デイモン・ヒルについて語ろう Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
凄いのかヘタレなのか、強いのか弱いのか…。
2ch的にもっとも語り甲斐のあるドライバーであるデイモン・ヒルについて語りましょう。

<過去スレ>
デイモンヒルについて語ろう
http://mentai.2ch.net/f1/kako/992/992150508.html
デイモンヒルについて語ろう Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/994351303/

<おまけ>
はじけたデイモン
http://www.crash.ne.jp/magazine/images/f1racing/f1racing_2002_4.jpg
2音速の名無しさん:02/03/17 23:37 ID:Cs/UaDsN


                   , -'''''''''''''''- ,,,
                  / ̄  \      \
                 /     ) 丿 ヽ   )   ヽ
                /   / (      (     l
                 |     、     、       l
                l    lゝ( ( ) ヾヽ     |
                |   ノ  ヽ (   )ソヽ  l
                ヽ  (            ヽ l
                  | | /ニ-_、、   _,,,-ニ=ヽ | |
                  || -=・=- )  -=・=-   ll
                   i             l
                   l  / (   ) \  l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ヽ ( ←ニ ニ→ ) /、_     < 逝ってよし!
               _,,, - '''´丶  `=´   /   `''- ,,_   \_______
           _,,,-'''´       \    /        '''-,,,_
           /      丶,,_  | ヽ `''''''''´       ヽ_    `-、
         /    (⌒ヽ   `  l ヽ  , -┐     _,, -''' ,      \
        l     ヽ  ヽ         l   |    ´    `l       ヽ
         |      ,,ヽ、 ヽ        | _,,,L,,,,,_               ヽ
        l   /   ヽ  l        (´l)   ヽ     ヽ,       l
        |   / ヽヽ/丿ノ      ,─'''''''''''    ヽ      |       /
         l   l    、` ´ `'''l    (  __,,,,..   ll     |        /
        l  /,l  、 `'''┬'´     l ̄      )' ,'\   |       |
        l /, , l,、  `'' ┬ヽ ;;;,,,   ├'─'''''  、´' , ',', 丶 l       l
         /',',',',  -''''''''´  ヽ '';'..   `''-,,,,,   l  ' , ' ,' ,' ,丶-,,,,、   l
       /',',',',' , ',   l     ヽ   ', ' ,' , ヽ──、'  , , ' ,', ', ',' ,' ,ヽ l
       |,' ,', ,' , '   |     ヽ      '     \  ,' , ', , ', , ' , ' ,l
       |, ' ,' , ',    /      ヽ            \  ' , ,  ', ' , , ',|
       ヽ' , ,' ,  /       ヽ            ヽ   , '  ,  ', へ
        丶,,,,/           \            ヽ ' , '/;;;;;;;\
                       ヽ    ',,          
3音速の名無しさん:02/03/18 01:49 ID:OBQw11fQ
ヒルさん(;´Д`)ハァハァ


オールバックは・・・
4チョン:02/03/18 01:55 ID:fmmTLLbE
デイモン?あーあれだね、長島一茂の三流でも読んでから酒でも飲んで寝るのが
いいな。
5_:02/03/18 02:09 ID:rRsW9nGc
F1レーシングの究極のテームを作るという記事で
Mシューの為のテストドライバーに選ばれていたのは
ヒルヲタ的には複雑な心境。
まったく名前があがらないよりはマシとは言えるが・・・
6音速の名無しさん:02/03/18 02:15 ID:l/eH/NSz
>>1
サンキュー。漏れも立てようとしたけど立てられなかった。
7音速の名無しさん:02/03/18 02:35 ID:Y33m3xYJ
毎度思うことだが、ヒルのいないGPが寂しい
8音速の名無しさん:02/03/18 02:43 ID:r9MPP1Ei
>>7
禿禿禿同

愛すべきドライバーだったよな…。
9音速の名無しさん:02/03/18 02:45 ID:nrEFcju5
晩成の家系だな。
それにしても親父さんは偉大過ぎる。
10音速の名無しさん:02/03/18 02:48 ID:DDJJRnCg
ヒル好きだったけど99年のやる気の無さで
かなりポイント下がったよ。。。
11音速の名無しさん:02/03/18 02:52 ID:Y33m3xYJ
>>10
漏れの中のヒルは98年いっぱいで勇退したことにしてますw
フレンツェンも好きだったから結構複雑だったわ。
12音速の名無しさん:02/03/18 02:53 ID:l/eH/NSz
>>10
ハンガリー・スパ・ニュルの予選は凄かったよ。
13音速の名無しさん:02/03/18 02:54 ID:DDJJRnCg
>>12
何と言っても最終戦でまだはしれるのに自ら
リタイアっていうのが幻滅だった。
14音速の名無しさん:02/03/18 02:56 ID:OBQw11fQ
もう、体力が無かったんじゃないの?
肉体的に限界だったんだろうな、って言うのが俺の結論なんだけど。
だから99年は、あり。
15音速の名無しさん:02/03/18 02:56 ID:r9MPP1Ei
アンチヒルが多い理由ってやっぱり
「いい人なのにトップドライバーになってしまった」
からなんだろうなあ。

泥沼にはまりこむことなくいい人であり続け、
そしてついにはワールドチャンピオンにまで登り詰めたヒル。
そこが我らヒルヲタにはたまらない魅力な訳だな(w
16音速の名無しさん:02/03/18 02:59 ID:DDJJRnCg
俺の中ではヒルはいい人(お人好し)っていうより
本音を隠す大人ってイメージだけどな。。
17音速の名無しさん:02/03/18 03:05 ID:r9MPP1Ei
>>16
あー、言われてみれば確かにそうかもしれない。

関係ないけどとりあえず漏れは>>11に同意って事で逃げを…(w
18音速の名無しさん:02/03/18 03:07 ID:l/eH/NSz
プール付きの豪邸→ボロ・アパートへ。
泥まみれのフリーター→F1ドライバー→チャンピオンへ。

ホントにドラマチック。
19音速の名無しさん:02/03/18 03:07 ID:Y33m3xYJ
確かに裏はあるしひねくれた人間だとは思うねw
それでも、どこか弱い部分持ってた人間だったからね。
アゴ兄みたいな超人手段選ばず系ばっかじゃF1つまらん。
20脅威のヒルヲタ:02/03/18 03:31 ID:j9aJAs/Y
>>11
俺の中のヒルも98年で勇退してます。
99年に予選落ち?
あれもなかったことになってます。
21音速の名無しさん:02/03/19 22:21 ID:k25YNXIi
>>20
清濁併せ呑んでこそヒルヲタじゃい!
22 :02/03/19 22:23 ID:drQtvZfN
ヒルと言えばえんせき踏んでツルン♪
23音速の名無しさん:02/03/19 22:27 ID:rCarhTnK
99年の予選落ちってフランスGPのこと?
あれだったら、大雨で多数のドライバーが
107パーセント超えちゃって、特別措置で
全員決勝出たって記憶が。
24音速の名無しさん:02/03/19 22:31 ID:v9EkqT2A
究極の凡人
25音速の名無しさん:02/03/19 22:59 ID:pcMCRRH9
究極の凡人じゃチャンピョンになれんだろうな
やはりヒルは発言にしろレースへのアプローチにしろ個性があった
26音速の名無しさん:02/03/19 23:04 ID:Shf+5HFJ
当時のウィリアムズは究極のF1マシン。
ただそれだけ。
むしろあのチームでチャンピオン獲得に
4年も(大目に見ても3年)かかってしまったことがヒルの盆栽さの証明。
27音速の名無しさん:02/03/19 23:11 ID:k25YNXIi
チャンピオンを獲得したことがヒルの非凡さの証明
28音速の名無しさん:02/03/19 23:17 ID:Shf+5HFJ
>>27
そうは言ってもねぇ…相手は実質チームメイトしかいなかったはずなんだよ
本来は。
新人のチームメイトにさえ勝てばチャンピオンになれるおいしい状況を
ややこしくさせつづけてしまったことが盆栽さを証明してるんだよ。。。
29音速の名無しさん:02/03/19 23:20 ID:k25YNXIi
>>28
でもそれって96年だけじゃん
どうぞ勝って下さいって状況でも勝てない奴だっていたでしょ?
30音速の名無しさん:02/03/19 23:22 ID:v9EkqT2A
 >>27
  そんなこと言ったらフレンツェンの存在なんて・・・
  
31音速の名無しさん:02/03/19 23:24 ID:l9pZKEVI
>>27
そんなこと言ったらペヤングの存在なんて…
32'95アデレード:02/03/19 23:24 ID:JgMi3HIr
>>29
俺か?(ぺヤング)
33音速の名無しさん:02/03/19 23:26 ID:Shf+5HFJ
>>29
いや、こう言っては不愉快かもしれないけど
95年ベネトンにタイトルとられたのもヒルならではだと思うけどな。。。
34音速の名無しさん:02/03/19 23:27 ID:v9EkqT2A
 >>33
  相手がアゴなら仕方がない
35音速の名無しさん:02/03/19 23:34 ID:rCarhTnK
95はアゴもルノーエンジンだから条件はイーブンに近い。
痛いのは94年のベネトン・フォードに破れたことかと。
36音速の名無しさん:02/03/19 23:39 ID:k25YNXIi
>>33
それは同意(w
でも、95年ってチーム完走率5位なんよ。
ドライバーエラーのリタイアももちろんあったけど、
トラブルで落とすレースの多いこと。
37音速の名無しさん:02/03/19 23:39 ID:Shf+5HFJ
>>35
しかも確かアゴは94年は実質4試合出場停止だもんな。
あれで負けるのもヒルならではの芸当だよ。。。
38音速の名無しさん:02/03/19 23:43 ID:Z95bAXYF
開発の神に対してなんてことを・・・
92年のマンセルのタイトルからしてデイモンとニューウェイのおかげなのに。
さらにジャックやフレンツェン(ジョーダン時代)も恩恵を受けてるのに。
39音速の名無しさん:02/03/19 23:49 ID:Shf+5HFJ
>>38
そういう直に目で見れないものの能力を1ファンがメディアの
情報のみで神とかいうのはどうだろう?
やはりコース上で見せるパフォーマンスが全てじゃない?
見てる側にとっては。。。
40音速の名無しさん:02/03/20 00:02 ID:34+aJPQi
しかし当時のウィリアムズマシンは実はめちゃくちゃ
神経質で扱いづらかったことも差し引かねば・・・

セナは相当失望したらしいが。
41音速の名無しさん:02/03/20 00:11 ID:TwgLa+XK
>>39
それを言ったら、素人の1ファンが見るパフォーマンスが全てなのか?
ってことにもなる。
メディアの情報もひとつの要素だと思うが。
それにそういう情報がなくても、関わったマシン全てが明らかな進化を見せているのだから
開発力は疑いのないものだと考えるのも当然だろう。
ある意味目に見えているものだよ。
42音速の名無しさん:02/03/20 00:17 ID:34+aJPQi
>>41
ヒルが辞めるとそのチームが必ず
あぼーんなになったのはは紛れもない事実だね。
これは誰も否定できない。
43音速の名無しさん:02/03/20 03:23 ID:xjYMlGc8
>>42
あぼーんとまでは言わずとも、下り坂に落ち込んでいったのは確かだな。
44音速の名無しさん:02/03/20 03:31 ID:dsz8Z5qI
ペヤング、ビルヌーブ、ディニス、ラルフ、フレンツェン。
皆、ヒルと組んだ後にドライバーとして成長してないか?
45音速の名無しさん:02/03/20 03:36 ID:0csbQRxF
>>42
あれはニューウェイがチームを去ったからだよね。
で行った先のマクラーレンが復活。
でもニューウェイがウィリアムズに愛想をつかしたのは
ヒルを解雇したことが理由だって聞いたよ。
開発責任者のニューウェイとって
ヒルはマシン開発に必要な人材だった事かもね。
46音速の名無しさん:02/03/20 04:27 ID:tIT2Tg0L
ヒルとニューウェイは仲良かったよ。
96年のチャンピオンのときも一緒に表彰台で祝ってたしね。
あれを見たときは本当に仲がいいんだと思ったよ。

ニューウェイが敬意を表するドライバーにも上がっていた。
その3人はマリオ・アンドレッティとボビー・レイホールとヒル。
47音速の名無しさん:02/03/20 12:18 ID:eMOSL387
最近のF1は、セナ亡き後のヒル対アゴのギスギスした戦いがなくてつまらん。
仲良しレースばっか。
48音速の名無しさん:02/03/20 12:20 ID:hRVJvShS
>>47
当時はセナだのなんだのが居なくて面白く無いと言われてたね。

きっと5年後は今が良かったって話しになるよ。
過去は美化されるんだ。
49 :02/03/20 12:27 ID:pb8e7upf
>>47
ハゲドウだが・・・シューに対抗できる人材がみあたらん。
ジャックに期待したいがマシンがねえ
後はモントヤ
50_:02/03/20 12:30 ID:/u3zXiZG
今後のF1ウイナーがアゴ兄弟で独占され
勝っても負けてもニコニコ褒め称えあってる・・・
なんてならない為にもモンに期待
51音速の名無しさん:02/03/20 12:33 ID:hRVJvShS
モンなら放っておいてもアゴを砕くだろ。

それで無くともアゴにも正味期限はある。
52音速の名無しさん:02/03/20 12:51 ID:SbBLIWxJ
>>50
確かにキツイな。あの顔が交互に表彰台の頂点に立ってたら・・・。
やはりあの二人に割って入れるのは、モントヤぐらいなもんか。
マクラーレンはマシン的に劣っているから無理っぽいし・・。
53音速の名無しさん:02/03/20 12:55 ID:hRVJvShS
モナコのブルツには期待したなぁ・・・
あれから4年か。確かにアゴの時代が長過ぎる気もする。

ここ、アンチアゴのスレみたいになってきたな・・・
54音速の名無しさん:02/03/20 17:52 ID:YNTUEW4T
アンチアゴの最右翼がヒルだもんなぁ
逆にアンチヒルの最右翼がアゴ
それぞれのヲタも同じ

これほど判り易い敵対関係が今のF1にないからなぁ…
55音速の名無しさん:02/03/22 12:02 ID:HdIo5BgN
近年のF1ドライバーの中でヒルとアゴは車を開発する能力には長けてたと思う。
アゴはフェラーリを再生したしヒルは糞エンジンのヤマハであわや優勝までやってんけている。
ハゲやハッキネンでは開発能力ないからチームの活性化は無理だろ。

アゴとヒルでは速さやレース展開ではアゴの方が上だがライバルという点では
ハッキネンよりはおもしろかった。
56音速の名無しさん:02/03/22 12:38 ID:O4sNrctU
>>55
そうだな。
アゴ結構むきになって敵意丸出しでやってたしな。
57音速の名無しさん:02/03/22 12:42 ID:xLHtMEgn
>>55
対照的だったからね。
華があり若くてレースが上手くて、滅茶苦茶速くて、開発力があるアゴに対して、
華がなく年食っててレースが下手で、割と速くて、滅茶苦茶開発力のあるヒル。
人間の欠点を道具で補うという、モータースポーツならではの面白さがあった。

ハッキネンは、飛び抜けてアゴに勝るファクターが少なかった事と、「仲良し」
だった事が、緊張感を欠かせていたね。

ギスギスした関係を、モンに期待(w 最近、舌戦が無いな・・・つまらん。
58音速の名無しさん:02/03/23 00:56 ID:Jc9e6xim
当時はセナ・プロに較べたら・・・なんて思ってたけど、
今思えば、アゴ&眉毛もそれなりに味わいのあるライバル関係だったな。
まさにエリートと叩き上げの対決だったからね。
(ヒルは親の七光りの恩恵は殆どうけてないし)
59音速の名無しさん:02/03/23 01:01 ID:gopzCDb8
超二流
60音速の名無しさん:02/03/23 01:11 ID:34u8qGg7
デーモン・ヒルにエイドリアン・ニューウェイ
これ最強
61音速の名無しさん:02/03/23 01:18 ID:3At5SqUT
ヒル最後の鈴鹿のレースでは,ヒルは周回遅れにもかかわらず
シューマッハには道を譲らなかったね.
ハッキネンにはすぐにパスさせたけど.
62音速の名無しさん:02/03/23 01:20 ID:hmjidVzw
>>61
最後っ屁って事で、勘弁してやってつかーさい。

アゴにラップされる時って、どんな気持ちだったんだろう・・・
63音速の名無しさん:02/03/23 01:31 ID:34u8qGg7
>>61
そうだっけ?戦意喪失して自主リタイアしたあのレースでしょ?

ヒルの開発能力は確かに評価されるべきものだけど
アロウズにしろジョーダンにしろそこそこいいエンジニアがいたんだよね
ジョン・バーナードとかマイク・ガスコインとか。
彼らのおかげでヒルが活躍できたというつもりはないけれど
いい環境でヒルがアロウズ、ジョーダンで走れたのは確か。
アラン・ジェンキンスとかヘボデザイナーだったら例えヒルでも
マシンの改善はできないと思われ。
64音速の名無しさん:02/03/23 01:34 ID:VO7juwBM
>>58
セナとプロに比べたら質は劣るがな。
セナ・プロは90年は鈴鹿の結末さえなければいいライバルだと思う。
65音速の名無しさん:02/03/23 01:52 ID:VO7juwBM
>>63
ジョン・バーナードやガスコインがいたから早くなったのは認めるよ。
でもおよそワークスエンジンのレベルとは言い難いヤマハの糞エンジンで健闘した能力は忘れられない。
66アゴ:02/03/23 01:58 ID:Jc9e6xim
フォードの糞エンジンでチャンピオン獲りましたが何か。
67音速の名無しさん:02/03/23 02:08 ID:VO7juwBM
>>66
フォードのゼテックRエンジンが糞か?FW16に乗るセナをちぎったエンジンと
無限やイルモア、ハートにも劣ったヤマハをくらべるなよ。
68音速の名無しさん:02/03/23 02:26 ID:/pddDnu8
ゼテックRは糞とは言わんが、そこそこでしかなかったよ。
あのマシンはTCS疑惑もあったけど、アゴ以外では中団に沈むような戦闘力しかなかった。
69音速の名無しさん:02/03/23 02:38 ID:34u8qGg7
>>68
でも、ホッケンハイムでV8でV12のフェラーリを追っかけまわして
なかったか?
70音速の名無しさん:02/03/23 05:00 ID:7e0yDx+Y
>>68
ゼテックRはパワー以外は全ての性能で最強だった。
+ベネトンはアゴ専用マシンであったことをお忘れなく。

>>69
確かアゴは燃料軽くしていた気がする。
そうでなければあの速さは説明がつかない。

いろいろあっけど94年ってホント特殊・異常な
シーズンだったし、そんななかでやっぱ勢いのあった
若者相手に頑張ったヒルは凄いと思うけどな。

でも95年がな・・・・・あのシーズンはファールってことで。
71音速の名無しさん:02/03/23 08:53 ID:LFM5q78u
バーナードやガスコインが居たから・・・って意見があるけど、
そもそも彼らは中途参加組だろ。要するに彼らぐらいの能力のある
エンジニア(デザイナー)でないと昼の要求するマシン改善ができない
という意見はいかがなものだろう。
それに98年の場合は、あまりガスは関係無いでしょ。公式にはガスの
冗談加入はベルギーからじゃなかったっけ。

>69
追っかけまわしていたというよりもやっとついてったという感じだったが。
それで無理してブロー
72音速の名無しさん:02/03/23 10:39 ID:8ekMGbVh
>>70
翌年のザウバーはクルマが糞だったのもあるが、
ゼテックRのサイズに苦しんでたから、パワー以外の面で
最強という意見には賛成できない。

>>71
97年のアロウズと98年のジョーダンとでは、マシンの進歩が
全然違ってたから、あながち間違いではないと思うよ。
73音速の名無しさん:02/03/24 01:41 ID:Yc2ldO6Y
>>72
翌年のゼテックRは、3000cc化で別物と考えた方がいいのでは?
ハインツも振動が酷いとか言ってたはずだし。
74音速の名無しさん:02/03/24 23:19 ID:0Fdlzf//
97年アロウズ。98年ジョーダン。
シーズン途中で戦闘力を向上させていったのって
この他には去年のベネトンくらいだろうね。
75音速の名無しさん:02/03/25 00:41 ID:D/gOLLmA
最近のF1って、ヒルみたいな役者が減ってきたね。
面白くないや。
76音速の名無しさん:02/03/25 00:44 ID:vhBDcFcl
>>33 >>37
ヒルだから出来たんだ、その他大勢のドライバーじゃタイトル獲っちゃうよね
77音速の名無しさん:02/03/25 00:50 ID:3rbAY5Ta
>>76
クルサードじゃ無理と思われ
78音速の名無しさん:02/03/25 00:53 ID:16zox7Bz
>>76
まるでタキ井上でも獲れるような言い方だな(藁
79音速の名無しさん:02/03/25 07:03 ID:1r4s0ee5
今更ながら>>55に同意。

F1における強さってのは単にドライビング能力だけじゃないって事か。
それは様々な要素をあわせた総合力でもって決まるわけで、
そんなチームの総合力を向上させられるドライバーは昔ヒル&アゴ、
今ではアゴしか居ないんじゃないかと。

というわけで、>>76への反論はこうなる。

「タキ井上じゃ、あのマシンは作れねーよ(w」
80音速の名無しさん:02/03/26 11:32 ID:D/vSX6UQ
ヒルにはもっと早くモーターレースをはじめて欲しかった。
家庭の事情は承知だが才能があっただけ4輪レースをはじめたの20代になってから
といのは残念でならない。
80年代の4人組(セナ・プロスト・ピケ・マンセル)に割り込める可能性はあったと信じたいし、
少なくとも同年代のブランドルやベロフよりは上だったと思いたい。

そんな私はヒルヲタです。
81音速の名無しさん:02/03/26 13:59 ID:ODC6G4iN
今のウィリアムズの状態が、ちょうどヒルがチャンピオンを取った年のように思えるのだが、ゲイにヒルと同じくらいの活躍を望むことはできるのでしょうか?
82音速の名無しさん:02/03/26 14:36 ID:43Xclr1k
比較         ヒル@96年/ラルフ

速さ         ヒル<ラルフ
上手さ        ヒル=ラルフ
アゴへの闘争心    ヒル>ラルフ
チームメイトとの差  ヒル(゚д゚)ウマー/ラルフ(゚д゚)マズー
アゴとの差(含マシン)ヒル(゚д゚)ウマー/ラルフ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル*対F2002
タイアの差      ヒル差は無し/ラルフ?MI次第 これが鍵?

ミシュランがハマり続けて、アゴとモントヤが絡み続ければ、ラルフのチャンプ
間違い無し!  要するに、あり得ないと。

個人的にヒルの活躍ってのは、97年と98年が主だった気がする。
ちなみに今のウィリアムズは、95年の状況と似てるんじゃないかい?
83音速の名無しさん:02/03/26 16:40 ID:ODC6G4iN
>>82
ジャック(CARTチャンピオン)とヒルの関係⇔モントーヤ(CARTチャンピオン)とラルフの関係
去年の後半モントーヤが調子を上げてきたこと。チームがラルフに契約金を払いすぎだと言っていたこと。
そっくりだと思いません?

でももしこの通りならラルフが今年でウィリアムズを解雇されることに・・・。
それもありえそうで怖いが(w

84音速の名無しさん:02/03/26 16:43 ID:9oOieXsR


   ■ ■
  ( ´∀`) ┌―ラルフ―――――――――――┐
  (     ̄○  君も来年はアロウズ 
  | | | ̄└──―――――――――――――┘
  (__)_)



85音速の名無しさん:02/03/26 18:17 ID:D/vSX6UQ
オレ最近あまり見てないから知らんがラルフって兄貴をレース中に抜いたことある?
モントヤは兄貴を抜いているが。
86音速の名無しさん:02/03/26 18:24 ID:D/vSX6UQ
>>83
BMWだってドイツ人チャンピオンほしいからラルフを首にするわけないだろ。
もともとウィリアムズがフレンツェン雇ったのもBMWエンジンが欲しくてのことなんだから。
87音速の名無しさん:02/03/26 18:51 ID:9oOieXsR
ヒルって今年ジョーダンの冠スポンサーになってるんだね。
やっぱチャンプはすげぇや!
88音速の名無しさん:02/03/26 19:00 ID:D/vSX6UQ
>>87
えっ本当!ヒルって金持ちだね。
89音速の名無しさん:02/03/26 19:04 ID:Ei8IfOoL
あぁDェーモンHぃLね・・・・
90音速の名無しさん:02/03/26 19:21 ID:D/vSX6UQ
>>89
そういことか・・・だまされたぜ。
91音速の名無しさん:02/03/26 19:28 ID:ODC6G4iN
>>85
F1初心者ですか?
2000年のスペインで顎兄を抜こうとした時、顎がラルフをアウトに押し出してる間に、バリ禿をインから前に出してレース後ラルフが激怒したということをご存知ないでしょうか?
92音速の名無しさん:02/03/26 19:32 ID:NUHhwE3B
>>91
日本語初心者ですか?

最近あまり見てないって書いてありますが、それに付いてどう御考えですか?
93音速の名無しさん:02/03/26 19:51 ID:ODC6G4iN
春ですなぁ〜(w
94音速の名無しさん:02/03/26 19:55 ID:NUHhwE3B
>>93
春ですなぁじゃないだろ・・・

的外れな事言って、それを指摘され、何を思ったか「春ですなぁ〜(w」。
凄いね。
95音速の名無しさん:02/03/26 20:02 ID:rM+ZGt6+
>>91
あれって確かにアゴを抜いたけどアゴにしてやられたって感じ
96音速の名無しさん:02/03/26 20:24 ID:ODC6G4iN
スーパーテックのゲイが99年のニュルだかでメルセデスのクルサードをオーバーテイクしたっていうのを一応評価に入れて欲しい。
■がヘタレなだけだったのかもしれないけど。

スレ違いになってきたね。スマソ。
97音速の名無しさん:02/03/26 21:59 ID:k7PlM4+5
そろそろヒルの話題に戻そうぜ…>all
98音速の名無しさん:02/03/26 22:14 ID:0OEUri6H
グラハムヒルは、速かった。
99音速の名無しさん:02/03/26 22:16 ID:95HQ1oY1
フィル・ヒルも速かった。
100音速の名無しさん:02/03/26 22:22 ID:3Qd+z+DP
100
101 :02/03/26 23:33 ID:TZYY3gTF
フィル・ヒルって・・・
赤の他人やん。
102音速の名無しさん:02/03/27 00:39 ID:Ek/NeRoA
正直、97年にヒルがマクラーレン移籍していればどうなったのかな?
ハッキネンが負けることはなかったにせよ
恐るべきマシンが出来上がったかしら?
103音速の名無しさん:02/03/27 00:40 ID:GonDc6bo
クルサードすら勝てなかったハッキネンにどうやってヒルが勝てるの?
104音速の名無しさん:02/03/27 01:10 ID:z0ht10dZ
ヒルはペヤングに勝ってんだよ。
105音速の名無しさん:02/03/27 01:13 ID:2YZ2XLs2
だから、発揮年は負けないだろ<ヒルに
>>102
98〜99年ジョーダンみたいにエースと開発さんの相乗効果で恐ろしいマシンが
仕上がるって書いてるだけでしょ
106音速の名無しさん:02/03/27 01:16 ID:iA3LASEs
>>102
多分予選ではかなり発揮年に喰われたろうと思う。
しかし、97年の時点に限っていえば、タイヤもまだスリックだし、
決勝結果はヒルがやや上回るんじゃないだろうか。
ただ、ヒルのおかげでマシンが急熟成して、後半、マクラーレン帝国の
復活がもっと早まったかもしれない。
そのとき勝つのは発揮年だけど(w

107音速の名無しさん:02/03/27 01:19 ID:FuQupRI+
>>105
開発能力、ぺヤングとヒルだったら
やっぱヒルのほうが上だと思うよね。素人感覚だけど。
108音速の名無しさん:02/03/27 01:30 ID:jkR6jUcJ
カーナンバー1、プレッシャーなし、モチベーション全開のヒルが、
未ポール、未勝利の泣キネソにそう簡単に敗れるとは思えんが。
109音速の名無しさん:02/03/27 01:36 ID:PjW477Q/
>>108
97年のマクラーレンでハッキネンに対してアドバンテージ保てたら
それだけで評価があがりそうな気がする。
ハッキネンとアレジってウィリアムズに乗せたらヒルより速いぞ
と思われていたドライバーだったからそれを打ち砕くだけでも
ヒルの評価はあがると思う。
決勝ではアドバンテージありそうだね。この頃のハッキネンはレースメイクヘタクソ
だったから。
110音速の名無しさん:02/03/27 11:43 ID:XMa9ANIm
>>109
ヒルが開発した車でハッキネンがかちまくりというジョーダンの99年パターンも考えられる。
実際F1へステップアップするまでの実績としてはハッキネンの方がはるかに上。
まあハッキネンは「逆クレバー2世」なレーサーだけど。
111音速の名無しさん:02/03/27 16:26 ID:UgTbD/4a
>>102
96年まででマクラーレンとの契約が切れたのはハキネソのほう。
仮にヒルが移籍したとしたらチームメイトはペヤング。
112音速の名無しさん:02/03/27 17:04 ID:XMa9ANIm
>>111
たしか96年はマクラーレンと接触なくアロウズに翌年移籍
97年はザウバー、マクラーレン、プロスト、ジョーダンからオファーが来て
マクラーレンが折り合いつかずプロスト、ジョーダンで争ってジョーダン移籍。
実際マクラーレンはペヤングを出してヒルを入れるつもりだったから
マクラーレンの両ドライバー続投発表を聞いてペヤング自身が驚いていたのは有名な話。

マクラーレンはハッキネンは放出するつもりはなかったのよ。
ただメカニックの連中はハッキネンの開発能力のなさに匙を投げてたということだ。

98年以降のマクラーレンはハッキネンは走りでの車の挙動をメカニックに伝えて
それからメカニックがセッティングを決める。分からない時はニューウェイに聞くと言う作戦
をとっていたとある雑誌にかいてあったな。
113音速の名無しさん:02/03/27 17:07 ID:Tkpj5/P/
ギター弾くの上手いよ
114音速の名無しさん:02/03/27 17:08 ID:NiwQAh86
ま、アゴはタンバリンでも叩いてなさい、ってこった。
115音速の名無しさん:02/03/27 17:25 ID:UgTbD/4a
>>112
当時の記事を調べてみた。
ハキネソの契約は97年まででペヤングは契約が残っていたと各誌書いている。
96〜97年当時はペヤングのほうがハキネソより成績良かったし切る理由はなかったのでは?
116音速の名無しさん:02/03/27 18:59 ID:Laj8Hnpc
ハキネソ解雇のうわさもあったしね。
117音速の名無しさん:02/03/27 21:16 ID:iA3LASEs
じゃあ、マクラーレンを速くしたのはペヤングなわけだ。
118音速の名無しさん:02/03/27 22:03 ID:XMa9ANIm
ウィリアムズの速さを取り戻させたのはモントヤってことなのか。
119音速の名無しさん:02/03/27 22:29 ID:PAyFu+YR
>>117
ニューエイに決まってんだろ。
120音速の名無しさん:02/03/27 22:36 ID:x4QaxjLy
>>119
BSモナー!
121音速の名無しさん:02/03/27 22:41 ID:Ek/NeRoA
>>118
去年のブラジルでやってくれました。
122音速の名無しさん:02/03/27 22:50 ID:BLZb0+rD
もし94年最終戦、顎との接触が無くタイトルを取っていたらシミュレート

95年、シューに対するプレッシャーが無くなり2年連続タイトル獲得

96年、ジャックとタイトル争い。やっぱり年棒の折り合いがつかず
   翌年放出へ、でも3年連続タイトル獲得

97年、3連覇の王者なだけに充分な年棒提示で
     
    マクラーレン へ
    
    デイモン伝説となる。
123音速の名無しさん:02/03/27 22:51 ID:JuWKTW3l
>>122
そんなのヒルじゃない・・・
124音速の名無しさん:02/03/27 23:12 ID:Ek/NeRoA
>>122
残念ながら95年はタイトル獲ろうが獲るまいが
放出はほぼ間違いなしだと思われる。
フランク親父が金かかるドライバーをいつまでも
置いておくわけないやんけ。

ゲイ?ありゃBMWが金払ってるし。
よって
94年チャンプ ヒル
95年     アゴ
96年     禿(あるいはアゴ)
はかわらんて。
125R/H:02/03/27 23:21 ID:zLzjwefq
…96年の初戦表彰台が気になったな。
エディ様と仲良しだったんね・・・。
126音速の名無しさん:02/03/27 23:32 ID:Gr1egVZp
>>124
なんか、1年ズレてない?
ヴィルヌーヴは97年にタイトル取ったんだよ?
放出決定だったのは96年だし・・・
127音速の名無しさん:02/03/27 23:39 ID:XMa9ANIm
トヨタがF1参戦を決めたときヒルがトヨタのF1プロジェクトに何らかの形で
関わる妄想したF1雑誌編集者の多かったことか。
車を速くするという事で疑いなかったからね。
できればBMWにいるベルガーのような形でトヨタやジャガーのプロジェクト
に関わって欲しかった。ファソとしては。
128音速の名無しさん:02/03/27 23:43 ID:jkR6jUcJ
97年以降、せめてあと1シーズンだけでも、
アゴLと戦うチャンスを与えて欲しカターヨ。

>126
>124は95年シーズン後、ウィリアムズを放出された場合の話でしょ。
129音速の名無しさん:02/03/27 23:48 ID:UgTbD/4a
つかルノーはワークス参戦してんだから
ヒルを雇っておいてもイイと思うんだが。
どうみてもベネトンの延長としか見られてないし、トヨタに比べてイマイチ影薄いし。
ルノーのチャンピオン経験者だと
 マンセル=引き受けそうにない
 プロスト=(省略)
 アゴ=論外
 禿げ=可能性はあるが、あくまでドライバーとして
130音速の名無しさん:02/03/27 23:58 ID:Gr1egVZp
>>128
「はかわらんて」って、「は、変わらないって」の関西の訛りでしょ?
てっきり、「もしも94年にヒルがチャンプになっても、その後の現実は変わらないって」
意味で言ってるのかと思った。

それとも何処かの方言で、「はかわらんて」って言葉があるの?

細かい事にこだわってるな、俺・・・
どうでも良いや。
131音速の名無しさん:02/03/28 00:06 ID:rL0sWx1s
>>130
いやアンタの方があってるよ。
124の知識と言葉が間違ってる。
132音速の名無しさん:02/03/28 00:06 ID:ar8d9yHL
デビューから引退までデイモンのファンだったけど、引退してから
さらににデイモンが速いドライバー、車の開発を進めるドライバーだった
かわかるよね。最近の速いドライバーが必ずしも車の開発力を持っていると
限らないしな>つるーり のように
133音速の名無しさん:02/03/28 00:09 ID:Kg+4dafv
94シューマッハ
95シューマッハ
96ヒル
97ビルヌーブ
98ハッキネン
99ハッキネン
00シューマッハ
01シューマッハ
134音速の名無しさん:02/03/28 00:12 ID:l6FVzviK
>>133
こうして見ると、シューマッハって凄いよな。速いし上手いし汚いし、レーサーとして完璧だよな・・・



嫌いだけど。
135音速の名無しさん:02/03/28 00:15 ID:rHziuZoz
>>128
トヨタからオファーがあったが、ヒルが断ったってホント?
つーかオファー受けて、そのままどさくさ紛れでドライバーとして
F1復帰をキボンしていたのだが・・・。(妄想ヒドイな)

>>129
前スレにあった、ルノーのテクニカルディレクター就任とかいう
放置されたレスは、結局ネタだったのか?

>>130
96年に対する「はかわらんて」に関しては、オレも?
136音速の名無しさん:02/03/28 00:32 ID:ZlvXcQkx
90年以降はセナ・アゴ・ニューエイの3人しかチャンピオンになっていません。
137音速の名無しさん:02/03/28 00:35 ID:vmckyE2y
>>132
つるーりの場合は、
<速いドライバーが必ずしも「結果」を残すとはかぎらない>
というべきかと・・・

>>134
ただ、過去の例でみると、意外にアゴって肝心なところでポカやってる
こともあるんだよね。98年シーズンとか特に。
あと、96年は超最強のルノーエンジン捨てて、当時阪神タイガース状態の
フェラーリ移籍とか、ハアな選択もあったりして、わざと自分でF1全体を面白くしようとしているフシすらあると俺は一時期思った。
ホントはもっと圧倒的に勝っていてもおかしくない。

138音速の名無しさん:02/03/28 00:38 ID:l6FVzviK
>>137
良い得て妙ですね。
ニューエイは、ヒルと共に強くなった・・・と、思いたい。
思って良いですか?とか言って(w
139音速の名無しさん:02/03/28 00:39 ID:l6FVzviK
あ、間違えた・・・
>>136だった・・・
140音速の名無しさん:02/03/28 00:40 ID:0ttbWlUb
>>137
アゴのフェラーリ移籍はバーニーの意向だという噂が当時からある。たぶん事実だろう。
141音速の名無しさん:02/03/28 00:47 ID:vmckyE2y
>>13
ニューウェイのウィリアムズでの功績は認めるけど、
マクラー連での仕事は個人的には?だと思う。

実際ここ数年で最高の成績だった98年のマシンは
基本的にニューウェイのマシンでは無い。
(移籍時期からしても間違いない)
イルモアエンジンの熟成、BSタイヤの採用、
ハッキネンの成長、そしてマクラーレン自体の復活と
様々な要素が絡み合ったとところにタイミング良くニューウェイ
が来たという感じがするが・・・



142音速の名無しさん:02/03/28 00:51 ID:Zr/NW0u+
>>141
そうなの?
97年後半にマクラーレンが復調の兆しを見せ始めたのも、
ニーウィーがフロントウィング周りに手を加えたことによる、
って聞いたことあるんだけど。ガセだたのか?
143音速の名無しさん:02/03/28 00:52 ID:l6FVzviK
>>141
ん?ニューエイは97年の1月くらいから居たよ。96年の中ごろだっけかな。
98年のアレは、彼の作品じゃないの?
144音速の名無しさん:02/03/28 00:53 ID:ZlvXcQkx
>>141
漏れはオートレイを高く評価しているし、98年のマシンのデザインは
もともと彼の仕事だけど、やはりニューウェイあって勝てるマシンになったと思う。

97年の後半に急にマクラーレンの戦力が上がったときも、
エラもハキネソもニューウェイがチョコチョコいじったら
格段にマシンが良くなったと言っていたし。
145音速の名無しさん:02/03/28 00:53 ID:0ttbWlUb
>>141
ニューエイは97年の8月1日からマクラーレンで働き始めたはずだから
時期的には無理はないと思う。
実際、MP4-12も9月以降、
明らかにフロントウィングの形状とかFW19っぽくなってたし。
146音速の名無しさん:02/03/28 00:54 ID:0ttbWlUb
つか4連重婚ですか、ヒルスレで・・・
147音速の名無しさん:02/03/28 00:54 ID:eFeojOug
ニューイは一人だと突っ走る(マーチ時代参照)から、
ヘッドのような統括者の下にいた方がよさげだと思う。
148音速の名無しさん:02/03/28 00:55 ID:l6FVzviK
あ、やべ、97年の途中からか・・・
149音速の名無しさん:02/03/28 01:04 ID:vmckyE2y
パトリック・ヘッド・・・

まさしく「ヘッド」ですな(W
150音速の名無しさん:02/03/28 02:29 ID:8bxQOn1Y
94ベネトン
95ベネトン
96ウィリアムズ
97ウィリアムズ
98マクラーレン
99マクラーレン
00フェラーリ
01フェラーリ
151音速の名無しさん:02/03/28 02:31 ID:l0y7sbIs
>>150
ということは・・・・・
152音速の名無しさん:02/03/28 02:46 ID:ZlvXcQkx
90 セナ
91 セナ
92 ニューウェイ
93 ニューウェイ
94 アゴ
95 アゴ
96 ニューウェイ
97 ニューウェイ
98 ニューウェイ
99 ニューウェイ
00 アゴ
01 アゴ
153音速の名無しさん:02/03/28 03:38 ID:TIOuTjUP
>>152
なんでドライバーとデザイナーが混ざってんだ?
だったらアゴじゃなくバーン&ブラウンだろ。
154音速の名無しさん:02/03/28 06:53 ID:NkdeHXym
>>145
マシンの基礎設計は前年の七月には終わってると言う話なんで
MP4/13は原型オートレイ
仕上げはエイドリアンなんだと思う

んでMP4/12の戦績向上はハッキネンやクルサードのコメントをみると
エイドリアン設計のフロントウィングの効果のほかに
彼自身がより良いセットアップを見つけるのがうまい事が理由だそうだ
「彼はダウンフォ−スを減らさずに、よりサスペンションを柔らかく出来る
セットアップを見つけてくれた」
155音速の名無しさん:02/03/28 07:19 ID:X+CiVG5A
>>153
152じゃないけど、
皮肉ぐらい理解しようよ?
156音速の名無しさん:02/03/28 10:59 ID:/Z1UX8Wz
グージェルミン、デイモンやペヤングあってのニューウェイ。

そういやF1歴代ベストチームのテストドライバー部門にヒル親子で
抜擢されてたな。
157音速の名無しさん:02/03/28 11:54 ID:QGdYwsvk
>>152
うまい!!けど、98・99はハッキネンにしてあげようよ・・・。
158音速の名無しさん:02/03/28 12:07 ID:/Z1UX8Wz
>>157
同意、エース格がペヤングじゃ取れなかった。
フレンツェンでも無理だったと思う。
159音速の名無しさん:02/03/28 12:42 ID:1PJeMMyR
>>157
でも98年は他チームとは差があり過ぎたよね。
160ツギヲ ◆PIAAK.56 :02/03/28 19:27 ID:hy7wWE4+
94ウィリアムズ
95ベネトン
96ウィリアムズ
97ウィリアムズ
98マクラーレン
99フェラーリ
00フェラーリ
01フェラーリ
コンストラクターズ やったらこうやね 
>157
だから、多分99は ハキネソになるじゃろ
161音速の名無しさん:02/03/28 21:10 ID:/6hmV527
>>169
いや、君はペヤングのヘタレっぷりを証明しただけ。
162音速の名無しさん:02/03/28 21:11 ID:/6hmV527
161は
>>160でした。
163ツギヲ ◆PIAAK.56 :02/03/28 21:49 ID:hy7wWE4+
>162
95.99
NO.2 ぺヤング・・・欝
164音速の名無しさん:02/03/29 18:40 ID:fd6s2gik
>>163
ナンバー2・・・・それはペヤング。ランクもチームの立場も良くて2番目
結婚するのはワールドチャピオンになってからとのたまわって爆笑をかった漢。
165音速の名無しさん:02/03/30 22:52 ID:sgRdCkZ9
>結婚するのはワールドチャピオンになってからとのたまわって爆笑をかった漢。

じゃあ一生でき(以下省略
166音速の名無しさん:02/03/30 23:22 ID:s2UmY3Hd
>>165
だからペヤングはいっぱい彼女がいるのさ。
みんなペヤングがチャンピオンになれるのを待てずに・・・。
ましてや死線を共にした女にさえ捨てれると・・・・。

ここってデイモンのスレだよな。
167音速の名無しさん:02/03/30 23:28 ID:yK6rct20
>>166
昼スレだが、昼については語り尽くされたので、
ネタになる奴を語るスレになったと思われ。
168音速の名無しさん:02/03/30 23:41 ID:GotDx1AW
>>166
>ましてや死線を共にした女にさえ捨てれると・・・・。
あの飛行機事故の時に一緒だった彼女、もう別れちゃったのか(w
169ヒルネタにもどすかな。:02/03/31 00:40 ID:rnrGMMLA
ポールズモデルアートのヒルが乗っていたブラバムはいつ出るんだろう?
170音速の名無しさん:02/03/31 01:26 ID:8emzCgwK
>>169
アナウンスはだいぶ前にあったけど、まだ出てないの?
171音速の名無しさん:02/03/31 13:23 ID:NoBxxCwJ
97年、近代F1ではもはや夢となった「下位チームマシンでトップ独走」
という奇跡を見せてくれたヒルはやっぱすごいと思う
開幕当初は予選通過がやっとのマシンだったのに。
最終戦では幻のPPもあったしね。

でもムラっけは多いドライバーかと。
全盛期でも好不調の波は多かったように思える。
172音速の名無しさん:02/03/31 18:44 ID:MpQSjeHZ
97年、密かにヒルにマルボロワッペンが付く事を期待していた。
ディニスにはマシンにもマルボロのマークが付いていたのに。
173音速の名無しさん:02/03/31 18:50 ID:XwDO+iLP
凄いんだか2流なんだかホントによく分からないドライバーだね。
はっと目の覚めるようなパフォーマンスも何回かあったがそれに対して
ショボ〜…と思うようなレースも決して少なくなかった。
174音速の名無しさん:02/03/31 18:54 ID:MjE0/nHx
DCといい、マンセルといい、イギリス人ドライバーって
みんなそうなのかも。
バトンもそうかな。
175音速の名無しさん:02/04/02 22:16 ID:503LA0pL
>全盛期でも好不調の波は多かったように思える。

好調のとき結果を残してるだけ他のドライバーよりマシと思われ。
フィジケラ、アレジ、パニス、バリチェロ・・・
速いとか堅実とかいろいろ評価されながら、パッとしない走りでたいした成績も残さず
毎シーズンを過ごしてるドライバーがどんだけ多いことか。
ハゲなんかあれでチャンピオンだぜ?
176Ninja RS ◆NinjaMdY :02/04/02 22:24 ID:6DjnTReF
99年のジョーダンが強かったのはヒルがいたからでしょ?
177音速の名無しさん:02/04/02 22:35 ID:503LA0pL
>>176
ジョーダンはヒルはテストもダメと言って否定してるがな。
それでもヒルのおかげだと思う。
開幕前のテスト、モチベーションをなくす5月くらいまでの合同テスト、
シーズンはじめにマシンを熟成させたのはヒルだよ。

逆にテストのメインがフレンツェンになってからはマシンは信頼性がなくなって
いった。シーズン終盤に注目。
ヒルがいなくなった2000年シーズンそこそこ速かったけど、速いけど
信頼性のないパーツをどんどん投入し、脱落していったのはかつてのフェラーリ
そっくり。信頼性が確立できず、戦闘力も低下させていった。
178音速の名無しさん:02/04/02 22:39 ID:ji5gm3F/
22勝しといて、一流か二流かを議論されること自体
ネタ・ドライバーとしては最高。
まあ、ホントの屁たれはネタにもならないがね。
179音速の名無しさん:02/04/02 23:10 ID:+szNY+QH
>>177
今のジョーダンとヒルのいた頃のジョーダン比べれば一目瞭然ですな。
180音速の名無しさん:02/04/02 23:44 ID:503LA0pL
思うにチームを歩きわたって再びジョーダンで戻ってくるというシチュエーション
で成果残せれば評価も違っていただろうね。
ベルガーがフェラーリやベネトンに戻ってきた過去があるように・・・。
もっともヒルのデビューの遅さではそれもムリな話なんだけど。

今のジョーダン、再興できたら、すごいなって思っただけなんだけどさ。
181音速の名無しさん:02/04/02 23:52 ID:f2Q1GvC8
なぜフレンツェンなんかとすげ替えたのか・・・
フランクは己の見る目のなさを呪っただろう
182音速の名無しさん:02/04/02 23:55 ID:+szNY+QH
>>181
フレンツェン「これでアゴとイコールコンディションで戦えるぜ。」(糞
183音速の名無しさん:02/04/02 23:59 ID:f2Q1GvC8
 >>182
  俺もフレンツェンには期待してたよ
  あんなヘタレだったとは・・
184音速の名無しさん :02/04/03 00:00 ID:/2Iajcq/
へたれだろうがなんだろが、ワールドチャンプ、これ最強。
185音速の名無しさん:02/04/03 00:06 ID:FzbbnTqZ
>>181
ルノーの撤退がわかっていたから
186音速の名無しさん:02/04/03 00:46 ID:57+XQDmQ
>>181
モルダーがウィリアムズに抜擢された理由

・当時の非力なマシン(ザウバー)で上位にあがってくる天性の速さを匂わせた
ドライバーだったから。
・ルノー撤退で他のエンジンメーカーに当たる必要があり、ワークスエンジンが
ほしかったウィリアムズとしてはBMWエンジンをどうしてもゲットしたかった。
そのためにはドイツ人ドライバーが必要だったから。
・セナやアゴが才能を買っているドライバーだから。
・95年の不甲斐ないレースでヒルを完全に見限っていたから。
96年契約したのは単なるタイミングの悪さ。
・モルダーは雨のレースに強く、やっぱり天性の速さが感じられるドライバーだったから。
187音速の名無しさん:02/04/03 01:01 ID:8yWNh44/
フレンツェンはもみあげを伸ばしてからダメになった。伸ばさなきゃもっと活躍できた
と思われ。
188音速の名無しさん:02/04/03 01:11 ID:ApGExHsl
去年のベルギーでは腐ってもフレンツェンか?とか思ったけど、ベルノルディをブッチギレないようじゃ腐りきったな
189音速の名無しさん:02/04/03 01:54 ID:b1Bw75Cq
モルダーやペヤングが最高総合2位なんて変な感じ。
190音速の名無しさん:02/04/03 10:37 ID:bUi3sW8S
ヘルメットの隙間から覗く黒い瞳が猛烈に格好良かった・・・ヒルが一番じゃ・・・
191音速の名無しさん:02/04/03 11:56 ID:u8FBfXqg
99年のモルダーは早さより、安定感があった。
自分のミスでのリタイアも殆ど無かった。

対してヒルは自分のミ(略

192音速の名無しさん:02/04/03 12:22 ID:1N1Bswpe
>>191
でもモミアゲは後ろからアゴがせまってきたら同一周回でも道譲ってた(糞
193音速の名無しさん:02/04/03 12:37 ID:Wv1rRdFZ
>>192
表彰台で十分満足してたフシがあったね。
今思えばそこに限界があったのかも。
194音速の名無しさん:02/04/08 15:59 ID:acqe4rKw
雨のレースに強いんだか弱いんだかわからない人だったな。
195音速の名無しさん:02/04/08 16:00 ID:zLlHkfJw
ジョンスペに似てる・・・
196音速の名無しさん:02/04/08 17:20 ID:PVr3e7xx
しかしヒルはF1界に戻る気は無いのかな?
ドライバー(テストドライバー)以外にも
チームオーナー、アドバイザー、マネージャー、等復帰の形はあるだろう。
でも↑で挙げたのはあまり適正があるとは思えんな・・・

中嶋のように下位カテゴリーのチームを持って
ドライバーの育成、バックアップというのが向いているかも。
197音速の名無しさん:02/04/08 17:28 ID:ht4uutkJ
>>196
チームを持つ事は無いかも・・・
親父がそれで大失敗、と言うか悲劇に見舞われたからね・・・

多分、カーディーラーをやって、そこそこの収入と家族に囲まれて、
好きなサーフィンやって、ギター引いてるだけで幸せなんだと思う。
十分な貯えもあるだろうし。
良い意味で小物なんじゃない?等身大と言うか、何て言うか。
プロスト先生の「アレ」もあるしね。F1には戻って来ないんじゃない?

積極的には息子にもレースやらせなさそうだけど、実際はどうなのかな?
198音速の名無しさん:02/04/08 20:52 ID:EK+yG4TL
>>196
むしろアドバイザーが一番向いているんじゃないかな。
F1racingの見てると若手を見る目あまりないようにも見える。
アレジとの各チーム戦力分析の対談読むとアレジの方が
まともに見える。
昔はF3000のチームオーナーを夢見ていた時期もあったが
プロストの失敗を見てるし今の生活に満足してるかもな。


トヨタのプロジェクトには参加して欲しかった。
声もかかったというウワサもあったのに。
199音速の名無しさん:02/04/08 21:17 ID:7hbfLd4Q
>>198
確かに。
ヒルって人を評価するのには向いてないね。
読んでてハァ?と思うような事よく言ってる気がする。
200音速の名無しさん:02/04/08 21:20 ID:1SZF8MM8
>>199
199。それはヒルにとって縁起の悪い数字・・・


いや、それだけです。他意はないです。
201音速の名無しさん:02/04/08 21:24 ID:+Phmn/11
>>197
長男がダウン症だし、やらせないでしょう。
202 :02/04/08 21:28 ID:eWEnl2m5
ルノーのテクニカルアドバイザー(BMWのベルガーみたいな)
に就任っていうのをこの板でみかけたけどガセなのか・・・
203音速の名無しさん:02/04/08 22:44 ID:+vvuSo0F
>190
禿胴
デイモンくらいヘルメットをかぶってかっこいいドライバーはいないね
しかし1998年の鈴鹿のレースはベストレースだったなぁ。
1999年は開幕2戦で、ウルツやつるーりに押し出されてなければ、
もっとやる気が出たんあだろうけどね。
発揮年も昨年の序盤でやる気がなくなったようだし。やっぱ序盤は大切。
204音速の名無しさん:02/04/08 23:16 ID:bKuxOfOP
漏れは、ヒルのまゆ毛と目のクリアランスがあと5ミリ離れていたら、
ファンになっていなかったかもしれない。

>200
むしろ7の方が不吉・・・。あの年は是非8をつけて欲しかった。

いや、個人的に。
205音速の名無しさん:02/04/08 23:24 ID:+Phmn/11
>>204
ブラバム時代も8だったね
206音速のデイモン:02/04/09 00:10 ID:vWck1snI
この星に生まれて、父の背中を追い求め、いつしか父を越えていた。
手を見れば太い太い大人の手、責任ある手。でもその手の中に幼い頃探していた
蝶々が遊んでいる。きらきらひらひら、夢の蝶々はどこへ飛ぶ。
 
新しい時代へ、F1のルネッサンスへ、僕たちの国の若いヒーローの誕生へ。
空を飛ぶ夢の蝶々に導かれて行く。

↑ひさしぶりに96年の総集編観て、エンディング聞いたら涙でそうになった。
207音速の名無しさん:02/04/10 13:48 ID:zmS++vOJ
「人間やれば出来る!」
ぼくのえらぶヒルのベストレース

93年スパ・・・ん?ヒルって速いかも?
94年鈴鹿・・・雨中の手に汗にぎるタイムトライアル。アゴもがんばった。
95年オーストラリア・・・最悪のシーズンだったが、このレースはアホほど速かった。ヒル一皮むける。
96年鈴鹿・・・秋晴れの下の大団円。ベルガーと接触しなくてヨカータヨ。。。
97年ハンガリー・・・最高のレース。感動して泣いちゃた。禿はイッテヨシ。
98年スパ・・・表彰台でジャンプ。堂々としていてカコヨカタ。。。

ヒルって、なにげに感動的な走りをすることが多かったなぁ。99年は知らん。
208音速の名無しさん:02/04/10 13:52 ID:YS7yNBfM
98年のスパでの表彰台のヒルのポーズ、X箱のCMで使ってくれないかな。
209音速の名無しさん:02/04/11 01:07 ID:yKerVwAX
>>207
98年は4位入賞レースだったけど日本GPもよかったぞ。
カナダもちょびっとだけだけど熱いバトルが見れた。
97年は・・・ハンガリー以外は地味なレースが多かったなあ。
終盤はシングル完走レース多かったけどさあ。
210音速の名無しさん:02/04/11 01:20 ID:Fbszt7Xt
アロウズでセカンドロー2回なんてヒル以外考えられない
211音速の名無しさん:02/04/11 23:06 ID:1uFKjcvR
低速のハンガリーは得意だったけどモナコはイマイチだったね。
212音速の名無しさん:02/04/11 23:10 ID:gqUvJP+m
何気に痛いがマターリだな
213音速の名無しさん:02/04/11 23:24 ID:2vDeO3vq
>>211
勝てなかったけど、速かったよ。
初めて走った93年も2位だったし、95年には予選で一人だけダントツの
タイムを出している。
96年もエンジンブローでリタイアしたけど、一周目から2位以下を
5秒以上引き離していたし。
214音速の名無しさん :02/04/11 23:33 ID:h7E5Lhgy
引退してから恐ろしく格好良くなった
というより若返った
215211:02/04/11 23:53 ID:1uFKjcvR
>>213
ウィリアムズ時代だけじゃなくアロウズ、ジョーダン時代も含めて
統合的に評価しようや。
仮にもF1ドライバーのライセンスをとり、トップチームに起用された人間が
最速の車に乗ってある程度の結果残すのは当たり前。
ジャックやクルサードだってそれなりに上位グリッドは獲得してるじゃん。
ま、それも一部の要素ではあるけど、それだけじゃないドライバー個人の能力
だけに絞ってみたいのよ。
216神楽:02/04/11 23:53 ID:OXtCdl/c
今の彼のルックスは「渋い」に尽きますな。
217音速の名無しさん:02/04/12 00:37 ID:YFrGWtLF
ヒルは、マンセル、プロスト、セナの
テレメーターを見れたし、ラインどりの勉強もできたはず。
で、シューとガチンコで戦ったんだよね。
行きがかりで、最強チームのナンバー1になっちゃって。
なかなか数奇な星を背負ってたと思いませんか?
才能は凡でも、運はもってた。速いときは、速かったよー。
すごく感情移入したなぁ。一番好きなドライバーです。
218音速の名無しさん:02/04/12 00:46 ID:LzQLwkos
96年の土砂降りのブラジルやモナコで同じエンジンを積んだマシンに乗る
1位ヒルと2位アレジに凄まじい差が出たときに、モータースポーツは
道具や才能だけではない、ということを改めて思い知らされた。
219音速の名無しさん:02/04/12 01:06 ID:sSIsGtSS
ヒルのファンって暖かい人多くていいよね。
220音速の名無しさん:02/04/12 12:48 ID:WT2uRVst
>>214
本当か?本当にそう思うか?
やっぱ93年とか96年の方が若々しいと思うが。
221音速の名無しさん:02/04/12 12:53 ID:WT2uRVst
>>220
ウィリアムズの時代はシューマッハの次に勝ちが計算できた。
同じ構成のマシンのペヤング、アレジ、ベルガーとは一歩ぬきんでていた。
だからシューマッハ欠場の3戦をひとつも落とさなかったよな。

222音速の名無しさん:02/04/12 18:27 ID:6Kxjv5v4
なんだかんだいっても評価しずれぇドライバーなんだよな。
他に例がないから。
223音速の名無しさん:02/04/12 21:08 ID:rvgUZ2pm
アゴがいなければ案外、
名ドライバーとか言われてたかもしれない。







と逝ってみるテスト。
224音速の名無しさん:02/04/13 05:56 ID:gx30DupZ
アゴがいても名ドライバーだがアゴいない場合で
セナが事故死しいている状況なら94年、95年
もチャンピオンだったろう。
225音速の名無しさん:02/04/13 10:18 ID:pVSpVJbH
そうなったら代わりにデーモンがFIAにたたかれる罠
ただではすまない
226音速の名無しさん:02/04/13 14:07 ID:yx3QXX0O
あの時セナじゃなくて、アゴが氏んでたらどうなってただろう。
227音速の名無しさん:02/04/13 14:54 ID:gx30DupZ
>>226
多分セナがウィリアムズでチャピオン1回その後本人の希望とチームの誘いでフェラーリヘ
移籍。何年か在籍してセカンドにフィジケラがきたことで引退。
セナはアゴみたいにスタッフの引き抜きにはあまり熱心でないように見える。
ニューウェイはヒルが引退後はマクラーレンだろう。
やっぱ4回で終わりでセナのチャンプは?
228音速の名無しさん:02/04/13 18:33 ID:emTp6o/P
>>225
非ナチスのイギリス人が、叩かれる事があったのか?
アゴが叩かれたのは、ジャーマンだったからじゃないの?

個人的には、アゴあってのヒルかと。
逆にヒルが居なかったら、アゴもここまで圧倒的なイメージが出来なかっただろう。

なんだかんだでアゴは嫌いだが、居なかったらそれはそれで寂しい。
229音速の名無しさん:02/04/14 11:31 ID:joWpKLWx
>>225
バレストルの時代はセナがよく叩かれていたな。
バレストルがプロストと同じフランス人というのもあったが。
あれでセナはおかしくなったと思われ。
230むはは!!:02/04/14 14:52 ID:kt+IJ5a8
>>225
「デーモン」じゃない!!「デイモン」だ!!

と本人が河合ちゃんに食って掛かっておりました・・・
231音速の七資産:02/04/14 16:48 ID:0Jn4GbQ0
ヒル好きだったなー。いいところまでいって結局ダメだったり
タイトルが見えてくるとミスが多くなったりでも突如として速さを
見せることもあったり。ヒルとは180度違うタイプのシューに
やたら突っかかっていくところもすきだった(w
98年のスパはマジでうれしかったね。
232アンチシュー:02/04/14 18:33 ID:xBgC3z6q
アゴが無茶苦茶こきおろしてたね。
カートの経験ない奴が速いわけないって・・・
24から四輪始めてあの速さってのが驚異的だと思うが。

アゴは本当は昼が一番怖かったと思う。
だからムキになって否定してた。
アゴが他のドライバーを誉めるのは、なめてる証拠だしね。
233音速の名無しさん:02/04/14 18:36 ID:OOCkFluC
デビューイヤーからパートナーをマンセルにして
バリバリ全開走行可能に進化したヒルを見てみたい…(;´Д`)
234音速の名無しさん:02/04/14 18:38 ID:ITxacdT+
ヒルは紳士だにゃ〜
235225:02/04/14 18:38 ID:dvoEk/hj
失礼
デーモンだと悪魔になっちゃうね
デイモンと

FIAに叩かれるといっても、足を引っ張られるくらいの意味で
セナもシューマッハもいなければ、独走してたことはほぼ確実なんで
93年のプロストみたいに、厳し目の裁定を受けただろうな
と思ったわけです
236音速の名無しさん:02/04/14 19:00 ID:joWpKLWx
マンセルとは速さは同等だと思う。
ただセナやプロストに比べると落ちるも残念ながら事実。
93年にしても1年休んだプロストに予選最後のセッションで逆転されるシーン何度もあった。
テストではマンセルやパトレーゼに引けをとらなかったデイモンでもトリプルチャンプとの
格の違いを見せ付けられたね。  
237音速の名無しさん:02/04/14 19:05 ID:p7j8PZao
ヽ(`Д´)ノウワァァァン トリプルチャンプよりも経営者としては格が上なんだァ!!
238音速の名無しさん:02/04/14 19:38 ID:OKtKoCgy
>>236
その辺はプロストの経験がモノを言ったんだろうね。決勝でも、
スタートで飛び出しても、10周程度でプロストに抜かれる展開多かったし
239音速の名無しさん:02/04/14 20:48 ID:joWpKLWx
>>237
確かにプロストはドライバーとして素晴らしいが経営者としてはだめだね。
セガと組んで現役当時にアーケードゲーム機を納入する会社も倒産させたし
プロストグランプリも壊滅。唯一の救いはプロストグランプリでは債権者側だから
貧乏人にはならずにすんだことか。

F1引退後で成功したのは
ピケ(ピレリの代理店とGPSの販社)
ベルガー(親父の代から製紙会社、脱税するほど儲かっていた。)
ラウダ(航空会社 最盛期はオーストリアを代表する航空会社。今は経営難でおいだされたが)
この3人が代表か。

デイモンのBMWの販社はうまくいってるのか?
240音速の名無しさん:02/04/14 20:59 ID:FgrX2XBT
>>239
シェクターをわるれるな!

南アフリカ軍に射撃訓練の装置を納入して儲けてるよん。
ある意味死の商人だから、好きになれないけど。

ヒルさんの会社は上手く行ってるらしい。
241音速の名無しさん:02/04/14 21:07 ID:7bsMN96Z
そういえばマーク・ブランデルも自動車ディーラー経営してる。
242音速の名無しさん:02/04/14 21:36 ID:joWpKLWx
>>241
マーチン・ブランドルじゃなかったけ?(トヨタディーラー)
243241:02/04/14 21:39 ID:7bsMN96Z
>>241
いや何かNSX扱ってるらしいからホンダ系じゃない?<デルの方
jがトヨタやってるのは知ってる。
244音速の名無しさん:02/04/14 21:44 ID:SpI27RV/
>>239
ベルガって運送会社じゃないのかよ
245音速の名無しさん:02/04/14 22:14 ID:joWpKLWx
>>244
そうだったスマソ。
246:02/04/17 23:59 ID:hxsoLX/n
俺的にデイモンは“愛と憎しみのデイモン・ヒル”です

で、既出かも知れませんが、ラルフのレース、デイモンくさいと思うのですが?
彼は、かなりデイモンから影響を受けたと思うし
それに比例して、シューもデイモンを認めてるような発言が増えた気が・・・
247音速の名無しさん:02/04/18 00:32 ID:PHNcUTcW
>246
引退した奴を口撃するほどアゴは毒舌じゃないよ。

>240
ペドロ・ディニス・・・
現役時代から衛星持ってますが
248音速の名無しさん:02/04/18 00:55 ID:DSS1bocL
>>246
マカオの因縁の相手ハッキネンを認めてるからな、
アゴが一番嫌いなのはぺヤング。
249音速の名無しさん:02/04/18 01:01 ID:WRpdMNjp
あれはアゴがハッキネソにあてたんじゃんよ…
250音速の名無しさん:02/04/18 01:04 ID:hDNW9gw5
>248
アゴとペヤングって仲いいのかと思ってた。
ペヤングって、いつぞやのモナコでアゴからヘルメット借りてたし。

スレ違いsage

251音速の名無しさん:02/04/18 01:07 ID:WRpdMNjp
>>250
ペヤング「なんかこのヘルメット、アゴの部分が窮屈だな。」
252音速の名無しさん:02/04/18 02:24 ID:a/GhSY0P
>>251
窮屈なのはエラの部分になると思われ
253音速の名無しさん:02/04/18 02:27 ID:7hBc5XqG
>>250
ハゲヌーブと親友のペヤングがアゴと仲が良い訳なかろう
254音速の名無しさん:02/04/18 02:42 ID:a/GhSY0P
>>253
つーか、単純にアゴと仲のいいドライバー自体いないだけじゃん。
変人セナですら同郷グージェルミンやブーツェンがいたのに。
今のF1で仲がいい(=プライベートでも付き合いがある)奴らっていったら
ハゲ、六本木、サロ、ペヤングといったところか。
255音速の名無しさん:02/04/18 02:46 ID:9CZLfKrW
>>253
昔は割と仲良かったんだよ。

ハキネソ&ハーバートとアゴも94年くらいまでは
ヘルメットに落書きして遊んでたくらいだし
256音速の名無しさん:02/04/18 02:54 ID:wuYFdfC/
アゴって友達いなさそうだな。
257音速の名無しさん:02/04/18 03:33 ID:7hBc5XqG
>256
ヨスとは結構親しいよ
イリヤとコリーナの関係も表面上は良好だ

ただアレジは誰とでも仲が良かったからアゴと仲が良くても関係ないな
258音速の名無しさん:02/04/18 04:18 ID:6G4wiWp9
アレジって人付き合いよさそうね。
259音速の名無しさん:02/04/18 08:10 ID:5w0d13pZ
>>257
やぱーり去年ブラジルでモンに心中した逝ってヨスは
強引に抜かれてキレたアゴの・・・と納得してみる。
260音速の名無しさん:02/04/18 08:23 ID:y0obx3tP
一瞬アゴスレかと思った(w
261音速の名無しさん:02/04/18 10:11 ID:7SJV49OB
そういやヒルはディニスとトランクの投げ合いやってたな。
262音速の名無しさん:02/04/18 15:32 ID:uratIb/s
ラルフは今年96年のデイモンを目指している。
同様にモンキチもその時の禿ヌーブを目指している。
263音速の名無しさん:02/04/19 08:01 ID:NhKy9/an
>>262
ラルフ:4戦して1勝だけじゃもう無理。
モンキー:なんかラルフよりおそいんじゃないかとうい気がしてきた。
264音速の名無しさん:02/04/19 08:03 ID:zDzW7gYm
更に言えばラルフは依然としてマシン開発力に疑問が残る。
ここ二年のウイリアムズBMW躍進はジェネの功績がでかいと。
その躍進もなんだか終わっちゃった感じだし。
265音速の名無しさん:02/04/19 08:33 ID:6DYUY0GW
>>263
あんまり短絡的に物事を見てはだめだよ。
266芸マッハ:02/04/19 09:43 ID:Brb0SweG
なめてんじゃねぇ
俺も96年にチャンピョン取ったぞ!
267音速の名無しさん:02/04/19 13:58 ID:NhKy9/an
>>264
モンキーも何気に開発力あるような気がする。
cartでも実績あるし。
268音速の名無しさん:02/04/19 14:06 ID:V71D3l0z
でもここまでのモンは正直期待はずれだな。
もっと芸をぶっちぎると思ったし、ブラジルではヘマをやらかした。
逆に芸が頑張ってるとも言えるんだが・・・
269音速の名無しさん:02/04/19 16:48 ID:picnt+iL
ぶつけかたがショボイ時点でモンは終了。
ヒルアゴクラスだったら誰が見たってわざとだろってぶつけ方して
相手ともども撃沈して失笑を買うくらいの芸当はできて当たり前。
自分のミスで周回遅れのドライバーにぶつけつつ
相手のピットに怒鳴りこんで失笑買うなんて芸当もできて当たり前。
そんなこともできないドライバーはすっこんでろ。
270音速の名無しさん:02/04/20 22:20 ID:X1e4/jzh
何をやっても偉大なシューマッハ様はラフファイトもグレートの一言。
271音速の名無しさん:02/04/20 22:29 ID:7l9Isk24
×グレート
○クレイジー
272音速の名無しさん:02/04/20 22:31 ID:voPv6XhC
×グレート
×クレイジー
○ダーティ
273音速の名無しさん:02/04/20 23:03 ID:JWiT0NWE
×グレート
×クレイジー
×ダーティ
○エクセレント
274音速の名無しさん:02/04/20 23:27 ID:CpAlGrMQ
アゴ in

決勝で勝負所のタイム=グレイト
雨=エクセレント
タイトルマッチ=ダーティ
275音速の名無しさん:02/04/20 23:32 ID:X1e4/jzh
ピットへの殴りこみ=アンタッチャブル
276音速の名無しさん:02/04/20 23:33 ID:BrrZuYBO
ちょっとまて>all
アゴスレじゃないぞ
277音速の名無しさん:02/04/20 23:46 ID:JWiT0NWE
そうだった(w
278274:02/04/20 23:47 ID:CpAlGrMQ
>>276
それでもヒルのファンだから許せ(笑)
279270=275:02/04/20 23:55 ID:X1e4/jzh
漏れも筋金入りのヒルヲタですが何か?
280音速の名無しさん:02/04/21 07:46 ID:L0ALXqDI
ヒルを語るとき、天才アゴへ凡人ヒルが挑むって構図は不可欠だからね。
(もっとも、32からまともにF1乗ってタイトル取れたら凡人か疑問だが)
281音速の名無しさん:02/04/21 07:58 ID:qpIvpmzG
レーシングオンNo203より抜粋
 ヒルは天才ではないのだから
 努力を重ねて凡庸な才能に磨きをかけた男が
 幸運にも手に入れた優れた道具で傲慢な天才児に
 どこまで対抗できるか。ヒルに期待できることは
 そこに尽きるのではないか
282音速の名無しさん:02/04/21 08:05 ID:EZ90ZRQT
>281
でも2世
実にユニークな経歴だ
283音速の名無しさん:02/04/21 08:29 ID:cHD2xIox
94雨の鈴鹿、残り数ラップはホントかっこよかったぜヒル!!

降りしきる雨、ボロボロのタイヤ、フランクとの無線でのやりとり。
まさに男をあげた走り、絵になってたよ。
284音速の名無しさん:02/04/21 08:40 ID:qpIvpmzG
>>283
 それに比べると95年のへたれっぷりはひどいな
 ポールとっても全然勝てる気がしなかった
285音速の名無しさん:02/04/21 08:47 ID:EZ90ZRQT
16番手スタートのアゴに負けたしな。
286音速の名無しさん:02/04/21 08:49 ID:YEujMW3p
>>284
確かに95年は俺も萎えた。

でも変なマシントラブルと自滅のミックスチャーで
俺にはまたまた悲壮感漂ういい味の絵になってた(w
287音速の名無しさん:02/04/21 22:13 ID:XGzhJxmz
でも95年簡単に勝っちゃったら悪役だっただろうねぇ
288音速の名無しさん:02/04/21 22:39 ID:ql9Q6p/p
ヒルの乗ってたマシンって格好いいのが多かった…って、キャリアのほとんどが
ウィリアムズか。
でもジョーダンも似合ってたよね。アロウズは妙なサワヤカさが微妙だった。
289音速の名無しさん:02/04/21 22:42 ID:XGzhJxmz
ヒルの乗るアロウズがシーズン中2・3回
ウイリアムズ見えたのはオイラだけでしょうか?
速過ぎてTVにも映らない事すらあったがw
290音速の名無しさん:02/04/21 22:47 ID:Rn7dxt3L
最終戦の予選に虎之助に邪魔されなければ糞エンジンでポールだったのに。
291音速の名無しさん:02/04/21 23:13 ID:80yem0wk
>>290
97年は虎之介は参戦してませんが何か?
       ~~~~
292音速の名無しさん:02/04/22 00:02 ID:dfr/qLA3
右京ね
293音速の名無しさん:02/04/22 05:59 ID:oGHKhaEw
>>290
右京との間違いは置いといて
そういう「もう少しで○○だったのに!」
と言いたくなることの多いドライバーなんだろうな。
ファンはそこがたまらん。
294音速の名無しさん:02/04/22 18:49 ID:uHjexQ0l
>>288
アロウズはヒルが乗った97年だけカラーリングのセンスが違ってた。
295音速の名無しさん:02/04/22 20:17 ID:KTjdE8U6
ヒルファンだが、96年鈴鹿後の石橋タイヤテストだけは頭きたな〜。
少し遅れていったら、早々とマシンクラッシュさせて帰っちゃうだもんな。
296音速の名無しさん:02/04/23 17:15 ID:zxbHlTJk
>>295
亜栗も言っていたじゃん「曲がらないクソマシン」って
297音速の名無しさん:02/04/23 17:27 ID:drYmeUSC
初優勝から3連勝キメたのもステキだ
298音速の名無しさん:02/04/23 21:47 ID:o+aZ90Fo
>>294
アレはアレでとても良かった…
その分、あのマシンが最後尾近くを走ってるのを見るのは余計辛かった…(w
299音速の名無しさん:02/04/23 22:16 ID:4avaJqoh
>>297
折れはその三連勝の前のホッケンのバーストリタイアにステキさを感じる。
あのリタイアはヒル素敵リタイアベスト3に入れていい。
300音速の名無しさん:02/04/23 22:21 ID:FLpVi0jP
素敵リタイアワラタ
是非他のもあげてください
301音速の名無しさん:02/04/23 22:34 ID:7QqKTtMd
93年フランス・イギリス・ドイツ3連戦はたらればだけど勝てたレースだったよね。
これくらいからプロストが認める速さを出したね。
プロストがチームを買収して真っ先に欲しがったのがアレジかヒルだったらしい。
ホントのホントはセナかアゴが一番欲しかっただろうけどねw
302音速の名無しさん:02/04/23 22:56 ID:zxbHlTJk
97年アロウズを出るときF1のジャーナリストはヒルはプロストへ行くと思っていたな。
結局フィジケラの残留裁判に負けたジョーダンが引っ張っていったけど正解だった。
ベネトンもジョーダンもフィジケラ獲得裁判で負けたらヒルを取るつもりでいたから
裁判の結審を急いでいたのは笑った。
そもそも96年ウィリアムズ離脱の時アロウズ以外およびはかからなかったのか?
303音速の名無しさん:02/04/23 23:03 ID:leK+nBh2
>>302
マクラーレンと交渉してなかったっけ?
確か、こちらもギャラの面で交渉決裂だったような?
しかし、もし契約成立していたら放出されてたのはハッキネン・・・
歴史が変わってるな。
304音速の名無しさん:02/04/23 23:03 ID:pN9yKXVI
 >>302
  年俸吹っかけすぎて「車のおかげのくせに身の程知れ」
 といわれて売れ残った
305音速の名無しさん:02/04/23 23:11 ID:R6xPJ8PY
>>302
ジョーダンが熱心だった。
ただしチャンピオンを持ってこい、という前提を言ったので
ヒルが嫌った。
306音速の名無しさん:02/04/23 23:12 ID:IsuPU56r
( ´D`)ノ速いクルマがドライバーを育てるのれす
307音速の名無しさん:02/04/23 23:19 ID:4avaJqoh
>>300
93年ホッケン
94年アデレード
95年シルバーストン(アゴととシンクロして飛ぶ)
96年モナコ&モンツァ(リタイア後のリアクション)
97年メルボルン(カッコ良すぎ)
99年鈴鹿(最後に95年をプレイバック。演出過剰)

リタイアが絵になるところが偉い。
308音速の名無しさん:02/04/23 23:22 ID:B6HQDx6j
>>302
>そもそも96年ウィリアムズ離脱の時アロウズ以外およびはかからなかったのか?

ジョーダンとスチュワートが(アロウズと同じく)カー1が欲しいという理由
(勿論他の部分にも魅力があったんだろうけど)でヒル獲得に名乗りを挙げてた。
アロウズとの契約を発表するまでは上記の2チームのどちらかで決まりだろうという
雰囲気があっただけに、みんなが驚いてたな。

>>299-300
俺は素敵リタイア(w 1は94年の最終戦だと思う。
アゴとの接触後、サスアームがひん曲がったマシンでノロノロとピットへ向かい、
ピットでメカニックが「駄目だ」というジェスチャーをした時のバックオンボード
に映し出されたバイザー越しの表情は格好良かった。中々マシンを降りようと
しなかったヒルにシビれた。
309音速の名無しさん:02/04/24 00:26 ID:07KC9so2
もともとニューウェイが97年にマクラーレンいく決心したのもヒルがマクラーレン
にいくことが前提ではいったんだっけ?
結局ヒルのマネージャーがヘボで駄目になった。
けどニューウェイの奥さんがロン・デニスの奥さんと仲良くなって今にいたる。
レイホールがニューウェイ獲得に失敗したのはロン・デニスの奥さんがニューウェイ
の奥さんに旦那の残留を頼んでもらってそれでニューウェイが移籍をあきらめたと
雑誌のインタビューで言っていたな。(レイホール談)
310むはは!!:02/04/24 06:58 ID:wgbk0KJ0
ヒルの歴史って奥が深いね〜
そういや、98年のスパでヒルが優勝したとき、マスコミの意見は「チームオーダーのせいでラルフは優勝を逃した」って言うのが大半(すべて?)だったけど、何でアレに異論を唱えるやつがいなかったんだろう・・・
ラルフが全力でアタックしたとしてもヒルをオーバーテイクできたかわからなかったのにさ〜
アン時はマジで腹立ったね!
どうですか?み・な・さ・ん〜〜〜〜
311音速の名無しさん:02/04/24 07:08 ID:oLDD3rJ7
たしか、ヒルのタイヤがスローパンクチャーを起こしてたんだよ
で全力でアタックできない状態になったから
エディはラルフにデイモンを守れと指示を出した
俺はそういう風に聞いたけど
312音速の名無しさん:02/04/24 10:49 ID:XQV9lw/R
とにかく昼が好きさ〜〜大好きさ〜〜
313音速の名無しさん:02/04/24 10:53 ID:oRnfEL1n
今年ラルフがモンツァで泣く予定
314音速の名無しさん:02/04/24 11:14 ID:wKLRGBjJ
>>310
ラルフには昼を抜くなとチームオーダーがあったらしいです。
でもラルフの後ろのアレジだっけ?も追いつく気配なかったし。
だいたいあの状態でラルフ勝っても実力じゃないだろ。
予選3位&顎アボーンまで2位の昼じゃ。
315音速の名無しさん:02/04/24 11:23 ID:zToc7qP8
あと、あの時のラルフは勝っていい状況かどうかの迷いがあった。
と、いうのはウィリアムズ移籍するには
ある程度の結果を出せなかった場合、それを理由にジョーダンを出るというものだったらしい。

しかし、初勝利のチャンス・・・でもウィリアムズに行きたい・・・チームはオーダー出してくる・・・
で、ラルフは非常に複雑な心境だったらしい。
316音速の名無しさん:02/04/24 11:29 ID:wKLRGBjJ
>>315
今思えばウィリアムズ行けて大正解だったわけだね。
317音速の名無しさん:02/04/24 11:44 ID:ufTyfapn
>>310
あれに対してアゴまで文句いってやがったしな。アーバインにさんざんアシスト
してもらった奴の言うことかよ。氏ねアゴ。
318むはは!!:02/04/24 16:12 ID:wgbk0KJ0
>>317
そうだ!!あの顎マッハーは純粋に「レースに勝ててない」時だって優勝「貰って」いるじゃないか!!!
319音速の名無しさん:02/04/24 18:01 ID:pE9TSGok
>>317
そうそう。ヒルファンはアゴのそんな所が嫌いなんだよな。
周回遅れにオカマ掘って逆切れしてる奴の言う言葉じゃねえな
320音速の名無しさん:02/04/24 22:24 ID:9jqwH5yE
ヒルがアロウズにしかいけなかったのは
ヒルが実力に見合わないギャラを要求したから
カーナンバー1の営業的なメリットを考えても
ふざけるなってところだったんだろうね
ちなみにウィリアムズでのギャラは94年はマンセルの1戦分以下
95年はちょっと上がって3億位だったっけ?
で、更に値上げを要求してウィリアムズにそっぽを向かれてアロウズへ
321音速の名無しさん:02/04/24 22:53 ID:x602uGR9
>>320
あんだけアロウズが注目された年は無いからなぁ。
ウイリアムズ離脱後3年も報酬に見合った働きをしたと思うよ。
322音速の名無しさん:02/04/24 23:32 ID:edoJaJcr
結局アゴはなにやっても許されるんだよな。スタート後のライン変更2度までならOK
とかいう規則だってアゴ(フェラーリ)にペナルティ与えたくないから、奴を擁護するために
作ったものとしか思えん。
323音速の名無しさん:02/04/25 00:56 ID:/fuN1zY1
>322
昔はそんなルールなかったよ
みんなスタートからジグザグしてた
ヒルはそれすら下手で時と場所を選ばずにやって
他のドライバーから非難ごうごう(w
324音速の名無しさん:02/04/25 18:14 ID:1ZtyhfI8
ヤマハで優勝しそうになったよね。
325音速の名無しさん:02/04/26 00:01 ID:QdVvr4Y0
>>324
それも独走で2w
皆がミッキーマウス、ダーティー、バンピーと忌み嫌う
あのハンガロリンクであれだけ速いのは彼だけやろね。
326音速の名無しさん:02/04/26 00:16 ID:Z6iPtJgt
このスレの中で、カンブツヤサンズの人はいるかい?
327音速の名無しさん:02/04/26 09:54 ID:+WoLNffF
>>323
マクラーレン時代のセナをジグザグ走行でブロックしてセナに怒られていた。
前の車を抜くときもバックミラーに写るようにたまにやっていたがそれで成功したためしなし。
328音速の名無しさん:02/04/26 10:18 ID:jkD88edC
>>326
呼んだ?
あまり頻繁には参加していないが、一応ナンバー持ち・・・
329音速の名無しさん:02/04/26 11:11 ID:ZfFn1/YV
ヒルのジグザグに比べたらアゴのライン変更なんかかわいいもんか
てゆーか、技術を伴わないジグザグは見ていて怖かった
330音速の名無しさん:02/04/26 13:59 ID:88ujQjdk
アゴの体当たりに比べたら、ヒルのジグザグなんてかわいいもの。
331音速の名無しさん:02/04/27 01:25 ID:KmTf2Iab
ヒルファンの皆さん楽しいですか〜?(w
332音速の名無しさん:02/04/27 01:36 ID:nr+jIcH3
ふと思ったんだけどピケのスレってないね。年代的にも
セナ、プロスト、マンセルのスレッドがあるならあってもいいのでは?
2chでは不人気?
333音速の名無しさん:02/04/27 06:14 ID:WacJbYDy
>>331
アゴファンよりゃ楽しかったよ
334音速の名無しさん:02/04/27 06:53 ID:8SbMXGId
>>331
楽しい!楽しい!!楽しい!!!
335326:02/04/27 06:55 ID:+2shC393
>>328
あ,いたいた。

ヒルが引退してからもうなくなったのかと思っていたら
まだ存続してたんだね。

息の長いファン活動にちょっと感動してしまいました。
336音速の名無しさん:02/04/27 10:19 ID:+7mm89T3
そうだよ。昼ファンは愛があるからね。
337音速の名無しさん:02/04/27 11:45 ID:RR4qV2U5
ジグザグを始めたのはセナなんだが。
元祖アンフェアレサー:アイルトン・セナ 弟子:マイケル・アゴマッハー 破門:ヒル
338音速の名無しさん:02/04/27 11:54 ID:O1zErg+j
あんまり積極的な理由はないんだけど、何かデイモンって
他のドライバーが「俺が、俺が」って感じの中で
気使ってそうで頼りなさげで好きだったんだよね。
339音速の名無しさん:02/04/28 17:53 ID:mnwdniw5
>>328
今でも何か活動してるの?
340音速の名無しさん:02/04/28 19:01 ID:sqeXEaQY
>>338
アゴとの鈴鹿決戦の前夜祭で古舘が
「小学校の朝礼で、よく倒れていた虚弱体質の少年のようだ」
というぐらいだもん。
341音速の名無しさん:02/04/28 19:06 ID:p2jT/azD
現役時代のF1ドライバー参加カート大会でドンジリで
ふてくされて帰ったって記事見た時、こんな奴がウイリアムズ
乗ってるんだよなぁって悲しくなった記憶があるよ。

まぁウイリアムズデビューのキャラミのスタート後のゴチャゴチャ見て
コイツ駄目だわって思ったのが最初だったけど。
342音速の名無しさん:02/04/28 19:08 ID:p2jT/azD
それとセナが死んで一番得したのは
アゴ兄さんじゃなくてこの人だったかもね。
343音速の名無しさん:02/04/28 19:12 ID:sqeXEaQY
>>342
エラでしょ。
344音速の名無しさん:02/04/28 19:15 ID:sqeXEaQY
>>341
2戦目のブラジル見た?
突然のスコールでプロストをはじめあちこちでスピン、クラッシュしているのに
ちゃんとコースにとどまってトップをキープし続けた。
セフティカーの介入もあって結局セナに料理されたけど、しっかり2位フィニッシュ。
ムムム、意外にやるじゃん、と当時思ったよ。
345音速の名無しさん:02/04/28 19:16 ID:V68QK+3A
>>341
折れはあれみてオイシイと思ってけど。
346音速の名無しさん:02/04/28 19:23 ID:x9l0C0hw
ダメなやつは何やってもダメ。って95年以前は思ってたな。
96年にチャンプとって見直して、97年見て鳥肌立った。
でも、99年見て「とっとと消えちまえ」って思った。
347音速の名無しさん:02/04/28 19:29 ID:sqeXEaQY
テストにて、珍が辞めるとブツブツいいながら試しに乗ったデイモンより
約3秒遅かったと聞いて、萎えた。
348音速の名無しさん:02/04/28 19:38 ID:rKX0+WIK
>>347
珍って誰の事
349音速の名無しさん:02/04/28 19:48 ID:sqeXEaQY
>>348
ナカソ
350音速の名無しさん:02/04/28 22:56 ID:rKX0+WIK
>>341
少年時代は貧乏でカートなんて贅沢な遊びできなかった。
当然左足ブレーキもできないのよね。
この人が金持ちでゴーカートからレースやっていたらマンセルやブランドル
は日陰のレース人生だったかも。といってみるテスト
351音速の名無しさん:02/04/29 00:13 ID:NG9Bp1P9
アゴのように裕福でない環境でカートからキッチリ始めてれば、
とてつもなく速くて強いドライバーになっていたかも。といってみるテスト。
それにしてもヒルってさぁ、F1とか四輪レースとかいったものに
どのくらい愛着とか執着とかあったのかなぁ?
352音速の名無しさん:02/04/29 00:33 ID:3y3MjFBk
>>351
アゴは親が全面サポートしてくれてメルセデスのような世界的メーカーがバックについてくれたからね。
かたやヒルは父親いないし母さんはレースに疎い。
本人も4輪には興味なかったけど親がバイクよりは安全ということで始めただけだからね。
本人もバイクレーサーが夢だったと言っているし。
353音速の名無しさん:02/04/29 00:39 ID:Ks8T5rpH
でもチャンピオンの息子それだけで他の人よりチャンス有りでは?
354音速の名無しさん:02/04/29 00:41 ID:3lAhUoAf
 >>352
  アゴはマジで一般家庭だと思った
  それにマネージャーがついて以降からだよ>メルセデスのサポート
  それ以前は父親の友人がカートの参戦を援助してくれたらしい
   他人に捨てたパーツを拾って使ったとか昔読んだけど
  ホントかいな
355354:02/04/29 00:42 ID:3lAhUoAf
 他人に ×
 他人が ○ 
356音速の名無しさん:02/04/29 00:56 ID:HboKzg/O
最初に乗ったカートがジャンクからの再生品というのは有名
マジで貧困層の生まれだから、高校にすらいけなかった
ここ十年のチャンピオンはホント苦労人ばっかりだよ
金持ちだったのは、セナとジャック位かな
357音速の名無しさん:02/04/29 00:58 ID:3lAhUoAf
>>356
アゴは中卒だったのか!!ガーン
 ラルフは援助してくれた兄貴には一生頭が上がらないなあ
358音速の名無しさん:02/04/29 01:55 ID:ij04ZRKj
>>353
「○○の息子」「親の七光り」と言われるだけ
だからヴィルヌーヴは日本に来た(本人は日本に行った事に後悔してるらしーけど)
ヒルもF1ドライバーになっても言われ続けたのだから
レースを始めた頃、2輪レーサーだった頃は冷たい目で見られていたんだろうね。
359音速の名無しさん:02/04/29 02:02 ID:3lAhUoAf
>>358
 >本人は日本に行った事に後悔してるらしーけど
  そうなの? 日本に来なかったらここまで成功しなかったと思うけどな 
  トムスF3時代はかなり貢献してると思うから

 二世といえばスチュアートもシェくたーもイマイチだな
 ピケの息子に期待
360音速の名無しさん:02/04/29 02:05 ID:fKV4UH0A
ピローニの息子どもは、何してるんだ?
双児のジルとディディエは・・・
361音速の名無しさん:02/04/29 02:16 ID:ox4gv9WW
>>359
マイコーもパッとしなかったしな
362音速の名無しさん:02/04/29 06:23 ID:3y3MjFBk
>>359
ピケの息子のネルシーニョは速いの?
親のピケはF1に行けると言ってるが。
363音速の名無しさん:02/04/29 13:04 ID:FjtdCbZc
>>360
毎日兄弟喧嘩しておかんが困りそうな名前だな。
364音速の名無しさん:02/04/29 21:14 ID:/FSY53i0
>>363
ママー!ディディエが僕を騙したよぉ!!


笑えないなぁ・・・
365音速の名無しさん:02/04/30 06:55 ID:w30gMuNr
>>359
どっかのスレに書かれていたと思うが
自分の本かなにかで日本人の事ボロクソにけなしてる。
「英語も喋れない日本人が車を作れるなんてまさにアンビリーバボーだ!」とかね
だからゲームやカラオケにはまったんじゃないかね。
366音速の名無しさん:02/04/30 13:19 ID:ZGhXbj8t
>>365
ホームシックでゲームにはまって視力を落としたことを
バテさんにこっぴどく怒られたのを根に持ってるのか?(w
367音速の名無しさん:02/04/30 13:26 ID:tVWi8m4P
>「英語も喋れない日本人が車を作れるなんてまさにアンビリーバボーだ!」
やっぱ彼ドキュンなんですか?
368音速の名無しさん:02/04/30 13:37 ID:sdnF/X9R
>>367
白人なんてこんなもん。白人以外は劣等人種だと思っているから。
フランス人なんかがそういうのが多い(代表格プロスト)。禿も
フランス系だよね。確か
3690000000:02/04/30 15:42 ID:YOR+0aNT
ジルとディディエって名前はピローニが婚約して種付けしてから
別れた女がジルが死んだ後に双子を産んでつけた名前だってなんかの雑誌
で読んで妙にエエ話やとおもった記憶が。
370音速の名無しさん:02/04/30 23:26 ID:14qLXmBK
>>366
懐かし過ぎ(w
371音速の名無しさん:02/05/03 00:48 ID:nJZWbiVC
mage
372音速の名無しさん:02/05/03 02:16 ID:9x90Z9Kt
>352
もし二輪のGP1に逝ってたら、ミック・ドゥーハンとキャラが禿しくカブってそう。
373 :02/05/03 04:09 ID:07M8NPog
失敗ばかりだけれど、それでもへこたれないのが素晴らしいヒルさん。
そんなあなたには
--------------------------------------------------------------------------------
デイモン"チャレンジャー"ヒル
--------------------------------------------------------------------------------
が最適です。
このミドルネームを付けると次の効果があります。
--------------------------------------------------------------------------------
体力3%UP
もちもち感3%UP
見た目4%UP
374音速の名無しさん:02/05/07 08:13 ID:uxX65O81
下がりすぎ、age
375音速の名無しさん:02/05/08 00:08 ID:kplWgD/N
ヒルパパ関連を調べていたのでいくつか画像をリンク
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=80&r=5802026&i=0
グラハム・ヒルって今まで目にした写真だと似てない親子だな・・・
とか思っていたのですが、コレを見ると似てますね〜
いや〜カコイイ!

悲しみのヒル・フォード。
(正式名称はEmbassy Racing with Graham Hill なのかな?)
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=8&r=7504021&i=0
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=8&r=7504025&i=0
376音速の名無しさん:02/05/09 00:50 ID:gDJvM/Sj
377音速の名無しさん:02/05/09 21:18 ID:FkTi5TjY
ハンドリングbyデイモンのBMWが出たらホスイ
378音速の名無しさん:02/05/09 21:45 ID:1Cz3/8yh
ヒル、早くF1の仕事に戻ってこないかなぁ。
379音速の名無しさん:02/05/09 21:48 ID:Ankqxr0g
>>378
ヌポーツカーの仕事のほうが(・∀・)イイ!
380音速の名無しさん:02/05/13 22:02 ID:k4Xz7Eb8
>>379
そお?

そりゃ本人にしてみればそっちの方がいいのかも知れないけど。

どうせなら2輪の仕事やってくれ。
381音速の名無しさん:02/05/14 20:50 ID:VaetgO94
fage
382音速の名無しさん:02/05/15 18:39 ID:ooOuVizt
ヒルは俺の青春そのもの。
懐かしい…
383音速の名無しさん:02/05/19 04:22 ID:JRSw0loe
chage
384音速の名無しさん:02/05/21 05:38 ID:+fangq8N
asuka
385音速の名無しさん:02/05/22 21:55 ID:Ahnd2k83
今更ながらサトン
グラハムのロータスをモナコで壊すな!
ヴォケ!
age
386音速の名無しさん:02/05/22 22:05 ID:HIa07AII
今週の週刊プレイボーイのF1記事を見て、いかに週プレの記者にF1の知識が無い
のかよく分かったよ。もう買わないな>週刊プレイボーイ

デイモンの速さを理解できないDQN記者にF1を語る資格なし。
387音速の名無しさん:02/05/22 22:09 ID:vlGt0BK0
プレイボーイがDQNなF1記事を書き散らす分にはかまわんが、
ライターやってたブロディに記事まかせるアズFもどうかと・・・
388音速の名無しさん:02/05/22 22:32 ID:SHHbzcNx
もしヒルが遅かったらクルサードもビルヌーブも糞遅いドライバーだな・・・
この前のハイドフェルト×佐藤事故でクルサードの腕を改めて見直したところだ。
389プロスト信者:02/05/23 13:33 ID:GmSeUWas
デーモン・昼はプロストには敵わない
390音速の名無しさん:02/05/24 00:12 ID:fqJZpdYP
つかアゴですらプロストに勝ってるとは思えない。
391音速の名無しさん:02/05/24 02:14 ID:lRmYsdSQ
ヒルファンだけど93年のプロストは年間王者だけを狙って
無理な走りは抑えていたフシがあるからな。(特に後半)
単に衰えていただけかもしれんが。
392音速の名無しさん:02/05/24 02:51 ID:/piuVXFY
>>386
どんな内容?
393音速の名無しさん:02/05/24 03:30 ID:SkzNWsfF
>>391
モチベーションが落ちたんじゃん?
宿命のライバルはフォードエンジンだし、
顎にゃ萌えないし。丘が勝つと皆喜ぶし。
次の年ウィリアムズ乗れないし。
394音速の名無しさん:02/05/24 04:41 ID:rZI4ULkq
丘も禿も親には到底及ばないね
95年のマシンで年間チャンピオンになれなかったのは
ほぼ確実にドライバーの力量の問題だと思われる
395音速の名無しさん:02/05/24 09:34 ID:AtGoCAkx
>>394
94年以降アゴの次に速いのはヒルで間違いなかった。
実際アゴが欠場したときは確実にかっていたし。
95年については同意。96年にタイトルとれたのはアゴがフェラーリ行って
1年目でとても勝てる体制でなかったことは事実。97年もウィリアムズにいれば
チャンピオンだったと思う。
ヒルが評価を不動にしたのは97年のハンガリーと98年があるからでしょ。
94,95年は評価落ちっぱなしだったから。
396音速の名無しさん:02/05/24 09:51 ID:lRmYsdSQ
94年は評価が落ちたって事はないと思うが、
明確なセカンド扱いのドライバーがエースの代役を果たそうと
健闘し、次期チャンピオン候補に名乗りを上げた年と思う。
95年はヘタレすぎで弁護する気はしないが、
それでも当時顎の次に速かったというのはいえるかな。
(否定するアンチは多いだろうけど)
397音速の名無しさん:02/05/24 10:15 ID:XF1Zb8bY
>>395
>>97年もウィリアムズにいればチャンピオンだったと思う。
96年はビルニューブのコース覚えの悪さのおかげ(予選でシューマッハやアレジに
遅れをとる)で前半戦に大差を付ける事が出来た経緯があるので二年目はかなりいい
勝負になったと思う。
案外ポイントの潰し合いでシューマッハに漁夫の利を獲られたりとか

しかし雨のモナコでスリックタイヤ!とかハンガリー快走中にマシントラブル!
とかがヒルに回ってきてたわけか・・・
398音速の名無しさん:02/05/25 20:11 ID:g927HfhL
>>394
ヒルのヘタレっぷりもさることながら、ウィリアムズの95年は汚点だな。
FW17に絶対的な速さはあったけど、リヤの駆動系がウィリアムズにしては
結構お粗末だっただけにポイントの取りこぼしは多かったよね。
Bスペックを早期投入しなかったのがチームにとっては最大のミスと思われ
399音速の名無しさん:02/05/25 21:31 ID:pheqWGIs
95年のマシンで勝てないとわかったら
96年に更に凄いマシン開発しちゃうのが昼のすごいとこでしょうがw
そのおつりは97年にジャックが恩恵を受けた。
400音速の名無しさん:02/05/25 22:59 ID:cCJB0L3u
つーわけで400
401音速の名無しさん:02/05/26 00:09 ID:rPOsvCB1
>>398
ウィリアムズはレース戦略がベネトンより下手だったのが最大の敗因。
95年はマシンの出来がよくないわけではないと思う。
95年は単に当時の最強エンジン手に入れたシューマッハとベネトンがシャーシとの
マッチングでもたつきながらもすぐにウィリアムズ追いぬいたまでのこと。
96年はシューマッハがフェラーリの初年度でロス・ブラウンもロリー・バーンも
まだベネトンにいた。とてもじゃないが移籍1年目では勝負にならなかったのよ。
ヒルの速さの真骨頂は97年のハンガリーが一番だと思うし、開発力ではジョーダン
にいた98、99年その年以降ジョーダンは優勝してないからね。
402エルカミーノ:02/05/26 03:10 ID:M56uP2jN
95年のベネトン(シュー仕様)は決してウィリアムズより遅いマシンじゃないよ。
ただ、乗りこなせるのがシューだけだったということ。
403音速の名無しさん:02/05/26 05:29 ID:1bc8tQ3k
95年は肝心な所でマシンがよく壊れたり、
ハァ?な作戦したりしてたね、ウィリアムズ。
もちろんそれにヒルのミスや自滅が相まって見てらんなかった、
404音速の名無しさん:02/05/26 10:36 ID:XQI9btBw
ベネトンはアゴにしかテストさせなかったからな。
405音速の名無しさん:02/05/26 16:47 ID:VDYXAwQ0
95年は

ヒル(+д+)マズー
クルマ(+д+)マズー
作戦(+д+)マズー

ですた(・∀・)!
406音速の名無しさん:02/05/26 20:51 ID:M3+MnNmw
94年はクルマはマズくないと思う。
トータルで見れば車はイコールコンディションだと思う。
純粋にドライバーの力量差とチームの戦略差のダブルパンチで負けた。
セカンドドライバーもペヤングは単独スピンでレースをフイにすること多いから
1年でクビになるんだよ。
407音速の名無しさん:02/05/26 20:53 ID:M3+MnNmw
>>406
94年はクルマはマズくないと思う。
95年の間違い。
408エルカミーノ:02/05/27 00:16 ID:7aJOhDfy
ヒルヲタにとって、ペヤングの優勝は悪い気はしない。
409音速の名無しさん:02/05/27 00:40 ID:q8GB3YEX
94、95年の頃、スタートでシューに先行しながらも
ピット作戦で前に出られて、圧倒的なタイム差をつけられてヒルが負ける
というパターンがよくあったけど、もしハッキネンがその立場だったら
最後まで引き離されずに食い付いていったかも・・・という気持ちはある。
いちおうおれもヒルヲタなんだけどさ。
410音速の名無しさん:02/05/27 00:42 ID:fy4cYVqi
>>409
うん、ヒルって一度前に出られると、
そこで終わっちゃうドライバーだったもんね。
いかにも「精神的に弱いんだろうな」ってドライバーだった。
411音速の名無しさん:02/05/27 01:18 ID:fMWOLDGA
モナコで車を降りたペヤングと抱き合った黒シャツの男が
一瞬ヒルに見えてしまったヲレはデイモン欠乏症ですか?
現在本人はロン毛だったと思うから他人だとは思うが。

ビデオ撮ってないので全然似てなかったらスマソ。
412音速の名無しさん:02/05/27 01:30 ID:RvvEMyGt
>>411
全然似てないし別人だけど、俺もヒルに見えたよ。
413音速の名無しさん:02/05/27 02:16 ID:ZmM3C+Cu
よんじゅ〜ういっ才のしょ〜かだ〜から〜♪   ハァ・・・。

ペヤングは現在31才。F1参戦9年目で参戦レースも130戦以上。
ってことは、ヒルのF1キャリアをとっくに越えてるわけかぁ。
ヒルは31才で、やっとこさF1デビューしたんだもんなぁ。遠回りしすぎ。
そう思うと、勿体なさでなんとなく鬱になる今日この頃。

>411
漏れはむしろヒル依存症。
414ヒルの思考:02/05/27 03:55 ID:dbMKOe/S
レース前は勝てそうなヨカーン

結果はボロクソ

「ヤパーリこうなったかヒルは」と思われる

ヒルは考える

もっと速いマシンにすれば(・∀・)イイ!

チームのマシンどんどん速くなる(゚д゚)ウマー

でも本人自身はあんま成長しない(゚д゚)マズー
415音速の名無しさん:02/05/27 04:06 ID:fy4cYVqi
>>414
言いたい事はわからんでもないが、それでも少しは成長した事にしてやってくれよ(w
416音速の名無しさん:02/05/27 04:16 ID:GeHI/pWd
ヒルって、ライン取り綺麗だったよね? 俺の気のせい?
417音速の名無しさん:02/05/27 04:47 ID:bMR81OLU
>>416
最高速計測の場所によっては、昼だけ他の全員の最下位より10キロ以上遅かった。
なぜなら、一番早い位置からブレーキングしてたから。
それでもチームメイトと遜色ないどころか上回ってたんだから、
コーナーリング能力はさすがなんだけど。
418音速の名無しさん:02/05/27 07:14 ID:7aJOhDfy
>>417
プロスト型だね
419音速の名無しさん:02/05/27 07:19 ID:g1Iiylon
ハンバーガー・ヒル(涙)
420音速の名無しさん:02/05/27 09:46 ID:BBmt96Kn
>>417
スローインファーストアウト
421音速の名無しさん:02/05/27 10:04 ID:ZY6wb2J/
モナコの冒頭のオンボード映像はヒルだったね
422音速の名無しさん:02/05/27 16:18 ID:7Nbn+q1f
久しぶりにモナコグランプリのオンボード映像見たがやっぱモナコ
ってせまいな。車が2台並走できるポイントない様に見える。
423デイモン・ヨル:02/05/28 22:54 ID:je+25ChV
下がりすぎ
424音速の名無しさん:02/05/28 23:01 ID:w7xlZSac
ナイトの称号は貰えないのですか?
425音速の名無しさん:02/05/28 23:26 ID:1HLZkwOV
>>424
マンセルだってもらってないんじゃないかな?
OBE勲章は96年のタイトル獲得により授与されている。
余談だけど、これもフランス人のプロストが受賞してるのに
(久々のイギリス人チャンプだってのに)マンセルは受賞してなかったりする・・・
426音速の名無しさん:02/05/29 09:38 ID:Yc7KpZWU
>>425
ヒルも男爵の勲章はもらっているはず。
427音速の名無しさん:02/05/29 11:49 ID:g0j72Cx0
追突王
428音速の名無しさん:02/05/29 12:45 ID:2saDezzA
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4406/hillmain.html

ヒル関連のサイトだとここが読んでいて面白かった
429音速の名無しさん:02/05/30 17:54 ID:ZorCc3Ri
オーストリアGPには来ていたそうですが、
その時の様子教えてもらえませんか?
どっかで画像ないかな?
430音速の名無しさん:02/06/02 02:04 ID:8Iq5xdmd
asage
431音速の名無しさん:02/06/09 16:54 ID:sIOfvfid
保全age
432音速の名無しさん:02/06/12 22:00 ID:8Ndeq3y9

ナイトの称号って、↓の連中以外に誰がもらったっけ?

フランク・ウィリアムズ
ジャッキー・スチュワート
ジャック・ブラバム
433音速の名無しさん:02/06/12 22:11 ID:+vmToIKK
>>432
スターリング・モス
434音速の名無しさん:02/06/12 22:37 ID:b/vyVjEb
オビワン ケノービ
435音速の名無しさん:02/06/12 23:35 ID:KTaiRRfe
ヒルって90年代初頭にはインターF3000に乗ってなかったっけ。
当時のインターF3000はF1への登竜門って感じで顔ぶれも結構豪華だった
と思う。その中でもヒルは随分速かったように記憶してるけどな。(特に予選で
はメチャ速だったような)だからF1来るまでのヒルの印象ってナチュラルに
速いヤツって思ってたんだけど。
古い話で記憶もあやふやだけど誰か詳しい人いない?
436音速の名無しさん:02/06/12 23:55 ID:e9H7P1G5
>>435
1990年にPP3回、FL2回。
ローラのシャシーで上位に食い込んだのはヒルだけだった。
437音速の名無しさん:02/06/13 00:17 ID:A71WZsqK
>>436
ありがとう。
やっぱりPP獲ってたよな。
438音速の名無しさん:02/06/13 00:22 ID:qi1PTrCd
ブランズハッチで勝ってなかったっけ
439音速の名無し:02/06/13 00:42 ID:z44SFIQX
インターF3000も結構イケてたが、フライングタイガーをスポンサーにした
マカオでも結構ブイブイいわしてたよ!
440音速の名無しさん:02/06/13 12:58 ID:poo8NIro
>>438
2輪レースのチャンピオン(ブランズハッチ限定)
441音速の名無しさん:02/06/13 20:09 ID:Q+Z1qOEI
>>439
1988年のマカオで2位になってるんだっけ。
442音速の名無しさん:02/06/13 22:43 ID:eCn9NUh0
デイモンってブラバムで少し走った後
いきなり最強ウィリアムズだったんで
実力を疑われ続けていたが、
こうして見ると元々速かったんだね。
443音速の名無しさん:02/06/13 22:53 ID:o/li6e5f
F1前も結構速さ見せてたんだね。
改めて評価し直した。
444音速の名無しさん:02/06/13 23:15 ID:eCn9NUh0
F1デビュー当時年齢を若く偽っていたらしいが
いくつサバを読んでいたのでしょう?
445音速の名無しさん:02/06/13 23:24 ID:o/li6e5f
>>444
たしか2歳。だから当時年齢がニ説あったね。
446音速の名無しさん:02/06/13 23:31 ID:9RiSW0Or
>>444
本当は1960年生まれだけど、たしか1963年生まれとサバ読んでた
447音速の名無しさん:02/06/13 23:48 ID:eCn9NUh0
だいたい2-3才って事ですね。
4輪デビューが遅かったり、いろいろ遠回りしてしまった事から
焦りを感じていたのだろうが(若い方がスポンサーも付くらしいし)
あれだけの有名人の息子なのに隠しとおせると思ったのだろうか・・・
448音速の名無しさん:02/06/14 00:51 ID:H8EH0Nn7
実際にテストでもマン・パトと同等かそれ以上のタイムを出していたのだろう。
それでただ同然で使えるのだから…
449音速の名無しさん:02/06/14 01:04 ID:FCJrH7lO
>あれだけの有名人の息子なのに隠しとおせると思ったのだろうか・・・

初代モナコマイスターの息子で親父の跡を継いだ形になってるのに
年をごまかすなんて絶対無理だな。
450音速の名無しさん:02/06/14 01:08 ID:H8EH0Nn7
ヒルはやっぱり格好いい。
アゴやエラやバリは速くても、憧れるようなご面相をしていない。
例え男から見たとしても。
451音速の名無しより愛をこめて:02/06/14 01:10 ID:+RVsHzEc
>>450
バリ禿は顔が小市民・・・・フェラーリっぽくないな
452音速の名無しさん:02/06/14 01:23 ID:lY7+kRNp
デイモンは現役時代はダサい髪型に青髭の「とっちゃんぼーや」
って感じで、なんだか情けない風貌だったが
メットをかぶると猛烈にかっこよかったね。
(F1ドライバーならそれで充分。)

引退後は中年不良オヤジといった風貌になってメットを被らなくても
かっこよくなった。
453音速の名無しさん:02/06/14 01:27 ID:pS6lktLL
>>451
でもバリ禿げの家はブラジルじゃセナの実家より金持ちじゃなかった?
454音速の名無しさん:02/06/16 15:54 ID:19n5WNF7
ヒル最高。
455音速の名無しさん:02/06/17 23:56 ID:GaWdL9R+
>>452
メットを被ったあの瞳はたまらなくカッコよかった
456音速の名無し:02/06/18 00:49 ID:Tbr8+ghi
>>455
禿げしく同意!
あのギラギラした目はよかた!
なんか鬼気迫るというか・・・
457音速の名無しさん:02/06/18 00:53 ID:CKGW3X6w
獲物を狙う鷲の目というのが適当かと。
458音速の名無しさん:02/06/18 22:43 ID:QMCY4Y+D
ヒルがドゥカティチームを訪問とのこと。
http://www.ducati.com/racing/index.jhtml;$sessionid$KUVHJBAAABUU4CRMKMQSFFIKFRJSCIV4

やっぱりこの人、格好いいわ。
459音速の名無しさん:02/06/18 23:34 ID:P7q16W0S
シューもヒルも、セナの事故前と後では表情が全然違うね。
シューは青臭いガキだったし、ヒルは裕福な坊ちゃんって感じだったよ
460音速の名無しさん:02/06/18 23:37 ID:aTpztKSi
>>459
デーモンって、裕福だったのかと小一時間(ry
461音速の名無しさん:02/06/18 23:53 ID:waNSN/WR
黒澤の息子とどっちが裕福だったの?
462音速の名無しさん:02/06/18 23:57 ID:rAvNe2Bq
オヤジの飛行機が墜落したときに保険に入っていなかったため、
慰謝料で全財産を失い、
プール付きの豪邸から町のボロアパートに引っ越した15歳のデイモン。
463音速の名無しさん:02/06/18 23:58 ID:K9m7zAcz
そんな家族を養うためバイク便のライダーをやってた20歳のデイモン
464音速の名無しさん:02/06/19 00:43 ID:UXanQh1g
>>462-463
泣かせるぜ。
465459:02/06/19 01:25 ID:1m8igshr
>>460
実際、親父さんの事故で資産を失っていたわけだけど
2輪レースなんかを楽しむだけの余裕はあったんだから
それなりではあったんだろ?
実際、ヒルの93年頃の表情と94年終盤以降の表情、見比べてみな。
顔のしまりが全然違うよ
466音速の名無しさん:02/06/19 01:55 ID:HWRjZzwX
>>465
二輪レースはバイトで稼いだ金で参加していた。
467459:02/06/19 02:24 ID:1m8igshr
>>466
んなこたわかってるよ。
でもバイト代をはたいて楽しみに回せるゆとりがあったってことだろ。
生活するために背に腹は変えられないって感じで働かざるをえないという状況でも
なかったってことだろ。
いちいち揚げ足とんなよ。
468音速の名無しさん:02/06/19 03:17 ID:47iJUFGp
>467
楽しみでもなんでもないよ。
バイクレースに出て食っていけるかどうか?っう人生の賭けだよ。彼の夢でもあるけど。
ゆとりの金で楽しむなんて類のもんじゃない。
バイクに乗ることが楽しいのとはの別の事。
469音速の名無しさん:02/06/19 17:41 ID:XqihyegM
ブランズハッチの草レース50連勝ってのは本当?
470音速の名無しさん:02/06/19 19:57 ID:1z5vC8ld
>>459
確かに表情は違うと思うよ、けど。

ヒルの中で違いが起ったのだとしたら、それまでは
「こんな状況の中でこれだけ頑張ったんだよ」ってところで満足していたものが、
どうしても絶対的な結果を出す必要に迫られた、ってところだと思う。
471音速の名無しさん:02/06/19 20:01 ID:lztKy39u
たぶんそれぞれの中で「貧乏」「裕福」の感覚に差があると思われ。
472音速の名無しさん:02/06/19 20:38 ID:XqihyegM
レースを始めた時点で、ヒルにとってもドン底から一段階裕福になったと言えるかも。
473音速の名無しさん:02/06/19 21:42 ID:9kkhqyBS
ちょっと脱線するんだが、W杯でイタリア代表のキーパーの
ブッフォンがヒルに似ていると思ったのは漏れだけか?
昨日の試合はブッフォンを応援していたよ
474 :02/06/19 21:47 ID:JaURxHHv
デイモンがポールをとってもつまんないレースに
なるという予感はまったくできなかった
 視聴者的には美味しいドライバー
475音速の名無しさん:02/06/19 21:49 ID:kdahmWjp
>474
顎がポールとるとつまんなかったよね。
476音速の名無しさん:02/06/19 21:53 ID:ywr21TEv
>>475
それは今も同じ
477音速の名無しさん:02/06/19 22:20 ID:Y3mlknU/
全財産失ってもパンクバンドのギタリストは出来る罠
しかも腕前プロ級
478音速の名無しさん:02/06/19 22:21 ID:kdahmWjp
セナの代わりに顎が死ねばよかったのに。
479音速の名無しさん:02/06/19 22:26 ID:Y3mlknU/
そういえば
"シューマッハ殺される!"って見出しの記事が
94年の夏ごろ東スポに出たな。

下には小さく"セナファンに、私は"と書いてあった。
480音速の名無しさん:02/06/19 22:29 ID:k0jWcHG4
>458
あれ?髪切って髭も剃ってる。
でも相変わらずカッコイイね。体形全然変わらないし
481音速の名無しさん:02/06/19 23:47 ID:JBqUfRWs
せめて何かのファン感謝デーみたいな場所で
もう一度あのチャンピオンを取ったFW18に乗って欲しい!
482音速の名無しさん:02/06/19 23:54 ID:dr9RB+xu
そういや、毛皮?の工場でも働いてなかったか?ヒルは。
483音速の名無しさん:02/06/20 00:01 ID:3k7oCXe/
やっぱり、後世にはシューマッハ最大のライバルって書かれるのかな?
シューマッハが一番意識していたのはヒルだし。
ハッキネンはチャンピオン獲ったあとに直接対決だったけど、ヒルとの9495
の生の感情剥き出しのやりあいには遠く及ばなかったし。
さりげなく、歴代10位の勝利数で、ハッキネンに勝ってるんだよね。
484音速の名無しさん:02/06/20 00:28 ID:hHyGfEFA
>>483
顎にヒルに対しては、なにかにつけてイチャモンつけてたもんな。

あれってやっぱヒルにびびってた証拠だよな。
485音速の名無しさん:02/06/20 11:55 ID:atShYkcd
>>482
92年F1デビューの年。ブラバムに乗るため毛皮工場ではたらいて資金を
稼いでいたがアンモニア臭がひどくすぐ辞めた。

デイモンはバリチェロがF1の2年目ぐらいのときに自分がバリチェロと同じ
年齢のころやっていた仕事は工事現場の瓦礫撤去だと言っていた。
ウィリムアズのテストドライバーのギャラじゃ生活するので精一杯だったのね。

親父が死んでもフェラーリファンのパトロンのおかげで私立の学校にいかせてもらった
BARの禿げドライバーとは雲泥の差だな。
486音速の名無しさん:02/06/20 17:13 ID:k+NGFTFi
ぺヤングに予選で度々負けることがあるようなのが
速いといえるわけがない
まぁ平凡なドライバーだったのではないか
94、95は顎より強いマシンなのに負けた
96はチームメートが禿クラスだからチャンプ取れただけ
487音速の名無しさん:02/06/20 17:55 ID:atShYkcd
>>486
そりゃいくら速くてもチームメートに予選で16戦全勝した奴はいないだろ。
ハッキネンもペヤングには予選で負けたこと何度もある。
シューマッハだって数戦しか一緒に走ってないピケにも予選で負けることもある。
ヒルの速さを測る目安はシューマッハ欠場の3戦をちゃんと勝てる実力と
アロウズやジョーダンでの走りだろ。
ペヤングに当時のアロウズやジョーダンでヒル以上の実績のこせるのか?

ただシューマッハより遅いのは否定しようがない。 
488音速の名無しさん:02/06/20 18:52 ID:I1VLNJ4r
>>487
アゴは92年から94年にかけて全勝してる。
雨で荒れた時を除けばエンジンサーキットで負けることがたまにある程度。
チームメイトに年間3敗以上したことがなかったりする。(00年と今年のバリチェロが2勝)
489音速の名無しさん:02/06/20 23:33 ID:TprNtlBv
アゴはヒルに対してムキになることが多かったよな。
98年ベルギーGPの接触事故だってヒルに前に出られた自分が許せなくて
判断ミスをしたという解釈もあるらしいけど
490ブランドル:02/06/21 00:06 ID:bFEURqNC
>>487
私はアゴにもミカにもきれいに全敗でしたけど、何か?
491音速の名無しさん:02/06/21 00:31 ID:w1IGyMLo
>>473
>>ブッフォンがヒルに似ていると思ったのは漏れだけか?
俺も思った。正念場に差し掛かった時のヒルの顔に似てるなと
そう思った瞬間、韓国のゴールが決まったのが悲しい
492音速の名無しさん:02/06/21 01:11 ID:S8TCuYZ8
>>486
でも、食パンは昼親子より努力が足りないと言う罠
493音速の名無しさん:02/06/21 02:05 ID:Q05xz0xw
>>486
今年のモナコで圧倒的なマシンを持ちながら、枕連のペヤングに負けたのは
どこの顎男でしたっけ?
494音速の名無しさん:02/06/21 10:57 ID:WGw2WqKG
ヒルオタはアゴの速さを認めつつもアゴ嫌い
アゴヲタは昼の一切を認めずひたすらアゴマンセー
495音速の名無しさん:02/06/21 12:20 ID:5x3+59ve
>>486
F−1での速さはドライビングだけではない。
現にドライビングだけであれば、シューよりもフィレの方が早いと思われる
シューが有ろうズでトップを走れるとも思わん。文句いって途中で辞めてるんじゃないの?
この20年であんな事できるドライバーは居ないんじゃないかな?強いてあげれば
じゃっ土エンジンでイギリスGP2位の万セルぐらいかな?
496音速の名無しさん:02/06/21 13:28 ID:hwa7MLb7
何言われようと、チャンピオン獲れればいいんだよ。

みんなチャンピオン目指して戦ってるんだしよ。
497音速の名無しさん:02/06/21 23:25 ID:I80WSGOU
>495
たのむから、フィレは止めて。フレ。解った?
498音速の名無しさん:02/06/21 23:46 ID:2Z/yzaqb
でも、ヒルって走り屋って感じじゃないよね?
499音速の名無しさん:02/06/21 23:52 ID:XhPDlaFe
>>495
ミハエルならアロウズにブラウンさんとバーンさんを連れていくかも・・・・
500音速の名無しさん:02/06/21 23:52 ID:VxcKSPnn
>>495
亞グリハケ-ン
501音速の名無しさん:02/06/21 23:54 ID:XhPDlaFe
>>495
セナなら枕ー連に乗っている限り、ウィリアムズのマンセルにひと泡吹かせると思う
502音速の名無しさん:02/06/22 00:03 ID:rqpbiwyE
>>495
 アゴは遅いのを公然とチームや車のせいにしたことはなかったはず

 ウィリアムズに乗りたーいなんて泣き言はシーズン中一度も言わなかったぞ
503音速の名無しさん:02/06/22 00:18 ID:ZpynefEc
ヒルの後に座ったドライバーって必ずマシンを遅くするよな(笑)
ハインツしかり、つるーりしかり。
結局走り屋を雇ってみたら速いけど、開発力が無いから結局チームが
ダメになる。
アレジもそういうタイプだったね。

デーモンが引退してから、開幕ボロボロのチームが中盤優勝争いするって
ことが無くなったのがいい証拠。
504音速の名無しさん:02/06/22 00:36 ID:wTm3nleL
>>503
知ったか勘違い厨房ハケ-ン
505音速の名無しさん:02/06/22 00:38 ID:hVeQYdOX
>504
煽んな馬鹿。
506音速の名無しさん:02/06/22 00:40 ID:wTm3nleL
>>505
煽られるなアフォ。
507音速の名無しさん:02/06/22 00:45 ID:g34BfdDi
デイモンの魅力はアゴのような速さ・強さではなく、
彼のマンガチックな人生のドラマ。
508音速の名無しさん:02/06/22 00:46 ID:v8Ak2pxs
俺はヒル好きだった。
二輪好きな奴に悪い奴いない。これ勝手な思い込み。
509音速の名無しさん:02/06/22 00:46 ID:rqpbiwyE
ごくまれに確変するね>ヒル
510音速の名無しさん:02/06/22 00:46 ID:hVeQYdOX
>506
俺は503じゃないぞ。

アホだと思ったら放っておけ。
511音速の名無しさん:02/06/22 00:50 ID:FYvVCGVy
本当は面白い人なのに、サイボーグシューとまじめ路線で張り合おうとしたのが間違い。
もっと天然ボケな所を全面に押し出せば人気も実力ものびのび出せたような。

512音速の名無しさん:02/06/22 00:59 ID:g34BfdDi
ちなみにヒルファンはヒル引退後、誰を応援しているのだろう?
漏れの場合、番長。
脆さがデイモンと相通じるものがある。
もっとも去年中盤ぐらいからは情けなさ過ぎて応援のしがいもないが。
513音速の名無しさん:02/06/22 01:06 ID:Yv/suOR+
>>512
番長ってツルーリ?
「予選番長」と言わないと、ただの番長だとヨスと混同される。
または「様式美」でも可。
514512:02/06/22 01:07 ID:g34BfdDi
>>513
様式美
515音速の名無しさん:02/06/22 01:36 ID:gZVE+Zen
>彼のマンガチックな人生のドラマ。
本当にそうだな。
グラハムの死〜タイトル獲得までをそのまま映画にできそうだ。
でも内容が濃すぎるので3部作で(w

デイモン エピソード1
グラハムの死〜4輪デビュー、結婚。
経済的な理由で4輪転向をためらうデイモンに
周囲の人々が4輪を勧めるシーンが泣き所。

デイモン エピソード2
F3、F3000での奮戦〜苦労の末のF1初勝利。
レース活動資金の為に様々な労働に励むデイモンの姿に庶民は共感。

デイモン エピソード3
まさかのセナの死、ミハエルの強さと重圧に打ちのめされる苦悩〜
チームに首を宣告された中で意地のタイトル獲得。
97〜99はエンディングのエピローグで流す。
516音速の名無しさん:02/06/22 03:12 ID:z/rGBylA
>>515
>97〜99はエンディングのエピローグで流す。
Σ(゚Д゚;)エーッ!
ヒルヲタにはむしろその3年が重要なのに
517音速の名無しさん:02/06/22 03:19 ID:OkLqLt2M
>>515
97年のハンガロリンクは素で映画に使えるっすよ!
518音速の名無しさん:02/06/22 03:33 ID:gZVE+Zen
一般層へのアピール性を考えてタイトル獲得で物語を締め、
その後下位チームのマシンでもこんなに活躍しました。
と補足する程度がいいかな?と思ったのですが

熱烈なヒルヲタの要望に応えて
デイモン エピソード4
アロウズ絶望の開幕戦、ハンガリー奇跡の快走〜
ジョーダンでのチーム初勝利とスランプ・苦悩、引退へ
も追加しておきます。
519音速の名無しさん:02/06/22 03:55 ID:IFNcSSMJ
映画会社の要望に応えて
デイモン エピソード5
アゴとの戦いで体がボロボロになったヒルは
引退してショボイ雑誌編集者に転職する。
走ることをやめ、鬱々と過ごすヒルのもとにある日、レーサー志望の一人の若者が現れる。
マネージャー兼トレーナーとしてその若者を鍛え上げるヒル。
やがて若者はタイトルを獲るが、ヒルは裏切られ、若者はアゴ化。
ヒルの鉄拳が再び唸る。

・・・パクリくさい
520音速の名無しさん:02/06/22 13:18 ID:Zuob9EX7
>519
そしてエイドリアンに泣きつくと。
521音速の名無しさん:02/06/22 13:45 ID:ln5kuxAs
>>503
デイモン以外のドライバーをマイナスだと思ってはいかん。
デイモンが激しくプラスなのだよ(w
522音速の名無しさん:02/06/22 15:09 ID:qtXP9qcD
プロスト引退でヒルファンになったがヒル引退後は中々ね。
いまはフィジケラかなアレジと違って明らかにもったいない。
早くペヤングをクビにしてマクラーレンにでもいってくれたら
もっと応援するよ。
523音速の名無しさん:02/06/22 18:02 ID:zYyzQxJJ
>520
で、エイドリアンも突然ウイリアムズから移籍した時みたく、
それに猛烈に反応してしまうというのが想像に難くないような…。(w

それにしても、昔のことで記憶が定かじゃないんだけど、
95年ヒルがずたぼろになってチームから浮いてたとき、
エイドリアンもけっこうヒルに冷たくあたってたよね?
それが96年になってみるとデザイナー兼ヒル付のエンジニア
みたいになって作戦まで立ててあげたりしてたでしょ?
今でも最も尊敬するチャンピオンはヒルとまで言ってるよね。
いつの間にこの二人ってこんなに仲良くなったんだろ?
誰かその辺の事情教えてください。
524ヨル:02/06/22 21:30 ID:+C9PMrUP
車好きの延長でF1好きです。
車の方はヲタですが、F1もヲタになるように勉強
しているのですが、記憶力がなくて、過去の戦歴など
忘却の彼方です。
ところで私はF1グランプリなる本で学習していますが、
適切でしょうか。ミーハーな本なのでしょうか?
ヲタ様、私に愛の道を・・・
525音速の名無しさん:02/06/22 21:33 ID:GEcFCXRm
526音速の名無しさん:02/06/22 23:46 ID:Heopx5Pz
>>524
グラ特(F1グランプリ特集)のこと?
527音速の名無しさん:02/06/23 00:45 ID:twEtG6mI
日本で入手できる雑誌では1番か2番だよ。
528音速の名無しさん:02/06/23 09:47 ID:kS02m6eS
グラ特といえば今月すごいこと書いてた
「B&Hがジョーダンをスポンサードしたのはヒル獲得が切っ掛け」だったそうだ
雑誌の質はどうあれジョー・セイウォードの記憶力は赤井邦彦並だという事は覚えといた
方がよさそう
529音速の名無しさん:02/06/23 10:48 ID:0rsIJPVv
ハゲシク関係無いね
530ヨル:02/06/23 13:56 ID:YvKyywSw
>>525さん、ありがと
>>526さん、そうです。
>>527さん、そうですか、よかった。
あの本見る限り、かわいちゃんて、相当どのチームにも入り込んで、
英語は堪能で、下手な解説者(たとえばあんぐり)より情報に
精通しているのでは、とオモテシマウ。
531音速の名無しさん:02/06/23 18:04 ID:DeKAgSaz
>>528
赤井邦彦もいい加減な奴だがセイフォードも輪をかけてひどいな。
もっともF1グランプリ特集で元ルノーのベルナール・デュドが独占手記
を書いていたとき94年95年はデイモンを散々けなしていたが96年はデイモン
をほめちぎっていた。もしかしてあそこの独占手記はみんなゴーストか?
532音速の名無しさん:02/06/23 18:09 ID:DeKAgSaz
>>530
川井はメカニックも精通してるし英語も堪能だけど人前に出ると急に無口になる。
ただカッコつけたがるやつでセナが死んだ第一報の時も一人カッコつけて空を見上げて
いたのが忘れられん。
そんなんだから保奈美に当て馬として扱われるんだよ。
533音速の名無しさん:02/06/24 02:26 ID:vTm8We4n
川井ちゃんは勃たないYO
534音速の名無しさん:02/06/24 22:37 ID:sEInl/9k
か、語らせてくれ…。
93年、リア工だった自分。とあるF1ゲームをやってて、
「コレに出てくるサーキットって実際に存在すんのか?」と
疑問に思ってた。それまでのF1に対する知識って
「セナ」「フェラーリ」「中嶋悟」「鈴鹿」「マンセルの出てたcanonのCM」
位しかなかった。
 とある日、夜中までゲームしててさあ寝よとチャンネル切り替えたら
偶然『イギリスGP』を放送してた。
「お、いい機会だな」とレースを観戦。
そしてトップを走る奴に注目。その名は【デーモン・ヒル】。
「…”悪魔の坂”かぁ、カッチョイイ名前だなオイ」とか思った。
(スペル違うし)
そいつ、ヘルメットのカラーセンスも俺的ナイスで
顔つきもゲジゲジ眉毛がイカしてて…とどめは
『カーNo.0』。もう、総てがツボ。
 で、レースはリタイアで母国での初優勝ならず。
「う〜運がないなぁ」とか思いながらも
次戦ドイツGPも見ることに。
そのレースも序盤からリードしてラスト2周。
「お〜、こりゃ勝っただろ」とか言ってたら
後輪バースト、リタイア。
「うわーコイツ可哀想〜!」と絶叫。
…スター性がなくて努力家で、何処か運に見放されてる風貌を
自分と相重ねて見えた、というトコで
以後の3連勝。これで自分の中では

 ヒル>セナ≒プロスト>シューマッハ

なる方程式が成立(笑)。 
535534:02/06/24 23:00 ID:sEInl/9k
波乱の94年、最終戦オーストラリアGPの
『シューにぶつけられて』総合2位に終わった時は
あまりのショックで熱出して寝込んだ(実話)。
ズタボロの95年の御陰で、翌96年は
最終周で以下に大差をつけてリードしてても
「いや、もしかして…」とハラハラしながら観戦してた。
日本GPでチャンピオンになった時は嬉しくて、泣いた。
97年ハンガリーGPの激走は、本当にビックリした。
98年ベルギーGPの優勝、「ヒルってこういう勝ち方が
異様にサマになる希少ドライバーだよな〜」と妙に感心したりした(笑)。
(ま、99年は置いといて…)
自分のF1人生って、ヒルに始まりヒルで終わった感じ。
最近のF1はビデオで早送りして結果を知るだけになったし。
もうここまで熱入れて追っかけるようなドライバーは出ないだろう。
惜しむらくは「生でヒルの応援が出来なかった事」と
「レプリカヘルメットの注文を『もう取り扱ってません』と
断られた事」(涙)。

 ありがとう Damon Hill !!

本当に長カキコでスマソ
536音速の名無しさん:02/06/25 01:14 ID:9/tK+YQK
ありがとうぅ〜デイモン!!
537音速の名無しさん:02/06/26 00:34 ID:7OjnIuoa
>>534

> そいつ、ヘルメットのカラーセンスも俺的ナイスで
> 顔つきもゲジゲジ眉毛がイカしてて…とどめは
> 『カーNo.0』。もう、総てがツボ。

「とどめは『カーNo.0』」の部分に激しく激しくワロタ(w
そして全体的に激しく同意。
おまえの気持ちは漏れにも分かり過ぎる程分かるぞぉっ!(w

って、もうレプリカヘルメット駄目なのっ!? しくしくしく…
538音速の名無しさん:02/06/26 00:39 ID:qkeVgiMe
>>534
ホッケンのバーストリタイアとその後の3連勝は萌え萌えだ。

>>531
つか現役ドライバーやスタッフのコラムは全てゴーストかと
539音速の名無しさん:02/06/26 00:39 ID:0ShbfYpq
単色で濃紺塗ってくれる業者がありさえすれば
「オール」の部分はカッティングシートでシコシコ切って貼れば...。

つーか、F1ショップとか自分で塗ってないようなところで頼むからアレなんで、
ペイント屋に直接頼めば何とかなるんじゃない?
540音速の名無しさん:02/06/26 05:15 ID:en987N4N
ヒルのメットのデザインなら自分で塗装できるだろ。白のメット買ってきて、ホワイトの
部分をマスキングして、黒ぬるだけじゃん。
541音速の名無しさん:02/06/26 18:41 ID:T4gxOdJ8
age
542音速の名無しさん:02/06/26 18:45 ID:+j3FFlB1
というより
紺メット買って来て(黒じゃなくて濃紺だよね?)
白のカッティングシート貼ればいいんじゃないの?
スポンサーロゴとかまで完全再現するのでなければ・・・
543音速の名無しさん:02/06/26 19:30 ID:QqkH/yNl
>>542
漏れ1/2のヒルメットもってるけど、
濃紺に白いオールのストライプをカッティングシートで貼って、
その上からクリアーコーティングしてあるよ。
だから白の部分がちょっと盛り上がってる。
実際はこんなこと無いだろうけどね
544音速の名無しさん:02/06/26 20:42 ID:maWvT2Jq
生物で光合成の実験関係でヒルという人物が出てくる
デイモン・ヒルって書いたヤツがいたらしい
まだデイモンが最強だった頃とか先生が言ってた

545音速の名無しさん:02/06/26 20:51 ID:r9fv8HqV
ヒルって、特に93、4年はヒーローの要素十分だったよね。
546音速の名無しさん:02/06/28 21:25 ID:BzJtP6k2
>>545
94年はともかく93年は勝てる車に乗せられてるドライバーって感じがしたな。
ヒルの個性がヒーローのそれになってきたのは94年の最終2戦からだと思うが
どう?
547音速の名無しさん:02/06/28 23:31 ID:0Z//Eqr7
>>545
悲劇のヒーローだね
548音速の名無しさん:02/06/29 00:48 ID:KThM2E57
>>546
古館に「上げ底の栄光」とまで表現されていたもんな。
549音速の名無しさん:02/06/29 21:51 ID:NtgPdPl1
結局、99年シーズンの不調の原因ってなんだったんだ?
溝付タイヤが合わないっていっても98年もそうだったしな。
溝が2本増えただけでそんな変わらんと思うが。序盤の予選順位もよかったしな。
550音速の名無しさん:02/06/29 22:29 ID:PVznt5Fj
99年は序盤にトラブル続きで結果が出なかった事で
モチベーションが落ちてしまったのが原因と思う。
トレーニング中(ジムで?)に罵声を浴びせられた事もあったらしい。
551音速の名無しさん:02/06/29 22:40 ID:AKfFmDXJ
97年の第二戦のブラジルGPXで予選8位、決勝でシューをしばらく押さえて
走ったのは気持ちよかったなぁ。
7位グリッドにフレンツェンがいて、非常に笑えたのを覚えている。
552音速の名無しさん:02/06/30 01:19 ID:Tr6tv7b3
>>551
予選は9位DEATH
553音速の名無しさん:02/06/30 01:46 ID:walDmbta
>>545
'93年の雨のブラジルGPでセナを抑えきれなかった…。
もしあの時優勝してたら…'94年にチャンプになってた気がする。
シューならぶつけてでも(笑)セナを前に行かないと思うから。

554音速の名無しさん:02/06/30 05:57 ID:bCmzvBpF
>>553
さすがのアゴも、それはしなかったんじゃないかな。
あの時のヒルは、実質デビュー二戦目(ブラバムでも走ったが)
しかも翌年以降のシートも流動的という状況。

それでもアゴならやりかねんというのも納得できるけどね(w
555音速の名無しさん:02/06/30 17:42 ID:Ge+CEgmY
総合王者がかかった局面とかでなければ
さすがの顎もやらないと思フ・・・
556音速の名無しさん:02/07/02 06:42 ID:zLMsonrI
>>547

三流ドライバーが最速のマシンに乗せてもらえて
どこが悲劇なの?フィジコやアレジが聞いたら怒るよきっと。

ヒルなんて本来下位チームで目が出ないままフェイドアウトしていく
レベルのドライバーでしょう。
557音速の名無しさん:02/07/02 07:03 ID:otHUq2ZC
煽りは報知、もとい放置。

それにしても、顎ってやっぱそういう目で見られてるんだなあ…
いや、漏れもそういう目で見てるけど(w
558音速の名無しさん:02/07/02 10:17 ID:MilR3wbM
その下位チームで予選3位・4位・9位を獲得、決勝で延々独走最後は2位に入った
ドライバーが3流ドライバーなのでしょうか(w
559音速の名無しさん:02/07/02 10:18 ID:spRczmTO
ミナルディのイベントに2シーターマシンで出場するらしい
560音速の名無しさん:02/07/02 12:00 ID:9SrX9Gmv
時折三流になるのが評価の落ちる原因。
格下ドライバーに嫌味を言われちゃうのも。
マシンに足を引っ張られてるドライバーから見れば、歯がゆいだろうね。
一流チームには一流チームなりの苦しみがあるものだけど。
561音速の名無しさん:02/07/02 14:12 ID:/YzI3acT
まあ、ヒルファンはそれも分かってるしね。
完璧だったら私は応援してないと思うし。
562音速の名無しさん:02/07/02 16:05 ID:UMEDl/CR
>>556
フィジケラは自業自得だろ。ルノーに残ってればよかったものを出て行ったんだから。
90年代のウイリアムズ全盛のマシン作り上げた第一人者はニューエイ、ヘッドとヒルなんだよ。
ヒルの作る車って顎と違って誰にでも乗りやすい車になるんだよな。
563音速の名無しさん:02/07/02 16:13 ID:oGToaymm
ヒル>>>>>>>>プロスト>>>>セナ>>>>>>>>>>>>顎
564音速の名無しさん:02/07/02 16:21 ID:pHyep+yI
>>562
その乗り易さが、誰が乗っても速いから、デイモンが速いのもマシンの
せいだと言われる要因になってしまった。
それを考えると悲しい・・・
565音速の名無しさん:02/07/02 16:56 ID:7aYQEyt0
>>556
アレジはフェラーリにいたときはともかくベネトンではチャンピオンになれるチャンスはあった。
95年のスタッフは殆どのこっていたしエンジンもルノー。いくら前年がシューマッハスペシャル
の車でも本当に速いドライバーなら自分の好みに近づけられたはず。結局それもできなかった
んだから一流とはいえないと思う。 
566音速の名無しさん:02/07/02 18:26 ID:OdrPjGa/
>>564
その部分がアゴに勝っていると同時に負けている部分でもある。
567音速の名無しさん:02/07/02 20:33 ID:rnaMLN15
>>566
???
568音速の名無しさん:02/07/02 21:22 ID:L1hofdZp
>>556
フィジコはともかく前年11勝のマシンにNO1で乗りながら
一つも勝てなかった奴が怒る権利はないと思われ。
569音速の名無しさん:02/07/02 21:33 ID:DXqTt27C
フィジコといえば97年ハンガロリンクで
デイモン・ジャックがペースの上がらない顎をパスしていった
同じ場所で同じように顎をパスしようとしてスピンしたのが
まだ格が違うな。と感じた
570音速の名無しさん:02/07/02 21:46 ID:5nKbOzXz
>>567
結果を独り占め出来るか出来ないかということ。
アゴはマシンが良くても自分専用なためパートナーは結果出せず。
結果としてアゴの評価のみ上がる。
ヒルはマシンが良くパートナーはその恩恵に与りそこそこ走る。
結果としてアドバンテージ無し。

ヒル+ニューウェイとアゴ+ブラウン&バーンで同じチーム、それぞれ
オンリースタッフのみでの対決だったらどうなっただろうか?
571音速の名無しさん:02/07/02 22:21 ID:ZuiLsjcf
>570
アゴ圧勝。間違いない。

ヒルがあのアゴと政治争いで勝てると思うの?
って言うかそこまで別個にやったら、ウィリアムズ、ベネトン時代と変わらない・・・
572音速の名無しさん:02/07/02 23:38 ID:ul0Qed60
ヒルって健康と同じ。


失って始めて価値がわかる。
573音速の名無しさん:02/07/03 00:16 ID:NBriLYro
ネタ的にはガイシュツだけど
http://motorsports.nifty.com/f1/news/2002/020702_07.htm
574音速の名無しさん:02/07/03 00:24 ID:dLt+RSh0
>572

その通りです!マクラーレンもベテランって事なのか
アレジなんて使ったりしてるけどベテランとはいえ
アレジにヒル効果を求めても無駄です!
ロンもかつての非礼を詫びてヒルに開発してもらうんだ!
ニューエイ・ヒルのコンビこそ最強だぞ!

なーんて夢みたいなことをいってみたり、
そのニューエイも強制隔離寸前(泣

575音速の名無しさん:02/07/03 10:51 ID:tBcR4ID2
最強
576音速の名無しさん:02/07/03 12:58 ID:BSRR+OEh
http://www.chunichi.ne.jp/f1express/

仲の悪いミナルディ2シーター上げ。
577.:02/07/03 15:01 ID:aOp/hz06
ヒル、ミナルディの2シーターをドライブ
 元F1チャンピオンのデイモン・ヒルが引退以来はじめて、
 F1のコクピットに戻ることになった。来月開催される、今年で2年目の
“サンダー・イン・ザ・パーク”というイベントで、
 ミナルディの2シーターマシンをドライブすることになったのだ。

 41歳のヒルは、去年のナイジェル・マンセルに続いて、
 8月10日〜11日の週末、ドニントンパークで行われる
 デモンストレーションレースで、お金を払う乗客を乗せて走る
578音速の名無しさん:02/07/03 15:01 ID:aOp/hz06
 運転手役を務める。特別に製作された8台の2シーターマシンが、
 12周の“レース”を行うが、ヒルは去年のマンセルのパフォーマンスを
 完全に再現したくはないだろう。マンセルは、レースの終盤、
 フェルナンド・アロンソのマシン後部に衝突してリタイアを喫したのだ。
 ヒルが最後にF1でレースをしたのは1999年の日本GPだが、数カ月の間、
 将来に関してあれこれ憶測を呼んだすえに、消え入るようにF1の世界から
 去っていったのだった。1996年のチャンピオンである彼は、この年、
 ハインツ−ハラルド・フレンツェンがジョーダンチームで2勝するのを横目に、
 1998年のベルギーGPで挙げた勝利を再現することはできなかった。
 情報筋によると、ヒルと共にグリッドに着くのは、元ミナルディのアロンソ、
 現在の同チームのスターであるウエーバー、チームボスのポール・ストッダート、
 ヒルと同様にメディア界に転進しているマーク・ブランデルとマーティン・ブランドル、
 といった面々になりそうだという。
 ヒルは現在、「スカイ・デジタル」チャンネルで、インタラクティブなF1中継の
 仕事をする一方で、自身のバンドである「ホットロッズ」と共にツアーを行っている。

ディーラーの仕事は辞めたの?
バンドはアマチュアじゃなくてメジャーでCD出したり
プロとしてやってるの?
579音速の名無しさん:02/07/03 15:21 ID:n8pN0UmF
>>578
ディーラーの仕事は別にヒルが経営してるわけじゃないと思う。
イギリス(イングランド)は大した広さじゃないし、
バンドもアマチュアでもツアーとかはするんじゃないかな。(最近は日本のインディーズとかも全国ツアーとかしてたりする)

↓がディーラー業の公式サイト
http://www.p1international.com/
580音速の名無しさん:02/07/03 15:48 ID:aOp/hz06
>>579
サンスコ!英語は良くわからないが
ディーラーはアドバイザーというか名前を貸してるだけって感じなのかな。

今の本業はやっぱF1ジャーナリストってとこかな。
581音速の名無しさん:02/07/03 21:07 ID:xXmUxYYH
582音速の名無しさん:02/07/03 22:02 ID:s/ZRI4Ur
ヒルはよくマシンに恵まれてたといわれるが

そのマシンを作り上げたのはヒルだろうと

批判するやつを
小一時間問い詰めたい
583音速の名無しさん:02/07/03 22:16 ID:g9V0etf2
>>582
ヒルオタはいつもそれを言ってるけど、どうなんだろうと思う今日この頃・・・
584音速の名無しさん:02/07/03 22:20 ID:RRsA0fMv
ヘルメットのデザインがいまいちだなー
585音速の名無しさん:02/07/03 22:26 ID:cFja2joR
586音速の名無しさん:02/07/03 22:49 ID:o7UhJjme
>>584
親父のグラハムと同じデザインだからいいも悪いもない。

ジャックは濃いオレンジと黒の親父のデザインは受け継がなかったな。

587音速の名無しさん:02/07/03 23:04 ID:aOp/hz06
自分もヒルオタだが
ドライバーがの開発能力が車に反映される範囲というのは
どの程度の物なのだろうか?
「車を作ったのはヒル」とまでいくと言いすぎな気がしてならない。

あと、いくらなんでも実績に乏しいデビュー前のヒルが
FW14の開発の舵を取っていたなんてことは無いだろう。
588音速の名無しさん:02/07/03 23:36 ID:06dlQQ0X
マシンの性能がレースに影響を及ぼすのはモータースポーツなんだから当たり前。

これが納得できないやつは競輪でもみてろ。
589音速の名無しさん:02/07/04 02:10 ID:KomoLNwu
>585

96年の古き良き思い出ですね。
アナログだから全部落とすのにすごい時間かかったけど
すごく懐かしかったです。
あれ見るとチャンピオン取った96年ですら
激動のシーズンって感じでしたね。
ああ、今ヒルのように山あり谷ありのガイシュツ
で言うところの映画みたいなF1人生送ってる人って
なかなかいなくてつまんないな。
590音速の名無しさん:02/07/04 05:42 ID:AaAl512y
>>587
BSの浜島がF1テストでまずびっくりしたのが、
ヒルがどこかが壊れる直前に気づくのにびっくりしたらしい。
勿論正確のフィードバックと改善の提言もあっただろうけど、
なによりエンジニアが壊れる直前のパーツ状態を観れるのは大きい。
591音速の名無しさん:02/07/04 09:05 ID:BDWfWdCY
>587
> あと、いくらなんでも実績に乏しいデビュー前のヒルが
> FW14の開発の舵を取っていたなんてことは無いだろう。

たしかに舵は取っていないと思う。

しかし、>590 が書いてあるようにエンジニアに対し正確な
フィードバックができるということと、エンジニアが望むペース
で走りつづける(タイムや加減速にばらつきをださないで同一
ペースで走りつづける)ことができるということがFW14の開発
に大きく貢献していると思う。
592音速の名無しさん:02/07/04 18:29 ID:ykpv1edG
ヒル、シューマッハの引退を示唆

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020704-00000423-reu-spo

何いってんすかヒルさん!あのアゴが早々引退なんてするわけないよ!
厄年なんだからこんな変な発言して目立っちゃうより
大人しくしてたほうがいいよ!下手したらデムパって思われちゃうよ!
っていうかなんでこれがyahooのヘッドラインにのっちゃうかね?
593音速の名無しさん:02/07/04 21:06 ID:Lo6fpUxy
相変わらずトンチンカンな考えを示すデイモンマンセー
594音速の名無しさん:02/07/04 21:27 ID:29e/7dUQ
イギリス人っぽいよな。
見た目は全然違うけどマンセルにも合い通じるところがある。
595音速の名無しさん:02/07/04 21:29 ID:ZUZsq059
漏れはヒルがいるからこそF1を見てた。
最近興味がわかねぇヤシばっかだな・・・
596音速の名無しさん:02/07/04 21:40 ID:qxUBic88
>>592
>>593

http://www.reuters.co.uk/news_article.jhtml?type=sportnews&sporttype=sport&StoryID=1163712


まあまあまずはここを読んでみよう。
今回「だけ」はまともなこと言ってるから・・・・
597音速の名無しさん:02/07/05 00:43 ID:S2k9OGKS
>>590
>>BSの浜島がF1テストでまずびっくりしたのが、
>>ヒルがどこかが壊れる直前に気づくのにびっくりしたらしい。
それラルフも出来るってさ。
無限の人のインタビューで読んだからデビュー2年目の話のはず。キャリアの長さ
より感性の問題らしい(ブランドルには出来なかった模様)
ヒルと仕事した頃のBS浜島氏はF1出てきたばかりでこの世界の技能レベルに
驚いたんだろうね。
598592:02/07/05 02:24 ID:hsZBCmru
>>596

読んでみたよ。でも漏れの英語力って地を這ってるから
このネタで立ってた別スレで出てた
 http://www.powered-by-formulaweb.com/news/f1news.cgi
の訳を参考にした。相変わらずデイモンの主観の嵐って感じだけど
ふかしまくってってたわけじゃなくてほっとした…

それで他にもっとこの記事載せてるとこないかと思ってうろうろしてたら
 http://www.autosport.com/newsitem.asp?id=19666&s=5
で、ぺヤングは将来のチャンピオンだ!っておっしゃってますた。

で、さらにヒルがかつてお世話になった(お世話した?)
アロウズがいよいよみたいだね。
599音速の名無しさん:02/07/05 04:41 ID:wY14J842
デイモンはドライバーとしては優秀なんだがインタビューとかはドキュンな発言多いんだよな。
600音速の名無しさん:02/07/05 08:30 ID:ZNzc7HHk
DQNな発言だけが記事にされてるんだろうさ。
マスコミはそれが仕事だし。
601音速の名無しさん:02/07/05 23:18 ID:cRl7EcSy
つか、今回の発言だって
ヒルが単に推測で「自分なら〜と思うかもしれない」ってレベルで言ってるってわかってたはずなのに
なんでロイターはこんなん配信したんだろ。

アゴがあっさり否定する↓ってわかってて
ネタ枯れで埋め草の話題作りのための記事だったんじゃないかな。

F1=M・シューマッハー、引退に関するヒルの発言を一蹴(ロイター)

[シルバーストーン(英国) 4日 ロイター] 自動車レース、
フォーミュラワン(F1)の世界王者ミハエル・シューマッハー(ドイツ、フェラーリ)
は、かつてしのぎを削ったデーモン・ヒル(英国)が、シューマッハーの引退の可能性を
示唆したことについて、意に介さない様子を見せた。
 ヒルは英紙サンに対し、シューマッハーの動向を注視しているとしたうえで、
シューマッハーが今季限りで引退を決意する可能性があると述べていた。
 だが、シューマッハーは、ヒルの発言についてコメントを求められると
「ヒルがいわゆるベストフレンドであることは周知の通り」と皮肉たっぷりに
答え、「こういったたぐいの質問に答えるのは飽き飽きだ」と述べた。
 ヒルは1999年に現役を引退するまで、シューマッハーとの確執が再三
伝えられ、一般的に2人は敵対関係にあるとみられていた。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/headlines/reu/20020705/spo/13490000_reu_00000545.html
602音速の名無しさん:02/07/05 23:55 ID:lu6gsxyB
そうだよ!なんかロイター作為的過ぎ!
ああ…こんなのに引っかかっちゃうなんてやっぱ厄年だね
それにしても、引退してもファンをはらはらさせるヒル!
これだからヒルオタはやめられない?
603音速の名無しさん:02/07/06 00:04 ID:YGRWKarS
>>601
アゴ「ヒルがいわゆるベストフレンドであることは周知の通り」

まるでルーバックみたいだぞ、アゴ!
604音速の名無しさん:02/07/06 11:39 ID:L6z1OBb/
>>603
こういう事を言わんかったらアゴも少しはかわいげがあるのだが。
605音速の名無しさん:02/07/06 12:02 ID:VEIh5Bqm
ベストフレンド以前に顎に友達はいないだろ。
606音速の名無しさん:02/07/06 13:51 ID:zlUSvUfl
顎の人間関係
ハッキネン=マカオF3のうらみ忘れず。
ヒル=アデレードの体当たりや顎の引き立て役に利用され続ける。
ヴィルヌーヴ=ヘレスの体当たり。
フレンツェン=恋人を顎に奪われる、顎現婦人はフレンツェンの元同棲相手。
クルサード=スパでの接触、それまでは顎にとって見せ掛けの友達だった、そして見せかけの和解。
607音速の名無しさん:02/07/06 21:02 ID:ccRHUmzJ
アレジ、亜久理は友達じゃなかったっけ?
608音速の名無しさん:02/07/06 22:03 ID:IpEikt/x
アグソは自分で勝手に思い込んでるだけ。顎は俺のダチさっ!ってね。
609音速の名無しさん:02/07/06 22:05 ID:NLEBzSx+
ロス・ブラウンにまでちくちく言われちゃったね。
ヒルはどうするのかな?
ヒルって今は解説者もどきのこととかしてて
言ってみればちょっとした芸能人みたいなもんだよね。
これからそっちの世界でやって甲と思ってるなら
ここで対応誤っちゃおしまいかも…
610音速の名無しさん:02/07/07 04:59 ID:KWk0MsK7
まあ、世界チャンピオンのコメントだから注目を集めたってわけだわな。
亜久里が何言っても誰も聞いちゃくれね−よ。
611音速の名無しさん:02/07/07 11:19 ID:XLRRaIDQ
ヒルの言う通りに今年で顎が引退したらヤダな。
顎の落ちぶれた所を見たかった。

落ちぶれても結果を見せるのが、名ドライバーってもんじゃないの。
612 :02/07/07 11:26 ID:2S5ljCD6
アロウズを操るシューがみたいね。
613音速の名無しさん:02/07/07 12:58 ID:sf3eru6d
>>611
別に名ドライバーじゃないし。
落ちぶれなくてもいいから、今すぐにでも消えて欲しい。
614音速の名無しさん:02/07/07 14:54 ID:MVwivRPg
アゴは確かに死んでほしいほど嫌いだが、今すぐ消えてしまうと
それはそれで何か寂しい。
615音速の名無しさん:02/07/07 22:22 ID:DtA1emCI
ナイスフォロー!モスじいさん!

ミハエル・シューマッハは今期5度目のチャンピオンシップ獲得
もほぼ確実となっている。この記録はファンジオに並ぶF1記録となるが、
この記録はそレ程意味があるものではないとスターリング・モスは
コメントしている。
「シューマッハはファンジオの足元にも及ばない。彼がグレートだなんて
 おもえないんだ。ジム・クラークやアイルトン・セナほどのドライバー
 だとも思えない。確かにミハエルは非常に良いドライバーだとは思う。
 ただニュルブルクリンクで見せたように彼は多くのミスをしている。
 ファンジオはミスなんてしなかった。一度だけアクシデントを経験しているが、
 それは彼のミスではなかったんだ。それにファンジオは非常に謙虚で
 物静かな人間だったし、彼には敵がいなかったよ。すばらしいドライバー
 であると同時に、人間としても非常に素晴らしかった。汚いことなんて
 一切しなかったしね。その一方でミハエルはちょっと汚いことをするよね。
 またファンジオは信じられないほどの体力を持っていたよ。
 彼が最後にタイトルを獲得したときは47歳だった。当時のF1は
 300マイル以上を3時間以上にも渡り争うレースだったけど、
 今では190マイル程度を90〜120分で走行するだけのレースだ、
 ファンジオはF1だけでなく外のレースにも出場していたんだ。
 僕も当時は年間57戦に出場したけど、今は僅か17戦だけのレースに
 出場すればいいのだからね。」
 http://www.f1gpnews.com/

今度のシューとロス・ブラウンの反応っていつもながら
些細なことでヒルの全人格を否定してるようでひどいと
思ってたんだよね。ちょっと救われた気分。
616音速の名無しさん:02/07/08 03:16 ID:DSNbOmZW
>>615
>僕も当時は年間57戦に出場したけど
スターリング・モスは化けもんか!
617音速の名無しさん:02/07/08 07:39 ID:pWwvQpVk
昔は基本的にヨーロッパでしかレースをしなかったし
今みたいに気違いじみた量のテストもなかった。
それにスポンサーのプロモーションで忙しいなんてことも。
ファンジオが47歳で勝てたってのは当時のF1がそれくらい
しか体力を要求しなかったって事。
デイモンだってああ見えてスゲー体力が有るんだぞ。
近代F1ドライバーをなめるなと言いたい。
618音速の名無しさん:02/07/08 23:17 ID:jQNFpZ2v
>617
たしかにそうだね、
モスじいさんその辺はちょっと時代錯誤かも。
でもアゴについては冷静に見てるよね。
619音速の名無しさん:02/07/09 21:47 ID:nP0ollyx
>>606のアゴの人間関係で質問!
六本木って95年ごろはヒルとコンサートに
行ったりグアムに行ったりして仲良かったよね?
それがアゴの奴隷になってからは手のひらを
返すようにヒルのこと攻撃したりしてたよね。

一体六本木って何なんだろ?
六本木とヒルってまだ交友あるのかな?
620音速の名無しさん:02/07/09 21:52 ID:CznTjGH2
ファンジオがミスしなかったって・・・
マシン乗り換えルールの恩恵を最大限に受けてたファンジオだぞ。
モス爺さん懐古が過ぎてボケたんじゃねえのか?
621音速の名無しさん:02/07/09 23:28 ID:HSoMExDi
>>619
フェラーリの契約書に顎を崇拝してヒルを叩くように書かれてたんだよきっと。
622音速の名無しさん:02/07/09 23:33 ID:+hyTu+/G
>>619
今はどうか知らないけど、ヒルがアイルランドはダブリンに住んでいたからじゃない?
いわゆるご近所さん。
623音速の名無しさん:02/07/10 11:26 ID:w1SwOIiu
彼って ワールドチャンピオンですよね?
違っていたらゴメン

評価がこれだけ低い理由は何かあるのですか?
624音速の名無しさん:02/07/10 11:45 ID:hpZJ3QCr
>>623
・アンダーカテゴリーでチャンピオンなどないまま(成績はそれなりに良かった)
フルシーズン初年度から最強のクルマに乗ったから。
当時、他のドライバーからの「何であいつが」ってコメント続出。
日本F3000のドライバーにさえ「俺もウィリアムズに乗ればあの程度は軽い」と言われるほど。

・ここぞでミスが多いから。95年は戦略の拙さから来る自滅も多かった

ただ、純粋に速い遅いでいったらずば抜けて速くなかったかもしれんが
六本木やらアグリやらにクソミソに叩かれるようなドライバーではない。
クルマの恩恵だけで22勝も出来ない。アロウズやジョーダンでああいう走りは出来ない。

それにしても
ワールドチャンピオンですよね?って…
あまりにもかわいそ過ぎやしないか
625音速の名無しさん:02/07/10 12:19 ID:6UKLrB38
>624 クルマの恩恵だけで22勝も出来ない

禿同!

実際にはヒルの成績にもかなわない奴らの戯言、ひがみだな。
だいたい、テストドライバーとしても雇われないヤツがほとんどだろ。
金だけ吸い取られるテストドライバーって名前だけのヤツもいるし
626音速の名無しさん:02/07/10 15:30 ID:W6zuglUj
>625
同意。珍や寿一なんかは名前だけのテストドライバーだった罠。
ヒルの開発能力の高さはヒルが離れた後のウイリアムズの凋落ぶりを見ても分かる。
97年にジャックはチャンプになっているが、明らかに失速し始めていたしな。
627音速の名無しさん:02/07/10 15:33 ID:WukHrbEp
開発能力だけは文句なしに誉められてるよね。
まあ、ジョーダンの例もあるし。
628音速の名無しさん:02/07/10 17:33 ID:n9qVbSgd
ヒルとアゴの戦いって、モータースポーツの全ての要素が、分りやすく現れてた気がする。
629音速の名無しさん:02/07/10 23:44 ID:J0AZt2Uz
ヒルを語るとき、結果を残しているからナンボ、って言い方があるけど、
それは実はみんなの嫌いなシューマッハにも適用できるんだよね。

まあ、ヒルファンの人はシューマッハのいい部分を認めた上で、それでも嫌いって言うけど、
アンチヒルはヒルの全てを否定しようとするんだよな。
630音速の名無しさん:02/07/11 00:52 ID:I/IxiWjP
アゴは肉親か敵か奴隷かしかいないんじゃないの。
631音速の名無しさん:02/07/11 01:10 ID:1Hw54A9J
たしかに 速い車に乗っていたが
ウィリアムズ時代を除いても1勝してるのは アレジやパニスの勝利数と一緒 実力的には彼らぐらいじゃないの

ただ最強のチームメイトを失ったのにレースを続けたのは凄いと思うが
632音速の名無しさん:02/07/11 01:11 ID:jOfCOIwd
>>630
肉親・・・・・・・ラルフ
敵・・・・・・・・ヒル
生意気な後輩・・・モントーヤ
奴隷・・・・・・・バリチェロ、アーバイン
好敵手・・・・・・ハッキネン
論外・・・・・・・禿、ペヤング
633音速の名無しさん:02/07/11 01:13 ID:jOfCOIwd
>>631
アレジ、パニスは完全に生き残りレースでの優勝じゃん。
せめてベルガーぐらいは言ってくれ。トップ争いしたうえで自力優勝してるんだからさ。
634631:02/07/11 01:17 ID:1Hw54A9J
確かに 勝利数だけに目が行ってた
確変時とやる気無しの差はベルガーも凄かったな

最近ではペヤングも確変起こすね
635音速の名無しさん:02/07/11 01:20 ID:o0bzEK0O
ヒルとアレジの実力差ははっきりしている。1996年に。
636音速の名無しさん:02/07/11 01:26 ID:FOvtcBNd
なんで?
637音速の名無しさん:02/07/11 01:27 ID:jOfCOIwd
>>635
たらればで悪いんだけどヒルが96年のベネトン乗ってたら
どこらへんまでシューマッハー専用シャシーを自分のものにできたかな?
逆を言えばどこらへんまで活躍できただろうか?
638音速の名無しさん:02/07/11 02:00 ID:356bOTtv
>>630
マキコかよ(w

でも確かにそんな感じするからなおさらワロタ(w
639音速の名無しさん:02/07/11 03:21 ID:Ar3JBp/h
>>635
おいおい96年にアレジがウィリアムス乗ってたらチャンピオン
だろう。ベルガーでも同じだと思うけど。
640音速の名無しさん:02/07/11 04:08 ID:h/3hWHsS
ヒルはアゴと戦って22勝。
アゴもアゴと戦ってりゃそんなもん。
641音速の名無しさん:02/07/11 05:31 ID:xH12/KsD
>>639
アレジが乗るとマシンの戦闘力が著しくダウンするから王者は無理。
642音速の名無しさん:02/07/11 10:21 ID:IKXGTEnI
ヒルは速いマシンに乗ることが多かったし、遅いところでも
ヒルが行くと速くなってきた。この辺の事実から、
ヒルのマシン開発能力はたいしたものだと思われる。
確かにコース上ではそれほど速いのではないかもしれないが、
強いマシンを自分で作り上げてきたのだから速いドライバーでは
なくても超一流ドライバーといっていいと思う。
ウィリアムズでもジョーダンでもヒルが抜けたら落ち始めた。

禿とは大違いだな
643音速の名無しさん:02/07/11 10:30 ID:PbzaqDC8
超一流って言葉はセナプロ顎ぐらいにとって置いてください
644音速の名無しさん:02/07/11 10:50 ID:J13WVDBi
超一流は確かに言い過ぎだが、超二流くらいは言っていいかもしれん。
アロウズも速いマシンに育ててたし。
645音速の名無しさん:02/07/11 11:24 ID:kOwTC/RY
>>639
アレジのこと買いかぶりすぎてない?
トップ走行していてもエンジンいたわる走りができずにブロー。
99年のフランスGPにいたっては優勝の可能性があったのに単独スピン。
走りは確かに熱いけど、レース全体の流れを読まないレースが多すぎる。
速さも絶対的なものじゃない。チームメイトに予選で結構先行されてるよ。
だからペトロ・ディニースにポイントで負けたシーズンもあるよ。
99年だったかな?
個性的でトップドライバーではあると思うけど、チャンピオンの器じゃないと思う。
96年ウィリアムズに乗ってたとしてもジャックにタイトルもっていかれたと思うな。
646音速の名無しさん:02/07/11 12:27 ID:JrkmwDBE
>645
アレジもチャンピオンの器ではないけど
ヒルはもっと器ではない(w
間違ってチャンピオンになってしまって
まあ、それはそれで面白かったけど
実力ではクルサード以下だとおもうよ
まあ、運がいいことだけは認めるが(それも大事なことだ)
647音速の名無しさん:02/07/11 12:55 ID:R5hFzVn8
>646
運がいいことだけは認めるが(それも大事なことだ)

でもね。

運も味方につける状況にいることが実力だよ。
いくら能力高くてもその状況(チャンピオン争い)にいないと意味がない。
その状況に到達するのは運だけじゃ絶対無理だよね。
お金だけでもダメだし、能力だけ高くてもダメ。
やっぱり、まぐれと言われようとなんと言われようと。
96年はヒルがチャンピオンにふさわしかったと言うこと
それ以外の年の事はまた別の話、
94,95は顎がふさわしかっただけの事。
レースにたらればはない!

648音速の名無しさん:02/07/11 15:10 ID:Sn1vYrUb
>>646
ヒルはクルサードに勝ってますが、何か?
649音速の名無しさん:02/07/11 18:17 ID:i2gmZq65
E.ヴァン・デ・ポールには2勝5敗と予選で負けてますが何か?
650音速の名無しさん:02/07/11 20:05 ID:G5e+nDM1
>>646
>アレジもチャンピオンの器ではないけど
>ヒルはもっと器ではない(w

そもそもチャンピオンの器って何なんだろうな。

俺はチャンピオンになれるドライバーの要素は以下にあると考えている。
・そのシーズン一貫して、ポイント争いで確実かつコンスタントにポイントを稼げる地位(つまりはチーム)にあること
・その地位にいるにふさわしいと(少なくとも)チーム首脳陣には実力を認められる存在であること
・同じ競争力のマシンの乗るチームメイトや、ポイント争いに絡みうるドライバーを引き離せるだけの何かをもっていること
(運、戦略性、レース中の駆け引きができるなど)
・問題が起きているときに、それに対応できる能力があること
(マシンの戦闘力が低いのならそれを向上させるために何ができるかわかっているとか、レース中、簡単な戦略ミスをした際、どうすればそのミスを最小限に食い止められるかわかっているなど)
・莫大なお金が動き、競争が非常に激化するこのスポーツでシーズンをコンスタントに乗り切れる体力的、精神的に強い人間であること

少なくともアレジにはそういう部分が見えなかったけどな。結果を残さずに無用にチームとトラブル起こしたり。
ヒルはタイトルとったあと、そういう部分見せてた。(別に97年ハンガリーGPや98年ベルギーGPだけに限らず)

80年代、90年代にセナ、プロスト、シューマッハーという別格のドライバーがでてきて
しまったため、どうもチャンピオンという肩書きが神聖的に見られがちだよね。
651音速の名無しさん:02/07/11 20:17 ID:kqWSKBwu
>>639
病院に行こう!
652音速の名無しさん:02/07/11 20:48 ID:dXLVXZW2

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>639を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
653音速の名無しさん:02/07/11 22:33 ID:UG+T1M5k
最速のクルマでシーズン8勝してチャンピオンになっても
器じゃないとか言われるそんなデイモンが俺は好きだ
654音速の名無しさん:02/07/11 22:36 ID:hnDxVWqo
ヒルとアレジなら、アレジの方がナチュラルスピードは速いと
思うけどな。ただレースをまとめたり、シーズンの流れを考える力は
ヒルが持ってたんだと思うが。 あとは開発能力か。
二人とも総合的に禿よりは速かったと思う。
マンセルがタイトル獲ってしまったから、
この二人にも資格はあったと思うよ。
禿も獲ってるし。
そしたらベルガーにも器があったんだろうな。
655音速の名無しさん:02/07/11 22:40 ID:JpxyWoh9
じゃあ ペヤングは
656音速の名無しさん:02/07/11 22:44 ID:hnDxVWqo
>>655
微妙
657音速の名無しさん:02/07/11 22:49 ID:UG+T1M5k
勝利数だけで考えればクルサードはベルガーよりも勝ってるよな
ベルガーに器が合ったんならパトレーゼはどうなんだと聞いてみる
658音速の名無しさん:02/07/11 22:50 ID:OwizNLGs
>>649
デーモンは遅咲きの努力の人だったと思われ。ナイジェルも結構遅咲きだったが、努力の人には見えなかった
659音速の名無しさん:02/07/11 22:52 ID:OwizNLGs
>>657
俺の脳内ではデヴィッド=ゲルハルトだが、来るサードは契約が決まると油断するのと、悪戯をしないからファンに愛されないな。
660音速の名無しさん:02/07/11 22:55 ID:UG+T1M5k
>>659
おい!話がずれてますよ。
661音速の名無しさん:02/07/11 22:59 ID:Z9lrAnkm
>>657
俺の中ではある。
662音速の名無しさん:02/07/11 23:04 ID:kqWSKBwu
ベルガー>エラ だと思ってきたが、
モナコ2勝(しかもいずれも完勝)でエラ>ベルガーに傾きつつある。

まぁ、一発ならベルガー、総合力ではエラかな。
エラはポカミスも多いけどね。
663音速の名無しさん:02/07/11 23:14 ID:kqWSKBwu
>>658
マンセルは努力の人だよ。
ピーターウォー(ロータスのマネージャー)も、あのパーツ、このセッティングと
いっつも朝早くからあれこれ試行錯誤しながらテストしていた、
と語っていたし。

そこに、二日酔いの頭を揺すりながら口にタバコをくわえたアンジェリスが
手ぶらで現れ、借り物のヘル・グローブで簡単に自分よりコンマ5秒速いタイムを
出してしまい、涙することしばしばだったそうだ。
664音速の名無しさん:02/07/11 23:36 ID:x62iOjYk
>>650
ちょっとクレバーな要素に偏りすぎていないか。ハッキネンなんかそのうち
後ろの2つは確実に無いと言えそうだが、圧倒的な速さで欠点を吹っ飛ばした。

そういう圧倒的な何か、をヒルが持っていないから議論になるのだが。
665音速の名無しさん:02/07/11 23:40 ID:r1CSovUV
(T_T)
666音速の名無しさん:02/07/11 23:59 ID:ZxOqPJxL
ヒルは二世じゃなかったら出てきたのだろうか?

バイク便ロッカーで終わっていたのか
667音速の名無しさん:02/07/12 00:07 ID:qEbg5/J5
>>666
つうか、二世だったからこそ、そこそこ才能あったんだろって。
それに、ハゲやマイケルと比較すると最もオヤジに近づいたと思う。
668音速の名無しさん:02/07/12 00:17 ID:fOzDcplD
>667
F1貴花田もヘタレの一員に入れてやって下さい。
669音速の名無しさん:02/07/12 00:23 ID:6z5TW9Gx
>>663
ロータスまでのマンセルが努力しまくったという噂は俺も聞いたが、
ロズベルグと組んで、それまでの努力の成果をゴミ箱に捨てたように見える。
670音速の名無しさん:02/07/12 01:21 ID:dqmPsu7o
ヒルは巡り合わせが良かっただけ。アレジあたりは悪かっただけ。
この辺のドライバーの実力差はそんなに無いと思う。

ただ、アレジがヒルと同じ経歴をたどっていたなら
チャンピオンかそれに近い成績を残せたかも知れないが
逆にヒルがアレジのような境遇に置かれた場合、
走りに光るものが無い彼は、確実にその他大勢、
もしくは『腕の良いテストドライバー』で終わっていただろう。
671音速の名無しさん:02/07/12 01:23 ID:co0pMYXV
>>667
こうゆうことだろう。
グラハム・ヒル・ジュニア>ジル・ヴィルヌ―ヴ・ジュニア>マリオ・アンドレッティ・ジュニア
>ウィルソン・フィティバルディ・ジュニア>ジャック・ブラバム・ジュニア
672音速の名無しさん:02/07/12 01:23 ID:qEbg5/J5
>>670
事実はヒルに近い経歴をたどっていながら、全く勝てなかった。
才能はヒルよりあったかもしれんが。
673音速の名無しさん:02/07/12 01:33 ID:C5EYpZEC
アレジが91年にウィリアムズ入りしていたとしたら、
今頃、どうなっていただろう…

フランク…偽物の傷痍軍人として街角でアコーディオンをかき鳴らす。
ヘッド…弱小マフィア。最近はなかなかショバ代が集められない。
ニューエイ…中古車屋で走行メーターの巻き戻しに心血を注いでいる。
674音速の名無しさん:02/07/12 01:49 ID:FmREB+xq
>>664
>そういう圧倒的な何か、をヒルが持っていないから議論になるのだが。

持っていると言えるんじゃないか。
じゃあ結局97年のハンガリーや98年のベルギーは何だったの?
ただのまぐれ?
多少の運もあるんだろうけど、それでも戦闘力で劣るマシンで
豊富なデータをもつシューやウィリアムズ(もしくはマクラーレン)勢の前に
出ることって運とかまぐれという言葉だけで片付けれられないと思うが?
やっぱりハッキネン同様、他のドライバーがもっていない何かをヒルも
もっていたと言えるんじゃないか?

車だけでタイトル獲れるっていうんなら最速の車に94〜95年、98〜2000年と
一番多く乗ってきたクルサードはどうなんの?クルサードは能無しってこと?
675待った名無しさん:02/07/12 01:54 ID:7W5EloJ7
>>674
>一番多く乗ってきたクルサードはどうなんの?クルサードは能無しってこと?
ヒルがどうかはともかくとして、■=能無しは暗黙の了解
676音速の名無しさん:02/07/12 02:16 ID:/PGwLCeZ
アレジは確かに魅力のあるレーサーだったが、
ティレルの後、フェラーリ→ベネトンで7年過ごして
通算1勝ってのはやっぱなんか運以外にも足りないものが
あったとしか思えんな。
677音速の名無しさん:02/07/12 03:22 ID:H7I9Xknl
アレジヲタ必死だな(藁
678音速の名無しさん:02/07/12 03:41 ID:kjIPXgAo
おや、アレジヲタが絡んでくるとはおもわなんだ
679音速の名無しさん:02/07/12 04:35 ID:gjwUVuOD
いやアレジヲタはただヒルの運がちょっと羨ましいだけ。
2位の異常な多さがなんとも悲しい。

デイモンは母上曰く、グラハムより才能があったかもしれない
らしいね。
680音速の名無しさん:02/07/12 12:28 ID:t/cpx2q8
アレジがどこかのチームで劇的にマシンをよくしたとは思えない。
同僚も速く走れるってのが最低条件ね。
そこがヒルとの最大の違い。一生チャンピオンになれないドライバーと、
曲りなりにもチャンピオンになってるドライバーの違い。

更に言えばペヤング>>>>>>>>>>>>アレジ>フィジケラ
政治力もドライバーの力だよ。
681音速の名無しさん:02/07/12 12:41 ID:FfmWzAhF
>>680 ぺヤングも一生チャンピオンになれませんが 何か?

>>667 おやじにちかづいただけなら クリスチャンも近いだろ 低いレベルで
682鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/07/12 12:42 ID:X/dv0AZh
>674
今更何を・・・(w
683音速の名無しさん:02/07/12 12:56 ID:t/cpx2q8
>>681
アレジの10倍以上勝ってますが 何か?
684音速の名無しさん:02/07/12 13:19 ID:8d/iFJKs
アレジはフェラーリを出てから急速に衰えた気がするので
比較にはならないかもしれないが
中、下位のチーム(ザウバー、プロスト、ジョーダン)
での成績で比較するとデイモンより速かったとも思えない。

でもフェラーリ時代はデイモンのアロウズでの幻のポール
に匹敵する謎の速さを時々見せてくれていた。
トップを走っていてマシントラブルでリタイヤしたレースも
多かったし単なる1勝ドライバーとは思えない。

もしウィリアムズに移籍してフェラーリ在籍時のテンションで
走れていたらチャンピオンも取れたかも。

でもプロストには予選で負けていたしな・・・
デイモン同様評価が難しいドライバーだ。
685音速の名無しさん:02/07/12 14:08 ID:hhEPkGOM
90年ポルトガルあたりでフェラーリ移籍が決まった
アレジに対するケン御大のお言葉

「アレジはフェラーリで牙を抜かれる。ウチでもう少し修行すべきだ」
686音速の名無しさん:02/07/12 14:11 ID:lFg2aDt1
でか顔、ケン・ティレルも死んじゃったんだよなぁ〜
687音速の名無しさん:02/07/12 17:35 ID:1vln7P4d
686
それは本当のこと?
688創造旗手光明大帝最高教:02/07/12 17:37 ID:ZIG7BnOF
>>687
奥さんもこの間氏にました。
689音速の名無しさん:02/07/12 17:49 ID:eUN/GyJu
アルボレート2世=アレジ
いや、なんとなく・・・。
でも氏んじゃだめよ。
690大魔王ゾーマ:02/07/12 17:51 ID:ZIG7BnOF
>>689
全然違う。
691音速の名無しさん:02/07/12 18:07 ID:MCl/2zMb
アレジ=岩城清ニ
692音速の名無しさん:02/07/12 18:11 ID:hhEPkGOM
>>687
まさか知らんヤシがいるとはな
693音速の名無しさん:02/07/12 20:58 ID:RXxpwHXd
アレジは96年ベネトンでチャンピオンになれなかっただからヒルより格下。
ついでにいえば97年のヒルと同じ条件でハンガリーの走りができるか?
694音速の名無しさん:02/07/12 21:04 ID:NYCt4x12
アレジとヒルを比べるほど愚かな行為もあるまい。
2人に共通する事は、タイアに優しいF1ドライバーと言う事だけ。
695664:02/07/12 21:50 ID:D/nAx5QM
>>674
97年ハンガリーはまぐれではないがその次のベルギーで
ディニスに負けちゃったし、98年のベルギーは棚ボタだし
チームオーダー出てなかったらどうなってたか。
トータルでアレジよりは間違いなく優れたドライバーですけど、
ハッキネンと同じ「何か」を持っていたとは思いませんね。

運と言う言葉を否定されとりますが、F1ドライバーにとって
運は大事だと思いますよ。すばらしいドライバーに運はつきもの。
696音速の名無しさん:02/07/12 22:08 ID:hhEPkGOM
>>695
>98年のベルギーは棚ボタ
激しく(゚Д゚)ハァ?
697音速の名無しさん:02/07/12 22:21 ID:BeNS0HPe
こいつのせいでF1チャンピオンの格が怪しいものになった
698音速の名無しさん:02/07/12 22:22 ID:I1vRNKhW
(゚Д゚)ハァ? F1に棚ボタなんかねえよ、ヴォケ
699音速の名無しさん:02/07/12 22:23 ID:D/nAx5QM
>>696
トップのシューが■にぶつかったんじゃなかったっけ?
オレが勘違いしてる?
700ギャルギャル集合:02/07/12 22:25 ID:ltX8gGs5
http://book-i.net/tyutyu/

ヌキヌキ部屋へ直行
ごぎゃるちHな出会い
701音速の名無しさん:02/07/12 22:25 ID:D/nAx5QM
何か間違えてるっぽいので、落ちる前に先に誤っておこう。
スンマソン
702音速の名無しさん:02/07/12 22:26 ID:gUGyrtdq
7000000000000?
703音速の名無しさん:02/07/12 22:37 ID:g/SnydGO
>>664っていうのは言い負かされたアレジヲタのようだな。
ハッキネンの名を借りてまで絡んできとる。
704音速の名無しさん:02/07/12 23:09 ID:/PGwLCeZ
>>699
ならアレジの唯一の勝利もタナボタだ。

トラブルやアクシデントはレースでは当然起こりうること。
タナボタという表現は正しくない。
705音速の名無しさん:02/07/12 23:23 ID:sOsANs7a
>>704
>ならアレジの唯一の勝利もタナボタだ。

それは言わないのがヒルファンのやさしさだぜ。

706音速の名無しさん:02/07/12 23:27 ID:hhEPkGOM
>>697
だからチャンピオンの格って何よ。
歴代チャンピオンの内でベストシャシーでタイトル獲った奴なんてザラだろ
707音速の名無しさん:02/07/12 23:28 ID:q8Ahwanv
>>699
>トップのシューが■にぶつかったんじゃなかったっけ?

それはヒルの優勝にケチをつけるものになるの?
シューがトラブルで戦列離脱ならタナボタになるけどさ。
あれシューのミスじゃん。
他のレースはともかくあのベルギーGPに限っては、難しい状況のなか
生き残ったヒルは優勝に値するだけのドライビングしてたってことじゃないの?
予選も3位だったし、一発の速さの面でも充分なものがあったと思うが・・・。

ヒルがラップタイムでシューに及ばなかったのは晴れ向きのセットアップにしていたと
いうのもあるしね。
708音速の名無しさん:02/07/12 23:29 ID:hhEPkGOM
>>707
そのレスダウンフォースセッティングはヒルのミスだけどね
709音速の名無しさん:02/07/13 00:15 ID:2dyCSltc
>>708
結果は優勝ですが、何か?
710音速の名無しさん:02/07/13 00:22 ID:i4UnuVHv
>>635>>693
こいつがつっかかってきたんだな。
同条件じゃねーだろバカ。
4年同じチームで芳醇したマシンと、移籍初年で顎専用マシン
じゃ比較できねーだろ。
ヒルの方がレースをまとめる力があったと思うが。
711音速の名無しさん:02/07/13 00:25 ID:l5EPhfHX
>>710
どこに同条件って書いてあるんだ?
病院行ってお薬もらってきなさい。
712音速の名無しさん:02/07/13 00:28 ID:i4UnuVHv
別に書いてませんが。戦闘力の話してんだよ。
713音速の名無しさん:02/07/13 00:28 ID:Ri8R+diH
>>709
赤旗中断後、セッティングを変えたのはヒル自身の判断によるもので、
顎のペースについて行けなかったのはヒルの責任だと思うがどうか?
707のラスト二行はヒルに責任のないような書き方してあったように俺は感じたので、
708でそう書いただけですが何か?
ヒルの優勝自体は素晴らしいものであったと思うしそれにケチつけるつもりはないよ。
714音速の名無しさん:02/07/13 00:50 ID:nb+TMg6M
顎のペースについて行けなかったヒル・・・セットアップミスしたヒルのミス
シューが■にぶつかりリタイア・・・・・・追いぬきの判断ミスをしたシューのミス

結果、デーモン・ヒル優勝!!
ま、雨降るといろんなこと起こるからね。一番、判断ミスの少ないドライバーが勝つんだよ。
715音速の名無しさん:02/07/13 01:04 ID:Ri8R+diH
自分のミスを人の所為にした顎は厨房の極みだったが
716”塩”原:02/07/13 01:05 ID:l5EPhfHX
「もう完全にゼロではない!数字となって、実体となって現れて、
 何とハンガリーに続いてこのベルギーでも優勝!
 お父さんのグラハムよ、見ていてくれましたか、僕のこの勝利!」
717音速の名無しさん:02/07/13 01:14 ID:8/khOo+n
>>716
あのスパの優勝も見事だったな。
直接のバトルじゃなかったが、ヒル、シュー、プロストの
終盤のタイムの削り合いは見ごたえあった。
718音速の名無しさん:02/07/13 01:26 ID:i4UnuVHv
あれは強い勝ち方だった。そしてハットトリック見事。
719音速の名無しさん:02/07/13 01:35 ID:Ri8R+diH
そしてプロストの時代が終わった
720音速の名無しさん:02/07/13 01:39 ID:ZqYUIpoK
>アレジは96年ベネトンでチャンピオンになれなかっただからヒルより格下。
96年当時のベネトンとウィリアムズの戦力差を知らないの?

てか、ヒル>アレジなんて言ってるのはヒルオタくらいなもんだろ?
アホも休み休み言え
721音速の名無しさん:02/07/13 01:52 ID:Rvd0dV8N
>>715
ヒルにも同様の例は沢山あるのでそれは言わんほうが良い
722音速の名無しさん:02/07/13 01:54 ID:UUyhf4mx
ア レ ジ ヲ タ 必 死 だ な (藁
723音速の名無しさん:02/07/13 01:58 ID:Alk9Y307
ベストドライバーがベストマシンに乗る慣例を壊した価値あるドライバーだな>>ヒル
724音速の名無しさん:02/07/13 01:59 ID:Ri8R+diH
>>721
95イタリアとかな。だがピットに怒鳴り込む真似はしない罠
725三宅:02/07/13 02:11 ID:l5EPhfHX
「さぁ、その3連勝がヒル、目前になってまいりました!
 F1のワールド・チャンピオンに輝いて、
 あるいはル・マン24時間、さらにはインディ500をも制したイギリスのヒーロー、
 あのグラハム・ヒルの息子であります、このデイモン・ヒル。

 これまでは2年間、テスト・ドライバーとして日陰の道を歩いてきたと言っていい
 このデイモン・ヒルが一気に脚光を浴びて参りました。

 結局アラン・プロストはリタイア、このデイモン・ヒルが遂にハット・トリック、
 3連勝を飾ります。
 80年代でも数少ない3連勝をこのデイモン・ヒルが迎えようとしています。

 最終コーナー、パラボリカに入ってまいりました。
 先頭でチェッカーを受けるのはアラン・プロストではありませんでした。
 アラン・プロストのチャンピオンシップは先送り。
 デイモン・ヒルが3連勝を飾ります。
 デイモン・ヒル、カー・ナンバー・ゼロ、今チェッカーを受けます!」
726音速の名無しさん:02/07/13 02:12 ID:Alk9Y307
 ヒルは自意識過剰な勘違いさえなければグッドドライバーだ
727音速の名無しさん:02/07/13 02:24 ID:ZqYUIpoK
>ベストライバーがベストマシンに乗る慣例を壊した価値あるドライバーだな>>ヒル

しかも、中途半端に活躍したもんだから
それ以後トップチームが実績の無い新人や若手の起用が目立つようになり
グランプリ全体の『質』が低下したように思える。
728音速の名無しさん:02/07/13 02:27 ID:l5EPhfHX
つうか、ベストマシンに乗るべきドライバー自体が少なかったこともあるわけで。
せいぜいミカとバリハゲぐらいで。
729音速の名無しさん:02/07/13 02:31 ID:Ri8R+diH
>>727
グランプリ全体の質が低下した要因をヒルにぶつけるなよ。
730音速の名無しさん:02/07/13 06:04 ID:+HMcAr0L
>>726
悲しいが同意
アレジはベストマシンをつくる能力はなかったということ。
アレジがエイドリアン・ニューエイの車にのればすぐチャンピオン
になれるのか?無理だと思う。
ロリー・バーンだって別につくるくるまがすべてピーキーなマシン
ではない。(ベネトンB189やB190は扱いやすさでピケやナニーニ
に好評だった。)

アレジ、ベルガー、フレンツェン、ペヤング、パトレーゼ。
彼らはグランプリのトップチームにいてもチャンピオンになれない
のはやはりヒルや禿げヌーブに比べても何か足りないんだよ。
運以外にも。
731音速の名無しさん:02/07/13 11:21 ID:WlsAEyDM
95年のアゴとヒルをトレードしてみたい
732音速の名無しさん:02/07/13 12:37 ID:n3XTENNQ
>>731

顎年間16勝します。

>>730 禿げヌーブは BAR逝ってから活躍しなさすぎなので評価できません
733音速の名無しさん:02/07/13 12:45 ID:yo09r+Bl
漏れはアレジほど過大評価されてるドライバーもいないと思うんだけど。

確かに速いけどミスしまくり。時々オンボード映像が映った時なんかでも
すぐオーバーランしたりしてる。オンボード時ですら時々してるのが分かる
んだから普段はしょっちゅうしてると思われる。

はっきり言って昼とアレジ比べたりするのは昼に失礼だよ。
734音速の名無しさん:02/07/13 12:47 ID:yo09r+Bl
古い話になるけど94年オーストラリアでのシューとの接触シーンだけど
あれはヒル以外のドライバーなら接触はさけれたのかな?

つまりあこで一気にインを突かずに、様子みて安全にパスするってことが
出来たのかな?

どうですか?
735音速の名無しさん:02/07/13 12:51 ID:n3XTENNQ
>>734
あそこで抜けなかったら無理だと思う

というより 顎が コースアウトして勝手にぶつかってきたんじゃねーの
ヒルによける暇なし でしょ
736734:02/07/13 12:53 ID:yo09r+Bl
>>735
>あそこで抜けなかったら無理だと思う

そうですか。でもシューのマシンも壁にヒットしてたからどこか壊れてたかも
しれない。そう考えるとあこではやりすごしてスローになっとところを余裕で
抜いていくと考えれたドライバーなら出来たんじゃないかな?
737音速の名無しさん:02/07/13 13:02 ID:yo09r+Bl
>>37
スゲー亀レスで悪いんだけど、ウィリアムズもブラジルでセナが勝てなくて
「なんとしてもセナを」って感じだったと思うんだよね。
だから当然ヒルへのサポートもセナと同等だったとは思えない。
それにサンマリノとモナコは普通の状態ではレースしてなかったと思うし。

そう考えるとヒルも2レース分ぐらいはレースしてなかったとも考えられる。

だからどうしたって感じだけど、シューばかりが出場停止とか言ってるのは
イヤだということ。そもそもシューは特別マシンだし。
別にヒルファンじゃないけどシューは嫌いだけど。

なに言ってるか分からんからsage.
738音速の名無しさん:02/07/13 13:02 ID:n3XTENNQ
>>736
すまん 俺は 顎が壁にあたらず 走りつづけていると言う想定で
こたえた。
けど、オンボードでもあったけど あきらかにミスったのを目にしては
突っ込まずにはいられないでしょ
まさか 「当ててくる」 というのが前提でドライブしてるやつはいないだろうし
739音速の名無しさん:02/07/13 13:08 ID:uk1eJ7Dm
マシンにダメージあってスローダウン気味の奴が当たってくるとは
思わないだろ。
740F神 ◆QMO72QVo :02/07/13 13:11 ID:su9mu+24
>>736
明らかにインが空いてたし、あそこで行くのも一つの手だと思うよ。
顎はわざとインを閉めたわけだしね。
741音速の名無しさん:02/07/13 13:13 ID:WlsAEyDM
94年あのままヒルがチャンピオンになったとしても
なんか釈然としない
742F神 ◆QMO72QVo :02/07/13 13:16 ID:su9mu+24
>>741
顎ヲタ?w
743音速の名無しさん:02/07/13 13:24 ID:KXbO8dTr
91年ブラバム→97アロウズ→93ウィリアムズ
→94ウィリアムズ→96ウィリアムズ→98ジョーダン
→引退
という順に成績を残していれば疑いようのない名ドライバー。
(95年と99年は抹消)
744音速の名無しさん:02/07/13 13:25 ID:WlsAEyDM
>>742
 そういった子供っぽいレッテル張りは止めてもらいたいものだ

なんか相応しくないと思っただけだよ あの年は

 
745音速の名無しさん:02/07/13 13:27 ID:KXbO8dTr
ヒルヲタの大半もあの年のチャンプは顎がふさわしい。
と認めてるよ。
746音速の名無しさん:02/07/13 13:53 ID:wlNy7fYH
F1やめたと思ったらサッカーイタリア代表チームのゴールキーパーに
なってたんだね。
747ザ・ロック ◆QMO72QVo :02/07/13 13:55 ID:su9mu+24
>>746
なんのことだ?w

>>744
ネタだって気付け・・・
748音速の名無しさん:02/07/13 14:05 ID:zw0qsx+R
WWE?
749音速の名無しさん:02/07/13 14:14 ID:uk1eJ7Dm
>>746
ブッフォン?トルド?どっちも似てないだろう
750音速の名無しさん:02/07/13 14:16 ID:DY40iX+S
>>736
顎が最初に壁にヒットしていたのはヒルは気づかなかったらしい。
あの後ビデオ見て初めて気がついたんだと。
で、「チクショー!あそこでしかけるこたぁなかった!!」と激しく後悔したそうな。

あのレースだけに限って言えば、ヒルが顎にプレッシャー勝ちしたという点で
ヒルは十分勝ちに値するレースだった。
ただあれでチャンピオン取れていたらいくらヒルヲタでも煮えきらんよ。
それこそ後年「FIAにチャンピオン獲らせてもらいやがって」って陰口叩かれるだろうし。
751音速の名無しさん:02/07/13 14:29 ID:zw0qsx+R
ゾフ
752音速の名無しさん:02/07/13 15:00 ID:60AVizE+
アレジオタには悪いがタイトルを狙えるチームで走るのも実力のうち。
753音速の名無しさん:02/07/13 15:03 ID:WlsAEyDM
>>752
 アレジも前年度チャンピオンチームで走ったんですが・・・
ただチームや車を自分の好みに出来なかったね
754エディ・ゲレロ ◆i7T.x7Zg :02/07/13 15:04 ID:su9mu+24
>>751
古い・・・w
755エディ・ゲレロ ◆i7T.x7Zg :02/07/13 15:05 ID:su9mu+24
>>749
イングランドのシーマンと間違ったんじゃない?
756音速の名無しさん:02/07/13 15:14 ID:HwIGHr7g
>>654
>マンセルがタイトル獲ってしまったから、

アレジとマンセルを同列で語るってどーよ?
アレジなんかカス同然だろ。
757音速の名無しさん:02/07/13 15:16 ID:uk1eJ7Dm
>>755
イングランドのシーマンをタオパイパイと間違えるならわかるが・・・
758エディ・ゲレロ ◆QMO72QVo :02/07/13 15:36 ID:su9mu+24
>>756
おまえはレースみてからそういうこと言えよ知ったか。
最近見始めましたみたいな奴だろ?
759音速の名無しさん:02/07/13 15:40 ID:KXbO8dTr
良識あるヒルヲタは
複数のコテハンで煽るID:su9mu+24を今後放置でお願いします。
760エディ・ゲレロ ◆QMO72QVo :02/07/13 15:52 ID:su9mu+24
>>759
本当のことを言ったまでだが?
761654:02/07/13 16:08 ID:JaFjsSj9
>>756
何言ってるの?

若い頃はタイヤテストもイヤだとかいってやらなかった奴なんかが
成功するかよ。

才能に溺れたバカなんか努力を積み重ねて成功したマンセルに比べれば
カス同然だろ。
762エディ・ゲレロ ◆QMO72QVo :02/07/13 16:15 ID:su9mu+24
>>761
どっちのこと?
763音速の名無しさん:02/07/13 16:28 ID:xuDNfJNQ
764音速の名無しさん:02/07/13 16:35 ID:PizIEkJE
>>751-763

  ス レ 違 い に 板 違 い

765エディ・ゲレロ ◆QMO72QVo :02/07/13 16:58 ID:su9mu+24
>>763
ヒルに似てないよね。
766音速の名無しさん:02/07/13 17:35 ID:Plb8W700
>>756
(゚Д゚)ハァ?お前F1見たことあるのか?
767音速の名無しさん:02/07/13 17:47 ID:xODO9SKv

 レ
  ジ 
   ヲ
    タ
     は
      ヤ
       ホ   
        ヘ
         逝
          け
768音速の名無しさん:02/07/13 18:10 ID:sBhbrqUg
(゚Д゚)ハァ?
769音速の名無しさん:02/07/13 21:50 ID:t40RFQcC
>エディ・ゲレロ ◆QMO72QVo

ウザイよオマエ。消えろバカ         
770音速の名無しさん:02/07/13 23:22 ID:cCwIS6/F
今後このスレではアレジヲタはすえふぃろと呼ぶことになりました。
771音速の名無しさん:02/07/13 23:23 ID:cCwIS6/F
違うよバカ

あっさむと呼べ
772音速の名無しさん:02/07/14 06:26 ID:mK+M6b/z
自演バカが一人
773音速の名無しさん:02/07/14 23:21 ID:R+G5N7a9
ヒルが引退してから、特にひいきのドライバーもなく
レース結果に一喜一憂することも無くなった。だが、
それはそれで楽しくレースを見ることができている今日この頃。
774音速の名無しさん:02/07/15 09:49 ID:N3mTQW8F
なぜ仲が悪い? 蛭と顎
775音速の名無しさん:02/07/15 12:56 ID:pmGjh5lo
>>774
どっちも自分が大好きだから
776音速の名無しさん:02/07/15 18:06 ID:SlToma2Z
本当は愛し合ってるから
777音速の名無しさん:02/07/15 20:30 ID:9tIOUuis
蛭が勝手に顎の引退発表したな。
顎はそれに対して、彼とはベストフレンドと
言っていたじゃないか。
本当は仲がいいのだ。
778音速の名無しさん:02/07/15 22:24 ID:ogm2ZV15
お前ら何ゴチャゴチャ言ってんだ。
顎>ヒル>アレジに決まってんだろ。
問題はハッキネン、禿ヌーブをどこに入れるかだよ。
■、ベルガーあたりを入れるともっと難しくなる。
779音速の名無しさん:02/07/15 22:49 ID:4XZ85i2Q
>>778
ベルガーは全盛期が違うから。
顎>ハッキネン>禿=ヒル>エラ>アレジ
といった感じだな。
780音速の名無しさん:02/07/15 22:52 ID:SlToma2Z
顎>ハッキネン>ヒル≧ベルガー≧■>アレジ
アレジは予選だけ良かったり好調時の確変があるので
良い印象を持ってる人は多いが実際こんなもんだろう。
781音速の名無しさん:02/07/15 22:54 ID:SlToma2Z
禿入れ忘れた。
顎>ハッキネン>ヒル≧ベルガー≧禿=■>アレジ
782音速の名無しさん:02/07/15 22:55 ID:j1vzqXCX
顎>ハッキネン>ヒル>=ビルヌーブ>>>>クルサード>=ベルガー>=アレジ
783音速の名無しさん:02/07/15 22:58 ID:4XZ85i2Q
また狂信的なアレジ真理凶徒を呼び寄せそうなスレの流れだな。
784音速の名無しさん:02/07/16 00:52 ID:DtPqOVI5
ハッキネンの評価、高すぎじゃないか?
785音速の名無しさん:02/07/16 01:11 ID:QhyllG0e
顎>ハッキネン の間にまだ何人か入ります
786sage:02/07/16 04:27 ID:vQwwaoAt
アレジは好きなドライバーだったけど、過大評価されてた感は現役時代からあった。
マシンをコントロールする能力は顎以上じゃないかと思うけど、それ以外がない。
跳ね馬を去ってベネトンへ行ったその後、ジョーダンのシートすらヒルに奪われて
セカンドグループのチームすら声が掛からなかったのが、彼の評価を表している。
速いドライバーと勝てるドライバーは違うのよん。

デイモン無関係話なので、さげ
787音速の名無しさん :02/07/16 04:30 ID:vQwwaoAt
って、さがってなかった
788音速の名無しさん:02/07/16 06:56 ID:uRNCWej5
もういいよ、ヒルより劣ってると熱狂的に言われたから
反論したけど、禿だのペヤングだの出されてどうでも
よくなった。あげくハッキネンの評価高すぎ?
ヒルファンはそうなんだね。
オレはヒルの評価してるんだけど

んで君等は>>777に誰もつっこまないの?
789音速の名無しさん:02/07/16 07:02 ID:CVnDjWsg
ヒルに似ているサッカー選手と言えばパオロ・ロッシだろう。
790モンヲタ:02/07/16 07:38 ID:ajjIeiFx
モン>アゴ>ハッキネソ>ハゲ>ヒル>>ベヤ>ベル>アレ〜ヂ
  =  =     =  =         =
791音速の名無しさん:02/07/16 13:07 ID:q2WPLZrH
変な話 アレジの フェニックスのインパクトと
ヒルの ハンガロリンクのインパクトはあまりかわらないと思うが
決定的に違うのはヒルがチャンピオンをとったという事実だけだ

しかしハキネソはマクラ−レン以外では勝ってないとか
言われないよねあまり
792音速の名無しさん:02/07/16 15:12 ID:ipqC8M6h
>>790
なんでもいいけど≧や≦くらいちゃんと書け

(`・ω・´)シャキーンなアレジ≦(`・ω・´)シャキーンなヒル

       普通のアレジ≒普通のヒル

(´・ω・`)ショボーンなアレジ≧(´・ω・`)ショボーンなヒル

というのはどうか?
793音速の名無しさん:02/07/16 15:46 ID:QhyllG0e
ヒルはセナと同じチームで数戦走って予選で完敗だったけど

ハキネソはセナと同じチームで数戦走って予選でイイ勝負だったからな。
ロータスや低迷時代の枕で何度も速さを見せていた事もあるので
いきなり最強マシンで勝ったヒルや禿よりは実力を疑われていないのかも。
794音速の名無しさん:02/07/16 16:17 ID:Y6TQTBVV
>>アレジヲタへ




寝 言 は よ せ
795音速の名無しさん:02/07/16 17:43 ID:sKEl2YKX
>>793
しかし 速すぎて氏んでしまったセナに あの年予選で勝つのは
だれでも不可能だったと 俺は思う ハキネソでも顎でも
796音速の名無しさん:02/07/16 19:07 ID:GtV83gEe
>>795
速すぎるから死んだわけじゃないだろ
797音速の名無しさん:02/07/16 19:15 ID:SZ3ufOyB
セナに予選で負けたことを言うなら
プロストにだって前半は完敗だったし、
ペヤングにだって95年の後半は負け越してるし、
ディニスにだって時々負けたぞ。
798音速の名無しさん:02/07/16 19:20 ID:QhyllG0e
負け方(タイム差)が尋常じゃなかったような・・・
当時の資料でセナVSヒル セナVSハッキネンの平均予選タイム差
出せる人いたらお願いします。
ついでに90〜91のセナVSベルガーもあったらよりいいです。
799音速の名無しさん:02/07/16 19:29 ID:GtV83gEe
94年 ヒルVSセナ
開幕戦ブラジル セナ:PP/1分15秒962  ヒル:4番手/1分17秒552
第2戦パシフィック セナ:PP/1分10秒218 ヒル:3番手/1分10秒771
第3戦サンマリノ セナ:PP/1分21秒548 ヒル:4番手/1分22秒168
800音速の名無しさん:02/07/16 19:33 ID:GtV83gEe
93年 ハキネソVSセナ
第14戦ポルトガル セナ:4番手/1分12秒491  ハキネソ:3番手/1分12秒443
第15戦日本 セナ:2番手/1分37秒284 ハキネソ:3番手/1分37秒326
最終戦オーストラリア セナ:PP/1分13秒371 ハキネソ:5番手/1分14秒106
801音速の名無しさん:02/07/16 19:39 ID:GtV83gEe
ヒル
R1 +1.590
R2 +0.553 
R3 +0.620

平均0.921秒差

ハキネソ
R14 -0.480
R15 +0.420
R16 +0.735

平均0.225秒差
802音速の名無しさん:02/07/16 19:43 ID:Hrc+99vw
セナ死去前のヒルは、あまり考えても意味がないと思うんだが。
だって、ナンバー2である事に納得していたような時の結果と、
チャンピオン獲得を必須とされたときの結果を比べても仕方なくないか?
803音速の名無しさん:02/07/16 19:55 ID:1zpvUkQ3
たしかにハッキネンは速い。特に予選はセナのように速い。

でも有名な話だがオーストラリアではセナがセッティングを隠したら
大差つけられた。これがハッキネンたる所以。
804音速の名無しさん:02/07/16 20:01 ID:noNiQVsB
796
俺はそう思いたいだけ

昼はサーキットの得て不得手がはっきりしてたと思う
805( ´A`)ノ マンドクセー:02/07/16 20:07 ID:GtV83gEe
90年セナVSベルガー
0.424秒差
91年セナVSベルガー
0.688秒差
806音速の名無しさん:02/07/16 20:17 ID:klqzuMox
>>801
ブラジルの予選は、結果だけ見ると悲惨そのものだが
あの時のヒルはトラブル続出だったと思ったな。
807音速の名無しさん:02/07/16 20:38 ID:QhyllG0e
資料提供さんくす
セナVSハッキネン・ヒルは3戦だけの比較材料では
トラブルが出ていてうまくアタックできなかった時もあるだろうし
あまり参考にはなりませんね。
ベルガーのように1年2年と比較できる記録がのこっていれば
彼らの`格’がはっきりしたかもしれないのですが。
808音速の名無しさん:02/07/16 20:43 ID:5tadrjSz
英田ではヒルがずっとタイムをリードしてて、
セナは最後の一発で凄い走りをしてようやく逆転したんだよ。
809音速の名無しさん:02/07/16 20:50 ID:QhyllG0e
>>801に計算間違いを発見したので修正しときます
ハキネソ
R14 -0.480→-0.048
R15 +0.420→+0.042
R16 +0.735
平均0.225秒差→平均0.243秒差
810音速の名無しさん:02/07/16 20:59 ID:1zpvUkQ3
結論:
セナは別に特別すごくない、と
811( ´A`)ノ マンドクセー:02/07/16 21:05 ID:GtV83gEe
96年のハッキネンVSペヤング
95年のヒルVSペヤングとかも比較対象になりそうだ

でもめんどいのでパス
812音速の名無しさん:02/07/16 21:20 ID:QhyllG0e
すげぇめんどいけど
セナ・ベルガー(90、91)
プロスト・アレジ(91)
アレジ・ベルガー(92〜94)
と比較すれば90年代前半のスターティンググリッドを
ベルガーを物差しに引き出せるかも。

プロスト・マンセル(90)
プロスト・ヒル(93)
ヒル・クルサード(94、95)
クルサード・ミカ(96〜01)
マンセル・ピケ(86〜87)
シューマッハ・ピケ(92)
あたりになるともう年代や年齢、チーム内待遇に
ばらつきが出過ぎて当てはめるのは難しいかな・・・
813( ´A`)ノ マンドクセー:02/07/16 21:25 ID:GtV83gEe
>>812
アレジベルガーは93〜95だろ。
814音速の名無しさん:02/07/16 21:43 ID:5tadrjSz
くだらねぇ。
ヒル→禿に圧勝
禿→フレに圧勝
フレ→ヒルに圧勝
だし。
年齢や立場(チーム何年目、とか)によって変わってくるもんな。
815音速の名無しさん:02/07/16 21:52 ID:/bOQbVGo
プロストに予選で負けてたときは、「僕のほうが体重が
重いからさ」って言い訳してたような。。。
実際影響あったんでしょうか。
816音速の名無しさん:02/07/16 22:44 ID:DQ8c6E+3
>815
無くはないと思う。
目を釣り上げて数グラムの軽量化をしてるのに、数キロも違ったら影響は間違いなくでる。
でも、それがどの程度かは良く解らないけど。

身長の差も影響あるかもね。それだけ座高が違うって事だし。
まぁヒルの頭がプロストより軽いって言うなら別だけど。

軽そうだなぁ・・・
817音速の名無しさん:02/07/16 22:53 ID:CupShYWY
そういやセナもヘルメットの重さにこだわってたな。
818音速の名無しさん:02/07/16 22:59 ID:iqQdYE3T
>>815
93年当時のレギュレーションだと、
今みたいにドライバー込みで最低重量600キロじゃなくて、
車体のみで最低重量500キロって規定で、
93年のプロストの体重は59キロ、ヒルは76キロだったから、
クルマに乗った状態で、プロストより2.5%重量が重いことになり、
不利といえば不利。
それに、
FW15Cの基本重量バランスはプロスト前提で出してるだろうから、
20センチ近く身長差のある点でもヒルが不利ってのはあったと思う。

けど、重量バランスとかのハンデは
アクティブサスでダウンフォース調整できたわけだし、
実際にはあんまり影響ないんじゃないかとも思う。
819音速の名無しさん:02/07/17 03:54 ID:qi9M7geL
大好きなデーモン様を崇め奉るのは別に構わんが、
他のドライバーにいちゃもんつけるのはやめろ。

デーモンが他のドライバーのことをとやかく言えるレベルに
ないことは、オタのお前たちが一番わかってるはずだ。
820音速の名無しさん:02/07/17 04:23 ID:8eRg19ee
>>819
デムパアレジヲタが絡んできたからこうなったんでしょ。
つか、元々ヒルヲタはヒルのレベルを知った上で話をしてるし
はなっからいちゃもんつける気ないんてない。
821素朴な質問:02/07/17 04:37 ID:fL2BIOpK
デイモンは今なにしてるの?
822音速の名無しさん:02/07/17 05:37 ID:36r7LZx6
>>820
いやいや>>635>>693が燃料だったと思うよ。
俺アレジファンだけどヒルも好きだったから
最近の流れは悲しかったな。
823音速の名無しさん:02/07/17 09:56 ID:wqfdo/6E
>>821
遊んでます
824音速の名無しさん:02/07/17 10:33 ID:kh1C5ZTp
>>819
ってか、デイモンスレでデイモンの話するの当たり前だろうが。
825音速の名無しさん:02/07/17 11:15 ID:wqfdo/6E
いちゃもん ではなく アナライズ です
826音速の名無しさん:02/07/17 12:10 ID:NGhfgHZn
827音速の名無しさん:02/07/17 20:57 ID:sHPoGBxs
発火点はアゴヲタの>>631
828音速の名無しさん:02/07/17 21:25 ID:7XIWcpkZ
俺かよ!
829音速の名無しさん:02/07/17 21:54 ID:wb9fWP3r
あれだけの情熱があるんならアレジヲタは
アレジヲタでスレ立てたらいいじゃん
何でヒルヲタに絡んでくるのさ
830音速の名無しさん:02/07/17 21:59 ID:5RAN6M59
過去スレでも、ここはヒルスレなのに
なぜかヒル以外のドライバーの話題が延々続く傾向がある・・・
831音速の名無しさん:02/07/17 22:52 ID:ljzriQf6
2シータードライブはいつだっけ?
832音速の名無しさん:02/07/17 23:33 ID:klECcyUr
>>830
プロスト,セナ,クルサード,ジャック,ディニス,フレンツェン
と,ヒルはチームメイトに印象深いのが多いので
ベンチマーク的な存在として見るのが面白いのかも.

プロスト,セナはまだしも
クルサードやディニスに圧勝できなかったのが
印象的だったような気がする.
99年のウィリアムズ解雇コンビの時は
どっちが速いか楽しみだったんだけど
やる気無くしてたからねぇ・・・
833音速の名無しさん:02/07/17 23:48 ID:ljzriQf6
ディニスに負けたのって2度3度じゃなかったっけ?
そのくらいなら圧勝でしょ。
むしろラル夫に予選で負け越したのが悔しい。
(マシンが改良された後半に入ってはヒルがリードし始めたけどね)
834音速の名無しさん:02/07/17 23:53 ID:klECcyUr
>>833
いやぁ、仮にも前年度チャンプなんだし
全勝して欲しかったのよ。
それにディニスって引退直前は結構評価上がってたけど
有名な「ライドバイヤー」だったわけじゃん?
当時はボロクソに貶されてた記事も多く見たしね。

っていうか、自分の挙げたチームメイトのリストに
ラルフが入ってない・・・(w
でも、8勝9敗くらいで結構拮抗してなかった?
835音速の名無しさん:02/07/18 00:15 ID:x1Hy0hVe
>>834
そうすると、アレジはディニスに…(以下省略
836音速の名無しさん:02/07/18 00:28 ID:89GrKIJL
対ディニスには14勝3敗
対ラルフには6勝10敗でした。
837音速の名無しさん:02/07/18 00:40 ID:WECKn/PS
95年ハンガリーの予選はなぜか一番印象に残ってる予選だったなぁ。
顎、ペヤング、ヒルが1分17秒台で拮抗してる中、最後のアタックで
1分16秒982をマークするヒル。鳥肌もんでした。
決勝でも一度もトップを譲ることなくフィニッシュだったし。
838音速の名無しさん:02/07/18 00:44 ID:wVNBN3m4
ハンガリーのようなサーキットは速いね昼
839音速の名無しさん:02/07/18 00:48 ID:x1Hy0hVe
今宮によるとハンガロリンクでヒルは他の誰とも違うライン取りで
走ってくるそうだ。

ハンガロリンクマイスター、ヒル。しかし最終年はこのハンガロリンク、
同じく得意のスパで予選は100〜1000分の数秒差でフレに負けた。
限界だったのだろう。
840音速の名無しさん:02/07/18 01:21 ID:qwYSLoqA
俺は94年のマニクールの2日目が最高に燃えた
841音速の名無しさん:02/07/18 01:26 ID:F127/SoY
なぜか最近盛り上がってきたな。
842音速の名無しさん:02/07/18 03:28 ID:qwYSLoqA
>>834
ディニスに負けたっつっても
ポジション的には2つか3つが限度だからね。
それでも負けは負け
843822 :02/07/18 03:47 ID:/CH+qt88
そんなヒルが好きなんんだけどね。
844 :02/07/18 06:59 ID:h4IkPxP9
デーモンのおやじのグラハム・ヒルは車を始めて運転したのが23才だったらしい。
845音速の名無しさん:02/07/18 08:21 ID:qvjOEs78
>>839
限界な上にグルーブドタイヤでの昼はたいしたことなかった。
846音速の名無しさん:02/07/18 14:29 ID:K0xV7LW1
ブランドル、パトレーゼ,JJレート,フェルスタッペン,ハーバート,
アーバイン、バリチェロ
と,顎はチームメイトに印象深いのが多いので
ベンチマーク的な存在として見るのが面白いのかも.

JJレート,フェルスタッペンはまだしも
アーバイン、バリチェロに圧勝できなかったのが
印象的だったような気がする.
99年のタイトル争いの時は
勢いのあるアーバインがどれだけ顎に食い付くか楽しみだったんだけど
顎が事故っちゃったからねぇ・・・
847音速の名無しさん:02/07/18 14:30 ID:K0xV7LW1
>>845
98年もグルーブドタイヤで優勝しましたが何か?
848音速の名無しさん:02/07/18 15:19 ID:exSusEmw
>>847
フロントが4本溝になって完全に嫌になったらしい
849音速の名無しさん:02/07/18 15:31 ID:K0xV7LW1
98年開幕時は自分に有利になるとか言ってた気がするけど・・・。
850音速の名無しさん:02/07/18 15:35 ID:hmEpkO73
>>839
確かに年齢的な限界もあったと思うが、予選用エンジンが使えない等、
待遇に差をつけられた状態で頑張っていたと思う。
だから、ハンガロやスパ等のテクニカルサーキットでは、限界と言うより
マシン的な差を、よくテクニックでその差を詰めたなぁ、と言う感じが強かった。
ただ99年はチームといろいろあり過ぎた・・・

しかし、今思い出してみても、スパの予選は惜しかった。
ラストアタック、バスストップシケイン入口で、あの挙動の乱れが無かったら・・・
851音速の名無しさん:02/07/18 20:44 ID:LNMFpkON
>>850
でもあのレースだけ(しかも予選)良くても意味がないけどな。
それよりもニュルブルクリンクでの生き残りレースに勝っていたら
引退に華を添えられたかもしれんな。
去りゆくヒーローって感じで。
852音速の名無しさん:02/07/18 22:12 ID:/TIke+/g
ディニスのようなドライバーでも
F1に長く留まって経験を積めば、F1ドライバーとして
それなりの走りが出来るようになり、
ヒルのようなドライバーでも、
長くトップチーム&最強のマシンで走れば
それなりの成績を残すことが出来た。

97年アロウズの2人は、似たもの同士だよね。
所詮はどちらも、運がいいだけの三流ドライバーということで。
お互いの境遇が逆になっていたとしても、結果は同じだったんじゃないかな?

96年度チャンピオン、ペドロ・ディニス 有り得たかも。
853音速の名無しさん:02/07/18 22:27 ID:Bz6sVhJN
>>852
ディニスは”F1ドライバーになれる程度”の才能はあったのだろうし、
ヒルは”F1で勝てる程度”の才能はあったのだろう。

ナカソ見ればわかるだろ。
”F1ドライバーに”(以下省略
854音速の名無しさん:02/07/18 22:30 ID:6BX6jQ3d
夏になって蟲がわいたw
855音速の名無しさん:02/07/18 23:12 ID:4hqKYmvx
>>852
必死だな(藁
856音速の名無しさん:02/07/18 23:16 ID:exSusEmw

      運 が イ イ だ け の 3 流 が

 世 界 一 に な れ る ほ ど F 1 は 甘 く な い
857音速の名無しさん:02/07/18 23:26 ID:ZtAWTUsd
逆に言うと、腕があっても運が悪いと
サッパリ勝てない世界でもある。
(フィジケラがいい例)
858音速の名無しさん:02/07/19 00:10 ID:vot2iGuv
フィジケラは自業自得。
859音速の名無しさん:02/07/19 00:13 ID:Di4QDdky
運だろうと、速いマシンに乗ってたからと言われようとも、星の数ほどいるレーシングドライバーの
中から年間20数名しか出られない世界最高峰のレースであるF1で勝利する、ましてや、その頂点
に立つってのは凄いことだと思う。

周りから何だかんだ言われようとも、結局はF1で王者になれるだけの運と実力を備えていたドライ
バーの一人だったのでしょう。
860音速の名無しさん:02/07/19 00:54 ID:17TdEpri
>>859
同意。
結局はそれにつきるね。
861音速の名無しさん:02/07/19 02:43 ID:DgH0x0FZ
だいたいディニスは金に困ってるチームじゃないと乗れないんだから。
でもよく頑張ったドライバーだと思う。
862音速の名無しさん:02/07/19 03:59 ID:1Wq6czmQ
>>861
ヒルも似た様なものさ。前年度チャンピオンの移籍先がアロウズだぜ?
863音速の名無しさん:02/07/19 04:06 ID:IXbXZxFf
ヒルのギャラはディニスの持ちこみで賄いましたが何か?
864音速の名無しさん:02/07/19 10:55 ID:xUxle3o6
>862
あんまり当時を覚えてないみたいね。
865音速の名無しさん:02/07/19 16:46 ID:SqxphTgg
蛭が顎に噛みつくのは同じワールドチャンピオンなのに、
どうしてこんなにも俺だけ評価が低いのかということに対する嫉妬では?

でもね。過去にもそういうチャンピオン沢山いるんだから、
そんなに顎を憎まなくったって。
866音速の名無しさん:02/07/19 16:58 ID:Z/r5Rf8S
顎が一方的に昼に噛み付いてるように見えるが…
867音速の名無しさん:02/07/19 17:36 ID:InUptvi7
>>864
単に知らないだけかもな(w
868音速の名無しさん:02/07/19 18:21 ID:/D/24V6U
なんで必死にヒルをたたくんだろう。。。

その気持ちがわからない。。。

最強のマシンにのって、チャンピオンとって、とりこぼして
なにがわるいのか?

嫉妬?もしかして、ヒルに嫉妬なの?
くやしいのかな?

別にアロウズのろうがどこにのろうがいいじゃん。
ヒルはヒルだヨ。
869音速の名無しさん:02/07/19 19:03 ID:gHwKaOvy
>837
95年のハンガロリンクは痛快だったね。ペヤングがダメなドライバーだと
はっきししたレースだったな。決勝で30秒離されたわけだから。
この予選、決勝レースを見たことがあれば、デーモンのことを叩けなくなると
思われ。
しかし16秒代後のアタックのあと、もう一回アタックしたんだけど、
1コーナーでデーモンがくるくる回ってたね(^^;)
870音速の名無しさん:02/07/19 21:05 ID:bGJyeZW5
アロウズに移籍した時点で、ブーツェン二世になると思ったが
ハンガリーでは魅せてくれましたな!
ジョーダンでやる気無くして引退したとこは、しっかり受け継いでしまったが・・・
871音速の名無しさん:02/07/19 21:14 ID:zKiC3Fgm
>>870
同じやる気なしでも2〜3列目からもスタート>ヒル
全部10列目以降>ブーツェンと
マシンが全然違った。
872音速の名無しさん:02/07/19 21:59 ID:BVEHL4/6
フィジケラ、アレジヲタに告ぐ、


チ ャ ン ス は 自 分 で 掴 む も の だ
873音速の名無しさん:02/07/19 23:56 ID:ecOyF1FO
>872
やめろよ、大人気ない・・・
874音速の名無しさん:02/07/20 03:33 ID:kprlxO+P
>>873
もまえのID、F1。
875音速の名無しさん:02/07/22 06:11 ID:UEq/caZj
>ブーツェン二世
純粋な速さも開発力も違いすぎる、さすがにヒルに失礼だろ
876音速の名無しさん:02/07/22 11:08 ID:6CQF0XC9
ヒルくらいの速さ、開発力でチャンピオンになったことこそ
他のドライバーやファンに失礼だよ。
877音速の名無しさん:02/07/22 11:34 ID:uJG+B+3c
>>876
暑さで脳をやられたか…
878音速の名無しさん:02/07/22 12:39 ID:qdS8ZyJQ
>>876
多くのF1専門誌で20世紀のベストテストドライバーに
デイモン・ヒルが選ばれてますがなにか?
879音速の名無しさん:02/07/22 12:46 ID:qUvd6+XM
やっぱり対顎のドライバーはヒルしかいねえんだよ!!

・・・などと言って見るテスト
880音速の名無しさん:02/07/22 12:46 ID:9tCfQWIb
>>878
どの雑誌で?嘘つくなよ。
881音速の名無しさん:02/07/22 15:09 ID:DR1tQsov
確かにヒルのいた頃は、消化試合などなかった。
顎相手にたいしたものだと思うよ。
882音速の名無しさん:02/07/22 16:05 ID:XcT+Idlz
私の見方は、ウィリアムズ相手に顎はよくやってた、だったが・・・。
883音速の名無しさん:02/07/22 17:26 ID:qdS8ZyJQ
>>880
F1RACING
AUTOSPORTS(英版)
などです
F1RACINGは日本で手に入るので探してみ
884音速の名無しさん:02/07/22 17:28 ID:qdS8ZyJQ
F1RACINGの方は>>5に書かれてるのと同じ企画かも
885音速の名無しさん:02/07/22 17:33 ID:qdS8ZyJQ
大体からして今のシューの歳くらいで初めてF1フルシーズン乗ってるんだよな
886音速の名無しさん:02/07/22 17:56 ID:hRIh1aGi
>>876はブリヨン
887音速の名無しさん:02/07/22 20:23 ID:LxjPbo/R
デーモン限定ミニカーもう売ってないの?
888音速の名無しさん:02/07/22 21:19 ID:W9RDkCan
クビがかかってたり、追い詰められてることが多かったせいか、
終盤戦、特に最終戦で見せ場を作る。

83年 セナプロ最後の表彰台にいっしょに乗る。
94年 アゴとデッドヒート
95年 優勝でかろうじてクビがつながる
96年 優勝してタイトル決定
97年 アロウズであわやPP。因縁の右京たんに阻まれる
98年 ウィリアムズ(のフレンツェン)をオーバーテイクしてジョーダンをランキング4位に
99年 ラストラン。95年の再現でリタイア

マンガチックだ。
889音速の名無しさん:02/07/22 23:03 ID:hRIh1aGi
>>888
93年は単独3位走行中にスピンってのがあったね
890音速の名無しさん:02/07/23 09:39 ID:5ENJR4at
親の七光りに対するやっかみで、虐げられているのでは?
891音速の名無しさん:02/07/23 09:43 ID:YaZ5mxSv
昼を見て改めて速そうに見える走り(激しい)は
遅いんだなと痛感した。
マシンにやさしくないもんな。
892音速の名無しさん:02/07/23 09:49 ID:yId4kl/Z
またアレジネタで恐縮ですが、彼もヒルと同じくらいタイアに優しい、走りだそうな。

勝利に対するアプローチの違いや、速さに対するアプローチの違いが面白いなぁ、と
思ったりしたり。
特にアゴとヒルとアレジをみてるとそう思う。

一応断っておきますけど、どっちが優れてるって話じゃないですよ!
893音速の名無しさん:02/07/23 09:51 ID:YaZ5mxSv
一見アレジなんてタイヤに厳しそうだけどね。
去年誰かの解説で聞いた気がするよ。
894音速の名無しさん:02/07/23 12:19 ID:ZLm/e7Jm
アレジのタイヤの使い方のうまさと、
マンセルのフィードバック能力の高さは

実は秘密です。。。


あまりばらしてはいけません、彼らのキャラが損なわれます・・・
895音速の名無しさん:02/07/23 12:27 ID:JTVvCeb6
>マンセルのフィードバック能力の高さは
ショック・・・マンセルって、言葉でモノを伝えられなさそうなのに・・・

大変損なわれました・・・
896音速の名無しさん:02/07/23 12:32 ID:vvjmxuGP
>>895 (w
897音速の名無しさん:02/07/23 12:32 ID:yQDZPxTG
いくらタイヤの使い方うまくても、コースアウトしたら意味ないわな。
898音速の名無しさん:02/07/23 12:44 ID:JTVvCeb6
>897
荒れるから止めておくれ。

って、ヒルの事か(w
それも味って事で。
899音速の名無しさん:02/07/23 13:29 ID:seJLN5Gi
>>898
いえ、アレ(以下略
900音速の名無しさん:02/07/23 14:47 ID:Jk/NgbES
ヒルヲタは必要以上にヒルがアレジよりも優れていると
主張したがる傾向が目に付く。
本当にヒルの方が上なのなら、あらためて主張する必要はないと思うのだが?
901音速の名無しさん:02/07/23 14:48 ID:ZvEnRjW8
ああ、来ちゃったよ・・・
902音速の名無しさん:02/07/23 15:54 ID:yeCbckOZ
きたきた・・・。
903音速の名無しさん:02/07/23 18:13 ID:N1MD67fF
デイモンもアレジも味のあるドライバーという事で宜しいか?
904音速の名無しさん:02/07/23 20:23 ID:eoH2TjsE
なんでここは定期的にアレジヲタがくるんだ?
905音速の名無しさん:02/07/23 22:57 ID:gsjS+y8S
目に見えて速そうに見えない32から乗ってるおっさんが
天才の22倍だか21倍勝ってるのがうらやましいだけだろう。
実際はアレジ・ヒル・ベルガー辺りは仲良しこよしだったわけだが。
お互い認め合ってたと思うよ。クルサードやアーバイン辺りは表面上仲良さげだったが
インタビューとかでは辛らつだったな。
906音速の名無しさん:02/07/23 23:21 ID:mJR/xjtB
ベルガーはヒルに対して好意的なコメントが多かったね。
アロウズ移籍時も「デーモンはこのまま終らないよ。必ず結果を出すさ。」
とか言ってたし。
907音速の名無しさん:02/07/24 00:56 ID:QQJYqrc7
ヒルの走りってオンボードとかで見てると、凄く丁寧な走りだと思った。
908音速の名無しさん:02/07/24 01:37 ID:eRckeHJs
>>903
どっちも(゚д゚)ウマーってことで。
909音速の名無しさん:02/07/24 06:31 ID:ISlyOjUl
>907
スムーズすぎて、俺でも出来るかもって思える走り方だった気がする。

たまにオリンピックでもそう思う事あるんだよなぁ。特にモーグルなんかそう思った。
実際には膝の使い方がそうとう難しいらしいね。
910音速の名無しさん:02/07/24 09:56 ID:3rlatfml
でも94鈴鹿のファイナルラップは萌えたな〜
今宮「あー!」
古館「タイヤはもうボロボロ!」

アレジファンだけどさ。ヒルファンとは仲良くやりたい。
911音速の名無しさん:02/07/25 20:49 ID:eJdkAUrI
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン   
  ‖|‖ ◎---◎|〜      
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川   ∴)д(∴)〜       
  川川      〜 /〜 
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |

あっさむがこのスレに興味を持ったようです
912音速の名無しさん:02/07/25 21:01 ID:8FVkLpAy
アレジは安定した速さは無いが、安定してミスをおかす
913音速の名無しさん:02/07/25 21:08 ID:PWJMe8hJ
安定した収入が欲しいロベルト・モレノ氏。
914音速の名無しさん:02/07/25 21:22 ID:NkUuy2q2
お前ら96年はジャック応援してたか?
915音速の名無しさん:02/07/26 12:17 ID:Xq2NT2c4
フジTVの96年開幕前夜祭だと思うが
いかにも英国風の人形劇で
自宅でくつろぐ顎夫婦の家に車が突っ込んできて
「またヒルか!」
と顎が怒るコントがあったが、
あれは日本製なのかな?
英国製なら本国でも評価低そう・・・
916音速の名無しさん:02/07/26 13:41 ID:RoSKVk61
96年当時はどこでも評価低かっただろう。
917音速の名無しさん:02/07/26 15:48 ID:acc6l4jo
世界的に親の七光りって嫌われているのだろうね。

それとオヤジが生きていたら、また状況は違っていただろうね。
オヤジのにらみがきいているから、周りも何も言えないだろ。
918音速の名無しさん:02/07/26 17:30 ID:RoSKVk61
オヤジが生きていたらレーサーには間違いなくならなかったと思われ。
919音速の名無しさん:02/07/26 17:50 ID:xjBrQO/F
>>918
その根拠とは?
920音速の名無しさん:02/07/26 17:52 ID:BskqDGk6
オヤジが生きていたらライダーになったかも。
どこまでやれるんか知らないけど。
921音速の名無しさん:02/07/26 19:16 ID:Xq2NT2c4
グラハムが生きていたらきっと息子を完璧なF1ドライバーにするため
毎日厳しいトレーニングを課していただろう。

そしてデイモンはそんな父に反発して家出。
暴走族に入って刺青をしたりしてアウトローの道に走ります。
922音速の名無しさん:02/07/26 21:00 ID:gfbE6HWT
>>921
ケビンマスクかよ!
923音速の名無しさん:02/07/26 21:02 ID:uqFDUMIQ
>>922
ケビンマスクってなんですか?
924音速の名無しさん:02/07/26 21:04 ID:A/wSE+CR
ヒルが親の七光りだなんて、認識甘過ぎ・・・

ま、阿呆に何言っても無駄か。
925音速の名無しさん:02/07/26 21:04 ID:3kb43pV5
ロビンマスクの息子ですが何か?
926音速の名無しさん:02/07/26 23:33 ID:KKXHxDZj
>>924
真実を知らない人間の事を言ってるんじゃないの、>>917は。
927音速の名無しさん:02/07/28 15:45 ID:mBKJDqti
へたれドライバーではあるが、
親の七光りではないな、確かに。
928音速の名無しさん:02/07/28 19:06 ID:7XQKZfF+
へたれだが結構速い、結構速いがへたれ・・・そして究極のテスト能力
そんなヒルが好きだった
929音速の名無しさん:02/07/28 21:00 ID:zxOfns48
「最高の開発テストドライバーだった」って、
喜んでいいのかそれとも悲しむべきなのか微妙なところ。
けど個人的にはヒルは速かったと思うよ。
ヒルファンは怒るかもしれないがクルサードをアップグレードした感じ。
はまるとめちゃめちゃ速いというタイプ。
930音速の名無しさん:02/07/28 21:13 ID:6cL3EkGp
時折見せるシューマッハに勝るとも劣らない速さ。
もっと早くから4輪のレースをやっていれば、その潜在能力のすべてを出し切れてたのだろうか。
931音速の名無しさん:02/07/28 21:25 ID:jLXXtmqL
>>930
どうやら晩成型なので、
それでも活躍したのは30過ぎであろう。
932音速の名無しさん:02/07/29 01:49 ID:NKyJeker
>>930

いや、その他大勢で終わってたよ。
933音速の名無しさん:02/07/29 11:40 ID:eAWPsoxo
オヤジが生きていたらギターで飯食ってると思われる。
934音速の名無しさん:02/08/01 01:47 ID:cNesyHNj
史上最速のギタリスト
935音速の名無しさん:02/08/01 16:22 ID:kJjl+K1/
ギタリストとしても、やっぱりへタレだったのかな?
936音速の名無しさん:02/08/01 16:25 ID:EMFmEr9W
>>935
普通に上手かったよ。でもプロクラスというほどではない。コードとか無難に弾けてた程度。
937音速の名無しさん:02/08/04 22:06 ID:9UHqT0ci
ミナルディ2シーターで久々にF1に乗るのにナーバスになってるらしいね
938音速の名無しさん:02/08/04 22:09 ID:H52irx6/
アレジとどっちが速いの?
939音速の名無しさん:02/08/04 22:13 ID:lNig/Ij6
アレジオタはイタイぞ
顎オタ並に
940音速の名無しさん:02/08/05 00:31 ID:kOeDxjxV
>>938
才能本体と奥さんのルックス以外は全部ヒルの方が上
941音速の名無しさん:02/08/05 00:35 ID:nalJ675E
>>940
奥さん対決では、マンセルとヒル
一体どちらが上なんだろう・・・?
942音速の名無しさん:02/08/05 00:50 ID:52cIVeXK
アレジとの比較はもうやめようぜ・・・
943音速の名無しさん:02/08/05 02:37 ID:+FPIcyuV
>>941
ヒルのビデオに出てきた夫人は意外と可愛いと思った
ロザンヌよりは全然イケルかも
944音速の名無しさん:02/08/05 02:41 ID:cvHzH79W
コリーナも仲間に入れてヤレ
945音速の名無しさん:02/08/05 02:45 ID:1OKWnLei
昼ファン釣られすぎ
奴はアレ時を多ではない
多だの釣り死だ
いい加減学習しれ
946音速の名無しさん:02/08/05 02:46 ID:+FPIcyuV
>>944
論外です
947音速の名無しさん:02/08/05 02:59 ID:rSb1Q88d
>>94
いんや、論内です。
948音速の名無しさん:02/08/05 13:20 ID:uLLYLUnX
顎とコリーナの子ってむちゃブサイクな顔だろうな・・・
949イギリス人:02/08/05 23:53 ID:LbEwX7I/
デビットクルサードが昼の後イギリス人の期待を背負うかと思っていた。
ナイジェルや昼に比べると彼の格は残念ながら少し小粒だといえよう。
だがモナコでの最近のパフォーマンスは素晴らしかったのは誰もが認めるだろう。
エンジンがやや力不足で苦しんでいるのだろうがこんなときこそ光ってほしい。
シーズン最後にライコネンにポイントで負けるようなことはあってほしくない。
彼がとても高い潜在能力を持っていることははっきりしているんだから。
今こそ頑張れ!デビッド!!
950音速の名無しさん:02/08/06 08:38 ID:EfdaXT1z



  ∋oノノハヽ .ノノハヽノノハo∈
     川●´ー`(●´ー`(´D` )
  (○)(つ  ⊂)つ  ⊂)つ  ⊂)
  ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
951音速の名無しさん:02/08/06 08:44 ID:EfdaXT1z

加護の鬱は前から話題になってけど、けっこう長引いてるような気が。
辻も1時期鬱だったけども。
ただ、この2人の鬱の転換期が新メンが入った頃と重なるというのが気になる。
もともと、仲が良かったにしろ、悪かったにしろ、辻には加護、加護には辻と
いう感じでお互いがパートナーとして機能していた物が、新メン加入で変ったの
では?妙に時期が一致しすぎているし。
加護はどっちかというと、気が効くが、同時に相手より主導権も握りたがる節が
ある。モーたいかMUSIXか忘れたが、辻の主導権はほとんど加護は握っている
感じがした。それがいいといえば、いいのだが・・・。
事実、辻の発言「一杯増えたらいい。20人ぐらい」とは、辻の鬱が加護以外の
誰か対等なもしくは自分を立ててくれる友達が欲しいという意味だとすると、
今の辻には小川という対等な仲間、紺野という1歩引いて自分を立ててくれる
仲間がいる。
でも、加護には・・・。確かによく高橋や新垣といるような話があるが、
高橋も新垣も加護にとっては辻の小川や紺野のような存在ではない。
むしろ、同じライバルが増えたというに過ぎない。
この辺りの事もある程度えいきょうがあるのでは?
952音速の名無しさん:02/08/06 08:52 ID:EfdaXT1z

.∋oノハヽo∈      
 (´D`∩)< てへてへ    
   
 (つ  丿
  ( ヽノ
 し(_)

953音速の名無しさん:02/08/06 08:55 ID:6yd8Ubvo
93年にフジで使ってたヒルのウイニングテーマ、かっこよかったナァ・・・
954イギリス人@949:02/08/06 10:54 ID:TFyZPwPU
955音速の名無しさん:02/08/06 20:50 ID:nL6lIAh2
1000
956音速の名無しさん:02/09/02 09:43 ID:ZvMx2bjB
     
957音速の名無しさん:02/09/02 12:57 ID:vR1IIobt
アレジの方が速い
958音速の名無しさん:02/09/02 13:08 ID:XRd62KY2
>>951
馬鹿馬鹿しいと思いつつも最後まで読んでしまった。
959音速の名無しさん:02/09/03 20:58 ID:zys0AjWn
キッズで稼ぐ
   ↓
映画でブルーリボン賞
   ↓
モー娘で人気者になる
   ↓
ジャニと結婚
   ↓
ハリウッドデビュー決まる
   ↓
ブラピと結婚
   ↓
優雅な生活
 ↓
小野ヨーコになる
   ↓
キッズ(゚д゚)ウマー 
960音速の名無しさん:02/09/25 19:59 ID:uJ7mItj2
>>957
アレジなんて、ブーツェンやナニーニよりさらにちょっと遅い
961あぼーん
あぼーん