歴代コンストラクターのコードネームを研究するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真面目なつもり
FW11とか、MP4/4とかのコードネームを研究しようや(B、Cスペックとか)

マクラーレン 初期 M** M2B〜M30
    ロンデニス介入後 MP4**  MP4〜MP4/17(02年)
マクラーレンの頭文字Mのシリーズが続くがロン・デニスのプロジェクト4と結託した後は
マクラーレン・プロジェクト4の頭文字でMP4。

ウィリアムズ デビュー当時 FX3?(あんまし資料がない)
         ISO コードネーム不明
         現在 FW** FW05(ヘスケス308)〜FW24(02年)
フランク・ウィリアムズの頭文字FW。

ブラバム 〜1992 BT3?〜BT60B
創設者ブラバムのB、設計者トーラナックのTでBT。

リジェ 設立〜96年 JS** JS5?〜JS43 (偶数なし)
プロスト97年〜現在 JS**、AP** JS45、AP01〜AP05(02年)
ギ・リジェの親友ジョー・シュレッサーの頭文字JS。
アラン・プロストの頭文字AP。
2音速の名無しさん:02/01/12 23:13 ID:I34BJQ6o
ジョーダン 91〜99 191〜199
       00〜  EJ10〜EJ12(02年)
エディ・ジョーダンの頭文字EJ。

ザウバー 設立〜現在 C** C1〜C21(02年)
ペーター・ザウバーの奥方、クリスティーネの頭文字C。

他はあまり代り映えしないんでこの先のレスに譲ります。
フェラーリなどはしょっちゅう変わってるのでいろいろ議論してくれぃ。
ちなみにF2001は開発コード652だそうな。   
3音速の名無しさん:02/01/13 18:22 ID:nIEv3EZh
>>2
ジョーダン初年度は
911とネームつけようと思ったけど
ポルシェからクレーム来て
191にしたんでなかったっけ?
4音速の名無しさん:02/01/15 21:52 ID:rr9fMQly
>3
そだね

>1にあるマクラーレンの型番
いつから「/」から「-」になった?
理由は?
5音速の名無しさん:02/01/15 23:57 ID:FVjoBUfa
レイトンハウスのCG〜って何の略だろう?
6音速の名無しさん:02/01/16 00:08 ID:n4Wo7zZr
ミナルディはオーナーがストッダートに代わってから「PS**」だね。
もち、「ポール・ストッダート」の略。

>>2
ザウバーの「C」がペーターの奥さんの名前とはしらんかった。
脳味噌のシワが1本増えました。m(_ _)m
7音速の名無しさん:02/01/16 00:15 ID:WBfZXL2b
>>5
記憶があやふやでスマンが、チェザーレ・ガルボァリディ?だったかな?
から取ったものだと思ったよ。交通事故か何かで亡くなったカペリのマネージャーか
何かだと思った。曖昧なので訂正希望します。
8音速の名無しさん:02/01/16 00:15 ID:UUYRYMAq
>>4
97年のMP4-12暫定カラーから。

理由はわからんけど、
たぶん
名前にスラッシュがあるとコンピュータでデータ管理するとき不便だから。

>>5
マーチ時代、1988年に事故でアボーンした
チェザーレ・ガリバルディ(グージェルミンのマネージャー)の頭文字から。
9音速の名無しさん:02/01/16 00:16 ID:oyzEvOuA
>5
故チェザーレ・ガリボルディ
レイトンのマネージャー
108:02/01/16 00:16 ID:UUYRYMAq
カブッタ
たしか飛行機の墜落事故だったはず。
11音速の名無しさん:02/01/16 00:17 ID:oyzEvOuA
かぶって、しかも間違えたようだ。
ウテュ
12音速の名無しさん:02/01/16 00:21 ID:n4Wo7zZr
フットワークは「FA**」ってなアレだったが、
多分「Footwork Arrows」なんだろうな、コレ。
ヲーキンショー恐るべし。

フォンドメタル(旧オゼッラ)は「GR**」
GR? 何だろ?

アンドレア・モーダ(藁 は「S***」
多分、サセッティのSだろ、これ。
13音速の名無しさん:02/01/16 00:23 ID:Pm1RnU/z
>12
フォンドメタルは創始者の「ガブリエル・ルミ」だと思われ。
147:02/01/16 00:25 ID:WBfZXL2b
>>8>>9
訂正サンクス。みっともないカキコしてしまった・・・
15音速の名無しさん:02/01/16 00:27 ID:C52Jq5tb
アロウズのAは、まんまチーム名の頭文字から。
だから、フットワークアロウズ時代はFAになった。

ラルースと組んでた頃のローラは、LC。
多分ローラ・カーズの略。
92年以降、ラルースUKが作ってたシャシーのLH(だっけ?)は何の略だろう?

トヨタF1のテストカー、AM01のAMはTTEの前身アンダーソン・モータースポーツの略。
TTE製WRCカーのナンバーも、「TTE〜〜〜」ではなく、「AM〜〜〜」となっていた。
いつの間にか、TF101という名前に代わっていたが、
これは言うまでも無くトヨタF1−01ということだと思う。
16音速の名無しさん:02/01/16 00:53 ID:pgWQGtnH
>>15
LCはラルース・カルメルでは?
ローラ製のシャーシはTから始まるのが普通だけどラルースのシャーシは
OEMだから当てはまらない。
'85年までは通し番号で付けていたけど(T70とかT290とか)
'86年からはT+西暦の下二ケタ/カテゴリー番号(CART=00,F3000=50等)
になったと思った。
93年のスクーデリアイタリアはローラT93/30
17音速の名無しさん:02/01/16 01:22 ID:ITi0dETm
時代ごとに違うのがフェラーリ。

1948年 125 F1
1950年 375 F1、212 F1
1951年 212 F1
1952年 500 F1
1954年 625 F1
1955年 555 F1
 …一気筒あたりの排気量から。

1956年 ランチアD50
1957年 ランチアD50 801 F1
 …57年まで参戦してたランチアのシャシーをベースにしていることから

1958年 ディーノ246 F1 ←エンツォの息子の名。ベース車両のF2車の名ディーノ156から。
1959年    256 F1
1960年    246 F1
1961-63年 156 F1
1964年    158 F1
 …総排気量(約2400cc / 1500cc)とエンジンの気筒数。

1964-65年  512 F1
1966-69年 312
1970-71年 312B
1971-73年 312B2
1973-75年 312B3
1975-76年 312T
1976-78年 312T2
1978-79年 312T3
1979年    312T4
1980年    312T5
 …下二桁“12”は久々にV12を使用した1966年から、気筒数を表す。形式はV型だったりF(フラット)型だったりする。

1980-81年 126C
1982年    126C2
1983年    126C2B
1983年    126C3
1984年    126C4
 …120度・V6エンジンから。82年以降は年の下一桁とC以下の数字を合わせたか?

1985年 156/85   ←ある意味、悪習の始まり。排気量約1500cc・V10の意。
1986年 F1-86    ←単純に1986年
1987年 F1-87
1988年 F1-87/88C
1989年 F1-89    ←通称“640”はエンジンのV角から
1990年 F1-90    ←通称“641”
1991年 F1-91    ←通称“641/2”、途中から“643”。実際には60度エンジン。
1992年 F92A、F92AT ←ATはセミオートマギアから
1993年 F93A

1994年 412T1 ←どん底の成績に嫌気がさし最後にタイトル獲った312Tシリーズの名前にあやかった。
1995年 412T2

1996年 F310  ←3リッターV10エンジンの意。シューマッハ体制発足。
1997年 F310B
1998年 F300
1999年 F399   ←下二桁、年から

2000年 F1-2000 ←F310B以来、最終戦でタイトル逃すパターンなので縁起悪い名前を変えた?
2001年 F2001
18音速の名無しさん:02/01/16 01:23 ID:/BKQreKN
19音速の名無しさん:02/01/16 01:30 ID:RKJkctv9
>>15
そういえばいつの間にか…>トヨタF1型番

>17
1992年
Aはアクティブ、Tはトランスバース(横置きギアボックス)では?
チガタ?
2017:02/01/16 01:34 ID:PeuOoe2e
>>19
そうだったね。間違いなので訂正。
21音速の名無しさん:02/01/16 01:58 ID:CrQctKUp
良スレ(・∀・)イイ!

オニックスの「ORE-*」はなんぞや?
マイクアールの頭文字でもないし。
オニックスレーシングエンジニアリングの略かな?

アンドレアモーだのSはシムテックのSではなかろうか。
22音速の名無しさん:02/01/16 01:59 ID:CrQctKUp
>>15
ロビンハードの略?<LH
23実は1でした:02/01/16 02:02 ID:CrQctKUp
>>2のザウバーですが、C10は欠番でした。
ドイツ語読みの際、ツェー・ツェーンと言う紛らわしい発音になるからだそうで。

連レススマソsage
24補足:02/01/16 02:25 ID:zTd0Pp9Q
>>17
1970年代のBはBoxer、すなわち水平対抗エンジン。
TはTransversal、すなわち横置ギアボックス。
1980年代のCはCompressor、圧縮機すなわち過給機付き。
25音速の名無しさん:02/01/16 02:25 ID:gyEe698G
26音速の名無しさん:02/01/16 02:34 ID:BUcsFySn
>>17
>1990年 F1-90    ←通称“641”
>1991年 F1-91    ←通称“641/2”、途中から“643”。実際には60度エンジン。

641はサンマリノ?まで、以降641/2。1991年の前半は642。
27音速の名無しさん:02/01/16 03:57 ID:GwGBwcj+
>>22
冴えてる!そうだよ、多分。

ザウバーは、C11までがグループCだね。
その後SWCのC291を挟んで、C12からF1。
291って数字が良くわかんないんだけど、91は年代として、
2は何だろ?
あと、AGSのJHも分からん。
当時リジェのJSとごっちゃになって困った記憶がある。
28音速の名無しさん:02/01/16 04:08 ID:GXKXcO/a
マシンのコードネームじゃなくてチーム名だけど一応・・・

M マックス・モズレー
A アラン・リース
R    〃
C グレアム・コーカー
H ロビン・ハード


A アンブロジオ
R   〃
R アラン・リース
O ジャッキー・オリバー
W デイブ・ウォス
S トニー・サウスゲート
29音速の名無しさん:02/01/16 04:13 ID:GXKXcO/a
>>27
ザウバーC291の291は、1気筒あたりの排気量だったはず。
30音速の名無しさん:02/01/16 04:38 ID:0XA4j55u
94〜95年に参戦のパシフィックはPR-01、02。

PRはパシフィック・レイナードの略。
いいんだ、誰も知らないチームだから・・・
31音速の名無しさん:02/01/16 04:59 ID:Zzg2aVWY
CGのザウバーグループC特集を見たら、92年に向けてC292の開発を
進めていたそうだから、291は排気量という意味じゃなさそう。
(291×12気筒で3.5リッターに収まるから、関係ありそうだけど)

じゃあ、カテゴリー2の91年モデルだから291か?と思って調べたら、
CGにはノンターボがカテゴリー1、ターボがカテゴリー2と書かれていたから、
これも違う。
32音速の名無しさん:02/01/16 05:06 ID:Zzg2aVWY
>>30
単に、パシフィック・レーシングの略だと思っていたけど違うの?
確かに、最初のマシンはレイナードがF1進出を狙って設計して
結局お蔵入りになった図面を流用するような形だったと思うけど。
3312:02/01/16 07:42 ID:N9eBLIzD
>>13
そうか、ガブリエル・ルミのGRか!
いや〜、さんくす。m(_ _)m

>>21
あ、そういわれればモーダのシャシーはシムテック・リサーチが作ってたね。
恐らく、21氏の言う方が正しいと思われ。m(_ _)m
(サセッティのSの方が個人的には面白いのだが(藁 )

オニックスはせめてマシン名で「俺!」と主張してるようでチョトワラタ。
34音速の名無しさん:02/01/16 07:47 ID:ATfCbSZd
>>12
>ヲーキンショー
ジャッキー・オリバー?
35音速の名無しさん:02/01/16 13:15 ID:khSbJ5Xr
>>27
アンリ・ジュリアンの頭文字を逆にしたもの?
フランスではアンリはHenriと書くと思うから、頭文字はHになるし。
36音速の名無しさん:02/01/16 14:59 ID:pP0mhyjs
あげ
37音速の名無しさん:02/01/16 17:28 ID:T0rju5l/
>>28
アラン・リースって両チームに関わっているの?
それとも同姓同名?
38音速の名無しさん:02/01/16 18:48 ID:pNPUEoFS
>>37
マーチのアラン・リースもアロウズのアラン・リースも同一人物だよ。
39音速の名無しさん:02/01/16 20:56 ID:RKJkctv9
>>22
ロビン・ハードってLか?
Robinでは? 誰か調べれ
407:02/01/16 21:06 ID:WBfZXL2b
>>39
指摘通り。Robin Herd ですね。
41音速の名無しさん:02/01/16 21:15 ID:CJ+dN/nO
>>39
じゃあ
ラルース/ハードでLHかね?
42確か:02/01/17 01:52 ID:KIbliO+K
>>17
フェラーリのアクティブ搭載は93年後期だったような気が?

F300は一気筒あたりの排気量から
(誰でも知ってるか)

未だにわからないのが
639系の由来。
これ今でも続いてて
F2001は652と呼ばれてるんだよね。
モデルグラフィクッスの対談で
ジャーナリストの大串さんも知らないみたいだった。
43音速の名無しさん:02/01/17 02:44 ID:f3L0fNuI
>>42
Ferrariのアクティブは、92年の残り2戦からだよ
カペリの代わりのラリーニだけがアクティブ搭載だったはず
44音速の名無しさん:02/01/17 02:48 ID:pkxBLruC
>15
LCはラルース&カルメル(ディディエ・カルメル←奥さん殺した人)
の略。
4542:02/01/17 10:38 ID:xEeCRJ7Q
>>43
F1全史、見たら92年残り2戦からだった。
スマソ
F93Aのフロントサス付け根がFW14Bみたくなってから
アクティブ搭載だとずっと勘違いしてた。
ということはF92AのAはActiveのAではないはず。
ただ単にB仕様を想定してネーミングしたのでは。
(MP4/7Aみたいに←B仕様はお蔵入り)

>>24
126CのCはCORSA(イタリア語で『レース』)のC
と、ジョー高安氏がいってた。

ちなみに
126BBC −ブラウン・ボリベ社コンプレックスの略 
126CX −コンプレックスのX?
126CK −KKK製のK
126C4M −ModificatoのM
46音速の名無しさん:02/01/17 14:51 ID:qKcmaoMy
>1
マクラーレンのMPは「マールボロ+プロジェクト4」の略だぞ。
ただしマールボロが下りてからは便宜上
「マクラーレンのM」といってるかもしれんが。
マクラーレンの本について詳しい書籍
(日本語だと90年代初頭に出てた「マクラーレンのすべて」かな?)
にも、そう書いてある。
47音速の名無しさん:02/01/17 14:54 ID:0nwEf4dl
>>46
そういや、マクラーレンのチームロゴにもマルボロ・マークが入ってたな。
ウエストになってからは、例のナイキになっちゃったけど。
48音速の名無しさん:02/01/17 15:46 ID:2vb+7v22
>>46
その説は90年代初め頃、関係者の中にあったそうで、
マルボロ時代に川井ちゃんがロンに直接聞いたところ
「マクラーレン・プロジェクトの略だ」
って、断言したって何かの雑誌で書いてあったよ。
(たしかF速の川井コラムだったはず)
結局、解決にならなかったんだけどね。

ロンが参加する前のMシリーズの「M」はマクラーレンのMだろうから
問題ないと思うのだが・・・
49音速の名無しさん:02/01/17 15:49 ID:B6nhbYcM
>48
同意。あやうくカブリそうだった。
50音速の名無しさん:02/01/17 17:38 ID:ktp+HUy0
F2の歴史は良く知らないんだけど、ロン・デニスのプロジェクト4って、
そんなに凄いチームだったの?
51音速の名無しさん:02/01/17 17:41 ID:ktp+HUy0
調べてみたら、80年9月にマクラーレンとプロジェクト4が合併して、
新生マクラーレンインターナショナルが誕生。
81年第3戦にバーナードデザインのMP4がデビューしたそうだ。
527:02/01/17 18:26 ID:sKAlH2z9
>>50
当時マーチBMWでF2に参加していたチームでは、ワークスたる
BMWジュニアチームとロンデニスのプロジェクト4(78年からはBMWチャレンジチームと名を変えた)
が双璧でした。78年がE.チーバー、I.ホフマン、79年がICIチームに名を変えて
D.デイリー、K.ロスベルグ、S.サウス、80年がA.D.チェザリス、C.セラだったと思います。
必ず上位に食い込むチームでしたが、チャンピオンは取っていません。
個人的にはそんなに凄いと思わなかったな〜。
78年はジャコメリの陰に隠れてしまい、79年はシュラー(スレール)とヘントンとのタイトル争いが
メインだったし、80年はトールマン旋風の前には影が薄かったとの記憶あり。
古いことなので記憶違いもあると思うので、フォローたのむ。

5346:02/01/17 19:19 ID:qKcmaoMy
>48
情報サンクス。ひとつオリコウになったよ。
向こうの本が正しいとは限らないものな。
54プロジェクト4:02/01/17 19:39 ID:8W7aUC3T
デニスの4番目のチーム転機で「プロジェクト4」とネーミングされた。
プロジェクト4はフォーミュラよりプロカーで評価が高く、
79年にニキ・ラウダがマールボロスポンサーの
BMW M1でタイトルを取っている。
(ラウダはこの年ブラバムで不振中)
デニスとマールボロの仲介をしたのがラウダで、
この縁からマクラーレンと合併した。

MP4は当初「マールボロMP4」と呼ばれており、
そこからMはマールボロのMという話ができたと
何かの本に書いてあった気がする。

また
MP4/1系に「/1」が入るのは83年のMP4/1Cからで
それ以前は「MP4」「MP4B」とネーミングされている。
55音速の名無しさん:02/01/17 20:27 ID:kVen9nnE
>>54
そのプロカーBMW M1のリアウィングがカーボンで出来ていることに
バーナードが注目して、カーボンでF1のモノコックを作ることを
思い付いたそうだ。
56RTゲック:02/01/17 21:19 ID:WdxCQo5v
>52
ちょっとF1からは外れますが、80年代中盤くらいマーチが
「クラコ」マーチという名前になってたように記憶してますが
「クラコ」とは一体何の名前(会社名)だったのでしょうか?
57タイレル:02/01/17 21:54 ID:N8nFb3+u
プロジェクト4で思いついたんだけど、
タイレルの6輪P34は
Project/34の略なんだけど、
34って何だ?
当時のカーナンバー「3」「4」から
とっただけかな?
587:02/01/17 22:29 ID:sKAlH2z9
>>56
1984年のAT誌3月号の記事。

マーチの代理店であるル・マン商会では、3/7日マーチのデザイナーであり
マネージングディレクターであるロビン・ハード氏、クレコ(CRACO)エンタープライズの
評議々長である、モーリス・クレインス氏とともに、マーチの新しい事業展開について
記者発表を行った。
これはF2についてクレコとマーチがジョイントし、今後クレコマーチとして事業を展開していくというもので
すでに12台日本に入っているマーチ842は、正式にはクレコマーチ842になるという。

クレコというのはカーステレオをはじめとしたカーエレクトロニクス、その他自動車用品の
製造販売を主に米国、カナダで行っている米国の会社である。また、クレコレーシングとして
レーシングチームをも持ち、インディ500をはじめとするCARTシリーズにマーチで参加しており
マーチと関係の深い会社である。
マーチとしては現在すでにF2では日本、インディカーでは米国に多くのレーシングカーを輸出しているわけだが
クレコとジョイントすることにより、この関係をいっそう拡大、確固としたものにしようとするもの。またクレコとしても
日本との交流によりその先端技術の導入を努め、ハイテックなクレコの技術をさらに向上させ酔うとするのがその狙いのようだ。

またクレコ社では日米英のジョイントを深める意味からも、インディ500をはじめとするCARTレースに、日本人ドライバーを
出場させる計画があることを発表した。これは今年は事実上無理だが、来年のインディにはぜひ日本のトップドライバーを
乗せたいとのことである。なお、マーチエンジニアリングは、これを機会にマーチカーズに社名を変更した。

長文にてスマソ。

59音速の名無しさん:02/01/17 22:39 ID:yI4XNFsG
P34のはちゃんとした意味があったはずだよ。
607:02/01/17 22:40 ID:sKAlH2z9
>>57
P34は設計室の計画ナンバーによって命名された とあります。
http://r1.ugfree.to/~angriff/553.jpg
AS誌の表紙を飾った発表時のP34。
61RTゲック:02/01/17 22:52 ID:WdxCQo5v
>58
ありがとうございました!そうか、そういうことだったんですね。
綴りは確か「KRACO」だったから発音はクレィコっていう感じかな。
なかなか壮大な計画だったみたいですが、見事に企画倒れになってしまった
わけですね(悲
スレ違いでしたがありがとさんでした。
6257:02/01/18 00:21 ID:QPt7zJSG
>>60
サンクス!
なるほど
ということは何らかの形で
P1とかP20が存在しているのか
63639系:02/01/18 17:14 ID:B0J8RBWd
>>42
オレの予想では
89年の640が公称600馬力だったから
639馬力はでるようにっていうネーミングではないかと

60年代ホンダのRA273とかは時速273qってのもあるしね

でも何か違う気がする…
64音速の名無しさん:02/01/18 19:49 ID:gAi5t4KW
>>63
フェラーリの
三桁モノコックコード(クルマ自体のコードと違う)は
フェラーリのサイトで調べる限り、かなり歴史が古いことがわかる。
http://www.ferrari.it/

1958年    246 F1 Type 528
1959年    256 F1 Type 528/B
1960年    246 P F1 Type 543
1961-62年 156 F1 Type 543/C
1963-64年 156 F1 Type 565/C
1964年    158 F1 Type 579

1964-65年  512 F1 Type 582
1966年    312 F1 Type 589
1966年イタリアGP 246 F1 Type 579FL
1967年    312 F1 Type 606
1968年    312 F1 Type 606B
1969年    312 F1 Type 609
1970-71年 312B Type 001 ←例外
1971-73年 312B2 Type 621/A
1973年    312B3 Type 628
1974-75年 312B3 Type 628/B
1975-76年 312T Type 015 ←例外
1976-78年 312T2 Type 629
1978-79年 312T3 Type 020 ←例外
1979年    312T4 Type 022 ←例外
1980年    312T5 Type 023 ←例外

1980-81年 126CK Type 024 ←例外
1982年    126C2 Type 631
1983年    126C3 Type 632
1984年    126C4 Type 633

1985年 156/85 Type 633
1986年 F1-86 Type 636
1987年 F1-87 Type 638
1988年 F1-87/88C Type 638/A
1989年 F1-89 Type 640
1990年 F1-90 Type 641
1991年 F1-91 Type 642

58年の246以前も何か付いたいたのかもしれないので、由来不明・・・
6542:02/01/18 21:56 ID:mMudBswC
>>63
ありがとう!
これで胸のつっかえが一つとれたよ
しかし、フェラーリ独立から500近く作ったとは思えないから
サバよんでるよな
案外52年の500からかも
(一気筒あたりの排気量と矛盾するけど)

サバよんでるっていえば
リジェは何で奇数なんだ?
66音速の名無しさん:02/01/18 22:02 ID:pRGUXQtU
オゼッラのFA1/*
なんでFA1から進歩がないんだろう。
確かに万年テールエンダーだったけど
67音速の名無しさん:02/01/18 22:10 ID:8e08qXrR
>65
偶数はスポーツカーの型番>リジェ偶数

という解答をこの板のF1質問スレで教えてもらったのは
このヲレなんだが、解答してくれた人にお礼を言えてなかったんで
この場を借りてありがとーと言ってみたりする。
68音速の名無しさん:02/01/18 22:51 ID:pRGUXQtU
>>67
JS4なんかはプラモ出てたよね。
69音速の名無しさん :02/01/18 23:28 ID:1+pi51RK
補完求む、ロータス・・・。

74 F2
74 ヨーロッパツインカムスペシャル
76 F1 JPS Mk1 (1974:フォードDFV)
77 F1 JPS Mk2 (1976:フォードDFV)
76 エクラ S1
78 F1 JPS Mk3 (1977:フォードDFV)
79 F1 JPS Mk4 (1978〜79:フォードDFV)
79 エスプリ S1〜S2
80 F1 (1979:フォードDFV)
81 F1 (無印:1980、B:1981:フォードDFV)
82 F1 (1980:フォードDFV)

98T F1 (1986:ルノー)
99T F1 (1987:ホンダ)
100T F1 (1988:ホンダ)
X100 エランプロトタイプ
100 エラン
101 (ジャッド)
102 F1(無印:1990:ランボルギーニ、B:1991:ジャッド、C:いすゞ、D:1992:フォードHB)
103 -
104 ロータスオメガ
105 レーシングエスプリ
106 レーシングエスプリX180-R
107 F1 (無印:1992:フォードHB、B:1993:フォードHB、C:1994:無限ホンダ)
108 オリンピック用競技自転車
109 F1 (1994:無限ホンダ)
110 ツールドフランス用競技自転車
707:02/01/19 00:08 ID:nOCwSeu2
1 1948  トライアル 1930年型オースティン7改造車。750cc。19歳の時の作品。
2  1949  トライアル オースティン7ベース。フォード1.2Lエンジン。
3  1951  750フォーミュラ オースティン7ベース。アルミボディ
4  1952  トライアル Mk.2の改良型。サーキットレースにも使用
5  ----  750フォーミュラ Mk.3の改良型。 100mph目標。製作されず
6  1952  市販スポーツ  初の市販車。1.1〜2L各種エンジン。55年末まで
7  1957  市販スポーツ  Mk.6の後継車。0.9〜2L各種エンジン。現在でもケイターハム7として市販。3300台以上生産。
8  1954  スポーツレーシング フランク・コスティン設計のエアロダイナミックボディ。1.1Lクライマックスから1.5L,MGエンジン
9  1955  スポーツレーシング Mk.8の改良型。"クラブ" "ル・マン"とバリエーション

続く
717:02/01/19 00:32 ID:nOCwSeu2
>>70続き

10 1955 スポーツレーシング Mk.8の大排気量型。2Lエンジン
11 1956 スポーツレーシング Mk.9の改良型。"ル・マン" ,"85" ,"クラブ" ,"スポーツ"と各種あり。1.1〜1.5L。270台生産。大活躍。
12 1957 F2  初のシングルシーター。1.5Lクライマックスをフロントに搭載。58年に2〜2.2Lを搭載、F1GP挑戦
13 1957 スポーツレーシング 11のシリーズ2だが、不吉な数字で使用せず
14 1957 市販スポーツ 通称エリート。世界初のGFRPホディ。59〜63年に1000台生産。1.2Lクライマックスエンジン
15 1958 スポーツレーシング Mk.10の後継車。1.5〜2.5Lクライマックスエンジン
16 1958 F1/F2 12の後継車。俗称ミニ・バンウォール。1.5〜2.5Lクライマックスエンジン
17 1959 スポーツレーシング 11の小排気量版。0.75〜1.1Lクライマックスエンジン
18 1960 F1,F2,FJ 初のミッドシップフォーミュラ。角ばったボディスタイル1〜2.5Lクライマックスエンジン。F1初優勝
19 1960 スポーツレーシング 18をべース。2〜2.5LクライマックスやフォードV8を搭載して英米のスポーツカーレースで活躍

続く

19 
727:02/01/19 00:52 ID:nOCwSeu2
>>71続き

20 1961 FJ 18の後継FJ。1〜1.1フォードエンジン。100台以上生産。無数の勝利。
21 1961 F1 18を洗練させたF1。スリークなボディ。1.5L4気筒クライマックスエンジン
22 1962 FJ 20の改良型。優勝多数。
23 1962 スポーツレーシング 1〜1.6L各種エンジン。約130台生産。日本GP/マカオGPでも優勝
24 1962 F1 ロータス最後の他鋼管スペースフレームシャシーのF1。1.5L,V8クライマックス。後にプライベートに放出
25 1962 F1 世界初のモノコックシャシーF1。V8クライマックスエンジン。63年のF1チャンピオン。
26 1962 市販スポーツ 通称エラン。ユニークなバックボーンフレーム。フォード1.6Lツインカム
       73年までに12000台以上生産。純レース仕様のレーシングエランは26R
27 1963 FJ モノコックシャシー化
28 1963 市販サルーン 通仕様コルチナ・ロータス。コルチナのボディにロータス・ヘッドのフォード1.6Lエンジン。約200台生産。
29 1963 インディカー フォード4.2Lエンジン。インディで2位。

続く
         
737:02/01/19 01:09 ID:nOCwSeu2
>>72の続き

30 1964 スポーツレーシング フォード4.7Lエンジン。失敗作
31 1964 F3 22の後継車。スペースフレーム。1Lフォードエンジン
32 1964 F2 モノコック。コスワースフォード1L。2.5Lクライマックス搭載の32Bはタスマンチャンピオン
33 1964 F1 25の後継車。65年のチャンピオンマシーン。1.5Lクライマックスエンジン。66〜67年に2リッタークライマックス/BRMで参戦
34 1964 インディカー 29の改良型。
35 1965 F2/F3 32の改良型。
36 1965 市販スポーツ 26のフィクストヘッドクーペ
37 1965 クラブマンズフォーミュラ Mk.7を改良したワンオフモデル
38 1965 インディーカー 34の改良型。インディ500で優勝
39 1965 F1/タスマン 1.5Lクライマックス16気筒用につくられた33改変型。実戦使用されず、66年のタスマンシリーズ参戦

続く
747:02/01/19 08:35 ID:nOCwSeu2
>>74の続き

40 1965 スポーツレーシング 30の後継車。フォード5.8L V8エンジン。不成功
41 1966 F3 スペースフレーム。41Bは67年のワークスF2。41Cは67〜68年のF3
42 1966 インディカー BRM・H16(4.2L)用だが実現せず。フォードV8を搭載して42Fとして67年のインディ500に出場
43 1966 F1 3L、BRM・H16エンジン。不成功だが1勝を記録
44 1966 F2 35ベースのワークスF2
45 1966 26のドロップクーペ。通称エランシリーズ3
46 1966 市販スポーツ 通称ヨーロッパ。ルノー1.5Lをミッドシップに搭載した量産クーペ。9000台以上生産
47 1966 G4スポーツ 46のレース仕様。エンジンはロータスフォード1.6Lツインカムに変換
48 1967 F2 モノコック。1.6Lコスワースフォードエンジン。68年にクラークが事故死
49 1967 F1 フォード3L DFVエンジンとともにデビューウィン68年のチャンピオンマシン。49B、49C、49Dと発展して70年まで活躍
       49Tはタスマンシリーズで活躍。

続く

757:02/01/19 08:59 ID:nOCwSeu2
>>74の続き

50 1967 市販スポーツ 通称エランブラス2クーペ
51 1967 FF 22、31ベースのスペースフレームフォミュラ・フォード。200台以上生産
52 1968 市販スポーツ 46のツインカムバージョンの試作車
53 1968 23の後継車として予定されたが実現せず
54 1968 市販スポーツ ヨーロッパシリーズ2
55 1968 F3 モノコックウェッジシェイプのボディ。旧称41X
56 1968 インディカー ブラット&ホイットニー・ガスタービンエンジン搭載のウエッジシェイプボディ。4WD。優勝目前で脱落。
56B 1971 F1 56を改変して71GPに数戦参戦。GP史上もっともユニークなマシンの1台。
57 1968 F1ド・ディオンアクスルの試作車完成せず。
58 1968 F2ド・ディオンアクスルの試作車。計画断念。(57がF2、58がF1とする説あり)
59 1969 F2/F3/FB スペースフレーム。鼻腔状のノーズが特徴
60 1970 市販スポーツ セブンシリーズ4
61 1969 FF スペースフレーム。ウエッジシェイプ
62 1969 G6スポーツ 47をベースとしたレース用スポーツ。ボクスホール2Lエンジン搭載
63 1969 F1 4WDの試験的F1。コスワース・フォードDFVエンジン。不成功
64 1969 インディカー 4WDターボチャージド2.6LフォードV8エンジン。練習中の大事故のため撤退
65 1970 市販スポーツ アメリカ用に開発した、ヨーロッパ
66 ---------------- 不詳。発表されず
67 1970 タスマン タスマンフォーミュラの予定。実現せず
68 1969 FA/F5000 FA/F5000用プロトタイプ。ウェッジシェイプ
69 1970 F2/F3 59の後継車。F2仕様はモノコック。F3/FF仕様はスペースフレーム

続く

767:02/01/19 09:24 ID:nOCwSeu2
>>75の続き

70 1970 FA/F5000 68の市販モデル。フォードやシボレーのV8エンジン使用。不成功
71 ---- --------- 不詳。発表されず。
72 1970 F1 ウェッジシェイプボディー、サイドラジエーター、インボードブレーキ、トーションバーサス
       と言う革新的F1。70、72、73のコンストラクターチャンプマシン。改変を重ねて75年(72Eまで)使用
73 1971 F3 ウェッジシェイプボディ、72年までワークス活動
74 1973 F2 テキサコ・スターズのスポンサードで参戦した、ワークスF2
74 1971 市販スポーツ ロータスツインカムエンジンのヨーロッパ
75 1974 市販スポーツ 通称エリート。14とは全く別物の4座席2ドアクーペ。2Lロータスエンジンをフロントに搭載
76 1974 F1 72の後継車として登場。発表時は電動式クラッチを採用。不成功。俗称JPSマーク1
77 1976 F1 ラピッドアジャスト・サスペンション機構を採用。シーズン中、改良を重ねて競争力アップ。JPSマーク2
78 1977 F1 ウイングカーの先駆。優勝争いに浮上。JPSマーク3
79 1978 F1 ウイングカーの熟成により、F1を席巻。78年チャンピオンマシン。JPSマーク4
79 1978 市販スポーツ エスプリのシリーズ2。2LミッドシップGT

74と79は重複
  
777:02/01/19 09:36 ID:nOCwSeu2
>>76続き

80 1979 F1 79の進化型としてグランドエフェクトを極めるも、失敗
81 1980 F1 81年半ばまで使用
81 1979 市販サルーン 通称タルボットサンビーム・ロータス。ロータス製2.2Lツインカム搭載したハッチバック
82 1980 市販サルーン エスプリのターボバージョン
83 1980 市販スポーツ エリートのシリーズ2
84 1980 市販スポーツ エクラのシリーズ2
85 1980 市販スポーツ エスプリのシリーズ3
86 1980 F1 画期的なデュアルシャシーの試作車。11月にテスト
87 1981 F1 88のモノコックを利用したコンベンショナルモデル
88 1981 86の進化型。デュアルシャシーが規則違反とされたため実戦出走せず
89未発表 
90未発表
787:02/01/19 09:46 ID:nOCwSeu2
>>70から>>77までの長文カキコ、すみませんでした。
今見たら荒らしみたいだ・・・
参考資料AT誌1983/2
79音速の名無しさん:02/01/19 18:13 ID:JjUK24sY
(・∀・)イイ!
80音速の名無しさん:02/01/19 19:51 ID:ddBB+4Ql
>>7

俺は18が好き!スターリング・モス、サイコー
81音速の名無しさん:02/01/19 23:27 ID:QD4tqxU0
リントの72マンセー

リアルのARCってなにかね?
82音速の名無しさん:02/01/22 23:42 ID:RZzDeR49
良スレあげ
83音速の名無しさん:02/01/23 00:11 ID:zJKnuhpc
フェラーリの64云々は通しナンバー。
フェラーリはF1だけに出ていたわけではないのをお忘れか?
84音速の名無しさん:02/01/23 00:15 ID:zJKnuhpc
ちなみにフェラーリの1989から1993(94途中までだったかな?)
までのV12エンジンは65度V角で60度ではない。
60度はホンダV12のRA121Eである。
したがってV角と車体番号に関係はない。
8542:02/01/23 04:12 ID:EXJjExE4
>>83
言葉足らずで申し訳なかったが
オレのいいたかったのは
エンツォがアルファから独立して10年チョイで
スポーツカーその他も含めて500も造れないといいたかった
今考えると、F1カーは500番以降、市販車は○番以降
とかなってんのかな?

>>67
リジェのナンバリング
ありがとう!!

>>70
ロータス一覧スゲー


86フリーター
●●●お金を稼ぎたい方必見!!登録費、会費等は一切無料です。●●●
小遣い稼ぎしたい方には無料でこの情報をお教え致します。次のアドレスに
ご連絡下さい。[email protected] 私も今までこのような広報文を見たら
すぐに閉じていたんです。でも、半信半疑で加入たら、今では結構稼げてます。
そのお金で何でも買っちゃおうということです。これはかなりいいですよ。
違法等は、一切ありません。お金も一切かかりません。