952 :
音速の名無しさん:01/12/03 03:45 ID:QDqQwNqP
>>949 それまでにカワサキとスズキは1000ccのモデルを作らない
といけないのか。あ、motoGP一本に絞るのか?
>>952 SUZUKI はR1000でいけると思う もしくはそれをベースにした限定生産のSPモデル
KAWASAKI はmotoGP参戦表明してるから
WSBはSUZUKIブランドに任せて2004年シーズン迄にWSB撤退の可能性あり
WSBを戦う上でのベースになる車両の規定が今と同じで
年間限定数生産された市販車両ベース のままなら
motoGPとは差別化が維持出来て面白くなると思う
954 :
音速の名無しさん:01/12/03 04:10 ID:7PIlBgeh
>>952 スズキはGSX−R1000があるでしょう。他の3メーカーの
方が新規開発が必要なのでは?R−1はレーサー転用できるよう
に考えてないだろうし、CBRやR−9は排気量足らないし。
HONDA はVTR1000SP-2でいける
シリンダ数の違いで口径の違うリストリクターを適用するらしいから
アドバンテージの差はそれほど無い様に決めてる
でも、シリンダ数の差の有不利はサーキットによっては顕著に出る所あるから
ツインは厳しくなると思う
ドカもそれまでにmotoGPいく と言うか、2004年迄にmotoGPいかないと
日本メーカーにやられちゃう的感じが強い
また1000まで書き込む前になくなっちゃうのかなあ
958 :
947:01/12/05 02:37 ID:gFzPjRNZ
KENZのGSX-R1000 欲しい!
YZF-R7の実物が見たいョ。
961 :
ぶつぶつ:01/12/07 17:20 ID:aFzhAEPV
独り言を書こう。
962 :
ぶつぶつ:01/12/07 17:46 ID:7mzf7Z9/
ラーメン板に常駐していてF1板にWGPのスレがあるとはなかなか気付かなかったし、
知ってからもなかなか来る気になれなかった。
ラ板が厨房ばっかだったせいもある。
2輪レースのことで厨房のたちとやり合うのはうんざりだった。
964 :
ぶつぶつ:01/12/07 21:13 ID:dhc+8Hrj
でも普通の掲示板の気を遣う雰囲気より、2chのほうが性に合う。
で、居着くようになった。
965 :
ぶつぶつ:01/12/07 21:14 ID:dhc+8Hrj
あっ、ageちまった。
しばらく潜ろう。
966 :
ぶつぶつ:01/12/08 13:04 ID:Mr9sb2Mv
あー、びっくりした…
あっ、前のID 8Hrだったなぁ
967 :
ぶつぶつ:01/12/08 13:09 ID:Mr9sb2Mv
今度はMVアグスタか(w
と、来てみて思ったが、やっぱ自分の思いこみの中で生きているヒトが多いのは、
2chも他の掲示板も変らない。
これではかつてのNiftyのような、業界関係者が入ってくるような場にはならないだろう。
まだ、大串信を引きずり出したように、身元がある程度はっきりするYahoo!の掲示板のほうがそういう機能は期待できそう。
968 :
ぶつぶつ:01/12/08 13:11 ID:Mr9sb2Mv
でも、まじめな議論を2chでしたいわけじゃない。
そんなのはクソだ。
気楽な話をするにしても、妄想君相手ではむなしいということだ。
全日本の最終戦に出てきた宇川は、フランスから直前に届けられたミシュランを履いて優勝したそうな。
これほどまでにエキップメントはタイムに影響する。
だけど、宇川ファンだと、そうは思いたくない。
腕だと思いたい。
そして、自分の願望と現実との区別がつかなくなっていく。
おれは宇川は好きなのだけど。
WSBはいまやガタガタだ。
輝けるイギリスの(そしてヨーロッパの)星だったフォガティが引退、エキサイティングな芳賀はWGPに移り、視聴率はがた落ち、観客は減少。
そしてワークスは次々と撤退を発表。
WSB人気は、その激しいレース内容のためもあるが、
「ヨーロッパのマシンであるドゥカティに、イギリス人のフォガティが乗って、日本車に勝つ」
というヨーロッパの白人の願望充足型レースだったことに一因がある。
2気筒(=ドゥカティ)有利のレギュレーションが何よりの証拠といえる。
結果、ホンダは2気筒マシンを出さざるを得なかった。
愛想をつかされた今になって、排気量を揃えようという動きが出てくるのもお笑いだがよくわかる。
アプリリアは、ビアッジ−ロッシ−カピロッシ−原田という250のレースのイメージで、
ヨーロッパでの販売成績を伸ばし続けた。
レースには神経質な高出力のロータリーバルブを使い、
市販車では、外観はレーサーイメージを使いつつ、エンジンは信頼性の高いスズキ製のリードバルブで、
故障によってブランドイメージを傷つけないように気を配る。
これほどイメージを上手に使うメーカーが、カピロッシを解雇するのは当然と言える。
そのアプリリアが芳賀とWSBで契約する。
実に巧みだと思う。
レース結果で販売を伸ばすやりかたを大排気量カテゴリーに当てはめるなら、
WSBに進出するのは必然だ。
他のメーカーはWSBへの力を削減したり、撤退しているから、来シーズンは今までほど厳しくはない。
あとは勝てるライダーが必要なだけ。
芳賀紀行は人気が高く、ダンロップを履かせれば実力は折り紙付き。
アプリリアにはこれ以上ない人材だった。
付け加えれば、芳賀は日本人だ。
「日本人が乗るヨーロッパ車が勝つ」パターンが好まれるのは、原田で実証済みだ。
974 :
94TZ:01/12/08 16:36 ID:IABXUh+y
マジ語りじゃん。感心した。
ありがとう。
誰かに読んでほしいと思いつつ、感心されて、うれしくてちと照れる。
全日本についても、ぶつぶつ独り言を言わせて。
全日本はかつて、500が頂点だった。
4大メーカーの国だから、500のナショナルレースがヨーロッパで次々と無くなっても生き残り続けた。
でも限界が来た。
そしてTT-F1と統合する形で、全日本SBは頂点のカテゴリーとなった。
それは別の結果を生んだ。
世界選手権レースである8耐は、シリーズ戦とはいいつつ、GPライダーなどの参加により、
選手権シリーズの1戦という性格を薄め、4輪のル・マン、インディ500に近い、世界的なレースとなった。
全日本のトップカテゴリーがSBとなり、耐久もスーパーバイク仕様となることによって、
ポイントなどは全く関係ないにも関わらず、8耐は事実上の全日本の頂点となった。
そして全日本SBは、8耐を中心として運営される性格がより浮き彫りになった。
1994年以降、全日本SBは国内のトップカテゴリーであるイメージを失ってきている。
4大メーカーの国であるという特殊事情は、今に至るも変らない。
エクスペリメンタルクラスが最終的にどうなるかは、まだ情報がないのでわからない。
だが、少なくとも来季(そしてその後数年)に関しては、メーカーはWGP用4ストを出場させたい。
日本人ライダーの腕が世界でもトップクラスなのは実証済。
その彼らに実戦を通じて開発をしてほしい。
だから、全日本でWGPマシンを走らせるためにエクスペリメンタルクラスが必要とされる。
ライダーたちにも世界への道が広がる。
問題は、お客が集まるかどうかだ。
多くのエントリーがあってこそ、レースは盛り上がる。
バブル崩壊以降、2輪4輪を問わず、日本のレース界は厳しい状況に立たされている。
レースを支えるスポンサーフィーは、企業側の支出項目では広告宣伝費だ。
広告出稿は削り取られ、一流誌の表4にけったいな広告が入り、町は広告の空スペースだらけだ。
レース用の予算は、通常の紙・波媒体の後に来るのが普通だから、レース関係につぎ込まれていた予算は、おそらくバブル時の1/10以下だろう。
これではレースが盛り上がらなくてもしかたがない。
そして、日本のレースは金のかかるスタイルになってしまっていた。
MFJはいくつかの手を打ったが、ミスもした。
プライベートライダーは、マシンを買い、数シーズンにわたって同じカテゴリーに出場する。
ワークス側ばかりを気にして、時としてMFJはプライベータのことを忘れる。
自分が出場するカテゴリーやレギュレーションがころころ変っては、とても続けられない。
多くのプライベートライダーがこの数年でマシンを降りたのは、スポンサーだけの問題ではない。
979 :
94TZ:01/12/08 19:34 ID:IABXUh+y
ふむふむ・・・。
今は不況だし、レースに人が集まりづらい状況だという前提に立った上で
−バブル時をなつかしむのではなく、無自覚にバブル時と同じ条件に立っていないか、よく確かめた上で−
全日本を改善する手だてを考えるべきではないかと思う。
そんなことはやっているはずだと思うだろうが、意外とやっていない。
例を挙げれば、
1)各サーキットでのレース展開の状況を伝える手段
10年前と大差ないままなのは、怠慢ではないか。
レースを見にサーキットに来る層は、iモードなどのインターネットにアクセスできる携帯をたいてい持参している。
サーキットに来るとテレビ観戦より状況が把握できないという状況は、もう改善されていいはずだ。
未だにiモード利用の情報提供は、各サーキットやMFJではなく、個人やレース関係のサイトが行っている。
MFJが音頭を取って、各メーカー、サーキットを集め、全日本だけでも多数のアクセスに耐えられるサーバを用意し、
きっちりした情報提供を行うことは可能なはずだ。
本当はこんなレベルではなく、FOMAなどの動画利用のノウハウについて、実験と蓄積を重ねるべき段階に来ていてほしいのだが。
2)サーキットへのアクセス
たとえばスポーツランド菅生に鉄道利用で行くとどのくらい不便か、菅生の関係者は知っているとは思えない。
何人かで行くなら、クソ高い高速料金も割り勘にできる。
一人で新幹線で行こうとすると、仙台駅からのアクセスはろくでもない。
単純にバスのダイヤを合わせることさえしていない。
スポーツランド菅生にある原付をレース当日だけでも仙台駅−菅生間用にレンタルすることもできるだろう。
客がサーキットに足を運ぶとは具体的にどういうことなのか、イメージを持って考えて貰いたい。
「できない」理由は山ほどあるだろう。それを突き崩してほしい。
客は泣いている。そして来なくなる。おれは菅生通いを止めて5年になる。
3)レースでのアナウンス
これは今までの2つとレベルの違う話だが、書く。
スレ19だったか、2chだったか忘れたが、全日本でレースアナが選手の名前をえんえんと間違い続けたという話を聞いた。
おれはその場にいなかったが、たぶん本当だろう。
最近ファンになった人でなければ、レースアナのMさんの名は(そして姿も)誰でも知っているだろう。
Mさんは鈴鹿を本拠地として、菅生、筑波、もてぎなどを担当していたが、
鈴鹿以外から徐々にアナウンスをしなくなり、2000年限りで鈴鹿もやらなくなった。
Mさんが辞めたのではなく、お声がかからなくなったのだ。
その理由もなんとなくわかる。
Mさんはメーカー側にいささか辛辣なことを言うことがあった。
一方でMさんはベテランだから、どうしてもギャラは高い。
だから、というわけだ。
結果として、全日本のレースアナウンスのレベルはめちゃくちゃ下がった。
いずれはまた、Mさんのように、的確な実況を行い、レースが独走態勢のときには、面白い下位争いを拾い上げて盛り上げてくれるような人が育つかもしれない。
でもそのときは、その人もギャラは高くなってるかもよ?
また首切るの?>各サーキット
実況中継は、サーキットにおけるサービスの本当に重要な位置を占めているということを、各サーキットの担当者はじゅうぶん認識していないと思う。
本当に簡単な話だ。
Mさんに実況をさせてほしい。
むろん、わたしはMさんと何の関係もない。
一方で、MFJがどんなところか、具体的に知っているレースファンは少ないだろう。
MFJは財団法人。
給料は安い。
職員はわずか13名だ。
レースが好きな職員は意外と少ない。
レースのためならなんでもやる、という人は、もしかしたらゼロかもしれない。
そういう人が外部から就職しようとしても、事実上無理だろう。
財団法人はほとんど人が動かないのだ。
むろん、おれはMFJとも何の関係もない。
982 :
94TZ:01/12/08 20:55 ID:IABXUh+y
みし奈さん?目下田さん?
sage進行だからお答えしますね。前者
984 :
94TZ:01/12/08 21:12 ID:IABXUh+y
全日本、見にいってないけどショック! 後者、日下田だった。
知り合いが次々とレースを止めてしまい、最後に残ったあまにょもケガで引退(涙
もうサーキットには行かないかもな。 テレビ観戦オンリーか・・・。
長期的な視点に立つとき、今後実現していくべきなのは、アジアでの2輪レースシリーズだと思う。
WGPやWSBの「ワールド」は、ヨーロッパ、の意味だ。
連中は未だに世界の中心はヨーロッパだと考えているし、その実権を絶対に手放さない。
アメリカはそのへんに敏感だし、モンロー主義という考え方もあるから、ヨーロッパの持ちかける「世界選手権」になかなか乗ってこない。
逆にアメリカ産のレースを輸出したりしようとするのは、アメリカ人がヨーロッパの連中の言う「世界」幻想に惑わされていない証左だ。
日本人もそろそろFIMとの距離を取ってもいいだろう。
むろん、WGPはWGPでかまわない。
40年以上の伝統は尊敬をもって扱うべきで、歴史がない故に無神経なアメリカ人のやることを、2000年の歴史を持つ日本人が真似ることはないだろう。
いまでもアジア選手権は小排気量で続いているはずだ。
しかし、日本が加わっていないアジアシリーズなど、マイナーにしかなりようがない。
アジアは経済成長を遂げ、道路も整備されてきたから、オンロードバイクの市場として有望になってきた。
日本・韓国・中国・台湾・ASEANをまたぐ−できればオーストラリア・ニュージランドも含めたい−アジア選手権シリーズを構想してよいだろう。
この地域なら船での移動は比較的短時間で済むから、転戦はローコストで可能だ。
北朝鮮が崩壊して、東アジアが政治的に安定したときが、アジア・ロードレース選手権を現実化できるときだと思う。
>>984 1行目、ちょっと意味がわからず。
でも気が進まないなら無理に書かないで。
おれの知り合いもそろそろいなくなる。
年下の人が多かったおかげなのだけど。
前後するが、全日本改善策の続き。
日本では女性向けに安価な料金を用意することが男女差別とは解釈されない。
今にこれは認められなくなるかもしれないから、今のうちに徹底的に活用すべきだ。
女性の観戦は男の半額にする。
今だって観客の男女比率は極端に偏っているし、サーキットはがらがらなのだから、女性を半額にして客数がそのままでもさほど減収にはならない。
むしろ、女が来やすくなることで、全体の来場者は増えるし、女に引っ張られてくる男は正規料金を払うのだから、トータルでは儲かる。
なに、客が増えて盛り上がってきたら格差をなくせばいいんです。
それと、親子の観戦客を優遇するようにしたほうがよい。
次世代の観客は子供なのだ。
ペアチケットもけっこうだが、2世代(3世代)優遇チケットを作るべきだ。
ほんと言うと、おれは騒がしい子供が好きではないのだが、この際がまんしよう。
レースを見に来る層が厚くなることは、悪いことではない。
バイクレースのステータスも上がる。
988 :
普通のレースファン:01/12/08 22:26 ID:gdGtVyBl
>>「鈍足のぶつぶつくん」さん
いやー、建設的なご意見でうんうんと納得しながら読ませてもらいました。業界の方ですか?
特に実況アナウンスの部分は僕も思ってました。筑波の実況をしてた、扇さんって人なんか
明らかに2輪レースの事なんか全然知らないから順位をなぞる事しか出来てないんですよね。
みし奈さん出せ〜って感じでしたよ。実況って凄い重要ですよね。
>>988 実況のことは、ほんとに、です。
でも、感情的なことがからんでいるから、むずかしいかもしれません。
一番簡単な改善方法なのに…
sage進行にしていただけるとありがたいです。
ちょっと気恥ずかしいし、荒らしの人に来られてもお相手するつもりがないので、呼びたくないのです。
けっこう断定的な書き方をしているので、反応する人はすると思います。
蛇足ですが、ハンドルとしては「鈍足のぶつぶつ」までと思ってください。
おれはハンドルに敬称を自分からつけるセンスは変だとかねがね思っていたのですが、
「音速の名無しさん」と韻を踏まなくなるので、しかたなく。
言い訳でした(w
それと以前に筑波で、元レーサーの人(確か堂園さんって人)が実況とは別にヘアピンから
タイヤやマシンの状況を細かくレポートしてくれるって言うやり方があったんですが
あれは凄く良かったですよ。所詮、普通のファンはそこまで細かい事は分からないですよね?
なぜあのシステムを採用しないのかな〜?
>>990 それはいいですね。
低速コーナーならどのサーキットでも応用できそうだ。
筑波がやらなくなった理由はわかりませんが、ご本人が辞められたか、もしくはギャラなのか。
レース運営の予算配分が固定的というか硬直的なのがうまくないです。
絶対に外してはならないところ(実況とか)は、何がなんでも守る。
そのかわり絶対ではないところは思い切って切る、というような柔軟さが必要なのですが…
あ、まだ言いたい事がありました。レースがスタートするとマシンの排気音で実況の
音声が聞こえなくなるんですよね、余程スピーカーの真ん前で無い限り。スタートしたら
ボリュームを上げるくらいの配慮はして欲しいです。関係者がスタンドに居れば直ぐに
判る事だと思うのですが・・・
993 :
94TZ:01/12/09 00:26 ID:GmV9K/gf
>>990 それっていつのことですか!? 彗星さんがそんなことしてたなんて知らなかった。
今はやってないんですよね〜。 そうゆう情報あったら2輪スレに報告お願いします。
1000げっとしていい?
>>993 いや、そんなに昔の事では無いと思うんですが・・・う〜ん記憶が曖昧で2〜3年前
ぐらいのような・・・。僕も全日本観戦は年2,3回ぐらいでして、その実況スタイルを
見たのは1回だけのような気が・・・でもそのスタイルを見た時は「コレだー!」って
思いましたね。
>>992 音のことで言えば、スタンドでの実況の伝わり方がしっかりしていないです。
鈴鹿でさえ、Eスタンドあたりだと、ちゃんと聞こえるところと全く聞こえないところがある。
実況がFMで聞けるようになったのは、進歩だと思います。
何しろ、サーキットで見ている観客へのサービスをもっと進歩させなければ。
昔のお客と違い、みんなTV中継に慣れてからサーキットに来るのだから、
レースの展開がろくにわからないとなると、すぐに「TVのほうがいい」ということになってしまう。
テレビでは得られないサーキットの楽しみの一つは、中位以下のグループのバトルがわかることですから、
そのあたりをサポートするとよいと思っています。
今のFMと同様なミニTV局が可能になれば、ピットへのモニターをサーキット一帯に流し、
観客は手持ちの小型液晶TVで順位などを確認できるようになります。
地上波のデジタル化が進めば、そういう割り当ての可能性も出てくるかと期待しています。
日本は2輪レースの天国のような国だ。
レース関係者はそのことをもっと誇りに思い、ファンにそれを伝えるべきだ。
そういう認識を広めてこそ、日本のレースやその環境に対する自覚が育ち、愛着が生まれる。
そして初めて文化になり得る。
4大メーカーのお膝元だということは、言うまでもない。
エクスペリメンタルクラスにGPマシンが走ることになれば、世界中のレースファンがうらやむだろう。
年に一度しかレースしているところが見られないマシンが、日本では10回も走るのだ。
スレ19にも書いたことだが、日本はライダーが育ちやすい、屈指の環境を持つ国だ。
こんなにサーキットがやたらある国は、今のところ他にない。
バブル経済が遺した貴重な財産と言える。
そして鈴鹿8耐というレースがある。
すでに25年近い歴史を持つ、素晴らしいレースだ。
こんな特殊なレースは世界中のどこにもない。
ところがその鈴鹿8耐の主催者は、レースのアピールの仕方をどんどん間違えている。
アピールのやり方間違いについては、ガチンコの名を出すだけで十分だろう。
それだけではない。
本来8耐が持っている魅力の伝え方も十分ではないのだ。
たとえば8耐公式サイトには英語版がない。
ガイジンが見に来るための体制、サポートが全くなっていない。
8耐というレースが世界的なものだという認識が、主催者側にまるきり欠けているのだ。
そして公式サイトも安定的に運営されない。
2000年に8tai.comだったサイトは、2001年にはなくなってしまい、鈴鹿サーキットのサイトの一部になってしまった。
この持続性のなさも、外部から見るといい加減なものに映ることに関係者は気づいてほしい。
公式webサイトの価値も運営の仕方も、まるでわかっていないように思えるのだ。
8耐は世界選手権から外れてもよいと思う。
FIMから突然連絡を受けて、ライダー3人制に変更した今年の醜態は忘れられてはならない。
またそれがエントランスにどのくらい負担をかけたか、についても。
ゼッケンの色ひとつの変更にしても、プライベートライダーにとっては大変な負担になるのだ。
世界選手権から離脱しても、集客には影響しないだろう。
シリーズ戦と思って見に来ているファンなど、皆無と言っていいからだ。
今年の耐久シリーズチャンピオンの名を何も調べずに言える人はほとんどいないのがその証拠だ。
FIMとの、権利を含む様々な関係が失せるほうが、よほどメリットがある。
日本の2輪レースメディアは特殊だ。
そこにいる人たちは、みなレースの経験者ばかりで、マイケル・スコットのような純粋なジャーナリスト畑の人はいない。
全くいないわけではないが、そういう人は「あの人はレースをやっていないから」などと陰口を叩かれる。
ジャーナリストがインサイダーばかりなので、2輪レースの世界は内輪の関係者だけで閉じてしまっているのだ。
唯一、普通のメディアの世界につながっているトーチューでさえ、ライターは遠藤智さんだ。
(遠藤さんを批判しているのではない。為念)
これでは批評というジャーナリズムの精神が生きることがない。
競争による切磋琢磨も起きない。
いつだったか、NSR500Vが菅生で発表されたとき、記者発表の席でホンダ側が「質問があったらどうぞ」と振っても、
居合わせた記者たちからは全く声が上がらなかった。
なれあいではない。ホンダ側は本当に質問が出るのを待っていた。
だが、先生から質問は、と聞かれた小学生のように記者たちは沈黙していた。
その場には、開発担当者だけではなく、当時3年連続でチャンピオンを獲得したミック・ドゥーハンがいたにも関わらず。
「乗ってみたことはあるか」「4気筒に勝てると思うか」「乗りたいか」など、いくらでも聞くことはあるだろうに。
日本人世界チャンピオンが次々に生まれている唯一の競技と言っていい2輪ロードレース。
その認知度が上がらない一因は、これを広報すべきジャーナリストたちのレベルの低さにある。
長いこと独り言におつきあいいただいた方、ありがとうございました。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。