F1・WRC選手、運転上手はどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ラリー選手のマシンコントロールの方が上かと思うが、スピード域が違うもんな・・・。
どう思いますか?
2音速の名無しさん:02/03/04 16:15 ID:vVsU9T8B
レース中の最速ラップ

P.デ・ラ・ロサ ジャガー 1'31.539
M.サロ トヨタ・レーシング 1'32.225
M.ウェーバー ミナルディ 1'33.296

ちなみにトヨタは完走したマシンの中でミナルディの2台を除いて最下位でした(ワラ
さらに今年最悪とまで言われ各著名人にダメマシンの烙印を押されたジャガーにすら負けるトヨタ(爆笑
ここまで遅かったとは・・・ もう入賞する日は来ねーな(藁藁

予選
G.フィジケラ ジョーダン・ホンダ 1'27.869  ←ホンダ最速ラップ
M.サロ トヨタ・レーシング 1'29.205  ←トヨタ最速ラップ
実に1秒半もの差が開いています!これは衝撃的です。F1の世界で1秒半といったら天と地ほど
差が開いていることを示しています。これでまたトヨタのヘタレぶりが明らかに!(ププ
では最後に

F1オーストラリアGP ホンダ復帰第1戦成績

予選 最高位
  BARホンダ 8位(!)
ジョーダン ムゲンホンダ 5位
 
決勝 完走 9台
  BAR ホンダ 4位 トップから44秒447遅れ
          6位 トップから46秒468遅れ 
素晴らしい!  
      
トヨタF1参戦第1戦
予選最高位
  トヨタ 14位  
  
決勝 完走8台
  トヨタ 6位 トップから2LAP遅れ (!!!笑)


これらの事実から全くトヨタは遅いということが明らかになってしまいました。
日本人嫌いのスタッフが9割を占めるトヨタチーム。お前らは嫌われながらも応援してて健気ですねー(大爆笑
んじゃがんばれ世界のトヨヲタ!!(w                      
3音速の名無しさん:02/03/04 16:19 ID:IJ1LtKc2
前に全部カテゴリーのドライバーが参加したなんかのイベントで
優勝したのはロッシだった(WGP)はず。
4音速の名無しさん:02/03/04 16:21 ID:9X5C6CWe
うまいのは ラリー

はやいのは F1
5音速の名無しさん:02/03/04 16:21 ID:hMFbfbYI
サーキットレースと公道レースでは比較のしようがないだろ。
6音速の名無しさん:02/03/04 16:22 ID:T1/1MI4D
ラリーゲーとF1ゲー、どっちが難しい? 
と同義?
7音速の名無しさん:02/03/04 16:23 ID:vVsU9T8B
レース中の最速ラップ

P.デ・ラ・ロサ ジャガー 1'31.539
M.サロ トヨタ・レーシング 1'32.225
M.ウェーバー ミナルディ 1'33.296

ちなみにトヨタは完走したマシンの中でミナルディの2台を除いて最下位でした(ワラ
さらに今年最悪とまで言われ各著名人にダメマシンの烙印を押されたジャガーにすら負けるトヨタ(爆笑
ここまで遅かったとは・・・ もう入賞する日は来ねーな(藁藁

予選
G.フィジケラ ジョーダン・ホンダ 1'27.869  ←ホンダ最速ラップ
M.サロ トヨタ・レーシング 1'29.205  ←トヨタ最速ラップ
実に1秒半もの差が開いています!これは衝撃的です。F1の世界で1秒半といったら天と地ほど
差が開いていることを示しています。これでまたトヨタのヘタレぶりが明らかに!(ププ
では最後に

F1オーストラリアGP ホンダ復帰第1戦成績

予選 最高位
  BARホンダ 8位(!)
ジョーダン ムゲンホンダ 5位
 
決勝 完走 9台
  BAR ホンダ 4位 トップから44秒447遅れ
          6位 トップから46秒468遅れ 
素晴らしい!  
      
トヨタF1参戦第1戦
予選最高位
  トヨタ 14位  
  
決勝 完走8台
  トヨタ 6位 トップから2LAP遅れ (!!!笑)


これらの事実から全くトヨタは遅いということが明らかになってしまいました。
日本人嫌いのスタッフが9割を占めるトヨタチーム。お前らは嫌われながらも応援してて健気ですねー(大爆笑
んじゃがんばれ世界のトヨヲタ!!(w
8音速の名無しさん:02/03/04 16:23 ID:V1i7DBIG
WRCはコントロールミスしたら最悪の場合、谷底にあぼーんだもんな。
9音速の名無しさん:02/03/04 16:26 ID:P8QV3tV+
どっちも上手。これはほんとだよ。みんな信じて・・・
だって勝てないもん。
10音速の名無しさん:02/03/04 16:30 ID:vVsU9T8B
>>8
両方ともミスったら死ぬのは同じだろ アホか?
11音速の名無しさん:02/03/04 16:31 ID:T1/1MI4D
もっともWRCのほうが事故ったら怖い思いするだろうな。
1tの鉄くずといっしょに谷に落ちるんだぜ?
12音速の名無しさん:02/03/04 16:32 ID:OyOxwkPC
メール欄でお願いします
13音速の名無しさん:02/03/04 16:32 ID:V1i7DBIG
新井はどうなったの??最近見てないんだけど。
14音速の名無しさん:02/03/04 16:34 ID:bUsqYi68
>>11
一緒に落ちていくナビゲーターはどんな気分だろうな。
15音速の名無しさん:02/03/04 16:34 ID:P8QV3tV+
車ってだけで同じ次元で考え様としてるの?
チャリンコだって限界いけば死ねるよ?
カテゴライズ間違ってませんか?
16音速の名無しさん:02/03/04 16:35 ID:DwZeFBMd

シューマッハはラリーでも成功すると思うけど、バリチェロは無理だと思う。
いやただ何となくね…


>>11

死亡する確立は、F1の方が高い気がする。
理由はラリー車はロールバーが守ってくれるから。

17音速の名無しさん:02/03/04 16:36 ID:T1/1MI4D
だから死ぬって言ってないって。谷に落ちるのは怖いっと言いたかった(゜Д゜;)
18音速の名無しさん:02/03/04 16:41 ID:DwZeFBMd

>>17

はは、すみません。

自分もラリーやるけど、谷に落ちるのは怖くないよ(苦笑)
国内のラリーは大抵夜で、気が付いたら谷底だし(笑)

WRCはどうなんだろうねぇ〜 昼間だしね。

#つうか運転技術が違うので、オレらみたいに崖に落としたりはしないのか…
19音速の名無しさん:02/03/04 16:43 ID:+X19pR4+
>>17 に同意
死んだら上手とかじゃないし。
このスレはドライバーのハナシデショ。
ロールバーとか関係ない気が・・・
ゴメンね、大人げなかったね。子供だけど・・・
ちなみにF-1のシャシーはかなり剛性他界です。
20音速の名無しさん:02/03/04 16:53 ID:0XN0bqjm
競技としての性質が違うのでなんともいえないかと思うのですが、
F1は頭でてるし、スピードでるしでどっちが死ぬかといわれれば
F1でしょう。ラリーカーはひっくり返ったり、転げ落ちたりってことは
当然あるものとして設計されてますからよっぽどのことがなければ
大丈夫だと思います。
21音速の名無しさん:02/03/04 17:00 ID:FtGlkx6c
一旦車が限界を超えたときの挙動の速さはF1とWRCでは全然差があるように思う。
22音速の名無しさん:02/03/04 17:08 ID:7mKkqFap
KARTで勝負してみれば分かるだろ
23音速の名無しさん:02/03/04 17:09 ID:T1/1MI4D
>>20 だから死は関係ないってw
24音速の名無しさん:02/03/04 17:10 ID:qfOM85GQ
WRCのエースドライバーはスポットのスペシャリストと争うからな〜
25音速の名無しさん:02/03/04 17:26 ID:YUxnHLUe
この問題はねえ、ずっと前から時々頭をよぎるんだけど、
トップクラスはどっちも神の領域だってこと。それしか、言えん。
ただ、死と隣り合わせってことではF1(スピードの差からくるもの)。
F1どころかF3でもトップスピードの時にトラブルと、飛行機に早変わりするからな。
26音速の名無しさん:02/03/04 17:28 ID:+ZoQCHwU
うまいのは ラリー

はやいのは F1

すごいのは 京都市バスの運転手
27音速の名無しさん:02/03/04 17:33 ID:gUIsVH0O
コースアウトしたラリーカーをドライバーと一緒にコースに戻すギャラリーを
見ていると微笑ましいものがあるな。
たまにドサクサにまぎれて酷いことをするギャラリーもいるみたいだが。
28まぜっかえしてごめん:02/03/04 17:33 ID:m41kuOHW
個人的に、車の運転がめちゃくちゃ上手いのは、必死こいて
練習すれば有る程度どうにかなる「技術」という気がするけど、
二輪のGPチャンプクラスの走りはどう頑張っても真似どころ
か足元にも及ばない気がする。
って、競技はジムカーナぐらいしかかじった事無いけど(藁
バイクの方は大型取るのに何度も落ちたヘタレですし。
29音速の名無しさん:02/03/04 17:35 ID:4dIzpDxI
>すごいのは 京都市バスの運転手
ワラタ。でもわかるぞ。確かにあの超ごみごみした無秩序道路で
よくあんなデカいの毎日ころがしてるなぁとは思う(w
30音速の名無しさん:02/03/04 17:40 ID:DGBPzMH4
F1のグリーンやグラベルを谷にしちゃえば、ってそれじゃWRCのターマックじゃん!
31音速の名無しさん:02/03/04 17:47 ID:OEI9cvTZ
昔、ラリーやってるヤツ(無論日本のトップレベルってほどじゃない)の隣に乗って
高速〜ワインディングとけっこうな距離を走ったけど、ほとんどキ○○○だったよ。
走り終わって、車庫(狭い所にびっしりクルマがつまっている一番奥の方にあった)に入れる時、
凄まじいスピードでバックしてピタッと付けて
「ゆっくり走るとかえって調子が狂う」と言ったのには苦笑するしかなかった。
駐車場の管理人のオッサンも黙って苦笑してた(w
32音速の名無しさん:02/03/04 17:56 ID:sY68tKzk
ブランデルとマクレー(兄)がマシンスワップする企画をやったとき、
その後のブランデルのコメント。

「今回、僕らが出したタイムはお互いに充分に速かったと思う。
 でもこれで霧のRACか雨のモンテカルロを走ったら
 お互いの真価がわかると思うよ!」

だってさ。
33音速の名無しさん:02/03/04 17:57 ID:aRerOX+t
どっちも速いで良い。
F1ドライバーでもWRCファン居るしさ。
お互い貶しあう者でもない。楽しめれば良いよ。
34音速の名無しさん:02/03/04 18:00 ID:weECjBIT
F1はドライバーの頭おかしい、客は正常。
ラリーはドライバーの頭かなりおかしい、客も頭おかしい。
そんなとこでみてたらひかれて谷に落ちるっつーの
35音速の名無しさん:02/03/04 18:02 ID:4qO4l6aR
まぁ、どんな路面状況でも天候でもいけるのはWRCのほうか。
36音速の名無しさん:02/03/04 18:04 ID:1AD3Kxln
>>34
ラリーの客は泥や水をぶっ掛けられて喜んでるしな。
37音速の名無しさん:02/03/04 18:09 ID:mydEUKxZ
>>1
今一つ命題が飲み込めないけど、「上手」というのが街中での車の運転のことなら、全く別なんじゃないかな?
レーシングカーで早いタイムを出すのと自動車を上手く安全に運転するのとでは別問題な気がする。

それより輸出する自動車を何百台と数センチ間隔で船積みする人のテクニックのほうが、日常生活では役立ちそう(w
運転するのも日常と同じ普通乗用車だしね。その辺の感覚って大切なんじゃないかな。

「上手」というのがラップタイムのことを差すのであれば、競うカテゴリーに拠ると思う。慣れとか。
38音速の名無しさん:02/03/04 18:21 ID:OEI9cvTZ
>>37
むき出しの車輪で、場合によっては300km/hのスピードで
数cmまで近づけてバトルするF1レーサーの方が、
船積み屋さんの感覚に近いものを持ってると思われ。
39音速の名無しさん:02/03/04 18:23 ID:hr8Tkgd+
カースタントの人が最強と言う事で
40音速の名無しさん:02/03/04 18:24 ID:qGk58doJ
98年ころの、ウィンフィールドのウィリアムズに、
WRCの誰かが乗って、スピンしまっくってなかったっけ?
41音速の名無しさん:02/03/04 18:31 ID:z5FSZeSh
WRCのトップクラスの人間が、F1に乗った場合と
F1のトップクラスの人間が、WRCマシンに乗った場合
どっちが、先にその世界で通用(足元位に及ぶ程度)になるんだろうか
42音速の名無しさん:02/03/04 18:33 ID:7RWNPub1
マキネソ様では?
43音速の名無しさん:02/03/04 18:34 ID:T1/1MI4D
俺もマキちゃんだと思うよ。
44音速の名無しさん:02/03/04 18:35 ID:DwZeFBMd

若かりし頃のカンクネン

今は体力的に厳しいかも?
45音速の名無しさん:02/03/04 18:39 ID:T1/1MI4D
でもマキちゃん、タコメーターはアナログじゃないとダメみたいだ・・・。
しかもクルクルまわしてるし・・・・・。今は、さかさまだったっけ?
46音速の名無しさん:02/03/04 18:39 ID:J6Fnr4eP
最狂はトイボネンだって
47音速の名無しさん:02/03/04 18:40 ID:7RWNPub1
>>41
あまりに必要とするテクニックが違いすぎるので、絶対答えられ ないけど
これだけは言える!
つまり、才能だ!
どっちのドライバーも先天的な才能が開花するかしないかにかかってると思ふ。
48音速の名無しさん:02/03/04 18:40 ID:++ST7dVn
>>41
今のF1マシンの運転そのものは簡単だから前者だけど、
F1に上がってくるまでの競争がすさまじくシビア。

素人から見てすごいのはラリー。
多少なりともかじった人ならフォーミュラだろうと思う。
49音速の名無しさん:02/03/04 18:45 ID:rxjPUc56
>>48
かじったことあるけど、どっちもすごいんですけど何か?

そういや、>>38では3秒差ぐらいだったよね。マクレーとブラ。
アレジもインプWRcarでERC出てあぼーんだったと記憶。
5041:02/03/04 18:46 ID:z5FSZeSh
>>47
俺も、書き込み終わった段階で、
この答えは、誰にも出せないなと、自覚したよ。

結局、速いも、上手いも、カテゴリーに関係なく
個人の性能によるって事かなぁ
51音速の名無しさん:02/03/04 18:47 ID:++ST7dVn
>>49
>どっちもすごいんですけど何か?
そんなの当たり前じゃアホ!
どっちかって質問に俺なりに答えてるだけだ。
52音速の名無しさん:02/03/04 18:52 ID:NaeO09HE
パニッツィーとかデルクールの運転見てると、2時間持つかなぁって思う。
マキネンとかマクレーとかバーンズの運転見てるとリラックスしてますね。
そこがフルタイムとスペシャリストを分ける所だと思う。
でも15分を1日5ステージ、3日間続ける集中力もすごいと思う。
53音速の名無しさん:02/03/04 21:25 ID:k4PnmIT/
F1=35才を過ぎると、反射神経がおとろえ、ちょっと無理をすると
すぐスピン。
WRC=40をすぎてもそこそこいけてしまう。
54埼玉の赤い彗星:02/03/04 21:28 ID:o1xamEvE
だってアレジはラリーやるけど
WRCのドライバーでF1に転向したドライバーっている。
ジャン・トッドは監督だからなしだよ。
55音速の名無しさん:02/03/04 21:56 ID:MSquUSAm
F1ドライバーがいきなり乗ったラリーカーで雪道をタイムアタックできるのかは
怪しいが・・・
56埼玉の赤い彗星:02/03/04 22:11 ID:o1xamEvE
言われてみれば・・・
アレジのDTMでの活躍楽しみ
57音速の名無しさん:02/03/04 22:17 ID:yaEikJg3
WRCドライバーは、ペースノートは有るにせよ
何回かしか走ったことのない道路、
しかも客も路肩にいるし路面もバンピー
なコースを、あのスピードで走るのが凄い。
F1ドライバーは、あの(と言っても体験した事ないが…)Gの中で
何cmというコントロールをしてるのが凄い。
どっちも超人的だろうが
「上手いなぁ〜」って思うのはWRC。(典型的素人でスマソ)
オールマイティなのもWRCかも。
いちばんキレてるのはマッコイ!?(WGP)

何年か前、200キロ弱で牛にぶつかって
谷を転げ落ちたが、すぐに這い上がって牛を片付けた人がいたなぁ。
58音速の名無しさん:02/03/04 22:22 ID:W9FmFiMF
そういえばバーンズも郵便ポストにヒットさせたことがあったな。
59埼玉の赤い彗星:02/03/04 22:23 ID:o1xamEvE
牛もびっくり
60音速の名無しさん:02/03/04 22:35 ID:7RWNPub1
それもまたマキネソ様ではなかったか?
ランサーって頑丈だと思いました。
61音速の名無しさん:02/03/04 22:37 ID:U5/ZV4n6
そういえばM.アレンはDTMにも挑戦したけど成績は振るわなかったな。
雪上レースではけっこうイイ成績を残してたと思う。

ところである外人ジャーナリストがレーシングドライバーのラリーに対する関心
の方がラリードライバーのレースに対するそれよりも大きいなんて言ってたな。
MGメトロの傍らに立つ嬉しげなセナが懐かしい・・
62音速の名無しさん:02/03/04 23:20 ID:UA3wyg82
ツールドコルスとかカタルニアの断崖絶壁を100km超でぶっとばすのもすごいけど、
F1ドライバーの動体視力もすごすぎ。パンピーはあの速さで運転できないって。
モナコGPなんか早送りで見てるみたいだしね。

たしかシュー兄が、ラリードライバーを「クレイジーだ」って言ってたな。
だからWRCドライバーの方が上手いことにしておこう。
63音速の名無しさん:02/03/04 23:24 ID:JBrhWqtS
C=マクレーがF1に転向したらチャンピオン
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1012190022/

ここでさんざん議論済みだ
重複なんだよ、ヴォケが!
64音速の名無しさん:02/03/04 23:34 ID:y66CAoPu
>>57
確かにマッコイは変だ。
大好き
65音速の名無しさん:02/03/05 11:43 ID:WlUienA8
素人には、WRCの凄さの方が解りやすいからな。
66 :02/03/05 18:44 ID:Sx6WxB2n
>>65
あなたは玄人ですか?(藁
67音速の名無しさん:02/03/05 18:55 ID:UFEKJo38
最新のF-1マシンについては確実にドライビングが容易になってると思うな。
トラコン、パワステ、オートスタートシステムにアンチストールシステムに
ついにはフルオートマティックトランスミッションまで・・・
そのかわり、最初から終わりまで常にスプリントレースになってますけど。
今のF-1ドライバーのほぼ半数が新人たちという現状はどうだろう?

まあどんなハイテクを用いたとしても高次元な速さを見せるドライバーは
やっぱり速いし、遅い奴は遅いんだけどね。
68音速の名無しさん:02/03/05 19:15 ID:1QG8Q4+S
>>3
レースオブチャンピオンズだったね、確か。
69音速の名無しさん:02/03/05 23:31 ID:TqXrBg/Q
age
70音速の名無しさん:02/03/05 23:49 ID:9sma46hr
>>67
WRCもねぇ

何年も前のユハ様の滑らかかつ超高速なシフトチェンジには萌えました
71音速の名無しさん:02/03/05 23:56 ID:kv7hdjHW
カンクネンとかって、気味悪いほどゆっくりステアするんだよな。
急激な挙動を与えるのはマシンを安定に保つのに悪いのは判ってるんだけどね。
そういえば10年以上前のERCのビデオで、バタネンのフォードRS500だかの
オールターマックのラリーの走りを見たことあるんだけど、もう速すぎて
ペースノート読むのが追いつかないから、最初から2つ3つ先のコーナーのことを
読んでいて、こいつら狂ってるなって思ったっけ。
F1レーサーもWRCラリーストも、もう特殊な進化しまくっちゃってるから、
お互いに通用する部分と、まったく相手にならない部分とがあるんだろうね。
72音速の名無しさん:02/03/06 00:23 ID:ILtjEKQ6
このスレ面白いな。
ところでもし神様がWRCのトップドライバーの技術か、F1のトップドライバーの
技術のどちらかを授けてくれるとしたらどっち選ぶ?
俺、WRCの方かな・・。
73音速の名無しさん:02/03/06 00:23 ID:xBJpGUBQ
>もう速すぎてペースノート読むのが追いつかないから、
>最初から2つ3つ先のコーナーのことを
>読んでいて、こいつら狂ってるなって思ったっけ。

最初からしまいまでしゃべりっぱなしのLuis Moyaは恐ろしい・・・
だれか対訳つけてくれ(w
74 :02/03/06 00:28 ID:jwZot/vg
>72
俺もWRCチャンプがイイ!純粋にカコイイと思うから。
75音速の名無しさん:02/03/06 00:28 ID:8RkKJ8mS
>>72
俺ならF1をとる。
んで大金持ちになる(w
そして事故死
76音速の名無しさん:02/03/06 00:32 ID:7Mr8OV8V
WRCのスバルインプの日本人ドライバーのおっちゃんは自宅では軽トラに
乗ってるよ。 日テレでやってた。
77音速の名無しさん:02/03/06 00:43 ID:8RkKJ8mS
ラリーは人を轢く可能性があるのが怖い。よくスペクテイターがいる側をぶっ飛ばせるもんだ。
ラリーストの緊急回避技術はすごい。
78音速の名無しさん:02/03/06 00:46 ID:MiXe+hnn
>>72
F1!!!!!フェラーリ行って、チームアゴを乗っ取る。
伝説の人誕生!!しかしトップドライバーの技術もらっても
アゴは手強そう・・ちなみにアゴマンセー
79音速の名無しさん:02/03/06 00:49 ID:xBJpGUBQ
>>76
軽トラはグラベル最強ですから(w
80音速の名無しさん:02/03/06 00:57 ID:7Mr8OV8V
ラルフは自宅で乗ってるBMWで飛ばして良く捕まる。
81 :02/03/06 01:10 ID:jwZot/vg
>>77
あれは観客をコントロールできてないオーガナイザーが悪いとおもわれ
82音速の名無しさん:02/03/06 01:11 ID:SI0Kbg8H
時にはオカマも掘る
83音速の名無しさん:02/03/06 01:13 ID:O8cYbU7O
ラルフは掘られて喜ぶ側だと    ごほごほごほ…
軽トラって、実はミッドシップだからね〜>>79
84音速の名無しさん:02/03/06 01:14 ID:g+1laa89
ラリーで人跳ねたって、気にならないと思う。
近付く奴が悪いんだし。
85音速の名無しさん:02/03/06 01:18 ID:tOld2iY7
>>77
昔、F1ではマーシャルを轢くって事がよくあったらしいな・・・・
うろ覚えだがストレートで火がついてるマシンの消火作業をしているときに
後ろから来たマシンに300kmのスピードで轢かれたらしい。
乗っていたドライバーも消火器が頭に直撃して死亡。

86音速の名無しさん:02/03/06 01:22 ID:O8cYbU7O
トニープライスね>>85
事故スレかなんかで、しこたま出た話。
グッバイヒーローでも見れ。
というか、この板は当時を知る古株もゴロゴロ居るから、
そういった過去話のネタフリの仕方は、つっこまれる原因だよ。
87埼玉の赤い彗星:02/03/06 01:26 ID:KUUpU0Qh
>>85
それは、グッバイヒーローですね。
うむ、レース中にストレートを渡るのがバカげていると思うのですが
88音速の名無しさん:02/03/06 01:28 ID:tOld2iY7
>>86
結構、知られてる事か
俺などは90年代育ちだからな・・・・
89音速の名無しさん:02/03/06 01:29 ID:SI0Kbg8H
>>85
違うぞ。正しくはストレートの左側でリタイヤしたマシンに駆け寄ろうと右側から二人のマーシャルが横断。
そこに一台のマシンが先に渡ったマーシャルめがけてまっしぐら。
そのマーシャルはギリギリで避けたけど。後から渡ってきたマーシャルの方に後続のトム・プライスが突っ込む。
はねられたマーシャルは空中でクルンクルン回りながらあぼーん。
その時に持っていた消火器がドライバーの頭に直撃してあぼーん。

です。
90音速の名無しさん:02/03/06 01:30 ID:VxEVQlzz
>>86
ま先輩は後輩にやさしくね。
91音速の名無しさん:02/03/06 01:31 ID:SI0Kbg8H
説明するまでも無かったですな。

逝ってきます。
92音速の名無しさん:02/03/06 01:32 ID:O8cYbU7O
ついでに言うと、80年代まではF1レーサーもWRCラリーストも結構死んでる。
WRCで観客につっこんで何人か轢き殺したこともあったし。
車の分野での技術革新が、丁度その時期に双方とも大きく変わったからね。
93音速の名無しさん:02/03/06 01:35 ID:SI0Kbg8H
WRCだか何だかで子供がはねられたのを見たときはカナーリ鬱だった。

昔のポルトガル人観客のマナーは評判悪かったみたいだね。
94音速の名無しさん:02/03/06 14:46 ID:seO50aF3
WRCにはきちんと、「てめえら、見るのは勝手だが轢かれたりしても
自己責任だぞゴルァ」っていうのがあった気がします。
詳しく知ってる人いたら教えてくだせえ
95 :02/03/06 16:20 ID:gnEElSch
>>94
私も詳しくはないが、そのよーな決まりがあります。
96音速の名無しさん:02/03/06 16:46 ID:RxgzG/uS
>>94
轢き殺しても罪にはならないってのはどこかで聞いた事あるな。

それとは関係ないけど、このスレの本題のF1とWRCドライバーどっちが上かって
話だけど、ハイスピードドライビングって本を書いた(結構有名な)著者は、
巻末で、どちらも凄いけど、あえてどっちが凄いかといえばラリーの方かなって
書いていたと思う。
97音速の名無しさん:02/03/06 16:50 ID:F/kTOiq2
>>96
ポール・フレールな。すでに古典ですが(笑)

アラン・プロストは自分の体験を踏まえて(ラリー経験もある)、
「F1のドライブよりも遥かに多くを要求されるラリードライビングは時に神の領域に踏み込む」
といっている。
98音速の名無しさん:02/03/06 18:35 ID:9Q1PkEC9
F1=狭い範囲だが、ミスの無い完璧な運転が要求される。
ラリー=一発の速さより、正確さ・適応性・あらゆる路面を速く走る技術など、広い範囲のテクニックが必要。

ラリーで結果を出すには、センスもそうだけど、経験が多くを占めると思う。
だからドライバー生命が長い。
アレジやブランドル、ハーバートなどはWRCに参加したが、それは「参加した」だけ。
エントリーできる台数が、WRCは数十台とかだからね。結果らしい結果は残っていない。
参加した・しないのレベルでどちらが凄いかを語るのは、アンフェアだと思われ。
99音速の名無しさん:02/03/06 20:03 ID:B9oSbZ2n
>>94
ドライバーも観衆が避けてくれることを期待しながら運転してるらしい

自殺志願者は線路になんか飛び込まずにラリー観戦に逝けや
100音速の名無しさん:02/03/06 20:07 ID:FtUKDdp+
どう考えてもWRCだろう。
運転見てたらわかるじゃん。。。
F1は基本的にアウトインアウトオンリー!!
WRCは路面きにしながらそれしなきゃならん。。。
F1ドライバーはまずWRCはできないよ。。
ミカサロだっけかな?WRCなんてとてもじゃにけどできないって言ってたよ〜
F1はクソだと思われ。
101基本はダートじゃ:02/03/06 20:09 ID:WVzJM03y
やっぱダートドライバーだろ。二輪も四輪もそうさ。
昔からダート上がりはうまいんだよ。
102音速の名無しさん:02/03/06 20:33 ID:2OARfRk2
まあマラソンランナーが一番すごいかな。
42kmを2時間ちょいではどう考えても走れん。
レーサーはその車に乗れないから何とも言えない。
103埼玉の赤い彗星:02/03/06 21:15 ID:134EPbcs
はぁ?>>100
どうしてサーキットは路面気にしないでいられる?
ちゃんとF1見たら?
あんなにタイヤのカス散ってるよ?
それにオイルだってさ
104音速の名無しさん:02/03/06 21:18 ID:FtUKDdp+
>>103
そんなことわかっとるよ!!
お前バカか?
WRCの路面に比べたらF1の路面なんて普通だろうが!!
石もなけりゃあたいしたバンプもないだろう?
105埼玉の赤い彗星:02/03/06 21:21 ID:134EPbcs
だから同じだろ?
106音速の名無しさん:02/03/06 21:22 ID:BuBP+3XK
そういや、バイク買った時、うまくなりたきゃダート走ってみ!
って言われた事あった。
107音速の名無しさん:02/03/06 21:23 ID:FtUKDdp+
アホか。。
なんで同じやねん!!
お前も名前道理埼玉で走ってんならサーキットよりフルバンプする路面の方
が気を使うくらいわかるだろ?
108埼玉の赤い彗星:02/03/06 21:28 ID:134EPbcs
俺が言いたいのはね、路面の状態とかよりも、それぞれその場に応じて凌ぎあいがあるっていいたいわけだよ。
そりゃ、WRCはすごいよ、見上げたもんだよ。
でも別物だろうが、サーキットにはサーキットでの凌ぎあいがあるだろ。
109音速の名無しさん:02/03/06 21:31 ID:FtUKDdp+
>>108
もちろん俺もわかってるよ。
F1やってる奴はすごいと思うよ〜
でもここのスレだとどちらが上手いか?でしょ?
土俵が違うのもわかるよ。
110音速の名無しさん:02/03/06 21:32 ID:7XJuXYNz
>>107
・・・確かに路面はスムーズだがオンザレールで走るのがどれだけ困難かは
想像できない?
刻々とコンディションは変化するしね。オイル、デブリス、タイヤカス諸々。
どっちも気を使うもんだよ。
111音速の名無しさん:02/03/06 21:37 ID:FtUKDdp+
>>110
F1とは全然違うけど自分もサーキットにはよく走りに行くんで想像はできる。
ただこのレス上考えると自分はF1ならなんとか。。。WRCは絶対無理。
という観念があるからかも。。
112 :02/03/06 21:54 ID:zaniX9Zm
アラン・プロストが書いた「F1グランプリの駆け引き」って言う本に
F1とラリーの違いについて書いた部分がありますよ。
プロストは一度だけラリーに参加したことがあるそうです。
113音速の名無しさん:02/03/06 21:55 ID:bf6N2hvE
>>97で結論は出ていると思われ。
114音速の名無しさん:02/03/06 21:58 ID:RdM22MLA
前、新井が言ってたな。
イニDじゃないけど溝落としみたいなこともやるって。
しかもそれを崖でやるらしいな。
115音速の名無しさん:02/03/06 21:58 ID:FtUKDdp+
答えでてんじゃん。。
どうせF1好きはプロスト神様みたいに思ってんだろ?
WRCの方が腕有り!で終了〜〜
116埼玉の赤い彗星:02/03/06 22:03 ID:134EPbcs
>>115
お前の言うことをWRC派にそのまま返す。
117音速の名無しさん:02/03/06 22:05 ID:FtUKDdp+
>>116
はぁ?
意味わからん。。
俺バカだから詳しくわかりやすくお願い〜
んでチミはどこ走ってるのかね?
赤い彗星かあ。。一度お手合わせ願いたいね〜
118埼玉の赤い彗星:02/03/06 22:06 ID:134EPbcs
バカ丸出し
短気、単細胞
逝ってよし
119音速の名無しさん:02/03/06 22:07 ID:FtUKDdp+
なんだそれ?
短期で単細胞ですよ〜
逝ってよし。。とか使うのってきも〜い。。
オタッキーか?
120埼玉の赤い彗星:02/03/06 22:10 ID:134EPbcs
おぉ、乗ってくるねぇ、
お前のっていうかID:FtUKDdpのイライラがよく伝わってくる
楽しいよお。
121音速の名無しさん:02/03/06 22:10 ID:biaha99K
ブランドルがマクレ−のインプレッサで同じコース走って約1秒落ち。
マクレ−がブランドルのジョーダンにのって同じサーキットで
約2秒落ちだったはず。

122音速の名無しさん:02/03/06 22:11 ID:FtUKDdp+
うん。
俺もたのしい〜〜
彗星さんも乗ってくれてうれしいです
123 :02/03/06 22:14 ID:zaniX9Zm

「ラリーではサーキット以上に、フィーリングや直感、即興性といったものが
要求される。」
とプロストは言っている。
97にある神の領域とはこういうことを言っているのだろうか。
124埼玉の赤い彗星:02/03/06 22:14 ID:134EPbcs
それよりID:FtUKDdp+
二秒落ちの説明しろよ
WRC至上主義だろ?
125音速の名無しさん:02/03/06 22:28 ID:3+QjBfyw
>>124
前提が不明過ぎるよ。
ラリーカーでSS走って1秒落ちならカナ〜リ凄いと思うけど、恐らく違うだろうし。
いきなり乗って、お互いのタイム差がそれくらいなら、そんなに差があるとも思えないけどね。
126埼玉の赤い彗星:02/03/06 22:34 ID:134EPbcs
でしょ。
だから聞いてるんだよね。
F1ドライバーを糞扱いしてるから

まあ、所詮2ちゃんねるだし偏るのもしかたないけどね
127:02/03/06 22:38 ID:RgwAxhFC
総合戦闘力のうち、人間の腕の占める割合は
WGP>>90%
WRC>>50%
F1>>>20%ぐらいとオモワレ
128音速の名無しさん:02/03/06 23:02 ID:0Kx2sffM
WRCはナビの能力も重要
129名無しさん:02/03/06 23:03 ID:O+pZ2m/o
とりあえず、ヒュンダイとミナルディに乗ってるヤシラは我慢強いと思う。
130音速の名無しさん:02/03/07 20:38 ID:MjPqry/d
それを言うならシュコダも入れないと。あ、あとWRカー投入後の三菱も。
F-1といえば、トップチーム以外のマシンに乗ってる奴全てが我慢強いと
言えるのではないか?
131音速の名無しさん:02/03/07 21:35 ID:zmXp0+SX
あはは。どっちも凄い。
しかし、WRCのドライバーがF1のレースに参戦したとして(テクニックを持っていると仮定して)、
体力的に何周持つかな? ほぼ10周くらいでコース脇にクルマを止めて、終了だろうな。
132音速の名無しさん :02/03/07 22:11 ID:aUnv4eDD
物好きな右京あたりがWRCやってくれるとよくわかるんだが・・・。
133音速の名無しさん:02/03/07 22:52 ID:rTbZPaKr
WRCはSSと移動を繰り返すから、集中力の切り替えが大変だろうな。
134音速の名無しさん:02/03/07 23:16 ID:LZExRFvT
いますかぱーのespnでレースオブチャンピオンズやってるから見れ
135音速の名無しさん:02/03/07 23:39 ID:CwOIkxiY
>>131
根拠は?
136音速の名無しさん:02/03/08 00:27 ID:FxT8FomY
というか131は何が言いたいのかよくわからんな
スレの主旨と異なってるし
137音速の名無しさん:02/03/08 00:40 ID:vLSYEgEi
体力ねぇ…
>>131は一度WRCのビデオみてごらん。
この手のスレって、F1しか見たことのないマジ厨房っぽいのが
たまにわざわざ恥かき発言していくよな。
車載カメラの映像見れば判るけど、バケモン揃いだよ。
F1もWRCもトップの連中はさ。
F1リポーターの川井ちゃんとかでも平気でF1至上主義の偏重発言をかますんだもんな。
138音速の名無しさん:02/03/08 00:42 ID:n4kNH4IZ
なんでも優劣つけたがるのはただのアホです
139音速の名無しさん:02/03/08 01:04 ID:s6musAFA
>131
昔のモンテとかサファリはキ○ガイ日程だったべ.
コンサントレシオン直後に深夜のチュリニ峠SSその次の日に
朝っぱらからロングSS始まるは...体力の質は違うけど
かなり必要だとおもう.オフシーズンもほとんど無いし.

経験とか正確にイメージしてトレースする能力とか、
ついでに車の整備とか
人間に固有の能力をより多く使うのはラリーかな?
140音速の名無しさん:02/03/08 01:04 ID:/j4tpuUj
>>138

私もそう思います。
141音速の名無しさん:02/03/08 01:13 ID:/eQbm6za
そういや右京は、パリダカ出てヘロヘロになって帰ってきたな。
後半は「早くおうち帰りたい」状態だったようだ。
帰国後もしばらく悪夢にうなされてたようだし。

レイドとWRCは距離が違うけど、その分集中力なんかがより重要になってくるから、
体力的にどうこうってのは一概に言えないだろ。
その競技には、その競技独特の能力が要求されるんだよ。
142音速の名無しさん :02/03/08 01:16 ID:/j4tpuUj
>>141

その通りだと思います。
143音速の名無しさん:02/03/08 01:17 ID:vLSYEgEi
山登りで体力回復しきってない状態での参戦だったけどね>>141
嘗めてた部分もないとは言えないでしょうけど。
144音速の名無しさん:02/03/08 01:18 ID:9qxWpvgE
>>141
同意。
F1とWRCを比べる事自体がどうかしてるよ。

WRCの連中がF1に出たって勝てないし、F1の連中がWRCに勝てないのは当然のこと。
145音速の名無しさん:02/03/08 01:23 ID:Alyq0NtS
 そういえば、ミカ・ハッキネンが昔ラリーフィンランドに出場してリタイヤしたって話を聞いたことがある。成績は別として、休養に飽きて出てくれないかな。
146音速の名無しさん:02/03/08 01:29 ID:/j4tpuUj
もし、マッハがWRCでドライブしていたらマキネン君と好勝負していたと
思う。逆に、マキネン君がF1でドライブしていたらマッハと好勝負していた
と思う。結局、どんな分野でもトップになれる奴はどこでやっても結果を出せる
くらい努力をできるってことさ。
147音速の名無しさん:02/03/08 01:37 ID:dt+1MqvB
アメリカ人の英語と日本人の日本語どっちが上手い?
と聞いているのと一緒ではないかい?比べようが無い。
148音速の名無しさん:02/03/08 01:40 ID:/j4tpuUj
>>147

正解!!
149音速の名無しさん:02/03/08 01:54 ID:7QxYIgmB
だから比べようのないものをあえて比べる努力をしてんだってば
150音速の名無しさん:02/03/08 01:59 ID:VqLKqp06
だったら、運転上手なんてまわりくどいこといわず

「どっちが上か!?」

にすればいい。
151音速の名無しさん:02/03/08 02:02 ID:StgYBsLp
>>147氏の例を使わせてもらうならば
英語と日本語どっちが上か?
って事になるな。
不毛すぎ。
152音速の名無しさん:02/03/08 02:02 ID:vLSYEgEi
F1とWRCは80年代中盤にある意味かなり近づいていた時期があった。
両方ともこの時期は名ドライバーが死にまくったけどさ。
WRCは4WDミッドシップターボという化け物進化しちゃったGroupBあぼ〜ん、
F1は空力でギチギチに押さえつけて曲がるウイングカーのあぼ〜ん。
153音速の名無しさん:02/03/08 02:08 ID:7QxYIgmB
ヴィルヌーブとトイヴォネン
この二人の勝負はおもしろそうだ
154音速の名無しさん:02/03/08 02:17 ID:9lBsqXpC
運転席カメラ見るとどう見てもWrcの方がアツイ
f1は見てもつまんないからWRCでいいべ
155音速の名無しさん:02/03/08 02:18 ID:83dfRx92
>>153
ジャックとハリですか?
156音速の名無しさん:02/03/08 02:34 ID:ErdtNszY
>100
ただのゲーマー
157音速の名無しさん:02/03/08 02:39 ID:484Vn0tl
まあでも、一般市販車に乗って
その辺走り回る分にはWRCのトップ選手の方が運転うまいと思う。
158音速の名無しさん:02/03/08 02:43 ID:vLSYEgEi
あの世で世界一決定戦できそうですな>>153
当時のF1と大してかわらん加速のラリーカーでコルシカやモンテの峠道を平気でブッ跳ばすトイボネンと、
直線ですら真っ直ぐ走らないF1マシンを、ラリーカーの用に振り回して全コーナーカウンターステアで
モンテカルロのコースを走りまわったヴィルヌーブ。 あの世GP最狂決戦だよ。
159音速の名無しさん:02/03/08 02:44 ID:9lBsqXpC
確かに。。
気合いではWRCの方が遥かに上だな。。
このまえなんかいきなり牛出現してた

160音速の名無しさん:02/03/08 02:50 ID:B/57BQuI
バーンズがSSゴールしたそのままの勢いで崖に落ちたことがあったな。
161音速の名無しさん:02/03/08 08:48 ID:agyrcR2O

WRCはのってくると、神がかり的なドライビングする
天才肌が多いような気がする…

鳥肌がたつような。
162音速の名無しさん:02/03/08 16:28 ID:OaPdeV4b
将棋と囲碁どっちが強いの?
163音速の名無しさん:02/03/09 04:03 ID:MaR7XQiB
う〜ん、チェス
164ブガルスキー:02/03/26 01:11 ID:nQRrOFqk
アレジもハッキネンもパイクスピークに出よう!
165音速の名無しさん:02/03/26 01:19 ID:XjTtcNd4
昔、アロウズのマルク・スレールがフォードRS200でWRCに出て
事故って重傷を負ったことがあったな。あれで結局F1引退になったはず。
166音速の名無しさん:02/03/26 02:25 ID:OEuonzTe
箱ドライバーとむき出しドライバーを較べる事自体ナンセンストリオ!
167(*´д`*) ◆WinmxOkQ :02/03/26 06:59 ID:DU51bXxH
見てる分にはWRCの方がオモシロイ・・・
車載カメラもスピード感あるし⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡
車種も身近だしね。
けど、F1のバケモノエンジンを操るF1ドライバーには敬意!
168音速の名無しさん:02/03/26 08:26 ID:FVZc1uBl
競技特性が違いすぎて比べるの難しいな
マラソン選手と短距離選手比べるようなもんだよ
169音速の名無しさん:02/04/03 19:51 ID:Jgv8H73Z
そういやさ、昔ラルフがラリードライバーを目指していた時、
ミハエル兄ちゃんが「お前にゃ無理」って言ってフォーミュラの世界に
無理矢理引っ張って来たって聞いた事がある。
もしラルフ君がWRCで走っていたら…兄弟で2大世界タイトル制覇!!
って想像した俺は逝って良しですか?
170音速の名無しさん:02/04/17 18:57 ID:tVRQtj9K
>>169
見てみたかったなあそーゆーの
マルボロの赤いレーシングスーツで二人のマシンを交換して走るとか?
(つーかラルフ三菱決定かよ!!)
171音速の名無しさん:02/04/17 20:40 ID:fdHm3SM8
車を早く走らせるテクニックって案外似通ったものがあるから、
どっちの能力も同じくらいスゴイのだと思う。

ただ、単純な速さ以外にチャンピオンになるのに必要なものといえば、
F1ドライバーが強力な政治力なのに対し、
WRCドライバーは、2回しか練習走行しないで(しかも制限速度内!)、
ブラインドコーナーにペースノートの情報だけで突っ込んでいける、
頭のネジが2,3本抜けている点。という部分が、
WRCドライバーをより偉大に感じさせているような気がする。
172音速の名無しさん:02/04/23 10:55 ID:oyMzuvwP
>>171
同意。現実的な車の運転能力から言えばWRCの方が上でしょ。F1なんて車じゃないみたいなもんだから。
173音速の名無しさん:02/04/23 11:06 ID:xCL+FJ8x
昔ベスモでラリーストvsレーシングドライバーやってたから参考にしれ。
ラリースト代表(藤本吉郎)レーシングドライバー代表(黒澤琢弥)
174音速の名無しさん:02/04/24 13:26 ID:ESiLT3rD
>>173
レベル低すぎ・・・今してるのはF1とWRCの話・・・
175音速の名無しさん:02/04/24 13:50 ID:fdiwrH23
>>173
それ見たけどくだらない内容だったよ

WRCはマージンをどこまで削れるかの勝負、F1はどこまでマージンを0に
近づけるかの勝負だと俺は思う
WRCはマージン削りすぎると一発でリタイヤの危険があるからその中でど
こまで限界に近づけるか、F1はひたすら限界に近づくって感じ
176音速の名無しさん:02/04/24 13:58 ID:OenKldLy
まあ本番レース中にスピンターンかますF1レーサーが
出てきてからの勝負だなー(w

現状は

キチガイフレンチ>>>>(頭のネジ)>>>>>顎
177音速の名無しさん:02/04/24 14:01 ID:IFaja2d+
>>176
F1のスピンターンはよく見ますが、何か?
178音速の名無しさん:02/04/24 14:04 ID:h5cOX/Bl
タイやスモーク吐いてクルクル。
179音速の名無しさん:02/04/24 14:10 ID:OenKldLy
いやゴメン。解かると思うけどミスってリカバリじゃなくって
客が多い所でウケを狙って一位走行中にパフォーマンス
として、ね>スピンターン
180音速の名無しさん:02/04/24 14:27 ID:as9leHXQ
自分みたいな一般人からすれば、単純にスゴイと思うのは
車の形が乗用車に似ているラリードライバーのドラテク。
フォーミュラカーのドライブは感覚が理解できないぶん、
スゴさが今ひとつ実感できん。
181音速の名無しさん:02/04/24 15:08 ID:jqbucN2R

マンセルが、よく300kスピンターンで、何事もなく、レース復帰
してましたが。
182音速の名無しさん:02/04/24 15:20 ID:yJhMIh/o
>>181
それ、客の受け狙ってわざとやってたの?(ドーナツパニッツィミタイニ)
183音速の名無しさん:02/04/24 15:30 ID:f+4t3BDt
>181
それって単なるミスだろ
184音速の名無しさん:02/04/24 15:42 ID:yJhMIh/o
カタルニアのパニッツィを見たスバルチームは、「うちは今度はドーナツ
2週で優勝してやる!!!」と、宣言してました。
185131:02/04/24 16:05 ID:ELwZ1Kka
あはっ、まだやってる。俺のレスにレスついてたのね。
俺はどっちも車載のビデオは大好きだからよ〜く見てるよ。
実は昔からこのことに関してはWRCだ←→F1だ、って揺れ動いてて結論は出てないのが本当の所。
131で書いたのは、F1の超強大なG(特に横G)に耐え続けて
何十周もコーナーの先を見ながらちきっとコントロールして抜けていける人はWRCには少ないと言いたかっただけ。
まあ、カート(100cc)の講習受けてライセンス取って、思いっきり攻め続けるくらいのことはやってから
物逝ってみてくださいな。そうすりゃ、完全な空想で物言うよりちょっとはマシな会話になるわな。
186音速の名無しさん:02/04/24 16:21 ID:yJhMIh/o

誰に対して語ってるの?
187音速の名無しさん:02/04/24 17:35 ID:nYV+cSa0
つーか妄想を語って楽しんでるんだよ
揺れ動くなってw
188音速の名無しさん:02/04/24 17:50 ID:eQaHmzyh
なんかここはWRCヲタが多いようだな。
189音速の名無しさん:02/04/24 17:56 ID:h5cOX/Bl
無意味な比較。
190音速の名無しさん:02/04/24 18:52 ID:lvapIazr
>>183
ヤツならわからん(w
191音速の名無しさん:02/04/24 18:54 ID:PneF1X1Y
どっちが上手いかどうかは置いといて、見てて楽しいのはWRCドライバー。
金持ち医者崩れやら 若禿やら クスリをキメて、チームメイトに殴り掛かるの
やら それを返り討ちにして血祭りに揚げるのやら 若い頃食えなくてヒモして
たのやら 騙してコマしたスケ、ナビに乗せてるのやら リンケージの壊れた
スロットルに自分とナビの靴ヒモ4本つないで、手で引っ張りながら運転するの
やら パンクしたタイア必死に交換するナビ横目で見ながらタバコふかし、自分
はナット1個締めようとしないのやら フィニッシュ寸前でマシントラブルで
ストップし、路肩でシクシク泣き出すのやら 兎も角ネタ満載です。 
192音速の名無しさん:02/04/24 19:21 ID:eQaHmzyh
>>191
あんたF1興味無いでしょ。
F1だって悲喜こもごもあるよ。
193音速の名無しさん:02/04/24 19:25 ID:lvapIazr
>>192
でもさすがに、トラぶったマシンに蹴り入れるドライバーはいないよね。
194音速の名無しさん:02/04/24 19:30 ID:h5cOX/Bl
ラリードライバーの人はなんでみんなオバチャンポジションなの?
見ててすごい窮屈そうで運転しにくそうなんですが。
195音速の名無しさん:02/04/24 19:35 ID:/bh6SLdY
>>193
マンセルとかは結構蹴ってたけどね。F1でそういう場面が少ないのは
F1の方が興行として確立されてるのでやってる側はそういうところを
意識せざるをえなくなってるのかもね。あと今のF1はWRCみたいに
「騙し騙し走ってきたのに結局リタイヤかよ!クソ!」みたいな状況に
なりにくいし。トラブルが出ればスパっとリタイヤだしね。
196音速の名無しさん:02/04/24 19:35 ID:kPd02nFT
ハンドルを切る量が半端じゃないから。
それと、常に手がハンドルのどこにでも届くから。
197音速の名無しさん:02/04/24 19:38 ID:Lj5Srvp5
>>194
みんながみんなそうじゃないけどね。
視界を出来る限り確保することも理由の一つみたい。
198音速の名無しさん:02/04/24 19:39 ID:kPd02nFT
オレ様ことデルクールのポジションもまさにそれだね
199音速の名無しさん:02/04/24 19:40 ID:/bh6SLdY
あと、リタイヤしてなくヤツはF1にもいます。
ハッキネンとかバドエルとか…
200音速の名無しさん:02/04/24 19:42 ID:eQaHmzyh
新井なんてハンドルと腹の間に隙間が無いじゃん。
201音速の名無しさん:02/04/24 19:42 ID:/bh6SLdY
ステアリングが滅茶苦茶近いのはターマック育ちの
ドライバーの特徴で、グラベル育ちは結構ゆったりしてると思うが。
一概には言い切れないけど。F1は車に合わせる感じか。
202音速の名無しさん:02/04/24 19:43 ID:kPd02nFT
そういや、フォーミュラーと違って、車に乗ってる時間が半端じゃなく長いんで
疲れにくくリラックスしたドラポジが必要なのではと考えたりもする。
203音速の名無しさん:02/04/24 19:45 ID:h5cOX/Bl
綾部は視線を遠くに置くためにポジションを低くしているらしい。
204音速の名無しさん:02/04/24 19:45 ID:kPd02nFT
カンクネンのまた〜り片手運転は最高だね
205音速の名無しさん:02/04/24 20:32 ID:4mBalAj6
F1パイロット同士は、ファンの視線があるところやカメラの前ではニコニコ、
でも目が笑っていない。
そしてレース後に弁護士立てて訴訟沙汰。

WRCドライバーは、その場で殴り合いしてもラリーが終わればみんなマターリ。
1戦級のドライバー複数揃えてるチームでは、そのシーズンはチームメイト
同士とても中悪そうに見えるけと。
206音速の名無しさん:02/04/24 20:37 ID:xvni2Aqv
全日本カート優勝した人と、ラリーでかなり速い人に
同じ峠を同じ車で走ってもらったことある。
助手席乗ってたんだけど
カートの運転・恐怖感全くなし ライン、立ち上がり重視
ラリーの運転・冷や汗だらだら 突っ込み重視
タイム的にはカートの方上でした。
カートの人曰く「4輪なら絶対負けない」だそうで。
207音速の名無しさん:02/04/24 20:58 ID:4mBalAj6
ラリーはコース先に何が出るか解らない(丸太転がってたり牛さんこんにちは
だったり)ので、常にオーバーステア気味にして、何かあったら即スピンさせて
フロントのエンジンを守る心構えで走ります。
しかし最近のWRCは、そんな走りではタイム出ないので、やはりライン、立ち
上がり重視で、何かあったらあぼ〜んの可能性高いです。(そうならないように
ヘリ飛ばして見張ってる)
208音速の名無しさん:02/04/24 21:10 ID:kPd02nFT
一つ足りないぞ。
コ・ドライバーの存在だ。
ラリーはコ・ドライバーとドライバーを一体にして考えよう。
恐らくはきちんとしたペースノートがあってコ・ドラがいれば
カート優勝者が勝てるかどうか・・・
209音速の名無しさん:02/04/24 21:13 ID:IFaja2d+
ラリーカーの助手席に乗ってる人はメカニックだと思っていたよ。
210音速の名無しさん:02/04/24 21:14 ID:kPd02nFT
>>207
一時ドライバー達が言ってたね。
もっとパワーがあれば安全マージンがとれるって。

パワーが一定以上出せない今のラリーカーでは
コーナーリング速度を高めたややアンダーめの走りが必要で
とっさのときに逃げられないって指摘してた。
211音速の名無しさん:02/04/24 21:15 ID:4mBalAj6
国内ラリーって、ペースノートほとんど使わないんだよね…
212音速の名無しさん:02/04/24 21:17 ID:kPd02nFT
じゃあ、ほとんどダートラじゃないですか・・
213音速の名無しさん:02/04/24 21:18 ID:EWKxl1gN
ラリーってアスファルト路面だけじゃないんだよ。
オンロードレーサーがオフロード走っていきなり好タイム出せるか?
214音速の名無しさん:02/04/24 21:21 ID:IFaja2d+
畦道運転手がサーキット走っていきなり好タイム出せるか?
215音速の名無しさん:02/04/24 21:22 ID:kPd02nFT
>>213
そのKARTドライバーはラリー屋を侮ってるよな。
216音速の名無しさん:02/04/24 21:30 ID:h5cOX/Bl
ラリーファンの人、モナコGP見てみれ。
ガードレール数cmのところ走行するのは研ぎ澄まされた車輌感覚が
成せる技。
217音速の名無しさん:02/04/24 21:35 ID:Lji2Yr2F
>>209
ワラタ
218音速の名無しさん:02/04/24 21:35 ID:4mBalAj6
>>212
おれ、古〜い人間なので、最近のこと疎いんだけど、昔の国内選手権は
大抵夜間でコースのわからないシークレットラリーで、ナビはスタート前
にコマ地図渡されて、ラリー中はラリーコンピュータと首っきりで計算
しながら走るものでした。
しかも速く走るのが偉いのではなく、定められた時間に1分1秒も早遅な
くゴールするのがエライ人なのでした。(早くてもペナルティね)
219音速の名無しさん:02/04/24 21:36 ID:OUWvuYQs
F1ドライバーがラリーでも成功することはあると思うが、
ラリーストがF1で成功することはないと思われ。
220音速の名無しさん:02/04/24 21:40 ID:h5cOX/Bl
そういえばラリー走行に荷重移動なんてものはないの?
コーナー進入時にブレーキングでフロントタイヤの摩擦円の増大を考慮し、
さらに荷重移動後に発生するタイヤの荷重変動を予測したコーナリングとか。
221音速の名無しさん:02/04/24 21:40 ID:Lji2Yr2F
>>219
何で?
222音速の名無しさん:02/04/24 21:48 ID:kPd02nFT
一度インカーカメラの映像を見てみることをオススメする。
普通じゃない。ほとんどキチ‥‥だからね。
摩擦円云々の理論抜きの天然超絶ドライビングだから。殆ど曲芸ですよ
223206:02/04/24 21:49 ID:xvni2Aqv
どちらのドライバーもその峠結構走ってたんですが、
参考になりませんかねえ?
224音速の名無しさん:02/04/24 21:51 ID:kPd02nFT
>>218
いわゆるラリー・レイドですね。
現在は昔と違ってSS主体のラリーになってますので
出来るだけ速いほうがいいですね。
当然TC区間もありますけど・・・
225音速の名無しさん:02/04/24 21:53 ID:wVQ0qBRw
>>222
理論抜きですか。見る価値無しですね。
226音速の名無しさん:02/04/24 21:57 ID:h5cOX/Bl
>>222
曲芸ですか。サーカス団か何かですか?
227音速の名無しさん:02/04/24 22:02 ID:NNE8XcKA
F1とラリーって運転のシビアさが違うだろ。
F1はちょっとのミスに敏感だしすばやい反応が必要、
それに較べてラリーは自由度が大きいだろ。
228音速の名無しさん:02/04/24 22:02 ID:kPd02nFT
いや。当然理論にあったドライビングを自然にやってはいるんですが、
何やらものすごく忙しくてわけわかんないんすよ。
特にターマックのキティガイフレンチどもは理論を越えてるように思う。
229音速の名無しさん:02/04/24 22:03 ID:Lji2Yr2F
>>216
ラリーファンの多くはF1も見てると思うぞ
230釣り基地3ペイです:02/04/24 22:04 ID:OQ4upSc8
WRC
231音速の名無しさん:02/04/24 22:07 ID:kPd02nFT
まぁ、語り尽くされた感はあるけど、F1ドライバーもWRCドライバーも
比べられないし、両方ともスゴイんですが・・・

あえて言うならラリードライバーは少しばかりネジが飛んでる
それとミスれば崖から落ちたり山に激突したり何回転もしたりと
やはりシビアといえる。方向性は違うけどね
232音速の名無しさん:02/04/24 22:10 ID:q4PuqF6c
>>223
コースアウトしないという前提で限界ぎりぎりまで攻めるのと、万一の不測の事態
のとき危険回避を常に考えながら走る(まぁ無意識にだろうけど)の違いでは?

いずれ二人とも貴方が横に乗っていたときは絶対安全の自信がある速度以上では
走っていなかったのではないかと思われ。

233音速の名無しさん:02/04/24 22:13 ID:HRvsgM0P
っていうかどちらもキ印レベルの化け物。
デタラメパワーのF1マシンで数センチ単位の戦いをする連中と
数10メートル先の状況を熟知していないのに限界の走行をできる連中。

才能の絶対差というかノウハウと方向性の違いだと思うんだが。
234音速の名無しさん:02/04/24 22:17 ID:kPd02nFT
>>233
結論はそれにつきると思います。
それ以外は無いでしょう。
235音速の名無しさん:02/04/24 22:18 ID:UqA22AZK
>223
どれくらいの距離の峠コースでどれぐらい差がついたの?
アップ?ダウン?アップ&ダウン?
236音速の名無しさん:02/04/24 22:21 ID:q4PuqF6c
話がいつまでもずいずいずっころ橋のエンドレスなのだが…

ともあれ人間的に見てて面白いのは(頭のネジが云々はわからんけど)WRCと。
237音速の名無しさん:02/04/24 22:24 ID:huLXaQhO
少なくとも

F1ドライバー、WRCドライバー>>>>>ルマンドライバー

は言えるな。
238音速の名無しさん:02/04/24 22:24 ID:kPd02nFT
それだね!今F1に足りないものは濃いキャラクターだったのか!!
239音速の名無しさん:02/04/24 22:26 ID:kPd02nFT
まぁアレックス・ユーンはF1ドライバーとは絶対に認めたくないですけど・・
240音速の名無しさん:02/04/24 23:03 ID:IFaja2d+
このスレの比率
ラリー好き7割:F1好き2割:どちらも好き1割
241音速の名無しさん:02/04/24 23:08 ID:o1FZwWLx
>>216
モナコはおもしろい。
セナがすごかったのを覚えてる。
242音速の名無しさん:02/04/24 23:12 ID:NPvP1B8E
キチガイフレンチどもは頭のネジを「外して」走ってるんじゃなく
て「初めからそんなモノはなかった」ように見えるんですが(w

F1ドライバーは理詰めで速さの極限に挑んでるよね。
それはそれで凄いしカッコ良いんだけど、モノホンのキチガイ達
のイッちゃってる迫力には一歩及ばない気がする(w
243音速の名無しさん:02/04/24 23:15 ID:1iIk2x2I
ラリーヲタの皆さん、モナコグランプリを是非見てください。
はっきり言って凄いです。
F1ヲタの俺もパリダカ見てラリードライバーの凄さを勉強します。
244音速の名無しさん:02/04/24 23:17 ID:llYSqeiW
>240
F1,WRCどちらもこよなく好きです
245音速の名無しさん:02/04/24 23:23 ID:o1FZwWLx
>>243
ラリーならしょっちゅうモナコみたいのこと
してるけど=公道
246音速の名無しさん:02/04/24 23:30 ID:1iIk2x2I
>>245
何台も同時に走ってますが
247音速の名無しさん:02/04/24 23:31 ID:o1FZwWLx
>>246
だから?
248233:02/04/24 23:32 ID:HRvsgM0P
>>240
F1ヲタだけど冷静な判断力失うほど阿呆なことはないと思ってます。
249K-K ◆F0zueelg :02/04/24 23:38 ID:38FLjop+
ラリーカーの派手なパワースライドやクイックターン、
F1のブレーキングドリフトやエッジ走法等、
大きな挙動の違いは、運転技術や乗り方の問題よりも、
マシンのベースセッティングの差が大きい。
250音速の名無しさん:02/04/24 23:46 ID:bxepa+Eo
>>245
タイやむき出しで少しでもガードレールに接触したらアウトですが。
251音速の名無しさん:02/04/24 23:49 ID:9hNsDLjh
>>243
パリダカとWRCをはじめとするラリーは全くの別物なので参考にならんぞ
252音速の名無しさん:02/04/24 23:50 ID:h5cOX/Bl
>>245
一台で走るのではないのですが。
253音速の名無しさん:02/04/24 23:51 ID:Yl0gVjZ2
ネタだと思うがマジレス
F1がラリーより簡単なら、喜んでF1に行くドライバー殺到
F1はめちゃめちゃシビアな世界。

給料悪くてしかもWRCの方が才能必要だったら
、誰もラリーでプロにならんてば(笑)

F1>>WRC
254音速の名無しさん:02/04/24 23:51 ID:iMVqaSKi
加減速Gが全然違うし、スピードも全然違う。
走り方も違う。
較べるのは難しいな。
255音速の名無しさん:02/04/24 23:51 ID:o1FZwWLx
>>250
そうですか大変ですね。
ちなみにモナコは好きですよ、モナコグランプリだけは。

256音速の名無しさん:02/04/24 23:55 ID:Yl0gVjZ2
追伸
WRC がグループB時代なら、互角かもね
今はちょっと.........
257音速の名無しさん:02/04/24 23:59 ID:iMVqaSKi
>>253
なんか説得力あるな。
F1でトップのシューマッハは年収70億だもんな。
他にそれ以上の副収入が・・・。
やっぱなるならF1ドライバーになりたいよな。
258音速の名無しさん:02/04/24 23:59 ID:9hNsDLjh
って何が互角なのw
259音速の名無しさん:02/04/25 00:01 ID:1AgUY46a
クラッシュ→アボーンの確立とかじゃないの
260音速の名無しさん:02/04/25 00:02 ID:1AgUY46a
ごめん確率だった
恥かしい、、、
261音速の名無しさん:02/04/25 00:09 ID:JHTt1JG7
体力、筋力、持久力が違う。田舎道ドライバーとは。
要はアスリートなわけよ。比べる次元が違う。
砂利道ドライバーはある程度高齢でも可。
御参考に
http://www.msauto2001.com/mhnet/karada.html

262音速の名無しさん:02/04/25 00:26 ID:1AgUY46a
>>261
F1のドライバーのすごさはわかったけど
このスレタイの問いの答えにはなってないよな。
体力、筋力、持久力ならトラックの運ちゃんも
かなりのもんだろ。←つっこむなよ

WRCのほうをフォローしとくとアフリカかなんかの
ラリーで車内の温度が60度をこえるなかで走らなきゃ
ならなかったり、パワステがぶっこわれても走りつづけて
ぶったおれるまでレースつづけるやつもいるし。

体力うんぬんだけじゃ運転のうまい、へたはかたれんな。

263音速の名無しさん:02/04/25 00:27 ID:BlgbzXgC
グループB時代の WRCカーは、F1並に過激っす(笑)
当然、F1並のドライビングセンスが必要
当時のF1ドライバーを魅了していた グループBカー
かなりの数のF1ドライバーが興味津々に試乗したそうです
でも今の WRCカーはね.........
264音速の名無しさん:02/04/25 00:29 ID:5n1SRFoc
>>262
>体力、筋力、持久力ならトラックの運ちゃんも
>かなりのもんだろ。←つっこむなよ
ヴァーーーーーーーーーーーーーカ
265音速の名無しさん:02/04/25 00:30 ID:BlgbzXgC
ラリーで車での発汗量よりF1の方が発汗量もぜんぜん上なんだよ
過酷な条件ではダントツF1です。
まあ調べてくれよ。
266音速の名無しさん:02/04/25 00:31 ID:BlgbzXgC
F1選手並の体力の トラックの運ちゃんなんて
いたら、他の職業してるよ(笑)
267音速の名無しさん:02/04/25 00:34 ID:BlgbzXgC
もちろん 運転上手と言う事で言えばF1
ヘビー級のプロボクシングとK1を比べるようなもんだ(笑)
フォーミュラはエリートなのよ
残念な事に...
268音速の名無しさん:02/04/25 00:38 ID:bTj0rHi0
ユーン、過去多数いたニホンジーン...
269音速の名無しさん:02/04/25 00:47 ID:dW0MZYU9
263=265=266=267
270音速の名無しさん:02/04/25 00:53 ID:vX3Wf6zw
だれでもなれるもんならF1ドライバーになりたいと思う。
271音速の名無しさん:02/04/25 00:55 ID:DLhHkMSl
車載映像だよん
ブガルスキーってまだネジがちゃんとしてる方なのかな?
http://www.autoklub.pl/sezon2001/swiat/rajdy/deutschland/video.php
272サッカー野郎:02/04/25 00:57 ID:ZPrBC09R
パリダカのトラックは熱かったよな!ってコレは関係ないか…

あのさ、F1とWRCを比べるってのは野球とサッカーの選手のどっちが
上手いって言ってるよ〜なものなのよ。
運転って言ってるけど普通の車に共通するスキルの事なのか、
それとも車とは呼べない様な特殊な乗り物に特化したスキルの事なのか?

上で
>F1がラリーより簡単なら、喜んでF1に行くドライバー殺到

って言ってるヤシが居るけどコレもスゲー変。
野球の方が給料高かったとしてサッカー選手がプロ野球やろうとするか?
もう少し何を基準に運転技術の優劣をつけるのか明確にして欲しい所。
まぁ、一般的な車が箱車の限り、普通の比べ方ではラリードライバーが
有利になってしまうだろうけどね。<車の運転って見方したらの話
273音速の名無しさん:02/04/25 01:02 ID:bIYJYDFz
>258
当時のグループBラリーカーのパワーは500馬力近くあり、
パワーウェイトレシオはps/2kg以下。0-100km/h加速では、
当時1000馬力といわれたターボF1マシンを上回る加速力
を持っていた。そんなパワフルなマシンが、グラベル、ターマック、
アイスバーンなどのあらゆる道を豪快に走るのだから、
面白くないはずがない。人気は絶頂に達していた。

と、どっかのHPに書いてましたがこういうことを言いたかったのでは。。
274音速の名無しさん:02/04/25 01:02 ID:8XKAAwbZ
どっちも神!
>>271
ブガルスキーはマトモ?
 でも、車内で怒ってること多いな(w
275音速の名無しさん:02/04/25 01:04 ID:v/AuKiwg
中田や小野が野球選手になれなかったから仕方なくサッカーやってるって事か?
F1オタって・・・・
276音速の名無しさん:02/04/25 01:11 ID:v/AuKiwg
>>273
でもさ、羽をもがれたWRCって言われたGr.Aも後期にはGr.B時代の
SSタイムを上回っていたんじゃなかったっけ?
技術革新によって今までロスしていたパワーを有効に路面に伝えられるようにetc…
F1もターボが禁止されてから進歩したしね。
277音速の名無しさん:02/04/25 01:18 ID:dW0MZYU9
>>271
どこだったかでブガルスキーとピュラスのドライビングの違いを
比較してみたのがあった。
それによるとブガルスキーはあまりケツを滑らせないグリップ重視の
走らせ方で、むしろピュラスのほうがばんばんドリフトさせるんだそーな。
オンボードであまり怖くなく見えるのは、たぶんそれが影響してのこと
なんだろ。
たしかビデオでスピードメーターまではっきり映した映像があったが、
その指してる数字にたぶん腰抜かすぜ、マジでキチガイフレンチ(ワラ
278音速の名無しさん:02/04/25 01:22 ID:vX3Wf6zw
野球とサッカーは全然違うと思うのだが。
野球とソフトボールならわかるが・・・。
279音速の名無しさん:02/04/25 01:35 ID:XZayRosv
だから全然違うんだって(w
280音速の名無しさん:02/04/25 01:40 ID:bTj0rHi0
このスレ削除きぼん
281音速の名無しさん:02/04/25 01:43 ID:F6c2vxCI
そだね、全然違う。
ランエボとランエボWRCなら野球とソフト位の差だと思うが。
282音速の名無しさん:02/04/25 02:00 ID:mvSJDsEs
中島悟は、自家用車運転すると、ドアに肘着いて片手運転で実につまらなそうに
ちんたら運転しますな。鈴木亜久利はちょっとアレですが。
それに比べキティガイフレンチどもは、ただの乗用車乗っても狂ったように飛ばし
ちゃいます。

ただF1でもアゴはキティ入ってて、本国ドイツではK−サツのお世話にしょっちゅう
なってたそうですが。
283音速の名無しさん:02/04/25 02:08 ID:DLhHkMSl
>>282
アゴの弟はFポン走ってた頃、高速でスタッフの乗るワゴン車と並走しながら
窓から手を伸ばしてワゴンのドアを開けて走り去ったそうだ。

関係無いからsage
284音速の名無しさん:02/04/25 02:25 ID:/DiO5dA7
新井敏弘は、群馬の実家では軽トラ愛用している。
どノーマルでもミドシップだから群馬最強(無論最速ではない)だそうな。
285音速の名無しさん:02/04/25 02:36 ID:cDTUZZvD
>284
俺もソレ見たw
新井の乗ってる軽トラがインプレッサにオーバーテイクされて新井が、
「おゎ!アブネェ」とか言ってんのwwww
286音速の名無しさん:02/04/25 04:17 ID:TpW3s+ZZ
アゴ兄はコーンズが用意したミニバンに乗ってて、
どうしてもハンドルを握らせろと主張して、
東名を鈴鹿まで200kmオーバーで暴走したらしい。
案外キチガイ入った兄弟なのかもね。
287大志:02/04/25 04:39 ID:GR89BoSI
おれプロドライバー目指してるんだけど、サーキットレースやるかラリーやるかで
すんごい迷ってるんだー。
ちなみにモータースポーツは峠攻めたことぐらいしかないド素人です。
おれ的には未経験のサーキットよりラリーの方が箱だし公道だしでとっつきやすい
かなって気はするんだけど・・・
でもグラベルとか走ったことはないし・・・
どっちの方が将来性があるっすかねぇ???
288音速の名無しさん:02/04/25 04:47 ID:1d2PdJpv
>287
Up to you.
289音速の名無しさん:02/04/25 07:21 ID:oR76Fp/v
>>285
あのWRCレプリカインプのドライバー、ぶち抜いた軽トラが新井だった
こと知ったら、どんな顔するだろう?(w
290音速の名無しさん:02/04/25 07:27 ID:oR0ZwdSp
>287
飛脚の佐川、プロドライバー…
291音速の名無しさん:02/04/25 07:54 ID:e7/ooTQX
ラリーヲタばっかり。つまらん。
スレタイ変えろ。
「もちろん!WRC選手の方がF1選手より運転上手いだろ」と。
こうすりゃF1ヲタが黙っちゃいねえ。
292音速の名無しさん:02/04/25 09:19 ID:DapJzztd
ソダネ
漏れも一昔前までは F1>>>>>>>>WRC で、
ラリーなぞ趣味に毛の生えたようなものたと思てたよ。

でも今は見てて楽しいのは WRC>>>F1 てとこぐらいか?

しかしどっちが運転上手いかギロンするのは不毛でナンセンスでないか?
293音速の名無しさん:02/04/25 09:21 ID:DapJzztd
漏れのID、どう云う意味だべ?
294音速の名無しさん:02/04/25 09:55 ID:CqdrNE3G
F1の方が発汗量が上だといって得意になってる厨がいて笑えるな。

ラリードライバーにはラリー走行でひどく消耗するタイプと、そうでない
タイプがいる。前者はサーキット出身で理論派であることが多い。
これは運転技術の体得の仕方の違いが原因だと言われている。
高齢でラリーを続けているのは後者のタイプで、例え全開走行であっても
あまり体力を消耗せずに運転する技術を身に着けているから。

確かにアスリートとしての体力や身体能力はF1ドライバー>>WRCドライバー
であると思う。でも仮にF1ドライバーが高齢になって全開走行のラリーをやる
となると体力消耗が激しくて体が持たないのではないだろうか?

そもそも体力うんぬんはスレの主旨とは関係のないことだが。
295音速の名無しさん:02/04/25 10:45 ID:y8qZOJy2
>>253 >>256 >>263
>>265-267
確かにおもいきり厨房な発言だ。
スレに沿った発言をしていない上日本語もおかしいぞ(ワラ
296K-K ◆F0zueelg :02/04/25 11:06 ID:LCNNjUfb
信憑性のために経歴を書き出すときりがないのですが、
箱のレースとチューニングパーツのテストを務めながら、
F3000(テスト参加)もダートラ(優勝3回)もやりました。
2年前に趣味でKART参戦、2戦欠場してランキング2位。
国際B級ライセンスドライバーです。

経験から、運転テクニックの差も走り方の差もありません。
WRCレーサーのドリフトテクニックが旨いのではなくて、
ラリーカーそのものが、ドリフトを上手に出来る車なのです。
同じ曲がり方でも、粘ってリアのトラクションをかけ続ける車、
粘らず空転しながらノーズの向きを修正する車があります。
基本的に、挙動の修正や姿勢制御の技術は同じなので、
同じ走り方をしても修正の頻度が違ってくるだけのこと。
だからといって、どちらも神経質な車には違いありません。

これは極論です。
無論、サスペンションのレートや構造の違いによる特性や
ダンパー・ストローク後半のフォーロー帯域の差も承知です。
フォーミュラはダンパー・ストローク前半が重要ですから。
それぞれに独特のテクニックが必要なのも知っています。
しかし、各技術の利用頻度や利用時間が異なるだけのこと。
あとは慣れの差です。
297K-K ◆F0zueelg :02/04/25 11:11 ID:LCNNjUfb
体力について、ラリーステージの路面状態を考慮しても、
加速の仕方の関係でターボカーの体力の消耗は激しすぎる。
同じコーナーを1回しか通過しないラリーは緊張感も違う。
体へのダメージも、どちらも同じくらいだと思います。

どちらのチャンピオンも、高い知性と豊富な理論的知識、
驚異的な反射神経や運転技術を持ち、優劣はありません。
評価すべきは、ひとつのカテゴリを極めたという事実。
298音速の名無しさん:02/04/25 11:16 ID:y8qZOJy2
まぁ結局両者の優越なんてつけられないよね
299音速の名無しさん:02/04/25 11:21 ID:8peCqexS
ラリードライバーって音楽かけながら運転してるんでしょ。
車内のの天井にスピーカが付いてるし。
よくインカーで音楽鳴ってる。
300K-K ◆F0zueelg :02/04/25 11:33 ID:zVutn3Vr
400馬力クラスのターボ車なんて町中にゴロゴロ走ってますよ。
チューニングショップで頼んで助手席に乗せてもらっては?
301音速の名無しさん:02/04/25 11:56 ID:jbCglzbE
収入はF1の方がいいな。
302音速の名無しさん:02/04/25 12:02 ID:mLOFLjhy
以下F1ヲタのレス
体力うんぬん
エリートなんとか
収入なんたら

運転技術に関係あんの?
303音速のげらげらさん:02/04/25 12:12 ID:Xr09vqEu
もち屋はもち屋!
それぞれなんじゃ〜ない?
較べる事自体ナンセンス!
304音速の名無しさん:02/04/25 12:13 ID:o5zEY2/j
ラリー屋の助手席に乗せてもらった事あるよ…。
俺もサーキットなら少し経験あるんだけどさ
正直どうやって曲がってるのか、よ〜わからんかったなぁw

遊園地のコーヒーカップみたいダッターヨ。
凄かった。
305音速の名無しさん:02/04/25 12:14 ID:4I4viai1
>>301
しかしグラベルを走れるようには作ってないだろ、そいつら。
306音速の名無しさん:02/04/25 12:18 ID:o5zEY2/j
遅くなったが…
>>296 :K-K ◆F0zueelg は神!
307音速の名無しさん:02/04/25 12:29 ID:DapJzztd
昔J・ラニョッティていうルノー5使いで有名なラリードライバーがいて、(ラリー
やる前は親子で映画のカースタントで食ってた!)ラリー暇なときはフォーミュラ
レース出てて、其の後F1のテストドライバー勤めてたんだけど、この人、サーキッ
トで大成しなかったのは、
「だって同じとこグルグル回っててもつまんないジャン」
て言うこの人のスタンスだったような。

逆にフォーミュラからラリーに転向して成功した人いる?
(サインツはサーキット出身だっけ?スペインじゃWGP、WRCにくらべF1
はほとんど人気ないからなぁ)

F1からWRCへ転向は収入の面からまず考えられないけど。
308音速の名無しさん:02/04/25 12:33 ID:jbCglzbE
>>302
間接的には関係あるだろ。
プロスポーツの世界はレベルが高いところの方が収入は多い。
収入が高いからレベルが高いのかもしれんが。
309音速の名無しさん:02/04/25 12:44 ID:DapJzztd
スポーツのレベルが高いというよりは、TVの絵になる、高く売れる、
政治力強い、禿鷹ども群がる、て感じやね。
310音速の名無しさん:02/04/25 12:52 ID:GhMsZURz
あのさ、アゴとか別格以外のF1ドライバーの給料ってどれ位なの?
うろ覚えの知識なんだけど、Gr.B時代のWRC人気とかに押されて当時の
F1って本当にヤヴァかった時期があるみたいなんだけどさ、
そこを日本の企業(スポンサー)が買い支えたって何処かで読んだ記憶がある。
だから当時を知る関係者は本当に日本に感謝しているらしいんだけど、
金にあかせた戦略でドライバーの給料を跳ね上げたのは日本のせいだ!って言う
人もいるらしい。

結局何が言いたいかと申しますと、F1の給料が高いのはバブル時代に日本企業が
土地転がしならぬ、人転がしをやったのが原因なのではないかとゆ〜事です。
311音速の名無しさん:02/04/25 12:55 ID:GhMsZURz
何時かはじけるF1バブル…。
言い過ぎじゃ無いと思うけどなぁw

WRCドライバーも十数億(給料、スポンサー含む)貰ってるからバブル気味だけどね。
312音速の名無しさん:02/04/25 13:00 ID:GeIiGC2Z
>>310
ジャック=10億円
ハインツ=5億円
ニック=2億円
くらいかな。

噂だけどアグリは絶頂期5〜8億くらいもらっていたとか。
バブルが崩壊する最中に・・・。
あと、中野の1年目は5000万円くらいだとか。


PS
BSデジタルでWRCやってるんだね。
見たいかも・・・。
313音速の名無しさん:02/04/25 13:02 ID:DapJzztd
もう既にTV放送権は、アレが破産しちゃったからワールドカップ共々どうなる事やら。
314音速の名無しさん:02/04/25 13:03 ID:FNo1dIg/
じゃ、アゴだけが物凄いワケかぁ
参考になったアリガトン
315音速の名無しさん:02/04/25 13:12 ID:1ZtyhfI8
ジャックは2100万ドルらしいぞ。顎の弟でさえ1200万ドル。
316音速の名無しさん:02/04/25 13:33 ID:aW26rI+k
この議論の場がもしフィンランドだったら、また別の内容になっていたと思う。
317音速の名無しさん:02/04/25 13:43 ID:1Mi177jK
ハッキネンとマキネンて親友?
318音速の名無しさん:02/04/25 13:47 ID:VyiyYnvh
「進む道は違ったけど、今でも仲はいいよ」とマキネンは言っていた。
319音速の名無しさん:02/04/25 13:53 ID:FiYrq6c4
フィンランド人のドライバーって速いけど繊細というイメージがあるよね。
ハッキネン、ライコネン、カンクネン、マキネンとか。
320音速の名無しさん:02/04/25 14:05 ID:+V7/cAHG
ユハは繊細?
大酒のみ、チェーンスモーカー、タイムアタック中も片手ハンドルでゆ〜らゆ〜ら。
321音速の名無しさん:02/04/25 14:08 ID:LN/PkXQ8
フィンランド人ドライバーは遅い奴がいないというのが凄い。
ていうかみんな速い。
322音速の名無しさん:02/04/25 15:14 ID:9LivsLHk
>>321
キシリトールガムが普及してるからね。
323音速の名無しさん:02/04/25 15:18 ID:KMni6y+3
オールドな大物でも強引に大分すると、
豪傑派:ミッコラ、バタネン、トイボネン
繊細派:アレン、サロネン
というわけで、フィンランド人は特に繊細とは限らないかと。
まあ、英語が苦手な分、ちょっとシャイになりがちな傾向はあるけど。
324音速の名無しさん:02/04/25 16:52 ID:o4QhuCOJ
そっか、そういやマキネンってガキの頃はサーキット育ちだっけか。
P・ソルベルクもサーキット→ラリーだったよな・・・・
特にコイツの場合はルノーから声が掛かってたのにソレを蹴ってWRCやってる変り種だ〜NE!
つまりソルベルクは本来ターマック派。
325音速の名無しさん:02/04/25 17:13 ID:GeIiGC2Z
>>321
でもそれほど多く排出されてる訳ではないよね。
うだつの上がらないフィンランド人って見てみたい気がする。
過去にいるかな?
まあ下位フォーミュラにはいるんだろうけど。
326音速の名無しさん:02/04/25 18:04 ID:PKAn27UD
FIA的には同格だがな
327774RS:02/04/25 19:06 ID:QDLi+kQX
>323
サロネンは繊細か?(笑
カンクネンといっしょで大酒飲みのヘビースモーカーだよ。
昔の雑誌のインタビューで・・・
>記者「タバコを喫ってて健康の事は気にならないんですか?」
>サロネン「タバコを喫ってるオレのタイムは遅いのか?」
と開き直ったのが記憶に残ってるよ。
328音速の名無しさん:02/04/25 19:55 ID:0NZUJzZ+
>>286
鈴鹿に東名は通ってません。
329音速の名無しさん:02/04/25 20:22 ID:CZyBh+cq
でさ、新井の軽トラの話って何でやってたの?
詳細キボンヌ。
330音速の名無しさん:02/04/25 21:33 ID:9xuk6OeX
k-kどの
裏車版にも来て下さぁ〜い
331音速の名無しさん:02/04/25 21:43 ID:KwR036MR
>329
日テレのエロい人グランプリだと思われ。
332音速の名無しさん:02/04/25 23:10 ID:VoAKfkVo
アスリートとしての身体能力
ロッシ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アゴ>>>>>マキネソ
333329:02/04/26 01:07 ID:kwgK6CZq
>>331
レスサンクスコ。
見てねー鬱。
334音速の名無しさん:02/04/26 02:32 ID:zPQiXPBF
ロッシってF1とWRCのドライバー差し置いてレースオブチャンピオンズで
優勝した2輪のチャンプでしたよね?。
確かにスゲーよな・・・・・・・・・・・
335音速の名無しさん:02/04/26 03:11 ID:Nbn4rHz0
>>334
優勝はしてない。
336音速の名無しさん:02/04/26 03:14 ID:8JdXOZr0
両方のカテゴリーでヒル対ロッシをやってみれば?
337音速の名無しさん:02/04/26 03:21 ID:b0VZVRHK
ツルネン速いかな?ワクワク
338音速の名無しさん:02/04/26 03:34 ID:41ymI9wZ
アホネンも速いかな?ククッ
339音速の名無しさん:02/04/26 09:27 ID:E99aqSZB
〜ネンのやつら、プロドライバーでなくても、普段は普通の善きパパづらしてる
くせに、クルマ運転させると無闇に速いんだよなぁ。(しかもオジサンだけでなく
オバサンたちまで皆速い)
340音速の名無しさん:02/04/26 09:51 ID:KIryxmqG
このスレにNASCARで参加するのはなしでつか?(・∀・)
341音速の名無しさん:02/04/26 10:00 ID:oZfaZtk2
ぃ、ぃぃけど...
ォ、ォーバルぐるぐる...
342音速の名無しさん:02/04/26 10:27 ID:3JYbCF7D
VALENTINO ROSSI …速けりゃ何やったってイイダロ!!!の厨房丸出し
ガキンチョキャラ、見てて楽しいから好きです。(ファンじゃないけど)

しかしほんと何乗っても、タイア何本ついてても関係なく速いね。
343音速の名無しさん:02/04/26 13:04 ID:e7Sin0oB
知り合いが仕事で冬のフィンランドに行ったらしいけど、
タクシーの運ちゃんが雪道を気が狂ったかのように飛ばしてたそうな。
もっとも向こうじゃそれが普通の速度域だそうで…
はやく目的地に着かないと、冗談ではなく本当に凍死なんかの危険があるから
当然の行為だとか。
全国民の運転の上手さが日本の平均値のソレとは比べものにならないって。
そういった名ドライバーが生まれる土壌があるみたいな気がしたそうな。
344音速の名無しさん:02/04/26 14:12 ID:4np2lVZG
ロッシタソ、俺もラリードライバーになるYO!とか言ってインプレッサ購入。
地元のラリーイベントに出場しまくってる模様・・・・。
マジか・・・・・・w
もうアホかと、バカかとww
ロッシタソ大好き
345音速の名無しさん:02/04/26 14:17 ID:4np2lVZG
>>343
あの国の自動車学校じゃトンデモナイ事まで教えてるそうですなw
買い物帰りのオバハンが普通に慣性ドリフト決めながら帰ってくるなんて日本じゃ考えられんてw
346音速の名無しさん:02/04/26 18:30 ID:3NnV8vCA
フィンランドでは勉学が出来ることより車の運転が上手いことの方が尊敬される。
こんなDQN国家のプロドライバーには日本人は永遠に勝てないと思う。
347音速の名無しさん:02/04/26 18:54 ID:Qui2Jdg6
ガキの頃からトラクターでグラベル走りまくりというのは本当ですか
348ロッシタソ:02/04/26 19:01 ID:TqEFuc7t
02年初代MotoGPチャンプ獲得後、03年WRCJr.に転向。
04年WRCJr.チャンプ獲得後、05年WRCグループAに転向。
06年WRCグループAチャンプ獲得後、06年欧州F3に転向。 
08年欧州F3チャンプ獲得後、09年遂にF1に参戦。
2010年、32歳でF1チャンピオン。
キミならデキル!!! 
349音速の名無しさん:02/04/26 20:20 ID:NIb64XX/
ロッシはレース・オブ・チャンピオンズで一回戦敗退とはいえ、マクレー弟に1秒落ちとは驚いた。
本当にWRCに転向してくれるのなら嬉しいのだが。

ところで現在のWRCはグループAではないよロッシタン
350音速の名無しさん:02/04/26 22:13 ID:nKEU8xcs
>349
うむ。
少なくとも箱車・グラベルのドライビングはF1ドライバーより早かった…
スゲーぜロッシ
351音速の名無しさん:02/04/26 22:30 ID:inYCcQYf
ロッシタソ結構本気でWRC転向考えてるって説ありw
そういやマクレーも2輪でチャンプ獲った後ラリーに転向したんだよなぁww(カテゴリーはロッシとチャウけど)
イギリス人って(・∀・)イイ!よね、ヴァカで・・・(笑
352.:02/04/27 04:08 ID:GaunnDgY
ヴァレンティーノ・ロッシー!!!!!!!


宇川に負けてーる・・・。 つか、宇川カッコ(・∀・)イイ!
353音速の名無しさん:02/04/27 04:13 ID:uQv6kvoo
昔スキー行ったときに駅まで送り迎えしてもらった
民宿のオバハンの運転は凄かった(軽トラでドリフトしまくり)。
354結論!!!:02/04/27 04:21 ID:wfs3R9zk
このスレの結果は結局ラリードライバーの方が凄いという傾向にありそうだね
確かにどっちも凄いけど素人がプロの域に達するのはラリーの方が大変だからね
佐藤琢磨はレースを始めて5年でF1に達したけどWRCのワークスドライバー
に素人が5年でなるのはどんな神童でも絶対ありえないと思う
355354:02/04/27 04:23 ID:wfs3R9zk
ちなみにおれはF1の方がラリーよりも好きだ
でもあえて比べるのならラリードライバーの方が凄いと思うんだな
356ふ〜ん…:02/04/27 06:40 ID:Nue10JsM
えーと、でわアゴよりもマキネソよりもロッシがアスリートとして一番凄い!
って事でファイナルアンサー?
357ふ〜ん…:02/04/27 06:45 ID:Nue10JsM
>>353
確かにw
雪国のしかもスキー場周辺の人々のドライビングはフィンランド程ではないにしろ
日本人離れしているのは確かだw
358鈍足の名無し:02/04/27 08:38 ID:F0Wxvj5r
それはね・・・。
ラリーは数回のレッキでしかコースを測れないので、
少ない走行経験下での適応性が求められるんですよね。
サーキットドライバーは何度も同じ所を走ってでの掘り下げたコース理解、
どちらかと言えば同じ事を何度も出来るタイプの人の方が速いようです。
だからラリードライバーの方がフォーミュラーに乗ってすぐのタイムは出ちゃうようですね。
逆にサーキットのドライバーは、コースを覚えるのが仕事なので、
タイムを出すまでは大変なようですが、覚えれば同じタイムが何度も出せるのではないでしょうか。
でも、ラリードライバーも300kmの世界でどれだけ安定した走りが継続できるかは不明なので、
どっちもどっちってトコでしょうかね。無い物ねだりって事で。
359音速の名無しさん:02/04/27 10:10 ID:Yu7fqFiA
スレ違いだけど、
フィンランドって、交通違反は累進罰金制度になってたよね?
年収分払わなきゃいけないとか?
そんなところでよくドライバーが育つよな。
もしかして・・・全員珍???
360音速の名無しさん:02/04/27 11:24 ID:nvUk0xsY
>>358
なるほどね。
ドライビングテクニック云々よりも求められる適応能力の違いが大きいって事か。
361音速の名無しさん:02/04/27 11:35 ID:nvUk0xsY
>>359
そういやマキネソってトラックと事故起こした事あったよNE!
トラックの運ちゃん「なんじゅあ〜おどれ〜」って飛び出してきたんだけど
「うわ!マキネソだ!」って警官と一緒にサイン貰って丸く収まったってゆ〜…
もちろん罰金は払ったとは思うけど…
362音速の名無しさん:02/04/27 12:03 ID:RWk2Qjfc
>>353
あれ見ると驚くよなー(w
やっぱ軽トラ最強。ミッド4駆だし(w
363音速の名無しさん:02/04/27 13:25 ID:WLBt3fJx
つまりアレか?
新井は軽トラで腕を磨いてラリードライバーになったと。
364音速の名無しさん:02/04/27 15:55 ID:+7mm89T3
>>319
何言うてマンネン。
365音速の名無しさん:02/04/27 15:55 ID:gsibNAHr
御意
366音速の名無しさん:02/04/27 16:03 ID:u5rpMAeI
結局
F1>>WRC>>>>>ルマン ってことですか。
367音速の名無しさん:02/04/27 16:07 ID:D81Dvn4Y

F1>WRC>ルマン>>>>>>CART>Fポン>一般人
368音速の名無しさん:02/04/27 16:11 ID:u5rpMAeI
>>367
いや
F1>>WRC、CART>>>>>ルマン、Fポン、海外F3>>>国内F3>>>>>一般人
じゃねーか?
369音速の名無しさん:02/04/27 16:11 ID:AgmqgHVp
単純な記号的比較論でしか語れない366は虫以下
370音速の名無しさん:02/04/27 16:17 ID:u5rpMAeI
>>369
はいはい
虫>俺>>>>>>>>>>>お前 ってことで、
お前はすっこんでろって事。
371音速の名無しさん:02/04/27 16:41 ID:AYmJZ9C9
2〜3才からトラクター転がしてたら
そりゃとんでも無いヤシも出て来るわなぁ>北欧諸国
372音速の名無しさん:02/04/27 16:52 ID:sK7vUj+3

いや、今までのココの展開だと
ロッシ>>>>>>F1=WRC>ルマン>>その他
でしょう。あくまでも話の展開がって事だけど。
でも、F1オタって分かりやすいねw。
俺もだけどw
373音速の名無しさん:02/04/27 17:01 ID:cv0Z+ZUH
F1オタクというか、F1しか知らないF1のみの知識しかないF1至上主義な人たちでしょ。
一般人からオタクへの一歩を踏み出しただけで、まだ入り口に居るのに
それが世界の全てだって人。
もっともその入り口だけでも馬鹿デカイんで、それ以上中に入って来ない人も居るからさ。
長年同じ世界に居るのに川井ちゃんとかにもその傾向あるし。
かといって、国≡尺くんみたいのも困るけど。
374音速の名無しさん:02/04/27 17:15 ID:lMqPyreu
WRCオタクというか、WRCしか知らないWRCのみの知識しかないWRC至上主義な人たちでしょ。
一般人からオタクへの一歩を踏み出しただけで、まだ入り口に居るのに
それが世界の全てだって人。
もっともその入り口だけでも馬鹿デカイんで、それ以上中に入って来ない人も居るからさ。
長年同じ世界に居るのに国沢とかにもその傾向あるし。
かといって、土屋みたいのも困るけど。
375音速の名無しさん:02/04/27 17:35 ID:ajEt/ktN
>>374
煽り返ししかできんのか??
376音速の名無しさん:02/04/27 18:02 ID:ROwLvB1D
WRC板の連中でWRCとF1の間で優劣があるなんて思ってる奴はいないと思うぞ。
おそらくここでWRC>F1とかいってるやつは地上波放送が始まったおかげでWRC
ファンになったニワカ厨だろ。

F1ヲタもあまり恥ずかしい発言はしない方が良いよ。
377音速の名無しさん:02/04/27 18:06 ID:a/uAwTu2
F1もしくはWRCオンリー厨房のレベルの低さを体現してるようなスレだなあ・・・
いろんなカテゴリー見ようぜ
378音速の名無しさん:02/04/27 18:08 ID:s45EILPj
とか言っちゃってF!厨をますます煽ってみるテスト。
379音速の名無しさん:02/04/27 18:15 ID:pYcuG3dL
ドライビング全然ちゃうやん。
両方でやった人間ってまだいないでしょ。

ジャソ・トッドが酒呑んでネタにしそうな話だよね。
380音速の名無しさん:02/04/27 18:15 ID:cv0Z+ZUH
素晴らしい釣れっぷりに、気軽に書いたのに驚いてるよ。
80年代にちょっとやってた、WRCのラリースト連中とF1レーサーなんか集めて
色々なマシンや路面状況かえてで走らせてポイント制でチャンピオン決めるのを
本格的にやればね。
でもロッシみたいなのが優勝しちゃうんだろうな。
381音速の名無しさん:02/04/27 18:17 ID:pYcuG3dL
ていうかWRC板ってドコ?
382音速の名無しさん:02/04/27 18:18 ID:AYmJZ9C9
ROCにもっとキチガイを参加させないとな。
モントヤからパニやんまで
383音速の名無しさん:02/04/27 18:18 ID:cv0Z+ZUH
>>379
前にこの手のスレにも出てたけど、F1の監督って元ラリー屋に優秀なのが多いんだよね。
そのジャン・トッドしかりさ。
384音速の名無しさん:02/04/27 18:21 ID:cv0Z+ZUH
>>382
モント屋は常識的すぎるぞ〜
最近のエリート揃いになった中じゃ、飛び抜けて異質だけどさ。
むしろデビュー当時のシューのド厨房っぷりぐらいじゃないと、
パニやん、デルやんレベルにはかなわないでしょ。
385音速の名無しさん:02/04/27 18:32 ID:RWk2Qjfc
マンセルキボンヌ
386音速の名無しさん:02/04/27 18:39 ID:pYcuG3dL
>>383
なるほどね。
やっぱ、スピードを出して競うちゅう事には(特にマネージメント面で)
共通の事柄が多いと言う事でしょうか?
それとも、あの業界もムラ意識が強いのでしょうか?

その一番の悪役が魚金賞か?(w
387音速の名無しさん:02/04/27 18:47 ID:s45EILPj
トヨタの港湾は、「なんでF壱なんだよ!WRCやらせろよ!」とボヤきながら
ティーム率いてますが何か?
388音速の名無しさん:02/04/27 18:57 ID:gWIfMff0
オブ、アンダーソンがんばれ。
389音速の名無しさん:02/04/27 19:04 ID:pvRjAhBC
>>387-388
warata
390音速の名無しさん:02/04/27 22:13 ID:EZo1SGYQ
今はそうでもないけど、一昔前のラリーはロジスティックス面が非常にややこしかった。
期間は一週間前後あったし、一日に走る距離も全然長く、
どこでサービスをやってもよく、サービスパーク自体毎日100km以上移動する。
こんな難解なマネージメントをできる人間なら、
非常に複雑なF1チームだって、管理が可能なんだと思う。

特にラリーのコドライバーは競技者であり、
同時にドライバーのもっともそばにいるロジスティックスのメンバーなんだから、
チームのマネージメントにとにかく最適の人間なんでしょうな。
391音速の名無しさん:02/04/27 22:26 ID:pvRjAhBC
おぉ、なつかしのロジ担ですね。
392音速の名無しさん:02/04/27 23:31 ID:Nue10JsM
>おぺ・アンダーソン
僅かづつでもラリー活動を続け、WRC復帰の可能性の芽を絶やさない努力…
涙を誘いますな…
393音速の名無しさん:02/04/28 00:30 ID:GIiwlMue
ジャン・トッドってラリーのコドラやってたときに、
駆動稼ぐためにルーフにしがみついていたって本当ですか?
394音速の名無しさん:02/04/28 01:31 ID:SBAc1FYc
>>380
その種目に2輪も入れよーよ。(オフロード、オンロード両方)
何気にロッシに対抗出来る最右翼はマクレーだったりしてなw
マキネソ、ソルベルクも2輪競技経験者だっけか…
何気にWRCドライバーって何でも乗れるのネン。
(そーゆー意味じゃロッシのWRC転向もアナガチ……
今現在F1ドライバーで2輪でも早い人って今いる?
395音速の名無しさん:02/04/28 02:41 ID:wQWY6oia
>>394
KARTの前にポケバイに乗ってたドライバーはかなり居るはずだが。
とりあえずバトンはそうらしい。

>>390
デビット=リチャ−ズもまたF1に手を出し始めたし、ジャガーの新しい
マネジングディレクターは前のフォードWRCのテクニカルディレクターだ。
トッドやオベのことも入れると、マネジメント部門ではWRC→F1は最近の流行のようだ。


396音速の名無しさん:02/04/28 04:59 ID:Sav6Vnb0
根本的にクルマのメカニズムについての知識がより必要なのはF1かWRCのドライバー
のどっち?
よくラリーではドライバー自らが修復しているが・・・
397音速の名無しさん:02/04/28 07:11 ID:Sw6iibpr
>>390
>マネジメント部門ではWRC→F1は最近の流行のようだ。
だね。
ドライバーはともかくコッチは間違いなくそうだな。
プロドライブからも今度BARに何人か出向(移籍?)するらしいし…。

>>396
どんな意味で言ってるのか良く分からないけど、
何処が壊れたのか自分で把握しなければならないって事ならラリーの方でしょう。
(レギュレーション変わってから一生懸命勉強している人も居るみたいだけどw)
自分にあったセッティングを見つけなければならないのは両方そうだしね。
あ〜でも、左右のタイヤが別々(片方がスリックで、もう片方がスパイク)ってことも
ラリーじゃ有りえるから、これも…

あら、これじゃ俺、WRCオタだ…(鬱)。一応両方見て好きなんだがw
んじゃあ、ラリーの方は要素がいろいろ有るだけで一つの要素に絞ったらF1の方が
高度な事をしているかもしれない。と言ってみるテスト
398音速の名無しさん:02/04/28 07:14 ID:Yy51sCf7
上のって>390じゃなくて>395に対するレスだな
399音速の名無しさん:02/04/28 07:32 ID:e+uKx+WQ
「一つの路面、一つのコーナーをいかに速く走るか」に関して
はF1ドライバーの方が優秀でしょう。世界中からそれの専門
家が集まってるようなもんだし。
つまり練習アリのクローズドサーキットでの比較ならF1が上。

「あらゆる状況が有りうる長いコースを僅かな下見で攻略」
に関してはWRCの方が確実に上。レースペースでのレッキな
んて考えられんから、目で見ただけで道が分かるスゴイ奴ら
だとも言える。地図渡されてその場でゴールを決めて、いきな
りよーいドンなら確実にラリードライバーが勝つと思われ。

その上で、「どっちが運転が上手と言えるか」に関しては
「極めたスキルの種類が違う」でファイナルアンサーじゃない。

ま、どっちもスゲー奴等ががんがってるんで俺らが楽しめると。
400音速の名無しさん:02/04/28 07:34 ID:e+uKx+WQ
クルマに対する知識に関しては、ベテランのナビのが凄くない?
ぶつけて壊れた足回りをその場で修正してサービスまで帰る、
なんて場面で、ドライバーは大抵「単に手伝ってる」様に見える。
401音速の名無しさん:02/04/28 08:30 ID:1XKTgBmM
>>400
同意。ナビにゃスゲーのがいる。
ドライバーにもソルベルクみたいにメカニック並みの知識持ってるヤツもいるけどね。
…何気にコイツなんでもできるな…。
402音速の名無しさん:02/04/28 08:36 ID:1XKTgBmM
そういやレギュレーション変わったばかりの頃って、
メカニックが事故現場まで出向いて修理個所をドライバーに
指示するってのがよく見られたけど、最近は余りそんな
シュチエーション見なくなりましたよね。
やっぱりドライバーも色々学んだって事かなぁ
403音速の名無しさん:02/04/28 08:38 ID:MG+XBCRH
ラリドラの技術はすごいよ・・・・
404龍ちゃんがんばれ:02/04/28 13:27 ID:XFv/nRMr
クロスノフ、自分で直してたっけ、そういや。
405音速の名無しさん:02/04/28 19:56 ID:Sav6Vnb0
マキネソはあんましメカに詳しくなさそうだよね
アーミンはマニアックなほど詳しいらしいけどさー
406音速の名無しさん:02/04/29 11:43 ID:twn7o6I0
>>405
だってヤシはメカニック出身だもん
407音速の名無しさん:02/04/29 14:55 ID:9FKnuETr
靴ヒモをスロットルワイヤーに使うのは誰も思いつかんな
しかも、手で操作してサファリで6分遅れのタイム・・・以外といけるのね
408音速の名無しさん:02/05/01 02:29 ID:QvmDe+Ks
このスレ面白い。どっちが上手いなんて俺は言えないが、車載カメラをみて
すげーなと思ったのは、WRCだね。マキネンもマクレーも凄いがユハ・カ
ンクネンの若い時はすごかったよ。漏れはWGPファン。
409音速の名無しさん:02/05/13 19:30 ID:ee5+ujf3
藤原拓海 これ最強。(w
410音速の名無しさん:02/05/17 21:12 ID:wLev2UNk
>>405
親父の方が最強ですが何か?
411410
スマソ訂正>>409