらないと駄目ですよね。
71 :
観戦者 :02/09/09 21:28 ID:xcp4aSnS
オフィシャル関係者の皆さん、ご苦労様でした。 公式のゲストブックでも色々と書き込まれているけど。 昨年も観戦した者としては、格段に進歩していたと思う。 確かに、陸別SSは残念だったけど・・・仕方ないといえば しかたないし。 小坂山は去年は観戦ポイントが遠くて、かなり叩かれて、 それで今年のようになったのかな(実際現場に行ってない ので想像だが)私はプログラムを見た時点で行くのをやめ ました。 来年北海道にいるかどうかはわからんけど、いればまた行く。 私的教訓 1 ストロボは常に持っていくべし 2 バスは先頭車 3 ここぞと思うポイントへ一直線 4 体力と忍耐 5 レインウェアはゴアテックス
>>71 あと付け足すなら、
6 林道付きのチケットは必ず前日までに買う
7 傘以外の雨具を用意しよう
ということですかね。
二日目にだけ行ったのだが、基本的にどんな不手際があっても
甘んじて受けよう。それが未来につながるのだし。というスタンス
で行ったんで、何も文句は無いです。観客としては。
73 :
音速の名無しさん :02/09/10 00:15 ID:5BxQhJfI
オフィシャルBBS、ひどいね。 アイアン・・・って奴、マジうざいんですけど。
74 :
音速の名無しさん :02/09/10 00:51 ID:8oz3f/RL
>>73 レスつけるとウザさ倍増で返ってくるのでsageる方向で、
新しいスレ立ててageましょうかね。
75 :
音速の名無しさん :02/09/10 01:47 ID:IvDM72ef
>アイアンポークナビ かぁ〜、サイアク!
76 :
音速の名無しさん :02/09/10 09:43 ID:D5WoQYOv
ラリー関係者ってこんなのばっかりかい>アイアンボークナビ もう日本で国際格式のラリーなんてやらないほうがいいよ・・・ モータースポーツに対する理解が無いっちゅうより、 モータースポーツやってる奴が一般に理解されるのを 拒否してるとしか思えん
77 :
76 :02/09/10 09:52 ID:D5WoQYOv
なんかワールドカップ前と後の韓国にたいする考え方の変化と似てるよ、 俺のモータースポーツにたいする考えの変化。 実態を知ってしまったと言うか、失望したと言うか・・・ 今までと違うことをしようと言うのに、今まではこうだったからこれが当然だ、 とか言うのって、あほとしか思えん・・・
アイアンボークの言ってることも一理あるような気がするがな。
>>78 「もし」一理あったとしても、意見を納得させる
最後の一押しは「人間性」だとおもうなぁ。
その点、彼はちょっとなぁ・・・
S-BOYや、アイアンって人たち
ラリーXやスパイクの掲示板の常連だったよね
たしか。
人間性には難ありだな。 でも箱根駅伝見に行って文句言う奴いねぇだろ? 選手がチラチラしか見えなかったって。 SSの場所もわかってるんだし。 まぁ初回開催だから問題はいっぱいあるけどさ。 ツアー組んで旅行いく日本人だから個人で行くのに なれてないとか。ガイドがいないと目的地にもいけない奴とか。
>>80 まあでもきっと、”お金”を取った上で見られなかった、
っていう点に腹を立ててるんだと思うよ。
事実として、残念だった、ていう人が(ネット上で見る限りだけど)
多いわけだから、これまでこうだったからしょうがない、
ではなくやはり改善しなきゃね。
イベントで、スポンサーが付いて、金取ってるわけだから。
82 :
音速の名無しさん :02/09/10 12:34 ID:XOAaPsb4
78>> 禿同。 口調はキツイけど言ってることは間違いじゃない。 それからココに批判の書き込みするくらいなら彼らの HPにでも行って本人に直接書き込みするのも手じゃない? ま、書き込みに行った者もいるだろうけど・・・。 にわかWRCファンが騒ぎ立ててF1みたいにならないことを 切に願ってるよ漏れは。
>>81 あぁ金のこと考えてなかったw
>>82 にわかが増えないとWRCはこない罠
ポークは「事前に調べないのが悪い」ことをやたらと強調しているが、 それでは果たして、大会主催者側はそれだけの材料を用意していただろうか… 少なくとも自分はインターネットで調べることが出来たが、ネット環境のない人 はどうすれば?PD誌なんて普通の人は知らないぞ。 しかも、”これまでのラリーについての情報”なら調べられたかも知れないが、 ”今回の北海道ラリー”の事については、全くと言っていいほど用意されてないぞ。
ウザッ、ですな。>アイアンポークナビ 知らないくせに調べないあんたらが悪い、って感じか? 本(PDとか書いてたけど)読んだってどれだけ 観戦についてわかると思うんだ?彼こそ本読んでるのかね? Sなんちゃらさんと二人で、論点ずれてるし。 にわかファンを潰すような書き込みは何を思ってのことだろね。 ラリー出来なくなる環境でも望んでいるのか? ラリーストすべてがああだとは思われたくはないな。
86 :
音速の名無しさん :02/09/10 14:18 ID:7TPs3VjO
だけど、普通に考えりゃ分かるやろ。 カネ払っても、はよ行かなええ場所で見られへんっちゅうのは。
87 :
87ですが :02/09/10 14:47 ID:Sp43tT9x
>>88 さん
普通に考えれば、というのは
ラリーを知っている人間に対してなら使ってもイイかもしれんが
何も知らないが車でなんかやってるらしいから見に行くか、
程度の人には通用しないのでは?
テレビで見れる車のイベントはサーキットが主流だし。
大きなホールでのコンサートは知っていても
小さなライブハウスでは席がないことを知らない人もいるわけだ。
ガキじゃあるまいし…って感じの不満内容書いてた人もいるけど
知らなくて当然だったよね、情報不足だったよね
って少しは思ってやれないのかな。
88 :
音速の名無しさん :02/09/10 15:04 ID:BjQUDGth
言い方キツイかもしれんが、アイアンポークナビの言う事は 当たり前じゃないのか? ラリーは全席自由席だろ。野球もサッカーも早く行かなきゃイイ席 取れるわけネーダロ! >何も知らないが車でなんかやってるらしいから見に行くか、 >程度の人には通用しないのでは? 何も知らないが競技場でなんかやってるらしいから見に行くか。 って言う奴がイイ席取れるわけネーダロ。 格好と観戦道具だってこういう奴らは持ってないだろうから、 行った先で苦労する事がありえるのは当たり前だろ。
>>70 コースマーシャルの学生さんたちには朝飯渡りましたが
他の人の分までは無く待ってたら来るかな〜と待ってましたが結局来ませんでした^^;
まあ、こういうことも課題ですね。
一日目クレデンシャルが無かった去年に比べれば全然良くなったと思います(爆)
あと、雨には参りました。
つくづくTCでよかった(バレバレ)
コースマーシャルもそうだけど一番つらかったのはコースロックの人かな。
だってスイーパーなかなか来ないんだもん(汗)
2日目は雨さえ降らなければ面白かったのに、残念。
ありゃ、仕方ないですよ。
SSキャンセル中外国勢の人と片言でお話したのが面白かった。
いくらか日本語教えたりしてたので
「オニギリ、ワッショイ」とでも教えておけばよかったかな(w
90 :
87ですが :02/09/10 15:54 ID:Sp43tT9x
>>90 さん
そうです、当たり前なんですよ。
その当たり前の失敗を不満に思って愚痴を垂れているだけなのです。
それは、現在ラリーに参加している皆さんでさえも
最初は知らなかったことなのだと思います。
それを先駆者たちがあの言い方ではどうなんだ?と思うだけ。
知っている人間の当たり前を、知らない人間たちに押し付けるのは
間違いだと思っています。
少しは初心者の頃の自分を見るような目をお持ちの方はいないのでしょうかね?
リンク何回間違えばいいんだw 初心者のころから文句だらだら言う奴はいないだろ。 ラリーってこうゆうもんなんだなって理解して じゃぁなぜこんなことになってんだ?って文句言うならわかる。 もちろん初心者に配慮することも大切だけどね。 いきなりきてあぁだこーだ言ってもおかしくないか? ラリー開催できたことだけでも一苦労なのに。
92 :
86 :02/09/10 16:13 ID:7TPs3VjO
ちょっとは想像力を働かせたら? 林道やで、林道。街ん中でやるんとちゃいまっせ。 林道って言葉にピンと来ないんやったら 山道に置き換えてもええわ。山に行くには どんな持ち物がいるかぐらい分かるやろ。 でもまあ、運営側からの情報が少なかったのは確か。
マカー用使ってるんだけど、数字おかしいかもしれない。 ので、番号へのリンク無しにしときます。 >>ID:hX6TdmQLさんへ 初心者と言っても、「ラリーを始めたい初心者」と 「ラリー観戦をしてみようと思った初心者」は別物ですよね。 そこまでやる気はないが、見てみたいって人が周りにいないですか? そして初めて見に行きましたという方にとっては ラリー開催云々の苦労など、それこそ知った事ではないでしょう。 楽しませてもらってなんぼ、とでも思っている事と思います。 だから、金かけて来た訳でしょ? >>ID:7TPs3VjOさんへ 林道と言っても、わからない人にとってはわかりませんよ。 林道の途中に何かあると思ってる人だっているかもしれない。 ラリー=砂漠 だと思っている人も実際多いんですから。 周りにいる、ラリーに関係の無い人間に聞いてみると ラリーに関わっている自分たちがどれだけ片寄った考えをもっているのかわかりますよ。(もちろん自分含みます) わざわざお金だして、2kmも歩かされるなんて信じられない!等を言われますから。 ただ、ほんと情報少なすぎでしたね。 それじゃあ、レジャーに来た人たちは怒るかも、ってくらい。 文句が出てきたのは当然のこと、って感じです。 しかし、そういう方々を擁護したいわけではないのです。 ただ、観戦者を減らすだけの建設的ではない言葉に疑問を感じているだけ。
94 :
86 :02/09/10 17:01 ID:7TPs3VjO
たった2キロですよ(笑) サーキットに行ったって、あっちこっち 歩いてたら2キロなんかあっというま。 あれやね、もし万が一、来年もやるとしたら、 「バス降りてから山道をかなり歩きます」 「歩きやすい格好でおこし下さい」 「よく見える場所は早いもん勝ちです」 「途中、コンビニ等はございません」 「SSがキャンセルになるかも知れませんが文句は言わんといてね」 と伝えとかなあかんね。ここまで過保護にせなあかんのかねえ?
自分は平気だけど?というのは聞いていませんよ。 たった2kmというのも、知っている人間だから「たった」なのですよ。 うろちょろ歩いての2kmとも話しが違います。 ほんとにラリーに関係ない人に聞いてみると良いですよ。 随分、乏しい考えをお持ちのようですが 知らない人間のこと考えてみた?って話しの一部です。 知っている人間からしてみればつまらん事に不満たれてますから 伝えるべき情報の中に、過保護と思われるほどのことは 書いた方が良いかもしれませんね。 不満を言う人は来年もやってくるでしょうから。
96 :
音速の名無しさん :02/09/10 17:23 ID:BjQUDGth
>ラリー=砂漠 >だと思っている人も実際多いんですから。 おいおい、こう思ってるんならどんなカッコで来たらイイか判るだろ。 砂漠行くのに、何も持たずに行く奴がアフォ。 砂漠行くのに、普通の車で目の前までいけると思う奴がアフォ! だろ。
97 :
音速の名無しさん :02/09/10 17:39 ID:ZCZ4H3ZQ
こういう大きなイベントをするためには 1.お金(当然いろいろいるし、お金が落ちるなら地元の協力が得られる) 2.一般的な認知(=自治体や警察の協力につながる) が必要なわけよ。 で、これを得るためには、「興行」として成功して実績を作らないといかんの。 その点において、全然、うまく行ってないだろ? 一般の観戦者の不満にたいして、 どうやってそういう不満を減らしていくの買って言う議論をするのならともかく、 (たとえば、情報を事前に周知する、とか、もっと運営をプロフェッショナルにする、 とか、観戦ポイントを増やしたりとか) そういうのが、ラリーじゃ当たり前なんだ、おまえらの不満なんか聞く耳持たん! なんて態度じゃ、話にならんだろ? で、そういう不満にたいしても、 ここは日本だからとか、外国じゃこうだとか、 言うことが、自分たちのあたり前を通すためだけの、ダブルスタンダード。 より良いラリーにしていこうと言う建設的意見まったく無し。 不満を聞いて、それをどうやって解決していくか、考えなきゃ未来はないよ。
ラリー=砂漠、はよく聞く話しです。 ラリーやってる人だと、一度は言われる言葉と思ってましたが。 …というか、こういうのに一々レスしていくからだめなのか。 今回のギャラリー案内を見て 林道でやりますってわかるかもしれないけど 林道がどのようになっているかはわからないだろ?って言ってるんですが。 砂漠でやりますよー、って書いていても同じ事。 もしかしたら砂漠のまん中で冷暖房完備の建物があると思うヤツもいるって事。 「国際」とついて一般の人がいっぱい来るようなイベントだって事。 ラリー知ってる人間は考えが固まり過ぎなのが多いのか?
ID:ZCZ4H3ZQがイイ事いった。 私はラリーバカで文章は苦手だ。
100 :
86 :02/09/10 17:45 ID:7TPs3VjO
まともな装備も持たずに登山した挙げ句、 知識・経験不足から遭難。携帯で救助求める 中年登山隊と似たようなもんやね。 普通さ、初めて観に行く競技やイベントやったら 多少なりとも事前に情報を集めて、どうすりゃええかを考えへん? 別にモータースポーツに限らず、他のスポーツやライブでも。 山でやる訳やからそれなりの事を覚悟をするのは、 ラリーの知識があろうとなかろうと当然やと思うけどなあ。 そりゃ、確かに今回は情報が少なすぎたとは思うけど。 小学生の遠足やあるまいし、雨具必携とでも伝えなあかんのか、この国は。 頭使えよ、アタマを。と言いたい。 さ、家帰ってメシ喰って屁ぇこいて寝よ。
漏れは林道初観戦だったが(豊頃ね)、バスから約1.5キロ歩くという のを聞いて、「食料」「水」「ウ○コ時の紙」「雨具」なんかをあらかじめ 用意したよ。それはそれで、遠足気分で面白かったよ。 ただ、他の観客の中に乳幼児や小学生前の小さな子を連れている家族がいて、 それには少しあきれた。わんわん泣き出す子供もいた。 ちなみに、肝心の観戦について少し言うと…。正直、あまり面白くなかった。 SS5がとても良かったので期待していたのだが、少し拍子抜けした感じです。 なお、自分がいた回りにも、途中で飽きちゃって観戦スポットを立ち去る 若者がちらほらいた。 果たして、あんなに苦労してまで見る価値のあるものだったのか… 自分にはわからない。
102 :
音速の名無しさん :02/09/10 17:54 ID:dMhNhF7F
>>96 砂漠に傘はいらない。とかいって見るテスト。
まあね、一般人が知らない知らないって言うようだったら、
何とか知らせる努力ってものが必要だと思わない?
アルペンの時もそうだったけど、何かしらの観戦者用の
ブックレットが必要だったんじゃないの?
運営側も確かに忙しいだろうけどさ、開催の意図の中に
「日本での国際ラリーの普及」てのがあるならば、
ブックレットの配布は、はずせない選択だと思うなぁ。
今回のような初めての人ばかりのイベントって、
やりすぎってことはないと思うよ。
ましてやそれを過保護だなんて言ったら、イベンターに笑われちゃうよ。
103 :
音速の名無しさん :02/09/10 17:55 ID:BjQUDGth
事前情報を求めて文句を言う奴らは、子供の頃 「バナナはおかしですかぁ〜?」 と言う奴に間違いない!!!! こいつらには、お菓子は¥300以上持ってきてはいけないことを 教えなければいけない。
104 :
音速の名無しさん :02/09/10 17:59 ID:8oz3f/RL
観客が主催者への不満を伝えたり、それに反論する観客があったり、 ああいう掲示板の存在自体は良いと思う。無いよりはるかに建設的。 ただ、どっちにしろ書き方がね。口調っていうの? 2ちゃんじゃないんだからケンカするなって双方に言いたい。
105 :
102 :02/09/10 18:00 ID:dMhNhF7F
電話してたら、
>>97 に(・∀・)イイ事書かれちゃった。
外国若しくは日本のラリーでは当たり前だetc.
の主張をよく見るけど、一般の観客からの不便、不満の
言い訳にもなってないよ。
だったら、それよりよくすればいいだけ。
そうは思わない?
106 :
音速の名無しさん :02/09/10 18:02 ID:UjRv3SKt
>>102 イヤイヤ、国内のラリーやレースですら、まともに開催できん
団体に、まともに観客サービスなど出来るわけがあらへんのよ。
どんどん、文句言ったれ!!
誰が悪いって、こんなくだらん議論が出るような主催者が悪い
のよ。
107 :
追伸 :02/09/10 18:06 ID:UjRv3SKt
そうそう、自然淘汰しそうなVICICに手伝ってもらってるような 団体だから文句言うだけ無駄かも・・・?
108 :
音速の名無しさん :02/09/10 18:07 ID:Fq59ysDH
>>101 漏れも初観戦へはリュックに食糧とキャンプ用コンロと飲み水、クルマには防寒着、替えの靴なんかを
用意して行ったよ。それでも長靴と雨具を忘れてたのは痛かったが(w
ずぶ濡れにもなったがSSを二日で4本観戦できて楽しかった。
確かにラリー自体も楽しかったんだが、行き帰りの行程や夜営なんかも
日常を離れた感じがしてすげぇ楽しかった。一人だったので寂しくもあったが(w
ここまで含めてラリーなんだろうなぁ・・・って素人ながら思ったよ。
多分、11月にも国内ラリー見に行くだろうし、来年の春もラリー見に行くよ。
>>ID:UjRv3SKtさんへ くだらん議論は、 考えが片寄って固まってしまったラリーを知っている人間のせいで 起こってしまった事ですよ。 主催の責任にばかりするのはおかしなことです。 建設的な、くだらなくない議論は、続けた方が良いと思います。
110 :
音速の名無しさん :02/09/10 18:23 ID:nd2gQISk
極論すると、今回のラリー北海道やアルペンラリーは 今後のラリーのあり方を世間に問い掛けるいちかばちかの 大博打なんよ ここで成功させて、ラリーを一般に認知させないと 世間では ラリー? あのつまらないモータースポーツね とか 自然破壊なだけ とか 渋滞ばっかりで、ぜんぜん地元にいいことないよ とか いうことになったりしたら もう永久にラリーがメジャーになる事もないし WRCなんて夢のまた夢になっちゃうよ ラリー関係者には、そういう自覚と、覚悟を持って 事にあたって欲しい…
111 :
110=97 :02/09/10 18:26 ID:nd2gQISk
2chに書いても仕方ないか…(^_^;
112 :
102 :02/09/10 18:40 ID:dMhNhF7F
あ、そうそう。 アイアン氏の言うところの「共産党議員云々」 ・・・公式ホームページで実名はまずくない?(w
113 :
86 :02/09/10 19:12 ID:7TPs3VjO
ダラダラしてたら帰りそこねたじゃねえか。 >87さん オレの考えは片寄ってるかな?何度も言うけど 今回は情報が少なすぎたのは確か。 これに関しては主催者側にはなんとかしてもらいたい。 でもね、わざわざチケット買って観戦するんやったら その少ない情報の中から、自分がこれから行く場所がどんな場所で どんな持ち物を持って行けばいいのか?って事を もう少し考えてみたら?って事を言いたい。101さんや108さんみたいね。
>>86 さん
情報の少なさは確かですよ。
それは私も思っており、書き込みもしていますが、同じ意見です。
その上で、不親切すぎやしないでしょうか?と問いたいのです。
もともとは86さんに対してではなく、
公式BBSでのアイアンポークナビさんへ対する思いでしたが。
初めての観戦に、わざわざ結構なお金を出して行くのですから
知っている人間は教えられることは教える方が良いと思います。
ラリーファンが増えたらラリー好きな人には嬉しいことのほうが多いはずですから。
それを調べもしないで、と言ってしまえばそれで終わってしまいます。
考えてみたらどうか、と言うのも、
わからない人の考えられる範囲が狭いなど容易に考えられます。
101さんや108さんは、山へ行く準備を知っていた。
でも、知らない人もいるんです。知らない方が少数かもしれません。
それでも、主催に対して何とかしてよ!と、言う方だって実際いるのですから、
そういう方々にラリー観戦というものをわかってもらえるように
伝えるにはどう言ったら良いかを考えてみることはできませんか?
やっぱ、文章は苦手だ。長文になりがちです。
115 :
音速の名無しさん :02/09/10 20:10 ID:thFgZJ3R
でも大して宣伝もしていないのに北海道の奥地へわざわざ ラリーを見に行く普通の人がいるだろうか? まぁいたとしてもリピーターになるような状況で なかったことだけは確実だが。
116 :
音速の名無しさん :02/09/10 20:22 ID:oEiiPUHM
道内ではテレビとラジオでしつこいくらい 放送してましたよ。 十勝管内の方だったら、暇つぶし程度に行ってみるかと思っても おかしくないのでは?
117 :
音速の名無しさん :02/09/10 22:00 ID:KN5ypB6F
十勝管内在住でただ券もらったので後輩連れていってみた 2日目の陸別。 来年行くかと言われれば「?」
118 :
45 :02/09/10 22:18 ID:tQGbBJqL
>>115 朝3時に起きて釧路から陸別に行った。
ラジオとかでこの時期に開催されるというのは知ってたし。
それでLoppiで切符買えばいいというのが分かったので、前売り買った。
ネットで調べてこの日のこの時間に行けばバスに乗れるとかというのは
分かった。
ただ、行ってそこでどういうスケジュールでどういうことが行われるのが
分かったのは林道SSから帰ってきた後。
まあ、もっとうまくできるはずだっただろうけど。とにかく、こういう物だと
思って耐えるもんなんだろうね。
来年もたぶん一人で行きます。
なんで開催中すげー静かだったのに、終わったとたんにこんなに人が
溢れてくるんだろう?
119 :
108 :02/09/10 22:24 ID:cKb8+Wbw
>>114 >>山へ行く準備を知っていた〜
実は知らなかったんですよね(w
2〜3年前の漏れなら。
最初はWRCが好きで安直に「日本でも開催しろ!」って声を荒げてる方の人間でした。
某WRC雑誌webで彼らの書き込みを見て、それから国内にも目を向けるようになって・・・。
それからかな。色々調べたり事前準備するようになったのは。
ま、ある意味、開眼したような気がした(w
ただの「観戦」ではあるが。
でも彼らの「煽り」が無ければ無知のままだったよ。
もし事故に巻き込まれても誰かに責任転嫁してただろうね。
>>108 さん
私もラリーを始める前までは、林道行って走ってるの、ふーん。
というくらい知りませんでしたよ。かなり無知でした。
アレもコレもダメ、自分で調べろ、などの煽り口調では
108さんのようにラリーが好きで好きで見に行くという人でもないと
受け入れることはできないとは思いませんか?
「某WRC雑誌web」も、元々ラリーが好きな方でないと、
そうそう見にはいかないサイトでしょう。
WRCが少しずつでも近づくように
広く一般ウケするスポーツになってほしいと心から思います。
121 :
音速の名無しさん :02/09/10 23:52 ID:k2eubiA7
一般ウケしないほうが良いんじゃない? 自己中で身勝手な観戦者が増えるだけだよ(藁)
>>121 アイアン・ポーク・ナビ氏ですか?
(藁)とか使ってるので一瞬そんな気がした。
123 :
音速の名無しさん :02/09/11 00:25 ID:731Gqdub
122さん> あれ、ここ2ちゃんでしょ? (藁)ってここの標準語では?(笑)
最近、あまり(藁)って使う人いないのでは?さっきポーク・ナビのサイトに 行ったら、やたらと古典的な2ch用語を使っているのが印象に残ったもので。
あんま関係ないんでsageるけどさ・・・ オフィシャルのホームページに書くと荒れるんで ここに書くけど、なんで意見交換が「個人攻撃」 又は「ディベート」と取る人が多いんだろう? 議論の仕方って2つ有ると思うんだな。 一つは意見同士を戦い会わせるディベート。 もう一つは「創り上げる」形の議論。 実社会でもそうだと思うんですけど、ディベート型 って何も残らなく無いですか? 「勝った」当人はそりゃ気持ちがいいだろうが、他の人間は たまったもんじゃない。 何か一緒にやろうとしたのに、士気下がりまくりの 人間を何人見てきたことか。 そして出来上がった物のなんとひどいことか。(w 俺、ラリー開催の現場は知らないけど、そんな感じ だったんじゃないかなぁ。今回のラリー。 オフィシャル掲示板みててそう思った。 自称識者が、それよりも知らない人間を論破してしまって 貴重な意見が潰されるって形。 そういう意見が出ることもまた「現実」なのにねぇ。
126 :
名無しのレオン :02/09/11 00:31 ID:9XOoclyG
アイアンポ−クナビってもしかして 以前RXの掲示板で私と揉めた奴か?
127 :
125 :02/09/11 00:36 ID:jvJmvRzs
>>126 俺、うっすらと覚えてるかも?
アルペンの少し後じゃなかったですか?
128 :
名無しのレオン :02/09/11 00:49 ID:ehDpJaVj
>127 その直後は、自分も悪いこと言ったかもと思ったけど この人のHP言ったら ある意味、反省しようと思ったことを 後悔しました。
129 :
音速の名無しさん :02/09/11 00:54 ID:cYVU8E8W
>126 らりxの掲示板で荒らしまくったのと同一人物だよ。 あのわけのわからん煽りは変わってないな。 ついでに、S-BOYってのもちょっとうざいよな。 ここは日本なんだからRACの話されてもな。自慢したいんだろうけど。 結局、どっちも井の中の蛙なんだけど、、、それが判るならカキコしないわな。
130 :
125 :02/09/11 00:55 ID:jvJmvRzs
>>128 俺も今逝ってきました。
だいぶ困ったちゃんですね。
131 :
名無しのレオン :02/09/11 01:03 ID:YEglthz+
今回は私はレスする気はおきないですね。 この手の人は、分かってくれないと思うので。 前回でこりました。
鉄豚はなぁ、俺が賢者だと云わんばかりの発言繰り返すから放置が良いよ。 例え正論だとしても意見交換出来ない輩は現状じゃ要らない。 流動的な現場で固定概念にしがみつく奴は荒らしでしかない罠。 叡智とは何ぞや…
133 :
音速の名無しさん :02/09/11 01:14 ID:ObV33p4l
てかさ、今煽り厨房君のサイト見に行って、掲示板も覗いたけど、、、 見てる方が恥ずかしくなるな。 あれでオフィシャルを愚弄するのはゆるさんとか書いてるけど、どう見ても オフィシャルの邪魔しかしてないしさ。
134 :
名無しのレオン :02/09/11 01:18 ID:BHUQLrOt
その時も、自分の意見しか 認めようとしなかったんですよね・・・・
135 :
125 :02/09/11 01:19 ID:jvJmvRzs
画像もあるよ。(w 冗談さておき、奴の公式掲示板へのカキコで、反対派の道議会議員 の実名出して、こいつに妨害された云々は、どう考えてもまずいと思うぞ。 来年以降ラリーが見られなくなるのはしのびないので、削除依頼は出したがな。
つか、ラリー関係者の評判を貶める工作員にしか見えないのだが。>ポーク
137 :
音速の名無しさん :02/09/11 02:50 ID:l4GpXIl2
>>136 オレもそんなふうに感じた。
ラリー関係者というより、北海道を潰したいのか?って感じ。
誉め殺しみたいなもん?
内容は主催者の擁護のようで、書き込み自体はあきらかに主催者の邪魔。
ケンカ腰でなく普通の口調で書いたとこは、理解できないでもないんだが、
あれはラリー界の首を絞めてしまっている。
138 :
音速の名無しさん :02/09/11 03:35 ID:KZmDbmLm
例の二人のホームページ見てきたけど、書いてあることは実にまともだ… なぜ掲示板になると、ああいう風にめちゃめちゃになるんだ?
139 :
音速の名無しさん :02/09/11 03:41 ID:KZmDbmLm
ところで、現場で見てきたとき、当然のように コースに近いところで見ることは安全上、無理なことは 知ってるけど、あくまで冗談として、車に触れないとか、 コースの横で見れないと、友達と言いまくってたけど、 まあ、そういう冗談を言ってた人は結構、居ると 思うんだけど、それを冗談じゃなく間に受けちゃってる人も いるんかね… そういうの聞いて、冗談だってわからないで、このド素人が… とか思ってたやつも居るんだろうなぁ…
>>129 そうか鉄ブタってらりxの荒氏野郎だったのか。確かにうなずけるよな最低なブタだな(w
貧乏だから萎美やってる(w
S-BOYの名前で思い出した らりxでたいしたシッタカ野郎だった奴だ
でもこいつタダのラリオタ君でライセンスも無く競技にも出てないみたい(w
こいつの板みたら今度プジョー買うんだって自分で喜んで掲示板に書いてた
しかも106の中古?みたい(w
ラリオタが業界を狭くし 新しいファン潰しをしているこの状況は悲惨だ
一生まいなーでいろ(ww
きっと群馬だかの本州工作員だよw 北海道が成功されると困るんだろ。 去年もパンフ丸パクリでもめてたし。
106の中古はダメなのかyp!ヽ(`Д´)ノ
143 :
音速の名無しさん :02/09/11 10:51 ID:l4GpXIl2
>>141 パンフは知らんが、レギュレーションも難くせつけてたんだろ?
北海道が作った特別規則書はアルペンのにそっくりだ、パクりだ、って。
当たり前じゃ!!規則書じゃ!! (w
電通が三菱という巨大スポンサーをごっそり北海道に持って行って
しまったから悔しかったのだろう。頼むから仲良くやってくれ。
144 :
本部付きパシリ :02/09/11 12:39 ID:GTwU4v8Q
実は電通はいいかげんにしか仕事をしていないのではないかと言って見るテスト サービス会場などでロゴ入りのポロシャツを着たオフィシャルを見かけた方もいると 思いますが、今回はあのような「関連グッズ」は一切販売していないようです。 もちろん、オフシャルが着ていた物と同じ物を販売するのはアフォの極みですが、区別の つく範囲で作って販売しておけば来年に向けていい宣伝材料になるとおもうんだけどなぁ
145 :
音速の名無しさん :02/09/11 12:45 ID:XiN36ePs
結局よぉ、知らないで苦労した連中が、お互い譲り合って話し合いましょうって 言ってる割には自分の方の意見は曲げてないよな。 絶対に、主催者やラリー関係者に教えてもらおうとしてるだけで、 告知をしてもらわなければ不手際だとかさ。 自分がまず調べる事を棚に上げて話しているよな。 主催に告知を求める代わりに、来る方も調べてきます。 これがお互いの譲歩だろ。
>>145 だから・・・
ラリーという競技自体、一般になじみが無く、
調べにくいものなんだよ。
一般の人には、キーワードすら思いつかんだろう。
その段階の競技は、主催者側が大きな負担を負わなきゃいかんだろ。
今回は一般の新聞なんかで告知してたんだぞ。
客層を考えてみてよ。
147 :
音速の名無しさん :02/09/11 13:29 ID:0/qlF+w9
>145 いい事言うねえ。まさにその通りだよ。 最近どこも教えて君が多くてかなわんね。 ちったぁ自分で努力してみろってこった。
>>145 ,147
命に関わることなのに、告知をしないのはどうだ?
「自己責任」のルールが無いなら、それこそ考慮しなけりゃならんだろ。
反対派に、「あんな危ない競技なのに、説明一つ配られやしない。」
といわれるのが目に見えてるだろ。
149 :
音速の名無しさん :02/09/11 13:36 ID:0/qlF+w9
だから・・・ 主催者側にはしっかり告知させて 客もそれを基にしっかり調べて来いよって事を 145は言ってるんじゃないのか?
>>149 おれはそうはおもわんのだよなぁ。
今回は初めてのイベントだったのだから。
だいたい、客に調べるなんて言う大きな負担をかけて
なおかつ金を取るなんて言うイベント、ふつうじゃ聞いたこと無いぞ。
ラリーの世界では当たり前なのかもしてないが。
そんなこと一般の人間は知らないし、知るすべもない。
知っててやらないのは問題有るが、知らないんだよ。
最低限、新聞やHPに書くべきだったと思うが。
145で引っかかったのは、そういうところ。
調べるのを棚に上げてるんじゃなくて、調べようがない。
(そう思っている?)ところなんだよ。
151 :
音速の名無しさん :02/09/11 13:57 ID:0/qlF+w9
例えば旅行に行く場合。 普通、行き先の事を少しは調べるわな。 知るすべはいくらでもあるじゃん。 本屋に行きゃあ雑誌もあるし、使えない人もいるけどネットもある。 調べる事がそんなに大きな負担?たいした事ねえじゃん。 知らないより知った方が楽しめるでしょ? 調べるのもイベントを楽しむ事の一部じゃん。
ガイドがなきゃなにもできないのかよ(呆 旅行行くときには念入りにブランド店やうまい店、ガイドブックに 載ってないような穴場を探す気力はあるくせに。
かぶってた・・・・・・
>>151 全くその通りで、「おれは」前もっていろいろ
調べたりした方が好きだ。
だけど、今回は様子が違った。
新聞で告知されて、遊園地+αの感覚できた人は
大勢いただろう。
そういう人間が、自分の時間を大きく割いてまで調べると思う?
確かに、前もって調べる楽しさがあり、それこそが本質だと俺も思っている。
が、それと同じくらい、受け身で楽しむことが好きな人間だっているわけだ。
今回は、一般のメディアで観客を募集した。
そういう募集の仕方だったため、そのような人間を
含んでしまうことは、前もって分かっていたはずだ。
その所の不備をおれは問題だと思っている。
155 :
音速の名無しさん :02/09/11 14:17 ID:0/qlF+w9
>そのような人間を 含んでしまうことは、前もって分かっていたはずだ。 その所の不備をおれは問題だと思っている。 そう、まさにそこなんだよ問題は。 告知の時点でラリーについての説明や 観戦にあたっての注意事項なんかをもっと 詳しく伝えておくべきなんだよ。 カネに余裕がありゃあ、告知番組でもやって 説明するべきだよね。どんな所でどんな事をやるのか。 まあ、無理だろうけど。 でもさー、遊園地感覚+αで帯広くんだりの林道に来る奴っているか?(笑)
いるからごちゃごちゃわめいてるんだよ。
>>155 俺、以前北海道民だったですけど、結構あると思いますよ。(w
道民は平気で一日数百キロ移動しますからね。
しかもあの辺何も娯楽施設ないし。
ワイン城ぐらいかな?
158 :
音速の名無しさん :02/09/11 14:27 ID:0/qlF+w9
なるほどねえ。 オレも昔北海道にいたけど札幌だったからなあ。 とりあえず娯楽は適当にあったし。 今年、遊園地感覚で来た人間が、もしも来年も来るなら せめてハイキング感覚で来て欲しいね。 あ〜でも来ないだろうなあ。
昨日、何度も「一般の方のこと考えてみてよ?」との内容を書き込んでみても、 同じような事を言う方はいるんですね。増えてて吃驚。 2ちゃんだから、とは思いたくないですけど。 旅行に出かけるとかと比べた例えじゃ意味無いですよ。 調べるにも程があるものなんです。 自分の家族・親戚に旅行好きでもいたら、ラリー観戦についてを調べさせてみるのも良いかも知れません。 どれだけ一般の人にとってわかりづらいものか知る事できますよ。 調べるといっても、どうしたら良いかわからないのですから。 周りにラリー好きな人でもいないと、 ガイドがなくてはわかりづらいマイナースポーツなんですよ? 2ちゃんだし、思ったこと書けばいいや、ってのも良いと思うんです。 関係者は見ていないはずが無いですから。 公式BBSだけが情報の場ではないですしね。 この中からも来年に活かせるような内容が出てきたら良いですよね。
>>159 の意見に賛成。
けど、反対意見の人とは平行線だから何を言っても無駄な気がする。
161 :
音速の名無しさん :02/09/11 16:38 ID:l4GpXIl2
WEB見てる限り、毎日新聞もいい加減なもんだよ。 9月6日「主催:毎日新聞社など」と開幕とLEG1の記事を掲載 9月8日「ボーン首位守る」とLEG2の記事を掲載 ・・・・・。 なぜそこでやめるのかと小一時間(略 最終結果の記事も書けよー。
グーグルで検索 ラリー観戦で400件ちかくヒット ラリー観戦 マナー 13件ヒット ラリー観戦 準備でラリー観戦ガイド ツアーなどヒット 少なくともネット環境ある人なら余裕で調べれます。
ネットなら調べるのは可能とか、 そういうことではないと思うんですよ。 テレビCM見ただけで行った方もいるでしょうから。 調べてこいよ、ってことを言うんだったら駄目ってこと。 それは、ラリーを知っている人間の高慢なところかと思うのです。 知らないなら調べろ、じゃなく、こういうものなんだよ、 というお知らせも、今回のような元々のラリーファン以外も観戦に来てくれるようなラリーでは必要だったのかと。 主催側の方々に来年はもっと何かしらの工夫をしてほしいな…と 思ううちのひとつだと思います。 知らないで来る人たちへのお知らせはあきらかに不十分だったと、 今までの様々な方の書き込み(公式BBS含む)を見て私は思いました。 思うばかりで、ごめんなさい。
164 :
音速の名無しさん :02/09/11 17:17 ID:+UtZTTIh
日本人には個人責任という観念があまりなく、子供の頃から周りがお膳立てしてくれるのが当たり前の状況で育っているので、 全て主催者がお膳立てしてくれると思っている人がいてもしょうがないんじゃないの? だから初めのうちは主催者が、『ラリーとはこういう物で、観戦にはこういう準備が必要で、こういう所で下調べが出来ます。 事故が起こる事もありますので、そういうことは承知の上で来て下さい』と書いたパンフレットを配るなり、マスコミを通じて 知らせるなりして、何も知らない人達にも出来るだけ安心して来て貰えるような努力をする必要があるんじゃないの? そういう事を何年も続けていけば、何も知らない人がラリーファンになり、その人がまた新しい人を呼び込んで裾野が広がって いき、自己責任の観念も根付いていくんじゃないの? 最初は誰でも何も知らないおバカな野郎なんだから、そういう人達を頭ごなしに非難する発言はどうかと思う。 長文スンマセン。
165 :
音速の名無しさん :02/09/11 18:01 ID:F9Q1rb+Y
>>158 漏れ木曜日に札幌からシェイクダウン見に行ったよ。長距離ドライブがてら。
朝4時前くらいにスタートしてワイン城についたのが7時半くらいかな?
で、HQに電話でシェイクダウン会場の場所聞いたら
ワイン城に行ってくれうんぬんって言われたんだけど
実際に行ってみるとサービスパーク風のものはあったんだけど
オフィシャルがそこに一人もいなくて・・・
で、競技者の方に聞いてみると実際の会場はもっとずっと先だってんで、
しょうがないんで競技者に先導してもらって連れて行ってもらいました。
で、実際会場に行ってみると当然の事ながら立ち入り禁止で走ってるとこは見れないんですよ。
漏れはたぶんそうじゃないかな〜と思っていったからよかったけど、
電話で聞いても「シェイクダウンは一般の方は見れません」とは一言も言ってなかったのは事実。
見れると思って早起きして行った人はかなりがっかりしてたよ。
調べろうんぬんって言ってもHQに電話かけて聞いてもロクな答えが帰ってこなかったんだよね今回の場合。
166 :
音速の名無しさん :02/09/11 18:04 ID:XiN36ePs
結局よぉ〜その2 無料イベントなら、ピーピー文句を行ったってどう取られたって関係ないわな。 でも、有料です!チケット購入必要です!ってのは、購入する方にも 興行内容を認知する義務があるんだよ。 購入した時点で、イベント内容やその他の事に納得しました! って契約を持ってチケット購入となるんだよ。 裁判起こしたってそうなるよ。民法上でもな。 強制して買わされた訳じゃないだろ。 納得行かなきゃあ、疑問がありゃあ買ってはいけない事は、消費者としての当然の義務。 どんなイベントでもそれは同じだ。 コンサ−ト内容が良かれ悪かれ、買った人間の責任を持って終了する。
単なる暇つぶしやレジャー感覚で来る奴も多かったろうに。 事前勉強必須とか事後に怒鳴りつけられるなんてたまらんわな。 ラリーをメジャーにしたいのかマニアだけ集められれば良いのかどっちや。 「ガイシュツ→キシュツって読むんだよ→馬鹿が釣れたぞ」といった 2ちゃんのノリで問答してる奴がデカイ顔してる様じゃ進展無いわ。 要するに件の連中は「一見サンお断り」したい訳だな。 こりゃWRC誘致なんて夢のまた夢だなぁ。それが目的なんか?!
168 :
音速の名無しさん :02/09/11 18:20 ID:XiN36ePs
>148 命に関わることなのに、告知をしないのはどうだ? 飛行機に乗りますって旅行で、旅行会社や航空会社が いちいち「墜落して命を落す事があるかもしれません」 って告知するか? まあ、航空会社は命の保証してくれるが、モータースポーツは無い。 これは、ラリーでもサーキットでも同じ事。 んじゃ、何故にラリーばかり、危険だから告知しろ!!?? サーキットだって車と人がぶつかったって保証無いぞ。 同じようにサーキット主催者に言え、言ってみろ。 『サーキットとはこういう物で、観戦にはこういう準備が必要で、こういう所で下調べが出来ます。 事故が起こる事もありますので、そういうことは承知の上で来て下さい』と書いたパンフレットを配るなり、マスコミを通じて 知らせるなりして、何も知らない人達にも出来るだけ安心して来て貰えるような努力をする必要があるんじゃないの? って事は言わんのか? サーキットはこんな事やってねーぞ。でもみんな調べてくるがな。
169 :
108 :02/09/11 18:21 ID:NzHh77P7
でもこれまでの書き込みを見て多少なりとも主催者側に「金返せ」とか 暴言を吐いた脳みそ少ないちゃん達も考えを改めるんじゃないかな? と淡い希望を持ってみるテスト・・・。 多分無理だな(w 金払ったんだから云々と抜かしてるようじゃまだまだだろうけど。 反面、「もっと改善が必要じゃないのか?」と真剣に考えてる人達が これだけ多くいるだけでも期待できるよね。 「ラリーに興味がある一般の人」が情報をかき集めるのと 「ラリーに興味が無い一般の人」が情報を集めるのとでは熱意が違うと思うよ。 前者ならまだしも興味の無い人間が捜せるはずが・・・。
170 :
音速の名無しさん :02/09/11 18:24 ID:vPWeqXTr
そもそも観戦者の責任か主催者側の責任かでもめてる原因は 観戦者は自分で好き好んでチケット買って見に行ったんだから 自分で調べるのが当たり前だろう という風に、観戦者に要求するかどうかなんだけど、 実のところ、それは、観戦者が積極的にラリーを見たがっているかどうかに かかっていると言うのはわかるかな? 今回のラリー北海道において、新聞やラジオなどで宣伝した結果、 ラリーにたいして興味があるわけでないけど、何か面白そうなことを やるらしいから、ちょっと見に行ってみるか、という一般の人たちが 大量にやってきたわけだ もちろんこの人たちは、軽い気持ちで来ているから、詳しく調べてから 行こう等とはまず思わない そういう人たちは、ラリーの現実に直面して、大きな不満を持つのは 当然ですよね 観客の責任派の皆さん、ここまでいいですね
171 :
音速の名無しさん :02/09/11 18:25 ID:vPWeqXTr
長すぎたんで続き さて、別にこんな人たちに来てもらわなくてもいい、と言いたいかもしれない しかし、この一般の人たちを巻き込んで、ラリーって面白いね、 また見に行こう、という人たちを増やしていって、ラリーと言うものを 世間に認知してもらわないと、イベントとして成功しないし ラリーの将来は先細りになってしまうわけですよ この人たちは、別に選択肢の上位にラリーがある訳でもなんでも無いし ラリーがつまらないと言う認識になれば、当然ラリーなどに来ることも無く、 (他に面白いことはいっぱいありますから) それどころか、うざったいだけ、地元でなんかやらないで欲しい、とすら 考えるかもしれないです とうぜん、こういう人たちにも、ある程度情報を事前に周知して、 少しでも満足してもらうようにすると言うのは、主催者側のすること、 主催者の責任とか、そういうレベルの話ではなく、ラリー側の 利益につながることなんです というか、それをしないという事は、ラリー側の不利益 それをせずに、一般の人にラリーはラリーはつまらんという認識を 植え付けるくらいなら、そもそも、こういうイベントを開かないほうが 現状維持できる分、よっぽどましなんです わかります?
>>ID:XiN36ePsさん ラリーを見て、楽しかったと思ってもらえた方が嬉しくはないですか? 民法だの買った人間の責任だの書いてますけれど、 情報の足り無さ、調べようのなさを 広告を見ただけで来てくれた方に対しては非常識なこととは思いませんか? 他のイベント、コンサートなどと比べられないんですよ。 ラリーとはどういうものかが、まだ世間では一般的ではないのですから。 お金と時間に余裕もあることだし、 車で何かやってるみたいだから行ってみるかと思ってくれた方々にも また見に来て欲しいと思わないですか? これは、ラリー北海道に限った話ではないですよ。 あなたのような意見では、ラリーが日本から消滅してしまいそうで怖いです。 現在ラリーをしている・又はラリーファンの人たちならば そうではない、今回が初めてのラリー観戦(又はこれから行ってみようかと思ってくれる方)へ チケット買った人の責任だと押さえつけるような意見ではなく、 どうしたら自分達が楽しんでいるラリーというものを伝えられるかを意見する方が 今後にとって良い事と思います。 どうでしょう?違った見方ができませんか?
173 :
音速の名無しさん :02/09/11 18:29 ID:vPWeqXTr
ようは はじめてしまったからには、一般の人にも少しでも満足してもらえるように 主催者側は最新の注意を払うべきなんです なぜなら、そうしないと、ラリーにとって不利益な社会認識になるから そうした方が、ラリーにとって得だから それがわからずに、そんなの観戦者の責任だ、とか言うのは 簡単だけど、それは、ラリーを取り巻く環境が良くなるチャンスを むざむざ手放して、環境悪化する方向に自ら進んでいく 行為なんですよ
174 :
音速の名無しさん :02/09/11 19:26 ID:XiN36ePs
んじゃあさ、 とある人がVits乗ってるわな。レースの知識がない奴な。 ふらっと通りがかったサーキットで「Vitsレース」のチラシ見るわな。 「なんだ今日ジャンか。んじゃあ、見てみんべぇ。」って事になるとする。 本人は、自分の遅いVitsがイジッて爆音立ててカッ飛んでいくのを 勝手に想像を膨らまして観戦しようとするわな。 実際見てみてビックリ!!静かで遅く見えてツマラン!!!と感じたとする。 しかも、直前で入場したから、イイ席無く良く見えない、炎天下で苦労した。 タオルなんて持ってこなかった。 そいつが、 つまんねーからマフラー変えてもっと面白くしろ。 熱いからなんとかしろ、静かなんて聞いてない、屋根の下で見せろ! 熱いんだからタオル用意してくれよ。 先に告知しておけ!!って騒ぐ。 どう考えても、チラシにもポスターにもVitsは静かです。 今日は暑いので服装はコレコレ、ジュースはドコドコで買って、 飯はドコで、トイレはドコで・・・・・。 普通そんな事書いてないよな。親切に書いたチラシ見てみてぇ。 当日売りのパンフレットだって書いてないよ。 それから、こんな人間が次ぎ来るかどうかは本人次第。 次に来たくない人間をこさせようとする方が大きなお世話。
175 :
音速の名無しさん :02/09/11 19:26 ID:XiN36ePs
つづき いつまでもクヨクヨ文句を言ってる奴らはマイナス思考人間。 これを教訓に、次回へ向けて情報収集と対策を練る奴らはプラス思考人間。 基本的にプラス人間じゃないと楽しめナイんよラリーは。見るのもね。 SSで前ゼッケンがクラッシュして道を塞がれてタイムロスした。 ブチブチ文句を言ってる奴は次のSSもダメだろう。 そんなこと忘れて次のSSで挽回しようとする奴がラリー屋気質だ。 次も見たい奴らは、文句言ってる暇があったら次回は完璧になるように 情報収集しろ。
176 :
108 :02/09/11 19:27 ID:TvPHswma
>何か面白そうなことをやるらしいから、ちょっと見に行ってみるか、 >という一般の人たちが大量にやってきたわけだ。 ◇素朴な疑問として、こういう人達が事故に巻き込まれたら やっぱ主催者に文句言うんだろうな。 ある意味、怖いぜ。 >もちろんこの人たちは、軽い気持ちで来ているから、詳しく調べてから >行こう等とはまず思わない。 >そういう人たちは、ラリーの現実に直面して、大きな不満を持つのは >当然ですよね。 ◇不満も持っていいかもしれんが、自分たちが準備できることもあったよね・・・という 考えも持ってもらうと、かなり違うよね。 そういう風に変っていったらいいんだろうけど。
177 :
音速の名無しさん :02/09/11 19:35 ID:KZmDbmLm
>>174 はっきり言って、ラリー競技が置かれてる現状に対する認識甘すぎるよ…
ここで皆が一生懸命書いてることが、いったいどういうことなのか
少しでも読み取る努力してみろよ…
178 :
音速の名無しさん :02/09/11 19:48 ID:XiN36ePs
>ラリーを見て、楽しかったと思ってもらえた方が嬉しくはないですか? そりゃあ、そう思ってほしいが、ただ全員は無理だし その人の価値観によるでしょ。 初めて浜崎アユのコンサート見についてかれて、面白いと思う人もいれば、 なんじゃコリャ!って思う人もいる。 面白いと思う人が次にくればいいと思う。 装備完璧な人から軽装な人までの意見を全部聞くのは無理。 アユだって国民全員が好きにならせる事は出来ないよ。 自分の歌を好きになってくれた人のために歌うんだからね。
179 :
音速の名無しさん :02/09/11 19:52 ID:XiN36ePs
つづき だから、まったく歌を知らない人がコンサ−トに来たら、 少しは考えろよ!!って誰だって思うだろ。 コンサートに行くならせいぜい何曲か聞いてみてから来るか、 覚えてきてほしいよな。って思う事あるだろうよ。 ココの文句は「俺の知ってる歌を歌えよ」って文句をコンサート主に 言ってるようだよ。
180 :
音速の名無しさん :02/09/11 20:00 ID:F9Q1rb+Y
>>174-175 なんだか論点がずれているようなので一応言っておきますが、
次に来たくない人間を来させようとしているんではなくて、
どうやったら次も来てもらえるか、その為に今回の問題点をあぶり出す
話をしているんだと思うんですが?
完全武装で情報収集も完璧なコア層しか見にこないんだったら
主催者側はわざわざ苦労して来年も開こうとしないよ。
大体そう言う人達は放っておいてもそれこそ自分で全部調べて見に来るんだから、
如何にしてそうではない一般の人達により広くラリーを見てもらうか、
という視点で話さないと散々言われてる
「日本のラリーの現状」からちっとも前に進まないと思うんですが。
181 :
148 :02/09/11 20:10 ID:/KUNclFU
あのなぁ。今ここで主催者側が何らかの情報を
知らせなければならないってのは、現状をよくする
具体的な「対策」なんだよ。
調べてこいって言うのは、至極もっともな意見ではあるけれど、
それを声高に述べたところで、現状の「対策」にはならんのだよ。
言ってる人間の自己満足だけで、実情は何もかわりゃしない。
ここが正念場。今ここで結果が求められてるの。
>>168 なんで例えにメジャーな物を持ってくるんだ?
世間じゃ「ラリー?ハァ?」って言われてるのに。
182 :
148 :02/09/11 20:12 ID:/KUNclFU
180氏とかぶった・・・
ま、一年目ですから。気長にいきましょう、10年単位くらいで。
ラリーがハァ?なのは日本だけであってヨーロッパじゃ 普通だよね? 世界的にマイナー競技をやってるわけじゃないんだし。 将来的にWRC開催を目指してるわけだけど WRC開催となれば言葉の通じない外国人もたくさんくるし 今回のような日本人メインの今でもわからないとか言ってる人が たくさんいるのに、それを事前に調べろとか言っていては だめでしょう。日本人でさえ困るのに外国人がどうやって スムーズに観戦できるんだ?
情報収集だの安全確保だのを客側の責任だと言い放つ奴が 運営に関わってるようじゃ先は見えてるわな。 ラリーのようなメジャーじゃないイベントを知ってもらうのには 気軽で安全に楽しめる環境作り、ってのも必要かと。 もちろん安全確保(=自己防衛?)のための啓蒙活動なんかも その中に入るわけだが。。。
アイアン・・・もしかしてゲストブックからほされた?
んで? 「SSよく見えなかった、金返せ」(んなとこ選んだお前が悪いんじゃん)とか、 「観客席に屋根つけろ」(・・・アホ?)とか、 ヌケた事ぬかしてた香気野郎はどこいった? あまりの香ばしさにおニィちゃん驚いちゃったぞ(ワ
188 :
音速の名無しさん :02/09/11 23:22 ID:3U/NulzA
柳○選手がんばったんやね
去年 関東からツア−で行きました。でも今年全く行く気になれませんでした。 VIP席には憤りを感じましたよ。あの席にいた人たちは何者さ? 確かにssのチケット自体の金額は高額でないと思いますが、 飛行機を使い泊りがけで、北海道まで行った人間に(10万近くかかる) あの位置で見せるのが正しいと思いますか? バスから走っていったとしても良い位置はテ−プで仕切られている。 しかも全部埋まっている訳じゃない。悔しくてしょうがなかった。
190 :
音速の名無しさん :02/09/11 23:38 ID:FRNLrCnK
>>189 なんかおかしいよ?
旅費を10万かけたら良い位置から見れなきゃダメなの?
それは、たまたま貴方が10万かけないと見に行けないようなトコから
参加しただけで今回の件とは少し違うんじゃない?
それを抜きにして近くで見たかった・・・ならまだ分からなくもないけど。
191 :
音速の名無しさん :02/09/11 23:47 ID:3U/NulzA
>>190 おれもそう思う。10万かけようが見たければ損した気分にはなんないし。
国内のラリーをギャラってみたらどうかな?もちろん 全日本でも林道のギャラステすくないけど
結構 林道入ってぎゃらってる人も多いよ。その辺の情報収集してみては?
ちなみに28,28で群馬で全日本戦あります。オールターマックだけど
つづき 私は日本アルペンからラリ−を見始めたのだけど 日本アルペンではヘアピンでの田口さんリタイアを含め楽しめた。 (その後全日本ラリ−もダ−トラも見に行くようになった。) 同じ林道観戦でも北海道ではSSの中に立ち入りが出来なかった。 あと2箇所観戦ポイントを増やすだけで全然違うのに... 日本アルペンでは問題が無かった訳ではないが上手くやっていたと思う。 観客を満足させると言う視点が主催者側に欠落している。 **北海道の主催者には魅せる努力が感じられない !!**
193 :
音速の名無しさん :02/09/12 00:02 ID:oPXb87PK
北海道の目標はあくまでWRCなんだよね? 環境団体のクレームをかわしながら、また地元の協力を得ながらすすめて行くには、 スペクテーターポイントを減らさざるをえないのでは。 そのあたりの理解も我々スペクテーターには必要なのではないかな。
もちろん同じSS券で入っているから先にきている人が いい場所をとるのは当たり前だし其処は問題ありません。 私が参加したのは主催者側紹介のJTBのツア-です。 おおよその観客数は分かっているはずなのになぜ こんなに観戦ポイントが貧弱なのだろうかと思ったんですけど。 ただ何処から来たかは心情(期待度)にはどうしても 関係してしまうのでは無いでしょうか 関西から来た人もいましたし。
京都の全日本に行ったことはあります。、 実家へ帰る途中で立ち寄った為、電車でいったのですが、 あんなに案内所から観戦ポイントが離れているとはしらず...。 かなり歩きました。 今年はバスが案内所から出たようです。 関係者?に歩いていて声かけらたので改善してくれたのかな? 191>さま 林道で見るにはル−ト調べて忍び込む? それとも主催者に正攻法で聞く? 是非とも教えてくださいませ。
>ただ何処から来たかは心情(期待度)にはどうしても >関係してしまうのでは無いでしょうか わかる。遠くのほうから見に来て、それで見れなかったんなら 頭に来るのは確かに心情的に判る。 でも、よく考えてみてくれ。 そ ん な こ と ま で 主 催 者 が 面 倒 み き れ る か !? あなたがドコからきた人間かということは、主催者には まったく関係ない話。せっかく遠くからきたのによくみえなかった、 の「せっかく遠くからきたのに」に重点をおいて話すのは まさしくおカド違いもいいとこだよ。
それと、林道に忍び込むのは 「絶 対 に !!」 止めてください。 もし忍び込むにしても、必ずラリー関係者同伴の上でしてください。 191の言う林道の中に忍び込んで見ているヤシは、90%関係者です。 エントラントからしてみれば、SS中にチラリと人の姿が見えるだけで 度肝抜かれる思いがする場合があるのです。 関係者と一緒なら、彼等はエントラントになるべく衝撃を与えない 観戦場所を見つけてくれるはずです。 また、カメラを使うにしても撮影場所やフラッシュの方向を 念入りに検討してください。 絶対にエントラントの目に直接入らないように! フラッシュの光は、集中しているドライバーの目には強力です。 たとえ横からでも、フラッシュを焚かれたら一瞬だけ失明状態に なってしまいます。これが真正面からだと・・・!!! これは、実際にラリーに参戦している私からのお願いであります。
198 :
:02/09/12 03:23 ID:+HIabGlN
客に文句言いたいんだったら、タダにしろよな、最低限。 結局ウチワで遊びたいんだろ? ラリーやりたいってのはそういうことぢぁあないんかい で、エントリーフィーで足りないから客からカネを取る。違うか? だったらちったあ客の言うこと聞けってんだ>豚
199 :
音速の名無しさん :02/09/12 03:36 ID:zRtcAb1v
>198 貴方、経済の仕組みを理解してますか? >エントリーフィーで足りないから客からカネを取る。違うか? エントリーフィーだけで事足りるラリー、レースなどありません。 なんの為にスポンサーがいるか知ってる?なんの為に代理店が あるか知ってる?どれだけカネかかる分かる?小学校からやり直したら?
確かに観戦料が高いとは思う。 だが、オートキャンプで自然を満喫した気持ちになってる人間には 所詮(本質を)理解できないだろうと思う…ある意味それが幸せだ と思うが…
201 :
音速の名無しさん :02/09/12 04:08 ID:zRtcAb1v
これ以上値段下げたら、それこそとんでもない事になるよ。
202 :
音速の名無しさん :02/09/12 04:29 ID:HY0b7WtU
>>198 現状は
「主催者が客に文句を言っている」んではなくて
「知ったかぶりの通気取りが一見さんの素人を罵倒している」んですよ
203 :
198 :02/09/12 09:17 ID:+HIabGlN
>>199 結局足りんから観客から金を取るんでしょ
そう言うんだったら全部自前調達して一生閉鎖社会でやってればよろしい。
論点ずれるがスポンサーで賄えないのはスポンサーから見た場合の対費用効果が
薄いから。そりゃそうだわ、まだまだラリーはウチワのお祭りだからな。
大体俺の見た範疇ではラリー関係でロクな企画書見たことがないぞ。誇張建前だらけだ。
>>202 理解してます ほかにも閉鎖的志向者がいるんだけど豚が酷かったんでね
>199 貴方、経済の仕組みを理解してますか? 観客をラリー車の見えない草木が茂っている奥に押し込めて 「観戦場所」と言って売るのは詐欺でしょ。
なんだかどうあってもラリーをマニアだけの物にしたいヤツがいるようだな。
だんだん(狭義の意で)日本ラリー原理主義者とモータースポーツ反対派が一緒に見えてきた。 何が何でも限定された凡例・空間に押し込めようとしてる所なぞそっくり。 ラリーを広めたい訳じゃなく自分らが仕切ってお山の大将気取りたいだけなんかよ。 車とは関係ないメジャー企業のスポンサーが益々つかなくなるな。 確かに素人一見さんお断りな国際格式だったら俺もいらねーよ。
また、性懲りなく(?)覗きにきてみたら、 なんで論点ずれる人が相変わらずいるんだろ…不思議です。 日本全国すべての人にラリー好きになってもらうのはカナリ無理な話で なんとなく来た人に「楽しかった」「また行ってもいいね」と 思ってもらえたらファンの幅が広がって良いよね?って方向で考えたら ラリーの将来は明るいよね?って思うんだけど、 文句・不満を言っていた初観戦の方々を追い出すような意見を言った方々はどう思います? まずは少しずつでもファンが増えたら、ラリーの認知度が少しずつでも上がる、 そうしたら、おのずと初観戦する人の周りにもラリーを知っている人が増えるわけですよね? あと、何度も書きますが ラリーは現在のところ寂しいけどマイナースポーツですよ! 例え話しを出すなら、メジャーなものは持ち出しても無意味です。 昨日の「ID:ej7t2ZS1」と「78なのか?」は私です。 真剣に考えてるつもりなんだけど…私もおかしい?? 論点がずれてしまう原因って、 私もおかしい事ばかり書いているからなのでしょうか?
208 :
音速の名無しさん :02/09/12 11:08 ID:ZvgeRH3S
大幅に桁を間違えて発言してないか? 開催には何億もの費用がかかってること理解してたら エントリーフィーだけでは賄えないことくらいわかるよね。 たかだか20万くらいのエントリーフィーなら、 1000台のクルーが出場しても足りないわけで。 WRC誘致のために実績を作っている段階なんだから、 まだスポンサーが少ないのも、 限り無く安全な場所にしかギャラリーを配置できないのも、 時期的には当然のことだと思う。
209 :
音速の名無しさん :02/09/12 11:32 ID:RkwDVB4E
もっと冷静になってよ 日本では少ないマニアでさえラリーをこの目でみえなかった。一般の人からみれば整備されてないとこで観戦料とってって不満でますよね。 今後の課題として考えないといけない所でしょう。でも昨年今年前進したのも事実
うーん。 整備されてないところで観戦することになります、って チケット購入段階で一言有れば、なんて事はない問題なんだけどね。 もちろんちゃんと理由付きでね。アルペンみたいに 「環境の点を考慮して」とか。 誰か前に書いてたけど、物を購入するわけだから きちんと商品を説明しなきゃ。 (あ、論点のループは勘弁ね)
そもそもラリーがマイナーってもの変じゃないか? ランエボやインプがあれだけ売れてるんだし 予備軍はいっぱいいると思うんだよなぁ。(ただのスペック厨かもしれんが) しかしなんとなく敷居が高そうなのも事実。
212 :
198 :02/09/12 12:11 ID:bayJUAk4
だからねぇ、 金集める必要があるんだから観客の言うことに素直に耳貸せって事を言いたい訳! 一般大衆から認めら(好か)れなければ相も変わらずウチワですよウチワ まあ、ウチワん中で資金調達含めて全部回るんなら、 エゴってる人達の思うところに落ち着くんだろうがね まああり得んでしょうが なんで解らんのかナぁ…
観客の言うこと100%かなえたって金はあつまらんよ。 見にくいとかわかりづらいなら改良できるけども。 テレビ局を見方につけないとラリーと無縁のスポンサー なんてつくはずもない。しかもその辺に看板置けるわけでもない。 ○○杯ラリーinなんだかってなることは絶対ないんだから。
214 :
198 :02/09/12 12:25 ID:bayJUAk4
メディアは大衆迎合するの それにおおかたの企業は広告媒体として協賛する ウチワの分母が小さいところに誰が興味引くかあ? とどのつまりは観客が金を呼ぶのですよ
エボやインプが売れているのは、 WRCビデオでしかラリーを知らないラリーファンもいると思うよ。 というか、国内ラリーは知られてないかも。。。 まずは、観ることについてを詳しすぎるほど告知するべきなのかな? ラジオで特番(というほどでもないけど)やってたのを聞いても DJがラリーのイメージを伝えるばかりだったし。 すごい車が来ます!みんな来てね!じゃ、見れなかったと言われても 仕方のないことかもな、って思った。 アルペンは今年も広告屋がメインで仕切るのかな? ラリーファンの幅を広げるのには良いイベントだよね。 今年は事件ぽいことがないように期待したいね。
216 :
音速の名無しさん :02/09/12 13:38 ID:ZvgeRH3S
>客に文句言いたいんだったら、タダにしろよな、最低限。 >だからねぇ、 >金集める必要があるんだから観客の言うことに素直に耳貸せって事を言いたい訳! あんた、誰に言ってるの? 主催者にメールでも出したら? 言ってることは正しいかもしれないけど、主張する場所間違えてない?
主催者は見ていますよ、きっと。 ここは、便所の落書きとか言われているけど それぞれの思うところを本音で書かれていると思うし、 それが生の声だものね。 ただ、金とる必要云々は、ここでは別の話しでないの??
引き篭もりが有り金はたいて見に行って見れなかったんで 金金金と騒いでるんだろw
219 :
198 :02/09/12 14:10 ID:bayJUAk4
>>216 俺は一部主催者サイドを気取るエゴイスト君に対して言って居るのだよ
主催者はどう考えているか知らンので意見するつもり無し
しかしインターをオーガナイズするような方々は
主催者サイドを気取る奴の偏屈な考えと違って
常識的な考えの持ち主であることを信じているがね
220 :
音速の名無しさん :02/09/12 14:14 ID:f7uf7LVc
エボやインプ買うと、チケット買うより車のパーツを買ってしまうと思う
221 :
198 :02/09/12 14:28 ID:bayJUAk4
>>219 >ただ、金とる必要云々は、ここでは別の話しでないの??
もっと一般客を呼びたいんなら
ラリーをメジャーにしたいんなら
金取る以上は金の価値分満足させなきゃあ駄目
これが大原点でしょう
>>221 まぁまぁ落ち着いて。
お金が絡む云々はとりあえずおいておこうよ。
タダだろうと金取られようとそれ以前に考えることがあるわけだから。
あぼーん
224 :
音速の名無しさん :02/09/12 14:43 ID:zRtcAb1v
タダでやるってのはある意味理想だよ。 スペインのフォーミュラニッサンだったっけか。 あれって入場料タダなんだよね。雑誌にチケットが付いてたり ガソリン入れたらチケットくれたり。あいつらヒマだから(笑) 「タダならヒマ潰しにいっちょ行ってみるべ」って事でスタンドは満員。 客が入るって事はスポンサーが集まる。で、カネが動く。 レースとラリーは違うし、全くの理想論だけどね。
225 :
音速の名無しさん :02/09/12 14:54 ID:zRtcAb1v
>主催者サイドを気取る奴の偏屈な考え そうは思えんのだが。何も知らない一見のお客さんが来て マシンが見えないとかなんだかんだと言ってるのを見て 日本のラリーの現状を事細かに説明してるだけじゃん。 確かにものの言い方に問題があるけどね。
226 :
音速の名無しさん :02/09/12 15:35 ID:5fo2nz6t
>>225 >日本のラリーの現状を事細かに説明してるだけじゃん
確かにそうなんだけど、だからって全く知らない人に
「これこれこうなんだから理解しろ!」
って強弁してもそうそう納得はしてもらえないでしょ。
意見を全部聞けとは言わないけど、基本的にはオーガナイズやマニアの側が
目線を下げてあげることのほうが正しいと思う。
増してや口の利き方が悪いなんてのは論外。
今までのやりとりじゃ初心者の人々からは偏屈ととられてもしょうがないと思うな。
俺、WRC追っかけて10年の人、つまりマニア側なのね。
今までいろんな人に一生懸命ラリーの魅力を伝えてきたつもり。
だからこそ、アイアン某がどんな正しいことを言ってたとしても
あんなラリー初心者を見下した(侮辱した)態度は絶対許せない。
227 :
音速の名無しさん :02/09/12 16:13 ID:8+OwRVR6
アイアン某さんのサイトのBBSにてご本人の書いてること。 ------ 0017: 業務連絡その2このトピックの全発言を見る 1 名前:�鉄豚組航法士 2002/09/11 21:10 [PPPa766.e7.eacc.dti.ne.jp] 1 名前:北海道のBBSより 2002/09/10 10:50 [YahooBB230100041.bbtec.net] の方 アクセスログで来ているのは分かっているのですが全然 アクションがありませんですが、もしかして書き逃げですかぁ? あ、ちなみにラリー関係者と言ってもラリー主催で警察とか 役所とかJAFと交渉した経験のある人の指摘しか聞く耳もたない のでよろしく。 ------- 。。。まんまコピぺしたんですが、 これでは本人には何を言ってもムダかと、やめました。 この方の発言は、226さんと同様に許せません。
228 :
音速の名無しさん :02/09/12 16:14 ID:8+OwRVR6
あ、ちなみに 1 名前:北海道のBBSより 2002/09/10 10:50 [YahooBB230100041.bbtec.net] の方は、私ではないです。 こっちに、この書き込みされた方も来てるかな?
客のレベルがあがらない限りWRC開催はムリだな。
230 :
198 :02/09/12 16:17 ID:bayJUAk4
WRC開催(あるいはラリーのメジャー化)なんて目標も まずは純粋に熱狂的にラリーに携わりたい人たち (エントラント・オーガナイザ・スペクテイター) の趣味的自己満に端を発していることは間違いない筈 だがそのためには一般人の協力がないと困難な訳で、 一般人を「満足させてあげる」ことは目標達成のための最重要課題の一つでは? つまり絶対的に一般人に対しての立場は弱いのですよ >意見を全部聞けとは言わないけど、基本的にはオーガナイズやマニアの側が >目線を下げてあげることのほうが正しいと思う。 226殿の言うとおりで 少なくとも敵対心を抱かせるような言動は満足させる以前の問題で わざわざ目標から遠ざかるような事をしていることをしていると言う事を 件の輩とそれに同調する人は強く認識すべきですな
231 :
198 :02/09/12 16:22 ID:bayJUAk4
>あ、ちなみにラリー関係者と言ってもラリー主催で警察とか >役所とかJAFと交渉した経験のある人の指摘しか聞く耳もたない 因みに俺 占有許可までは取りに行ったことがあるんで このフィルターは通過出来るんで宜しく
何様だこいつは? ドライバーやオフィシャルの意見は聞かないのか。アホだな。 氏んでくれ。
>>198 さん
宜しく、ってココで言われても。。。なんですが。
言い方は違えど、それぞれ自分のラリーという趣味を潰さないよう
思う事は近いみたいでチョト嬉しいかも。
その一般客が満足できるような観戦をするには、
やっぱ予備知識も必要かな?っとも思うんですよね。
少しでもラリーについてを事前に知る事ができたら、楽しみ方も人それぞれに増えるはず。
やっぱり、一般客(という言い方もよいのかな?)を
引き込む(って言い方も悪いけど)には、
主催側の努力も必要な面はありますが、
ラリー好きな人の努力も必要と思います。
私は、自分なりにできる事として
友人を地区戦や全日本戦のギャラリーへ誘って行くくらいですが
そういった地味な活動って重要だと思うんです。
話しって広がるから、強い押しつける口調は駄目かと。
F1の堂本光一関連に意外と好意的な意見が多かったのと対照的だな。 いくら歴史と認知度が違うとはいえ、ラリーって極度の排他主義主張出来るもんか? さぁこれからって時に露骨に一般との温度差を感じさせるのはマズイよな。 やはりラリーのメジャー化を阻止したいんかいなぁ… 素人に散々難癖つけといて自分は偉い様の意見しか受け付けない? その偉い様の意見すら聞き入れないんだろうな。
>やっぱ予備知識も必要かな?っとも思うんですよね。 だからブックレットを・・・って意見があるのだと思う。 飛行機に乗ったら救命具の説明やその他説明書があるように 簡単な説明やパンフレットがあれば目くらい通すと思うのだが。
236 :
音速の名無しさん :02/09/12 17:11 ID:rbQXZrb/
こーいうのって”他”からの血を混ぜなきゃ上手く行かないんだよな。ただでさえ日本の モータースポーツは動脈硬化を起こしてるのに。Fポンがいい例だ。日本の現状全般にい えることだが。。。
237 :
198 :02/09/12 17:16 ID:bayJUAk4
あ、231は件の輩へのメッセージね
ブックレット、良い案ですよね。
チケットと同時に発送、とか出来たら良さそう。
現地で受け取ってもすぐにカバンの中へ…となりかねないですし。
>>198 さん
失礼しました。
231の書き込みは、そういうことですよね。
きっと、ここも見ていそうですものね。
自己レスですが、 チケットはロッピーで購入もできたりするから、 コンビニにも置いてもらって…ってなると大変か。>ブックレット
240 :
音速の名無しさん :02/09/12 17:43 ID:jN17Wgds
まともな人がこんなに居るのに、 自分のうさばらしのために、掲示板で 素人さんに罵詈雑言浴びせる人が 一人でも居ると、みんなそういう風に 見られちゃうんだよね 迷惑だよなぁ・・・ 公式掲示板でのやり取りも S-BOY氏の口調は厳しいながらも まだ理解できる範囲で、日本のラリーの 現状を説明して(かなり通ぶっててやだけど) 話が収まりかけてきたところに 鉄豚氏がしゃしゃり出てきて、相手に 罵詈雑言浴びせてめちゃめちゃにしたって 感じだったからなぁ S-BOY氏の努力?はすっかり無になったんだが 本人、何も感じるところはないんだろうか・・・
241 :
音速の名無しさん :02/09/12 19:02 ID:muygxFFW
んじゃぁ、タダにして気軽に来ることが出来たら一切文句は無いのか? 主催に文句は無いのか? そりゃあ無理だわな。 今回文句言ってる奴らの多くが、タダだろうと金を取ろうと 同じような文句言うんだよなぁ・・・・・。たぶん・・・。 文句言う奴は、なにやったって文句言うからなぁ。
>>241 まあまあ、とりあえずやってからなんじゃない?
やることやらないと、どこからどこまでが不当なクレームか
分からなくなるでしょ。
マニュアルってさ、仕事を円滑にするって目的と同時に、
クレームが来ないようにするための物でもあるのよ。
とりあえず、それを置いて、かな。話は。
あぼーん
244 :
音速の名無しさん :02/09/12 20:09 ID:ZvgeRH3S
今回の収穫は、ラリーに熱くなれる人間が こんなにたくさん潜在していたことがわかったことかな。
WRCすれ見りゃわかると思うが
246 :
音速の名無しさん :02/09/12 21:55 ID:ZvgeRH3S
そうだけどさ、WRCと国内ラリーとではまた違うじゃん。 WRCにはマニア級の知識持っていても、 日本でラリーやってること知らない人いるし。 言葉足らずだったかな。 今回の収穫は、日本で開催されているラリーに熱く(以下略 国内ラリーすれの伸び方を見てりゃわかると思うが
ま、それもそうかもね。 SS方式じゃないとなんかつまんないんだよね俺は
248 :
音速の名無しさん :02/09/12 23:39 ID:RRmEScge
>>247 そんな事いうとハイアベレージ区間がどうとか因縁つけられるよ
249 :
音速の名無しさん :02/09/12 23:52 ID:ZvgeRH3S
因縁じゃないけど、 国内ラリーだってSS方式でやってるしー。 FIA方式やSS方式でやってるのは北海道だけじゃないぜよ。
250 :
音速の名無しさん :02/09/13 00:15 ID:WIUIzyFd
189 :図南の翼← sen :02/09/11 23:28 ID:HY1dngOE 去年 関東からツア−で行きました。でも今年全く行く気になれませんでした。 VIP席には憤りを感じましたよ。あの席にいた人たちは何者さ? 確かにssのチケット自体の金額は高額でないと思いますが、 飛行機を使い泊りがけで、北海道まで行った人間に(10万近くかかる) あの位置で見せるのが正しいと思いますか? バスから走っていったとしても良い位置はテ−プで仕切られている。 ヌキキャバで金払ったのにヌケンカンッったんじゃー とさわぐオッサンのようじゃ!
かなしい 27才はもうオジサンか 確かに姉赤ちゃん産んだから叔父さんか
まあその 小走りに走っていったわけさちっとでも良い所とろうと思ったから。 でも良さそうな所は入れないわけ結構実際抗議している人もいたしね。 愚痴だけれどさ あの状況で納得出来た観客は少ないと思うよ 250>抜けないヌキキャバと同じで顧客満足が得られなければ (努力しなければ)その店・イベントはつぶれるぞ。 それとも新たな客をだましていければよいのかい? 文句を言っていてばかりでもなんなので提案 壱 RALLYX日本アルペン増刊号ぐらいの内容のパンフを付ける (有償でもよい) 弐 VIP用の観戦ポイントを作るまたは プレミアムチケット購入で観戦できるようにする。 参 SS観戦ポイントの詳しい図を配る (どのように見えるのか、おおよその環境。今年の日本アルペンのHP参照 ) 主催者のやる気をみるだけでずいぶん心情的に違いますよ。 上の三点は実行できたはずだと思うのですが、出来ない理由がありますか? 新しい観客を呼ぶことに対し否定的な人がいますが もしかして失敗(事故)を起こして 日本のRALLYが否定される ことを心配している人が多いのでしょうか?
252>うちでは姉と本を共有してましたので かなり前 中学ぐらいから知ってたんです。すまそ
>>253 同意。
(有ってはならないけど)もし、事故が起きた場合、
最低でも上記の対策をしていない場合、最悪の
シナリオが予想される。
「6時のニュースです。今日、○○県×△市でカーレースが開催され、進路を誤った競技車両が観客につっこむという事故が起きました。
この大会は、APRCアジア・パシフィックラリー選手権と呼ばれ、
国際大会であるために、多くの観客が、コース脇でレースを観戦していました。
この事故で、数人が重軽傷を負い、近くの病院に運ばれましたが
負傷者の一人で、北九州市の無職、鉄豚太郎さん30歳が1時間後に息を引き取りました。
現場は見通しの悪い急カーブで、立ち入り禁止のビニールテープが
貼ってありましたが、それを越えて入った鉄豚さんらに、
ハンドル操作を誤った競技車両が衝突したとみられています。
大会関係者の話によりますと、観客に対して、注意書きなどを
配るなどの対応をしていなかったことが明らかになっており、
今後、管轄の×△署は、観客対策に不備はなかったか、対策マニュアルは
有ったのか、等詳しい調査を続けるということです。」
256 :
音速の名無しさん :02/09/13 02:44 ID:7aAGo9W7
ポークレスその1 出勤前にもう一発。 アイアンポークナビ - 2002/09/12(Thu) 08:20 No.696 どんどん馬鹿のいうことが見苦しくなってますね >で、エントリーフィーで足りないから客からカネを取る。違うか? 馬鹿ですね。エントリーフィーで足りないから客から金取るなら 5000円じゃたんねーよ普通(笑) >「主催者が客に文句を言っている」んではなくて >「知ったかぶりの通気取りが一見さんの素人を罵倒している」 >んですよ なんかいってることが某ラリー部会の宇○川に似ているのだが。 通気取りの知ったかぶりだったら今ごろ公式BBSで玉砕している のになあ?ま、物陰から卵投げつけることしかできない奴に 理解できることではないが。
257 :
音速の名無しさん :02/09/13 02:46 ID:7aAGo9W7
ポークレスその2 定点観測日記 投稿者:アイアンポークナビ 投稿日:2002/09/13(Fri) 00:42 No.704 だいぶ落ち着いてきたとはいえ、まだ罵詈雑言いい足りない方 推測電波なかたいろいろいるようで・・・。 数日中にWEB日記CGIでも借りて観察日記でもつけようかと 考えています。 >大体俺の見た範疇ではラリー関係でロクな企画書 >見たことがないぞ。誇張建前だらけだ。 いまどき企画書程度でスポンサーしてくれるとこ探すほうが 無理でっせ(激藁)某有名ショップなんか昨年企画書だけで600通 だそうな。俺の見た範疇なんて知れてるのばれてますね。 #つーか平日の真昼間から2ちゃんに常駐で書き込んでて仕事 してない時点でスポンサー以前の問題だと思うが。 >金集める必要があるんだから観客の言うことに素直に >耳貸せって事を言いたい訳! 金よりも今は役所、警察、地元に信頼される段階だとおもうけどなあ なんか大神源太みたいだ。 >俺は一部主催者サイドを気取るエゴイスト君に対して言って >居るのだよ そんなこと2ちゃんで吼えてどうする?
258 :
音速の名無しさん :02/09/13 02:47 ID:zov84upO
単純な疑問ですが、コース際の凄く砂かぶりの 良い観客席が設置されたとして、そこに競技車両が突っ込んで 死人が出たらどうなるんでしょう? もっとええ場所で見せろ!ってのは分かるけど、 怪我人、死人が出たらラリーどころじゃなくなると思うんですが。 その辺りの説明が主催者側からもっとあってもよかったと思うんだけど。
259 :
音速の名無しさん :02/09/13 02:48 ID:7aAGo9W7
ポークレスその2の続き んで馬鹿数発 >俺、WRC追っかけて10年の人、つまりマニア側なのね。 >今までいろんな人に一生懸命ラリーの魅力を伝えてきたつもり。 WRC追っかけて10年ね、で実績はなんだろうね?ラリーXを 10年読んでただけだったりして(プ)もしくは海外1回行って マニアかもね。もっとも年1回しかスキーに行かなくても10年 たてばスキー暦10年だし(笑) >だからこそ、アイアン某がどんな正しいことを言ってたとしても >あんなラリー初心者を見下した(侮辱した)態度は絶対許せない。 あ、正しいこと言ってるんだねだったら黙ってたら? 許せないからどうするのかな?それじゃ飲み屋で上司の悪口 言ってるおっさんと何も変わらないが。まWRCオタクに何言っても 理解できないか? #ちなみに私ナビやりはじめてから9年で全日本にも行きましたが 自分をベテランナビだとはおこがましくていえませんよ。 >ドライバーやオフィシャルの意見は聞かないのか。アホだな。 主催者もオフィシャルに含まれるのですが、ヴァカですかぁ? >因みに俺 占有許可までは取りに行ったことがあるんで >このフィルターは通過出来るんで宜しく 事前交渉してたかどうか不明ですね。というより警察に道路使用許可 取るときは書類を受け取ってもらえればあとは取りにいけばいい 占有もそう。要するに書類を受け取ってもらうまでが勝負で あと取りにくだけだったらガキの使いで十分なんです。 #なんかこいつ本当に東京ラリー部会のフレッシュマンラリーで しかでかい顔できない茶坊主ハゲじゃないだろうか?
260 :
音速の名無しさん :02/09/13 02:51 ID:7aAGo9W7
ポークレスその2さらに続き で、今日の大馬鹿大賞! >鉄豚氏がしゃしゃり出てきて、相手に >罵詈雑言浴びせてめちゃめちゃにしたって >感じだったからなぁ >S-BOY氏の努力?はすっかり無になったんだが >本人、何も感じるところはないんだろうか・・・ 本人の努力が無駄になったんなら俺ここ出入り禁止だと 思うけどなあ?よっぽど頭が不自由なんでしょうね。 まーネタには困らんわ・・・。
261 :
音速の名無しさん :02/09/13 03:04 ID:7aAGo9W7
2ちゃんカキコに対するポークのレスは何故かS-BOY氏のBBSに書いてあったyo >>俺は一部主催者サイドを気取るエゴイスト君に対して言って >>居るのだよ >そんなこと2ちゃんで吼えてどうする? そりゃあこんなふうにしっかり2ちゃん見てるからじゃないの? なんか思うツボにはまったみたいで微笑ましいな
262 :
音速の名無しさん :02/09/13 03:17 ID:7aAGo9W7
ポーク!久○田社長が泣いてるぞ たぶんおまえみたいなのがいるからR○T○が偏屈な奴らの集まりだとウワサされるんだな、 神奈川で。
263 :
音速の名無しさん :02/09/13 03:37 ID:TubT3X9N
九州の人間が皆様にご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。 ただ北九州は九州とは名ばかりのところで、九州男児とは呼べませんのであしからず。。
264 :
音速の名無しさん :02/09/13 07:47 ID:nRn+u7tO
>>250 はポーク本人か、受け売りか、はたまた単なる同類か
いずれにしてもまず人格攻撃から入る脳成長障害野郎だな
思考ロジックが小学生レベルだ
265 :
↑ :02/09/13 07:52 ID:nRn+u7tO
これは当畜のご返答 似てるわ >2ちゃんのノリで問答してる奴がデカイ顔してる様じゃ進展無いわ。 と2ちゃんに書いてていいこちゃんぶってるって? なーんだ風俗のねーちゃんに説教たれてるおっちゃんと一緒 やん。(爆)
ポークだがのアホは2ちゃん見てるの? 2ちゃんの発言にレスするなら2ちゃんに来ればいいじゃん。 もうアホなことはバレてるんだからいいでしょ? そんなへんぴなBBSに引きこもってないで。 あ、集団で叩かれたくないのかな? 同規模ラリーの運営経験が当然あるんだろうから じゃぁ来年はポーク氏に運営のすべてをまかせようか。
豚って言うに事欠くとすぐ「昼間っから書き込みやがってこの暇人」発言すんだよな。 で、論破されると「所詮他所で騒いでる奴が!ウチ来て文句言え」だもんな。 お外で吼えはするけど自分の息がかかってる所でしか威張れないんだよ。 本当はこんな電波相手にしないのが一番なんだがゴキブリ並の出現率。 日本のラリーも厄介な結石があるもんだ。
268 :
226 :02/09/13 10:58 ID:46rXG+r7
どうも、飲み屋で上司の悪口言ってるおっさんレベルの人です(笑)。 実績と言われても、そりゃまぁフツーに雑誌とかビデオとか見てただけだわ。 まさかこんな部分に噛み付かれるとは思いもしなかったよ(笑)。 ただ、WRC10年も見てれば一般レベルからすりゃ充分マニアというだけの話なんだけど・・・。 この人は冷静に考えてそう思わないんだろうか? 「許せないからどうする?」って別にどうもせんわい。子供じゃないんだから。 ただ、自分だったら知らないことをあんな態度で説明されたら絶対興味を失うから、 ラリーの魅力をみんなに知って欲しい俺はそれが怖い。そういうこと。 >自分をベテランナビだとはおこがましくていえませんよ。 とか言いながら居丈高な態度なんで説得力がないんだよね〜。 そんなところで謙虚だったって態度につつましやかさがなきゃ一緒でしょうがって。 アイアンポークって人は誰がどういう風に言えば物事を普通に受け止めてくれるのかね? どっちかっつーと単に文句言いたいだけの人に見える。 「自分を納得させるぐらいの論客が」とか言ってたことがあった気がするけど、 ディベートしてても不快になるだけで論に進歩がないから討論し甲斐がないんだよね〜。 「●●以上経験してる人」とか意見を述べる人間に格を求めたがるようだけど、 「傍目八目」とか「負うた子に教えられる」という日本語が存在してることの意味を 考えてみてくれないだろうか? そのフィルターを通過してるよと述べた人がいたところで今度はそこに噛み付くし。 それじゃ話が進まないじゃないかよ(笑)。
なんかさ、彼の今までの言動をみてて思ったんだけど。 よく「メアドも晒さないで卑怯だ!」って人がいるじゃない? まあ、彼もそういってるんだけどさ。これって何でなんだろうな。 言いたいこと有ったら、掲示板に書き込めばいいわけだし、 意見のやりとりなんて、良い答えだしたかったら、いろいろな人間に みてもらってなんぼでしょ。 意見へのきつめのレス=個人攻撃、という図式が頭の中にあり、 メールで言い返そうと思っているとしかおもえん。 そのやりとりをみてもらってこそ、掲示板だと思うのだが。
>>268 結局、彼の主観上で「負ける」ってことがかなりいやなことなんだろうね。
ディベートじゃないんだから、話し合いに負けるもへったくれもないのだが。
俺、こんなのがクライアントだったらやだなぁ。(w
いいもの出来なさそう。議論スポーツふっかけてくるだけで。
>>268 JAFの幹部とかFIAの視察団に言われたら納得するんじゃないの?
ラリーアートやSTIとか。
同じ穴のムジナが傷を舐めあってるスレはここですか?
273 :
音速の名無しさん :02/09/13 20:00 ID:pDBPAc+H
彼と遊んであげるのもいいけどさ、 北海道のオーガナイザーに改善案をここでまとめて送るってのはどう? ロードオブリングの字幕の人達みたいにさ。 建設的にいこうよ、みんなでWRC観たいじゃない?
274 :
音速の名無しさん :02/09/13 21:24 ID:58Cje/TU
>273 いいかもね、それ。 相手にされる、されないはともかく。 俺も主催やったことあるけど(フレッシュマンだけど・・・)、 主催にとって意外と参考になるもんよ。そういうの。 エントラントやギャラリーからの要望というのは、自分自身 気がついてない部分を指摘される場合が多いから。 「改善案」というよりは「要望書」だろうけど。
>273&274
賛成です。主催者って自分たちの主観でしか見えないところもあるから
違う視点からの意見は参考になると思う。
相手の立場で考えてみてるようで主観的だったりすること多いからね。
(自分の経験から)
気づかなかっただけで、やろうと思えばできたことってあると思うし、
実際、観客に対しての気配り(注意などの案内)は、アルペンがやってる。
http://www.alpine-rally.com/ ただ、こうだったあーだったじゃなくて、
このように改善できないか?って意見も添えてね。
276 :
音速の名無しさん :02/09/13 23:58 ID:hvnDbUWH
277 :
音速の名無しさん :02/09/14 00:06 ID:x1YJKfwO
勝者が間違っているものは何も見つけることができないので、 どんな出来事も調査しようとすることは容易ではありません。 敗者は正しいものは何も見つけることができません。 また、それらがどのように異なってそれを行っていただろう かに関する自分の見解を持っている「エキスパート」が常にいます。 ラリー北海道では、それが、2人のFIAの観察者がいた以外は、 全く異なっていませんでした、示す、それは、それがWRC標準、 容易なタスクまでなかったかどうか確かめる競技に関するバランスが とれて公平な見解を形成するために(その仕事)でした。 視界を形成する際に、それらは、ホスト町がこのレベルに競技を行なうという メディア設備から能力まで、ルートから審判の能力まで競技の 様々な様相を評価してくれるようにそれらに依頼する、 標準の形式を使用します。この瞬間では、FIAの観察者だけが 彼ら自身、ここに述べられたどんなコメントも純粋に 競技に出席する誰かからの観察で、言われるかもしれないし、 言われないかもしれないこととの関係を持たないように、 何がそれらの報告書に入るか知っています。
278 :
音速の名無しさん :02/09/14 00:07 ID:x1YJKfwO
ルートは、2つの異なるエリア、ホスト町帯広の 脚1と3南および脚2北で保持された3本の脚から成りました。 3本の脚のうち、第2はそれらがWRCのどこか他のところに 見つけたように最も見る段階を持っており、 2度実行されることまでもったものでした。 脚の中の段階のうちのいくつかの上で、 よりよく知らなかったならば、2、ほとんど有名なKielder森林、 古典的なRAC段階のうちのいくつかの開催地のトラックを 下って行くことができました。これらのように利用可能な 多くの道があります。したがって、条件を満たすルートを得ること は問題であってはなりません。競技上の審判のすべて、ラリーHQ の警備員から(非常に効率的で、 それらが何を常に行わなければならないか知っていた、丁寧で丁重で、 支援するのに欠け、の中で、とにかく、それらはできます。 )コントロールを実行する人々までそれらが経験の中で欠いたもの、 それらは化粧しました、のために、友情および仕事権を行いたいことの中で。
279 :
音速の名無しさん :02/09/14 00:07 ID:x1YJKfwO
3日間競技に出席している観客のための公式数字は、 ちょうど帯広の郊外のサービス公園の隣の最後の最高の特別の段階 で大多数と30,400として引用されました。 どこで、常にいたtherewere観客、よい大気およびそれら は例外がすべてありませんでした、数百人の群衆をコントロール するためにはたった1人あるいは2人の元帥しか必要とせずに、 非常によく作用しました。脚1および3においては、サービス公園がちょうど 帯広の外で、十分なWRCサーカスに非常に容易に対処していた、 大きな開いた砂利が敷かれたエリアに置かれました。 最も小さなもの(sに)のみを備えた粘質で泥だらけの混乱へ 変わった汚れで覆われていたエリア上で位置していて、 脚2の上のサービス公園ははるかに小さかった。 howers、また外国のチームから相当な批判を招いた現在。 ラリー構成が倒れたところで、メディア・センターとして使用 される部屋が元あったラリーHQで、また伴うメディアのための 施設だった、小さな、また、好結果または情報を得ること ができるコンピューターかスクリーンはありませんでした、 結果はすべて印刷された形式で、およびそれらが最も現在のもの でなかった多くの時に与えられました。サービスで、いくつかの結果を駐車する、 利用可能だった、しかし最も現在の段階に先立って印刷された形式で、 および時々段階2あるいは3からのみ再び。技術に富む国では、 これが、日本が世界の残りに先立つ方法であることを期待する 1つのエリアです。ラリー北海道が実際に光った場所は日本、 伝統に没頭していた国、オーダーおよび社会礼儀でそれがまだ 非常に技術的に行なわれていたという事実でした、それを進めた、 それはアメリカの立場さえ残します。それがそうでも、 日本はFIA世界ラリー選手権への歓迎される追加でしょう、 北海道を回復する、今FIAの責任です。
280 :
音速の名無しさん :02/09/14 04:28 ID:DvYGkxmN
中国製の花火に書いてある日本語みたいだな。
281 :
ラリ馬鹿 :02/09/14 05:50 ID:hjB12YQY
雑誌系ラリーお宅S-BOYの板でのやり取りだ(w 定点観測日記 投稿者:アイアンポークナビ 投稿日:2002/09/13(Fri) 00:42 No.704 んで馬鹿数発 >俺、WRC追っかけて10年の人、つまりマニア側なのね。 >今までいろんな人に一生懸命ラリーの魅力を伝えてきたつもり。 WRC追っかけて10年ね、で実績はなんだろうね?ラリーXを 10年読んでただけだったりして(プ)もしくは海外1回行って マニアかもね。もっとも年1回しかスキーに行かなくても10年 たてばスキー暦10年だし(笑) >だからこそ、アイアン某がどんな正しいことを言ってたとしても >あんなラリー初心者を見下した(侮辱した)態度は絶対許せない。 あ、正しいこと言ってるんだねだったら黙ってたら? 許せないからどうするのかな?それじゃ飲み屋で上司の悪口 言ってるおっさんと何も変わらないが。まWRCオタクに何言っても 理解できないか? #ちなみに私ナビやりはじめてから9年で全日本にも行きましたが 自分をベテランナビだとはおこがましくていえませんよ。 >ドライバーやオフィシャルの意見は聞かないのか。アホだな。 主催者もオフィシャルに含まれるのですが、ヴァカですかぁ? >因みに俺 占有許可までは取りに行ったことがあるんで >このフィルターは通過出来るんで宜しく 事前交渉してたかどうか不明ですね。というより警察に道路使用許可 取るときは書類を受け取ってもらえればあとは取りにいけばいい 占有もそう。要するに書類を受け取ってもらうまでが勝負で あと取りにくだけだったらガキの使いで十分なんです。 #なんかこいつ本当に東京ラリー部会のフレッシュマンラリーで しかでかい顔できない茶坊主ハゲじゃないだろうか? で、今日の大馬鹿大賞! >鉄豚氏がしゃしゃり出てきて、相手に >罵詈雑言浴びせてめちゃめちゃにしたって >感じだったからなぁ まーネタには困らんわ・・・。
定点観測日記 投稿者:アイアンポークナビ 投稿日:2002/09/13(Fri) 00:42 No.704 で、今日の大馬鹿大賞! >鉄豚氏がしゃしゃり出てきて、相手に >罵詈雑言浴びせてめちゃめちゃにしたって >感じだったからなぁ >S-BOY氏の努力?はすっかり無になったんだが >本人、何も感じるところはないんだろうか・・・ 本人の努力が無駄になったんなら俺ここ出入り禁止だと 思うけどなあ?よっぽど頭が不自由なんでしょうね。 まーネタには困らんわ・・・。 S-BOYの板での発言 誰かこの雑誌系キモラリオタと三下ラリナビを どうにかしてくれ きもすぎ(w
283 :
音速の名無しさん :02/09/14 09:18 ID:2aCw3HKQ
主催者の失敗は昨年の他人(アルペンね)の失敗を生かし切れていないことだな 敵対視している感も否めないが、良いところは盗まないとな こういうところをJAFが仲介できないのかねぇ、 会費有効利用してくれよナ>JAF
285 :
音速の名無しさん :02/09/14 17:23 ID:BOjm08Lu
東海地方からはるばる見に行きました。 ラリー観戦の後道内を旅してたので今日帰ってきたところです。 なんかスレがすごいことになってますねぇ。 SS8:小坂山 SS13:陸別サーキット SS15・18:久保の森 の4SSを観戦してきました。 陸別以外は大満足でしたね。 といっても去年の映像見て陸別には何も期待してなかったので金返せなんて思ってません(W 特に久保の森は迫力があり、上位陣のミゾ走り(といったらいいのかな?)はすごかったです! 正直来年も見たい!と思っています。休暇がとれるなら、ですが…。
あぼーん
287 :
音速の名無しさん :02/09/15 08:23 ID:VSuHRQp8
今日の朝日新聞に開催反対意見がでかでか載っていたよ〜
288 :
音速の名無しさん :02/09/15 10:15 ID:ePcUC4Qz
>287 詳細キボンヌ
289 :
音速の名無しさん :02/09/15 11:40 ID:CgKOgGL8
朝日か・・・・やっぱりな(藁)
290 :
音速の名無しさん :02/09/15 13:17 ID:j/FyqFth
環境壊す暴走は許すな だって
畜産大学の教授(環境昆虫学) 要旨 森林内でのクルマの高速走行は、林道沿いに出現する哺乳類・鳥類などの 衝突事故、騒音・振動による動物達の営巣環境への影響、コース逸脱 による樹木の損傷、観客による植生の踏み荒らし、粉塵埃など が森林植生と昆虫類に悪影響を与える。 森林は人間の存在の基盤となる場所で、サーキット場ではない。 このようなイベントは、時代錯誤以外の何物でもない。
続き 森林管理局や林道の管理者などが認可するのがそもそもおかしい。 林道を猛スピードでタイムを競うことは森林レクレーションから 大きく逸脱しており、道交法的にも問題だ。 低公害車の開発よりもラリーに力を入れる、一部自動車メーカー は環境に対する責任をどう考えているのか。 そして環境保全を説く大手新聞社(毎日)がこのような環境破壊イベントを主催し、 環境重視している北海道が税金を使って支援してるのであれば、 一体誰が環境問題の解決に取り組めばいいのだろう。 大体こんな感じですた。 あんま上手くまとまってないね。スマソ。
>291-292 それを海外のWRCの観客の前で演説して 袋叩きにあってこいと言いたいな、まったく
294 :
273 :02/09/15 20:52 ID:sXRbtYI3
ども、>273です。 >274さん、>275さん、賛同ありがとう。他の皆さんもよろしく。 では1日あきましたが、自分の提案は以下の通り。 みなさんのご意見ご感想をお願いします。 今回自分が見たSSは北愛国の河川敷(トカプチ)の1本目のみです。 昨年は陸別見ました。 そこで思ったのは、やはりスーパースペシャルが欲しいということ。 林道観戦は北海道ではしていませんが、距離を歩かなければならなかったり、トイレや喫煙に 気を遣わなければならないですし、当然女性や子供達には厳しい状況になります。 トカプチの直線コースとサービス会場の間には、使われていない駐車場と土手があります。 この駐車場に土を入れて、ジャンプ(やウォータースプラッシュ)を作ったら土手からも見えるし、 土手以外に仮設スタンドを入れ、特別席を用意すれば、十分なエンターテイメントとして 成り立ちます。ちょっと見に行こうか、という人を自信もって誘導できるステージと なると思います。 次回も今回同様のItineraryであればLeg1,3の最終に2回、Leg3は日曜なので途中のサービス 前にもう1回やれば観客動員も望めます。 ただし、コース整備にどれだけの費用がかかるかは・・・想像がつきません。(涙 でも、ラリーの一端を知ってもらうにはかなり効果があると思うんですが、こんなの オーガナイザーに送れないですかね? ところで、朝日新聞に投稿がのってたようですけど、反対派の生の声ですし、おそらく 環境保全派の言われることは同様の趣旨でしょうから、スマートな切り返しが できればいいなー、とは思うんですが、すみません、これは思いつきませんでした。(笑
295 :
音速の名無しさん :02/09/16 00:35 ID:5NzfB9mx
朝日も文句があるならFIAに直接取材に逝けよ アホ扱いされて終わりだけどね 反対派っていってもどうせプロ市民だろ。どう切り返したって屁理屈こ ねるだけの連中に何言ってもムダ
朝日の記事は極論を論じてるだけだと思う。 確かに、排気ガスを撒き散らすし、観客が入れば草木を踏んだりもするだろう。だからって、自然の力で全く復元できないほどのことではない。 彼の主張だと、今の生活習慣全てを改めなくてはいけない、なんて話になるだろ。 環境破壊って言うなら、ゴルフ場開発なんかもっと壊してるし、自治体が第3セクターに金出して経営してるところだってあるからね。 極論者に対抗しても無駄。 それよりも、もっと建設的な意見まとめたほうがいいと思う。 まず、要望としては、情報を迅速に流して欲しい。 自分は観戦に行けなかったが、知人が参加していたので、結果が気になってチェックしてた。 もちろん、速報メールも申し込んでたけど、2日目なんか全然こなかった。 参加者に聞いても情報が伝わってこないってのが、一番の不満だったようだ。自分の現在のポジションもわからない状況だったらしい。 何かあったときの連絡経路、逆に末端オフィシャルに向けての連絡網をしっかりと確立して欲しいと思うな。 今回の不満などをあちこちで見た限り、情報が伝わっていないことが一番の不満原因だと思う。 観客だって、観戦場所がもっと見やすいと思ってたら全然見えなかった。リタイヤ車の情報がなかった、など、情報がもう少し流れていれば、ココまで思わなかったのでは?と思うような部分も大きい。 観客向けという点ではアルペンはサイトで情報流してるなと感じる。 あの程度のことはできるんじゃないかな。 ギャラリーステージも観戦ポイントは決まってるから、どの程度の人間が観戦できるのか事前にわかるはず。 チケットもその枚数だけの販売にすれば、予定以上に人が入って見えなかったなんて苦情もなくなるのではないかと思う。 主催者の事前準備の負担が増えるが、一考の余地はあると思う。
297 :
音速の名無しさん :02/09/16 01:31 ID:5NzfB9mx
>■SLポニー、33年ぶりに雄姿 富山県のJR氷見線 > 富山県のJR氷見線に14日、SL(蒸気機関車C56−160号、通称ポニー) >が33年ぶりに雄姿を見せた。(以下略)(朝日新聞9月16日朝刊) こっちのほうが二酸化炭素を撒き散らして環境破壊していると思うのですが
298 :
音速の名無しさん :02/09/16 01:35 ID:5NzfB9mx
299 :
音速の名無しさん :02/09/16 01:39 ID:aRm8+9n9
そんなこと言ったら、お前らのアホな新聞に、一体何本の木が使われてると思ってんだ?>朝日 やっぱチョ○系列は馬鹿ばっかりだね。
300 :
音速の名無しさん :02/09/16 02:01 ID:/yUFEXmV
まぁ旭日は便所の落書き程度の戯言をサヨ学者・市民を使って「市井の声」 ぶるから気にするな。今回はイベント開催権を取れなかった恨みかね? 確かにイベントがなければ、「車に轢かれる」動物は居ないだろうが、数日の ことでは自然界の捕食圧と有意な差があるとは思えない。 一国平和ボケの新聞らしい論調だが、ラリーが盛んな北欧での実態を調べてか ら投稿・掲載すべきでは?
301 :
音速の名無しさん :02/09/16 02:05 ID:miIKlsPn
オフィシャルの板に書いてた、 スタッフを泣かせたプレスってどこの奴だろ。
302 :
音速の名無しさん :02/09/16 02:11 ID:nu9jaJJV
ラリー界ではレギュレーションを守れなかった三河自動車でも、 低公害車の開発してるから立派だと言うんだろうな>旭日 件のサヨ学者も十勝型事故に遭ったなら、車体の安全性に気が 向くんだろうが、いかんせんあの大学のヒラ教官は徒歩で通える 宿舎在住が多い。
9/13 朝刊 毎日新聞より要約 悪路、運営に改善の余地 (いろいろ成功談を書いた上で) このように書くと、大会は成功の内に終わったように 思えるが、手放しでは喜べなかった点を指摘する。 1)普段交通量のない林道だったため、轍が掘れて、 さらに雨が降ってスリッパリーになり、(主に海外)エントラント に不評だった。彼らは同じような道で来年もやるなら、 来たくないと言っているらしく、また、彼らは、 金のかかる日本にわざわざ来なくとも 選手権を狙える可能性があり、主催者側も一考を。 2)主催者、報道陣が一堂に会したのは、競技終了後の パーティーだけだった。 実は、スタート前にもウエルカムパーティーがあったり、 シェイクダウンの際にも昼食会があったにもかかわらず 一切知らされていなかったチームがあるという。 まとめ 今回は参加者、ファン、運営側がそれぞれ別々の ラリーをやっていた観があり、それが残念だ。 ーーーー そういやどこかにリザルト管理のまずさについても 書いてあったような気がしたけど、どこだったか失念した。
304 :
音速の名無しさん :02/09/16 19:08 ID:+ulVshdC
ヒュンダイがもっと活躍すれば朝日もラリーマンセー記事書くんじゃないの?
305 :
音速の名無しさん :02/09/16 23:47 ID:g8sJ5IxI
>291.292 こう言う事は確かに正論だが、言ってるバカ教授かどうか判らんが、 本人はデカイ車に乗って二酸化炭素をばら撒いているんだろうな。 ココまで正論言うならば、軽とかエコカー乗って見ろってんだ。 所詮プライドや体裁があるからとかいって出来ないんだよなぁ。 自分の快適の為に公害物質出すのは、どうでもいいんだよね。
306 :
出場しました :02/09/17 03:10 ID:Ue8kOUnI
ドライバーで参加した立場からひと言いわせてもらえば、酷いラリーだった。というだけです。 オフィシャルはトップの米○氏、竹○氏共にFIAのルールをほとんど知らない有様。 笑っちゃうのが車検の時に「ロールゲージに肉厚測りようの穴がない」といっていたこと。 ロールゲージに穴開けたら、その時点でFIAの規則に違反することになるのも知らない。 知り合いのトコロなんてわざわざ、穴あけしてたモン。やっぱりこの件も車検委員のクエイドに 確認したら「穴開けなんてしたらダメだ!」っていわれたしね。オフィシャル! もっと 勉強しろよ!っていうのが多すぎだよね。 さらに「困ったことや意見があったら私まで連絡ださい」と○道氏にいわれ連絡すれば、 すべて揉み消しされたので、ウチでは最後にはすべて外人スタッフに相談してました。 すると不思議なことにキチンと審議されるんですよね〜。なんだか宗男の育つ環境 ってヤツをかいま見れた感じがします。 とにかく腹がたったのが、ラリーの設定にしても何にしても、主催者が最後にいうのが 「トップチームはこれでOKです」ってコト。だったら最初から「プライベーターは 出ないでください」っていってくれ! そしたら出場なんてしないからサ!! 海外ラリーも実際に出場してるけど、トップチームとプライベーターは何処行っても 同格なんだよね。北海道と違ってね。とにかく多くのオフィシャルはプライド高すぎ! いくらボランティアとはいえ「テメーらダレのお陰でラリー出れとんじゃい」といった 態度に4日間腹立ちっぱなしでした。 ちなみにウチら無事完走しました。
307 :
音速の名無しさん :02/09/17 19:52 ID:ZTtzFlKg
>出場しました さん 私も出場し無事完走したプライベータ−の立場で書きますが、 その態度はいただけないなぁ。 実際に問題がいろいろあったことは否めないけども、 2ちゃんとはいえ、もう少し謙虚さがあってもいいのでは。 トップドライバーへの優遇が羨ましいのなら速くなればいい。 他国のアジパシなんて、オフィシャルがトップドライバーに 宿や移動費を負担してまで出場してもらってる現状もあります。 あなたが同格に扱われているのなら問題ないのでしょうが。 不満爆発の北海道には、来年はもう出場されないんですかね? 「俺よりFIAルールの知識ないくせに」とか 「ダレがラリーに出場してやっとるんじゃい」という態度であれば、 双方のためにも、そのほうがいいと思います。
308 :
音速の名無しさん :02/09/17 20:26 ID:W5m63O9V
>306 一つ聞くけど、どんなことを揉み消されたんだい?
>>307 横レスだが・・・
俺には306がトップドライバーがウラヤマシイなんて内容に
読めないぞ。
オフィシャルもっとしっかりせい!って言いたいだけだと思うが。
310 :
音速の名無しさん :02/09/17 22:03 ID:nTgg19UY
>309 本当にオフィシャルへの叱咤激励なら、こんなところには書かないよ。 直接メールすればいいことだろ。 内容を見ても一般への問題提起するようなものでもないし。宗男が どーのって、全然関係ないし。 それができない、匿名で吼えるしかできない、その程度ってこと。 プライドは高いみたいだけどレベルは相当低そうだな。>306
311 :
音速の名無しさん :02/09/18 00:45 ID:sCystiig
ラリーの本部置かれてたホテル。凄く良かったですよ。
海外ラリーにも実際に出場していて、FIAのルールにも詳しく、外人スタッフにすべて相談する306へ FIAのルール話すときに「ロールゲージ」なんて言ったら、笑われちゃうのはあんたよ。 俺が話したオフィシャルは、みんな謙虚でよい対応だったけど。 日頃の行いの差かな。
313 :
本部付きパシリ :02/09/18 11:23 ID:9YjNOSou
みんなイッパイイッパイでした。上で名前を半分挙げられてる苦情処理係(CRO)
もあの人なりにがんばって仕事はしていたと思います。
基本的には経験と前準備の不足が皆が不満に思ってる事の大半の原因だと思います。
ただ、
>>306 さんのいうとおり主催側にとって都合の悪い部分に関する揉み消しは
実際に多々あったとおもいます。FIA側にはすでにバレているとは思いますが・・・
>>310 不満があるならメールでも構わないと思いますが、逆に内部でどういうことがあったかを
外に出すことは今後の改善のためにも重要だと考えます。
これ見るとWRC昇格なんて夢のまた夢くせぇ・・・ たとえ昇格しても不満爆発で2度ときたくないと ワークスに思われてだめだ
315 :
音速の名無しさん :02/09/18 11:31 ID:MNYRKlFH
>312 FIAへの質問の言葉の通りに書いたってワカランだろうが。 書く場所によって書き方変わるよな、普通。 でも、306はイイ印象ないなぁ。
国際イベント2回目にしてはよくやってるよ。 でも○○や××は不備があったから、次の課題にして欲しい。 と書く(言う)のと ○○や××は不備ばっかり、最悪だった。 では、同じ不備を指摘してても印象はまったく違うよね。 もう少し考えて書いてもいいんじゃないかな?
317 :
音速の名無しさん :02/09/18 16:29 ID:dwf3zysr
>315 FIAのルールとか言うヤシが、 rollcageのことをロール「ゲ」ージって書いているのを 笑っているのでは? キチンとルール読んでたら「ケ」だって知ってるだろ。
318 :
音速の名無しさん :02/09/18 19:17 ID:aMKEB0JH
>313 おつかれさん。 いろいろ大変だったろうし、いろいろ見てしまったこともあるだろうが、 たとえパシリでもオフィシャル側の人間は黙っておいた方が全体のためになると思うよ。 オフィシャルは君一人ではないのだし。 情報を外に出すとしても、一方的な内容のみでは逆効果になることも多いし、下には見えない 事情がある場合も多い。特にネットでの一方的な意見は一般に誤解を受けやすい。 内部事情は内部で改善すればよいこと。 あれが悪かった、これが悪かったではなく、それをどうすれば改善できるかを考えていく ことが重要だろ?
319 :
音速の名無しさん :02/09/20 22:28 ID:MQORhd4W
ところでさ、来年っていつやるの? WRC(AUS)の日程とかぶってるよね。>来年の申請
320 :
音速の名無しさん :02/09/27 13:24 ID:QeA8z5j/
保守age
321 :
音速の名無しさん :02/09/27 13:48 ID:h+MG7bV3
jj
322 :
音速の名無しさん :02/09/27 23:50 ID:1h3UmPL1
日本人が日本人へのメッセージを掲示板に書くのに英語? Thank you very much for taking the photos of our cars. We will run faster and are looking forward to seeing you next year. 'Again next year!!'
323 :
音速の名無しさん :02/10/01 01:59 ID:dXK/cYBz
日本人でないんでないの?
324 :
音速の名無しさん :02/10/01 08:26 ID:/Nk4HndX
>323 英単語が並んでるからってあれを日常英語話してる人が 書くなんてことはあり得ないね。 >322の後半の文章なら分かる気はするけど。
325 :
音速の名無しさん :02/10/02 03:57 ID:28Jgeo+J
じゃ、何らかの理由で半角入力しかできなくなった日本人でないかい?
326 :
音速の名無しさん :02/10/02 08:00 ID:u3NV2x3X
多分ね、日本語は何となく読めるけど、ちゃんと書き込め ない外人ってたくさんいるからさぁ・・。 日本人だろうが外人だろうがどっちでも良いことだよねぇ。 機械翻訳そのままってのは読みずらいけどね。 ちょっと前の話のレスだけど、 ある意味、主催者とオフィシャルってのは明確に区分されて いるんだよねぇ。 これ、オフィシャルという言葉は日本でしか使われてなくて、 文面からすると組織委員会を主催者と表現して、オフィシャル を競技執行委員としてるのかな・・? まあ、会社組織で云う役員会(経営者)と組合(従業員)の違いかな。 同じ組織で働く人たちだけれど、明確に区分されるものでしょ?
327 :
音速の名無しさん :02/10/02 21:56 ID:6P7jcQ2H
>>306 の言ってることって分かる気がする。
あそこの主催者って全日本のレースだって開催して
いて国際ルールそのものを知らないわけでは無いと
思うんだよ。<運営方法もね。
結局、国内では馴れ合いで運営してきた流れがある
から、日本的な考え方でそうなっちゃうんだろうね。
何故、このルールが存在するのか、その存在意義
みたいなものを理解したうえで合理的に判断でき
るのが海外だとすると、
日本は、作られたものを与えられ、ルールという
言葉に惑わされるのか、表面的な文言だけで判断
し、検査や判定のためのルールでしかなく、トラ
ブルと妥協で解決しようとするところがあるから
なぁ・・・。
いつまでたってもクリアなオーガナイズをできない
というジレンマに至ると思う。
328 :
音速の名無しさん :02/10/02 23:32 ID:28Jgeo+J
オフィシャルサイトでフォトコンテストと同時に 「感想文」なるものを募集してる。 クレームも含めていろいろ提案をするチャンスだと思うよ。 主催者側もそういう意図での企画だろうし。
329 :
音速の名無しさん :02/10/04 12:57 ID:nxHvN6kW
なんか全日本ラリーのスレの方にデービーのってた女の悪口でてたよ。ど内容見るとおふぃしゃる関係者っぽい。 あの女もさいてーだけど、板ちがいにあんなのカキコするオフィシャルはもっと最低だと思う。北海道のレベルの低さかいま見れたナリ。
330 :
音速の名無しさん :02/10/04 16:03 ID:FRrMw9iQ
それをわざわざココにチクりにくる おまえは更にレベルが低い
331 :
音速の名無しさん :02/10/05 14:17 ID:o6OPzEYN
日曜日の26時からテレビ東京系列でテレビ放送がありますね。 とりあえずビデオ録画しておきましょう
332 :
地元人 :02/10/05 14:58 ID:vJVFrP36
テレビ放送が開催地で見られない罠 ケーブル引いてれば見られるが・・・・・・
333 :
音速の名無しさん :02/10/05 19:56 ID:aRS64RHH
55分番組だっけ?どこまで盛り込めるだろうか。 期待しないで見よう。
334 :
音速の名無しさん :02/10/06 19:32 ID:e4wgHXcB
テレビ北海道は帯広では見れないとかなんだとか。 北海道は広いなぁ。
337 :
音速の名無しさん :02/10/07 01:53 ID:1b4T0vz4
もうすぐラリー北海道2002が始まるよー ビデオの準備は大丈夫かー
338 :
337 :02/10/07 01:54 ID:1b4T0vz4
テレ東系列ね
339 :
音速の名無しさん :02/10/07 02:00 ID:Rm06Tx84
実況スレは必要無い?
340 :
音速の名無しさん :02/10/07 02:39 ID:1b4T0vz4
やっぱりラリーは面白い、 北海道見に行けばよかった
341 :
音速の名無しさん :02/10/07 02:52 ID:1b4T0vz4
ボーン、最後良く事故んなかったなー
342 :
:02/10/07 02:53 ID:bJqCZty4
報道カメラはかなりビビッタだだろうな(w
343 :
音速の名無しさん :02/10/07 12:40 ID:HMXA1y/3
録画しました。 素人チックかと思ってたけど、なかなか良い番組でした。
>報道カメラはかなりビビッタだだろうな(w 後ろからの映像で、人がクモの子を散らすように逃げ惑っていたのに 笑ってしまった(w
345 :
音速の名無しさん :02/10/07 20:06 ID:q2ApvOH9
>>344 あれほんとギリギリで避けたように見えた。
ちょっと鈍いやつだったらシャレになんないよ!
346 :
音速の名無しさん :02/10/09 03:49 ID:TQvyH1go
TV放映見ますた。 ラリーって正直あんまし映像とかで見たことなかったんだけど、すごかった! あんな道走ってたんだ。。 普通に走るだけでもキツそうなのにラリーのドライバーって凄いわ。 あとコドライバーが実際にペースノート(だっけ?)読んでるのも初めて聞いたし。なんか日本人コドライバーの人(失念)、が日本語で坦々と読み上げてたのがチョト笑いますた。。
347 :
音速の名無しさん :02/10/09 03:53 ID:nBvL3Cfl
WRCも見てみてちょ!
348 :
音速の名無しさん :02/10/18 11:40 ID:N/AywVZg
アルペンだ age
349 :
音速の名無しさん :02/10/22 11:01 ID:O8k9a2rb
とりあえず来年のアジパシ確定おめ。 アルペンの表彰式かなんかでJAFから報告があったらしいよ。 北海道とアルペン、2戦も日本でやるんか。偉くなったもんだ。 北海道が9月、アルペンは10月かな。 アルペン3月という噂もあったが、そいつはちょっとな。
351 :
音速の名無しさん :02/10/22 19:14 ID:kpqoLYPH
アルペンが3月ってのは噂じゃなくてFIAがそう発表してるんだよ。
352 :
音速の名無しさん :02/10/23 16:38 ID:8dp6Wnrt
スマソ、あれ暫定かと思ってた。 するとアルペンは半年もない極短期間で準備しないといけないわけですか。 雪や凍結は大丈夫なん?
フォトコンの賞品のオフィシャルウェアが届きました。 しかし、Lサイズでは着れない罠
354 :
音速の名無しさん :02/11/11 02:06 ID:jxk9zJiz
>1へ。 Kが一つ多い。
1じゃないけど、
今の今まで気が付かなかった...
>>354
あぼーん
357 :
音速の名無しさん :02/12/16 18:21 ID:VDzKiPId
あぽーん
358 :
あぽーん :02/12/16 18:23 ID:VDzKiPId
age
359 :
音速の名無しさん :02/12/22 17:01 ID:0Mv9aW0h
age
360 :
音速の名無しさん :02/12/27 17:18 ID:ChwnXUsd
さてこれで、来年も国内唯一のAPRC、と。(鬱
>360 でも内心嬉しいくせにぃ! (ウフッ アルペン板荒れてるけど、苦労死馬って奴が 以前ホカーイドーに釜かけてたみたいね? ホンとかどうか知らんが、田○さんのお陰で、 未然に珍入者の乱入防いでたみたいだし。 あの人も結構ヤルじゃん! あとはソツなく9月のアジパシ成功させて WRC昇格にまっしぐら。 応援してます!ガンバ!!
362 :
360 :02/12/28 03:21 ID:/frARGsN
>>361 いや、全然喜んじゃいない。(鬱
今年は、2戦もあるから行くか、ってんで来てた海外エントラントが、
ん?1戦だけ?んじゃ輸送費のかかる北海道はパスすっか、ってなって、
来年は参戦台数激減の予感。。。
ん〜落ちそう。
364 :
山崎渉 :03/01/13 07:42 ID:rdZVXItg
(^^)
365 :
山崎渉 :03/01/21 20:06 ID:oDeXQG/u
(^^)
366 :
音速の名無しさん :03/02/13 10:30 ID:Aqhp9BW0
ラリホー
367 :
音速の名無しさん :03/02/14 18:18 ID:e9n+o0ti
368 :
音速の名無しさん :03/03/01 21:28 ID:SbCxS0AM
2003まで持つかな〜 保守age
369 :
音速の名無しさん :03/03/08 15:08 ID:CGjRqVlr
top page変わったage
370 :
山崎渉 :03/03/13 16:20 ID:x43Pu9ii
(^^)
保守
372 :
音速の名無しさん :03/03/21 18:41 ID:n9Eq4RKU
つーかラリーをもっと深夜でいいから放送してくれ
373 :
音速の名無しさん :03/03/25 18:50 ID:JUdY9TKO
確かに! もっと放送して欲しいな。
374 :
音速の名無しさん :03/04/07 19:37 ID:qmQgm5+Z
HP更新あげ。 なんか頑張ってるぽいぞ。 ぜひ期待にこたえてくれ。オーガナイザー!
>374 今年も同じコースを2回使うことは避けられないようですね…。 なんとかコースを増やせないものかなぁ。 去年みたいなワダチになってしまうと、エントラントが気の毒だし今後に 差し障るし…。
やっぱり陸別のサービスは無しになったみたい しかし、競技車の陸別からの帰りは大変そうな予感 SSダイレクトに期待!
>375 同じコースを複数回使うのはコンパクトなラリーを作るには不可欠だと思うが? >377 対策できないならWRCもないと思われ。ってことは対策してくるんじゃないかと。 てゆーか、漏れ、昨年はサービスだったけど今年は既に出場が決定してるので 脱ウンコ道しててくれないと鬱だ。
379 :
375 :03/04/09 00:31 ID:rh3Bttbl
>378 > 同じコースを複数回使うのはコンパクトなラリーを作るには不可欠だと思うが? それはわかるんですが、路面コンディションを保つのが厳しいと思うもので…。 対策できるならヨイとは思いますが。 なんにせよ、去年の終盤はあまりにも酷かった…。
380 :
音速の名無しさん :03/04/13 23:43 ID:pCMjep01
HQ、なんで川向こうなんだYO! 中途半端に遠い。あのあたりで宿探すと温泉で高いとこしかないし。 市街からだと遠いし。。。
381 :
山崎渉 :03/04/17 11:07 ID:fzeohmg4
(^^)
あぼーん
383 :
音速の名無しさん :03/04/20 17:56 ID:CI6ZpnTH
今年北海道ラリーやるの?
>380 380じゃないけど ガイドよく見たら川向こうじゃなくて丘の上ですな。 北西方面のSSに期待 河川敷も3kmぐらいに延長されるのか? ボーン・・・・・・・・・回復して北海道に来てくれ・・・・・・・・・
ポッサム=ボーン‥‥アジパシの英雄に敬礼!!「(T‐T)
今年の北海道じゃもう勇姿見れないのか…
IDがSSでもうれしくないや。
388 :
音速の名無しさん :03/05/19 22:46 ID:Slt7i0fi
保守です
今年は路面コンディションを改善できるんだろーか。 去年みたいな路面にWRCを招くのは無理ある。
あぼーん
391 :
山崎渉 :03/05/22 01:34 ID:XtQnIxdD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>375
日本ではほとんど交通量の無い僻地の道でも舗装されていることが多く、
海外にあるような「良く踏み固められたグラベル」を探すには無理がある。
WRCにおいてミックス路面ラリーの復活が検討されてるし、現行のターマックラリー
(5つ)の多くが観客整理の問題を指摘されている。
だからしばらく待つことにして、
ttp://bikewill.hp.infoseek.co.jp/0812riport-5.html みたいなところを(北海道には多数ある)押さえておいてはどうだろうか。
廃墟を走る独特のラリーになると思う。しかも、大抵は新道が近くにあって
アクセスが意外と良かったりする。
393 :
音速の名無しさん :03/06/03 21:16 ID:wvxeJOkH
北海道でターマックってなんかイメージ湧かない
スーパースペシャルっていっても2台同時スタートではないのっていまひとつなんだよな。。。
でも去年の河川敷はなかなかよかったよ 橋のすぐ南がベストポジション 今年は距離が延長されるらしいのでもう少し 変化のあるステージになるかな?
WRC誘致は北海道が優勢かぁ 生観戦の夢は断たれちゃったよなぁ ま、ホスト地の移動はWRCじゃよくある事みたいだから 希望を捨てずに待ってみるよ
397 :
音速の名無しさん :03/06/14 19:54 ID:Ifadwg1L
北海道くらい行けないのかよ
>>397 無理・・・
あ、金はあるよ?20代で家買ったり無茶してるけど余裕はある
そうだなぁ盆か正月、五月連休(人より一ヶ月遅れ)に開催してくれるなら可能かも
本州脱出は休日でも会社から呼び出しがかかりまくる俺にはムリポ
いざとなれば急いで会社に戻らなけりゃならんのに北海道だと時間がかかり過ぎるよ
今時の会社は使えない人間削ってるから他にも俺みないな人多いと思うんだけどなぁ
特別規則書公開まであと1日と12時間18分、、、くらいかな?
そろそろですね。 格安ツアーの9月料金が出るころですよ。
あぼーん
402 :
音速の名無しさん :03/07/18 19:11 ID:70uPv3cV
チケット発売されたってのに・・・さびれてるよぉ。。。
北海道じゃな・・・
404 :
音速の名無しさん :03/07/19 02:04 ID:gsLKHkF4
↑しつこい 仕事が忙しいことを理由にいつまでも速くなれないドライバーみたいだ。 ほんとうに好きなら時間や仕事環境を作って練習するし休みも捕る。 長期休暇をとって北海道に参加する選手は 会社に削られた使えない人間だと思ってるのか? 好きなら環境を作れば? それほどでもないなら黙ってWRCのビデオでも見てろ
>404 ここにカキコする香具師全員が競技やっている人間だと思ってるのか? 観戦のみだといくら行きたくても休み取りにくいとか考えろよ。 >それほどでもないなら黙ってWRCのビデオでも見てろ こんなとこにカキコしてないで練習逝け。
>>404 しつこいとそーいう事じゃなくて、そんな人が事実多いって事ですよ
普通はどんなに好きでも生活を犠牲に出来ないのは当然でしょ
メジャースポーツの観戦で犠牲を当然のように強いるって聞いた事ないよ
みんなが言ってるのは、ただでさえマイナーなのに更に犠牲を強いるような
観戦条件じゃ成功しないって言ってるの
観戦者どころか競技者からさえも遠すぎるって苦情が来てるらしいじゃない
去年の海外エントラントもそんな事言ってたし
>>406 しょうがないよ。北海道の人が北海道で見せたいって
企画してるイベントなんだし。
408 :
音速の名無しさん :03/07/20 14:48 ID:CHAPyFVR
遠すぎるってアルゼンチンに行くのと比べてみろ
アルゼンチンはともかく・・・ 台湾や中国行くのと比べるなら大差ないよなぁ
410 :
音速の名無しさん :03/07/20 22:53 ID:kn1kmTh5
> 観戦者どころか競技者からさえも遠すぎるって苦情が来てるらしいじゃない > 去年の海外エントラントもそんな事言ってたし 世界ラリー選手権といいながら、現実ヨーロッパ中心のWRCだろ。 向こうの人間が遠いと感じるのは当たり前だけど 本来世界中を舞台に行われていいと思うよ。 その1戦を日本にも持って来ようとしてるんだから ラリーが好きで観戦したいという日本人なら歓迎してもいいんじゃないか? 関東でやれりゃそれが1番いいんだろうけどさ。 北海道でやるくらいなら台湾や中国でやってくれってのも変な話だし。 やっぱ日本のどこでもいいから開催してほしいよ。
411 :
音速の名無しさん :03/07/21 02:15 ID:PMDpeV/V
日本人でWRCファンなら、どうして応援出来ないの?イギリスはロンドンでやってるの?フランスは?オーストラリアだってシドニーから飛行機で6時間のパースでやってるんだよ。東京ー帯広って1時間30分位だろ。
なんでだろうねぇ・・・ やっぱり北海道は地元って感じはしないからだろうか? 実際、国外って感覚なんだよなぁ WRCファンだけど別に北海道ファンってわけでもないし どーでもいいや正直 それに距離の話をするなら国内じゃ最悪の場所だって事に変わりない
> 観戦者どころか競技者からさえも遠すぎるって苦情が来てるらしいじゃない > 去年の海外エントラントもそんな事言ってたし アホか。 てめえの時計はロンドンでも中心に回ってるのか?
414 :
音速の名無しさん :03/07/21 02:41 ID:+vtK8pI9
415 :
音速の名無しさん :03/07/21 02:53 ID:PMDpeV/V
> 観戦者どころか競技者からさえも遠すぎるって苦情が来てるらしいじゃない だけど、去年も最高台数を集めたし、今年も既に昨年を超えたらしいじゃないか。 まったく日本人のネガティブキャンペーン好きは、笑うしかない。
> 観戦者どころか競技者からさえも遠すぎるって苦情が来てるらしいじゃない > 去年の海外エントラントもそんな事言ってたし ロトルア逝ったことないんだろうな。 ほんと、脳内って怖いね。w
417 :
音速の名無しさん :03/07/22 23:49 ID:Nii8lRhb
結局、アレだろ?一般ラリーファンのふりをした○ルペン関係者とか?
アルペン関係者はむしろ応援してるよ…例のオッサンを除けば
419 :
音速の名無しさん :03/07/23 07:28 ID:uA5r1KAI
420 :
音速の名無しさん :03/07/25 06:08 ID:WHPOgghs
去年の破格のチケットと違って ずいぶん値上げてきたな。
422 :
音速の名無しさん :03/08/01 19:41 ID:1vQYuriH
確かに去年が安すぎ。 ファミリー券とか、1人分くらいの価格なのに 同伴者いれると5人くらいで行けたもんなw 他国のWRCとか、いくらぐらいなんだろ?
しっかしチケト売り始まったのに寂れてるな・・・
>>421 集客との兼ね合いだろう
沢山売れなければその分高くするのは当然
場所的にも大勢は望めないんだから致し方あるまい
ほら、どのみち貧乏人は北海道までこないから多少高くしても大丈夫
(逆に言うと安くしても来ない奴が多数)
DQN避けにもなるし安全面的にも北海道は良いかと
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
426 :
音速の名無しさん :03/08/03 02:40 ID:a7VpJCwN
427 :
音速の名無しさん :03/08/03 02:42 ID:a7VpJCwN
[No.304] 祝WRC内定 From:coluto 2003/07/31(thu) 21:37:22 来年はWRCに内定したしそうでおめでとうございます。
やはり金無しは締め出される運命なのか・・・
429 :
このスレの1 :03/08/03 16:43 ID:lZTaLVOu
このスレだと去年の日程のままで勘違いする人もいるだろうから 新スレ立てちゃおうかなぁ
>>429 日程間違える人なんていないよ・・・西暦まで書いてあるのに
それより使い切る前にスレ乱立イクナイ
>>424 去年ファミリー券1枚で済んだのに、今年は二人で3.6万かよ。
これでDQN避けになるならいいんだけど…
つーか東京から群馬あたりにクルマで行くのと、
羽田→帯広空港からレンタカーで行くのと
時間は大差ないのに遠いって言ってる連中って…
自家用車でSSのVIP駐車場まで行けるならいいなぁ。
つーかいつぞやのVIPチケットもなくなったのかな?
10万払って信じらんない待遇だったみたいだけどね。
>429 そもそも期間限定スレッドがイクナイ。
つーか航空機つかわなきゃいけない時点で自由に戻るのは不可能なんですが・・・海外全般に 俺は北海道行くけど仲間内で見に行く奴っていないんだよなぁ・・・さみしい
434 :
音速の名無しさん :03/08/05 13:56 ID:GnVY3KUO
北海道もセレモ二アルスタートだけお台場でやってくれ 頼む!
>>432 そもそも
今年まで残るとは思ってなかったんだよね(´・ω・`)
よく考えてみたら今日でエントリー締め切りじゃないか? いつリスト発表かな? #1、、、彼のために空き番なんて粋なことやってくれたり・・・しないよな。 このスレ、期間限定がどーのより、Kが3つ並んでるほうが気になる。 早く使い切って次スレ行こうぜ!
サポロ近郊で個人的に無料でラリー気分が味わえるとこ ってないっすかねぇ? ちなみに大会の観戦って意味ぢゃなくて、 自分で走る(無料で)って意味で サポロ近郊プチRALLY道の情報キボンヌ!! できればターマックぢゃなくて具ラベル系で しかもできればジャリぢゃなくて「土」系で
439 :
音速の名無しさん :03/08/05 23:25 ID:a1MiJkuX
>このスレ、期間限定がどーのより、Kが3つ並んでるほうが気になる。 >早く使い切って次スレ行こうぜ! 同意
440 :
音速の名無しさん :03/08/05 23:27 ID:a1MiJkuX
今この時期に500逝ってないってことは、 このペースだと次スレ逝くのは来年以降...
441 :
音速の名無しさん :03/08/05 23:28 ID:a1MiJkuX
1回につき2レス以上でどうだい、みんな
今年はGTもてぎと重なるから本州からの客は減るだろうなあ・・・
そのぶん道民がたくさん来れば良い 何処の国も初期開催は地元の客に引っ張られてるんだからさ
444 :
音速の名無しさん :03/08/06 00:22 ID:6DcOzj8s
氏氏氏ゲトー!
445 :
音速の名無しさん :03/08/06 18:11 ID:1+hXTD68
漏れはWRCになる前の下見として今年は見に行くよ。 そうすりゃ、WRCになってからも見るのが楽だ。
62台か、、、って、公式板に書くなよ。なんか場違いってゆーか、、、 Y!だけにしとけって。
職場で笑っていいとも見てたらCMが流れた…(ビクーリ それはそうと、知人は今から来年のWRCのスポンサー集めに東奔西走しているのですが、 ふと思ったこと。 「2chの皆がスポンサーになってWRCに車を出せないか?」 バイクのレースで「Team2ch」で出た人がいたはずですが、あんな感じで… 貧乏な人にカンパをするスレとかあるじゃないですか、あのノリで。 まずは犠牲車、もといベース車とドラ&ナビを募集して、みんなで現金&パーツ&消耗品&デカールその他を寄付。 当然車の両サイドには「www.2ch.net」がでかでかと。 もちろん2ちゃんねるそのものがスポンサーになってくれるのが一番(・∀・)イイ!のですが。
また公式にヘンなのが。。。 13日にFIAが発表した? 脳内?それともただの書き間違いなのか? 誰かあのカキコのソース知ってたら教えて栗。
449 :
音速の名無しさん :03/08/12 14:08 ID:dYUOKv5H
450 :
_ :03/08/12 14:20 ID:g52nIzPV
チケット買ったよ2名分。たけぇ(怒
452 :
山崎 渉 :03/08/15 21:38 ID:Ju4ySg+v
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>>447 車はバイクより高く付きそうだからなぁ・・。
454 :
音速の名無しさん :03/08/16 12:34 ID:DrlOHPE+
WRC japan って・・・・ まさか アルペンじゃあないよね・・・
455 :
音速の名無しさん :03/08/17 12:42 ID:bek3RbQ3
来年のWRCですがメキシコが第一候補、北海道が第二候補、キプロスが予備と なっているようです。 したがって来年14戦か15戦開催の場合は北海道では開催されません。
457 :
音速の名無しさん :03/08/18 00:24 ID:AujEMbS9
458 :
音速の名無しさん :03/08/19 04:27 ID:AB8Df9dH
459 :
音速の名無しさん :03/08/19 20:06 ID:O61W15It
さっきニュースの森見てたらCMやってた。 何気にかっこいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 見に行きてぇーけど遠いよ〜
エントリーリスト キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも30のコドラの名前がちょっと違うようなヨカーン
462 :
音速の名無しさん :03/08/20 11:48 ID:IxrlfIjX
チケット友人のと合わせて2枚取りますた。 今から楽しみだわ、サービスパークとスーパーSSの二本立てで 観戦します。 やべー見たいのが多くて欲張りすぎちゃうかもしれない
463 :
音速の名無しさん :03/08/20 15:50 ID:OfB9+hY7
スーパーSSって北愛国の? 土曜日の陸別サーキットも行くのかな。
464 :
460 :03/08/21 08:21 ID:/Pk9X60/
>461のが直ってる。 オヒサルの皆さんがここをチェックしていることが判明しますた。 アリガト。あと3週間ガンガレ!
セバスチャン・ローブが クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>465 9日・10日のレッキにしか現れなかったら会えない罠。
467 :
音速の名無しさん :03/08/25 16:32 ID:2BIjlTLo
北海道へ行く奴、写真や動画一杯撮ってきて公開しる! 車のうぷろだなら、管理人も文句言わない!
>>468 皆さんはどんな写真・動画を見たいですか?参考までに教えて下さい。
今年はサホロのほうでシェイクダウンやるんかぁ〜 去年は池田まで行かされたから少しは近くなるな 去年は朝4時前に札幌出たもんなぁ・・・ 車検は今年も北愛国でやるんかね?
471 :
音速の名無しさん :03/08/27 12:10 ID:1+bWZCtA
木曜日サポーロから移動するヤシいる?
>>472 漏れは木曜しか行けない。去年もそうだったんだが・・・
だから木曜の朝4時前に出発・・・
>>473 それはすごいスケジュールだな。
車検とシェイクダウンだけ見るのか?
SS1観戦場所偵察完了 駐車場から近くてイイ!
>>474 去年は
朝4時前札幌出発→朝7時池田のワイン城到着→シェイクダウン
→12時まで駐車場で寝る(去年はワイン城でケータリングサービスがあった)
→北愛国で車検→セレモニアルスタート
という強行スケジュールですた
今年も同じか・・・
>>476 漢やのう。
今年のシェイクダウンは新得みたいだから、1Hほど遅くてもいいんでない?
つうか、現場に7時は気合入り杉。
漏れの昨年:
仕事終わって大急ぎでセレモニーへ。
駅前について駐車場in。連れの車が内鍵(死
JAFに鍵開けてもらって会場駆けつけると祭りの跡。
カキコ少なすぎage
北海道ラリーも温泉旅行付きの観戦ツアーとかあったら便利だよね。 2泊3日で3万円位なら行きたい。 もちろんホテル、観戦券、飛行機代込みでね。 やはりラリーを盛り上げるには、北海道民しだいでしょ。 たくさんの北海道民が観戦してもり上げて欲しいね。
おいらは木曜に帯広空港入り。 ところで毎年きんちゃん寿司の牛トロともう一軒の牛トロと 焼肉(ジンギスカン入り)と回転寿司しか食ってないのだけど、 なんか帯広のうまいもの(店)プリーズ。
駅前にある「豚丼のぱんちょう」が評判いい。
>>481 あんな観光客ばかりの、地元客に相手されないボッタクリの店
すすめるなよ
>>482 いや、確かに高くて行列で店員のばばあ仕切るけど、マジうまいべ。
最悪なのは帯広の他の安い豚丼食って、帯広の豚丼マズーとか言いふらされること。
うまい店はなんぼか知ってるが、小さいところは漏れも今回まわろうと思ってるからヒミツ(コラ
カレーライスはインディアンカレーがいいと思うぞ。安いし。何年か前のカレーコンテスト北海道1位。
うーん 確かに豚丼ってのも名物なんだろうけど、 せっかく北海道まで行ってって考えると、 豚丼押し込む隙間に違うもの入れたいなー。 といつも思って、毎年食べてません。 ぱんちょうは案内本にも載ってるけどね。 なんか他にあったらプリーズ。
寶来(ほうらい)の醤油ラーメン。 まあ、好き嫌いがはっきり別れる味ではあるけど、一度お試しあれ。
ラメーンは人それぞれ好みが違うからね。一概にどことは言えん。 ただ、本州から来るヤシ(特に関西)にはホカイドーのラメーンはしょっぱすぎるんで、 塩や醤油を頼むことをオススメする。 漏れのイチオシは東麺房。白樺通り沿いにありまつ。 つうか、みんなラリーの話シレ!
487 :
音速の名無しさん :03/09/03 21:00 ID:E1QTCUIU
漏れは一眼レフ・200mm・300mm持って気合入れて 行って来ます。
観戦の仕方がイマイチよく解らん。
木金有給とりました。 今のところの観戦計画 木曜 北愛国でまったり車検を見る→その後セレモニースタート 金曜 朝一で車で林道へ→次に北愛国SSS見るかどうかは林道SS次第 土曜 朝一で車で陸別SSSへ→次に車で林道SS見るかどうかは・・・・・ (ここは陸別SSS2本かもしれない) 日曜 朝北愛国でレグスタートを見る→北愛国SSS2本見る→表彰式 問題は土曜日あそこの陸別の新設された観戦ポイントがどうかというところ。 こんな感じ。
僕はセレモニースタートから。 しかし、帯広の西2条通りもすっかり殺風景になっちまったな・・・。 お盆に帰った時見てびっくりしたよ。
491 :
音速の名無しさん :03/09/04 04:55 ID:xuNRAX0g
ローブが下見で走りに来るの??
492 :
音速の名無しさん :03/09/04 11:33 ID:effc4bP8
ヨドバシとかある訳ないよなぁ フィルムの現地調達も難しいなら持って行かなきゃならんのか
ラリー北海道見に行かれる方。 写真やら動画やら沢山撮ったら、車のうぷろだまで投稿してください― お願いします≦(_O_)≧ って言うか、なまら行きたいYO――――――――――――――――― 誰か子守代わってくれませんか? ビデオカメラから、モバイル携帯、ノートパソコン、デジタルカメラ、 ライブビデオカメラ等々、折角一通り揃えたのに、子っこが(;´Д⊂ヾ
北海道ラリー見に行く奴 ラリーに国旗は付き物だから 日の丸持ってげ、そして振りまくれ ない奴は白い布買って作れ
おまゐら、FIAも視察に来るんだから ゼッテーに国旗もってげよ
シェイクダウン初心者なんでw、玄人様の指導キボン。 なにやら昨年は放置プレイだったようだが。 当方11日の昼頃新得入り。
シェイクダウンで放置プレイは当たり前。
>>498 まああそうなんだが、HPにシェイクダウンも観戦できまつとか書いてあって、
行ってみたら「ハァ?なにそれ」みたいな対応されたようだぞ。
結局競技車と一緒に林道奥まで行って、見れたようだが。
↑ぐぐったらまだあるぞ。
今年はどうかな〜
501 :
本土の人 :03/09/07 13:20 ID:0IRegak4
2004年WRC16戦開催決定により、北海道が昇格したみたいですね! おめでとうございます! これで念願かなってフルワークスが揃ったラリーを観れるわけですね! しかし・・・・日本国内とはいえパスポートの要らない海外みたいなもので 見に行けるかどうか・・・ 羽田あたりから空路・・4日間通しの飛行機・バス代・観戦費宿泊込みで4万円ぐらいの 観戦パックでも出来れば行けるかな?
502 :
音速の名無しさん :03/09/07 14:17 ID:y162Ax9M
>>501 東京からの北海道パック旅行は異常なほど安いらしいよ。
金はかかってもいいけど時間が問題だなぁ たぶん半日くらいしか居られないし・・・
504 :
音速の名無しさん :03/09/08 09:15 ID:cjv3rsM2
>>501 まだ暫定だから油断はできないよ、ラリー北海道の結果にかかってる
505 :
音速の名無しさん :03/09/08 09:23 ID:BF3SOK9Y
>>502 ホテル、飛行機代 込みで二泊三日で2万5千円位からありますよ。
食事は、北海道の旨い回転すしでも行けばいいしね。
後は、レンタカーを割引価格で探すことかな。
旅行代理店に問い合わせればレンタカーが安くなるかも
参戦者は今日から現地入りですね。 昨夜、某所で東京から来たラリー車を見ましたが、 やっぱり走ってる車は雰囲気が違いますね。
>>505 うちは毎年そういうので行ってますよ。
一昨年も去年も往復飛行機4泊5日レンタカー付きで5万くらいだったかな?
ホテルが朝食つきでも、SS見に行くと食べれません。
今年は祝日が挟まったので割り増しになって、5泊6日レンタカーで7.5万でした。
月曜に帰ると飛行機代が大幅割り増しなので連泊したほうが圧倒的に安いという…
今年のはヒルトンの宿泊も入ってますし、行きは帯広着帰りは札幌で
レンタカー乗り捨て+空港変更代も入ってます。
ぐっはー やっぱり一日だけ半日だけってのは高つくのねん・・・ 北海道ムリポ
510 :
音速の名無しさん :03/09/08 19:36 ID:WNYtGA9H
トップドライバーとか、関係者が 下見に来ている?
511 :
音速の名無しさん :03/09/08 19:49 ID:vn2qyKY3
↑タイスケ見るよろし・・・。
今日、愛国大橋を通ったら設営しているチ-ムがちらほら・・・ 問題は今日、明日の雨ですな、降雨量によってはコースに影響あるかも? ところでローブは帯広入りしたのかな?
去年基礎まで掘り返した林道はもう治ってるんだろうか
漏れ木金土と一人で回るつもりなんだけど、 本州から来て、レンタカーで回るつもりならのっけたるよ。 そういう人多いのかな?
516 :
音速の名無しさん :03/09/09 11:10 ID:4LhrsRWu
その暫定スケジュールは、まだ公開情報じゃないのに FIAから漏れてしまった、って感じらしい。 16戦に決まったらって前提もないしね。 それより帯広の旨いもの屋キボン(笑
今、足寄の親戚の家に来てます。 ただ、土曜日の夕方に札幌へ帰らなきゃならないので 陸別SSしか見れないのが悲しい。
11日から林道メインで観戦に行きます。14日まで 期待ハ膨らむがしかしお金掛かるね・・・推定13万 購買欲を抑えこまないと豚でもない事にそう・・ なさそうやけど林道の観戦ポイントで、SSのリザルトを知る手段あるかな? できればスバルの携帯速報きぼんでも 林道ないでは携帯は使えないか 愛国へ行くか翌朝毎日新聞買うしかないのかな・・・・
>>513 ほぼ全ての林道を走ってきましたが直ってました
ただ先日の大雨の影響がちらほら・・・
521 :
音速の名無しさん :03/09/10 02:29 ID:D+dRL/GF
522 :
音速の名無しさん :03/09/10 11:18 ID:AHfGyAKF
北海道とグレートブリテンが1週間しか空いてない。 キャンセルしるチームが多そう。 ワークスのいないWRCなんて・・・・・・・。 それとも全戦参加は義務化?
おまいら日本の国旗は用意したか?
>>522 確かチャンピオンシップ・ノミネートには、
全戦参加が義務づけられていたと思います。
どうせなら6月あたりの隙間を埋めればいいのに。
>521 10月に正式決定… 最後に大ドンデン返しがありそうな予感…
>>523 国旗ってやっぱり大事なんでしょうか。
十勝は日の丸を踏みつけにするような土地柄です。
明日からレッキかな。 これからが本番です。オフィシャルの皆様、エントラントの皆様事故に気をつけてガンがって下さい。 …今年はもうカッパは支給されてるか?
531 :
音速の名無しさん :03/09/11 01:02 ID:sPLhL6oe
>>530 11日はシェイクダウンです
レッキは10日で終了
去年はカッパを支給する余裕がなかったらしいw
532 :
音速の名無しさん :03/09/11 01:19 ID:Bh6JN/iY
>>527 売国北海道新聞のおかげだな。
朝日といい毎日といいほんと頭おかしいね。
>>527 >>533 その辺の背景はわかんないけど、それを言い出したらこのラリーの主催者のきな臭さとか
いろんな問題が(笑い
でもそんなことより、ヌタが走って新井も走る。田口君も走れ。
国旗や日本が大事じゃなくて、オレらの国の選手が走るんだからさ。
ラリーを楽しもうよぅ。
>>529 だいじょうぶかは、日曜にならないとわかんねー
さーてそろそろ空港いかにゃ。
帯広の美味いもの情報キボンヌ
536 :
音速の名無しさん :03/09/11 09:14 ID:/0IZHiLy
現地最新画像うpよろしこ。
537 :
音速の名無しさん :03/09/11 11:43 ID:FG++XuII
車検見れねーんだけど!どーなってんの!ふざけんな中に入れろ!走るだけがラリー観戦じゃねーぞ(怒
↑同意 見れないならHPに明示してほしかった。 確かに車検が見れるとは一言も書いてないが・・・・・
追加 シェイクダウン組のレポートきぼん
540 :
音速の名無しさん :03/09/11 12:27 ID:FG++XuII
世の中に車検見れないラリーがあるかー(怒 しかたないから柳月でやけ食い中。次は六花亭だ(怒
542 :
音速の名無しさん :03/09/11 12:27 ID:smrl3TSq
ラリー観戦で見れるのはリエゾン走ってるのと 決められたSS観戦ポイントとサービス「風景」でしょ。 サービスも間近でまじまじと見れるわけじゃない。 イベントプログラムに書いてるもののこと言ってるのか? 参加確認は見れたか?(w
543 :
観戦三回目横浜民 :03/09/11 12:36 ID:FG++XuII
コテいれとく。 携帯から写真うぷできるとこってある?携帯はアイモ
来年、WRCに正式昇格が決まれば見に行きたい人も入るけど、 北海道という土地柄、遠く感じたり旅費の事を考え諦める人がいると 思いますが、ここは、知恵を出し合って情報交換をしましょう。 例えば、一人や二人で行く人も、レンタカーやホテル代などは、 大勢で割り勘した方が安くなるから、観戦オフという事で、関東の人は 羽田で集まっても良いし、関西の人は関空に集まって行くのもありだと思います。 また、現地の方の援助を得られれば、(ずうずうしいですが 汗!)尚いいでしょうね。 何か良いアイデアの提案を宜しくお願いします。
道民の方のご協力をお願いします。
546 :
音速の名無しさん :03/09/11 13:45 ID:wD5svKMn
暫定掲示板なら直ぐ立てられるけど、 ただ古い機種では<INPUT TYLE=FILE>が サポートされていない為、 直接投稿することはできない。 i-shotなり写メールを送って貰えれば、 確認次第代理アップできるけど。 設置しますか?
548 :
音速の名無しさん :03/09/11 14:14 ID:SM1amRKC
>>542 少なくとも過去2回車検は見れた。
WRCでも車検を見れるラリーはたくさんある。
せっかく現地レポーターがいるんだから
脳内観戦者はだまってろ。
551 :
音速の名無しさん :03/09/11 15:41 ID:AAgx+JGa
いやいや、
>>451 のリンク先の1番下に今年はだめぽと書いてある。
全部かどうかは不明だが?
552 :
音速の名無しさん :03/09/11 16:02 ID:FG++XuII
現地の話では、 雨で荒れた駐車場の再造成をしてたため、 車を停められないから。 人だけなら入場はできたみたいですよ。
さて、帯広駅に行く準備するか。
554 :
音速の名無しさん :03/09/11 18:25 ID:gVFI2a98
車検は見れんがサービスは見れる、それで我慢するしかないな。 漏れ的にはサービスを見れるだけで満足だが。
555 :
音速の名無しさん :03/09/11 18:50 ID:gVFI2a98
556 :
音速の名無しさん :03/09/11 19:11 ID:QSoz+sm2
>>555 私は彼らの活動を理解するけど、ラリーだけは認めて欲しいね。
ムネオみたいな国会議員が北海道の自然を破壊する公共事業で
バンバン道路を作ったりするのは大反対!
あの北海道特有の原生林を破壊されたら終わりだよ。
日本全国が公共事業で開発し尽されたら、癒しの場が無くなって
パチンコ屋が乱立する街なんか見たくないな〜。
557 :
音速の名無しさん :03/09/11 20:07 ID:8u8WQBqk
ラリーとは、自然界や人間社会にもっとも近い場所で行われるモータースポーツ。 加えてその車両は、一般販売車両に多少毛が生えた程度のマシン。 人間が自動車文明を捨てられないのはもう明白なのだから、そこから得られる無尽蔵のデータを自然保護活動に役立てることは無意味じゃないはずだ。 そういうラリーのもたらす公益性はまったく理解しやがらないのに、走っているときの直接的かつ局所的な破壊のみに目がいく 無能保護活動家どもは逝ってヨシ。
558 :
音速の名無しさん :03/09/11 20:19 ID:QSoz+sm2
>>557 確かにラリーというものはそうだけど、自然を守ることは大事な事だよ。
彼らに、詳しく説明してやれば理解してくれる筈。
彼らは十勝の自然の為だけに活動している正当な自然保護団体。
私の町でも自然保護が大事です(富士山のすそ野)
全国何処にでも現れるエセ市民団体と違う。
日頃、自然を破壊する開発を見ていれば当然心配するのは当たり前。
行政も主催者も詳しく説明し、納得してもらえばよい事。
自然保護団体と言っても、地元民がボランティアで町おこしの為に
取り組んでいる所もあるし、プロ市民が関わっているような団体もある。
559 :
音速の名無しさん :03/09/11 20:38 ID:QSoz+sm2
>>557 ごめんなさい(´・ω・`)ショボーン
あそこの団体のリンクを見たら、普通の自然保護団体とは到底思えません。
・週間金曜日を応援する会
・日本の戦争責任を肩代わりさせられた韓国人のBC級戦犯を支える会
などなど半島賛美の団体が多く見受けられます。
560 :
観戦三回目横浜民 :03/09/11 20:46 ID:FG++XuII
とりあえずスタートは無事終わりました。なに食おうかなー。
561 :
557 :03/09/11 20:48 ID:8u8WQBqk
まずは、557で俺が書いたのは556に対してではないので念のため。 ラリーという競技がまだまだ日本ではマイナーなモータースポーツで、あらぬ誤解を受けやすいというのは認めるよ。 ただ知っておいてほしいのは、海外のラリーでは現地自然保護団体の明確なバックアップを受けて開催している大会も非常に多くあるって事だ。 事前に環境アセスを保護団体の協力の下で行い、保護の必要な動植物が多くいる森林はコースから外すようにしたり、観戦費用の一部を保護活動や植林費用に回したりね。 くわえて、俺が557でも書いたデータ類を積極的に取り入れて、環境に優しい自動車や道路とは何かを提言している団体も多い。 そうでない限りは、世界一自然保護に熱心なドイツでラリーなんてとてもじゃないけど開催できないよ。 俺が気にしているのは、先年の北海道ラリーでも取り沙汰されたけど、一部の保護団体のなかに左派活動家の息のかかった非常に政治的な団体が含まれてるってことだ。 こういう団体はえてして心情的にセンセーショナルな情報のみをあげつらい、理性的な論拠や説得をまるで受け付けないんだな。 556氏が言う団体が、理性的に行動してくれる団体であることを願うよ。 スレ違いなんで以上にて俺はシメ。
スタート終わって今帰還 今年はリバーススタートでした。 スタート前のアトラクションは去年並み。 やはり太鼓は盛り上がる、ZZのミニライブもまあよし。 偉い人のお話は今年は少なくて(2人)good 一番予想外だったのは新井のスターターに故ポッサムの家族が登場したこと。 でもやっぱりスタート会場はもっと広いほうがいいな・・・・・・・ 最前列で写真撮るのも身動きできず一苦労
563 :
音速の名無しさん :03/09/11 21:13 ID:iXSewlxZ
長野五輪の時にもいたよな、豚珍漢が。 結局説明出来ないで世間に対してご迷惑な香具師。
564 :
音速の名無しさん :03/09/11 21:32 ID:iXSewlxZ
565 :
音速の名無しさん :03/09/11 21:45 ID:YfK/t8IE
俺、地元に住んでるにもかかわらず仕事の都合で観戦にいけないので さっき、スタートだけ見てきた。 結構人が多くて見えそうも無かったので、ラリーカーの出口で見てた。 雰囲気だけでも味わえて良かった
566 :
音速の名無しさん :03/09/11 21:48 ID:5MV2P+5h
>>562 ボーンの遺族、長崎屋のレジで漏れの前に並んでた。
その時はただのスバリストの母子だと思ってたけどw
誰か画像うpしてくれ
シェイクダウンの画像(ってもサービスパークに停まってる車のだけど) ならうpできますが車のうぷろだでいいんですかね?
570 :
音速の名無しさん :03/09/11 22:33 ID:FG++XuII
えー最前列とれなかったから すぐ通りに移動しちゃって 親子みれなかったよショボーン 明日のために寝る。
>>571 セレモニースタート何人位駆けつけていましたか?
会場はキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! って雰囲気でしたか?
574 :
569 :03/09/11 23:32 ID:Rrn3V2Sa
なんか車のうぷろだ使えないっぽい・・・ 画像が30枚くらいあるんですが(計5.8Mくらい) どっかにまとめてあげた方がいいですかね?
>>573 でも有名どころが出て来た時は
それなりに盛り上がってたじゃん。
577 :
観戦三回目横浜民 :03/09/12 06:19 ID:sHTwOf1W
まだ駐車場整備してます。朝早くからご苦労さまです。
うう、土日天気がやばそうだ札幌からバイクで行くのに・・・・・ ほとんど計画も立てずに見に行くけど、今地図で見たら 札幌から陸別までえらい遠いなw何時間かかるんだ
579 :
音速の名無しさん :03/09/12 08:49 ID:SBIPnFqW
>>564 ホイールにポッサム・ボーン・・・・・・。
それで感動したのか!(w。
580 :
観戦三回目横浜民 :03/09/12 08:55 ID:sHTwOf1W
PASS、去年のにシール貼っただけじゃない?
>>559 キチガイ”市民”団体には毎日新聞カメラマンのクラスター爆弾爆破の徹底糾弾もお願いしたいですなw
>>578 日勝越えたら足寄までムネオロード、
もとい道央道があるから意外と早いよ。
ヌタキタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!
584 :
569 :03/09/12 11:19 ID:y0lpwG2n
585 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:19 ID:bxzBp7r7
586 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:22 ID:bxzBp7r7
スバルからメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 来年のWRC昇格がほぼ確定した「ラリー北海道2003」がいよいよ開幕。 SPRTの新井敏弘をはじめ、勝田範彦ほかSUBARU戦士達が熱い声援の中スタート。新井のス タートの時には亡きポッサム・ボーンの愛妻ペギーと二人の息子がスタートフラッグを振 るという感動的なセレモニーも行われた。 SUBARU戦士達が優勝を狙う「ラリー北海道2003」は本日本格的に競技がスタートす る。
>>584 パスワードがあって見れません(´・ω・`)ショボーン
>>584 ありがとうございます!!
車のうぷろだ の管理者として、非常に嬉しいです♪♪
590 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:36 ID:KSKNMdLO
パスワードは何処で入手するのですか?
591 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:42 ID:bxzBp7r7
いちおう、スズキメールも載せておくか 北海道から「スズキAPRCライブ速報」Leg1をお届します。 スタート時の気温は22℃、曇り、路面はドライ。 アトキンソン選手スタート前のコメント「マシンは全く問題ないよ。日本のファンの為に も全力で戦うよ!」SS1まもなくスタート!
592 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:48 ID:DqG3YuSA
SS2までリザルトが発表されてまつ。
593 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:53 ID:kc1wqW83
もしかして来年も優勝しても熊の木彫りなのか?
594 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:54 ID:fq4Q4VRu
Panke Tokapci Kimun Kamuy Rikubetsu Kotan Kor Kamuy Sipirkakim Pirka Okkay Pirka Menoko Tanner どこの国でやってんだ?w
595 :
音速の名無しさん :03/09/12 11:55 ID:bxzBp7r7
ヌタマタキタ━━━━(・∀・)━━━━!!!! 奴田原さん、WRカー乗せても速そう…なキガスル。
598 :
音速の名無しさん :03/09/12 14:11 ID:gyviEwsf
携帯から見れないよ(;_;)
新井と奴田原の一騎打ちですね〜〜。 タイムさコンマ4が凄い
>>597 これ同じ距離がありますけど、コースを逆走するんですか?
601 :
音速の名無しさん :03/09/12 14:19 ID:bxzBp7r7
602 :
音速の名無しさん :03/09/12 14:35 ID:gyviEwsf
コンマにドキッ!!
現在自宅で休憩中 今年のいいところは林道SSに自家用車でアクセス出来るところですな。 途中で抜けることも可能になっていたので、とりあえずゼッケン40ぐらいまで見て 北愛国へ、1回目のSSSを途中から見た、 これから2回目のSSSを見に行きます。 それにしても今日は暑い!
604 :
音速の名無しさん :03/09/12 14:54 ID:bxzBp7r7
スズキメール 北海道SS3(3.67km)速報 スズキのクリストファー・アトキンソンは14.3秒差の総合18番手タイムでクラス2位。ダ ニエル・カールソンは10.6秒差の総合12番手タイムでクラス1位。粟津原豊は30.0秒差の 総合38番手タイムでクラス3位。ステージベストはA.クレーマー(三菱)がマークした。 SS3終了時暫定総合順位 1位奴田原文雄(M) 2位新井敏弘(SB)+0.4 3位D.ヘリッジ(SB)+20.7 12位D.カールソン(SZ)+1:15.1(クラス1位) 23位粟津原豊(SZ)+3:20.9(クラス2位) 33位C.アトキンソン(SZ)+4:19.8(クラス3位)
605 :
音速の名無しさん :03/09/12 14:57 ID:2GOftGEE
SS4始まりますた。 SS1よりタイムが上がってまつ。
>>603 スゲー羨ましい
レースの合間に自宅で休憩を取りに戻れるほど近いんですね。
まさに(゚д゚)ウマーって感じだね。
関東は昨日も今日も30度越えて真夏のようです 汗!汗!汗!
毎年、恋人とスキーに北海道に行ってましたが、来年はWRC見に行きます。
今、恋人いないけど(´・ω・`)ショボーン
607 :
音速の名無しさん :03/09/12 15:02 ID:bxzBp7r7
お、本当だ。 この時期に帯広で26度は有り得ない暑さだね。
新井首位浮上 奴田原との差6.5秒 まだまだ激熱!
609 :
音速の名無しさん :03/09/12 15:14 ID:vFNK/L4V
スゲーぞ!新井敏弘!! SS1と比べてSS4は20秒近く速い!
SSSチケットしかない自分は駐車場で待機中。 あと1時間以上待たねば。SS6見たら札幌に帰りやす。
611 :
音速の名無しさん :03/09/12 15:28 ID:bxzBp7r7
>>609 ぶっちぎりのスーパーベストタイムですな。
612 :
音速の名無しさん :03/09/12 15:33 ID:h4rHbwtD
SS5も始まった様でつ。
また差が広がった…。7.9秒差。 アライ━━━━(◎ε◎)━━━━!!!!
614 :
音速の名無しさん :03/09/12 16:04 ID:PgC3rPeJ
カールソンはSS1と比べてSS4は40秒近く速い!
やっぱ一流ドライバーは違うねえ。
616 :
音速の名無しさん :03/09/12 16:22 ID:htN9A2Eb
SS5は随分遅いな? 何かあったのか?
617 :
音速の名無しさん :03/09/12 16:29 ID:OjAH8Ia/
ん?SS5は、カールソン5位だよ。 今んとこ。(あと20台走ってるけど) インプとランエボおさえて、クラス1位。
618 :
音速の名無しさん :03/09/12 16:55 ID:PFtiCSBs
あー早く見にいきてぇ! 漏れは明日出陣しまつ、このスレを携帯のお気に入りにいれておくかな
新井さん、見た目で解るくらい速い。 オーラでてまつ。
620 :
音速の名無しさん :03/09/12 17:45 ID:bxzBp7r7
新井が奴田原に8.3秒差の1位でLeg1を終了。
621 :
音速の名無しさん :03/09/12 18:21 ID:bxzBp7r7
13〜14日はもろ台風が来るようですね。 本気で心配になってきた
622 :
観戦三回目横浜民 :03/09/12 19:01 ID:sHTwOf1W
暑かった…疲れた… でも歩かないSSはいいねー。 でもさーなんで1台出走でスーパーSSなわけ? 明日は朝から大雨のようですねえ。 さてなに食おうかなー。
てか、トカプチ(3.67km)って4回走るんだ…(SS3,6,18,19) とりあえず、トシがトップで嬉しいよ。 おーい、シンはどこいったんだー!?
公式サイトの掲示板、DQNが1匹沸いたね。まさか例のプロ市民の回し者じゃないだろうな…?
625 :
音速の名無しさん :03/09/12 20:07 ID:bxzBp7r7
>>622 観客が見やすいように作られた特設ステージがSSSなわけだが
海外では1台ずつ出走のSSSは未だ多いよん。
さて明日は雨必至 観戦プラン練り直し中・・・・・・ しかし、IGNIS3台並べたSUZUKIのサービスは圧巻ですな。 SUZUKIとSUBARUのサービスの周りは人がいっぱいでした 今日の感想 1 河川敷も仮設橋で真ん中から行けるようになっていてGood しかしジャンプ以外の見所はイマイチ コーナーポイントは前のほうにいればなかなかイイが、もう少し見通しがよければ もっと多くの人が楽しめる。 2 パンケはアクセスがイイだけで迫力はどうかと思ったが、派手なジャリ飛ばしなんかがあって結構イイ 明日は早いのでさっさと寝ます。
用事があって近所まで行ったんで、ついでに見てきました。北愛国。 昨年は橋の上から見てる人がいたんですが、今年は警備員がついていて、 橋の上からは観戦させない様子。 まぁ金も払わず間近で見られちゃ、チケット買った人にしてみれば面白く ないですもんね。
628 :
音速の名無しさん :03/09/12 21:06 ID:bxzBp7r7
>>626 お疲れさまです。
自分は観戦には行けないので。
なんか、面白いこと会ったら報告お願いしますね〜
札幌の自宅に帰って参りました。 イグニスを生で見れただけで大満足でした。 明日は雨みたいですが、観戦する方は気を付けて下さい。
630 :
音速の名無しさん :03/09/12 22:18 ID:bxzBp7r7
>>629 札幌から往復で観戦ですか、根性ありますな〜
自分は函館だけど、面倒くさいから今年は観戦断念。
631 :
音速の名無しさん :03/09/12 22:21 ID:wzL1Y+3F
俺の家はその北愛国の車走ってる所と川一本挟んだ所なんだけど 今日は何かヘリコプターが低空で騒がしいし(恐らく車を追っかけ撮影かな) 近くの道路はラリーカーもどきの見たこともないナンバーの車が走ってるし・・ 来年はどうなることやら・・・・・ 俺はまったく興味がないから迷惑さ
632 :
観戦三回目横浜民 :03/09/12 22:34 ID:sHTwOf1W
>>625 え、同時出走がSSSじゃないんすか?知らなかった…
ネズミ手に提げた子供連れの外国人女性は
ポッサムの奥様だったんでしょうか。
そうだったらネズミにサインもらえばよかったなー。
ネズミ二匹買いました。
>>624 同様ネタがPDやラリーXの読者ページに掲載されるに1ユーロ
634 :
音速の名無しさん :03/09/12 23:09 ID:bxzBp7r7
635 :
音速の名無しさん :03/09/12 23:15 ID:bxzBp7r7
636 :
音速の名無しさん :03/09/12 23:23 ID:GfJTMQ9/
637 :
569 :03/09/13 00:17 ID:afmRk3Qx
>>587 ありゃ?ホントだ・・・
パスつけた記憶ないんですけど・・・
638 :
音速の名無しさん :03/09/13 00:28 ID:M+h/QaEl
uploader Recommend
639 :
音速の名無しさん :03/09/13 00:57 ID:ok9kL+Oa
TVでやんないん?
640 :
音速の名無しさん :03/09/13 01:08 ID:oc0ADH4l
ラリー北海道、略して「らりほー」でいいですか? しかし田島さん、頭が時代を感じさせられますなぁ・・
642 :
:03/09/13 02:28 ID:G3Bb2XvT
643 :
569 :03/09/13 03:35 ID:afmRk3Qx
あ、下に書いてるベーシック認証のを入れればいいのね・・・ 今気づいた(←バカ
644 :
観戦三回目横浜民 :03/09/13 05:32 ID:+YxZj0Rl
>>636 ありがとう。
去年は平和園行ったけど、
今日は違うとこ行ってみるね。
もう雨降ってるなー…
645 :
音速の名無しさん :03/09/13 08:26 ID:fP8WIKCS
南大門も美味いぞ。俺は平和園より南大門派。 ラリーが気になって仕事がはかどらん・・・
646 :
観戦三回目横浜民 :03/09/13 09:40 ID:+YxZj0Rl
>>645 ありがとう。迷うなー。
林道SS30分前。
647 :
音速の名無しさん :03/09/13 10:09 ID:yf3zqbQA
>>641 さん
毎度毎度、情報、画像 ありがとうございます。
>>569 さん
無事、提供画像を見る事ができました。
昨日は(´・ω・`)ショボーンしてましたが、何とか通りぬけました。 ←間抜けな自分
新井速ぇぇぇー(;´д`)
649 :
音速の名無しさん :03/09/13 10:34 ID:KFlfw4u7
とかちナビの稲垣メンバー君はイイ(・∀・)!!仕事してると思うよ。 他にあれ以上リアルなレポートしてるサイトある?
650 :
観戦三回目横浜民 :03/09/13 11:05 ID:+YxZj0Rl
SSキャンセルになりますた。
651 :
音速の名無しさん :03/09/13 12:21 ID:3n9cI48X
新井はボーンの亡霊が乗り移ってる。(w
652 :
音速の名無しさん :03/09/13 12:21 ID:hPnmMvjO
札幌からバイクで行くって言ってた人まだバイクで行く気ある? 私もバイクで行く予定だったが車で行こうかと悩み中。 明日の天気がぁ・・・
653 :
音速の名無しさん :03/09/13 12:24 ID:yf3zqbQA
>>652 札幌の人、昨日、強行日帰りで観戦したと思うよ。
昨日の夜10時繰りに札幌の自宅に着きましたと報告があったような気がします。
>>653 そうなんですか。見逃してました。スマナイです&教えてくれて有難う
655 :
629 :03/09/13 12:45 ID:MvCVFf/U
656 :
音速の名無しさん :03/09/13 13:49 ID:yf3zqbQA
プロトンってゼッケンナンバー1番なんですね〜。 結構速いです。 クラスNですよね。
657 :
音速の名無しさん :03/09/13 13:59 ID:T5Fp1Bg1
658 :
音速の名無しさん :03/09/13 14:08 ID:M+h/QaEl
よく見たらヒュンダイはSS1でメカニカルトラブルでリタイアか 流石だな( ´_ゝ`)プッ
659 :
音速の名無しさん :03/09/13 14:17 ID:lVnyPCE9
現代?参加してたの?? ( ´_ゝ`)プッ
本日早めの帰還 朝5時30分陸別へ出発SS8を観戦 本当は新設された林内のエリアに行きたかったが、なんだか熱っぽいので サーキットで観戦 朝出発時からずっと雨、陸別でも時々強く降る撮影機材の保護が大変 やはり陸別サーキットはかなりスリッピーみたいでコースオフしそうになる車もあった。 途中No27がいきなりロールしてコースオフすぐにドラとコ・ドラが後続に注意喚起 しかし何台かはスローダウンで通過したが、1台がとまりきれずに追突!! さいわいゆっくりだったのであんまりダメージはなかったようだ。 No45のストーリアは左後輪が外れてた・・・・・ 今日は台風もきそうなのでSS8だけ見てサービスパークへ先回り サービスパークの途中で撮影中レンズに曇り発生!! 撮影中止して帰宅しました。 さて明日はどうなることやら。 PS.田口(勝)また今年もパンクにやられてますな。
661 :
音速の名無しさん :03/09/13 14:29 ID:o83IiZLr
いま帯広でつ、北愛国で写真撮りまくりますた。明日が楽しみです
昨日SS1であぼーんして、今日は賞典外出走して、さらにあぼーんで他車巻き込みかよ
663 :
音速の名無しさん :03/09/13 14:42 ID:M+h/QaEl
スズキメールより 北海道SS10(15.53km)速報 A.ホークスウッド(三菱)のコースオフの影響で後続車は走行不能となりSS10は、8位以 下は、同タイムを与えられた。 SS10終了時暫定総合順位 1位新井敏弘(SB) 2位奴田原文雄(M)+27.4 3位柳澤宏至(SB)+1:57.0 8位D.カールソン(SZ)+3:17.7(クラス1位) 13位C.アトキンソン(SZ)+7:04.3(クラス2位) 20位粟津原豊(SZ)+10:02.4(クラス3位)
664 :
音速の名無しさん :03/09/13 16:46 ID:M+h/QaEl
新井が3連続ベストタイムage
奴田原どうしちゃったの?
667 :
音速の名無しさん :03/09/13 17:04 ID:M+h/QaEl
>>666 いや、奴田原が調子悪いんじゃなくて
ボーンが憑依した新井が速過ぎるのかと思われ。
668 :
音速の名無しさん :03/09/13 17:04 ID:w3GPklZY
イグニスがジワリと上がって参りますた。
671 :
音速の名無しさん :03/09/13 17:12 ID:pUXgtFwi
FFに抜かれる4WD勢って・・・・・以下略(w。
672 :
観戦三回目横浜民 :03/09/13 17:15 ID:+YxZj0Rl
オワタ。雨この程度でよかった。
ヌタさんリタイヤ?
>>630 らりほはまだ行ったこと無いけど
S耐なら今年東京から自走して観戦に行きました
まさに道中が耐久でした(藁
三菱のサイトで発見 とほほ・・・・ Fumio Nutahara retired after SS 12 with a broken rear right lower arm Katsuhiko Taguchi retired after SS 12 with a broken rear left lower arm
676 :
音速の名無しさん :03/09/13 17:27 ID:d86Rr51z
ぬたさんがいない・・・。
ヌタさん…。(ノД`)
678 :
音速の名無しさん :03/09/13 17:53 ID:M+h/QaEl
三菱のサスペンションは壊れやすいのかもな
679 :
音速の名無しさん :03/09/13 17:59 ID:0OFDM36L
カールソンはホントにFFなのか?
>>670 Gr.Aの方がGr.Nより改造範囲は広い
だからと言って、必ずしも速いとは限らないけど
スバル圧勝! やっぱ インプ>>>>>>>>>>エボ だね
ここでインプvsエボ議論はやめてくれ。 と先制しておくマジレス。
インプ最高! 速さではやっぱエボより一枚上だね
684 :
音速の名無しさん :03/09/13 18:27 ID:M+h/QaEl
ラリーはマシン性能よりもドライバー性能の方が如実に現れる と、マジレスしておく。
来年はWRCに昇格がほぼ決定したみたいだけど、 コースはこのままなんだろうか。せっかく広大な十勝で開催するんだから もっと走りやすくてスピードの乗るコースにして欲しい。無理?
実質開発停滞気味のランサーより速くなるのも当然かと・・・ P-WRCの成績もそれを裏付けてるように思える。
そんな場所ある? あったら組織委員会に是非、提案して欲しい。
688 :
音速の名無しさん :03/09/13 19:03 ID:498ylBPy
日勝峠と幌鹿峠はベストだな。 札幌マラソンでススキノのど真ん中通行止めに出来るんならWRCのために 峠閉鎖しる!
689 :
音速の名無しさん :03/09/13 19:24 ID:Mx+Q0AQg
ターマックなら十勝にも結構良い道があるよな
690 :
音速の名無しさん :03/09/13 19:26 ID:Ev4VFH5+
豊頃の千望山林道なんて地図で見ると面白そうなんだけど コースだったりする?
>>683 どうしてスバルには、こういう馬鹿ヲタが多いんだろうか?
単なる煽りだから気にすんな
693 :
特認ヲタ :03/09/13 20:25 ID:RtDiGntH
>691 スバルだけじゃないだろ。
いいかげん認めろよ インプ>>>>>>>>>>>>>>エボ ってことに。 なんで参加者はエボが多いんだろう? エボ糊出場者ってみんなヴァカ?
695 :
音速の名無しさん :03/09/13 20:39 ID:zuxXz05L
新井>>>>【世界の壁】>>>>奴田原>>>>その他 素人がみても走りが違いすぎるよ。 金払ってみる価値のあるのは、新井のインプだけだったな。
696 :
音速の名無しさん :03/09/13 20:41 ID:zuxXz05L
まぁ、メジャーリーガーと社会人野球の選手が同じグランドで 試合しているようなもんだな。
同じラリ−を愛する皆さん 煽り挑発には乗らないように以後よろしく!!
純粋にラリーという競技を楽しめない奴は消えてくれ。
新井のマッスィーンは他のエントラントの車両とは比較できない特別製ですので・・・ ボーンの分も頑張れ!
>>694 恥ずかしいから止めろ。
これだからスバルが馬鹿にされんだよ。
701 :
観戦三回目横浜民 :03/09/13 21:09 ID:+YxZj0Rl
白樺って夜はやってないのね。 発見すらできなかったショボーン 新井最大のライバルが消えたのはつまんないなー
>>701 なんでエボの味方をするんだよ。
本当はエボ糊なんだろ?
悔しいか?え?
S耐でも圧倒的だし、インプ さ い こ ー !!
>>697 >>698 みたいな偽善香具師が、いちばんウザイんだよなぁ。
そんだったら2ch見なきゃいいだろが。
Leg2UPしました。 明日はまったりサービスとSSS観戦の予定
>>705 サンクスです。明日も期待してますw
あと頭の悪い煽りは放置の方向で。
レスをした時点で煽りの勝ちですよ。
十勝から出走してる人はどうなった? 応援してたんだけど。
708 :
観戦三回目横浜民 :03/09/14 00:13 ID:lP9VOT0O
結局南大門いきますた。 うまいのに安くて量が多い! で、ばったり高杉さんとあってしまった。 あのヴィッツは高杉さんトコがはしらせてたのね。
ばんちょうの豚丼おすすめですよ
↑ 帯広の駅近くの店?
711 :
音速の名無しさん :03/09/14 00:49 ID:8maJopTn
つーかWRCいがいのラリー規格ってエボとインプだらけであんまりおもしろくない もっとメーカーも4WDターボ車つくればいいのに ファミリアとかアリオンとかラリーベース車輌になりそうだけどなー 日産はパルサー復活させる!! でもラリーは好きだから見に行くけど
712 :
569 :03/09/14 01:04 ID:QjV9i81v
>>711 スズキはレッキにアエリオ使ってましたよ
すごくケツがデカくて妙な感じでしたが
泥かぶってると「それっぽく」みえちゃうので不思議
>>711 インプだけでいいYO!
インプマンセー!!!!
エボ氏ね
>>710 いえす
大抵人が並んでるけど損はしないと思います
715 :
音速の名無しさん :03/09/14 02:24 ID:EPq5hoTX
テレビでやる?
716 :
710 :03/09/14 02:26 ID:L5mYK3aw
>>714 なつかちー。6年前北海道一周したときに寄ったよ。やっぱ有名な店なんだ。
たしか、肉の量で値段がかわったよーな…。
>>711 パルサーGTIRは好きだったな〜。
富士の演習場内を縦横無尽に走り回ったよ。
もちろんダート。
ターマックは大垂水と箱根の長尾峠。
足回りはRS-Rダウンサス。
マフラーはトラスト。
すれ違いスマソ(´д`)
718 :
音速の名無しさん :03/09/14 06:00 ID:klgQ7Sz0
雨はあがったね 問題は路面だな
719 :
音速の名無しさん :03/09/14 09:11 ID:OZ2KWWKG
SS16でまた新井がトップタイム! イグニスのカールソンは総合5位に落ちますた。
720 :
音速の名無しさん :03/09/14 09:22 ID:CLB2xS1J
SS17で大体は決まるな。
721 :
えぼふぁん :03/09/14 12:07 ID:LC/sSrZD
いまスーパーSSで走行待ち中、漏れはカーブの先頭の方にいる。 あー足いてぇ
現地の天気はどうですか?
>>711 そもそもGr.AやNのベース車として最適なAWD+ターボという
マーケットが日米の本当に一部、と採算が取れるほど大きくない。
欧州はほぼ壊滅。
だから日米の片手で数えられる程度のメーカーしかベース車が無い。
当然参加車種が少なく華は無いし、選手にしてみれば各国のディーラーチーム
考えてもとにかく数は少ない。
なにより欧州の開催が大目なのに欧州のメーカーが全く加われない
で、Gr.A→WRCarへ。Gr.Nも今年世界選手権にしてもらえたがそれまでは
冷や飯もいいところだったな
スレ違いスマソ
725 :
711 :03/09/14 12:45 ID:Ily1EXrs
>>724 それは聞いたことある、欧州では4WDターボ自体それほど作られて無い
FIAではなにやらターボの廃止が検討されているみたいでもしかしたら
廃止されて参加メーカーが増えるかも。
ターボもWRカー規格なら追加できるんだからもっとメーカー参加するべし
S1600もホンダのインテなら参加出来そうだし。
>>713 インプだらけも考え物、みててつまらん
スバルなら他にレガシーもあるんだし、インプレッサワゴンとかも全日本くらいなら
使えそう
>>711 全然スレ違いではないでしょう。もっといえばパルサー復活するかも知れなし
遠いいかもしれないけどね
晴れたみたいで良かったね。というか蒸し暑そう。 現地の人は熱中症にならないように。
727 :
音速の名無しさん :03/09/14 13:40 ID:/0pkKH1l
>>724 つーか、ポルシェ追い出しの為に制定したレギュレーションがそもそもの間違い。
あれさえなければスーパースポーツの参加が今でも続いていたと思う。
728 :
えぼふぁん :03/09/14 13:57 ID:LC/sSrZD
本日一回目のスーパーSS終わりますた、風が強いです。 場所を移動してジャンピングポイントにいます。知り合いから聞いたのですが強風で特急に大幅な遅れが出ております、JRで帰る方は気を付けてください。
729 :
音速の名無しさん :03/09/14 14:48 ID:CRPh8DVh
SS19のリザルトに新井の名前が無い? リタイヤか? っと思ったら遅い順に走ってるのネ!
730 :
えぼふぁん :03/09/14 15:18 ID:LC/sSrZD
スーパーSS終わりますた、新井たんラインからして世界レベルを見せられました。外から内へ入るのが違いすぎ。 フィナーレを少し見てから札幌に帰りまつ
>>730 乙。日勝峠あたりは混むかもしれないけど気を付けてね。
732 :
えぼふぁん :03/09/14 16:11 ID:LC/sSrZD
新井たん総合優勝ですた、観戦に行った方乙ですた。 ポッサム君のマシンが優勝したよ!改めて御冥福をお祈りします。
733 :
えぼふぁん :03/09/14 16:27 ID:LC/sSrZD
>>730 お気遣いありがとうございます。お願いがあるのですが日勝峠の天候を知りたいのですがおながいします。
734 :
音速の名無しさん :03/09/14 16:33 ID:Gsn1+t7w
新井総合優勝おめでとう! きっと天国でボーンも喜んでることでしょう。
735 :
音速の名無しさん :03/09/14 17:02 ID:rJFFvhy5
観戦組>羨ましくおつでつ。 とかちナビ>最終レポート楽しみにしています。 来年はプレス専用パスを取得して取材してください。 これだけ活動したら主催者も認めてくれるでしょう。 それでは来年まで・・・・・・・。
736 :
観戦三回目横浜民 :03/09/14 17:09 ID:lP9VOT0O
つかれたー。みなさんもおつかれさまでした。 富良野に向けて移動中。 道中のウマーなものキボンヌ(こればっか
738 :
音速の名無しさん :03/09/14 19:46 ID:Gsn1+t7w
スバルメールより WRC EXPRESS読者の皆さん。こんばんわ新井敏弘です。今回スポット参戦したラリー北海 道はポッサムと約束した「一緒に出場する」という事は残念ながら果たせなかったけれ ど、ポッサムとそのファミリーの想いをポッサムのインプレッサに乗せ、優勝することが できました。皆さんの応援があってからこそできた優勝です。今度はこの追い風に乗って 次戦10/17から開催するPCWRC最終戦がよい結果で皆さんにお伝えできるように頑張りま す。 応援ありがとうございました。そしてポッサムありがとう。
新井&ポッサム優勝おめでとう
新井タン優勝おめでとうございます。
>>738 のコメントやポッサムの遺影を掲げたポディウムの写真を見て感動しました。
きっと天国のポッサムも喜んでいることでしょう。
それから観戦された皆様、主催者の方々、参戦された方々、とかちナビの方、お疲れ様でした。
大過なくイベントが行われたことや、コースに対する好意的なドライバーの声が多かったこと
について嬉しく思います。
来年はいよいよWRCステータスでの開催となりますね。来年はぜひ観戦したいと思っています。
ただ来年のWRC昇格がいくつかの犠牲(と言うと言い過ぎかもしれませんが、3rdドライバー
ノミネート廃止による若手登用の道の狭まり、レッキ方法の変更による安全性の後退、有力ワークス
撤退の噂、等)の上に実現されることには複雑な感情を持たざるを得ません。
偉大なるアマチュア参戦者の方と、ヤリスやマイクラやヴィヴィオが頑張れる今の状況でもう少し
大会を続けた方が良いのかもしれませんね。
以上私見ですが失礼いたしました。
繰り返しになりますが、関係者の皆様お疲れ様でした。
「とかナビ」えらいよ。かなりアクセス数あったでしょう。 十勝毎日のところも主催者として詳しいけど、 それと並んでこの一般向け地域情報サイトの充実ぶり、まったく大したもんだ。 今回そんないくつかのサイトそのもの、そしてそれを通じて伺える 現地の様子を見るにつけ、 WRCはきっと地元の人の熱意が呼び寄せたんだなあと感心させられた。 同じ場所を307(!)やフォーカスも走るのを見られると思うと今から楽しみだ。 十勝の皆さんおつかれさん。来年もうまくいくといいね。
742 :
:03/09/15 00:24 ID:uoueoMcI
>>653 いや、今帰ってきますたw 帯広で一泊したよ
いやー色々あって疲れたけど楽しかった新井さんポッサムオメ!!
土曜朝1時に出発して途中道間違えながら何とか7時過ぎに陸別到着。
15時の新井さんまで見てすぐさま林道へ何とか時間ぎりぎりついて観戦
最後まで見て、帰りに真っ暗しかも大雨。もうまえ見えないし、滑るし、
後ろからインプが迫ってくるしwマジで死ぬかとおもた
あんまり疲れたんで今日の朝の林道は諦めました・゚・(ノД`)・゚・
昼間は、台風一過よく晴れて最高でしたね。
帰りはばんちょうで豚丼食べて、38号線を真っ直ぐ狩勝峠えーー行き過ぎたー
日勝峠じゃないよーーー。また道間違えてトマムのほう回って帰ってきました・゚・(ノД`)・゚・
自分て相当な方向音痴だということがわかった今回の旅でした
プロトンって何
ラリーに出てたプロトン、ランエボちゃうの?
皆さんお疲れ様でした。
今日の北愛国は結構な人が集まってました。
到着がもう少し遅かったら、えらく遠い臨時駐車場にまわされるところでした。
夕方帰ってきて、写真整理中に寝ちまいました。
3回観戦して言えることは、毎年着実に進歩しているということです。
しかし、来年WRCとなるとちょっと心配です。
今回の収穫
新井さんの走り
SUZUKI IGNIS&カールソンの走り
日本人トップクラスの走り
最後に、シャンパンファイトの後、新井さんが車のポッサムステッカーにそっと
シャンパンをかけていたのが印象的でした。
ttp://www.imagegateway.net/a?i=40KjZLznKr Leg3&Finish UPしました。まだコメント迄手が回りません。
みなさんお疲れ様でした〜 わたしも現地からやっと帰還しました。 初観戦でしたが細かいことは抜きにして色々面白かったです。 ただ、来年WRCになったときの不安感は私も感じました(会場・観戦ポイントの運営等) あと・・・JTBのツアーなんてもう使わねぇと心に誓ったりして。。。=■●_
>>747 今年は、仕事の関係で観戦が出来なかったけど、来年こそは見に行きたいと思っている。
そこで、何でJTBがダメなのか知りたい。
本当は、フェリーを使ってバイクで行きたいんだが。そんなに、休めないだろうし。
749 :
:03/09/15 04:57 ID:zwlv5oAc
ラリーガールズ、けっこうかわいくなかった?(^^;) そんなのいるのぜんぜん知らなかったし、基本的にRQうぜーとか 思うんだけど、好みの子がいるとコロッと転ぶのかな(笑) 髪の一番短い子、名前知ってる人いないかな〜。
走る道がなんか狭くないですか? そこら辺のところ大丈夫なの?
>>746 きれいに撮れてますね。
NO.27にNO.61の車が突っ込んだところとかよく撮れましたね。
あと表彰式の写真も良かったです。
お疲れ様でした。
>>750 釣りですか?
道の幅なんてあんなモンですよ。
754 :
:03/09/15 12:36 ID:uoueoMcI
>>749 ショートカットの子可愛かったね。写真撮りたかったけど
連れの冷たい視線が俺に突き刺さっててダメでした。w
>>725 、724
そもそも、プジョー、シトロエン擁するフランスでは、車のパワーに応じて
税率が変わり、ランエボ、インプ級の市販車作っても税金高くて売りづらい。
保険なんかを入れれば、年間1万ユーロ(100万以上)ぐらい飛んでいくらしい。
プジョーなんかのラインナップ見ても、せいぜい200hpがいいとこ。こういう
会社の圧力があってのGrA→WRカーの移行だと思うよ。
206エボなんて出したら日本では瞬時完売しそうだがのぅ。
すれ違い下げ。
757 :
749 :03/09/15 18:41 ID:ZvKtIn08
WRCになったら不安という人もちらほらいるね。 主催者側の視点からではなかなか気づきにくいこともあるだろうから、 実行委員会に具体的な改善点をメールで指摘しては。 貴重な現場のお客さんの声として大事にしてくれると思うよ。 それによって来年、より見やすくなったら自分だけでなく世界の人も助かるしね。
759 :
749 :03/09/15 18:45 ID:ZvKtIn08
いつまでもRQネタを書くのもどうかと思うんで、 RQスレとか板とか、教えてくれたらそっち行って訊きます。 こっちでは「ダニエル・カールソンのサインが欲しかったな」とか 「新井選手がポッサム・ボーンにシャンパンを分けてたところが泣けたね」とか 「排気管から白い煙を吐いてサービスに入ってきた車のゼッケンは何番だったの?」とか そういう話をするようにしますんで。
>>759 十勝毎日の「ラリー北海道2003最新現地情報」ページを下までスクロールしる!
>>758 メールしたって、「ラリーのことも何も知らない
ド素人が何言ってやがんだ。もう、精一杯
のことはやってるんだよ。けっ」
とか言われて、即消去されるのが落ちでないの?
>>761 そんな冷酷な対応をしなければならない理由は?
きっと感謝されると思うよ、多少厳しい意見だったとしても。
新井さんもインタビューで十勝毎日の記者の人に聞かれていくつか答えているよ
(動画で見られる)。
763 :
音速の名無しさん :03/09/15 20:34 ID:gDSxXk0P
>>756 へぇー、向こうのほうでは排気量じゃなくて馬力で税率決まるんだ
しらんかった・・・
でもやっぱりフィナーレの写真見たらエボとインプだらけ・・・
もっとGrAの規制を緩和したらいいのに・・・ターボの追加許可するとか
NA4WDの出場も許可するとか
全日本ラリーも然り、なにもGrN規定でラリーする必要ないと思うんだけどなー
だれかホンダのアコードでラリー汁ヽ(゜∀゜)ノ
新井さんも来年のWRC開催についていってたけどオフィシャルの英語力鍛えなきゃダメだって
言ってた。これから勉強せねば!!(関係者じゃないです)
それと競技距離も1レグ分伸ばさなきゃならないとも
色々問題だらけですなー
FIAの人がどんな判断を下すかな?
765 :
759 :03/09/15 21:51 ID:Lih3afO3
>760 おお、ありがとう。 十勝毎日…そんなものがあるなんて知らなかった…
>>763 一般的に改造範囲が広くなるとカネかければ速く走れることに
なってカネかけがっせんになってしまいますんで。
いまはけっこういいバランスなんでないかと。
767 :
音速の名無しさん :03/09/16 11:34 ID:ob5PzBlw
やっぱターボは全車禁止にしる! レースは速さよりもダンゴ状態が面白い! 排気量も2000ccまで!
768 :
音速の名無しさん :03/09/16 20:50 ID:hvcycGrq
>>767 ターボ廃止はちょっと反対だな
あの低い音が聞けなくなってどれもS1600みたいな甲高い音になるんだろうな
けどWRC参加に門を開くっていう意味ではいいかも
もしくはGrBみたくノンターボ大排気量クラスを増設!!
でもこれ以上クラス増やすとこんがらがりそう
769 :
:03/09/16 20:50 ID:nfbw+MRL
でも絶対スピードが遅いと、きれいなドリフトが観れないぞ。 イグニスなんかドリフトしてなかったもん。 あ、それともFRにすりゃいいのか!?
レースじゃねぇし。 ダンゴ状態に絶対ならねぇし。
767はJTCCのビデオでも観てなさいってこった。
>>769 イグニスがドリフトしてなかった?
綺麗にゼロカウンターで尻流しながら走ってたじゃん。
>>772 やっと帰ってきたので拝見できました。
まだ全部見てないけどすごいですねー…ご苦労様です。
毎年そうだけど、寝不足との戦いでとても私にはレポートできないですわ。
朝起きるのが精一杯。
林道バスで寝ないと持ちません。
そうそう、ココに書いても仕方ないけど、
leg3の林道バス、豊頃で乗り換えさせるのはやめれ。寝れないから。
場所取りなんかで朝早くから来てる人もいるのに、ちゃんと並ばせないでテキトーにプールして、
いきなりバス列に並ばせて、400人の定員超えたら何時に来ててもバス乗れずなんて酷いぞ。
前売りや3DAYSのチケットなら引き換え時に希望を聞いて、
ちゃんと人数をコントロールしれ。そのための前売りだろう。
774 :
音速の名無しさん :03/09/17 08:05 ID:hKX68f6b
ドリフトが必ずしも速いとは限らない。 ・・・・・って事になる。 特にイグニスの走り方は。
FFだからな ドリフトのが速いシュチュエーションは余りない アクセルワークで滑らせられないし
ま、そろそろターボ勢がFIAから叩かれる頃だと思われ。 規制強化か廃止は農耕。
F1がターボ禁止になった様にな!
780 :
音速の名無しさん :03/09/18 02:00 ID:/OvaLkoV
プロ市民が云々言ってる奴は、主催が毎日新聞という事には何も触れないのか? 地元じゃ観光業界とメディアを仕切ってる十勝毎日新聞が反対意見を封殺してるから、 住民が歓迎しているとかいう勘違いをする奴が出るんだよ。 迷惑だからWRC昇格なんざやめろ。 大いに頑張れプロ市民どもよ。
同業者主催の一イベントが最高格式の国際レースになるんだからね。 北海道新聞といい読売といい、よほど毎日がうらやましいんだろうな。 さすが「あら捜し業」のマスゴミ、やることが自動車メーカーと違って大人げない。 「(資金交渉や折衝が必要だが)JAFには体質がない」 「(開催する力は日本にあるという諸外国の認識に)実はそうではないのだが」 これイチャモンじゃなくて何だっての? 「英語が通じない」 電話かけるのに必要な簡単な日本語くらい勉強してこいよ。 それが面倒でも日本語の会話ガイド的なものすら読む努力したくねーのか…? 本音はそう言ってやりたいが、それが酷なら条件整備してやればいいだけの話 (公式サイトのフラッシュとてわざわざ翻訳文まで併記している)。 いったい何言いたいんだこの記事は。
>>784 ちょっと事情を知る関係者なら当たり前のことを言いたいだけみたいだな。
北海道新聞が道内で競争に負けている地域、十勝 そしてその目の上のたんこぶは十勝毎日新聞
>746 観戦3回目地元民 さん リンク先の画像から数枚いただきたいのがあるんですけど、 いただいちゃっていいですか? ちょっと加工してWEBへUPしたいなって思ってます。 もちろん、写ってる本人の許可はもらいますよ。
>787 商用目的以外なら基本的におっけーです。 気に入っていただいて光栄です。 出来れば掲載先URLおせーてください。
>>786 WRCに昇格して一番悔しいのは道新だね
>788 観戦3回目地元民 さん ありがとうございますm(_ _)m ココにURL晒す勇気がありません。 (すごーく内輪ネタなもので) ご面倒ですが、メールいただけますか??
>>789 >WRCに昇格して一番悔しいのは道新だね
一番悔しいのは苦労死馬だよ。
クラブ乗っ取りと甘い汁ウマ〜狙って、
一度はT畑サンの金玉握りかけたのに。。。
あっ、そう言えばアルペンだかラリーマスターズだかも
あぼーんさせちゃったんだっけ。 自業自得だな(W
知らない人のために言っておくが、 毎日新聞と十勝毎日新聞は同系列ながら全く別企業だからな。
苦労死馬って何?
>>792 同系列でもないのでは?勝毎は読売と仲いいはず
796 :
音速の名無しさん :03/09/20 03:23 ID:6H5gJGh2
>>795 2002年のラリー北海道なんとかフェスティバルで行ったイベントかと
アクセス札幌で奴田原さんと田口選手がラリーのゲームで子供と対戦してました。
今年はそのイベントが無くてかなしくなりましたねー
WRC昇格本決まりなら、 以前参戦していた国内メーカーにもスポット参戦してほしいなあ。 確かに規定でワークス正式参加は無理だろうけど どこぞの有力プライベータを支援して、事実上のワークス体制にするとか。 …夢見すぎなんだろうけど。
>>793 >苦労死馬って何?
元はと言えば麻痛の苦労死馬が、今回の一連の騒動を引き起こした張本人。
(第一幕)〜野望・北海道編〜
このC調無責任オトコが、架空のWRC誘致話をでっちあげ
一攫千金を思いついた所から全てが始まった。
たまたま北海道の、これまたブローカー香具師の他場他(AGMSC)が、
WRCで一儲けしようと企んでいるのを知った苦労死馬は、
旧知のジャーナリスト皮駄を巻き込み、他場他にアプローチ。
いったんは他場他をハメるのに性交したが、裏のカラクリに気づいた他場他
(ワルはワルを知る!)に追い出され、ほうほうのていで東京に逃げ帰った。
(第二幕)〜野望・関東編〜 北海道から逃げ帰ってきた苦労死馬が、次に目をつけたのがラリーどころ 埼群の連中。「所詮田舎のサルども」と腹の中ではバカにしていたが、 「R項ケチって兵隊としてなら使える」と踏んで、クラブのヘッドに接近。 但しここで問題がひとつ。 公認クラブじゃないと国際格式の主催が認められない。 そこで思いついたのが、名前だけで活動実態の無いクラブからの名義借り。 カネ(名義借り料)と名誉欲(歴史に名が残せる)で、王死死の孤蛾を ほだして、公認クラブの名義をゲトー! ここまでは、口先ブローカー苦労死馬の作戦通りの展開。
(第三幕)〜野望・成就編〜 自分を追放した他場他に、一泡ふかす機会をうかがっていた苦労死馬は、 いまがチャンスとばかりに、一気にアルペンを開催! 結果、国際格式開催国内第一号をゲトー! 他場他のメンツ潰しと、ラリー開催の実績誇示の一石二鳥でウマ〜。 これが北海道を押しのけて、突然アルペンが降って湧いた『噂の真相』ヨ。
(第四幕)〜逆転・老醜の暴走編〜 麻痛的には、全て苦労死馬がワルかったの一言に尽きる。 もちろん苦労死馬を放し飼いにして、ほったらかしてた上の連中も同罪。 苦労死馬の最大の誤算は、今年のアルペン終了後、ナニをとち狂ったか、 突然孤蛾のジジイが、埼群の連中を追い出して、全部、王死死でヤルと わめき出したこと。 皮駄はともかく、コトもあろうに苦労死馬自身にまで 引導を渡されそうになり、苦労死馬はかなり焦った。 (このままじゃ北海道の二の舞じゃあ!)
(第五幕)〜野望の果て〜 必死に生き残り策を探った苦労死馬は、 先ず皮駄を切ってポイント稼いで孤蛾にゴマすり。 間髪をおかず密かに孤蛾亭邸を訪ね、 泣いて土下座するパフォーマンスを演じるも、 百戦錬磨の古だぬきジジイには全く通じない。 あっさりとクビを斬られ万事休す。ジ・エンド。
(第六幕)〜ひとり笑い〜 で、ハナシはここからフィナーレへ。 さすがは煮ても焼いても喰えない、ブローカー苦労死馬の真骨頂。 打たれ強さと口先のウマさだけは天下一品。 これ以上ウマ味がないとみるや、今回の一連のゴタゴタの原因を ぜ〜んぶ埼群の連中に押し付けるナイスなアイディアを企画。 話をあっちこっち適当にスリ替えて、 「地元団体が非協力的だから」って方向に微妙に誘導。 面倒っちい孤蛾のジジイからもサッサと豚ズラこいて、 いまはひとり高みの見物。これが『噂の真相』ヨ。 ネぇ、誰がワルだかわかったぁ〜?
804 :
音速の名無しさん :03/09/20 13:44 ID:tyvVUieN
ラリー運営者って腐ってるんだねぇ ここでこんな事書いてる所見ると くろしまって人も関東の人も北海道も似たよーなもんだな やっぱ日本はサーキットレースだけでいいよ ラリー関係はみんな腐っている 晒しage
805 :
音速の名無しさん :03/09/20 14:21 ID:fjrb6UMS
age
>804 禿同。 関係者(自称OK)の反論キボンヌ。
今年アルペンなくなっておまけイベントもなくなって ヒマなのはよーくわかったから、アルペンスレへカエレ!
>>807 北海道ダメじゃん。
>新井敏弘(スバル)は、ラリー北海道について、WRCに昇格した場合の
>オフィシャル対応や沿道のギャラリーが少ないことを強く指摘。
>北海道警による過度の規制にも苦言を呈した。
>
>▽新井敏弘
>WRCは上位がすべて外国人だから、オフィシャルがどれだけ英語で対処
>できるか。沿道のギャラリーは正直いうと群馬(日本アルペンラリー)
>の方が盛り上がった。警察の厳しい規制も足を引っ張っている。
>808 ソースのURLあれば教えて下さい
>沿道のギャラリーは盛り上がった だって去年のポッサムのほうが凄かったんだもん。
訂正。 × >沿道のギャラリーは盛り上がった ○ 沿道のギャラリーは正直いうと群馬(日本アルペンラリー) の方が盛り上がった
814 :
音速の名無しさん :03/09/20 21:54 ID:YnyRY1Ti
鹿や熊やキツネは沿道でいっぱい応援してた。 牛だっていっぱいいたのに。
そりゃあ首都圏からでも行ける群馬と比べられたら・・・・
キツネタン・・・
818 :
音速の名無しさん :03/09/21 01:30 ID:dp9Cwx6y
ア・ラ・イ!ア・ラ・イ!
ヘルメット♥
>>808 どうせスバルに言わされてるんだろ。
AGMSCとスバルの確執もなんとかしる(怒
国内のラリーも手弁当という風潮が昔からあって、
興行にすると嫌われるんだよ。
イベント運営としてラリージムカーナダートラ等主催してた会社なんか、
JMRC側にめちゃくちゃ言われてたからなー。
ほんとクダラナイ。
日本のためWRC成功のために手を組めよ! ちまちま国内でいがみあってるなんて悲しいじゃねえか! 日本のためラリー発展のために大同団結せよ!
822 :
音速の名無しさん :03/09/21 02:35 ID:v1DYHLE0
その通り
823 :
音速の名無しさん :03/09/21 02:47 ID:dp9Cwx6y
ぼ‥僕もそれ賛成だなんだな
824 :
:03/09/21 05:57 ID:7yFeqbai
来年WRCに昇格するとなると、アジパシのほうはどうなっちゃうんですかね? 別のトコになるのかな?
>>821 :音速の名無しさん
>日本のためWRC成功のために手を組めよ!
>ちまちま国内でいがみあってるなんて悲しいじゃねえか!
>日本のためラリー発展のために大同団結せよ!
ぷ。ものは言いよう。本当はこう。
821:Tバタ一味
AGMSCのため、WRC成功させてガッポリ金儲けのために手下になれ!
ちまちまTバタさんにたてつきやがってオマエラ馬鹿か!
北海道のため、ラリーで一発ゼニ儲けのために奴隷になれや!
↑金の流れがわかってないアフォ↑ まあ、あれだ。けきょーく、WRCなんていう面白い&金になる祭りを 遠い北海道なんてところでやられちゃ首都圏の大多数は面白くないから、 昇格しちゃったからには来年失敗させて蹴落とすしかない。 それで永遠に日本にWRCこなくなったらどうしてくれるのかね。
首都圏にはお台場か熱海でF1開催できると思ってるヤツもいるからな・・・。
>>825 シニカルなやつだなぁ。
変な政治闘争とかの見すぎじゃないの。
そんなものばかり見てたら人生やめたくならないか?
JAFから見て評判の悪い北海道は何のうま味もないので WRC開催を熱望しても、後ろ盾はする気が無いんだよねぇ。 たぶん、WRC昇格はありえるだろうけれど、シトロエンの 評価によってダメ出しもある。 北海道魂があるかぎり、期待できないんだよなぁ。
古くから公認クラブとしてラリーを開催してきた 実績のあるところがメーカーとJAFの後ろ盾を持って 頭角を表してきたら、WRC開催も夢ではないだろうが、 無理やり公認クラブに昇格してきた北海道ではVICIC が絡んでるだけに落ち目としか見えない。
831 :
ブルーマイカ ◆8M6n.wp/3s :03/09/21 22:57 ID:S1OU8Ovf
コドラ : この手前で転倒してしまった ドライバ−が車の中に閉じ込められている ssの進行を止め、救助をよこしてくれ ・・英語 マ−シャル : リタイアですか?本部に無線で連絡しますから・・ 状況見てきます ・・日本語 コドラ : あれ 何処へ行くの? 救助よんでくれた? 道ふさいでるよssの進行止めてくれたかい? ね----え!! こんなことが来年ありませんように
ラリー関係者が足を引っ張り合うスレはここですか? ファン不在のイベントなんて無くなって結構。 日本のモータースポーツにとって害悪でしかない。
上のは新井さんが閉会式の後インタビュ−受けているのを横で聞いていて 実は今年何かトラブルがあったんじゃ・・・・と感じたんです LEG3のPIRIKAMENOKOで 林道のそばをコドラがなぜか歩い来るし リタイア車が見つからなくて追い上げの車がなかなかこないし 裏側ではイロイロ起こっていそう・・・ 北海道でつかれて土日寝っぱなし 今になって目がさめた・・・ 観戦するだけ 文句言うだけの人もココにいます あまり関係者の罵りあいだけでもつまらんので 墓地墓地感想でも書きましょうよ
836 :
音速の名無しさん :03/09/22 02:09 ID:3oEiT6wH
PIRIKAMENOKOは、マシントラブルで コースの脇道にそれたマシンのコドラが 後続車にOKマーク出さなかったせいで 進行が遅れたんじゃないの? ヘリが飛んできた辺りで、あわててコドラがOKマークと三定板だしてたぜ。
>>833 ちょっとそれやばいって。下手したら人命にかかわるよ。
反対側からはリタイやした車が見えたようでしたが・・ とりあえず(少なくとも川側の)観客は状況は把握できていなかったかと・・ 途中で止まった車多かったようですし 進行方法、マナ−を知らない観客がぱらぱらと インタ−ネットで予習してくれる客ばかりじゃないから チケットと引き換えに注意書きを渡すべきかと 観客のせいでssキャンセルになったらたまらないので RALLYの説明漫画が広告新聞(だよねあれ)に載っていたけど 観戦時の注意ば-じょんがあるとよかった あと林道に直接観戦に行くとプログラムが手に入らないのは困りもの
>>837 たとえばなしですよ?? ありそうで怖いけどね
直線でも 2300mm間を空けるように指導をくれるkさつさんの
おかげで観客が怪我する可能性は低いけど・・
アルペンとか見てきた自分にはちょっと遠すぎてかなすい
撮影中のあれのせいなのか----
>>839 近くで見れるのは楽しいけど、
自分的にはあまり近寄りたくない。
WRC映像見てればわかると思うけど、
運転してるとビデオの横転映像は我が身のように想像できるよ。
>>829 =
>>830 歴史も大切だろうけど「ここ数年の動き」も大切。
各地の老舗名門クラブで、現FIAルールでラリー開催できるとこってある?
それより正式決定したのを知ってから書き込むことが大切。
ところで前から気になってたけどVICICって何?
843 :
音速の名無しさん :03/09/22 23:12 ID:xTTrBKbf
いちオフィシャルとして 全日本→国際→アジパシとかかわってきましたが この流れでオフィシャルもステップアップし勉強していかないと FIAルールでの開催は不可能ですよ 勉強してもなかなか追いつかないし、現場の場数を踏まない限り 勉強だけしたって無駄です トラブル時なんて場数踏まなきゃ勉強していたって頭の中カラッポになって意味ないしね 英語力も必要ですが・・・通訳だけではWRCは厳しいでしょう・・・ クラブ間の揉め事とかいろいろあるのも知ってますが いちオフィシャルとしてはそんな事より、WRCが開催できる可能性があるという事と やっとここまできたろいう喜びのほうが大きいですね、不安も同じくらいありますが WRC開催を応援するより、なにかと文句と批判が多いのも目に付きますが 大きいことやろうとすると反対意見も多いのはいたしかたのないことなのかな? WRCを関東で開催!!とかっていうなら 国際ラリーをちゃんと続けてアジパシしてWRCに昇格すればいいんじゃない 北海道開催に関してあーだこうだと言っても意味ないじゃない?と思いますがね 北海道観戦したくなけりゃあ、こなきゃあいいでしょう 数十万かけて海外見にいきゃあいいんじゃないですかねえ・・・
北海道でも 15万以上掛かっちゃったけどね・・・・
845 :
音速の名無しさん :03/09/23 00:29 ID:5hBn+4/4
北海道から東京に旅行にいったって 飛行機のってホテルに4〜5泊して遊んだら10万くらい あっというま・・・というか全然足りない 割り引きパックとかうまく使えば別ですが それは北海道にくるのも同じでしょう・・・
846 :
音速の名無しさん :03/09/23 00:55 ID:YE5Ik+30
>>845 おいおい、関東でやるんなら、道産子なんか来なくても全然OKだってば
北海道人ってのはバリバリ天動説だね、ウンコクセー
847 :
音速の名無しさん :03/09/23 00:59 ID:5hBn+4/4
じゃあやれば 関東で ドウゾ
848 :
音速の名無しさん :03/09/23 01:02 ID:Ft2Hsffd
ウンコクセーお前に言われなくても、再来年以降は関東で開催されるんだよ。 まあ、ラリー北海道はアジパシとして頑張れや。
849 :
音速の名無しさん :03/09/23 01:22 ID:5hBn+4/4
一回でもできればじゅーぶんだね その一回でもできるのかまだ分からんのによ ソノアトハアトハ関東でガンバッテクレ タイソウなユメみてるミタイダケドナ まだナンニモヤッテネークセニ、口だけは一人前だな ヤッテカライエヤ いきなりやろうったって FIAから認可がオリネーヨ、ドウヤッテヤルンダカ??オシエテクレヨ 現場ミタコトアンノカ、オマエ? WRCに昇格するのにFIAのオブザーバが審査にくるのシランノか? 来年アジパシのカレンダー申請もしとらんのに、ドウヤッテ再来年関東のラリーが WRCに昇格スルンダカ?アタマオカシインジャン?脳内でユメでもミテルンカ?ワケワカンネー
850 :
音速の名無しさん :03/09/23 01:27 ID:5hBn+4/4
以降だから 2004国際 2005 アジパシ 2006 WRCでいいのか(w スゲエ昇格スピードだな ガンバッテクレ
851 :
音速の名無しさん :03/09/23 01:35 ID:5hBn+4/4
あ、アジパシも開催してねーんだから WRCの審査もなにもわかるわけねーよな ゴメン
852 :
音速の名無しさん :03/09/23 03:10 ID:Swa/y04Z
安くしてけろジェーテービー いつもの格安航空チケット(ホテル付き)出してけろよ っていうか、ホテル足りなすぎ。 っていうか、代理店ホテル押さえすぎ。 1ヶ月前は帯広中のホテルが満室だったのに、実際には 当日キャンセルで、けっこう帯広の中では小綺麗な ビジネスホテルに空室があったりしてました。 それよりもなにも、 構内参加の選手ほとんどが、そりゃ気の毒なホテルに泊まってるのが なんだかちょっぴり悲しげでした。
>>843 だいたい同意。
関東でFIAルールで開催できるJAF公認クラブはMSCCくらい?
でも現状ではせいぜいFIAルールの国内ラリーだろうなぁ。
実際に開催したオストリッチはみんなご存知のとおりだし。
関東の強みは選手として海外ラリーに出ている人が多いことかな。
現実として北海道がいちばんWRCに近いわけだし、
くだらん確執はやめて実現に向かって欲しい。
問題はWRCレギュレーションのラリーは開催できても、
日本はラリーを取り巻く環境が整ってないので、それをどうクリアするか。
まぁそういうことはスペクテイターが口を出すことじゃないけど、
今年はほんと宿を取りにくかったので、
そういうことも片付けてほしい。飛行機の帯広便も少ないしね。
来年のレッキ/ラリー形式になるとルートもどうなるかわかんないけど、
走る環境は関東に比べれば整っているのだし、また見に行くからがんばって欲しい。
>>852 ワシントンに泊まったけど、スズキの連中といっしょだったよ。
おととしは東急インで三菱の連中といっしょだった。小田切さんもいっしょだった。
だからって別に何もないけど(笑
今年は繁殖学会?があって、4月から東急インは満室だったみたい。
あと卓球の全道大会だったかな?去年もなんか重なったし、日が悪いなぁ。
854 :
音速の名無しさん :03/09/23 07:25 ID:HQSg/0I2
来年見に来る人は 当然の話だが今から予約の準備をしておかないとまともなところには 泊まれない可能性が大ですよ・・・ ツアーで行く人は別だけど 仮に10月に正式決定したら(WRC)ホテルはどんどん埋まっていくでしょう アジパシでさえ泊まりづらいのにね だけどホテルに関しては主催者側では、どうしようもない・・・ オフィシャルの宿を確保するだけでイパイイッパイ 帯広市にしてもWRCのために宿をどうこうするわけにもいかないだろうし 少しぐらい紹介したって焼け石に水ですからねえ せいぜい帯広周辺の穴場を探すぐらいしかないのか いっその事、ワンボックスでも借りて車で寝るのがいいんじゃないですかね 日帰り温泉とキャンプ施設はたくさんあるし ラリー観戦は移動が多くて朝はやいのでフルに観戦すると宿でなんて 寝ることしかできなんで(寝る時間も短い)割り切ってしまうのもいいかと オフィシャルでも現地に行って寝る人はいます(w
855 :
音速の名無しさん :03/09/23 11:37 ID:usu7I55Q
幕別の友達の納屋に泊まるのは自殺行為ですか?
>>852 自分+ツレが予約も何も無しに飛び込んだ東横インの
ツインに泊まれたのはそういうわけだったのかな?
857 :
音速の名無しさん :03/09/24 09:20 ID:5wHvKGjA
ラリーガールのコスチュームは去年の方が良かった。
>>857 セレモニースタート用のワンピースがなくなった以外は去年と同じだけどね。
859 :
音速の名無しさん :03/09/25 18:25 ID:qwiEScdz
ヒュンダイねーちゃん、 かなり厳しかった。 やる気マンマンだったけど。
ヒュンダイねーちゃん、やりマンってかぁ!? …と釣られてるみるふり。
861 :
音速の名無しさん :03/09/26 01:31 ID:O/S+6Ty9
なんだかんだラリーが終わって2週間以上立つと 一気に冷めとるわな。
862 :
音速の名無しさん :03/09/26 05:04 ID:C05fYCdO
863 :
音速の名無しさん :03/09/26 06:38 ID:lnxxJumS
シャッコンシャッコン地震予知が当たった!
864 :
音速の名無しさん :03/09/26 09:14 ID:n8mxVyWJ
ラリー終わった後でよかったよね。ホントに。
>>864 大災害だってのになに言ってんだ。ラリー前も後も無かろう。
この間遊んできたところの災害はなおさらつらいです。
みんな無事なことを祈っています。
866 :
音速の名無しさん :03/09/26 23:23 ID:z05d8L7L
本家のHPで感想文送ってくれってさ
867 :
音速の名無しさん :03/09/30 13:13 ID:YTMPu67h
そろそろ正式カレンダーがでてくるころだね。 週末のWRC後かね。
868 :
音速の名無しさん :03/09/30 15:13 ID:TRijhBI3
今日テレとでやるみたいじゃない
869 :
音速の名無しさん :03/09/30 16:11 ID:7XsK6+oI
>>868 コラオドロイタ!一瞬日テレでやるかと思ったデナイノ!
地元北海道は来週放送。
871 :
音速の名無しさん :03/09/30 22:50 ID:bIR9yo+M
>>870 本当!?
良かったー。今日だってカキコみたから道新でチェックしたっけ無かったから無いのかと思ったよ。
がんばれよ、tvh
873 :
音速の名無しさん :03/09/30 23:08 ID:dCvHzFm8
東京の方は今日深夜1:05〜2:00 テレビ東京 「大地を駆けろ!ラリー北海道」 お忘れなく
874 :
音速の名無しさん :03/10/01 00:59 ID:tQiWiUap
もうすぐ放送ヨイショ!!
875 :
音速の名無しさん :03/10/01 01:01 ID:JDW1GZQe
テレ東マンセー
見てェー! 北海ドー悲しー(T_T)
877 :
音速の名無しさん :03/10/01 02:15 ID:p6R7VmoR
>>876 10月6日に放送あり!!との情報です
同じ道産子です
( ̄ω ̄;)エートォ... 今までテレ東でやってた放送をみてたんですが・・・ ハッキリ言わせて頂くと・・・ (,,゚Д゚) ……ナンダ、アレワ?って感じだった。 あれじゃあ、WRCなんてほど遠い。間違いなく無理だな。 いくらクラスが違うと言え、イグニスにあれだけやられてるって事は コースもどちらかと言えば、JWRC向きみたいだし。 大会を開いた人達の努力は買うけど、規制だらけの日本じゃ、あれで 精一杯に見える。見に行くつもりでいたが、行かなくてよかった。 仮に関東(都内って言ってる人が他のスレにいたが・・・)でやったと しても、たかが知れてきた感がある。どうせお台場あたりだと思うが。 と言うか、テレ東の編集がヘタなだけなのかなぁ〜〜?。
マルチうざい
880 :
音速の名無しさん :03/10/01 09:30 ID:TdqNutWA
>>878 イグニス
車重約1000kg 約210馬力
ランサー&インプ(グループN)
車重約1300kg 約250馬力
フラットコースが多くて、アベが80〜90km/hっていうんだから、
やられちゃう可能性もアリなんじゃないの?
コースはJWRC向きったって、JWRCはWRCの中に含まれてるんだぜ。
言うてることがわからんぞよ。
ちなみにRALLY JAPANは、JWRCの併催はカレンダーにはないぞよ。
881 :
音速の名無しさん :03/10/01 10:08 ID:dyeu4PWr
やっぱTV画像はリアルで(・∀・)イイ!! ところで結局何台リタイアしたんだ? それだけ厳しいコースって事だ。 長野五輪のアルペンスキーを思い出したよ。 最初は簡単杉!だったが雨が降りその後凍結、超難コースと化した。 狭いコースと視界の悪さがゲームを面白くする事は確か。
882 :
音速の名無しさん :03/10/01 19:35 ID:ks3IjVSO
完走35台、 リタイヤしながらもスーパーラリー方式で復活して、 ゴールまでたどり着いたのが10台、 リタイヤでスーパーラリーに復活できなかったのが17台と聞いております。 ちなみに栄えあるリタイヤ第1号は、 #41インプレッサ。 SS1スタート後1kmで、フロントから立木にゴン!らしいです。
883 :
ブルーマイカ ◆8M6n.wp/3s :03/10/01 19:46 ID:+H9fyjhS
>>882 午後から新得町に観戦に行ったら、駐車場の前に放置されていた
#41インプの無残な姿を見て背筋がゾッとしたよ。
884 :
音速の名無しさん :03/10/01 20:01 ID:zIGJMsSB
#41 コースオフしてからしばらく側溝を走ってたんだけど、 結局コースに戻れず、そのうち木に激突したらしいです。 コースオフからさらに加速した ”自爆”らしいです。
>>878 マルチにマジレス
>(,,゚Д゚) ……ナンダ、アレワ?って感じだった。
なんに対して?
>>878 > あれじゃあ、WRCなんてほど遠い。間違いなく無理だな。
ほほーぅ。たいした批評家だな。覚えておくよ。
>>878 > あれじゃあ、WRCなんてほど遠い。間違いなく無理だな。
ほほーぅ。たいした批評家だな。覚えておくよ。
せっかく捨て台詞みたいに言ってんのに なして2重・・・?、なんかあったの?
889 :
音速の名無しさん :03/10/02 03:02 ID:urc5sNNP
コチコチって…
イグニスにあれだけやられるって・・ JWRCのトップタイムがGrNのそれを上回ることなんてよくある事じゃねーか 878はWRC事体よく知らない厨房だろ
891 :
音速の名無しさん :03/10/02 09:54 ID:UOdqn5Ph
っていうか、あれはカールソンが凄いんだと思われ。
サービスで生カールソンが普通に弁当食ってるのを 見た時は何故か感動した。
893 :
音速の名無しさん :03/10/02 15:01 ID:P4nx6xIM
カールソンよ!来年も鱸で走ってくれ!
>>892 いや、ふた口くらい食って(幕の内弁当だろ?)、
その後スニッカーズもりもり食ってたぞ。
どっかの外国チームも弁当そっくり残してたな。
で、日本人はケータリングみたいのから洋食もらってきてた。
どないなってんねん。
きっとFIAのオブザーバーリポートに書かれてるぞガクガクブルブル
ああそうだ、PDスレに書いて思い出したけど、 来年WRCに昇格した場合(16日に決まるのか?)、 ほんとうにどうすんだろ。 主催クラブの所業のせいで、協力するクラブどんくらいあるんだろ。 Rally Japanの為にくだらんことはしないでほしいんだけどなぁ。
896 :
音速の名無しさん :03/10/02 17:04 ID:AQd/Shy3
>>894 弁当は仕方がないんだよ...
地元の業者からモノ買わないと協力しないぞゴルァ!って
自治体から圧力かかるらしいから。
日本人は、各メーカーのケータリングから貰ってるみたい。
スバルユーザーはSTIから貰ってたから。
897 :
音速の名無しさん :03/10/02 17:05 ID:AQd/Shy3
>>894 弁当は仕方がないんだよ...
地元の業者からモノ買わないと協力しないぞゴルァ!って
自治体から圧力かかるらしいから。
日本人は、各メーカーのケータリングから貰ってるみたい。
スバルユーザーはSTIから貰ってたから。
898 :
音速の名無しさん :03/10/02 17:09 ID:AQd/Shy3
あれ?エラー出たのに書き込まれてる。 スマソ
899 :
音速の名無しさん :03/10/02 18:00 ID:EMRA4MnE
>>895 何言いたいんだかサッパリわかんね。
内情知ったかぶりのWRC厨?
900 :
音速の名無しさん :03/10/02 19:50 ID:Dz6NuNw/
895> 主催クラブの所業のせいで? どんな所業か教えてくれ 協力するクラブ? どこのクラブが協力してるのか知ってるの? ほんとうにどうするの?って どれだけ内情しってるんだか・・・・ 内情知ってたら別のこと心配スルアルヨ
>897 今年は各メーカーのケータリングはほとんどなしでオフィシャルの ケータリングサービスのチケットを大量に買わされてたみたいだけど。 ラリーアート系だけど食べきれない量のチケットもらったYO!
>>896 圧力なんてあるのか。オブザーバーリポートも考えろっての。
>>899-900 ラリーやってれば誰でも知ってるっしょ。
綾部さんのタイム問題からはじまって西尾選手不受理なんかが絡んで、
それだけではないけど、結局スバルは手を出さなかったでしょ。
初回の時も、手伝いを申し出たクラブを断ってみたり。
どっちが悪いとか何が悪いとかではなくてさ。
そういう軋轢ばっかだとうまくいかないんじゃないの?
AGMSC内の詳しい内情なんかは知らないよ。関わり無いから。
オレは逆に、900に昇格しちまった時の展望を聞きたい。
>>900 シャーベット食ってて気になったんで書いとくけど、
別にAGMSCだけが云々って話じゃないよ。
国内ラリーというか全日本を取り巻く軋轢ってことだよ。
だからラリー関係者は物事をもっと大きく捉えることが出来ないのか? 国内の少ないラリー人口の中でいがみあって何が楽しいんだよ? 日産は年がら年中そんなことばかりやってたからルノーに買収されたんじゃないのか? 誰か利害関係を離れてリーダーシップ取れるやつをトップに据えろよ。 日本でWRC開催するんだよ。日本のために少しは貢献しろよ馬鹿。
905 :
音速の名無しさん :03/10/03 16:51 ID:cEKjA3pX
サンレモはWRCとJWRCの同時開催。 来年の北海道はそれ+アジパシの同時開催くらいしないと 盛り上がらんぞ・・・・・・・無理か。
来年イグニスが出られないのは痛手かもしれない
907 :
音速の名無しさん :03/10/03 18:18 ID:ySq+5jFv
展望? 俺はプランニン○フォーの社員でもないし A○のMSCの役員でもないからねえ 軋轢 A○MSCと現在の協力クラブの間にだっていろいろありますよ 不満なんて数え切れないほどたくさんあるけど、WRCのために我慢しているし よぽど協力クラブの人間の方が物事を大きくとらえているような気がしますわ(苦笑 実際SSの運営なんて現場でのオフィシャルは全て協力クラブだし 本当にWRCがくるのなら、現場のオフィシャルだって上の人間は生でWRCを見て 勉強する必要もあるし、勉強会なり数多くやる必要があるよ だけど、それは協力クラブだけではできないです みんな自分の仕事があるし、オフィシャルで食べてるわけじゃあない こういう現実にたいして主催者側がどういう対応やサポートをするのか 興味深いですねえ ボランティア精神でできる範囲を越えています いくらWRCのためだって生活は犠牲にできませんよね 国際→アジパシと現場では協力クラブの人間が経験を積んできました このクラブがひとつでもそっぽを向くと、開催は不可能です なぜなら替わりがいないからです・・・・ ほんとにさあ、嫌になるよなあ 実際の運営の根っこにいる人間は利害を超えて協力してるのに 上のほうでは利害からんでいがみあってねえ・・・ 利害だけでラリー好きなのかどうなのか???な連中ばっかりだな・・・
>>907 その軋轢の下に書いてあることを言いたかったんだ。
ただオレはAGとは関係ないのであんまり書かなかった。
>ほんとにさあ、嫌になるよなあ
このせりふはもう初年度のときに、たぶん手伝いのオフィシャルに聞いたよ。
Rally Hokkaidoに関しては単なるスペクテイターなので、
オレには関東から見に行って、十勝界隈で美味いもの食ったりして金を落としていくしかできない。
本当はヴィッツかマーチあたりで出たいんだけどね、まず国際C取らなきゃいけないし(笑
今年は陸別の帰り際に、ダンボール看板を出してた人たちをみてちょっと涙が出そうになった。
すごい期待して、そして真剣だ。万一来年陸別を使わないなんてことになったら、本当に哀しい。
とにかくやるならがんばって成功させて欲しい。
でも、特に陸別だけど、もっと地元の美味いもの売ってくれ。
初回の競馬場に出てた売店が一番よかったな。
競馬場あまりに人が居なくて寂しいので、あちこちの売店からちょっとづつ買ったよ。
909 :
音速の名無しさん :03/10/03 22:31 ID:pfIz+7xx
もうAGがどうたらこうたとか、 協力チームがどうのこうの 言ってる場合じゃないんでないの。 オーストラリアからオフィシャルチームご一行様招集してでも やると思うよ。 なんせかんせWRCの公用語は英語。 日本のオフィシャル(今までのオフィシャル含めて)の現場は、 みんな来年はヘルパーださ。 そこまでしてでも、マイニチ、デンツ、AGはWRCやると思うし、 実際そうしなきゃWRCは現実のモノにはならんと思う。
910 :
音速の名無しさん :03/10/04 01:15 ID:zme9sNGB
ご一行っていったい何十人よぶんだよ どれだけの人数のオフィシャル必要なのかしってんのかねえ・・・ お気楽でいいねえ、注文と文句ばっかつけてりゃあいい人は・・・ 言うだけなら簡単だからなあ 招集すればWRC運営できるんだったら、苦労しねえよ そもそも招集することができんけどな 何十人〜百人単位で現地での仕事やすまさして 言葉も通じない、通訳の数も少ない、来たこともない国にきて オフィシャル(それも重要ポスト)やれってか? 現実的じゃないねえ、妄想だね アドバイザーの数を増やすことは必要だと思うけどね、今より倍増しないとさだめだよ ほんとにまあ、心配してくれてるんだか、馬鹿にしてくれてるんだか しらないけどさ、言うだけなら簡単でいいやね、うらやましいわ
911 :
音速の名無しさん :03/10/04 10:00 ID:HGmVg37n
馬鹿にしてんじゃなく、本気で心配してんの。 今までのような観光気分のオブザーバーじゃなく、 最低セーフティ、HQ、メディア担当には現場を知ってる諸外国から オフィシャルチーム呼ばなきゃやばいって。 仮にそれが100人単位になったとしても、そこまでやらなきゃ WRCは実現できないんじゃないの?ってこと。 いくらラリーに精通して、現場を知ってる日本のオフィシャルが 勢揃いしたとしても、WRCの公用語である英語でコミュニケーションできなきゃ 意味ないっしょ。 WRCになったら、言葉が通じなくなるのは日本人の方じゃないの? オフィシャルHPでフラッシュをチェックしてたけど、 あれも、ラリーを知らない通訳が大勢いたのミエミエでしょ。 あれ、WRCだったら世界中のメディアから総スカン食らうぜ。 金かかろうがどうだろうが、そこまで腹くくらにゃ せっかく誘致したWRCが1年でスカになっちゃうんじゃないかと 心配してんの
100人規模は要らないにしても、コントロール1セット(TC、SSスタート/フィニッシュ) に二人は必要だし、WRCになるとSS距離が50km長くなるから1セット増えるし、、、 なんて考えていくと20人くらいは増やしたほうがいいかも。 あとはもっと日本人で海外経験の豊富な人を呼んでくるのも助けになると思われ。 みんな出場するから難しいか。・・・でも山○オサム氏とかいるじゃん。 薀蓄言うのは簡単。それよりも来年までに今から確実にできることをやって欲しい。 Rally of Japanのオフィシャルをする意思のあるみなさんにね。 一つは英語の勉強。 NOVAなんか行かなくていい。1年間ならNHK基礎英語1をきっちりこなせば十分。 今までは話せなくても話そうとさえしてなかったように見えた。 もう一つ、規則の勉強。 通訳については事前によそのプレスリリースを訳してみるとかして用語に慣れておく 必要があると思われ。日本語→英語も直訳がイタイとこあるね。NZとかの日本事務局 やってるショップ(名前忘れた)の夫婦呼んで教えてもらうのとかいいかも。有料だけど。 というわけで、漏れも今の体制のままでは心配なので、ちょい現実味のある意見 書いてみますた。長文スマソ。
913 :
苦労死馬 :03/10/05 00:21 ID:QVUK/IVF
>>904 >誰か利害関係を離れてリーダーシップ取れるやつをトップに据えろよ。
オマイラ、漏れサマを忘れてませんかっつーの!
所詮カネ目当ての、マイニチの多血皮やAGの他馬鹿と違って、
漏れサマは、純粋にニッポンのラリー会の発展を願って病まないからな。
頭下げて頼みに来るなら今しかないぞ!
もう一度言う。
WRC性交させたきゃ、一刻も早く漏れのところに頼みにくるづら!
ええな!!
おいおい、 まったく何をいってる んだよ。 これからだってのに、全く なにをいってるんだか、ホントに。 めずらしく大人しくして たと思ってたら、またでてきやがったな。 いつまでもいい顔できると思ってるなよ! な〜んてな!
2点
ゴルァ!苦労死馬! 大人しくしてりゃあ 図に乗りやがって。 と、釣られてみる罠…
917 :
苦労死馬 :03/10/05 23:40 ID:OxSiWPqp
ちっきしょ〜! み んなしてオレをバカにしやがって。どいつも こいつも覚えてやがれ。オレ様は な、中止になろうがなんになろうがな、ただじゃ死なねぇんだよ! らくして儲けるのがオレの主義なんだよ! どうせ来年でダメになるんだから、WRCはオレ様にまかせろってぇの。 うわさじゃ、やっぱりオレがいなきゃなんにも出来ないんだろ ?
見苦しいからあっち行け。
919 :
苦労死馬 :03/10/06 00:21 ID:MSMC2Jr9
きさま、オレ様をなめ んなよ! よーしわかった。これから たBたんとこ行って話 まとめてくるからよ。まぁ なんちゅうか、あれだな、金儲けのイロハってのを教えてやっか らよ、オレ様に全てまかせれって。 いい思いしてぇんだろ? うま いモン食って楽してぇんだろ ?
おもしろくない
921 :
音速の名無しさん :03/10/06 11:31 ID:QKhbRwXD
これから英会話をたしなめるようになるには、 NHKとNOVAっすかね? NOVAってどれくらい費用掛かるんだろう?
922 :
音速の名無しさん :03/10/06 12:11 ID:udO3+iUR
北海道の皆さん、ラリー北海道のTV放送 今日の深夜2時からですよ。
923 :
音速の名無しさん :03/10/06 17:37 ID:QKhbRwXD
しまった! ビデオ予約忘れた!! どうしよう!!!!!
>>921 断然NHK。ノバなんて金をどぶに捨てるようなもの。
といっても中学英語くらい分かっていれば、リスニングはスカパー垂れ流し、
読解力(単語力)はネットで辞書引きまくりで読むと上達する。
単語の意味知らないといくら聞き取れても理解できないので注意。
>>921 NOVAは英会話教室じゃないから、よほどやる気がないと難しいよ。
アレにレスするのはアレだが、
来年R項が出るかはひとえにスポンサー次第だろうな。
クダ巻いてないでとっととスポンサー集めて来い。
道内放送分見たけど、面白かったよ。 想像以上にお客さんいて驚いた。 カールソンうまい…現場で見ていたら面白かっただろうね。 あのさポディアムに上がったときって一回エンジン切ってた? スタートのとき壇上で車から降りる人と降りない人がいるね。
928 :
苦労死魔 :03/10/07 13:14 ID:k48PdWvF
>>926 か〜っ!ついに来た
ね。あれだろ?オレに銭集めて来いってことだろ。まかせ
なさいって。オレを北海道に呼んでくれた
ら、な〜んぼでもかき集めてやるって。
だいじょうぶだ、デンツもアサツもまとめてド〜ンよ。
さ〜て、そいじゃあこれで一儲けしたいヤシ、まずはオレに金預けてみ
ねえ?
>>927 漏れも道内版見た。
餓えてるせいか面白く感じたがもうすこし他のプライベータマシンを見せてほしかった。
確かに想像以上にお客さんいてびっくり。
来年逝こうかな。
一番うけたのが、名物紹介のコーナーのサツマイモスティックの親父の一言。
「揚げたサツマイモに砂糖つけただけです。」
うる憶えだから正確ではないけど。
あのホットサンドみたいのは美味かった。 それと金曜日はあんなにお客いなかった。
天気にもよるんでしょ、屋外イベントだし。晴れたのは日曜日か。 ああいう出店で何か買ってみて、割とうまいとかあんまりうまくないとか、 勝手な感想言い合うのもまた面白くていいんだよな…行きたかったよ。 あのさー、CGがなんて書くのか期待していて そうだと思い出してこないだ立ち読んでみたんだけど何だありゃ。 高平はわざわざ人いないところの写真に「沿道に人影はない」だの、 いまさら「帯広は交通不便だ」だの。 外人に至ってはメディアの関心が薄いだの何だの (オメーの書いてる雑誌が、だろ)文句しか書いていないんだが、 不機嫌の理由は「ご招待」ではなく足代が自分もちだったことらしい。 そして両者鬼の首を取ったような、お決まりの「英語が通じない」。 帯広から陸別まで130km(くらい?)にわたって、沿道にマラソンよろしく 雨の中でも人がぎっしり並んでいなかったのが不満だってのか? 英語にしても何にしてもWRC化は今回の開催と ほぼ同時のニュースだというのに無茶苦茶なこと書いてんじゃねっての。 通訳買ってでたとでもいうのか?どうせボケーと傍観決め込んでたんだろ。 新井さんもあえて改善点を挙げればって文脈で述べているに過ぎない。 しかも記事から察するに主催者への取材すらしていないときてる。 ただ見てきて文句連ねただけ。 あんなの公刊物の記事でもなんでもない、ただの感想「駄」文だな。
(続き) 地元の人たちがさ、何とか盛り上げようと 半ば手作り的にやってるんだってことわかんねーんだろうかねえ… 熱心なサイトとTV番組見ているだけでもそれぐらいわかる。そこをまず書けよな。 要は至れり尽せりの接待がないってゴネてるわけ。 プレス腕章(ゼッケン?)が葵のご紋なわけないだろうに… しかし去年までの応援トーンな記事が一転そうなったってことは むしろ「この程度叩いても平気なほど磐石」というハラだろう。 実際そいつらが針小棒大に書いてることの大半はいくらでも対応できること。 来年はあら捜ししに行く代わりに、コース脇のフェンスの「代わりに」 仲良く手つないで立っててくれとでも言いたくなるね。 CGの編集者読んでるんだろ?ここで反論してみ。
あらいさんのインタビュ−を横で堂々と盗み聞き?していましたが 英語については問題解消が必須であるとのニュアンスでしたよ むしろ否定的にならないよう配慮していると感じましたが・・ 英語問題はPDの新井さんの連載に書いてあります。 煽りなんでしょうけど 一応 町のおばさん子供に応援(例え街中だけでも)して欲しいと 英語についてはアジパシの時点で公用語として必要なものかと 観客・マスコミが傍観してるのは当たり前でしょ・・・・・・・・・ 当事者が頑張るしか無いからね・・ 周りに文句言ってもショウガナイヨ
934 :
音速の名無しさん :03/10/09 09:40 ID:PfSe3UsZ
みんなで頑張って英語を勉強してみよう! マスター出来なくなって、取り組んでいれば、絶対役に立つと思う。
初歩的な質問ですまんがラリーってただで見れるの? それともコースになってる公道や山への道に関所を作って チケットを出して通るようになってるとか モナコGPもそうなってるのだろうか
>>935 移動区間ならただで見れる。つーか一般道走るからね。
競技区間の観戦は有料。道は占有許可を取っているので立ち入り禁止。
関所もある。国(主催者)によっては観戦無料のところもあるけど。
車両の展示など出走前イベントは無料の場合も多い。
ヨーロッパみたいに庶民の家の前を ラリーカーが爆走するような日が来て欲しい。
>>932 >CGの編集者読んでるんだろ?ここで反論してみ。
便所の落書きにまともに釣られる香具師はいねーよ。バ〜カ(大藁
>>937 今の日本でやったら怪我人死人がタプーリ出るだろうな(;´Д`)
>>937 プロ市民がうようよいるキョウビの日本にゃ、
そんな日は永久に来ないから安心してよし。
民家前SS? 地区戦レベルでよければ3年も前から走ってますが何か?
>>938 「便所の落書きにまともに釣られる香具師はいねーよ。バ〜カ(大藁 」
=「反論できるだけの文章力と思考能力がないのがくやしいよ〜」
_、_ ( ,_ノ` )y━・~~~ まあ落ち着けやクズ共
オイ、藻前ら! ラリオタはうわべの事しかわからないんだからもっと丁寧に対応してやってください。 オタだろうと何だろうと、ファンには違いないわけですからね。
945 :
音速の名無しさん :03/10/15 06:13 ID:z75k6tjx
WRC正式発表はいつだ〜
946 :
音速の名無しさん :03/10/15 09:15 ID:l2XGq2Fp
16日
948 :
音速の名無しさん :03/10/15 23:51 ID:f6geTxSq
04年世界選手権の日程などを承認 FIA 国際自動車連盟(FIA)は15日、パリでモータースポーツ評議会を開き、 04年の世界ラリー選手権(WRC)などの日程を承認した。 WRCは03年の全14戦から16戦に拡大され、新たに日本とメキシコを加える。 両国ともWRCは初開催。承認した日程は16日のFIA総会に上程され、採決を経て最終決定となる。
日本人のギャラリーが変に欧米の真似してぎゃーぎゃーさわぎそう すごい不自然な感じでよ、それか黙ってつっ立って見てるだけか
950 :
音速の名無しさん :03/10/16 10:28 ID:wv5/7mTR
ワールドカップみたく「にわか」WRCファンだらけになったら危険でしょうがない。 チケ代高くするべし
951 :
音速の名無しさん :03/10/16 12:19 ID:uIEI/4MO
WRC日本昇格正式決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
952 :
音速の名無しさん :03/10/16 19:07 ID:Z9vvdv4s
953 :
:03/10/16 20:40 ID:3mhUbZLt
北海道、遠すぎて見に行けねーよ
954 :
音速の名無しさん :03/10/16 20:40 ID:hDQDlDTk
>>950 大丈夫!
そんなに人気は高くならないと思う
956 :
音速の名無しさん :03/10/17 00:02 ID:PJZMduC4
↑するどい それをFIAも見越しています で観客コントロールもうまくいくのではと(FIAは観客はすくなくていい) もくろんでいるようです また人気が高くなって盛り上がっても 交通と現地の宿泊施設キャパが高くないので人が集まりきれないのです ある意味メリットなんですね(苦笑) これが関東だととんでもないことになるでしょう・・・・ まぁ来たい人はあらゆる手をこうじて来るでしょう 所詮北海道たって国内ですからこようと本気で思えばこれる距離 ・・・・とかくと北海道は国内じゃねーと言うやつがいるんだよなあ アジパシでいっぱいのキャパでどうやってWRCを・・・(宿泊ね) 正式決定したんで大手のホテルはあっというまにワークスと旅行代理店に 抑えられるんだろうな・・・・
実家が十勝で良かった・・・。 でも来年は日曜はマイカーでの北愛国SS観戦は難しくなりそう。 (今年でさえ駐車場が足りなかった)
http://www.tokachi-navi.net/tde/topic/002714.html これは9月12日午後のリエゾンをレポートしたものなのですが、実際見に来ていたのは自分1人…(´・ω・`)
前日の勝毎(十勝シェアナンバー1の新聞で道新としのぎを削っている)において、
地図付きで「沿道観戦をしよう!」と呼びかけたにもかかわらず、来たのは自分1人…
町ぐるみでラリーの受け入れを行っている陸別は別として、それ以外の町村では
まだまだ認知度は低いです。(しかもその陸別は「サービスパークから遠い」と参加者からは不評…なんか切ないです。)
959 :
音速の名無しさん :03/10/17 00:35 ID:PJZMduC4
12日は金曜日ですからね・・・・ 日曜日早朝にサービスパークにむかってラリーカにたいして 逆送したんですけど、結構写真をとってる人いましたよ
>>959 まあ確かに平日でしたけど…
「”支援の会”は何やっとるんじゃ〜」などと思ってしまった訳です。
こういう時に動員かけてくれればいいのに、と。
とうとう決まっちまいましたねぇ。 来年格安ツアーで行くのはさすがに無理かなぁ。
トカナビ相変わらずすごい取材ですね。お疲れ様!
>>962 ありがとうございます。
セレモニーに行ったおかげでた○たさんも見られました。
それにしても「ime.nu」が変ですね…
964 :
音速の名無しさん :03/10/17 06:54 ID:I28B6F2H
見てもどうってことない エロいおっさんですよ、た○たさん・・ 話してもだけど・・
965 :
音速の名無しさん :03/10/17 07:04 ID:PaAr/Ipf
あいかわらず素早い更新、お見事です とかナビさん メディアの責任者紹介しましょうか? プレスパスもらったほうがいいですよ(まじ)
966 :
音速の名無しさん :03/10/17 07:45 ID:WgqxhWmE
実は地元・特に帯広の方々が、一番コトの重大さに
気付いてないような気がしてなりません。
支援の会、本気で頑張ってください。
昨日の地元セレモニーの動員数、
>>960 さんが感じたのと同様に、ホントに心配になりました。
日本ではまだマイナーだから、というのはもう通用しません。
来年はいきなり超メジャーが相手なんですから。
>>964 セレモニーの挨拶ではちょっとあがってました。あまり慣れていない感じでしたね。
>>965 大変ありがたい申し出ですが、ウチなんかがいいんでしょうか…。
968 :
音速の名無しさん :03/10/17 18:15 ID:f2ZiqjHd
967> ぜんぜん問題ないとおもいますけど 逆に取り上げたくなるプレスのほうが多いですよ できればランクの高いパスもらって もっと近くで迫力ある撮影をしてもらって バンバンUPしてくれると嬉しいですしね〜 幸いメディア責任者の方が知人なんで、 どこかのタイミングで紹介しますよ
969 :
音速の名無しさん :03/10/17 19:09 ID:PSLDqupP
>>968 ちょっと疑問なんですが、来年WRCとなればメディア規制はFIAに委ねる
部分が多くなるんじゃないでしょうか?
他国のWRCでは、FIAタバードを持ってるメディアとそうでないメディア
とでは、撮影可能なエリアに大きな差があります。
もちろんアジパシ以上にです。
鈴鹿のF1が良い例かもしれません。鈴鹿F1は、国内のJAFプレスパスを
持っていようが鈴鹿のパスを持っていようが、FIAパスを持っていないと
コースで自由に撮影することが出来ません。
来年は、メディア責任者のKさんの一存ではいかなくなると思うのですが。
970 :
音速の名無しさん :03/10/17 19:14 ID:f2ZiqjHd
968> それはそうかもしれませんね ただ、今現在よりもトカナビさんが取材しやすくなればなぁ と思っただけです そのヘンはKさんの方がよっぽど詳しいので、あとはお任せですけどね プレスであれば車検とかパーティとかも撮れたはずですから
車検やパーティーならサービスパスでも入れてしまう罠
972 :
音速の名無しさん :03/10/17 19:33 ID:LKqha9mo
糞度胸と面の皮という 究極のパスもありますが 素人にはお勧めできません・・・・・
やはりまだ分不相応ですよね。正直機材も知識も技術も素人レベルです。 せっかくのお申し出なのですが、とりあえず次年も観客としての立場から 取材の限界に挑戦しようかなと思っております…
974 :
苦労死魔 :03/10/18 00:37 ID:E9LsnXRg
ゴルァ!素人はスッコンでろぉ!! ぬっころすぞぉ!
はいはい、キティはアルペンスレへ行こうね。 あっちで可愛がってもらいなさい。
976 :
苦労死魔 :03/10/18 01:06 ID:Q1NPNQzP
プププ。 オイ、藻前ら! D痛とA痛の合体バナシ知らんな? 来年のWRCは、晴れてD痛社員となったオレ様が 仕切って仕切って仕切りまくるんじゃあぁぁぁぁ!! ワカッタカ糞ばか素人ども(大W
977 :
音速の名無しさん :03/10/18 01:36 ID:ibY/iAkd
オマイ、苦労死魔じゃなくて苦労死馬だろ。 つい、縦読みしちゃったよ。 まぁどっちでもいいから、こっち来るんじゃないね。
スポンサーをする報道各社は この1年でどこまで啓蒙活動ができるかが勝負だよなあ。 とにかく日本の一般人でラリーを知らない人は多いだろうし、 知っていても「パリダカでしょ?」と言う人がかなりいると思う。 俺も最初はWRCとパリダカの違いがわからんかったし。 知り合いの道新記者に聞いてみよ・・・。 なお、個人的にはスノーラリーのほうが嬉しかった。
979 :
苦労死馬 :03/10/18 08:00 ID:d+tK2Mui
>>978 >スポンサーをする報道各社は
>この1年でどこまで啓蒙活動ができるかが勝負だよなあ。
おぅ、まかせとけ。それにはまずあ
れだ、金が必要だな。金
に糸目をつけねえスポンサーがいりゃあ、WRCぐらい
はラクショーだっちゅうの。
むずかしいことはいわねぇ、まずは漏れ様に金あずけろ。話はそ
りからだな。
北海道新聞は相変わらず無視だな。 来年もこの姿勢を貫いてほしい。 名前もラリー北海道からラリージャパンに変わることだし、 “北海道”新聞に記事が載ってなくても不自然じゃなくなるだろ。
980超えると一定期間書き込みがないとdat落ちします
982 :
音速の名無しさん :03/10/18 21:54 ID:r+3G8r/D
北海道新聞って朝日新聞系でないのかな?? それなら納得出来るが、 朝日新聞はラリーを良く思っていないみたいな気がする! 変な大学教授の偏った意見を全国版に載せているし!
ラリーだけで言うなら毎日が頑張っていると思う。 数年前、1面カラー写真付で 「今年もこの季節が・・・」みたいな見出しで モンテの記事が載っていたくらいだから。
>>982 旭はモータースポーツ全体に冷たいでしょ。
普段F1の結果ですら小さくしか載せないくせに、日本メーカーの撤退とかドライバーの
負傷とか死亡だけはでっかく扱うもの。
自然環境団体とか プロ市民とかが騒ぎ立てないと良いんだけど。 マスコミもネタとしては、こっちのほうが面白いと思うだろうし。 ヨーロッパのほうってこの手の問題ってどう対処してるんだろ。
F1開催国の市民がたかだか300馬力程度のクルマの排ガスに目くじら立てるのって・・・ それこそ欧州の人々にはどう見えるかね。
987 :
音速の名無しさん :03/10/19 14:27 ID:izhyoLoA
>>986 むしろ環境を声高に叫んでいる脇で20世紀の遺物そのままの
「スーパースポーツカー」を開発しつづけたり市販しようとしたり
するような欧州じゃないんだから。日本は。
次スレどうする? 似たようなスレがいっぱい立ってるから、それに合流する?
似たようなスレってどれ?
毎日はアジパシ開催から主催のひとつ。 そういや今年は十勝毎日も名前あったね。 ちなみに毎日はノースアタックラリーにもかんでるね。 噂で聞いたけど道新は某団体の裏にいるってホント?
>>985 確か最初の開催時に某団体さんが訴訟を起こした気がする。
でも内容は「ラリー止めろ」じゃなかった気が・・・?