C=マクレーがF1に転向したらチャンピオン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潮来のオックス
前に一度マクレーF1の話があったが立ち消えになって本当に無念。
少なくともマンセル・禿ジャック・モントーヤよりは速いだろう。
2::02/01/28 12:58 ID:hJ7Y9klX
 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 駄スレ記念ズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
3音速の名無しさん:02/01/28 12:57 ID:bjKHk1uG
さっさと回線切手首吊って市ね
4音速の名無しさん:02/01/28 12:58 ID:vDBh64QI
カンクネンがF1マシンに乗ったことあったよね、遊びで。
5音速の名無しさん:02/01/28 13:02 ID:F0XozmZS
>>1は馬鹿げた物言いだとは思うけど。ラリードライバーの度胸は凄いよね。
F1のドライバー達が「ラリーとWGPの連中は頭がおかしい」って言うくらいだから。
6音速の名無しさん:02/01/28 13:25 ID:ACzDyuO9
F1→ラリーってのはいたような気がしたけど、ラリー→F1ってのは今までにいたの?
ラリーとF1って四輪の自動車を走らせるってこと以外全然別物の競技だと思うんだけど・・・
7音速の名無しさん:02/01/28 13:30 ID:HI872oSD
>>1
やはり横向きながら走るのか?F1じゃ無理っぽいけど。
>>4
マキネンも乗ったね、最後は得意のグラベル遊びをしたみたいだけど。
8音速の名無しさん:02/01/28 14:00 ID:21VaPiy4
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                 今、>>1が良いことを言った
9音速の名無しさん:02/01/28 14:02 ID:bTAEYtVn
>>1は神
10音速の名無しさん:02/01/28 14:07 ID:LTn5bm+y
オックスってなに?潮来ってあやめで有名なとこでしょ
11音速の名無しさん:02/01/28 14:14 ID:i+4BXcvn
>>6
ラリー→F1。
ヴィック・エルフォード、ジェラール・ラルース、他にも何人かいるだろう。
ナニーニだって初めはラリーやってたんじゃなかったかな。
12音速の名無しさん:02/01/28 14:18 ID:LLfUS5ue
13音速の名無しさん:02/01/28 14:20 ID:Mwqj5WF8
2輪→フォーミュラ、で何人か成功するくらいだから、
それを思えばいけるんちゃう?
14音速の名無しさん:02/01/28 14:25 ID:LLfUS5ue
>>12
2輪→F1といえばジョン・サーティースでしょうね。
フレディ・スペンサーがF1って話もあったような。

基本的に天才は何に乗っても速いと思われ
動体視力とハンドアイコントロールが肝だと思われ
15音速の名無しさん:02/01/28 14:35 ID:zy6BVxDV
>>12
潮来のオックス のモデルになった人知ってるよ
16音速の名無しさん:02/01/28 14:43 ID:MsJckPEy
>>14
一応デイモン・ヒルもね。
17音速の名無しさん:02/01/28 15:03 ID:LLfUS5ue
雨のモナコとかの低μ路ならあるいはいいセンいくかもね。
基本的に現在のF1に適したドライビングでは無いかな?
むしろターマックスペシャリストのジルパニッツィとかの方が向いてるかなぁ
ロニーピーター損やJビルヌーヴに近いタイプかも
18音速の名無しさん:02/01/28 15:10 ID:b1b/KFhz
箱ならマルクアレンが過去に挑戦したことあったね。パッとしなくてすぐ止めたが。
19音速の名無しさん:02/01/28 15:14 ID:+s69SBlL
ルマンはラリーストが大勢出てるっしょ。
レースでもラリーでもないけど、シャモニーの氷上レースなんか
F1レーサーとWRCラリーストがよく組んでるし。
20名無し募集中。。。:02/01/28 15:18 ID:63/amsFQ
>>5
おれもそう思う。F1ドライバーでもWRCでいきなりトップクラスを
走るのはまずムリだと思う。
21音速の名無しさん:02/01/28 15:24 ID:+s69SBlL
「ブレーキでドカーーンと車速落として完全グリップで曲がって
  直線でトラクション生かした加速」
みたいなサーキット走行の走りが身に付いちゃってるから、難しいらしいけど。
ワーウィックがRACにインプレッサの前のレガシーグループAで出てけど、
走りそのものが他のラリーストとまったく違ってたらしいし。
カルロス・ロイテマンなんか、グループB時代のプジョー205ターボで
表彰台に立つてたりするけど、これは別物かな。
2輪からだと、今シーズンのシーズンオフに、ロッシがラリーのイベントに出て
相当速かったらしいが。 ロッシクラスの大天才だと違うのかもねぇ。
22音速の名無しさん:02/01/28 15:29 ID:CGFhKItt
2輪で考えるとダートラとオンロードみたいな関係になるのかな。
ダートラ出身の選手ってWGPでは(最近ではそうでもないけど)多いみたいだし、
転向の時期が早ければ、一流のラリーストなら十分にF1に適応出来る気はする。

そういやWRCってなんか平均年齢が高そうね。
23音速の名無しさん:02/01/28 15:29 ID:XM/yXaAr
ひそかに名スレかも  w
こういう想像するの好きだなぁ
以前AMAのロードとナショナル(モトクロス)のライダー対談をやっていて

「君達はクレイジーだ、飛びながら切り返すコークスクリューを見てると
 交通安全協会に訴えたくなる」(笑
「4台で押し合いしながら30Mジャンプする奴には言われたくないね」 (笑

こんなのが有った  ^^;

24音速の名無しさん:02/01/28 15:31 ID:XM/yXaAr
多分、お互い自分の事を棚に上げて
危ねー事するなぁ・・・・

とか思ってるんだろうなぁ
25音速の名無しさん:02/01/28 15:39 ID:wz2Urw9Z
アグリがノリックに「バイクって危ないじゃん!」って言ってたなぁ。。。
26音速の名無しさん:02/01/28 15:43 ID:+s69SBlL
カルロス・サインツって、フォーミュラフォード出身…?
いや出身というか、ラリーのスキルアップためにサーキットレースをやってたらしいけど。
今年のパリダカに優勝した増岡弘(字あってる?)も、同じようにラリーのために
FJやってるなぁ。 意外と多いね。
27音速の名無しさん:02/01/28 15:45 ID:LLfUS5ue
ブルツはBMXの世界チャンプ
琢磨もチャリンコ出身

二輪で鍛えたタイヤの感覚って四輪でもかなり応用がきくのかも
28音速の名無しさん:02/01/28 15:47 ID:+s69SBlL
シャトリオだかラニョッティだかが、ルノーサンクターボで
モナコGPのコースをレース前にエキシビジョンで走ったけど、
あの有名なヘアピンをサイドターンで楽しそうに曲がってた映像あったね。
走りは本当違うんだろうな。
29音速の名無しさん:02/01/28 15:53 ID:a2nb0H6T
餅屋は餅屋
30音速の名無しさん:02/01/28 15:55 ID:EiLsnQ3G
>>23
ロードやってるのはダートラ、MX上がりが多いから
シーズンオフには結構ライダー同士で、バトルして遊んでるよ
でも、ビッグジャンプはしないんだとさ 
K,マギーが
飛んだらブレーキ効かねーじゃん!!危ねー!!
ってコメントしてたのが笑えた
31音速の名無しさん:02/01/28 15:56 ID:LLfUS5ue
ジルビルヌーヴの公道の運転はまさにクレイジーそのものだったという・・・・
32音速の名無しさん:02/01/28 16:02 ID:EiLsnQ3G
アレジが何かのテレビでレポーター隣に乗っけて
ぶっ飛ばしてたなあ
片手携帯でフェーラーリで爆走して
レポーターがビビリまくってた様な記憶が・・・
33音速の名無しさん:02/01/28 16:06 ID:q2k4YOwT
>32
道交法違反
34音速の名無しさん:02/01/28 17:51 ID:MsJckPEy
フィジケラもオフにモンツァラリーに出て2位になってたな。
もちろんたいした顔ぶれではなかったんだろうけど
コイツも何に乗せても速いってタイプだろうと思う。
35音速の名無しさん:02/01/28 18:29 ID:DDDZcxs7
>>26
サインツは、確か2レースだけFFの経験があるはず。
他にも、TTE繋がりで98年にTS020のテストをした。
コース脇で見ていたマクニッシュ(当時ポルシェAG)が、
「普通に速いので、ブランドルが乗ってるのだと思った」と言っていた。
スケジュール調整があれば、サインツのル・マン参戦も可能性としてあったらしい。

で、マクレーだが、96年にジョーダン・プジョーのテストをしている。BATつながりで。
場所はシルバーストーンだったのだが、その年のF1イギリスGP予選を楽に通過できるタイムを出してたよ。
36音速の名無しさん:02/01/28 18:34 ID:abSIbeJo
マキネンのコメント
「F1はすべてが違う」

・・・確かに互換性は無いわな。って事でいいのでは?
たぶんフォーミュラー乗ってる奴も
「WRCはすべてが違う」ってまず思うと思われ。
37音速の名無しさん:02/01/28 18:35 ID:ZL7+ONQp
清水カズオはラリー屋さん
38音速の名無しさん:02/01/28 18:40 ID:uHSWgUTW
F1は、比較的「才能」が重要だと思う。
ラリーは、その点「経験」が大きい。
広いテクニックを求められる競技だから、経験が無いとまず活躍できない。
今はレッキも厳しく制限されてるし。
だから、WRCのトップグループに若手が食い込むのは難しい。
よって平均年齢が高い。
39音速の名無しさん:02/01/28 18:45 ID:ZL7+ONQp
マクレーのライディングは半端じゃないよ
バイクね

>35
確か1秒落ちぐらいで走ってたね
雨のスパだったらもっと差がついてたよ!
と弁解してたね 誰やったっけ?
40音速の名無しさん:02/01/28 18:57 ID:n1mltLvE
で、WRC最年少優勝記録はまだ1980年RACのあの人なん?
勝てないだろうね。勝てるならF1に出てくるはず。
もちろん、F1王者もWRCで勝てるとは思わないが。
42音速の名無しさん:02/01/28 20:21 ID:dthIZOc/
とりあえずシュレッサーはF1でもラリーでも日本人の希望を打ち砕いた
43音速の名無しさん:02/01/28 21:42 ID:XzXF4Ovx
>>42
しかしながら、どちらでもそっから立ち直ったのが日本人。
44音速の名無しさん:02/01/28 23:00 ID:shUJS9do
しかしまあ、F1も昼がチャンプなっちゃうからな
運の比重もかなり高いんだろうね

顎は絶対昼を真のチャンプとは認めてないだろう
45音速の名無しさん:02/01/28 23:19 ID:nlQwzc8v
>>40
今だにあの記録は破られてないよ。
トイボネンはサーキットでも速かったらしいね。
46音速の名無しさん:02/01/29 00:49 ID:CkFZn5J6
80年代中頃当時の1000馬力に近づいてったF1マシンと
ほとんど変わらない発進加速を持つグループBラリーカーで
モンテやコルシカの峠道を平気でブッ跳ばしてたもんな>トイボネン
あのパワーのラリーカーをまともに扱えたのは、後にも先にもトイボネン一人らしいけど。
そのトイボネンも、コルシカで逝ってしまった…
やっぱり近づいちゃいけない世界なのかも知れんね。
トイボネンなら、当時そのままF1にも通用してたかも知れんとかって話だね。
死んじゃっちゃ、伝説のままだけど。
47音速の名無しさん:02/01/29 00:54 ID:yliqRzcq
ロッシなんかは才能は申し分ないと思うから年も若いし何年か鍛え上げたら
凄くなりそう。
48音速の名無しさん:02/01/29 00:55 ID:Xk6950CC
>39
M・ブランドルだったような…
49音速の名無しさん:02/01/29 03:31 ID:MM6yqp3Z
フェラーリのトッドって確か昔ラリーのコドラやってたよね。
他にもそういう人多くなかったっけ?頭脳系にさ。
50音速の名無しさん:02/01/29 04:19 ID:pUv69glp
>49
やってた。で、プジョー・タルボの監督(WRC〜SWC)→F1(フェラーリ)と流れる。
よく見たら、どのカテゴリーでも世界チャンピオン獲ってるな。
他には、デビッド・リチャーズがそう。
リチャーズは、バタネンのナビとして、競技者としてワールドチャンピオンにもなってる。
それ以外だと、TTEのオベ・アンダーソンは有力ドライバーだったし、
チェザーレ・フィオリオはランチアの監督をやっていた。(トッドはライバル)
ラリーに限ると、ニコラやウィルソンやフレクランなんかは、皆有名ドライバーだった。
F1じゃあんまり例が無い「有名ドライバー=名監督」の図式が、
けっこう具現化されている。
51音速の名無しさん:02/01/29 04:22 ID:pUv69glp
>>46
ハリの方は、ラリーもサーキットレースも両方やってるけど、
いまいちパッとしませんなあ。
今年もル・マン出るのかな?
52音速の名無しさん:02/01/29 04:39 ID:CkFZn5J6
F1は部分的に異様に尖ってはいるけど、全体的には狭い世界だからねぇ。
監督業のような総合プロデュースみたいな世界になると、「土のもの」
ラリー屋の様々な経験が圧倒的で、畑違いでも大活躍できるのかも。
F1レーサーは、あまり例がないというか、まともに成功したのは
ブルース・マクラーレンとかくらいじゃないかな?
もっと古いのやマイナーなのは、ちと知識不足で自分にはわからん。
53音速の名無しさん:02/01/29 10:59 ID:r+QOqF1U
>>51
兄貴のインタビューのとき周りをチョロチョロしてるような奴だったからね(笑
トイボネンが死んだときには相当ショックを受けたらしい(当たり前の事かも
知れんが)

トイボネンには子供が一人いたけどラリーの道へは進まないのかな?
女の子だった気もするけど。
54音速の名無しさん:02/01/29 11:47 ID:WNwIXYFt
シュレッサー
55音速の名無しさん:02/01/29 12:34 ID:oRwdaaTt
>チェザーレ・フィオリオ

60年代にラリーもサーキットもやって結果出してますね、たしか
56sage:02/01/29 12:37 ID:oRwdaaTt
関係ないけどTAXI凄いね
シュレッサーにラニョッティ・・・ハァハァ
57音速の名無しさん:02/01/29 13:18 ID:wYiUgXCz
バーニーも一応F1ドライバーだったね。
チームオーナーとしても優秀だったし。
全体のオーガナイザーも完璧にこなしてる。
58鈍足の名無しさn:02/01/29 13:19 ID:IrqSgG6K
>57
そうだったの?
モズレーがマーチってのは知ってるが・・・
59音速の名無しさん:02/01/29 13:58 ID:z8jWj2Bj
>>57
バーニーは元レーサーではありましたが、F1ドライバーでは
無いと思われます。1956年に25歳の時にレーサーをやめているとのことです。
その後はリントをドライバーにF2チームを結成して名を成さしめました。
60須藤京一:02/01/29 19:23 ID:AG9/2K+r
それより、Cマクレーは二度とWRCでチャンピオンになれねーんじゃねーか?
ターマックイベントでもう少し強くならないと・・・
61  :02/01/29 19:45 ID:FmhBX1GB
ジャン・トッド
オベアンダーソン
デイビットリチャーズ
はWRCあがりだよね
62  :02/01/29 19:47 ID:FmhBX1GB
去年、アレジをワークスインプレッサ2001に特別に乗せてラリーに出たみたいなんだけど
クラッシュしてリタイアしたね
63音速の名無しさん:02/01/30 13:16 ID:q1dXqSyR
アレジはラリーの方があるいは成功したかも知れぬ
64鈍足の名無しさn:02/01/30 13:57 ID:RWtRpoGd
>63
アツくなりすぎなきゃ・・・ね(w
65音速の名無しさん:02/01/30 14:07 ID:56UrdZXD
クラッシュしまくるんちゃう?(藁
66音速の名無しさん:02/01/30 14:13 ID:q1dXqSyR
>65
デルクールと組んで足の引っ張り合い(藁
67音速の名無しさん:02/01/30 14:16 ID:WsUgIeQe
ジャン・アレジの俺様日記
68音速の名無しさん:02/01/30 18:14 ID:xY1EC68z
市販車で、公道(舗装路)を走らせたら(そこいらの飛ばし屋モードね)、F1とWRCドライバーではどっちが早いだろ?
69音速の名無しさん:02/01/30 19:50 ID:ghcJtQKG
知らない道ならラリー屋が速いやろうね
70音速の名無しさん:02/01/30 20:21 ID:5Kl+e+Dk
>>68
舗装路って言ってもいろいろあるから、場所による。
サーキットみたいに、路面のミューが高くて閉鎖された場所ならF1ドラだろう。
でも、公道はそういう所あまりない。
所々砂利なんか出てたり、舗装がはがれてたり、路面がひび割れてたり。
そういうイレギュラーな条件に対して、ラリーストはすごく広いテクニックを持ってるから、
大体の場合、WRCドラが勝つのではないだろうか。
71音速の名無しさん:02/01/30 20:28 ID:b3kvseky
イギリスでシーズンオフのイベントで、ラリードライバーvsF1ドライバー
なんてのがあり、T.ポンドなんかが勝ってたよ。
本気の具合がいまいちわかんなかったけどね。
72音速の名無しさん:02/01/30 20:35 ID:pI8bNwRl
>>56
TAXIって映画だよね?
プジョーが出てくる。
そうか、あれラリードライバーが出てくるんだ・・・・見よう。

ちなみに、TAXI2でランエボがでてくるね。
あれ、向こうのスタントマン(ドライバーの)が、売ってくれ売ってくれと
ひつこくせがんだらしいね(笑
向こうじゃランエボ売ってないようで。
73音速の名無しさん:02/01/30 20:49 ID:+Buwdm68
>>68
完全に覚えてるコース:どっこいどっこい(F1ドラのやる気次第)
初めて走るコース:ラリードラ圧勝
占有してないコース:バカが勝つ
74音速の名無しさん:02/01/30 22:12 ID:UeAUe913
そういや、アレジって92年にランチア・ワークスが使ったデルタ持ってたよな。
マルティニ・カラーの旧オリオール車。
たまに走らせてるらしいよ。
75音速の名無しさん:02/01/30 22:32 ID:4ui3EImQ
>>47
ロッシはこないだのレースオブチャンピオンズで、WRカーに乗ってマクレー弟の
1秒落ちだったよ。(マクレー弟が2分フラット程度)
これって凄くないか?
76音速の名無しさん:02/01/30 22:36 ID:ttJMYPuF
>>71
ROC Race Of championship?だったかなぁ。うろ覚え
今年はロッシとか出てたかも
長谷見はニッサンのラリーカーのテストで、登りではサロネンと
同タイムだか1秒落ちだったという。・・・・どれぐらいのもんなんだろうこれって。
出典は「ル・マン 偉大なる草レースの挑戦者達」(黒井尚志)
78音速の名無しさん:02/01/31 08:22 ID:4dkCvX/X
>>77
当時の日産追浜は、長谷見、星野によるPA10(160J)のテストを
高く評価していたようです。でも国内の走り慣れたコース(えびすなど)
でのことなので、実際海外でラリーでの好成績はかなり厳しいと思うのですが。
このころ若林監督に、海外ラリーに出してくれとアピールしていたのに、
OKがもらえなかったのも、そのあたりのような気がしてます。
20年位前、トムスの館さん、オート東京の寺田さんがラリーに出たことがありましたが
サーキットのSSではブッチギリで速かったです。ラリー区間では不調でしたが・・・

1980年のアルゼンチンラリーで、カルロス・ロイテマンが
フィアット131で3位に入ったのが、話題にならないのは何故?
79音速の名無しさん:02/01/31 17:00 ID:k1NEnMCR
TAXi
手もとのパンフによると、ジャン・ルイ・シュレッサー、ジャン・ラニョッティ、
アンリ・ペスカローロ、フィリップ・アリオー、ジャン・ピエール・ジャリエ、
レイモン・トゥルール、ユッタ・クラインシュミットが
スタントドライバーとしてクレジットされてる。
ちなみにパンフの中でQ倉が記事を入れてる。
>>78
ありがとう♪
81名無し募集中。。。:02/01/31 19:54 ID:6QY9L9G8
>>75
ホントだったら凄い。
82音速の名無しさん:02/01/31 22:36 ID:K5nuwW8X
あれ?86年のアルゼンチンで、205T16Evo.IIで2位にも入ってるよね?>ロイテマン
83音速の名無しさん:02/01/31 22:44 ID:4dkCvX/X
>>82
1986年のアルゼンチンラリーは
1位M.ビアシオン/T.シビエロ ランチャデルタS4
2位M.アレン/I.キビマキ ランチャデルタS4、
3位S.ブロンキスト/B.ベルクランド プジョー205ターボ16E2
となってます。
84音速の名無しさん:02/01/31 22:49 ID:K5nuwW8X
でも、205で表彰台の記憶があったんだけど、
記憶違いかな?
85音速の名無しさん:02/01/31 23:00 ID:4dkCvX/X
>>84=82
3位入賞は1985年ですね。
1位T.サロネン/S.ハルヤンネ プジョー205ターボ16
2位W.ウィードナー/F.ツェトナー アウディクワトロ
3位C.ロイテマン/J-Fファウチル プジョー205ターボ16
こっちは全く記憶になかったです。お恥ずかしい。
86音速の名無しさん:02/02/01 00:16 ID:kBciG7Cv
2輪だけど、オフ出身のジャン・ミシェル・バイルなんて、
さすがにWGPのトップレベルまでは大成しなかったな。
でも2輪の方が4輪よりまだ近い感じがするけど。

86年のアルゼンチンラリーじゃ、ゼロカーでの出走じゃなかった?>ロイテマン
しかし、スレッド一桁台のレス具合からは想像できない良スレになっちゃってること…
87音速の名無しさん:02/02/01 00:21 ID:2A8duB52
>>85
いやいや、ご丁寧にリザルトまでどうもです。

ところで、ロイテマンの件ですが、
彼のオールマイティーな速さや適応力の高さもさることながら、
イベントが彼の地元であったこと、当時はまだレッキ制限やサービスパーク制が無かったこと
なども活躍の要因に挙げられると思います。
現在は、準グループNでのレッキですし、ワークスは回数も制限されています。
サービスも「どこででも」というわけにはいきませんので、
既出のロッシなどスーパーSSみたいなクローズされた短いコースで速くても、
イベントを通して速いタイムを維持し、上位入賞するのは困難かと思われます。
88音速の名無しさん:02/02/01 01:51 ID:ETc1c98k
>>72
直接出てこないがすごい面子がスタントやってるのが激萌え
89音速の名無しさん:02/02/01 11:45 ID:JYQFjJAC
>>87
レス、サンクス。確かにだいぶ様変わりしましたから
現役ラリーストを出し抜くわけにはいかないですよね。

90音速の名無しさん:02/02/01 17:29 ID:JYQFjJAC
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/2272.jpg
↑ロイテマンに熱狂的な声援を送るギャラリー。
91音速の名無しさん:02/02/06 22:22 ID:F31caVM3
川井が「F-1で一勝もできなったプジョーがWRCでチャンピオンになれる
断言できる。F-1はWRCより難しい」と発言。
92カアイのその発言:02/02/07 12:56 ID:7QAd5W0q
ある面正しいのかもしれんが、厨房のように単純比較で
マンセーすることで、自分のコメンテイターとしての価値を
sageることに気が付かないんだろうか。
93音速の名無しさん:02/02/08 22:49 ID:9bdnowYv
例えばフェラーリはWRCに出場することさえ出来ない。
自動車メーカーとしての実力は?
94音速の名無しさん:02/02/15 08:42 ID:MBADKRcc
マクレー今年もダメだなぁ・・・
序盤で稼がないと後半のターマックラリーで逆転されるのがオチ
95音速の名無しさん:02/02/15 13:01 ID:VwDkJFBh
>>93
フェラーリはF1のついでに市販車を売ってるだけでは
川井ちゃんって厨房、トヨタが勝ったら同格。
96音速の名無しさん:02/02/15 14:16 ID:Um9Em6Be
>>93
そもそもベース車両がないじゃん
97音速の名無しさん:02/02/15 14:21 ID:qVk+LiaX
>>93
昔は308GTBで出た人も居たけど・・・今はどうしようもないね。
98音速の名無しさん:02/02/15 14:28 ID:DXKM8Qr2
>>93
Gr.B時代なら288GTOがあったが
結局Gr.Bあぼーんで競技には出ず
大金持ちのステータスになってしまった
99音速の名無しさん:02/02/15 14:41 ID:DXKM8Qr2
他のメーカーが金使えない中、プジョーとシトロエンはアホ程金使ってるもん
勝って当然
100音速の名無しさん:02/02/15 15:55 ID:STqJIKKo
川井の比較は、たった一つの事例を持ち出したて結論付けた単純極まりないもの。
逆のこと言えば、例えばルノーなんかF2キットカー作ったけど、
結果としては成功したのプジョーとシトロエンだったじゃん。
川井の論法で行けば、ルノーはWRC、ましてやF2クラスなんか圧倒的な差をつけて勝てたはずだろ。
要は、視野の狭いF1ヲタ的な安直な意見だと思うよ。
101100!:02/02/15 16:02 ID:STqJIKKo
それから、カテゴリーが異なれば、それ相応の難しさがある。
例えば、ペーター・ザウバーはF1に出てくる時「ある意味ではF1の方が楽だ」と言っていた。
「Cカーでは、400km/hでの走行に耐えられるワイパーを作るのにも、多大な労力がかかる」と。
'99年にル・マンに出てきたBMW V12や、かの有名なMGメトロ6R4はウィリアムズ製作だけど、
どっちも全然ダメだったし。
その点を見ると、そのカテゴリーでの技術の蓄積があるかないかってのも成績を大きく左右すると思う。
プジョーは、フォーミュラの経験って無かったけど、ラリーは'80年代に世界タイトル獲った程の
成功を経験してるじゃん。
102100!:02/02/15 16:06 ID:STqJIKKo
スマソ
BMW V12は、BMW V12 LM98のことね。
'99年のV12 LMRは、全部やり直して優勝したね。
103音速の名無しさん:02/02/15 16:06 ID:dy2oV3t0
>>97
かのヘンリ・トイボネンもドライブしてた!
ターマックでは速かったけどね・・
104音速の名無しさん:02/02/15 17:33 ID:XaWKh3rB
コルシカでも最期までもったフェラーリは数少なかったね。
さすがに走ってる姿はバツグンに絵になってはいたけど。
2BOX姿のルノー5ターボとかの方が速かったりすると
イメージダウンになりかねないしね。 って、そうなんだけど。
105音速の名無しさん :02/02/15 17:37 ID:pDe9zWPM
トイボネンってランチャLC2で耐久イベント出てなかったっけ?
106音速の名無しさん:02/02/15 17:57 ID:pEhAquRR
>>104
見るからにメンテナンスしづらそうな車だしねぇ
しかしジャンプする308や911 4WDは萌えるなー
107音速の名無しさん:02/02/15 18:24 ID:qVk+LiaX
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/2514.jpg
コルシカに出た308GTB。インタビューされるのはJ.C.アンドリュー
108音速の名無しさん:02/02/16 00:03 ID:zKiyvSi5
>91以下、
ラリーカーは少なくとも工業製品という気がするけど、
F1はもう「先鋭工芸品」っちゅう何か異次元のもんの感じがする。
ラリーカーならその会社の気質が反映されてて、
市販車の好き嫌いと同一線上で語れる。
109音速の名無しさん:02/02/16 00:04 ID:nrtAFxbK
>>105
どっちのトイボネン?
110音速の名無しさん:02/03/05 11:41 ID:4tUgdk8h
っていうか、このスレはドライバーの比較です。
111音速の名無しさん:02/04/11 05:43 ID:yqDWeaa2
何台こわすかな?
112音速の名無しさん:02/04/12 17:05 ID:uVzpDy3x
そのまま天国に逝きそうだ>>マクラッシュ
113音速の名無しさん:02/04/13 19:34 ID:1udp72S0
今のF1ならジル・パニやデルあたりのフロント重視のドライバーの方が
以外と速いかもしれん。

あ、ジルはコドライバーいないと苦しいかもな(藁
114音速の名無しさん:02/04/15 01:01 ID:9D9LfuBb
フォーカスはターマックではぼろぼろだなぁ。
ホイールベース長すぎるし、フロントヘビーすぎらしい。
でも具ラベルで勝ってくれるだろう

マクレーってブレーキとスロットルだけで車コントロールしててかっこい。
ステアリングの修正、すごく少ないんだもん。
バーンズとかマキネンとかもそうだけど、
ターマックスペシャリストの運転とぜんぜん違って面白いね。
デルクール、パニツィ、オリオールはホントに似た運転する。
ステアリング異常に近くてコジって。
115音速の名無しさん:02/04/15 01:15 ID:ojJETsyQ
ラリードライバーは、かけひきには慣れてないだろ?
116音速の名無しさん:02/04/15 01:43 ID:Dg3URKY+
前も書いたんだけど、参考までに。
ブランデルのジョーダンでマクレ−は何周か走りこんで、いきなり
ブランデルの2秒落ち。
マクレ−のインプレッサでブランデルはいきなりマクレ−の1秒落ち。
117555:02/04/15 02:10 ID:YL7tK+vR
シュコダはどうだ?
118音速の名無しさん:02/04/16 20:29 ID:rhIoM7O3
ハッキネン、転向すればおもしろい。
119音速の名無しさん:02/04/16 20:33 ID:WYMxeqwa
>>116
×ブランデル
○ブランドル
120音速の名無しさん:02/04/16 20:34 ID:aXw9dL4k
佐藤ターマックで走ってみてほすぃ
121音速の名無しさん:02/04/19 18:44 ID:E0+LqS4J
キプロス、現在マーティン1位、マクレー2位。
グラベルだとフォーカス速いね
122音速の名無しさん:02/05/01 11:18 ID:LnDUaPVc
コリン、またやってくれたな。
まさにWRCのナイジェル=マンセルといっても過言ではない。
123音速の名無しさん:02/05/01 15:52 ID:NDnkl7Q1
Ari Vatanenがパイクスピークで405T16で走った動画が
MXで拾えるけど、あれ見るとすんげえ豪快やね>Vatanen
124音速の名無しさん:02/05/01 16:15 ID:5Hr2DmZp
>>123
あのマシンは本来グループS用に開発されたものだったんだよね。
テスト走行シーンが映ってるビデオ持ってるけど確かに豪快っつーか普通じゃないね(w
125音速の名無しさん:02/05/01 16:22 ID:X7dxs7Oj
逆相4WSになってたな〜>405T16
126123:02/05/01 23:03 ID:4rodjOKb
そのプジョー販促ビデオ?でもイカれた直線加速が見られます
127音速の名無しさん:02/05/18 19:50 ID:gZ4F7LPe
アルゼンチンもマクレーもう駄目ぽ・・・・


128音速の名無しさん:02/05/18 20:15 ID:wSEMV43d
>>108
最近はそうでもなくなってきたかも・・
129音速の名無しさん:02/05/18 20:19 ID:wSEMV43d
>>115
たしかに、レースとラリーじゃ競技特性が違いすぎるな
ラリーじゃ前の車抜くテクニックなんていらんもんね。
TAXI2でもタクシードラに抜かれてたし。
130音速の名無しさん:02/05/18 20:20 ID:+kdvy0aE
アランマクレーはまずい。
131音速の名無しさん:02/05/24 15:29 ID:52O3gscj
長谷見、星野はモトクロス出身ってみなしらんの?
国光はロードレース
コースの把握もF1ドライバーも十分高い
132ラリーはわからない:02/05/24 16:00 ID:uOF8qXMf
>>130
アランって、コリンの弟ですか?
133音速の名無しさん:02/05/26 04:18 ID:BlnUkjxT
シトロエンいっちゃおう
134音速の名無しさん
>>132
弟はアリスター。