1 :
ミハエル プロスト:
色々意見あると思うけど、冷静に分析してあらゆる面でシューマッハに
劣るじゃないの?
死人にクチナシ
言いたいだけ言ってれば?
3 :
若菜セナ:01/10/06 20:42 ID:UqyIr7XA
別に漏れはセナが好きなだけだ!アゴ兄やんに劣ろうがどうしようが
関係ないんじゃ、このブタグソゴキブリ!!
4 :
音速の名無しさん:01/10/06 20:45 ID:VU8M81Hg
教授ヲタだった俺はアンチ・セナだったけど、セナがいなくなったときは悲しかった・・・
5 :
音速の名無しさん:01/10/06 20:54 ID:kO5leAME
>1
あらゆる面で劣るのかもしれないけど、
幾つかの要素が圧倒的にアゴ氏を上回っているんだろうな。
それがセナの魅力かと。
6 :
音速の名無しさん:01/10/06 20:57 ID:aJC53kJE
運転技術での差ってのはもう素人で比べられるレベルじゃないんだと思うが、
『F1ドライバー』としてはシューマッハなのではないか?
7 :
:01/10/06 21:00 ID:C.4QEOQ2
速さ アゴ=セナ
冷静さ アゴ>セナ
涙 セナ>アゴ
笑顔 セナ>アゴ
キレ具合 チェザリス>マンセル
8 :
音速の名無しさん:01/10/06 21:08 ID:aJC53kJE
う~ん、冷静さは97年までならアゴ>セナだと思えるが
近年を見るとセナ>アゴではないか?
9 :
音速の名無しさん:01/10/06 21:15 ID:VPJysPJ6
勝ててた頃は「氏ねよ」とか思ってたし、
プロストの51勝も近いうち破られると思ってが、
マクラ-レンがぼろぼろになり
駄々っ子の様に「ウィリアムズに乗りたい」と騒ぎ出した頃には
すでに可哀想になってた。
しまいにゃ94年は1勝もできずにあぼーん…ご愁傷様。
ちなみにシュー>>>>>>>プロスト>セナってのが俺の意見
↑ここ微妙
10 :
音速の名無しさん:01/10/06 21:16 ID:VPJysPJ6
ずれた、俺もタンブレロに逝ってきます…
11 :
音速の名無しさん:01/10/06 21:21 ID:UWVot3Y6
勝ち方がつまらん。
12 :
名無しさん:01/10/06 21:21 ID:wXzyfgJw
エゴさではどちらが上なんだろう・・・。
私見ではアゴかなぁ?
13 :
音速の名無しさん:01/10/06 21:35 ID:lTZ.nXUs
両方同じくらいじゃないの?
中島悟が一番だった(あほ)
14 :
音速の名無しさん:01/10/06 21:47 ID:vul8QUuk
セナの方が上。
15 :
音速の名無しさん:01/10/06 22:19 ID:YL/CRNrM
16 :
音速の名無しさん:01/10/06 22:23 ID:Wf6pLJMo
総合的にセナの方が上。
17 :
音速の名無しさん:01/10/06 22:25 ID:0/GDpvR.
アホまるだし
18 :
むう:01/10/06 22:34 ID:7bUL6nFs
よーするに好き嫌いの問題。こじつけなんていくらでも
できる。冷静な分析っていったいなに?
私はセナのほうが好き。シューマッハー
ってあほそうやん。
19 :
ミハエル プロスト:01/10/06 22:53 ID:YayWoXro
好き嫌い抜きに判断するのが、冷静な分析。
その上で考えて総合的にシューマッハのほうがセナより優れているとゆ事。
セナが上と言い張る人は、感情的に言ってるだけ。
>>19 じゃあなんで「アンチ アイルトン セナ」なんてタイトルに?
21 :
音速の名無しさん:01/10/06 22:59 ID:aJC53kJE
>>20 それで冷静な判断は無いわな(w
1は冷静に分析した根拠を示してないし
>セナが上と言い張る人は、感情的に言ってるだけ。
アゴ派も同じ。
22 :
音速の名無しさん:01/10/06 23:06 ID:lAKZ5ljg
総合的にみて中嶋の方が下
反論はあるだろうが・・
23 :
ミハエル プロスト:01/10/06 23:06 ID:YayWoXro
>>20 それはただセナが嫌いだったからで、シューマッハが現れる前は嫌いでも
当時セナが総合的に一番であったことは、認めていた。
25 :
音速の名無しさん:01/10/06 23:20 ID:VZFVVtLU
26 :
音速の名無しさん:01/10/06 23:25 ID:8AWr/qnM
両者の戦歴見ればどちらが上か一目瞭然やんけ
死んだら負けよ(死んでなくても負けだが)、騒ぐなセナヲタ
27 :
音速の名無しさん:01/10/06 23:31 ID:VZFVVtLU
28 :
音速の名無しさん:01/10/06 23:33 ID:mfb73m0Y
>>26 アゴヲタはすぐに戦績を言い出すけど、
正面から脅かすだけのライバルが居ない状態で
ひたすら勝ちを重ねることだけが偉大なのか?
2輪の場合で例えると、
ミック・ドゥーハンがロバーツSr.やレイニーやシュワンツより
「無条件に偉大」なんて言ったら笑われるぞ。
「同等に並び立てられるほどの英雄」だとしてもね。
29 :
音速の名無しさん:01/10/06 23:34 ID:42zDAQdU
冷静に考えればセナの方が速いのは一目瞭然ですな。
シュー兄は予選の遅さと決勝でのミスの多さがマイナスです。
30 :
音速の名無しさん:01/10/06 23:35 ID:lAKZ5ljg
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== ( 人____) ハァハァ
======== |./ ー◎-◎-)
======== (6 (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ 3 ノ <
>>1が寒い!氏んでクダサイ。おながいします。
=========ゝ ノ \_______________
========/ \
=======(_ノヽ ノ\_)
========= ( ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ ) ずんずんずんずん
==========ノノ `J
>>3 他にも本田瀬名っていなかったっけ?
と、どうでもいい話をし続ける漏れ。
32 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:04 ID:NGazpoGs
あ~ぁ、セナヲタ必至だなおい…不憫さを感じるよ
あの圧倒的なホンダエンジン(主にマクラ-レン)で稼いだ勝ち星、
ポール、ファスティストなんぞあてになるかよ。
16戦15勝を真に受けるな、笑われるぞ。
ところでなぜそこで2輪が出てくる?
お前バカだろ、ドゥーハンもいいが校正くらいしろな。
ちなみにWGPで「無条件に偉大」と思うのはケニ-ロバーツな、どうよ?
33 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:04 ID:66RFHjBQ
つまり
シューマッハがセナやプロストより
「無条件に偉大」なんて言ったら笑われるぞ。
「同等に並び立てられるほどの英雄」だとしてもね。
34 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:06 ID:66RFHjBQ
>「無条件に偉大」と思うのはケニ-ロバーツな、どうよ?
なぜロバーツだけが当てはまるのかな?
ドゥーハンやレイニーが当てはまらないのはなぜかな?
35 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:14 ID:NySXAGGo
誤字だらけのヤツに「バカだろ」って言われたかないよね(藁
36 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:17 ID:un2lllW.
がんばれ32!!
37 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:20 ID:wb6KFMDo
セナは与えられた車の能力を100%に近く引き出す。
が、その車は進化には非協力(デザイナーにもめぐまれなかった)
シューは95%程度まで引き出す。
が、その車を進化させていきベース能力をUPさせる。
デザイナーにもめぐまれた。
と思うがいかが?
なるほど…確かにたらればはきりがないからな、まぁいいや
お前かなり若いのか、よほどの無知?
なしてロバーツが「無条件に偉大」か本当に分からんのか、ネタなのか?
ドゥーハンやレイニ-も速いと思うぞ、だがロバーツには敵わん。
これはネタだと信じたい…
ちなみにカピロッシは殺したい、奴は認めん。
脱線してきたのでsage
39 :
33=34:01/10/07 00:22 ID:66RFHjBQ
>なしてロバーツが「無条件に偉大」か本当に分からんのか、ネタなのか?
いやいや、君の発言のほうがネタにしか思えないけどね。
君みたいな懐古主義者の人間が一番話してて無駄な人間だし。
40 :
33=34:01/10/07 00:24 ID:66RFHjBQ
で、結局はぐらかすだけで俺の問いには答えてくれないのかな?
41 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:25 ID:NGazpoGs
>>35 いちいち繋ぎな直すなよ(笑
ほれ、誤字挙げてみな。
42 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:27 ID:NySXAGGo
救えねぇ~こいつ(藁
て~か26の言ってる事があまりにも32に当てはまってるから失笑中なんですが
43 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:28 ID:NySXAGGo
26は28の間違いね
今のライディングスタイルはドゥーハンが確立したの。
皆コーナーでは半ケツ落とすだろうが、あれはロバーツが始めたの。
なにが懐古主義者だ、無知晒してる暇あったら勉強して出直して来いな。
ってF1に関係ないからsage
45 :
33=34:01/10/07 00:33 ID:66RFHjBQ
>今のライディングスタイルはドゥーハンが確立したの。
>皆コーナーでは半ケツ落とすだろうが、あれはロバーツが始めたの。
だからそれで何でロバーツが「無条件で偉大」と言えるんだい?
無知晒してるのはどっちだか・・、自分の誤字もわからないでよくそんな事言えるね。
46 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:34 ID:U2jPV9c.
そういやベルガーが
「成績・実力が同じようなもんだからよくどちらが速いかなんて言うけど比べられるもんじゃないよ」
なんて言ってたねぇ。
#マンセルも何か言ってたような?
あぁ…俺もやっちまった。
ロバーツが確立したのです…、もう寝ます。
>>44 じゃあセナ、いやジム・クラークも「無条件に偉大」?
>>48 う~ん、ごめん古くて分かんないや。
本当に寝るってば、だからsage
50 :
音速の名無しさん:01/10/07 00:38 ID:NySXAGGo
誤字当てクイズ~
32 :音速の名無しさん :01/10/07 00:04 ID:NGazpoGs
あ~ぁ、セナヲタ必至だなおい…不憫さを感じるよ
あの圧倒的なホンダエンジン(主にマクラ-レン)で稼いだ勝ち星、
ポール、ファスティストなんぞあてになるかよ。
16戦15勝を真に受けるな、笑われるぞ。
ところでなぜそこで2輪が出てくる?
お前バカだろ、ドゥーハンもいいが校正くらいしろな。
ちなみにWGPで「無条件に偉大」と思うのはケニ-ロバーツな、どうよ?
さぁ~みんなで失笑しよう(藁
エビデンスをだせ、エビデンスを
エビデンス1
ロン・デニスはシューマッハの方をかっている
52 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:03 ID:X72Wq7Yg
>>50 いまさら2chで誤字なんぞで揚げ足取りしているアホを晒しage。
53 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:05 ID:tMBJ0Vr6
予選だけで見れば、明らかにセナの方が上だと思うが・・・
特に94年の予選を見れば一目瞭然(特に英田
あと決勝でのブロックの卑劣さもセナが上だと思うけどね(w
54 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:11 ID:1fa2nOfs
>53
だからお前のいってることはエビデンスがないんだよ
ロンデニスは「セッティングの異なる4つの車を用意したとして
全てシューマッハが速いだろう」って言ってるんだぜ
55 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:21 ID:H/Lf7HN6
セナは、なりふりかまわず、どんな手を使っても勝ちに行く(ぶっつけは別にして)
というスタイルをF1界に確立した。
56 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:23 ID:KFr9gxJ.
57 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:24 ID:AZUBRL1U
アゴヲタのみなさん必死になってるね。
シューマッハは完全にセナの血を引いたね・・・・・・
ちゅーかねえ、セナヲタくんたちは印象だの
記憶だのキモいこといってるんじゃな
60 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:28 ID:VZGB7U7c
う~ん、サーキットで走っている私から見るとやっぱり雨のときで力の違い
って出ると思うんですよねぇ。とにかく4輪のすべりにすべて神経を使わない
といけないとおもうんで・・・・
そう考えるとやっぱり雨の走法はセナのほうが上だと思いますね
でも、シューの雨もはやいけど、セナの雨は以上だったからなぁ・・・
61 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:34 ID:NySXAGGo
>>52 ケラケラケラ
「がいしゅつ」「すくつ」の類とはワケが違うんだよおバカさん
62 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:38 ID:NySXAGGo
ていうか54みたいなアゴヲタってなんで自分の都合のいいように解釈するかねぇ~
ロンデニスはポン乗りではシューが速いとは言ってたがセッティングさせたマシンを競わせたらセナが上って言ってるぜ
63 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:41 ID:w1Cf20Sw
て優香、ロン・デニスに何が分かるんだよ
64 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:41 ID:CCLfhR.k
どっちが上でも大した差はないよ。
ただカリスマ性はセナが圧倒的に上だった。
セナが死んだときは嬉しかったなあ
追悼式とか全部みたもんね
っていうかセナって種無しだろ
結婚しなくてもセックスしてりゃガキぐらいできるだろ
だいたいよう、90年代にF1で死んだ奴が何人いる
変なところで的中しちゃったのね、うけけ
66 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:44 ID:E6O6J9KY
67 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:46 ID:E6O6J9KY
>>65 隠し子騒動がなかったか?<セナ
俺のID少しカコイイ。
最近ジャックがなんか言ってたよな。
アゴ兄さんはチームメイトと戦わなくてもいいからどうとかって。
69 :
音速の名無しさん:01/10/07 01:57 ID:tMBJ0Vr6
>>54 エビデンスねぇ・・・
大体同じチームで走ったこともないのに、ロンデニスが言ったことを
真にうけてる時点でエビデンスは語れんと思うが(しかも誇大解釈で)
それこそ、誰も走ったことのないサーキットでいきなり1Lap限定で
タイムアタックしたら、ベルガーが一番速いだろうってテレメトリー
見て言ってた奴とたいして変わらん。
70 :
音速の名無しさん:01/10/07 02:04 ID:ZY4ACZI2
セナ、ミハエルの比較になると、なにかにつけてロンデニスを持ち出す
知ったかクンが出てくるよな。ロンデニスはミハエルとたったの一度も
一緒に仕事したことないってのに。誰かのコメント引用するより自分の
おつむで考えれ。
71 :
音速の名無しさん:01/10/07 02:08 ID:zjXhUizg
>>54 エビデンスねぇ・・・
わざわざ横文字でいう必要があるのか?
あっ、カッコつけたかったのね、スマンスマン(w
72 :
音速の名無しさん:01/10/07 02:38 ID:NySXAGGo
>>66 頑張ってコピペした51?
51って
51 :音速の名無しさん :01/10/07 00:58 ID:j2XzSWKE
エビデンスをだせ、エビデンスを
エビデンス1
ロン・デニスはシューマッハの方をかっている
のことだね(藁
揚げ足取られる前にちゃんと訂正しておけよ(ケラケラ
73 :
音速の名無しさん:01/10/07 07:52 ID:AZUBRL1U
>ロン・デニスはシューマッハの方をかっている
ないない。 セナの方が速いって言ってたし。
74 :
音速の名無しさん:01/10/07 08:58 ID:RyCIOkfs
| やっと見つけたぞコノヤロウ! |
\___ _______/
∨
| 逃がさねえぞ! |
\__ ____/ オラア! | 手間かけさせんじゃねぇよ! |
∨ ∧_∧ \_ __________/
∧_∧ ( `∀´ ) ∧_∧ ∨
( `∀´) ⊂ つ (`∀´ ) 彡
( ) l⌒i、 / ⊂ つ
| |\ \ (_)ノ ボコッ ∨ /
(__) ヽ_⌒)(;>∀・)
>>1 (__)キック!
/ ドカッ \
 ̄//∨ ☆
75 :
音速の名無しさん:01/10/07 08:58 ID:RyCIOkfs
===============================================================
| 何とか言えやコラァ! |
\___ ____/
∨
| 逝ってこいや! |
\__ ____/ クラエ! | まだ終わらせねぇぞ! |
∨ ∧_∧ \_ _______/
∧_∧ ( `∀´ ) ∧_∧ ∨
( `∀´) (つ ) (`∀´ )
⊂ ) l l⌒i ( ,つ
| |\ \ ゝ、(_) //> >
(__) ヽ_⌒)(;・∀<)(_)(__)トウッ!
/ ボコッ \
☆ ∨\|. ̄
76 :
音速の名無しさん:01/10/07 08:58 ID:RyCIOkfs
| うわっ! |
\__ __/
∨
| 突然何だ! |
\__ ___/ | な、何じゃコリャ! |
∨ ∧_∧ \_ ______/
∧_∧ Σ ( `∀´;) ∧_∧ ∨
Σ ( `∀´) ⊂ つ Σ (`∀´; )
と ∵ ∴ ∵ ∴ ∴ ∵ ,つ
( ( ∴ ∵ バッ ∴ ∵ ∴ > >
(__) ∵⊂(・∀≡∀・)つ∵ (__)
バッ バッ
77 :
音速の名無しさん:01/10/07 08:59 ID:RyCIOkfs
| ・・・・・・? |
\__ __/
∨
| な・・何だ・・・ |
\__ ___/ | ・・・驚かしやが・・・ |
∨ ∧_∧ \_ ______/
∧_∧ ( `∀´;) ∧_∧ ∨
( ;`∀´) ( ) (`∀´; )
∪ ) | || | ( ,⊃
| |\ \ パラ… / /) )
(__) ..:.:∴(・∀・)∵:..(__)
パラパラ… パラ…
===============================================================
アヒャヒャ アヒャヒャヒャヒャ
アヒャ…
∧_∧ ア─ヒャヒャヒャ アヒャアヒャ
( ゚∀。) ガクガク
バタッ (( ( ) )) ∧_∧ ~ °
ミ )) > X < (( ( ゚∀ ゚ ) ))
∧_∧ クエ !! /ヽ(/⌒i`、\ ブルブル
i⌒ー''⌒( ゚∀) : (・∀・) :. (⌒_) (._⌒_) ゝつ
" ̄" ̄ ̄" ̄ ̄" ⊂ _⊃
⊂_⊃
78 :
音速の名無しさん:01/10/07 09:43 ID:mN8TfUYk
90年鈴鹿のセナと97年ヘレスのアゴでは、どっちの方が役者は上ですか?
79 :
音速の名無しさん:01/10/07 09:55 ID:JNdCJ6xw
セナ
>>78 セナは朝から計画してた
アゴはその時になって迷いつつ「やってもうた」的なところがある
その後のインタビューもカクが違った
80 :
音速の名無しさん:01/10/07 09:59 ID:wuFQTYgo
ここまで通読したけど荒れてるね。
セナの話にシューが絡むとこんなもんか。
タコな粘着も何人かいるみたいだし。
噂のネオマッチか?
81 :
ゲームセンター名無し:01/10/07 10:05 ID:TRuTA0hU
>>72 >
>>50 >いまさら2chで誤字なんぞで揚げ足取りしているアホを晒しage
そのまんまじゃんw
83 :
音速の名無しさん:01/10/07 10:39 ID:NySXAGGo
84 :
音速の名無しさん:01/10/07 10:43 ID:PE8GRMnQ
85 :
音速の名無しさん:01/10/07 11:00 ID:UoCliQTE
test
86 :
Mansel! DRINK!:01/10/07 11:12 ID:PCbb41zE
途中給油以前と以後では、
レースの性格そのものがことなり、
ドライバーの技量を単純に比較はできない。
また、セナ事故死以降、各サーキットの改修で、
攻め方も変わり、勝ち方も変わったっと思う。
アゴは数字はあげてるし、ピットが期待する走りを
従順にトレースするので、現在のレースには最適な人材だろう。
ただ、優秀な人材であること以上に、面白みには欠ける。
(フェラーリもフィオリオでも監督してれば、
もっとグランプリ全体が盛り上がっただろう。勝てないけど。
こいつとマンセルの組み合わせは最強だったな。
インカムには放送禁止用語が飛び交っていたらしい…。)
アゴは、抜きつ抜かれつというレース展開は不向きだろう。
ましてセナのブロッキングはそうそう破れまい。
またバックマーカーもくせ者揃いで、(アルヌー・チェザリス)
今みたいに「はい、どうぞ。」ではなかった。
長くなったが、要点は、今のF1全然面白くないということ。
まだ、CIVICレースの方がみてておもしろい。
SUZUKAのコースレコードって、まだベルがーが持っているんだ!
87 :
音速の名無しさん:01/10/07 12:31 ID:vyuDwmW6
あごセナどちらのファンでもないんで冷静に見れるが
2人ともつまらない勝ち方するドライバー。
速いけど見ててつまらんね。
88 :
音速の名無しさん :01/10/07 12:37 ID:UeB.o6DM
ロスブラウンの存在がなければアゴは今のようにはなってなかったと思う
それを考えると
そういう参謀的な存在なしでも勝ってたセナの方が速い
セナはほぼ同じ条件でプロストを打ち破ってるしねぇ
ジャックの言うとおりアゴはチームメイトと戦わなくて良かったこの違い。
セナ=戦術家
シューマッハ=戦略家
個人的にはこんなイメージなんだけど、どうだろう?
92 :
音速の名無しさん:01/10/07 13:25 ID:Qhi5KlZ6
アゴにはミカ、もしくはジャックあたりと同チームで走ってもらいたいもんだ。
もちろん、ロス・ブラウン抜きでね。
93 :
音速の名無しさん:01/10/07 13:27 ID:Qhi5KlZ6
>>91 カナーリいい解釈だけど、アゴの戦略の50%以上はロス・ブラウンに
依存しているのでは?
つか、昔はタクティクスディレクターってあんまり居なかったか・・・
94 :
93:01/10/07 13:31 ID:Qhi5KlZ6
タクティクスなテクニカルディレクターね。
>>92 もうそこからジャックは外しとけ・・・
ミカも引退だけどな。
>>95 うむ、その通りかも。
他に誰かいるかな?
あっ、モントヤがいた。
2,3年後、一緒のチームで走ってもらいたい。
97 :
音速の名無しさん:01/10/07 14:25 ID:inEoYKd2
>>92 ミカはともかく、ジャックじゃ相手にならない。
>>93 逆にロス・ブラウンの戦略のほとんどはシューの才能に依存している。
'98年ハンガロリンクの3ストップはシューにしかできないでしょ。
98 :
音速の名無しさん:01/10/07 14:25 ID:dERk2bKs
予選番長のツルーリと組むと、アゴは予選で勝てるだろうか?
99 :
音速の名無しさん:01/10/07 14:31 ID:inEoYKd2
>>98 マシンがシュー寄りの設計じゃなければ、いい勝負しそう。
ロリー・バーンの車はシューの好みに合わせてつくられてるから難しいかも。
100 :
音速の名無しさん:01/10/07 14:43 ID:uAur6pSc
ロス・ブラウンなんてどう考えても過剰評価
101 :
音速の名無しさん:01/10/07 14:53 ID:iaNsCnuo
開発、作戦、行動、1人でやってたプロストが一番凄い。
102 :
音速の名無しさん:01/10/07 14:56 ID:oADjUMZc
年代別に評価するのが良いと思う。
34歳のセナと25歳のシューマッハじゃシューマッハの方が上と思ったけど
シューが34歳の時はまだ分からない。
俺は20代の時のシューは(特に骨折する前辺りまで)すごいと思ったけど
最近のシューはそれほど実力が飛びぬけてるようには思えん。
俺の中ではモントーヤ≒ハッキネン≒バリチェロ≒フィジケラ≒シューマッハ
って感じ。
多少差はあっても大差はどいつもないよ。
104 :
音速の名無しさん:01/10/07 15:04 ID:inEoYKd2
そんなことを何も考えてなかったマンちゃんが一番好き(w
105 :
音速の名無しさん:01/10/07 15:14 ID:BkprXAKw
106 :
音速の名無しさん:01/10/07 15:34 ID:rdAc4akA
セナが亡くなった時の反響を思い出すと、シューマッハが例え死んでも
あそこまではならないと思う。私、いました、あの時、サンマリノに。
マルボロがGスタンドで帽子配ってたりしてすごく楽しかったのに…。
セナ=記憶に残るF1ドライバー
シューマッハ=記録を残すF1ドライバー
だと思う。
93年のセナの凄さを見ると94年の衰えはプロストが去ってしまったからと思えてしまう。
>>106 細かいツッコミで悪いが、サンマリノ共和国でGPはやってない。
イモラはイタリアな。
109 :
音速の名無しさん:01/10/07 15:47 ID:8GCp3Dq6
はっはっはっ
110 :
音速の名無しさん:01/10/07 20:05 ID:Ed2W.NOw
セナが死んだときは嬉しかったなあ
追悼式とか全部みたもんね
っていうかセナって種無しだろ
結婚しなくてもセックスしてりゃガキぐらいできるだろ
だいたいよう、90年代にF1で死んだ奴が何人いる
変なところで的中しちゃったのね、うけけ
111 :
音速の名無しさん:01/10/07 20:31 ID:abIr4UdA
>>106 野球でいうとセナが長島でシューが王だな
112 :
音速の名無しさん:01/10/07 20:36 ID:LjMm8koE
>>111 しかし、王さんとシューは合わない。
関係ないが、長嶋ヲタはよく聞くが、王ヲタはあまり聞かないな。
115 :
:01/10/07 20:42 ID:vyuDwmW6
アゴが王な訳がない。アゴはせいぜい落合。
116 :
音速の名無しさん:01/10/08 01:05 ID:FFc570dQ
>115
それはアゴの評価を上げているととられる場合があるぞ・・・
117 :
音速の名無しさん:01/10/08 01:19 ID:vWR0X1fk
瞬間最大風速では落合の方が上だろう。
118 :
音速の名無しさん:01/10/08 01:49 ID:7uNGzU1E
まあ、基本的にセナをシュ-が上回っている事がはっきりしているな。
119 :
音速の名無しさん:01/10/08 02:08 ID:WPT5x192
756 名前:音速の名無しさん :01/10/08 02:05 ID:7uNGzU1E
まあ、セナはたいした事なかったって事で、いいですか?
↑アゴヲタ苦しいね~(藁
こういう奴がアゴヲタの評価を下げてるんだろうね
120 :
ちなみに:01/10/08 02:10 ID:WPT5x192
7uNGzU1E=ネオ赤土
121 :
音速の名無しさん:01/10/08 02:12 ID:r8Ac9uoE
よく見たら118も同じヤツじゃん(w
馬鹿なヤツがいると思ったら同一人物だったとは・・・。
極めてますな。しかもツマランスレたててレスつかないとかぼやいてやがる(w
122 :
音速の名無しさん:01/10/08 02:13 ID:0zyLjGbU
>>121 いや、あのスレをよく見てみろ!
「スレが付かない」とぼやいてるぞ
123 :
音速の名無しさん:01/10/08 02:21 ID:RYpoZNoo
長嶋・・・セナ
王・・・プロスト
落合・・・アゴ
これが妥当でしょう。
どう考えても、アゴはセナプロよりも格下。
>>123 だからそのたとえは誤解を生むというのに。
とくに長嶋は巨人というブランドに持ち上げられた部分も大きい。
いくら目立つ選手と言っても注目の低いチームにいたら
ここまで英雄扱いされなかった。
落合は守銭奴なイメージも強いが、メディアの保護を受けずに
大記録を打ち立てた名選手。
125 :
音速の名無しさん:01/10/08 02:50 ID:WPT5x192
プロスト・・・王
アゴ・・・ローズ
ってのはどう?
126 :
音速の名無しさん:01/10/08 02:58 ID:0zyLjGbU
>>125 (敬遠騒動があったけど)基本的に人格者と言われる王やローズに失礼。
アゴ=クリントンってのはどう?
128 :
音速の名無しさん:01/10/08 11:50 ID:GZi5k7yE
セナ=たいして実力もないのに、いい車に乗れただけのただのドライバ-(藁
129 :
音速の名無しさん:01/10/08 12:02 ID:61GCNF6o
7uNGzU1E=GZi5k7yE
いい車=決勝で無理なく速く走れる。
速いドライバー=予選で無理して一発タイムを稼げる。
131 :
:01/10/08 13:40 ID:VAgzOzDM
128=ボケ。言ってて恥ずかしくねーか?
お前の大好きなミハエル様もセナもどっちものアンチからしたら
おんなじなんだよ。
132 :
音速の名無しさん:01/10/08 14:44 ID:yqcc/gE6
センヲタが、なんかほざいてるぞ!(藁
133 :
音速の名無しさん:01/10/08 14:51 ID:UlWtE0/E
7uNGzU1E=GZi5k7yE=yqcc/gE6
134 :
:01/10/08 19:59 ID:VAgzOzDM
あかつちとかいうあごをたがなんかほざいてるぞ!(わら
135 :
音速の名無しさん:01/10/08 21:08 ID:HlLgRcto
圧倒的な体力と車造りがアゴの場合突出してるんだろうと思う
完全なイコールコンディションで10周回らせればセナの方がかなり速いと思う
どっちが強いかはわからん
93年の結果から察するにそんなに差はつかないのではないか?
136 :
音速の名無しさん:01/10/08 22:06 ID:44aMTUbo
137 :
音速の名無しさん:01/10/08 22:17 ID:WPT5x192
さぁアゴを貶してどんどん136みたいなアゴヲタをからかおう(藁
138 :
音速の名無しさん:01/10/08 22:19 ID:Is5H4N2A
139 :
音速の名無しさん:01/10/08 22:20 ID:Is5H4N2A
>>136ダッタ。
ウツダ・・・イッテキマス。
まあ確かなことは今セナが生きていたらいづれは惨めにシューマッハ
に敗れ去って静かな余生を送っているってことだね
死んでよかったんじゃない?
141 :
音速の名無しさん:01/10/08 22:47 ID:WPT5x192
いやいや、記録至上主義者のアゴヲタにとってはセナに死んでもらわないと困ったって事だね
あの記録もセナが死んだから出せたようなものだしね
うひゃ
142 :
音速の名無しさん:01/10/08 22:53 ID:tO5oOgcE
いや、それこそアゴヲタに免罪符を渡すようなもんだよ
セナが生きていればまだ最多勝は更新されてないだろうけど20代半ば
から勝ちまくってるシューがセナの記録を破るのは目に見えてるよね
いづれはウイリアムズ追い出されてシューが勝ちまくってがオチだった
とおもうぞ
143 :
音速の名無しさん:01/10/08 22:54 ID:FSCofS0s
>>141 確かに、セナが死なないでその後何年か走ってたとして、
全盛期ほどの速さじゃないにしても
年にいくつかは優勝もPP獲得もしただろうから、
アゴが記録を破るのもこれほど簡単ではなかっただろうね。
おそらくこの手のアゴヲタっていうのは
アゴファンのほんの一部に過ぎないとは信じたいけど、
死者を貶め、アゴ以外の全てのドライバーを貶めるやり方には同意できない。
144 :
音速の名無しさん:01/10/08 23:02 ID:WPT5x192
アゴヲタの常套句ね
「セナは死んでよかった」
セナ関連の過去ログ見てきなー
山ほど出てくるから
145 :
音速の名無しさん:01/10/08 23:09 ID:tO5oOgcE
アレジが悪いんだよ、アレジが
あまりにもショボすぎた
146 :
:01/10/08 23:40 ID:VAgzOzDM
何であごヲタになるのかがわからん。
あごには記録以外に何も魅力ないのに。きたねーし。
147 :
146:01/10/08 23:41 ID:VAgzOzDM
あ、付け足すとセナヲタも上に同じなんで。
148 :
ミヒャエル・シューマッハ-:01/10/08 23:45 ID:POAJRJFM
この季節になると、なんか「日本GP」って言う季節を感じれるこの時期が一番好き!
149 :
音速の名無しさん:01/10/08 23:46 ID:hem28PD.
>>146 アゴヲタやセナヲタに限らず
人を好きになるのに果たして理論が前提に来るだろうか?
たとえばあなたは誰のヲタだったりするのかな?
それを理論的に説明できるかな?
その説明を他の人に「わからん」と言われないと言い切れるかな?
…つまりはそう言う事なんじゃねーの?
150 :
146:01/10/09 00:21 ID:xKGrYxR2
わかった。
好きになるきっかけが大した事じゃない事は。
でも自分の好きなモノを盲目的にならずに、冷静に
見つめた時に何だか納得できなくなって嫌いになるって
事もあるんじゃないの?
F1じゃないけどそーいう理由で前ほど好きじゃなくなった
ってモノがあるもんで。
151 :
音速の名無しさん:01/10/09 00:26 ID:28ZIxRTE
不毛
152 :
音速の名無しさん:01/10/09 00:26 ID:LKcwPOjg
冷静に見つめたとき、イヤな面も含めて
さらに好きになることもあるさ。
153 :
146:01/10/09 00:33 ID:xKGrYxR2
じゃーもー何も言うまい。終了。
三三三三三三 ミ _ 三三三三三三
三三三三三三 〔|ミlm|___,Θ三三三三三
三三三三./ ,)-__二二-―-´lミ ミミミミミ彡
三三三 /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,- ヽミ/~ヽミミ彡
三三三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ lSl |ミミミ彡
三三 /^ヽヽノ lヽ) _ ` | _/彡ミ彡 やれやれだぜ…
三 / \ ソ. / }‐- 、 l ヽ彡ミミ
三 l、 \ )( ノ ノ⌒ / | ヽミミ \
三 l\ソ、 _/ ヽ__ _ / | /三三\
三 \ _/i |‐、三三三三\ / /三三三
今さっき1を殴り飛ばした空条承太郎だ。
やれやれ、それにしてもこのスレ、以前から2chで起きていた悪質な連続荒らし厨房真犯人の墓場には似合いのスレだな。
1の立てるスレッドの魔の手、射程距離は2ch全範囲に及んだ… 集客力、ネタ、有意義、成長性…何をとっても糞スレの典型としか呼べない
非力さなのだが唯一(――これがある意味一番恐ろしかったのだが)
「持続力」
もともとヒッキーである1の忍耐力(やれやれ、環境で自然に鍛えられたのだろうな)、根の暗さ、隠顕さ、プライドの高さ、自己中心的思考、妄
想癖、そして精神障害… これらの要素が手伝って、相乗効果を発動。1は自らの厨房さを極める事に成功した。
1を止める者はもはやこの地上には存在しないかに思われた。しかし所詮厨房、ここで2つの致命的なミスを起こしてしまう事になった。ひとつ
は調子に乗って遠征を始めた事、ハッキングはおろか串さえも知らない1の遠征は当然失敗に終わった。ふたつめは2chで騙されて晒した
fushianaのIP。気付いた時には後の祭り、必死に強がるもただ嘲笑されるだけだったな。
結局この2つが突破口となって1は個人情報その他が暴かれ、今回の制裁に至ったというワケだ。
…俺がヤツを追い詰めた時の1はまるでドブに投げ込まれた子鼠みたいに哀願してきた。「命だけは助けてくださ~~~いっ!」ってな、だ
が…駄目だね。
『再起不能』
今ごろ1は集中治療室で己の悪行を反省しているだろうか?
俺のスタープラチナ渾身のオラオラ…
前身30カ所以上の複雑骨折及び内臓破裂との診断だとかいう話だ。
もはや1が2chに舞い戻ってくる日は来るまい。
さよならだ1、そしてGood Bye 2ch…
155 :
音速の名無しさん:01/10/09 15:59 ID:/9y8i1PY
age
156 :
アンチ:01/10/09 16:13 ID:7XTaM9ho
下がれ
157 :
音速の名無しさん:01/10/09 19:37 ID:RsAQwVKA
とにかくオレは、アイルトンセナが大好きだ!文句はねーだろうな!
ある
160 :
YU:01/10/09 22:49 ID:i1LjBvgY
俺もアイルトン・セナ嫌い!
だって、マシーンに恵まれ過ぎていたし…。
やっぱり、ミヒャエル・シューマッハーの方が
自分でもマシーン開発にも携わっていたし、
家が貧乏だったのにあそこ迄這い上がったあの精神が好き!
力もだけどネ!
でも、ミヒャエル・シューマッハーがFerrariにいなかったら、
今ほど好きじゃなかったかもネ!(笑)
<Ferrari>最高~!!\(^o^)/
初カキコの、YU(=テイフォシ)でした。m(__)m
162 :
:01/10/09 23:58 ID:1Ta9KyaM
はいはい、上とか下とかもう聞き飽きたよ。
俺はアイルトンセナが本田宗一郎の一言に涙したことや密かに孤児を助けていたことなどを見て人間的に大好きになった。
それだけ。
>>160 マシンに恵まれたからと言ってるが、遅い奴には早いマシンは与えられない。
競馬でもそうだが、下手な騎手は強い馬には乗せてもらえない。
チャンスを貰ってそれを物にしたセナは運も実力もあったんだろう。
ちなみに、おれは、マンセルファンだが・・・・
165 :
音速の名無しさん:01/10/10 01:20 ID:zkY/qCL.
マシンに恵まれてたって言っても
モナコで大活躍した時のトールマンは
さすがにヘボマシンだったと思うが。。。
何で赤土ってこんなわかりやすいんだろ。
わざとやってるんだろ?わかるよーに。
167 :
音速の名無しさん:01/10/10 08:03 ID:/Yo.gZ2k
>>108 誤 サンマリノに
正 サンマリノGPに
すいません。言葉足らずでした。
雨のドニントンも見に行きました。
ドニントンミュージアムは見れて嬉しかったけど、
レース当日は死ぬほど寒かった。
あの時のセナの速さは、何か一人だけ
ずるしてるのか?と思うほどでした。
168 :
音速の名無しさん:01/10/10 09:29 ID:ehvVHRvk
>167
ドニントンのオープニングは凄かったよね。
ここに書いている殆どの厨房はリアルタイムで
見ていないんだろうなー。
169 :
音速の名無しさん:01/10/10 09:35 ID:TiKoNxW.
>>168 おれは見た。
あれだけ強引なパッシングでは、前方の車も避けざるを得ないね。
他にも、セナの危険なドライビングの例はたくさんあるが。
リアルタイムで見ていないんだろうなー。
170 :
音速の名無しさん:01/10/10 09:46 ID:mzniCGPI
>>168 おいっ、小僧。
キミはF1、いやモーターレーシングが始まって以来全てを見てきたのかね?
多寡だか8年前を見たことがそんなに自慢なのかい?
キミが多感であった頃に見たこと、それはキミにとって凄く印象深く残っているだろうよ。
同じ様に、多感な今リアルタイムでシューマッハやハッキネンを見ている者にとっては
彼らの一挙手一投足が全てスーパーヒーローの神業なんだよ。
お解りかな?
171 :
音速の名無しさん:01/10/10 10:14 ID:3rIeUlwM
多感な時期を過ぎて見たけど、素直に凄いと思ったぞ。
でも実はあれ、雨を読んで燃料少なめでスタートしてたんだよな(w
172 :
音速の名無しさん:01/10/10 10:20 ID:LSV114pc
それは再給油禁止のルール下では凄い冒険だ。
雨の時はタイヤの転がり抵抗が増えるので、燃費はドライとそう変らない。
173 :
音速の名無しさん:01/10/10 11:03 ID:D3a9/WQA
>>172 というか、「雨の時の方が燃費が悪い」と88年のシルバーストンで後藤さんが答えていた。
174 :
音速の名無しさん:01/10/10 12:05 ID:.CkUN4bg
>173
そういえばベルガーはガス欠だったですね。
エンジンを同じように使えばそうだろうけど
実際はアクセルが踏めないので、抵抗と相殺でとんとんだと思うよ。
後藤さんは「踏んでない割りには燃費は良くない」と言ったんじゃない?
175 :
音速の名無しさん:01/10/10 12:11 ID:WoKUmRJE
>>174 雨で燃費が悪いのは燃焼率が悪くなる為。
パワーを同等に得る為にはより多くの燃料が必要となる。
176 :
音速の名無しさん:01/10/10 12:19 ID:52/DeiTI
177 :
音速の名無しさん:01/10/10 14:25 ID:Xn3pCJJY
ドニントンでの危険なパッシングって…セナはスタートで五位まで落ちましたけど、
前はプロスト、ヒル、シューマッハ、ベンドリンガーでしたから彼らだって抜かれ方
くらいは熟知しているドライバーではないでしょうか?
Gスタンドで見てた限りではセナだけ違うスピードで走ってましたから、彼らも抜かれる
以外に手は無かったと思いますけど。他はみんな数珠つなぎなのにセナだけ違うラインで
最終コーナーを回って来ましたよ。
本当に危険なのは、抜きに来た相手に個人的な蟠りも無いのに抜かれたくない一心で意図的
にぶつけてしまう誰かの事では?
178 :
音速の名無しさん:01/10/10 14:37 ID:nITnMv8.
あ~、セナさんのことね。
>>177 危険と言ってもシューマッハとセナは全然質が違うように思う。
例えば後続車をブロックするにしてもシューマッハはラインを変えまくって
追い越しの行為自体を許そうとしないのに対してセナはオーバーテイクを仕掛けてくる
マシンに対してラインを変えるような事はあまりなかったような気がする。
ブレ-キングでギリギリで前を守るようなフェアなバトルをしてた。
まープロストとのバトルでは何度かそういうシーンも見られたが。
セナのストレートバトルは見てて本当に緊張感があった。
180 :
音速の名無しさん:01/10/10 16:08 ID:EZTjOjOE
>>179 確かに、シューよりはフェアに見える。
ただ、セナはサイドバイサイドでは絶対引かないでぶつかったり、タイヤで小突いたりしてたな。
>89年ブラジル、ハンガリー
そういう意味ではファイターだな。
煽りじゃないよ。正直な感想。
シューはあまりにも競い合いには弱すぎるね。
181 :
音速の名無しさん:01/10/10 17:04 ID:mzniCGPI
91年のセナはマンセル相手に引きまくってたな(ワラ
セナのブロックが巧みなのはスリップに付かせないことと
付かれても相手が出られないようにするところだろう。
究極はアクセルを抜いたり、相手が出ようとした瞬間に蛇行するところかな。
最高に危険な方法だよ、ゴルァ!多数のドライバーが非難してるぞ。
182 :
音速の名無しさん:01/10/10 17:14 ID:z3OhzfDU
おいおいこの腐れチンポども。
死人に文句いってもしかたねぇだろ馬鹿が。
それより生きてる腐れあご兄弟に文句言おうぜ
な?
183 :
音速の名無しさん:01/10/10 17:55 ID:fRbyBD5c
92年のドイツだったっけ?
パトレーゼがあごの事言ってた様な。
184 :
音速の名無しさん:01/10/10 18:13 ID:5Cmblap2
test
185 :
音速の名無しさん:01/10/10 18:37 ID:KX6JAyDE
>183
パトレーゼはショボイよね
187 :
音速の名無しさん:01/10/10 19:01 ID:yVt0yal6
抜かれたくないんだろうけど、蛇行しまくりだよ。
こんな感じだったっけ?
188 :
音速の名無しさん:01/10/10 19:18 ID:2VUoxDyQ
アゴは論外だよ。
あれだけ、モントーヤやジャックにビビリ入ってるんだから。
189 :
音速の名無しさん:01/10/10 22:51 ID:KX6JAyDE
いまどきジャックにビビルやつがいるか?
190 :
音速の名無しさん:01/10/11 00:06 ID:tpmnLcDg
>>188 シューは、あんな二人馬鹿にしてるよ(藁
191 :
音速の名無しさん:01/10/11 00:10 ID:beKkPqxA
192 :
音速の名無しさん:01/10/11 00:22 ID:tpmnLcDg
193 :
音速の名無しさん:01/10/11 00:26 ID:G3p6aAqw
セナはライバルにさまざまな個性派がいたから
速さという面でもすっげーと思う場面が多々あったなあ
シューマッハはライバルがなんだかだらしない・・・
ていうか94年もまともにセナとやりあった場面が
無かったからなあ・・・
195 :
音速の名無しさん:01/10/11 01:21 ID:Y/YFmhTo
別にシューは嫌いじゃないけど、やっぱ予選の凄さはセナが格上だったと思う。
シューはポールを狙いには行くけれど、もし2位や3位になっても決勝でなんとかすれば
いいかなー的な、変なゆとりみたいなものを結果的に感じさせるが、
セナはなにが何でもポールを取りに行くという気迫が尋常でなく、それが鬼気迫る緊張感を生み、
観戦しているこちら側も今日はどんなキレた走りが観れるんだろうとワクワクしたものだった。
196 :
音速の名無しさん:01/10/11 01:21 ID:GalQcZ/M
>>183 実質デビュー年のF1厨房だったんだから許してやれよ~
セナとプロストは30過ぎてバカに目覚めたんだから、
ある意味、凄いっちゃぁ、凄いと思うが(w
シューマッハは30過ぎてから、急に真面目になったぞ。
マンセルに少しでもそういうとこがあったらなぁ・・・
197 :
音速の名無しさん:01/10/11 04:16 ID:QTLOxviU
シューが勝ちにこだわるのは誰にも馬鹿にされたくないからです。
でもってドライバーから嫌われて仲間はずれにされても
結果さえだせば誰かが認めてくれるから頑張っているのです。
そう、例えるのならクラスで馬鹿にされているがり勉秀才君のように!
198 :
音速の名無しさん:01/10/11 04:33 ID:2ZrH4Z2o
>>197 勝ちにこだわらなくて何がレーサーなんでしょうか。
199 :
音速の名無しさん:01/10/11 04:35 ID:SBLbxkQE
>>196 もといフェラーリに入ってから人間くさくなったよね。シューマッハ。
当時光明が見えなかったフェラーリに移籍した真意が未だにわからんよ。
やっぱりフェラーリってプロ野球で言えば巨人みたいな
「選手なら一度入ってみたい球団」なのでしょうか。
200 :
音速の名無しさん:01/10/11 04:40 ID:QTLOxviU
>>199 あごがフェラ移籍を決めたのはベネトンの違反疑惑で
自分についた悪いイメージのレッテルをフェラに
いくことでヒーローの変えたかったら。
あと金。それだけ。所詮金と人気でしかうごかないもんだよ
スポーツ選手なんざ。
まぁあごが96年にミナルディあたりに移籍してれば
世界がひっくり返っただろうがな
201 :
音速の名無しさん:01/10/11 05:33 ID:Bvga4S.I
フェラーリには固定ファンがいますから、そのドライバーになれば必然的に
応援してくれる人が増えます。その意味でドライバーにとってフェラーリは
魅力的に見えるのでは? サンマリノやモンツァの盛り上がりはいい意味で
異常ですよ。
でも私としては、V12を捨てた時点でF1のフェラーリは終わってます。
今のV10はフェラーリの皮をかぶったHONDA/後藤エンジンです。
202 :
音速の名無しさん:01/10/11 19:51 ID:TiuhGgDQ
思い込みが激しい>>201
203 :
エンツォ:01/10/11 20:08 ID:07T38pLw
>>201 プププ、ターボ時代は何気筒だったのよ。
204 :
183:01/10/11 20:14 ID:1dGFB9cc
>196
張りぼての真面目さはいらない。
205 :
音速の名無しさん:01/10/11 21:21 ID:dTYyn80w
レースする前からライバルの力を潰す政治力で言えばアゴにかなう者はいない。
F1ドライバーの評価は、政治力とドライビング能力を加味すべき。よって、
歴代チャンプのドライビング能力
マンセル>ハッキネン>アゴ>セナ>プロスト>ヒル
歴代チャンプの政治力
アゴ>プロスト>セナ>マンセル>ハッキネン>ヒル
>>205 >歴代チャンプのドライビング能力
>マンセル>ハッキネン>アゴ>セナ>プロスト>ヒル
盲導犬が必要だな
障害者保険もわすれるな
207 :
音速の名無しさん:01/10/12 02:24 ID:NgdLeLT.
歴代チャンプって6人しかいないのか?
208 :
音速の名無しさん:01/10/12 02:26 ID:sCo5AvVM
プロストのは政治力だけど
あごの場合は相手を徹底的に
陥れる策略家って感じですよ。
209 :
音速の名無しさん:01/10/12 02:42 ID:cC2Dkns.
>>208 プロストは落とし穴を掘ったと思いきや
墓穴を掘ることも多いからなぁ・・・。
210 :
音速の名無しさん:01/10/12 02:46 ID:1AmcrYfc
\ || / \∥/
┌┬┬┬┐ ∩
―――┴┴┴┴┴―――――.、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
/. ∧// ∧ ∧| || || .|| ..|| ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__.|| .[|||.へ(゚Д゚ )..|| ゚Д゚,,) ||#######||########|
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _.|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄..|
lO|o―o|O゜.|二二二 |.|都立松沢病院 .| .. lO|o―o|O゜|======||===府中刑務所===|
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) . |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
∧ .∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| オールスターで
>>205をお迎えに上がりました!! お好きな車へ乗車願います!!
\__ _________________________ ______/
V 凸\_________/,凸、 . ∨._________
ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、 ―――――――、 \ ~~
[二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ /.. ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||_____\~
,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨 /. ∧// ∧ ∧| || 東京都 | \ ~
/∧∧ //∧ ||L匳匳||卅||匳匯||匳|| ..[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局 | |
/_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗 ||_ _|_| ̄ ̄..∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
_,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| lO|――|O゜.|____.|.||-――――┴―|
i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――多磨霊園――――〕 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l |____l⌒lソ ≡))
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ ノ ___l⌒l_ソ≡)) .`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー' `ー'
211 :
音速の名無しさん:01/10/12 03:19 ID:sCo5AvVM
>>205はきっと90年代から
F1を見始めた厨房なんだろ。
212 :
音速の名無しさん:01/10/12 03:27 ID:mQkF2/.s
>>211 ヒルは両方ビリなのに、ジャックが入ってないのが笑える。
213 :
音速の名無しさん:01/10/12 04:08 ID:/v1VKmvQ
ドライビング能力でプロストよりマンセルが上ってのも笑える。
214 :
音速の名無しさん:01/10/12 14:40 ID:cosNa5oQ
>>203 ごめんねエンツォさん、フェラーリを応援し始めたのは89年のマンセル/ベルガー
コンビからV12捨てるまでなんです。あの音を生で聞いたらクラクラっと来ました。
でもホント、サンマリノとモンツァは1度行ってみることをおすすめしますよ。
215 :
音速の名無しさん:01/10/12 16:17 ID:1AmcrYfc
93年ドニントンを見て素直に凄いと思えないのはどうかと思う。
アゴにしろセナにしろ危険危険と言われるが結局速すぎるがためなのか基地外のようなアンチに取り付かれててある意味可哀相だな。
216 :
音速の名無しさん:01/10/12 16:20 ID:6UaXKix6
93年ドニントンを見て素直に危険と思えないのはどうかと思う。
アゴにしろセナにしろ速い速いと言われるが結局フジTVに踊らされてるだけなのか
基地外のようなヲタに取り付かれててある意味可哀相だな。
217 :
215:01/10/12 16:22 ID:1AmcrYfc
↑こういう奴の事ね
218 :
216:01/10/12 16:24 ID:6UaXKix6
↑こういう奴の事ね
219 :
音速の名無しさん:01/10/12 16:26 ID:llCyKfRw
>>215 ドニントンの時はプロスト(ウイリアムズ)が雨に
弱すぎたのも原因。
220 :
215:01/10/12 16:29 ID:K363Kd6c
ははは、そうくると思ったよ。
じゃあ引用符付きで相手してやるよ。
>93年ドニントンを見て素直に危険と思えないのはどうかと思う。
あれを危険と言ったドライバー、、、あ、ジャーナリストでもいいからを教えてくれよ。
お前みたいなシロウトじゃなしでね。
>アゴにしろセナにしろ速い速いと言われるが結局フジTVに踊らされてるだけなのか
すげー(藁
世界中でセナやアゴは速いと言われてるがみんなフジテレビに踊らされてるのか
ひゃーっはっはっは(藁
>基地外のようなヲタに取り付かれててある意味可哀相だな。
えぇ!セナやアゴが速い言ってる奴ってみんな基地外のようなヲタですかい?(藁
ねぇお前って205ですか?
221 :
215:01/10/12 16:30 ID:K363Kd6c
222 :
216:01/10/12 16:38 ID:6UaXKix6
ははは、そうくると思ったよ。
じゃあ引用符付きで相手してやるよ。
>あれを危険と言ったドライバー、、、あ、ジャーナリストでもいいからを教えてくれよ。
お前みたいなシロウトじゃなしでね。
今宮純、あ、素人か(笑)
>すげー(藁
世界中でセナやアゴは速いと言われてるがみんなフジテレビに踊らされてるのか
ひゃーっはっはっは(藁
少なくとも、あんたはね
ひゃーっはっはっは(藁
>えぇ!セナやアゴが速い言ってる奴ってみんな基地外のようなヲタですかい?(藁
ねぇお前って205ですか?
ねぇお前って基地外ですか?
223 :
215:01/10/12 16:44 ID:K363Kd6c
>今宮純、あ、素人か(笑)
だからシロウトじゃなしでねって言葉が聞こえなかったのかな?
結局いえないんだろ?
>少なくとも、あんたはね
>ひゃーっはっはっは(藁
いや、俺のことはどうでもいいんだって♪
>世界中でセナやアゴは速いと言われてるがみんなフジテレビに踊らされてるのか
これについて答えてよ、ねぇ?
>ねぇお前って基地外ですか?
はい、基地外ですね。(藁
で、やっぱ205のマンヲタなんだね(藁
224 :
音速の名無しさん:01/10/12 16:45 ID:qrQviCFk
225 :
215:01/10/12 16:46 ID:K363Kd6c
>>224 雨に限ればって。。。(藁
雨こそドラテクの差が露骨にでるもんだろ。
226 :
216:01/10/12 16:53 ID:XeZeFBS6
>だからシロウトじゃなしでねって言葉が聞こえなかったのかな?
結局いえないんだろ?
だから今宮純。
>世界中でセナやアゴは速いと言われてるがみんなフジテレビに踊らされてるのか
これについて答えてよ、ねぇ?
しつこいようだが、お前だって。
>はい、基地外ですね。(藁
で、やっぱ205のマンヲタなんだね(藁
205じゃないし、マンヲタじゃないよ。
セナ>>>>>マン、プロ
これでいい?(笑)
227 :
215:01/10/12 16:55 ID:K363Kd6c
だめだこりゃ(藁
結局俺の振りには答えられないようだし。
ま、俺がいいたいのは結局は215なんで基地外の相手もこのへんにしときまーす。
228 :
215:01/10/12 16:58 ID:K363Kd6c
あ、↑の3行目そのまま使っていいよ(ゲラ
使われる前に一応言っとくわ。
229 :
205:01/10/12 17:00 ID:EEE15kf6
マンオタはオレでーす。
つか、マジで突っ込むなよこんなの・・・
230 :
216:01/10/12 17:01 ID:XeZeFBS6
またな。もっと勉強して来いよ。厨房。
231 :
音速の名無しさん:01/10/12 17:03 ID:KnWcNq6M
215の勝ちだね。
232 :
音速の名無しさん:01/10/12 17:06 ID:WmZ/a0bE
冷静さを失った215の負けでは・・・。
勝ち負け以前に215は文体が気持ち悪い
234 :
音速の名無しさん:01/10/12 17:11 ID:WmZ/a0bE
>ひゃーっはっはっは(藁
ね。
そう思う・・・・。
235 :
音速の名無しさん:01/10/12 17:15 ID:EEE15kf6
>>212 あ、ジャック忘れてた・・・・
でもジャックどうでもいいや。
236 :
音速の名無しさん:01/10/12 17:23 ID:tMw8cOQw
237 :
215:01/10/12 17:28 ID:K363Kd6c
えへへへへ。
何とでも言っててね(藁
俺冷静さを失ってたんだ、he~
238 :
音速の名無しさん:01/10/12 19:19 ID:9HORUc4w
215age
he~
239 :
215:01/10/12 19:24 ID:K363Kd6c
>>216は
>>169、
>>178と同一人物の可能性が高い。
ここで厨房まるだしにアフォなこと言ってるのはこいつだけだ。
・・・・で、216がな~んかまだ居るような気がするんですがねぇ
ID変えちゃったから名乗って出て来れないかな?(藁
240 :
216:01/10/12 19:39 ID:CdSj4k/A
今、このスレを見直したら、おれ、
>>78、
>>151だった。
っていうか、反論してるのあんただけ?
頑張れよ!!正直、感動した。いや、まじで。
241 :
215:01/10/12 19:44 ID:K363Kd6c
おやおや、出てくるのが速いネェ。。(ケラケラ
>今、このスレを見直したら、おれ、
>>78、
>>151だった。
ぷぷぷ・・・み、見苦しい(藁
>っていうか、反論してるのあんただけ?
ど~してそういう結論になるのでしょう?あ、やっぱID変わってるネ(藁
>頑張れよ!!正直、感動した。いや、まじで。
必死だね
242 :
216:01/10/12 19:49 ID:CdSj4k/A
どうしても、おれをアンチにしたいのか。
おれはセナヲタだがなにか?(笑)
君の仲間だよ(笑)
243 :
215:01/10/12 19:50 ID:K363Kd6c
どうしても、おれをヲタにしたいのか。
おれはアンチセナだがなにか?(笑)
君の仲間だよ(笑)
244 :
216:01/10/12 19:52 ID:CdSj4k/A
ははは、そうくると思ったよ。
245 :
215:01/10/12 19:53 ID:K363Kd6c
ははは、そうくると思ったよ。
246 :
216:01/10/12 19:55 ID:CdSj4k/A
だめだこりゃ(藁
結局俺の振りには答えられないようだし。
ま、俺がいいたいのは結局は215なんで基地外の相手もこのへんにしときまーす。
247 :
215:01/10/12 19:56 ID:K363Kd6c
>だめだこりゃ(藁
何が?
>結局俺の振りには答えられないようだし。
どこが?
>ま、俺がいいたいのは結局は215なんで基地外の相手もこのへんにしときまーす。
>結局は215なんで
>結局は215なんで
>結局は215なんで
どゆことですか?(藁
248 :
216:01/10/12 19:59 ID:CdSj4k/A
面倒だから、お前の言葉コピペしてた。
227 :215 :01/10/12 16:55 ID:K363Kd6c
だめだこりゃ(藁
結局俺の振りには答えられないようだし。
ま、俺がいいたいのは結局は215なんで基地外の相手もこのへんにしときまーす。
249 :
音速の名無しさん:01/10/12 20:23 ID:DRFggLiA
歴代チャンプのドライビング能力
シュー>マンセル>ハッキネン>セナ>プロスト>ヒル
歴代チャンプの政治力
シュー>プロスト>セナ>マンセル>ハッキネン>ヒル
250 :
音速の名無しさん:01/10/12 21:23 ID:Mr4Libyc
セナ嫌いが立てたスレじゃまともな議論なんてできそうに無いが
俺にも言わせてもらうぞ
セナとシュ-マッハが同時代にライバルとして戦えなかったんだから
どちらが何を言おうと双方納得できる結論は出そうに無いが
間違いなく言える事はプロストもセナもシュ-もグレ-トドライバ-だって事だ
結論が出ないから俺の印象を勝手に書く
政治力一番はプロストだろ
ドライビング能力はセナが一番じゃないか(もちろんセッティングを含む)
ただ切れた時のマンセルはセナを上回るかも(すぐ自爆しそうだが)
車が悪くてもなんとか表彰台に乗るのはシュ-が一番だと思う
同時期にこの三人がいたら最高に面白かっただろうな
セナがポ-ル取ってプロストがそれに迫る、二人がバトルしてる間に
終って見たらシュ-が勝ってたりして・・・
ここでドライビング能力についてはかなり意見が分かれるだろうが
雨のセナを見てた奴ならわかりそうなもんだけどな
どうせ揚げ足取るんだろうが、ドライバ-の好き嫌いは別にして書けよ
セナプロ時代をリアルタイムで見てない奴は論外だよ。
251 :
音速の名無しさん:01/10/12 21:48 ID:pTg.9XQQ
>>249 百歩譲ってもドライビング能力ハッキネン>セナだけは絶対ない。
252 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:12 ID:vIOTWXrM
>251
どうだろうね。純粋に速さ的にはそんなに変わらないんじゃない?
シューも含めてね
ほぼマシンの限界を引き出せる奴らにとって速さなんかは武器になんないよ
ただハッキネンには安定感がないけどね
253 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:33 ID:xNRLR6ZE
>車が悪くてもなんとか表彰台に乗るのはシュ-が一番だと思う
セナはトールマンで表彰台に立ってるんだよな。
ありゃ今でいうミナルディクラスだぞ。
しかもスチュワートがレース止めなきゃ、おそらくプロストを
ブチ抜いて優勝してたろうに。
といっても、フジTVがF1放映する前の話だから、
信じられないのも無理ないだろうけど。
254 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:39 ID:sCo5AvVM
>>253 リアルタイムで見た風に言うなよ。
どうせセナのビデオで見ただけだろ。
それにスチューワードだ馬鹿が。
255 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:45 ID:I0HMaL6o
256 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:49 ID:/HU/2WI6
>>255 いや、ココだと、その「普通」が危ういからだろ(w
257 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:49 ID:Eshtl4PM
セナの頃と今ではレギュレーションも違うし、アゴとセナのどっちが凄いかなんて
語ってもしょうがないだろう。
俺としては、今の時代にセナが現れて、アゴの一人舞台にしないで欲しいYO
ただ、セナやマンセルに比べると、アゴにはあまり魅力を感じないな。
カリスマ性で言ったら弟の方が上かも。
258 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:53 ID:KS.djo1g
ジャッキースチュワートが審判議長だったんだから、いいんじゃねーの?
>>254 なんか昨日から、やたらバカバカいう奴がF1板に居着いてるな。
259 :
音速の名無しさん:01/10/12 23:57 ID:I0HMaL6o
>カリスマ性で言ったら弟の方が上かも。
それだけはない(W
260 :
音速の名無しさん:01/10/13 00:03 ID:O5FIHnZI
>>258 ジャッキー・イクスだろうが。
どっちでもええけどさ
261 :
音速の名無しさん:01/10/13 00:07 ID:nPMPg7Vc
> セナやマンセルに比べると、アゴにはあまり魅力を感じないな。
結局これなんじゃないのかな。
いくら勝っても勝っても世界的に人気が全然ないんだもの。
ドイツでも女性人気はサパーリらしいし。
262 :
258:01/10/13 00:20 ID:3X9NRw5E
うあ、そうだった
>>260 ジャッキー繋がりで引っかかっちまったい。
ひょっとして、俺みたいなのを誘ってたのか?
263 :
音速の名無しさん:01/10/13 01:43 ID:YIkB7JAw
>>260 ジャッキー・イクスってモナコでチェッカーフラグ
フルおっさんだしょ?
彼がレースの進行の審判なんだ。
264 :
音速の名無しさん:01/10/13 08:54 ID:aSYYq2.s
>>253 トールマンがミナルディ並みというのが痛い。
ベネトンの前身で、マシンの能力も当時は評価が高かったのに。
「セナ様だから」ってこと?(笑)痛いヲタ決定だな。
スチュワードの意味も知らんし。
あの84年のモナコは、S.ベロフがセナを抜いて優勝していたかもしれないというレースだ。
ってか、仮定の話してたらきりがないよ。
もう少し、自分の知識を正確なものにしてから書き込め。信頼度0だ。
265 :
音速の名無しさん:01/10/13 09:55 ID:GreHDdWs
>>264 でもさ、ベロフが抜いていたとしても
84年のティレルはポイント剥奪なんだよね。
トールマン=ミナルディ並みが正しいかどうか分からんけど
あの時代は今と違って勝てるチームがいくつもあったというのは事実。
↑ここを考慮しなくちゃな
しかしトールマンはとても勝てるチームではなかったはず。
ってことはアロウズなら納得か?
266 :
音速の名無しさん:01/10/13 10:03 ID:89VNdT6M
>でもさ、ベロフが抜いていたとしても
>84年のティレルはポイント剥奪なんだよね。
関係ねーな。
>>253氏は、ルーキーでヘタレ(?)クルマに乗るセナが
雨のモナコで凄い走りをしたってことを自慢してるんだろ?
現実はそれより凄いヤツがいたってことさ。
確かにセナより少しはマシなクルマに乗ってたかもしれんが
あのレースのベストラップはベロフなんだよ。
まあ、だからと言ってセナの凄さが変るわけじゃないけど
セナだけが特別な存在じゃないってことは理解してもらいたいね。
267 :
264:01/10/13 10:06 ID:5ErkQ.bQ
>>265 おれが言いたいのは、
セナほど実績を残したドライバーなら、何も仮定の話をしなくてもいいんじゃないのかな、
ということです。
268 :
音速の名無しさん:01/10/13 12:19 ID:7U0IUVOk
そういえば、93年は、今考えると、結構面白かったような気が・・・。
シュー、セナ、プロが揃い踏みした最後の年だよね。
見てた当時は、ウィがあまりにも早すぎて、ダントツかと思ったけど、
セナ、シューが頑張ってたよね。
特にあのウィ相手に、前半6戦で、ランキングトップだったセナは、
ホントに凄かった。
一戦一戦の契約になんかしてなければ、マクのマシンの改良ももっと
進んで、最後までいい戦いできたんじゃん?
当時のマクのテストドライバーは、ハッキだけど、最高にマシン改良の能力
なかったよね。まあ、最終2戦は本ドライバーとして頑張ってたけど。
この年最高に興奮したのは、開幕直前テストのマクの速さ、ドニントンの一周目のセナ、
スパのシューのプロ抜き、ってとこかな?
今のエフワンよりは、よっぽどおもしろかったよ!
269 :
音速の名無しさん:01/10/13 12:22 ID:vIJHD5AE
またか・・・・。
270 :
音速の名無しさん:01/10/13 12:29 ID:IDLaF0mg
みなさん気付いていると思いますが、このスレの9割は>>1の自作自演です。
マトモな人はここから先レスしないほうがいいです。
271 :
音速の名無しさん:01/10/13 12:34 ID:0LOKaAIQ
>>268 結局その頃のF1は電子制御の全盛期(つーか最後の年)
と言うこともあって、レーサーが限界までガンガン攻められた
んだろうね。今のマシンじゃたとえセナでもドニントンの
時のような走りはなかなか難しいんじゃないかな。
今のF1てほんまに危なっかしいもん。例えると
シャーペンを芯1cm出して速記するような・・・
じゃあ、sageとくか。
以外に
>>1がアンチかもね。
ついでに、クソスレだから、
================終了===================
273 :
音速の名無しさん:01/10/13 14:19 ID:naPgBqVw
何で、アンチじゃダメなんだ?
アンチシュースレは、いくらでもあるだろ?
ID:naPgBqVw
はタクマヲタの荒らし
今のF1ってTCSバリバリな気がするが・・
ターボ時代のが危なっかしい印象があるよ
てゆうか273に赤土の本音が見えたな(笑
まぁアゴヲタが矛先向けるのは今でもセナだもんな・・
277 :
音速の名無しさん:01/10/13 18:18 ID:hwFw/zBQ
>268
F1がつまらなくなったってことはそれこそ91年から毎年言われてる
ことであって今に始まったことではない。
昔はみんな初心者ばかりだったからマシンが走ってるだけで喜んだものだ。
278 :
音速の名無しさん:01/10/13 18:53 ID:dFdmMNFo
て優香、センヲタってクソスレ連発するの、やめれ!(藁
279 :
音速の名無しさん:01/10/13 23:25 ID:abozi6Ec
88年より面白いと思うが。
280 :
音速の名無しさん:01/10/13 23:40 ID:hwFw/zBQ
>279
内容的にはF1至上最低の年にはいるだろうね
でもあの当時はF1ドライバーってだけでみんな喜んでた
今じゃユーンあたりが歩いていても誰にも相手にされないだろうが・・・
ピケが鼻くそほじるだけでも喜んでたんだから異常だよね
281 :
音速の名無しさん:01/10/13 23:47 ID:O2r2C3Bk
なんか、いい歳した罵倒厨が威張ってるなぁ。
スエヒロとタメくらいだろ?
282 :
音速の名無しさん:01/10/14 01:57 ID:nOD3s8xU
でもセナもアンチの数は多めだと思う。
アゴマッハほどじゃないが。
283 :
チェザリス:01/10/14 03:10 ID:Sej7wYl6
同じマシンで走った事ないから正確にはわからないけど
ベネトン・コスワースシリーズ8(だっけか?)対 マクラーレン
・ホンダ(ラストラン)で、シューがセナをさんざん煽ってたの
見た時、シューがセナを超えたと思ったものよ。
284 :
音速の名無しさん:01/10/14 03:49 ID:QskN7Kco
ところが、93年はマシンは違うが同じエンジンでセナにボロ負けだったね!
285 :
音速の名無しさん:01/10/14 06:40 ID:HiV8+Tsg
もうアゴおたもあまりセナの事言わないでくれよ
いまさらどちらが上かなんて証明できねえよ
好きな方を一番だと思おうぜ
でもな一つだけ言わせてもらうぞ
セナプロマンセルの時はF-1中継燃えたけど
シュ-じゃ面白くもなんともねえぞ
リタイアした時ぐらいアゴで風切って歩くなよ
昨日の予選見た限りどうかな?
現役じゃ居なくても昨日のアゴに対抗できたのはセナ位じゃないかと思うが。
287 :
音速の名無しさん:01/10/14 10:36 ID:R9C4oC4w
288 :
音速の名無しさん:01/10/14 10:40 ID:FMq9KO4G
死人の話はもう止めろ。
289 :
音速の名無しさん:01/10/14 11:03 ID:TN93t0Kt
290 :
セナ:01/10/14 11:25 ID:rXBnqZfr
スズゥカデハ カテナクテェ ゴォメンナサイ
イツマデモォ オオエンシテ クダサイ
291 :
セナ:01/10/14 11:26 ID:rXBnqZfr
イモラデハ シンデモウテェ ゴォメンナサイ
イツマデモォ オオエンシテ クダサイ
オレは別にどっちを擁護してるってわけじゃないんだけどな・・・
>>284 そうだったか?むしろシューがセナに猛チャージかけてて
マクラーレン失墜の象徴的シーズンだったと思うが・・・。
同じエンジンだったけど、シャーシーがベネトンのが良くてさ。
プロスト・セナ・シューでいっつもランデブーして
、プロストがダントツトップ、シューがセナとサイドバイサイド
のデッドヒート繰り広げてた記憶があるが・・・・。
293 :
音速の名無しさん:01/10/15 21:09 ID:21tKw4rT
シューマッハが終盤セナを追い詰めるが今一歩及ばすって感じのまだ若い
シューマッハのツメの甘さが目立つシーズンであったようにも思える。
ただ、92年にしろ93年にしろタイトル絶望のマシンでモチベーション
の低いセナといけいけのシューマッハでは明らかに勢いがちがった。
シューマッハはあきらめず食らいついていったけどセナは駄目だとわかる
と急に失速したり。だからこそ、いよいよ完成されたシューマッハと
念願のウィリアムズでタイトルを獲りに来たセナの94年の対決でどっちが
上かはっきりしていたハズだったのだが・・。
294 :
音速の名無しさん:01/10/15 21:35 ID:dUDqjaHV
>293
いや、94年はたとえセナが死ななくても対決にはなんなかったと
思うよ、なにせウイリアムズだもんね
まあウイリアムズで万が一負けちゃったらそれこそセナの完全敗北だけ
どね
それにある意味では94年の勝者は開幕3連勝した時点でもうシュー
に決まったようなもんじゃないかな
93年だって真の勝者はセナだろ?
293=294
296 :
音速の名無しさん:01/10/15 21:53 ID:21tKw4rT
>>294 ブラジルGPはシューマッハに抜かれるは単独スピンするわで
ありゃりゃ?なに?シューマッハのプレッシャーにやられたの?
って感じだったけど残りの2戦はなあ。アイダはミカに突っ込まれ
のもらい事故だしイモラはあれだしな。正直あの3戦でその年の
行く末を予想できるもんではないべ。なんせあの後ヒルがタイトル
を争うことになるとは誰も予想できなかったろう・・
297 :
音速の名無しさん:01/10/15 22:50 ID:UUaosQr2
>296
いや、勝って当然のウイリアムズで開幕3連敗もするば理由はどうであれ
寒いって話。そのまま生き恥さらしてりゃ多分セナがチャンピオンはとった
とは思う。
298 :
296:01/10/15 23:00 ID:kVxwElz3
299 :
音速の名無しさん:01/10/15 23:15 ID:M8FRBemm
>298
こいつ、ばかだねえ~
じゃ何?それがお前の正義感(w
300 :
音速の名無しさん:01/10/15 23:18 ID:E77cY0eb
>93年だって真の勝者はセナだろ?
とりあえずこの一文が寒すぎるな。
>>297 94年序盤のシャシーはピーキーで辛かったらしいが。
302 :
音速の名無しさん:01/10/15 23:19 ID:gUunem3o
>>300 セナファンの漏れでも、それは寒い。
負けを認められないやつはダメだ。
303 :
音速の名無しさん:01/10/15 23:23 ID:r56ADNdz
セナは嫌いだったけど93年はどうみても買ってるだろ
304 :
音速の名無しさん:01/10/15 23:51 ID:ocYpofeM
セナの方が才能やパフォーマンス、感動できるレースぶりは上。
だが、ドライバーとしてはシューマッハーの方が総合的には優れている。
俺にとってはどちらも偉大なドライバー。
305 :
296:01/10/16 00:49 ID:4SAk8U3p
結果だけ見れば93年はセナの圧勝だし、94年はたったの3戦だが
シューマッハの圧勝になる。
>>299 すまんが、煽るだけのお子さまは相手したくないんだよな。いきなりなに正義感って?
306 :
音速の名無しさん:01/10/16 00:55 ID:fDwUZ/F4
セナもトラコン使ってれば、勝ってたと思うがなぁ~
307 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:05 ID:4SAk8U3p
>306
93年はマクラーレンにはTCS付いてたはず。
ベネトンは序盤は付いてなかった。
308 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:13 ID:/sdNK97p
>>307 その代わり、ベネトンは翌年も付いてたような・・・
309 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:27 ID:V3IkJQGe
310 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:43 ID:JoXbH6Q+
ハーバートってたしか94年終盤ベネトン乗ったよねえ?
そのハーバートが94年のベネトンにはTCS疑惑があったっていってたなあ。
まあはっきり言いにくいのはわかるが、これってTCS使ってましたってことでしょ。
311 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:47 ID:o4lVr1Vs
94年と言えば、フェラーリにもTCS疑惑あったなーなつかしい。
312 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:47 ID:xVR/kcf9
ジョニーってイイ奴ってイメージ有るし実際いい人みたいだけど、
ベネトンとシューに関しては相当に粘着っぽい事言ってるから、
あまり信じてはいない。
しかし、余程冷遇されてたんだろうなぁ。
313 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:49 ID:xVR/kcf9
>>311 はは。
ニコラ・ラリー二が「今日はトラコンの調子が悪くて」とか言っちゃったやつだね。
たしかに懐かし~。
314 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:51 ID:JoXbH6Q+
315 :
音速の名無しさん:01/10/16 01:53 ID:gybozkhu
94年はアメリカでもペンスケにTCS疑惑。
316 :
音速の名無しさん:01/10/16 02:04 ID:xVR/kcf9
>>314 だから冷遇されたのを恨んでるんだってば。読みとれよ‥‥。
似たような書き込みばっかりしている君。
317 :
音速の名無しさん:01/10/16 02:07 ID:JoXbH6Q+
318 :
音速の名無しさん:01/10/16 02:13 ID:o4lVr1Vs
ジョニーって本当にそう言う事言ったの?
実は俺初耳だったりする。
319 :
音速の名無しさん:01/10/16 02:16 ID:wHcCxyll
なんか、数年前のニフティ見てるようだな。
痛い痛いアイツが大暴れしてた頃の。
320 :
音速の名無しさん:01/10/16 02:20 ID:M0so7xvZ
321 :
音速の名無しさん:01/10/16 02:32 ID:w0F5QJMk
>>310 「僕のクルマには付いていなかったけどアイツのには...」
って感じかね(w<疑惑
そいやフェルスタッペンも
「ミハエルのマシンに乗ったら、
見たことのないスイッチがたくさん付いてたYO!(・∀・)イイ!」
とかなんとか言ってたっけ(w
322 :
↑:01/10/16 07:19 ID:iVI0dziZ
マジ?
323 :
:01/10/16 12:15 ID:6fHY85+r
じゃあ顎とプロストで対決させてみてよ。
324 :
音速の名無しさん:01/10/16 13:13 ID:GZKlQsvd
サッカー勝負ね>323
325 :
音速の名無しさん:01/10/16 21:07 ID:XpiLusCV
上げておかねば
326 :
音速の名無しさん:01/10/16 21:15 ID:MWZgTYzk
319
>
もしかしてアゴオタで去年シケインでシャンパンファイトやって
ボコられたヤツ?
327 :
音速の名無しさん:01/10/16 23:29 ID:aLvy7xCV
この罵倒厨は、スエヒロの可能性が極めて高そうだな。
もしくは、奴と同等の脳みそレベル。
328 :
音速の名無しさん:01/10/19 19:28 ID:5Gcm9h2F
スエヒロって、だれ?
329 :
音速の名無しさん:01/10/23 00:28 ID:8BuQU0OO
ところが、93年はマシンは違うが同じエンジンでシューにボロ負けだったね!
330 :
↑:01/10/23 02:22 ID:ZfnHKUv0
そっとしておいてあげてね。
1993年
セナ 5勝 ランキング2位
アゴ 1勝 ランキング4位
332 :
音速の名無しさん:01/10/23 02:24 ID:RFBCM37N
1993
セナ5勝、アゴ1ッ勝
333 :
音速の名無しさん:01/10/23 02:25 ID:RFBCM37N
かぶったか。
335 :
音速の名無しさん:01/10/23 02:28 ID:RFBCM37N
友達から。
336 :
音速の名無しさん:01/10/23 02:34 ID:PTpnsgG/
て優香、93年のベネトンとマクラーレンを比べるのはフェアじゃないと思うが。
まあ、何度もセナをシューがぶち抜いているのを見てないとは言わせないけどな。
337 :
音速の名無しさん:01/10/23 03:57 ID:qkHcpANy
338 :
シュー、セナ>>プロスト:01/10/23 04:53 ID:lQpYyY17
シューが後世、偉大なドライバーとして語られるのは
間違いないだろう。
一方、セナもポール65回獲得の偉業を称えられることだろう。
プロストは?何が残ってたっけ?
あ、あったあった。
91年サンマリノGPでフォーメーションラップ中に
コースアウトリタイアした伝説の走りが。(藁
あと、引退後借金で首が回らなくなった話も伝説になるだろう
340 :
音速の名無しさん:01/10/23 09:08 ID:epHQPIQ3
>セナもポール65回獲得の偉業を称えられることだろう
このへんがどうしようもなくイタすぎるな
341 :
音速の名無しさん:01/10/23 09:26 ID:w92DxZUk
>ところが、93年はマシンは違うが同じエンジンでシューにボロ負けだったね!
このへんよりはカナァーリ マシでしょ。
342 :
音速の名無しさん:01/10/23 09:59 ID:SLbZ6Jzx
セナはチャレンジ精神に欠けるんだな。
マジな話、こういう点がヨーロッパで本当に受け入れられない原因だ。
プロストは何から何までアゴにぶち抜かれて引退後醜態を晒し何も残らないドライバーになってしまった。
今でもアゴとの比較の話になるのはセナだけってのが物語ってる。
セナヲタ痛すぎ
>343
おぉ~、筋金入りだね~(w
346 :
音速の名無しさん:01/10/23 13:08 ID:AWvKY7AW
セナって一匹狼みたいで変にチームに融け込まず『最高の車を用意しろ、最高の走りを見せてやる』って
感じがカッコよかったよね。ホンダエンジンは凄かったし、セナは速かった。だからセナ+ホンダは
もっと速くてもっと凄かった。本来なら手が付けられなくてレースがつまんなくなるところだけど、セナ
にはプロストっていう相手がいたから速くて凄くて面白かった。これは個人的な感想ね。
シューマッハも速いけど、シューマッハ+フェラーリだからもっと速くもっと凄いかって考えると???
なんかサラリーマンみたいでさ、フェラーリチームって会社のドライバー兼開発担当補佐みたいで何となく
ワクワクしないんだよね。シューマッハ+○○○の部分がウイリアムズでもマクラーレンでも彼は今と同じ
ように自分好みの車を開発して結果を出したと思うんだよね。そうなると何故フェラーリ?名前が一流企業
だから?って邪推できちゃうところがまたまたサラリーマンぽい。
しかも互角に渡り合う相手にも恵まれてないし。才能があるから余計に可哀想。車は開発出来てもライバル
は開発できないもんね。チョット残念。
347 :
343:01/10/23 13:11 ID:qkHcpANy
おやおや・・・、本当のことを言ったからプロストヲタが怒っちまったのかな(藁
348 :
音速の名無しさん:01/10/23 18:01 ID:NvQKuHUa
セナ派、プロスト派、あご派とかでしか考えられない連中は
頭が単細胞でめでたいな
他のドライバーを誹謗中傷して満足しておるんか?
見ていて痛々しい
そう思わないかい?
さらに自分が偉くなったと勘違いしておる(W
349 :
音速の名無しさん:01/10/23 18:14 ID:JItB3PP3
>348
禿しく同意。
未だに日本はこれだからね・・・。
>346
少なくともホンダにはべったりだったがね。
ちなみに彼がマクラーレンホンダでシリーズを制したうち、
プロストと組んでいたときは、マシン開発のほとんどは
プロストが手がけていた。
ベルガーと組んでからはベルガーが開発を担当した。
もっといえば、シューマッハがベネトンでシリーズを制したときの
マシンスペックをもう一度見てみるこったね。
ホンダと組んだ時のセナしか知らない連中がかわいそうだね。
本当にセナがすごかったのは、ホンダと組む前だ。
この時代を知っているだけでも幸せだな。俺は。
350 :
音速の名無しさん:01/10/23 18:52 ID:BbF2BfJJ
昔から思っているんだけどさ、セナファンはプロストに
ありがたみを感じた方がいいと思うよ。
その逆もね。
シューマッハーは、ほんとうにかわいそうなドライバーだよ。
せいぜいハッキネンくらい。
あとはジャックとヒルだけでしょう?他にいたっけ?
351 :
音速の名無しさん:01/10/23 19:13 ID:b1HRY0w0
>>350 もとはといえば、シューにフェラーリ移籍を薦めた
時点でシューがF1の権力を握ったようなもんだろ。
まぁいまのシューの状況は89年のバレストル+プロストの
政治力にセナの速さを足した感じか。
もはや手がつけられん。ウィリアムズが異次元のマシンを
造るしか手はない
352 :
音速の名無しさん:01/10/23 19:52 ID:ixKbIvZu
まあミハエル、プロスト以下は確実だよな。速さとか以前に格が違うよ格が。
353 :
音速の名無しさん:01/10/23 20:17 ID:oKjxpLl8
シューマッハの真のライバルはニューウェイです。
354 :
音速の名無しさん:01/10/23 20:30 ID:Q0h4fqn9
別に、シューマッハーよりも絶対に速くなくても競えると思うんだよ。
必ず2位を走って得点して、おこぼれは逃さない。
そんなプロスト風ドライバーはおらんのかね?
(もちろん、それだけ速くなくてはいけないけど)
355 :
音速の名無しさん:01/10/23 22:56 ID:b1HRY0w0
>>354 そりゃ98年以前のあごのやり方そのものだな。
個人的にはそういったプロスト風な戦い方をしたドライバー
をあげるのなら94年のヒル、00年のハキネソを挙げたい。
二入とも粘って粘ってあごに食らいついていた。
ヒルはスペイン以前で頑張ればもっとオモロカタ
ハキネソはアメリカでエンジン壊れなければ
去年のラスト2戦はオモロカタ
やっぱフェラーリ壊れなすぎ。
356 :
354:01/10/23 23:00 ID:oZREssHT
いや、だから・・・あの人がそれできたらいいんですよ。
アノ、アレですよ、アレ!
バ・・・(以下略)
357 :
音速の名無しさん:01/10/23 23:08 ID:b1HRY0w0
↑
え?あ あの人って・・・まさか
・・・り禿?
アレジはプロストのせいでセナの名声が曇らされたとはっきりと言っている。
有りがたみを持つなんてどうだろう。ま、ファンとしてはいいものを見させてもらったがね。
359 :
音速の名無しさん:01/10/23 23:38 ID:epHQPIQ3
>プロストのせいでセナの名声が曇らされた
ある意味逆も言えるからなぁ。
どっちもどっちでしょ。
360 :
音速の名無しさん:01/10/23 23:50 ID:DHCzy9Xf
セナなんてプロストがいなくても曇ってるよ。
俺はきたないブロックする奴は大嫌いだ。
ヨーロッパでも人気ないんだろ、セナは。
フォローすると速さは格別だったけど。
>>359-360 君らの発言よりアレジのがずっと重みがあるね。
アレジはその汚いブロック諸々の事でプロストに曇らされたと言ってると思うけど。
362 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:02 ID:e2GS+5o8
シューマッハの野郎はセナのファンのくせにセナにブロックされた
とき散々セナを非難してたな。ファンの風上にもおけんやつだ。
363 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:06 ID:mvyCW74l
プロストのせいでもそうで無くても汚いブロックしたのは事実だし。
364 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:07 ID:mvyCW74l
もっと単純にレース自体を楽しめなかったのかね、この人は。
365 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:09 ID:dOEGCjQY
↑誰に言ってんの?
366 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:09 ID:mvyCW74l
べつにつぶやいてるだけ。
367 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:19 ID:VIQXKW8I
汚いブロックが出来るのは実力伯仲だから。
するかしないかだけで、実力があっても清らかな人は
チャンピオンになれない。
368 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:20 ID:dOEGCjQY
ハッキネンは?
369 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:35 ID:VIQXKW8I
あー、そーすねぇ。ハッキンネンは「清らか」か。
でもあえて言うと「速い」チャンピオンと「強い」チャンピオンは
違うのかなぁと。遅いマシンがイヤで休息なんてちょっとね、
「おれがチームを引っ張ってやる!!」てな感じだと印章違うんだけどなぁ。
370 :
音速の名無しさん:01/10/24 00:52 ID:e2GS+5o8
ハッキネンは94年モンツァ決勝で右京に2度もぶち抜かれた。
マクラーレンハッキネンがティレル右京に2度も、である。
371 :
音速の名無しさん:01/10/24 01:00 ID:HmXyZ0QH
94年右京ってなんだったんだろうな。
372 :
音速の名無しさん:01/10/24 01:08 ID:3W125UHk
>>371 翌年ベネトンに移籍してれば・・・・
翌年ベネトンに移籍してれば・・・・
翌年ベネトンに移籍してれば・・・・
翌年ベネトンに移籍してれば・・・・
翌年ベネトンに移籍してれば・・・・
373 :
音速の名無しさん:01/10/24 01:12 ID:2EmnfgWZ
>>372 そうは思うけど、どうせジョニーのような扱いされたんじゃないかな・・・
と思うとちょっと複雑。
374 :
音速の名無しさん:01/10/24 01:26 ID:mvyCW74l
俺はチャンピオンになぞなれなくてもクリーンファイトな
ドライバーの方が好きだ。
プロスポーツってのは何でも見てくれる人がいてこそのモノ。
記録だけが優れててもね。
375 :
音速の名無しさん:01/10/24 01:29 ID:3W125UHk
例えベネトンでほされようと、虐められようと
4強というわれるチームに日本人が
乗るのだということが重要。
しかも前年度チャンピオン+最強エンジン
のチームだぞ。それだけで価値がある。
だが当人にとってみればそれだけあごの
犬になることは屈辱なのだろうな・・
下手に94年のティレルの仕上がりがよかった
だけにまさか翌年あそこまで糞マシンが出来るとは
想像もしてなかったろうに・・>右京
376 :
音速の名無しさん:01/10/24 01:34 ID:dOEGCjQY
でもそれなりにサロの方は健闘してたよ>95
やっぱそれも右京の実力でしょ。
377 :
音速の名無しさん:01/10/24 01:39 ID:3W125UHk
>>376 下位チームで健闘してほしいんじゃない。
へぼくていいから、99年のザナルディ並の
レベルでいいから、それでも日本人に
トップチームに乗って貰いたいよ。
それでもってめちゃくちゃに暴れてほしい。
佐藤もジョーダンレベルで終わって欲しくない。
もちろん活躍できなければ本人の責任だけども
マネージメントを含めて日本人ってだけで
デメリットって大きいと思うおれは
コンプレックス持ちすぎ?
378 :
シュー、セナ>>プロスト:01/10/24 06:39 ID:nEILtG1v
来年の砂糖琢磨はちょっと期待できるかもよ>377
379 :
音速の名無しさん:01/10/24 13:18 ID:mvyCW74l
佐藤はやるよ、多分。表彰台もありえない話じゃないと思う。
380 :
ヤーノ セナ :01/10/24 13:50 ID:mSZurwZq
それにしても ヤーノは結果がだせない
381 :
音速の名無しさん:01/10/24 13:50 ID:GhMv6kG1
>>349 >少なくともホンダにはべったりだったがね。
そりゃホンダが当時、疑い様のない最強エンジンだからでしょ?
でもべったりって、社員証でももってたの?
>ちなみに彼がマクラーレンホンダでシリーズを制したうち、
>プロストと組んでいたときは、マシン開発のほとんどは
>プロストが手がけていた。
>ベルガーと組んでからはベルガーが開発を担当した。
それってある意味すごいじゃん。人の作った車であんなに速いんなら。
>もっといえば、シューマッハがベネトンでシリーズを制したときの
>マシンスペックをもう一度見てみるこったね。
うぷ希望。
>この時代を知っているだけでも幸せだな。俺は。
おーい、みんなぁ!幸せ者のカヤマゆーぞーがいるぞー。
つーか、どこのレース観て来たの?知ってるってまさかビデオじゃないよね。
382 :
音速の名無しさん:01/10/24 16:47 ID:1xbd2D1a
あのね、プロストが凄いのはプロストより速いセナと
互角に戦っていたからなんだよ。
ポールポジション回数を比較したら一目瞭然でしょう。
時々灰色な戦いがあったのも拮抗していたからなわけ。
383 :
349:01/10/24 17:38 ID:0+2wt2Ym
>381
社員証どころか公用車までいたんじゃないか?(W
>うぷ希望
いやだ。それぐらい自分で調べい。
ビデオにはそこまでは入ってなかったかい?(W
あ、ちなみにセナが開発を担当した車ってのもある。
ロータスホンダさ。成績は・・・これも自分で調べい(W
ただ、どんな車に乗ってもそれなりに走ってしまう、というのは
確かにすごいと思うがね。
生で見たのは海外含めて数戦だが、
TVならフジが中継始めてからは全部見とるよ。
ビデオなら「エルフマスター」まで見てるよ。フランス語は全く分からんが(W
>382
PPの数は確かにすごい。
が、それだけがレースじゃないんでは。
ただ、あの2人の確執はあのレベルだからこそ出来たものだと思う。
でも、プロストが一番もめていたのはロン・デニスだと思うよ。
セナとプロストは最終的にはお互いの速さを認めていたのだろう。
でも、レーサーが現役中にライバルの速さを公に誉めあっても仕方がないからね。
384 :
音速の名無しさん:01/10/24 18:21 ID:1xbd2D1a
総ポイントを見てみるとまたおもしろいですね。
シュー 801
プロスト 798.5
セナ 614
ピケ 485.5
マンセル 482
ラウダ 420.5
ハッキネン420
いかにセナプロ時代が恵まれていたかがわかりますよ。
385 :
音速の名無しさん:01/10/24 20:12 ID:mvyCW74l
>>382 そうなんだよ。マンセルファンの俺も
プロストのその部分の凄さは認めない訳にはいかない。
386 :
音速の名無しさん:01/10/24 20:51 ID:BVARFQUV
死人に口なし。>セナ
387 :
音速の名無しさん:01/10/25 06:09 ID:xc1L7z7S
>もっといえば、シューマッハがベネトンでシリーズを制したときの
>マシンスペックをもう一度見てみるこったね。
あのインチキ車の事ですか?
>ただ、どんな車に乗ってもそれなりに走ってしまう、というのは
>確かにすごいと思うがね。
それなりって…Ztec-Rじゃないフォードのくそエンジンで勝ってしまう
のはそれなりじゃないと思うけど。
388 :
ここ数年見てない:01/10/25 09:54 ID:H9nlVGpu
開幕からバリチェロが優勝譲ったのは萎えた。
それからきちんと見たことない。
ブリジストンがフェラーリの市販車の標準タイヤにしてもらいたくて、
フェラーリを優遇してるみたいな記事見たことあるし。
シーズン前半くらいはチームオーダーなしで競って欲しいんだけど。
>開幕からバリチェロが優勝譲ったのは萎えた。
?!?!?!
とっくに市販車はBS採用してるよ。
市販車のタイアは特別なモデル以外は専用品じゃなく
各メーカー何種類かを採用している。
F40とF50はエクスペディアが推奨品
ピレリのPゼロシステムとミシュランのMMXが認定品。
390 :
音速の名無しさん:01/10/28 02:13 ID:d/lOeXiI
定期上げ
391 :
W:01/11/04 02:08 ID:XY1agBTI
ロータスルノーだよ!
392 :
;:01/11/04 02:11 ID:araxRqPX
93年のドニントンのレースはセナとシューミの
ドライバーとしての格が表れてたんじゃないか。
相当がいしゅつなことおっしゃってますが。
とりあえず…ベネトンにはこのレース時点ではTCSついてなかったし、
そもそも一番円熟した時期のドライバーと
まだまだ1勝した事しかない時期のドライバーとを
大真面目に較べてご満足ですかね、と辟易しておく。
394 :
音速の名無しさん:01/11/04 02:16 ID:TdFYTzVp
>>389 昔RE71がポルシェの純正採用タイヤ
(もちろん何種類かあるうちのひとつ)になった時は感動したもんだ...。
それはさておき、おそらく
>>388は、
「今でも純正採用されてるにしても、もっと有利な扱いを受けたい」
っていう意味合いで言ってるような気もするけど。
たとえば特定車種のライン装着をすべてBSにする、だったり
使用割合を増やす、だったりね。
>>383 ちなみにセナ、NSXを
「自分がヨーロッパで乗る分とブラジルで乗る分と、あと家族の分」
で都合3台貰ったらしいね(w<ホンダに
そいえば初期型NSXのATモデルの開発には
セナとベルガー、さらに中嶋が携わったと当時のホンダの資料にはあるけど。
どのぐらい深く関わってたかは不明。
まあ、初代フォード・モンデオのハンドリング開発にも
ジャッキー・スチュワートが携わってたりするわけだけどね(w
395 :
音速の名無しさん:01/11/04 02:40 ID:Lr076xXe
そういやプロストはセナとの自分の争いを「戦争」と表現していたな
「二人の戦争は素晴らしく、スポーツの領域を越えていました。
もうこのような相手を探す事もないでしょう(笑いながら)」
と語っていたのを見たことがある。
まぁ俺はあの時代は面白かったし
この二人の争いは今考えると凄かったなぁと。
セナが死んで言える事はプロストは老後(今)の楽しみが減ったと思う。
396 :
山脇 楓:01/11/04 20:10 ID:em2vQqoD
バナナアゴヲタは何も言うな。
さもなくば、セナファンから鉄拳パンチもらうぞ。
397 :
音速の名無しさん:01/11/04 20:48 ID:ij1ai//j
93のドニントンは雨が降れば、ハイテク満載のマクラーレン。
ある程度のドライバーが乗ればあの程度は出来るでしょう。
シューマッハとセナ逆に乗っていれば同じ結果と思われ。
399 :
音速の名無しさん:01/11/04 21:13 ID:9H5lpDjm
400 :
米一:01/11/04 21:32 ID:723JAqiS
マンセルオタです!
86年 オーストラリア
87年 イギリス
89年 スペイン
90年 メキシコ
92年 モナコ
後、優勝した後、立ったまま軽トラ?の荷台に乗ってて頭ぶつけて
たんこぶつくったのは大笑いしたゼ!
あんなバカちゃんドライバーいてほしいな!
401 :
米一:01/11/04 21:36 ID:723JAqiS
ところで「たんこぶつくった」のはどのグランプリだっけ?
402 :
米一:01/11/04 21:39 ID:723JAqiS
400番であげているものは、おれに印象に
残っているグランプリです。
403 :
音速の名無しさん:01/11/04 23:26 ID:XM53FrHH
>>400 89年スペインってマンセルは出走禁止くらってないか?
特に印象的なレースだったようには思えないが・・・
404 :
音速の名無しさん:01/11/05 00:19 ID:LRtDI2Os
>403
おそらくポルトガルでの黒旗無視の怒涛の突っ込みのことだと思われ。
405 :
音速の名無しさん:01/11/05 00:37 ID:ojcXkWjN
>>400 俺は89年ハンガリーの第2ストレートで
周回遅れにからんだセナをズバッと抜いたトコも入れたいな。
ありゃスカッとしたんで。
406 :
音速の名無しさん:01/11/05 00:51 ID:ckxVr8aL
94鈴鹿も入れて下さい。
特に最終ラップのシケイン。順位に関係ない無意味な突っ込み。
407 :
音速の名無しさん:01/11/05 00:52 ID:zGIS9nX3
91年のスペインなんかどうよ?
ストレートでのセナ・マンセルの火花飛び散らせながらのホイールトゥホイールでマンセルが差したシーン。
408 :
音速の名無しさん:01/11/05 00:55 ID:0PANHWxi
>407
そのシーンを見てF1にはまった。当然マンセルファンになりました。
409 :
音速の名無しさん:01/11/05 17:27 ID:+d+sZrLL
410 :
音速の名無しさん:01/11/05 17:54 ID:zGIS9nX3
411 :
音速の名無しさん:01/11/06 02:06 ID:ujNsMwj+
マンセルといえば90サンマリノも忘れてはいけませんねー。
360度一回転したのにその周のLAPタイムは通常の2秒落ち程度
だったという驚異のリカバリー。しかもタンブレロを過ぎた最も
スピードの乗っているとこで!すごEーすばらCー!
いつだったか雨のベルギー(だったかな)も
それと似たよーな事してた。客沸かすね、この人は。
413 :
音速の名無しさん:01/11/06 03:14 ID:DIi0PoXg
雨のベルギーで何かやったっけ?<マンセル
漏れは88年イギリスでの2位が燃えたな。
414 :
音速の名無しさん:01/11/06 03:43 ID:/XUbQWZt
スピンして一回転して復帰しなかった?
シケインみたいなトコで。アデレードだったかな?
415 :
音速の名無しさん:01/11/06 22:45 ID:y3wZKc/b
90年のメキシコも忘れないでちょ。
Last 3LAP?で、ストレートエンドでベルガーに強引なオーバーテークされ、
切れたマンちゃん!
その後、怒濤の追い込み、最終コーナーでアウトからベルガ-を強引に
差した切れた走り!
416 :
>90年メキシコ:01/11/06 23:11 ID:mbi0zSBr
途中で単独スピンなんかしなければ、あのバトルも無かった。
自分で種を蒔いておいて、後でおいしいところを刈り取る。
マンセルらしいといえばらしいんだけど。
自分的には、あのレースはプロストの底力・恐ろしさを再認識したレースだった。
417 :
音速の名無しさん:01/11/06 23:13 ID:coy8qQZz
418 :
音速の名無しさん:01/11/06 23:14 ID:noxgJYeY
フェラーリのワンツー体制ができて、フィオリオも泣いてたのに
マンセルのスピンには驚いてたもんな。
419 :
音速の名無しさん:01/11/06 23:35 ID:5IIRrUKG
90年アデレードも燃えたな
ピットからはずっとヒューエルのサインが出てるのに
なおペースを上げてピケを追い詰める万セル!
おとこだ。
420 :
音速の名無しさん:01/11/19 00:12 ID:2WYEwaWY
セナが抜かれた時、万歳したF1ファン多数。
421 :
音速の名無しさん:01/11/19 00:36 ID:7xEnpt5e
なんだかんだで、マンセル応援スレやねここ。
いや、自分もマンセルが好きだから、内容はいいんだけど。
422 :
音速の名無しさん:01/11/19 02:08 ID:by2fqhhH
マンセルが最終ラップでお客に手振って、間違えてキルスイッチ押しちゃったのって、
何年だっけ?
423 :
音速の名無しさん:01/11/19 08:29 ID:TU14RxWe
>>422 91年カナダ。ファイナルラップのたしかカジノヘアピン
立ち上がったところでエンジンが死んだ。
ファイナルラップリタイアは今年のハキネソが逝くまで10年間
発生しなかったな。
あのバカさ加減はマンセルを象徴している。
今ここまでバカっぽい個性を持った奴がいないのがダメだ。
マンセルみたいに目先の事だけ考えて走らなければ。
425 :
音速の名無しさん:01/11/20 15:36 ID:KDw4AWa7
>>423 あれはリタイアしてない。スローダウンしたけど
結局チェッカーは受けて6位だった。これが91年
マンセルがチャンピオン逃した一因だったのだが。
それにファイナルラップでストップしてもリタイア
ではなく完走扱いになる。
チェッカーを受けたというより
完走扱いで6位になったのでは。
427 :
音速の名無しさん:01/12/15 03:44 ID:MN1XtKY5
マンセルの方が速かったという印象しかなかった91年でした。
マシンセッティングを除外した
ドライビングだけの速さの能力
マンセル>セナ
429 :
音速の名無しさん:01/12/15 18:50 ID:MN1XtKY5
当然です。
430 :
音速の名無しさん:01/12/16 00:27 ID:7L/Ns7v7
あのね、マセルが凄いのはプロストより速いセナと
互角に戦っていたからなんだよ。
ポールポジション回数を比較したら一目瞭然でしょう。
時々灰色な戦いがあったのも拮抗していたからなわけ。
ポール回数なんてのはマシン性能もあるし
純粋にドライバーの速さを示す数値にはならないよ。
GP500とかなら別だけど。
まあ目安程度。
432 :
431:01/12/16 04:20 ID:Q6+qTnge
とくに近代のF1では。
433 :
音速の名無しさん:01/12/17 01:34 ID:G+B2YDee
何で?
セナは出べそ
435 :
音速の名無しさん:01/12/19 15:22 ID:rqvJvIYo
アゴ程のドライバーがセナと優勝回数並んだ時に涙したよな~。あれが全てだろ!!って
どっかにも書いてあったような。確かに普通はなかんやろと思うが・・・・。プロストの優勝回数に並んだ
時はコメントは流石にそれなりの事は言ってたけど、態度はけろっってしてたしね。
セナがどこまで偉大かはアゴの涙が物語ってるでしょ。違うのかな・・・・。
436 :
音速の名無しさん:01/12/19 17:32 ID:DV9Ym7/V
>>435 あの嘘泣きにまだだまされてる馬鹿がいるのかと
思うと、泣けてくるね。
アゴ程の?「アゴ程度」の間違いだろう?
まったくおめでてー野郎だ。
437 :
音速の名無しさん:01/12/19 17:37 ID:eVfTeMNj
アゴの勝利は内容が薄い。
セナは嫌いだけど、セナの方が
プロスト、マンセル、ピケ、ベルガーら
キラ星のように輝くスタードライバー達と
共に走ってのモノだけに価値がある。
これだけは間違いない。
438 :
音速の名無しさん:01/12/21 01:09 ID:aFHb0eTH
439 :
アラン:01/12/21 01:21 ID:jbd7UWcx
なかなかいいスレですね。
僕もセナは大嫌いですね。
早い遅いはともかく、セナがブロッキング走法を流行らした。
それまでは明らかにスピードが違う時は故意的にブロックする
事なんて滅多になかったのに。
セナが今のF1をつまらなくした。
440 :
レッサーパンダラスカル:01/12/21 01:39 ID:oD6gtp3Q
スティーブンジェイグルードの「フルハウス~何故四割打者がいなくなったか」
っていう本があんねんけどそれ読んだら今セナが通用するかどうか
が分かると思うYO
441 :
音速の名無しさん:01/12/21 01:40 ID:5B8b0G6m
>>439 お前正気か?
現在のF1でブロッキング走行する
野郎は一人だけしかいねーじゃねーか馬鹿野郎。
マジ死ねよ。
442 :
親切な人:01/12/21 01:45 ID:ThVQ9R4I
443 :
アラン:01/12/21 01:47 ID:jbd7UWcx
>>441 あんたこそ何いっとる。
確かによくする奴はごくわずかかもしらん。
でも、ブロックしても何もいわなくなってるやろ。
そういうのを流行らしたっていうんや。
444 :
あいぼん:01/12/21 01:55 ID:/xgKkv0C
ウィングカー時代、ターボ時代(プラス燃料制限規定)、ハイテクカー時代、いずれもトップコンデターだったプロストは偉大だと思う。
そして、プロストの勝利回数を抜いたシューマッハーは、名実共に史上最高のF1パイロットとなった。
ただ、セナのように、記憶に強烈に残っているレースがないんだよなあ。
93年のドニントン、88年の鈴鹿、ハンガロリンク、92年のモナコ・・・
445 :
音速の名無しさん:01/12/21 02:18 ID:lZmCI+hb
>>443 タイトル欲しさに相手を弾き飛ばす手法の開祖はあなたですな(w
まあいいや。破産者に人権は無い。
ここまで読んできたが、実に不毛な議論だな
447 :
音速の名無しさん:01/12/21 03:12 ID:oKSnMBpK
448 :
アラン:01/12/21 03:24 ID:jbd7UWcx
>>445 それは89年鈴鹿のプロストをいってるのか?
それとも90年鈴鹿のセナのことをいってるのか?
それとも94,97最終戦のアゴのことをいってるのか?
まあ、いずれの行為も最悪やな。
でも、プロストはいままでセナにやられてきた行為
(88年ポルトガル幅寄せ、89年サンマリノ紳士協定無視等)
を返しただけじゃないですかね。
だから、その時はそれほど最悪だとは思わなかった。
それ以外はタイトル欲しさにやったとしか思えない。
そうなるとやはりセナが開祖って事やな。
プロストとセナはとっくに仲直りしたんだから
アラン君もいつまでもセナを憎むのはよせ。
450 :
アラン:01/12/21 03:29 ID:jbd7UWcx
>>444 記憶に残るってのは個人の好き嫌いじゃないですかね。
僕はセナのレースなんて大して記憶に残ってないですよ。
僕は好きなアレジが勝ったカナダGPの方が強烈に記憶に残ってますよ。
そんなもんでしょ。
451 :
アラン:01/12/21 03:33 ID:jbd7UWcx
>>449 名前のとおり確かにプロストファンですけど、
でも、プロストと敵対してたからセナが嫌いじゃないですよ。
セナが嫌いな理由は
>>439の通り
452 :
音速の名無しさん:01/12/21 04:30 ID:oKSnMBpK
記憶に残るレースといえば、91年サンマリノだな。
フォーメーションラップリタイヤは見事だったね。
453 :
452:01/12/21 04:35 ID:oKSnMBpK
プロストの言い訳も笑わせてもらったな。
454 :
音速の名無しさん:01/12/21 04:35 ID:bWycscn2
455 :
音速の名無しさん:01/12/21 09:02 ID:5B8b0G6m
>>448 90年はセナの仕返しだろ。89年はねぇ・・
う~む、事故といえば事故で、わざとといえばわざとか・・
どっちかといえば、あそこで仕掛けたセナの負け。
ぶつけても勝てばいいんだよ。
ぶつけられて勝敗の判定が覆るわけねーんだからよ。
ま、あごの97年の体当たりには失望したよ。
「だめだ!それじゃだめだボケェ!」
中途半端なことしやがって。もっと全力であたれや。
まぁそしたらタイトルとともにフェラーリからも
追放されていたろうがな。
456 :
音速の名無しさん:01/12/21 09:14 ID:k3h8JpxO
フェアなバトルができない奴は嫌い。
だけどセナはイギリスF3時代に自分に
不利な裁定ばかり下ってイギリス、ひいては
ヨーロッパを憎むようになった事はある。
だからといってヨーロッパ人にぶつけていい
訳ではないけど。
ま、セナはF1でフェアで激しいバトルをした
ドライバーって印象ではないね。
457 :
音速の名無しさん:01/12/22 21:51 ID:oAP35wT+
少なくとも、同じマシンに乗ってプロストはセナに負けた事がない。
458 :
音速の名無しさん:01/12/22 23:50 ID:oAP35wT+
セナが抜かれた時、万歳したF1ファン多数。
セナが死んだ時、万歳したF1ファン多数。
460 :
あいぼん:01/12/23 03:40 ID:YMzoESDG
>457
それって逆じゃ・・・
実際ヨーロッパではバンザイした人も少なくなかっただろうね。
不謹慎だけど。
463 :
あいぼん:01/12/23 03:44 ID:YMzoESDG
そういえば、88年てもし全戦ポイント有効だったら、チャンピオンはプロストだったはず(違ったらごめんなさい)。
464 :
音速の名無しさん:01/12/23 04:27 ID:BxUNSMSJ
88年はプロストはつまんねぇレースしてたよ。
セナは常に勝ちにいってた。
465 :
アラン:01/12/23 06:23 ID:QAHTqYm4
88年のプロストは84年にラウダにやられた事をやってたんじゃないですかね。
結局2人ともそこまでポイントが伸びるとは思わなかったプロストの
作戦ミスでしょうけどね。
でも、ポールリカールの時は明らかにセナより早かったですよ。
あれを見てまだ、プロストは余力を残してるなって思いました。
ポールリカールでのセナはギアトラブル抱えてたんだが。
セナ嫌いは分かったが、いい加減なこと書くなよ。
467 :
音速の名無しさん:01/12/23 11:16 ID:GDKczPMO
セナが不幸だったのは88年にあまりにも速い
マクラーレン・ホンダに乗ってしまった事。
セナくらいの速さがあれば、先行~ぶっちぎりの
逃げ切りになるのは目に見えていた。
このつまらない展開を繰り返し、それにピンチに
なるとブロック走行をしたのが合わさってセナ嫌いを
生んだのでは。
468 :
アラン:01/12/23 12:20 ID:QAHTqYm4
>>465 予選でも勝ってたでしょ。
プロスト嫌いは分かるが適当な言い掛りはやめろ。
469 :
音速の名無しさん:01/12/23 17:42 ID:PHKC2ETb
オレは、88年の展開があんまりツマランかったからF1捨てたけどね。
471 :
そして:01/12/23 18:23 ID:3MzTDX47
13年後この板、このスレにいる470
472 :
音速の名無しさん:01/12/23 20:15 ID:guCAAmwn
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つぎもボケて!!|
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
473 :
音速の名無しさん:01/12/26 20:21 ID:6d7sNVTi
どうも、作り上げてるとしか思えないセナ偶像。
474 :
音速の名無しさん:01/12/26 21:24 ID:ZlbRSt3F
死んじゃったから、てのもあるけど
実際死ぬ前も凄かったじゃないの。
475 :
音速の名無しさん:01/12/26 22:35 ID:fGxd6VQp
顔がよかった
476 :
音速の名無しさん :01/12/26 22:53 ID:xrnh9jQg
>401
87年オーストリア?
477 :
音速の名無しさん:01/12/28 02:40 ID:K5T37yZ1
いい加減亡くなったヒトを叩くのは辞めようや。
2ch云々じゃなくて最低限のマナーとしてさ。
>>478 其れは判らんでもないしむしろ正論ではあるが、
過剰にセナマンセーな言い方するやつも居るわけで
其れが無くならない限りこの手の議論は繰り返されると思うが、どう?
最期はアゴに敗け始めてたとはいえ最速の名を完全に譲り渡したわけじゃなかったし、
アンチとしてはむしろ生きていて後進に抜かれる様を見たかった。
悔しいよ、セナが伝説扱いされるなんてよ。
480 :
音速の名無しさん:02/01/01 18:25 ID:jZtWZP10
481 :
音速の名無しさん:02/01/01 18:29 ID:x113kjVL
482 :
音速の名無しさん:02/01/09 00:12 ID:cLPEIk1m
既出だけど、89年鈴鹿のプロストは故意だが、セナの
非の方が大きいYO
シケインの前で見てたけど、セナの方が無謀な突っ込み。
ストレート重視のセッティングだったプロストを抜けるのは、
130Rからシケインへの突っ込みだけだったわけで、
ただ、あそこで仕掛けたら接触する確率は大。
焦ってたのはセナであって、接触の原因もセナだから、
90年の鈴鹿とは、意味が違うと思う。
あ、アンチセナではありません、念のため(藁
483 :
音速の名無しさん:02/01/09 01:19 ID:/GO3gxEW
>>482 レーサーであるならばどんなリスクを背負っても
前のドライバーに仕掛けるべきだ。ましてやセナの場合は
抜くしかなかった。あそこでプロストはセナをブロックできなかったじゃないか。
インは確かに空いていたんだ。そこに飛び込めばプロストは引くしかない。
しかしプロストはひかなかったんだな。うん。ここで引けば
負けるからだ。結局抜いて勝ったやつの勝ちなんだ。
抜けずにアタック仕掛けても相手をしとめられねば。
484 :
アンチ・ジマナカ:02/01/09 14:05 ID:iMusCaGj
>>483 つまり89年のオーストラリアでリスクを背負って前のパトレーゼを
抜きに行かなかったジマナカはやっぱりヘタレという事だな。
485 :
音速の名無しさん:02/01/13 13:52 ID:wpbDrUii
↑違います(藁
486 :
音速の名無しさん:02/01/13 18:42 ID:emSkerjK
自分はプロスト派です。90年のメキシコの快挙は今でも鮮明に憶えてる。
マンセルは何かとブ~タレる事が多かった年だが、結構良い仕事こなしてたし。
フェラーリ2台が連チャンでセナをパスした時、涙が出た。
当時の監督のハリウッドも感キワまって泣いてたのが印象的だった。
んで自分も泣いたと・・・
何か日本じゃヒール的に言われたプロ様だがアノ天性の才能は凄いよね。
なんでもいいから、ロドリゲス戦を復活してくれ!
488 :
名無しさん:02/01/13 20:50 ID:gJFSt6i+
レーサーであるならばどんなリスクを背負っても
前のドライバーに仕掛けるべきだ
↑プロ失格
まあアゴにしたって今では紳士ぶってるがF3時代から追い詰められたら
キチガイ丸出しでブロックしてたんだから一緒じゃないの(その代表作がマカオのミカ飛ばし)
プロストにしたって鈴鹿のシケインであんなに内空けたら来る事位100%承知だしね
俺は車のバトルは「両方飛んだら自分が勝ち」な状態を作った時点でそいつ
の勝ちだと思ってるよ
#しかし4輪と比べて4つ輪のドライバーは酷い・・・
#WGPライダーはお互いを称えてるし、それはチャンピョン争い中でも変わらない
4輪 → 2輪 だ、、、寝よ
491 :
音速の名無しさん:02/01/13 21:22 ID:WSSQmDDu
492 :
音速の名無しさん:02/01/13 21:52 ID:VlC+bTHW
493 :
音速の名無しさん:02/01/13 21:54 ID:51o8lZVy
>486
ハリウッド・・・
チェザーレ・フィオリオでしょ。
>>489 二輪にはカピロッシという当り屋がいますが?
495 :
ウイリアムズホンダ:02/01/13 23:15 ID:4KYzThmm
俺は別にセナが好きでも嫌いでもないけど、レースで勝っても表彰台でうれしそう
にしない、2位、3位の奴に知らん顔して、シャンパンも撒かない、実に人間として
不愉快なあの態度だけは絶対におかしいと思う。
あんな態度しても、テレビの実況は当時悪く言ってなかったのもおかしい。
セナなんか俺はどうでもいい奴としか認識してないね。
速すぎるマクラーレン乗って、ピークの過ぎたプロストに速さで勝っても当然じゃ
ないの。実際。
’87なんかF-1初年度でしかもおっさん中嶋より圧倒的に速かったのも、もっと
当然じゃない?まじで。
みんな絶対セナが日本で人気があった事、プロストが峠を過ぎていた事の認識がた
りなかった事(’87~フジの放送開始だったから)でセナを過大評価してるはず。
事故ってからやる気、攻める気、チームメイトとやりあう気がなくなったベルガー
より速かったのもあたりまえだと思うし。
てゆーかアゴと比べてどこがすぐれてるか、1985年からず~~っとF-1好きだ
けど本当に俺はわからん。
アゴは、性格的にセナよりさっぱりしてて好感が持てるけど。
>>495 一つずつ読むともっともらしく思えるが
じゃあセナとチームメートになって勝てそうなやつって当時誰が
いたかってぇと思いつかない
497 :
音速の名無しさん:02/01/13 23:25 ID:6VaVLKoP
>>495 じゃぁアゴがセナよりも優れてるところをあげてみろ。
結局勝ち星だけだろうが。勝ち星が多い=優れているとか
ほざくなよ?85年から見てんだろ?
そんなコアなファンならば、アゴがいとも簡単に偉大な記録を
更新していくことに憤りを感じないのか?
俺は納得がいかん。なんであんなドイツ野郎がプロストを越えたなんて。
498 :
音速の名無しさん:02/01/13 23:26 ID:ObVTmxOD
セナはセナ、プロストはプロスト、シューはシュー
87年から見てるけど、もうセナはいなくてプロストも引退して、
シューマッハの時代になっているんだから
彼がプロストの記録を超えて当然だと思っていたけど…?
だってプロストだってスチュワートの記録を超えているんだから。
時代ってそう言う風に移りゆくものだって認識してるんだけど、違う?
プロスト以後の時代に生き残れなかったセナが悪いんじゃないか…。
500 :
音速の名無しさん:02/01/14 03:45 ID:psb81tH2
>497
セナは速いクルマに乗って勝とうと努力した。
アゴは遅いクルマを速くして勝とうと努力した。
セナは戦闘力が低くなったマクラーレンに見切りをつけてウィリアムズに乗り換えたが、
同じエンジンを積むベネトンのシューマッハに勝てず、最後の年はレースを捨てていた。
一方アゴはベネトンを速くしてチャンピオンになった後、
ボロボロだったフェラーリを数年かけて速くして、
またチャンピオンになった。
501 :
音速の名無しさん:02/01/14 04:04 ID:psb81tH2
お?500GETしてた(初参加)
502 :
音速の名無しさん:02/01/14 06:27 ID:QIyOjeTg
>500
ちょっとまて。
記憶が定かではないが、93年にボロボロの枕連でプロストを追
いかけ回し、3、4勝は上げてたはずだ。
シューは1勝じゃなかったか?
それにシーズン当初はフォードワークスはベネトンで、枕連のエ
ンジンは同一仕様ではなかったはず。
同じエンジンに成ってからはかなり良いパフォーマンスを見せて
いたと思うが。
テレビで見てても良いレースをしてたと思うけど。
レースを捨ててた?そんなら勝てんだろ。
503 :
音速の名無しさん:02/01/14 06:33 ID:Dm7Co5AS
>>502 MP4/8はボロボロとは言い難い・・・が
カナダでセナは予選8位しか取れなかったりと
浮き沈みが激しかったような印象だな。
93年のセナは5勝だけど、中盤戦(モナコ~日本)の間は
表彰台も無かったので、ちょいと解釈が難しい。
あの年に5勝もしてたのは十分凄いと思う。
関係ないけどディモンも3連勝というのもあったね。
あれにはちょっと驚いた。
505 :
アイルトン・ピケ:02/01/14 06:58 ID:7TDMIlss
>500
アゴは遅いクルマを速くして勝とうと努力した。
↑こりゃ逆じゃないのか?
セナはト-ルマンの時にめっさ努力してロ-タスに行ったはず。
それに対してアゴは、当時なかなか速かったJORDANからデビュ-。
予選7位は凄いが、決勝をみて少しきがついた。
JORDANは速かったよ。チェザリスも粘って3位あたり走ってたし。
んで、1レ-ス終わればいい人材のベネトン。
そして、チャンプになればフェラ-リに誘拐。
まぁ、アゴはあの人材がかけてたらチャンプになれんかったろうな。
結論を言えば、セナは単独の努力+遅いマシン
アゴはいい人材の助け+速いマシン
セナもアゴもむちゃくちゃ速いドライバーだが、勝つための方程式
が違うだけと思われ。
「只でもウィリアムズに乗りたい」とのたまい
マクラーレン時代にはテストをあんまりやらなかったのは何処のどなたでしたっけ。
…まあ、彼には彼なりの勝利への道があったのでしょうからとやかくは言いませんが。
アゴの場合もいい人材を集める事が彼なりの勝利への道だと思うし、
じゃあ人材いなかったら勝てないのかと言ったらそんな証明は出来ない訳だし。
そして給油の時代をセナが走る事になったら、果たして人材を集める事無く走ったのやら。
「やってない事」と「出来ない事」は等価じゃないでしょう。
その辺を履き違えている人が何処の板でも多くないか?
508 :
音速の名無しさん:02/01/14 07:35 ID:Dm7Co5AS
>>507 非常に文章読みづらい
そんな嫌味口調じゃなく、もっとストレートに書いてくれ。
509 :
音速の名無しさん:02/01/14 07:38 ID:dm/fD74g
なんで死んだ人にアンチがいるの??
謎。
510 :
音速の名無しさん:02/01/14 09:17 ID:oPGSi0WK
MP4/8は悪い車ではなかったと思うよ。
ウイリアムズが速すぎただけでベネトンよりシャシーの
出来は良かったと思う。アンドレッティでも予選でそこ
そこ速い時あったし。あとエンジンはドイツからワークス
待遇になったと思うけど速さはほとんど変わらなかった。
511 :
音速の名無しさん:02/01/14 09:34 ID:piKRNYV/
>>510 エンジンさえ良ければもしかしてチャンピオン争いできたかも
ってセナ自身が語っていたな。93年の場合、エンジンパワーのなさに
泣かされていた>セナ
チャンピオンもパワーサーキットが続く中盤になって
プロストがマシンにモノを言わせてケリをつけた感がある。
512 :
音速の名無しさん:02/01/14 12:50 ID:jKhJ++/A
セナの最後のシーズンって1回でも完走したかな?
岡山GPでは2,3周で走るのやめたような気がしたけど。
セナがウィリアムズに移動した年からアクティブサスが禁止になり、
ウィリアムズとベネトンが同スペックのルノーエンジンになったおかげで
ウィリアムズの戦闘力が低下した、というかベネトンと差がないクルマになった。
セナは死ぬ直前まで「コイルバネは危険だからアクティブサス復帰きぼーん」
と言っていたが、危険でない事はその他のドライバーが実証済み。
513 :
音速の名無しさん:02/01/14 13:11 ID:/GYrwIp5
514 :
音速の名無しさん:02/01/14 13:42 ID:uDt4oe8y
515 :
音速の名無しさん:02/01/14 13:45 ID:piKRNYV/
>>512 冬厨か?ねぼけてんじゃねぇぞ。
岡山はゼロ周リタイヤだ。ハキネソに押し出された。
ルノーがベネトンにエンジン供給したのは95年から。
セナが危惧したのは従来のメカニカルサスじゃねぇよ馬鹿。
給油解禁でパワーアップして速度が増したF1に
現行規制のままハイテクカットすればおのずと不安定になる
ので危険だといってんだ。皮肉にもそれを自分自身が証明
しちまったがな。
>>512 うぜぇから消えろ糞厨が
516 :
アフォの書き込みを晒し上げ。:02/01/14 13:50 ID:aXVrARaY
512 名前:音速の名無しさん :02/01/14 12:50 ID:jKhJ++/A
セナの最後のシーズンって1回でも完走したかな?
岡山GPでは2,3周で走るのやめたような気がしたけど。
セナがウィリアムズに移動した年からアクティブサスが禁止になり、
ウィリアムズとベネトンが同スペックのルノーエンジンになったおかげで
ウィリアムズの戦闘力が低下した、というかベネトンと差がないクルマになった。
セナは死ぬ直前まで「コイルバネは危険だからアクティブサス復帰きぼーん」
と言っていたが、危険でない事はその他のドライバーが実証済み。
517 :
音速の名無しさん:02/01/14 13:56 ID:piKRNYV/
正直、
>>512のアホさ加減に衝撃を受けたので
晒しage
518 :
アイルトン・ピケ:02/01/14 14:36 ID:7TDMIlss
>>512 馬鹿野郎。
死ぬ直前は、
ラッツェンバ-ガ-の死にショック受けて喋ってないと思われ。
519 :
音速の名無しさん:02/01/14 16:56 ID:GDR60LRb
>>518 プロストに「君がいなくてさびしい」って
会話してたと思う。
520 :
音速の名無しさん:02/01/14 18:04 ID:piKRNYV/
>>519 プロストとの会話は金曜日のフリー走行の時。
まだバリチェロやラッツェンの事故前の話だ。
事故後のセナはえらいナーバスになって
予選途中でピットから帰ってしまうほど
ショックを受けていた。自分の死期が近いかもと
本能でわかっていたのかもしれない。
とりあえず糞厨
>>512は晒しage
521 :
音速の名無しさん:02/01/14 18:45 ID:kISwA9Od
>>500 あのときベネトンはZtec-Rだけど
マクラーレンは違ったエンジンじゃなかった?
522 :
音速の名無しさん:02/01/14 19:05 ID:piKRNYV/
>>521 ゼテックRは94年からフォードワークスである
ベネトンのみに供給された高性能V8エンジン。
それ以前はHBシリーズを使っていた。
93年、フォードHBエンジンはベネトンに優先的に
最新スペックが供給され、マクラーレンは1スペック落ちの
エンジンで戦っていた。その後、フォードはマクラーレンにも
同スペックの最新型HBシリーズエンジンを供給した。
HBシリーズは?ヲまでだったかな。
523 :
ウイリアムズホンダ:02/01/14 22:14 ID:oy0mUIR1
言っとくけど495=500じゃないから。
でも502の人、本当に1993みてたの?
‘93セナはマクラーレンにのってたのなんで知らんの?
500が言ってたのは、1994のウイリアムズのセナでしょ。
なんなのあんた一体?
セナびいきもいいけど死んでからのファンが知ったかするのって
めちゃめちゃムカつく。
524 :
音速の名無しさん:02/01/14 22:18 ID:KqJjeaoz
???
525 :
音速の名無しさん:02/01/14 22:21 ID:rI+3qu8S
>>523 レス番間違ってない?
500の方が間違いがあるように見えるが。
526 :
ウイリアムズホンダ:02/01/14 22:25 ID:oy0mUIR1
ごめんなさい。
S95ってわけわからんな。
495です。
527 :
音速の名無しさん:02/01/15 00:16 ID:4LkUFBgV
??????
528 :
音速の名無しさん:02/01/15 00:19 ID:GQtsxAiF
ごめんなさい。ウイリアムズホンダって変な人がいます。ほんと、ごめんなさい。
>>528 ハンドル名から言って、サクライに洗脳された人かもしれません。
530 :
音速の名無しさん:02/01/15 09:37 ID:eJZRv2p3
>>495=512=526=同族馬鹿
で晒しage
いつまでもセナは記憶に残ってるようだな。
シューマッハは引退した後、
「○○とシューはどっちが速いか?」と言ってもらえるんだろうか?
532 :
リア・イヤーギコ:02/01/16 02:29 ID:pjW1RZHn
>>531 セナとシューの比較は特殊だからね。勝負がつく前にセナが逝っちゃったから、
妄想の余地が大いにある。仮にシューが最強のまま死ねば、皆その直後の最強
ドライバーと比較して、語るだろうと思うよ。
つうかシューはいつF1から去っても、「フェラーリを再興したドライバー」
という位置づけになるんだろうな。誰との比較じゃなくてさ。
533 :
音速の名無しさん:02/01/16 02:38 ID:TXyQsIyC
>>532 >シューはいつF1から去っても、「フェラーリを再興したドライバー」
という位置づけになるんだろうな。誰との比較じゃなくてさ。
当分シューマッハは誰とも比較できない存在として存在していくんではないかと思う。
数字の上でもそうだし、フェラーリを歴史上最も最盛期に導いたエースとしてね。
534 :
リア・イヤーギコ:02/01/16 03:05 ID:pjW1RZHn
>>534 ・・・でもシューマッハの時代は、彼一人が強すぎてレースが楽しいという
時代ではなかった。フェラーリは勝てなくなったが、グランプリは今のほうが
楽しいぞ。
年をとったときに、若いF1ファンにそう語れると良いなあと、思う。
それはさておき、あれだけ天才の凄みを見せたセナですら、没後は
シューと比較されてるわけだし、ましてや年間レース数やマシンの良し悪し
など、違う時代のドライバーを比較するのは不可能で、それ故に比較論は
楽しくて、無くならない。
フェラーリ最高の(勝ち星を稼いだ)ドライバーとしては特筆されるかも
しれないけれど、シューがオールタイムベストドライバーとして歴史上に
君臨するとは、思えないよ。
535 :
音速の名無しさん:02/01/16 03:09 ID:FLAowHp+
個人的にはフェラーリは一発は速いけど壊れて消える、壊れなかったら
勝つみたいなのが好きだったな・・・
536 :
音速の名無しさん:02/01/16 03:12 ID:I0Wp9XnI
フェラーリってなんで
あんなカリスマ性があるように
扱われてんの?
確かに生で観ると色は綺麗だし、
ずーーとグランプリに参加し続けていることは
えらいとは思うけど。
今となってはF1の代名詞かな・・・・・・。
538 :
音速の名無しさん:02/01/16 23:02 ID:p9j/vkEN
セナヲタウザイ。
セナは別に嫌いじゃない。
539 :
名無し募集中。。。:02/01/17 00:13 ID:fMLOaFUe
マンセルの方が見てて面白いや。人間的で。
セナやシューマッハはF1サイボーグって感じ。
冷たいんだよ。
540 :
音速の名無しさん:02/01/21 17:27 ID:eWKjjYTh
定期上げ
541 :
破産申請:02/01/21 21:39 ID:gnam6IDg
私はアランファンだったけど、あのようにフジテレビがあのような構図を作り上げなければ、あの時のF1人気はなかったような気がする。ただ、あのやり方のせいで本当のF1人気は落ちる一方だったけど・・・
542 :
音速の名無しさん:02/01/22 01:29 ID:D49frOQx
引き分けじゃあかんのか?
シュー=セナ>>>>>>アグリ、でええがな
544 :
音速の名無しさん:02/01/22 13:34 ID:+f7+ifYQ
おれもアゴとダシルバはそんなに変わんないと思う。
545 :
音速の名無しさん:02/01/22 15:06 ID:/u/pp4ic
フジTVはセナが死ななければ、引退したプロストに代わりシューマッハに悪役
を押し付けセナVSシューの構図を作ろうとしてたと思われ。(悪役顔やしな。)
546 :
音速の名無しさん:02/01/26 14:40 ID:ohxCtXGe
>>545 そこが、ジが3冠を失いTBSにも負けたしょぼい演出しか出来ない
アホ放送局だって事だな。
86年以前の、日本GPも即日中継もない時代に戻したいね、
多くの人々をブームに巻き込んだのは不幸なことだったよ(自分自身は当時、
他のレースはともかくF1には興味無かったからね)。
548 :
音速の名無しさん:02/01/26 22:58 ID:asohl/Er
なんか、このスレ読んで思うのだが、どこがアンチセナなわけ。
ちょっとでもセナ批判するとアホ晒しageとかやっててまじばっかじゃねえ。
おいおい、セナヲタ君たちセナ死後どのチャンプなら認めているのかいってみろ
コラァ!!!
ここはアンチセナスレなんじゃボケどもめ。
セナ君好きがでけえツラしてんじゃねえぞボケ。
549 :
名無し募集中。。。:02/01/26 23:18 ID:vEtl0aHR
まあでもアンチもいるじゃんか。俺含めて。
550 :
音速の名無しさん:02/01/26 23:25 ID:pLxDat8W
クチビルがトテーモいやだったよ。あと味噌っ歯。
551 :
音速の名無しさん:02/01/26 23:37 ID:9+9pbcKt
嘘泣きばっかするのが見てて寒かったです。
552 :
音速の名無しさん:02/01/26 23:43 ID:VAdYEf9R
>>548 お前ホント馬鹿だね。逝ってくれよ。
晒しageくらった
>>512の糞レスをちゃんと
見たかね?アンチセナにもそれなりの知識を
もって批判しろよバ~カ。
つーことで糞厨
>>512 >>548 を晒しage
553 :
音速の名無しさん:02/01/27 22:40 ID:xIoxmtXN
>>552 セナファンみんな馬鹿。セナなんか大嫌いだから知識もクソもねえんだよ。
バーカ。
どうでもいいやつが死んだだけとか思っちゃうよ。おまえみたいなやつがセナファン
だったら。相変わらず晒しageだってさ。おまえが一番糞馬鹿だ。最悪。こんなスレ
なくしてくれ。
554 :
552:02/01/28 02:38 ID:0de+BN49
>>553 知識ないならてめぇみたいに低次元の悪口いってりゃ
いいのに、
意味不明な知識をひけらかして文句いう
馬鹿がいるのから晒しageたくなるんだよ。
いちいち説明せんと理解できないのか?このド低脳が。
氏ねよ
>>553
>>554 気持ちはわからんでもないが、せめてsageで書いてくれ。
どっちもどっちだ。はたから見てりゃ。
558 :
音速の名無しさん:02/02/18 00:22 ID:GfjyNeeT
定期上げ
559 :
音速の名無しさん:02/03/04 03:56 ID:VKENAwjO
もしアゴがセナのようなクソなら、セナの死後も毎年チャンピオン狙い。
毎年速いクルマに乗り続け、ファンジオの記録とやらも抜いてるだろうよ。
それをしなかっただけでもアゴは偉大だ。
アゴもセナもクソ。抜かれるのを我慢できないから。
559はいまさらこんなスレ上げる馬鹿だが、一理ある。
96年、苦難を承知でフェラーリ行った奴と、
92年の惨敗で93年契約ごねて最強チームへ移籍した奴。
付け加えると、エース扱いうけても、チームメイトに対等勝負認めた奴と、
チームメイトはサポートと思ってる奴。
562 :
音速の名無しさん:02/03/10 18:01 ID:W4jV3m2R
セナって、運転下手だったな。
563 :
音速の名無しさん:02/03/10 23:24 ID:M5YhaVRI
セナはアメリカのPLAY BOY誌で中嶋の事をぼろ糞に言ってたね。
「あの日本人のせいで今年もブラジルGP完走できんかったぞ!」と。
(トップを周回中、周回遅れの中嶋と接触してリタイア)
まあその通りなんだけど、セナの人格疑う。
564 :
音速の名無しさん:02/03/17 21:43 ID:OWpLreVL
人でなしだな。
565 :
音速の名無しさん:02/03/17 21:46 ID:ZOEJLbEA
sage
566 :
:02/03/18 01:41 ID:0KIh7c4A
ま、あれはアホ嶋のせいだし。
567 :
音速の名無しさん:02/03/18 06:22 ID:If7+70x9
と思ってる馬鹿もいたのか...(藁
>567
違うのか?
無理しなくてもいいのに強引に抜きにいったセナと、
周回遅れのくせに道を譲らずに、
おそらく後方確認してないせいで(自分のラインどうりに走って)ぶつけた中嶋と、
どちらの落ち度がでかいと思う?
おそらくあれで中嶋非難しないのは日本人だけだよ。
(あとアンチセナ)
で、それを雑誌に向かって不満ぶちまけるセナ、
それも日本向けでないところがいかにもだな。
(現物見てないので、563見て判断)
569 :
:02/03/18 08:28 ID:0KIh7c4A
アホ嶋が悪いにきまってる。別にセナの肩もつわけじゃないが。
もしあれが日本GPで立場が逆ならセナは非難の嵐だろうな。
遅いヤツはスッこんどけばいい。
570 :
音速の名無しさん:02/03/18 19:24 ID:If7+70x9
アホルトン・セナは、周回後れをパスするの下手だよ。
88年のイタリアGPは、どうだ?
セナはキュートで子供っぽいワールドチャンプということで
女性ファンから絶大な支持をうけてたような。
アゴはその点だけはセナの足下にも及ばないのでは。
572 :
:02/03/18 20:29 ID:0KIh7c4A
>>570 あれもシュレッサーの陰謀
ジョー・シュレッサーをホンダで失くしたお返しだな。
573 :
音速の名無しさん:02/03/18 23:06 ID:If7+70x9
↑そこまで思い込みが激しいなんて、宗男顔負けですな(藁
574 :
:02/03/19 02:36 ID:WRHelyDm
っていうか文面をそのまま受け取られてもね。
>572
んなこたぁ~ない
576 :
音速の名無しさん:02/03/19 06:20 ID:OK/7aHnB
そこまで、持ち上げる意味が分からん。
577 :
:02/03/19 12:37 ID:WRHelyDm
>>575 わかってるっつーの。マジメに受け取るな。
579 :
:02/03/19 18:07 ID:WRHelyDm
>>578 おまえには冗談が通じねーのか?
ってかしつこいのがネタなんだろーが。
>>572 ネタ呼ばわりされてるぞ。
反論したれや!
581 :
音速の名無しさん:02/03/19 22:06 ID:OK/7aHnB
582 :
音速の名無しさん:02/03/20 02:31 ID:1Z5zi5Mx
セナはアゴと比べると純粋な速さはではどうだったかわからんけど、なんていうか華が
あったしどことなく哀愁がただよっているような感じでなんといっても絵になった。
セナの写真集があったら買ってもいいかなと思うがアゴの写真集があっても買うきになら
ん、今のF1とあのころのF1の人気の差はセナとアゴのカリスマ性の差なんじゃないで
すかね? ちなみにあのころオレはアンチセナだった、だけどセナ死亡のニュース速報が
テレビの画面に流れた時すんげーショックだった、そんだけ存在感大きかったんだね好き
だったか嫌いだったかは別にして。
583 :
音速の名無しさん:02/03/20 21:42 ID:s1xknnZC
↑その手の意見は、2ちゃんねるには相応しくありません(w
584 :
音速の名無しさん:02/03/20 23:46 ID:FLqkgfse
>>563 亀レスだけど、それは90年のこと?
セナ、完走はしたよ。3位だったけどね。
単なるタイプミスだと思うけど、一応。
>>568 あそこは抜くポイントじゃあない。
抜かれる方も無理に避けなくちゃいけないようなポイントで仕掛けたセナにも責任はある。
中嶋の言い分だと、一応避けたんだけどラインを外れたら滑ってぶつかったとのこと。
リアルタイムで見てた時は、中嶋に対してハラが立ったけど
セナもあそこで仕掛ける必要無かったのでは…と今は思う。
585 :
579:02/03/21 21:07 ID:fqh+Eqq0
586 :
音速の名無しさん:02/03/21 22:33 ID:FO9EJQLM
>>584 中嶋に対してハラが立つ→セナのオーバーテイクの下手さ加減にワラタ。
>>582 >アゴの写真集があっても買うきにならん
激しくワラタ!
588 :
音速の名無しさん:02/03/21 22:59 ID:YR2Xqy5s
あそこは抜くポイントじゃあない。
メーカーの方もおすすめポイントに指定してないようなポイントで仕掛けた
>>584にも責任はある。
メーカーの言い分だと、一応挿れたんだけど女優が土壇場で本番はNGだと言い出したとのこと。
リアルタイムで見てた時は、あのまま挿入シーンにならなかったことに対してハラが立ったけど
>>584もあそこで仕掛ける必要無かったのでは…と今は思う。
589 :
音速の名無しさん:02/03/22 01:57 ID:WCyLwuGZ
セナがチャンピオンを取ったクルマ「マクラーレン・ホンダ」って
結局はプロストが熟成させ鍛え上げた、
言い換えれば「プロストの努力の結晶」みたいなクルマですよね。
マクラーレンがプロスト流出後、年々遅くなって行ったのは
セナに開発能力がなかったからでは?
590 :
音速の名無しさん:02/03/22 02:58 ID:YJcHYSri
>>589 流出って…AVじゃないんだから(w
まぁセナはテスト嫌いでシーズンオフはブラジルでバカンスだったからね。
シャシー開発については、評価のしようがないんじゃないかな。
でもプロストも91年は…643はまだしも、642なんてテストしまくりでアレだったからね。
591 :
KART-KING ◆F0zueelg :02/03/22 03:00 ID:0bX0xrZo
しかし、ビデオでウェットレースのセナ見たら呆然としますよ。
とんでもなく速いです。
カミソリみたいなコーナーリングっす。
592 :
音速の名無しさん:02/03/22 05:15 ID:XlI8js/z
アゴはフェラでもう充分すぎるほどやったから
来年からはプロストを助けてやって欲しい。
593 :
音速の名無しさん:02/03/22 21:45 ID:iKg97vje
594 :
アイルトン・ピケ:02/03/22 22:01 ID:79axWBD5
>>593 ウェットではマシンの性能差が縮まると聞くが。
596 :
音速の名無しさん:02/03/23 21:44 ID:N5mr9F1G
TCSって知ってる?(藁
597 :
セナヲタ:02/03/23 21:53 ID:/7rzkrwn
セナヲタだから言う訳じゃないがセナのウェットでの実力を
TCSがあったからと結論づけてしまうのはあまりに極論じゃないかね?
今のF1はTCSが付いてるがそれでもアゴやバリチェロなどウェットに
強いドライバーは限られているでしょ。
598 :
音速の名無しさん:02/03/24 15:55 ID:727+DADC
TCSがあるのとないのでは、天と地程違いますが、何か?
599 :
音速の名無しさん:02/03/24 16:44 ID:NxLky1Sy
というよりTCS解禁後、すなわち、01年スペインGP以後で
レースがウェットコンディションだったレースが見当たり
ませんが、何か?
600 :
音速の名無しさん:02/03/24 16:46 ID:XRP1uOH1
プロストは雨が降ると全然ダメだったな。
601 :
音速の名無しさん:02/03/24 16:49 ID:W0Ss+QMk
だって危ないじゃん
602 :
音速の名無しさん:02/03/24 16:52 ID:pgV+vBaR
サンマリノのフォーメーションラップでスピンしてリタイアは
プロストの雨降るとヘタレ化伝説を確定させたな。
603 :
音速の名無しさん:02/03/24 18:23 ID:0ON1vQFr
で、アンチ達はもしかしてTCSがなければ
セナのウェットでの実力は他のドライバー達と
大差は無いと言いたいのですか?
はっきり言ってヴァカ丸出し今すぐ逝ってヨシ!って感じですね。(藁
>>603 そうは思わないが、
ウェットなら故ステファン・ベロフが同等に走れると思う。
605 :
音速の名無しさん:02/03/24 23:09 ID:eFndsARI
ベロフは惜しい人だったね~。
606 :
プロストアーバインアゴ:02/03/24 23:15 ID:hSOB1+X5
セナウッ問うしいよな。死んでくれ。
あっ死んだ(藁)。真実。
607 :
音速の名無しさん:02/03/24 23:16 ID:WoECwtRt
>>600 デビュー直後はプロストも一発の速さを持ってるような
イメージもあったけど、82年ドイツGPのピローニの事故
とか84年の0.5ポイント差2位とか以降は速さより巧さっ
ていうイメージかつ雨でダメってゆうイメージだね。
608 :
音速の名無しさん:02/03/24 23:52 ID:727+DADC
死んだら、誰でもいい人。
誰でも英雄。
609 :
音速の名無しさん:02/03/25 00:04 ID:CFkCHlb8
プロストも現役で氏んでたら無能呼ばわりされなかったのにな。
610 :
音速の名無しさん:02/03/25 04:26 ID:YwtQASNi
セナもあれで死ななくても、
結局シーズン終了後にシートを失って現役引退になったと思う。
そうなるとセナは今のような扱いにはならないはず。
いいようのない虚脱感。
これは94年1・2戦、のリタイア後のセナのむなしい表情、そしてサンマリノのフリーでのプロストとの会話が全てを物語っている。セナは失ってから気付いたんだろう、その失った物の意味を。
アラン待ってくれよ。君とはまだ決着がついてないだろ。俺はシューじゃない、お前と戦いたいんだ、、、
本当にセナはその点、子供だった。
おそらくプロストは全て分かっていたんだろう。
ただプロストはこの時セナに何かを語りかける余裕はなかった。
そしてセナはまさしく大人になろうとしていた時。
セナとシューという二人の傑出したドライバーの壮絶なる闘いの
歴史が始まろうとしていた時、、、
F1の歴史が変わってしまった、、、。
セナにとっても不幸だったし、シューにとっても不幸だった。
F1にとってもF1ファンにとっても不幸だった。
とにかく歴史が変わってしまった。
セナとプロストが戦ったように、この二人が戦う事はできなかった。
(つづく。)
612 :
音速の名無しさん:02/03/25 05:27 ID:YwtQASNi
アゴはドライバー協会の会長をやっていて、
ドライバーの安全に関する問題に尽力しています。
アゴはセナを心底尊敬していたのですが、
その尊敬するセナは自分の目の前天国に行った事が
会長になった理由だと思われます。
今のF1の安全性はセナの死によって得られた物だと思って良いでしょう。
ただ、アゴとセナのチャンピオン争いが現実に行われていたとしたら
セナはアゴには勝てなかっただろうと推測します。
チームやメカニックにクレームをつけてマシンを速くしようとしたセナより
スポンサーや使える人間を集めてチームそのものを強化するアゴのほうが
最終的には強いという事は誰が見ても分かると思います。
613 :
音速の名無しさん:02/03/25 05:51 ID:/h+J/SC+
611(つづき)
まだプロストと戦いたかったセナ。
しかし、それは時代が許すことができなかった。
不可能なのだ。セナもそれは分かりかけてはいたのかもしれない。
そしてセナと戦いたかったであろうシュー。
でもそれは可能だったはずだ。なぜ俺だけ?なぜだ?
なぜセナと戦えないんだ。あげくの果てには悪者呼ばわりされて、
どうして俺はこんなつらい仕打ちを受けないといけないんだ。
なあセナよ。教えてくれ。
シュー涙の'00イタリアGPもその事を意味しているかどうかは、
本人が語ろうとしないのだからわからない。
そして混迷を続けたF1。ミハエルのライバル達は現れては消え、現れては消えていく。はたしてまともなライバルに恵まれていたのだろうか。
そうこうしているうちにミハエルも年齢を重ね、F1でも完全な大人、ベテランになりきってしまった感もいなめない。
そして今、モントーヤとかいう若きライバルが現れ、その戦いは激しさを増そうとしている。
自らチームを創設するも破産の道に追い込まれたプロスト。
プロストから何かを学びはじめ、それを若きライバルに
伝えようとしていたその時、逝ってしまったセナ。
セナとまともに戦うこともできず、何も学べないまま
ただF1の王道をむなしく進むばかりだった、シュー。
この三人、三者三様のF1の悲劇。
ミハエルは戦いながら何を思うか。
セナは天国から今のF1を見つめ何を思うか。
プロストは、、、裁判所で爪をかじりながら何を思うか。
ヲタども騒ぐのはよいが、あまりに醜くこの三者を罵るのはやめてくれ。
614 :
音速の名無しさん:02/03/25 06:10 ID:YwtQASNi
よくもまあ、そんな長文で、おのれの妄想を書き上げたもんだ。
アゴはどこでチーム内外や全ドライバーから尊敬され、好かれていると思うが
どこで「悪者呼ばわり」されてるの?
プロストは破産の道に「追い込まれた」んじゃなくて経営に失敗したんだよね?
誰がプロストを破産に追い込んだの?ねえ?ねえ?
それと、F1は「学び・学ばれ」の世界ではないと思うがどうでしょう?
そういう妄想は自分のHPでやってください。
615 :
音速の名無しさん:02/03/25 06:38 ID:15931eRN
616 :
音速の名無しさん:02/03/25 07:20 ID:t2LyTHIp
あ、俺は直近のレスに対して書いたんじゃないよ。
今日かなーり久しぶりにこのスレの200辺りから読んで、特に
中盤あたりにあまりに醜いレスが多いから、ちょっとおのれの
この三人への熱い思いをぶつけてみた。
特にどいつが禿嫌いとか禿好きとかは思ってないんだけどな。
不愉快におもたならゴメソな。
確かにかなーり妄想入ってるかもな、、
アゴがつらい思いをしたっていうのは特に94年後半の事な。
FIAから失格やら出場停止やら強烈にバッシングされたやつ。
あれはアゴに罪はほとんどなかった。
まあ、その後のいろいろぶつけたりアゴがやっちまった事は
人それぞれの判断にまかせるよ。
アゴも最高に素晴らしく傑出したドライバーだとは俺も思ってるよ。
ただ全ドライバーから尊敬?んなこたないだろ。
心底嫌っている奴もいなくはない。
あとプロストは確かにそうだね。自ら、、
でもプロストが悪いかどうかはどうでもいいんだ、ただ悲劇なだけで、
学ぶ、学ばれも人それぞれかもね。でもF1でルーキーから
全てを悟っている奴はおらんと思うよ。
君アゴファン?
君わかんないからって細かい所のわかるとこだけ適当にレス
して煽って、わかんないとこは妄想とかって適当に一言で
済ますのはやめようね。
わかんねーなら放置、無視しとけばいいだろ?
煽りネタとか言うなよ。 またまた長文だがスマソ。
618 :
音速の名無しさん:02/03/25 13:26 ID:MOa0YVM1
>>614 >F1は「学び・学ばれ」の世界では
>ないと思うがどうでしょう?
学び・学ばれの世界でもあると思います。
>>614 >アゴはどこでチーム内外や全ドライバーから尊敬され、好かれていると思うが
さすがに全員、なんてことはなかろう。
尊敬は大部分がしてると思うが、かなりの人が嫌っているようだね。
表には出さないらしいけど。
妬みも入ってるだろうが、全員が尊敬はしてないな、確かに。
学び学ばれの世界の代表的な所だと思うが。
621 :
:02/03/25 19:20 ID:SXHF0+G4
>>619、
>>620 では、数年前の鈴鹿GPでの、
アゴの最後尾スタート後の出来事はどう説明しましょうか。
622 :
音速の名無しさん:02/03/25 21:50 ID:ZOvtuggg
>>621 (゚Д゚)ハァ? あれと何の関係があるんだよ?
まさか皆が好意で譲ってやったなんてイタイ間違いはしてないよな?
だったらお前はかなりバイアス掛かりまくりのアフォだぞ?
623 :
:02/03/25 21:57 ID:3Kdql5/G
あごは数年前のF1では
一番の嫌われ者だが、何か
「盗み・盗まれ」の世界・・・。
それ以降にF1を見始めた者にとっては、印象はほんとに好青年でしょうから
>>623 昔は色々あったからねぇ…
626 :
音速の名無しさん:02/03/25 22:31 ID:H7fJxwRh
アゴの話題はええやんけ。
俺はアンチセナだが、アゴなんて話題になる事自体ウザイ。
ついでに言うと、セナもフジTVが放送する前は、かなり悪役だったっけ。
でもJPSの真っ黒のロータスを駆る姿は、ヒールとしての魅力があったのも確か。
つまり初期のシューマッハにもヒールキャラとしての魅力を感じてた人もいるだろうと。
628 :
ブガルスキー:02/03/25 23:14 ID:d86lwePn
シューはアゴ、あんたらアホ
629 :
音速の名無しさん:02/03/26 01:54 ID:6ZeBav9j
アゴはほんとにみんなから好かれまくってるよね。
一部の古いドライバーからは嫌われてたかも知れないけど
そういうヤツはほとんど引退していなくなった。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \__________
@ノノヽ@\
(‘д‘__) |
∪Ё|__ノ |
∪ ∪
631 :
>629:02/03/26 03:52 ID:12L4x8Tj
顎は好かれてるよ。
ジャックと、
フロントローに並んだことのあるドライバー以外にはね
632 :
音速の名無しさん:02/03/26 05:29 ID:yqYvbyWm
本当に最近のアゴしか知らない奴って2chには多いんだね。
そいつの事応援したいなら、せめてもう少し昔はどんな
ドライビングしてたかとか興味持つぐらいしろよ。
ちょっとでも、嫌われてたとか悪役だったとか書き込もうものなら
もう、すぐ反応して、アゴ絶対な煽りレスして。
んな奴はこのスレに来ないでいいよ。
633 :
音速の名無しさん:02/03/26 06:02 ID:EHh483aP
少なくとも91年からF1を見始めた俺には
アゴ程のヒールは他に知らない。
モントーヤなんて俺に言わせりゃ正々堂々としたもんで
全然ヒール的要素は感じられない。
モントーヤの口からチームオーダーの要求などこれから先も
ないだろう。
>>625 それ以前のアゴのいろいろを知ってる者からみると、
最近の完全に善人ズラしたアゴの態度やらコメントは正直寒い
というか痛いんだよね。
おい!お前、ほんとにそう思ってんのか?本性現せよ
って感じで。(w
635 :
音速の名無しさん:02/03/26 09:49 ID:RRdziXjr
とりあえず最近のアゴに騙されてる腐れ厨どもは
全員死ねってことで。
636 :
:02/03/26 10:17 ID:cG48n6Xr
エディー・ジョーダン談
「私は彼に厳しく叱責したよ。
きっとこれで彼は二度と同じ過ちを犯さないだろうね。
彼に対しては若干の辛抱が必要だ。彼は将来のスターであり、
彼はセナやシューマッハと同類の才能があるものと信じている。
だからこそ、
彼のような逸材をビックチームに横取りされないよう祈っているんだ。」
彼=佐藤琢磨
637 :
ブガルスキー:02/03/26 13:32 ID:rZetY12T
あなた方、軽自動車の限界も引き出せないのにF1を語るな。
638 :
:02/03/26 16:10 ID:N74UQZc5
>>637 同じことを、そこらの人に言ってみな。
あなたがた、150kmのボールも打てなくて野球を語るな
あなたがた、武蔵○に勝てなくて相撲を語るな
あなtがた、松野にに勝てなくてプロレスを語るな
639 :
音速の名無しさん:02/03/26 16:31 ID:jT9+hy7w
640 :
音速の名無しさん:02/03/26 18:19 ID:GxQh+CgE
とはいったものの昔のアゴは周囲に自分の力をアピール
することに必死だった面はあるだろう。
今は自分がそこまで必死にならなくても確固たる評価を得た存在
になったので昔より心理的に周囲に配慮ができるようになったのは
余裕というか自然な成長ではなかろうか?
だから最近の発言を偽善とは俺は思わないがそれでも相変わらず
絶対NO.1体制にこだわるなどあれだけの実績と評価を得たドライバー
にしてはセコいとは思うが。
641 :
音速の名無しさん:02/03/26 18:20 ID:GxQh+CgE
640=633
642 :
音速の名無しさん:02/03/26 18:37 ID:H7MfdfM0
>>640 アゴが多少成長した事には同意だが、あいつは余裕がなくなって
いざという状況になるとまた必ず汚い技をくりだしてくる
ような気がする。
あごだってアレジみたいな親友はいるが、いろんなヤツに好かれているという話は聞いたことない。
彼の成した結果や仕事を尊敬するものは多いだろうが。
やっぱウザイ理由は悪辣なことや極限の状況においてとんでもないことを仕出かすくせに
いかにも自分は聖人君子ですよ、善人ですよみたいな面を恥ずかしげもなくすることだろうな・・・。
>>643 禿しく胴意
そうなんだよ!悪なら悪として、正々堂々と、
悪だが何か?とした態度してりゃ、
もうちょっと好きになれるんだけどな。
645 :
音速の名無しさん:02/03/26 20:39 ID:YW22jsAs
昔話はおいといて、ここ数年のアゴはドライバー組合の組合長として、
組合員の安全のために奔走している。
セナvsプロスト、アゴvsヒル、アゴvsハゲのような
「相手にぶつけても勝てばいいんだろ」的な時代は
98年のアゴvsハッキネンの頃には完全に消滅した。
646 :
音速の名無しさん:02/03/26 20:40 ID:fSyjBSIW
セナよりシューの速いでしょう。でも、人間的にはセナの方が好き。
アゴはエリートすぎる。
647 :
:02/03/26 20:41 ID:U2jP6ot7
>組合員の安全のために奔走している。
具体的なこと教えてケロ
GPDAだっけ?
>>645 >昔話はおいといて、ここ数年のアゴはドライバー組合の組合長として、
>組合員の安全のために奔走している。
これはヤツの自慰行為だよ。
おいらが
>>643で書いたことと一緒。こういうところがウザイのよね。
手前が一番危険なことやってるのによ。
649 :
音速の名無しさん:02/03/26 20:57 ID:fSyjBSIW
やっぱアゴは悪か・・・・
でも、この世はよい結果をだせた者が善なんですよ。
だからだと思うけど、嫌な奴ほどレースにはまる
650 :
音速の名無しさん:02/03/26 21:29 ID:MR2YMvMl
>>648 >これはヤツの自慰行為だよ。
と決め付けるならその根拠を書くべし。
>アゴが多少成長した事には同意だが、あいつは余裕がなくなって
>いざという状況になるとまた必ず汚い技をくりだしてくる
>ような気がする。
このような「日本は近隣諸国を侵略したからまたやるに違いない」風な
痛々しい朝鮮人的な発言は却下。
651 :
音速の名無しさん:02/03/26 21:44 ID:CvE/M4f0
どっちが速いか一緒に走ってもらわないと分からん。
一緒に走ってた時代はセナが速かったので、セナ。
652 :
:02/03/26 21:57 ID:eZ6Qbr+8
>>645 毎試合、スタートダッシュで相手に幅寄せして
ぶつけに行っていますが何か?
はっきり行って、ハッキネン以外、奴は認めていないだろ?
653 :
音速の名無しさん:02/03/27 00:23 ID:Ek/NeRoA
>>652 ぶっちゃけ、アゴはだれも認めてないと思う。
ハキネソを認める発言は、マスコミへのボーナストークだろ。
マスコミやファンは「ライバル関係」に喜ぶからな。
アゴは自分以外だれも認めてねぇだろ。
654 :
音速の名無しさん:02/03/27 00:30 ID:FoJ0TxFE
>>653 必要以上にラルフを認めてるじゃないか!
655 :
音速の名無しさん:02/03/27 00:35 ID:Ek/NeRoA
>>654 確かに。
じゃぁ肉親や家族以外で認めている人物はいるか?
答えは「俺様が史上最高。それだけだ。」
656 :
音速の名無しさん:02/03/27 04:11 ID:7XTOjTBA
>>650 最近もしょっちゅうやってるよ。
いつやらのオーストリアGPスタート後のクラッシュで
リタイヤするときわさわざコースのど真ん中にふさぐように
マシンをとめる。確か他でも一回同じような事してる。
いつやらの鈴鹿でスタート直後ハッキネンに激しく幅寄せ。
他にも最近での汚い走りは色々ある。
安全なんぞ糞くらえ!どんな手を使っても勝ちゃーえんだよ。
ファッキネンなどオレの敵じゃねぇ、泣き虫はひっこんでろ!
これがこいつの本性だろ。
657 :
音速の名無しさん:02/03/27 04:35 ID:5XV1o0CL
>>650 根拠を示せってかよ(w。でも俺もオナーニに見えるけどな。
結局顎はそういう自己顕示欲の塊だと見られるという事だと思うが。
658 :
音速の名無しさん:02/03/27 06:32 ID:u+77nu8Y
>>646 >セナよりシューの速いでしょう。
当たり前やん(藁
>セナよりシューの速いでしょう。
日本語が変です。
660 :
音速の名無しさん:02/03/27 20:44 ID:+0V51dcZ
661 :
:02/03/27 20:48 ID:Q+gORcNr
顎も何とか名を残したいのだろう。
プロストの真似はしたくないだろうし
662 :
音速の名無しさん:02/03/27 20:50 ID:T01IpeOc
アゴをパスするのを見るのはヒヤヒヤする。
セナもヒヤヒヤしたけど。
こないだのモントーヤと誰やらのバトルは
クリーンでよかったよなあ。
何かあんなの久々に見た気がする。
663 :
音速の名無しさん:02/03/27 22:46 ID:1B+yavKZ
664 :
音速の名無しさん:02/03/28 20:55 ID:+O7gVe0q
て優香、いまだにセナヲタっているのかよ?(藁
665 :
音速の名無しさん:02/03/29 01:00 ID:jBOnl+qW
>>664 セナヲタはアゴヲタになるわけにもいかず、
他にヲタになれるドライバーもあらわれず、
ひたすらアンチアゴに終止しているのれす。
666 :
音速の名無しさん:02/03/29 01:07 ID:XCWzd5LN
決勝はどうあれ、予選の一発の走りはやっぱりセナが一番だったと思う。
Ford HB V8でPPを取ったのもセナだった。
93年のオーストラリアの予選の走りが目に焼きついて離れません。
667 :
ティエリー:02/03/29 01:09 ID:qB4fnWQ0
ブーツェンヲタのオレはどうしたらいい?
668 :
音速の名無しさん:02/03/29 01:09 ID:XCWzd5LN
とはいえ、最近のアゴの予選は凄まじい。
他のドライバーがわざと遅く走ってるんじゃないかと勘違い
しそうになるくらい、圧倒的に速い。
ハッキネンぐらいだったなー対抗できるのは・・。
669 :
音速の名無しさん:02/03/29 02:26 ID:wD0kA24u
670 :
音速の名無しさん:02/03/29 06:26 ID:puOGDaSW
結局、シューの方が速いと言う事か...
671 :
音速の名無しさん:02/03/29 08:39 ID:icTZQGr4
結局、としか言えない
>>670 >>668 アゴの予選、一周まとめるのがうまい。
安定して速いとしか言えん。
一発目から全セクション安定した速いタイムだしてあと
少しずつ削ってく感じ。必要以上のアタックはしない。
セナの予選、不安定に速い。ちょくちょくミスもする。
それでも速い。ポール確実でもアタックし続ける。
で最後に無意味なくらい驚愕なスーパーラップを叩き出す。
セナ、とにかく速ければいい。
アゴ、勝てれば何でもいい。
672 :
音速の名無しさん:02/03/29 10:25 ID:wD0kA24u
でも共通して言えるのは決勝になると手段は選ばないと。
673 :
音速の名無しさん:02/03/30 10:37 ID:+0PWK69a
ん、セナの方が決勝でのアクシデント多かったがな。
674 :
音速の名無しさん:02/03/30 13:03 ID:wo/trVuL
>>664 おお赤土久しぶりに見たな
「て優香」「(藁」「煽り1行レス」はお前の常套手段だったもんな
今年は糞スレ乱立させないのか?
675 :
音速の名無しさん:02/03/30 20:47 ID:w8pggbtj
>>666 結局セナマンセーとアンチセナとでは視点が違うから相容れないのだなと思った。
666には同意なのだが、アンチセナの俺に言わせると
予選一発の速さは認めるが、ポールトゥウィンでしか勝てない。
ファステストラップはめったに取れないし、記憶に残るオーバーテイクも
無い面白味の無いレース運び。
ということになる。
676 :
音速の名無しさん:02/03/30 21:02 ID:5QqVCdZv
セナ様はお気に召さない事があるとすぐにレースをお捨てになられるが、
アゴはたとえ最後尾スタートでも1ポイントでも取りに行く。
677 :
音速の名無しさん:02/03/30 21:03 ID:c8uWDSaT
某スレにあったけど、
ドライバーではシューのほうがウザイ。
でもヲタではセナヲタのほうがはるかにウザいってことか。
俺もセナの現役時代を見てない奴がドライバーについて語るなとか言われたし。
678 :
音速の名無しさん:02/03/31 09:32 ID:6nm0Bjz+
>>767 例えばどこ?92年ブラジルはかなりヒンシュク買ってたね。
最後尾スタートでもポイントを取れそうな場合は、セナも頑張る。93年ドイツとか。
679 :
音速の名無しさん:02/03/31 09:44 ID:85rba354
>>675 セナは速かったけどつまんなかったな。
確かに記憶に残るオーバーテークは少なかったし
(中盤~終盤の上位争いで)自分が抜かれようと
すると邪魔しまくったし。
幅寄せって、いつの間に汚い行為扱いされるようになったの?
嫌われ者のアゴマッハがやってるから?
681 :
音速の名無しさん:02/03/31 14:30 ID:b2oDZrE/
↑セナヲタらしいカキコだな(藁
682 :
675:02/03/31 16:07 ID:3pywoQ+s
>>680 セナが
”自分には神が憑いているから、モーゼの脱エジプトの如く海が割れるように
インが空く”
と、電波な妄想して端から閉じているドアを無理矢理こじ開けようとして
あぼーーん
を繰り返したから (笑)
683 :
音速の名無しさん:02/04/01 00:46 ID:T54Gc7dR
オレも宗教発言には、うんざり。
抜く対象のドライバーも同じ宗教家だったらどうなんだろう?
自分一人が特別だと思ってたんかな?
685 :
音速の名無しさん:02/04/05 14:24 ID:IN8l+BBn
>予選一発の速さは認めるが、ポールトゥウィンでしか勝てない
93年のドニントンパークでセナは1週目にTOP4台(その中にシューも入ってます。)を
ごぼう抜きしたラップはグランプリ史上に残る「グレイテストラップ」
と言われていますが、何か?
そのレースでは他の全員を周回遅れにしてますが、何か?(最終的にはヒルが
同一周回まで挽回したが。)
何か?と言えばカコいいと思っているのかもしれんがイタイ。
晒しsage
688 :
音速の名無しさん:02/04/05 21:22 ID:FeaKBxVC
>>685 ・・・の・・・で・・・は・・・に・・・を・・・は・・・に・・・が
不思議な文法だね。
689 :
音速の名無しさん:02/04/05 21:34 ID:mMCrPfXN
最速マシンに乗ってなければ真面目に勝たない印象が強いんだが、フレディースペンサー
みたいだな。
しまいにはマシンが早くても駄目(モチベーションの問題?)だったってあたりも。
この二人と鹿島にいたビスマルクが、どうでもいいけど嫌いな外人アスリートだな。
690 :
音速の名無しさん:02/04/05 21:49 ID:KQd+6kKW
セナの乗ったマシンの中でその年の最速マシンって、
よく言っても88年、89年ぐらいじゃないか。
>>689 んなこたあねないんじゃない
93年開幕からマクラーレンとグランプリごとの契約とか
ウィリアムズ移籍のプロストとのゴタゴタとかの印象が強すぎるん
じゃないかな?
692 :
音速の名無しさん:02/04/05 23:53 ID:yZQdeG7u
>>685 [言葉尻を捉える] 及び [行間を読む]
の意味を辞書で調べる事。
あっ、それより
さくぶんのれんしゅう
の方がさきか?
693 :
音速の名無しさん:02/04/06 07:15 ID:IT/huxzm
少なくとも93年のセナ5勝はセナのレース人生の集大成。
ブラジル、ドニントン、モナコ、鈴鹿、オーストラリア
だれもけなす事はできない偉大な記録。
セナが行ったぁーー!!セナがなんとついにトップに踊りでたぁ!
母国で奇跡の今季初優勝!!
セナがまたインを突くインを突く!!
アイルトンセナミラクルウィン!!
勝利の女神はまたもやセナにほほえんだ!
モナコマイスターセナモナコ5連勝!!
グラハムヒルの記録を抜く伝説のモナコ6勝目!!
セナブロック!!セナブロック!!
おーっと!?セナか?セナだ!アイルトンセナが止まっているー!!!
速いセナがようやく帰ってきた!
第二の故郷鈴鹿で奇跡の今季4勝目!!
アイルトンセナポールトゥウィン!!
アランプロストと・・・
↑ダサ(藁
696 :
:02/04/06 23:20 ID:DDOYMXcC
697 :
音速の名無しさん:02/04/06 23:40 ID:jDstF7CB
>>696 運も実力の内さ
にしてもなんだね、近代のF1はアゴばかり勝っていて
面白くもなんともない、モントーヤに期待?か
698 :
音速の名無しさん:02/04/07 00:36 ID:VJqnbYo0
僕はセナとシューマッハとの戦いを沢山見てみたかった。間違いなくこの二人がチャンピオンを争っていたと思う。
699 :
音速の名無しさん:02/04/07 01:44 ID:qUL1aLE4
セナヲタはイタい。アンチアゴは能無し。
700 :
音速の名無しさん:02/04/07 01:58 ID:BVTKG+Pj
701 :
音速の名無しさん:02/04/07 02:16 ID:fySBexyf
>>698 俺も見てみたかった。
俺はセナの大ファンだけど、正直、最晩年のセナはドライではシューに負けていた
かもしれないと思ってる。でもそれはただ単に年齢的に全盛期か下り坂なのかの
違いだと思う。全盛期のセナなら僅差でセナの勝ちだと思ってる。(他のドライバ
ーならセナの勝ちだと断言してしまうのだが、シューマッハ相手にだけは言えない。
それほど凄いドライバーだから。)そして
忘れてはいけないのはウェットでのセナの異常な速さ。上のレスにもあるが93年
雨のドニントンでは最初の1周で上位4台をごぼう抜き。シューマッハも何の抵抗も
できずに抜かれてた。
それにしても、アンチの人達(アンチと決め付けちゃいけないのかもしれんが)
のセナ評をみてるとセナのレースをテレビですら見たことがない人達では?
と思ってしまう。セナがすぐレースを捨てる?ポールtoウィンでないと勝てない?
不安定に速い?どうしてそうなってしまうんだ・・・
1991年の鈴鹿の事はみんなどう解釈してるの?
最終周の、最終コーナー過ぎてからベルガーに勝利を譲った事。
703 :
音速の名無しさん:02/04/07 02:29 ID:ua0bCwGH
>>702 セナが自分に不利な約束を守った初めてのケースとして記憶されるべき。
704 :
マンセルヲタだが:02/04/07 02:44 ID:EbtxIw4z
セナって汚いやり方をするプロストに対してだけは
汚かっただけではないの?
それがどうしても目立つから汚いと思われてるだけで、
オレ的にはけっこう単純でいい奴に見えたのだが。
マンセルとかとは結構クリーンなファイトしてなかったっけ?
705 :
マンセルヲタだが:02/04/07 02:45 ID:EMRfld4F
セナって汚いやり方をするプロストに対してだけは
汚かっただけではないの?
それがどうしても目立つから汚いと思われてるだけで、
オレ的にはけっこう単純でいい奴に見えたのだが。
マンセルとかとは結構クリーンなファイトしてなかったっけ?
706 :
705:02/04/07 02:47 ID:EMRfld4F
二重スマソ
707 :
音速の名無しさん:02/04/07 02:49 ID:YqXCMhfw
なんて約束したっけ?
708 :
音速の名無しさん:02/04/07 02:49 ID:ua0bCwGH
>>705 いや、別にセナがフェアじゃないっていう意味合いで言ったわけじゃない。
むしろ、セナがベルガーをどれだけ大事に思ってたか、だよ。
あの事件自体ではかえって怒らせちゃったわけだが、当日中に誤解は解けたそうだし。
プロストとの関係はあの通り、だっただけじゃなく、
それまでは常にエースドライバーだったセナは、
そもそも「自分に不利な約束」をチームメイトと結んだことなんてないだろうしね。
710 :
音速の名無しさん:02/04/07 03:13 ID:fySBexyf
>>702 俺はセナファンだけど、「なんてバカなことするんだ」と思ったよ。
ベルガーに対するこれ以上無い侮辱だったと思う。
セナは、他人に共感する能力が欠落してたように思う。
703は約束があったように書いてあるが、そうなのか? セナやロン・デニスは
そんなこと言ってなかったように記憶しているが。
表彰台でのベルガーの、怒りを無理やり押し殺したような表情が思いだされる。
711 :
音速の名無しさん:02/04/07 03:21 ID:MBggddf9
>>710 漏れもセナファンだが
>セナは、他人に共感する能力が欠落してたように思う。
ここには同意。
ロン・デニスは二人の約束を知らなかったようなので
記憶が無いのは当然だと思う。
ただ、セナとベルガーとの間の約束は
「今日のレースでは、1コーナーを取った方が勝つことにしよう」
という、89年サンマリノと同様の紳士協定だったようだ。
712 :
:02/04/07 03:25 ID:xwyCmoc4
703じゃないけど
あのレースはベルガーがマンセル抑える戦略で何らかの取り決め
があったとか。ベルガーが怒ったのは最終コーナーでセナに譲られた
からじゃなくて、順位がベルガー、セナになった場合チャンピオンシップ
を考えてそのまま完走する予定だったのに、セナが約束を破ってベルガ
ーを抜いてしまったからだそうな。「セナに譲られたんじゃない。あれは
作戦の結果元々オレが勝利していたレースだったんだよ」と
何年かしてからベルガーが語ってるのをGPXで読んだ
713 :
音速の名無しさん:02/04/07 03:28 ID:MBggddf9
>>712 でもさ、作戦の結果とは言っても
ベルガーはエキゾーストパイプか何かにトラブル発生していて
ペース上げられない状態に陥ってたんじゃなかったっけ?
んで、セナはチャンピオンシップも決まったし
観客を喜ばそうと思ってベルガーを抜いたんじゃなかったかな。
714 :
音速の名無しさん:02/04/07 03:28 ID:qUL1aLE4
>>710 約束があったかどうかは分からないけど、
「ロンデニスがオーダーを出した」みたいな話をセナがインタビューで語っていた。
ベルガーは例えて言うなら去年のバリチェロの立場ですね。
715 :
703=708:02/04/07 03:38 ID:eH1of8vJ
「約束」の内容に関しては、
とりあえず俺が覚えてるのは711のいう
「1コーナーを先に行ったほうが勝つ」の話。
もしかしたら712のいうように、
「ベルガーがマンセルを押さえる」っていうのも事前に決まってた話かもね。
「1コーナーで先に行ったほうがマンセルを」では漠然としすぎてるし、
極端な話、セナがマンセルを押さえるカタチでは
マンセルが弾き飛ばしてでも前に出る戦術に出たら
(まぁ、そんなセコいおっさんでもないだろうが)ヤバいし。
で、おそらくはベルガーと組む前のセナだったら、
仮に「間違って」だか「出来心で」だか前に出ちゃったとして
「まぁいいか」でそのまま行っちゃったと思うのを、
最終的には思い直してベルガーを前に出した、ってことで、
セナはベルガーを、今までのチームメイトとは違う存在として見てたんじゃないか、と
そう俺は思うのね。
716 :
712:02/04/07 03:43 ID:3D+Oysfo
>>713 そうだったねベルガーはトラブルを抱えていたんだ。そのあたりのことも
語ってんだけど、失念してしまった。
ロン・デニスが知らなかったというのはどうかなあ。後藤さんの本とか
でもセナに対してピットから指示を出したみたいなことも書いてあったし
結局真実はわからないけど(W
717 :
713:02/04/07 03:48 ID:MBggddf9
>>716 とりあえず、ロン・デニスは知らなかったと思ったな。
(レース開始時点ではね)
しかし、後藤さんの本の指摘で思い出したけど
セナはファイナルラップで
「ベルガーに譲るべきかな?」
とピットに問い掛けてたような気もした。
718 :
音速の名無しさん:02/04/07 09:59 ID:hjwebVmW
死んで銅像になった時の比較
セナ=ギリシャ彫刻風 > シューマッハ=アゴ勇風
アゴの方がお金持ち
金に汚いだけではいかんぜよ
720 :
音速の名無しさん:02/04/07 11:58 ID:qb8s6Ssw
>ベルガーがマンセルを押さえる
セナがマンセルを押さえてベルガーを先に
逝かせたんじゃなかった?
ベルガーPP取ってるし。
譲るんなら抜かなくていいじゃんって思った。
ベルガー可哀想。
721 :
音速の名無しさん:02/04/07 12:51 ID:i9tUXUUk
>>705 何をみてるんですか。セナはマンセルにも、しょっ中汚い事してたよ。
特にマンセルが抜こうとすると、執拗にブロックしたり幅寄せして
コースアウトさせたり・・・。89年ポルトガルでマンセルに食らった
体当たりは当然の報いだよ。
当然の報いとか言っちゃう奴は非難する資格なし
723 :
音速の名無しさん:02/04/07 16:03 ID:/e83HBVD
キレイ事かもしれんが、どれだけドラマがあったか。。
どれだけ感動があったかだと思う。
誰がどうとかは、好き嫌いも問題で、本当にレースが好きなら
こんな議論にはならんよ!
724 :
音速の名無しさん:02/04/07 16:05 ID:/e83HBVD
なんか腹立つ。
>>723 オレは、感動なんか1度もしなかったけど?
726 :
705:02/04/07 19:10 ID:29RqpYaV
>>721 あ、やっぱりそうだったかな・・・
なんか昔の事って美化しちゃうんだよね。。
でもプロストとは汚くやり合い過ぎたよね。
お互いの人格まで激しく非難したりして、
でも93年最終戦の表彰台は感動したよ。
もっと早くお互いを認めてほしかったけど、
プロストは何度もそのアクションをしたらしいんだけど、
やっぱりセナは許せなかったらしいね。許せないのわかるけど。
でも結局翌年プロストがいなくなってせいせいしなかったわけで、、、
トップドライバー同士が争うと、こうなってしまう事は
F1の宿命なのだろうか、、、。
727 :
音速の名無しさん:02/04/07 19:24 ID:seTlbuCZ
アゴが勝ってばかりでつまらないから最近のF1は(客観的に)おもしろくない。
そう、言っているセナオタがこの板には多いように感じるが、
それは、アゴだからなのか、それとも同じ人物がよく勝つからだろうか?
セナばっかり勝っているF1はどうなんだろう。
オタはうれしいだろうが、客観的にみても面白いものだと主張するんだろうか?
ちょっと気になる。
アゴの場合は勝ち方へのアプローチが問題になるんだと思う。
実力はあっても2ndのサポートや、フェラーリの政治力を駆使したりして
実力以外の部分で勝とうとすることが多いからだと。
もし、純粋に自分のサーキット上での能力で戦うのなら、もっとファン
も増えるはずだと思う。
729 :
音速の名無しさん:02/04/07 20:03 ID:7yYUz7Ta
↑ファンは充分すぎる程いると思うが、何か?
セナとちゃんとした形で戦う事ができなかった事はおいといて、
やっぱり2度も体当りというやり方でチャンプを決めた事。
そしてハッキネンとのマカオでの過去。
この過ちを取り返すにはやっぱり
>>728の言うように
純粋にレースを戦う姿勢を見せつづけないと、
セナはプロストという強敵(しかもセナより汚いという)
がいたから、ある意味おもしろかったのだと思う。
↑セナヲタらしいね(藁
ちなみに体当たりしてちゃンプになったのは、1度だけ。
それもセナと言う、お手本が居たんだけど(藁
732 :
音速の名無しさん:02/04/07 20:18 ID:K5vV6z4S
>>727 昔はセナが勝つレースはおもしろくない
と言われた時代がありましたよ。
今とそれは変わらないかも
733 :
音速の名無しさん:02/04/07 20:19 ID:SdTsDc9n
そうセナという悪いお手本がね。
セナはプロストに対して個人的な恨みがあった。
でもやっちゃいけなかったと思う。
でもだからといってそれをマネして、、、
プロストを真似したセナにそれをマネしたアゴに、
そしてそれを真似しようとしだしたモン。
不幸な事だね。
>>734 了解!
でも、事実だよ(セナも体当たりでチャンプになっている事)。
736 :
音速の名無しさん:02/04/07 20:28 ID:K5vV6z4S
結果として教授もセナも顎も
ぶつかってチャンプになってるんだよなぁ
737 :
音速の名無しさん:02/04/07 20:34 ID:i9tUXUUk
>>722 わざわざsageでうるせーんだボケ。おまえに資格なんかもらいたくねーよ。
アンチセナとか
いってるけど、どんなドライバーでも、ファンとそうでない人がい
る。ファンならば好きなドライバーを応援していればいい。しかし、いつの時代も
トップドライバーになる人には、ア
ンチがいる。そういう人達がなんと言おうと、努力
・才能が他のドライバーとケタ違いのドライバーは、チャンピオンをとってしまうのだ。
たった一握りの人間にしかなれないもの。それがチャンピオンだ。だ
からこそその称号には価値があるのだ。
20点
縦読みさせたいのは良く判るが
横読みし難かったら本末転倒だろうが(w
741 :
音速の名無しさん:02/04/07 21:59 ID:bYSR1BJG
セナVSブランドルというバトルもけっこう見られたと思うが。もともとF3時代
のライバルだったが、プロストやマンセルぐらいにも熱いバトルを繰り広げてた。
ちなみにセナは2度ほどブランドルにも激突しとる。
742 :
:02/04/07 22:53 ID:OGpRFhel
あ~顎がぶつけてチャンプになったのは1度だけ?
へ~どんなF1の見方をしてたんだい?
顎vsヒル 顎vsジャックを知らないのかい?
近年では顎vsクルサードのスタート後のコース変更のトラブルも知らないのかい?
アゴは97年にチャンピオンになったらしいぞ
どんなF1の見方してるんだろう・・・
>>743 何だかそう言う勘違いしている人って結構いるような気がしてきたよ。。。
97年はぶつけた挙句に失敗したへたれだってのに(w
一部の人間には「ぶつけた事実」だけが先走ってるのか?
>>741 其の次のレースで「俺はセナに轢かれたぜ!」って英語で書いてる
Tシャツ着てたよね(w
実際はカマホラレたんだけど。
746 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:04 ID:oHF2jf1M
97年ぶつける前の2、3週ラップタイムが急に落ちた理由
知ってる人誰かおらん?
確かパトリックヘッドも知りたがってた。
スレ違い sage
747 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:06 ID:oHF2jf1M
↑
上げてもーた
若葉マーク並みの飲酒運転なので
逝ってきます
>746
ぶつけるために追いつかせた
749 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:18 ID:pkUlp0eo
>>746 うろ覚えだけど
アゴ車は油圧低下の兆候があったんだったかな。
で、あのまま完走するのは難しいと判断し
ジャックに心中仕掛けたとかなんとか・・・
当時読んだような気がした。
750 :
746:02/04/08 01:20 ID:1fiUe1KX
maziresukibo-so
751 :
746:02/04/08 01:23 ID:1fiUe1KX
>>749 ハイドロ系には珍しいな、それ。普通即停止だから。
でも情報ありがと
752 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:26 ID:pkUlp0eo
>>751 すまん、油圧低下かオイル漏れか
記憶がハッキリしないのよ。
ただ、完走は難しい状態だったらしく
アゴがリタイヤした場合、ジャックの順位によってはタイトル持っていかれるので
心中仕掛けたというのは間違いない・・・と、その記事は説明していた。
753 :
風吹 裕也:02/04/08 01:27 ID:1G/iQLRT
確か 表彰台でセナがシューの下の位置に立っていた事は 一度も無いはずだ。
どんな雑誌にも そのようなシーンの写真は 無いはずだ。
>>753 そりゃあリタイヤしたり表彰台以下の成績もあったしねえ(w
関係ないけどセナプロシューが同じ表彰台に乗った事は1回しかないんだよね。
競ったのが実質的に1年きりだからそんなもんかもしれないけど。
755 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:35 ID:pkUlp0eo
>>754 1回でもあったっけ?何年のどこのレース?
今まで1回も無いと思ってた。
>>755 えーと、確か93年スペイン。
プロスト、セナ、シューマッハの順じゃなかったっけ。
裏付け取りにデータサイト逝って来ます。
758 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:41 ID:hQo71p8O
>>752 スリップに付かせてエンジンストールさせたほうが確実だったのでは・・・
「何が起こったのかは分からない。急にエンジンが止まってギヤもスタックしまった」と言っておけばFIAにもバレないだろうに
759 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:44 ID:pkUlp0eo
>>757 おーあのレースか、どうもありがとう。
個人的には5位入賞のマイケルが嬉しかったな。
あと、アゴの終盤の追い上げが凄かったね。
目の前でロータスがブローして、アゴはセナを追えなくなったんだっけか。
760 :
音速の名無しさん:02/04/08 01:46 ID:pkUlp0eo
>>758 いや、それが騙し騙し走ってたことは事実みたいなのよ。
このままだと止まるかも?どうしましょ?ペース落ちてきたYO!
なんて言っている間に、ジャックが仕掛けてきたので
考える余地もなく、心中仕掛けたみたい。
761 :
音速の名無しさん:02/04/08 02:49 ID:cKJOu3W/
ドアを閉めたらアカンというルール(というかマナー)が出来たのは
ここ十年くらいなので教授がセナにぶつけたという意見は承服できん。
当時のルールでは、閉まる可能性のあるドアに飛び込むほうが悪い
という解釈だったはずだ。だからセナの方がペナルティを受けたのだ。
762 :
音速の名無しさん:02/04/08 03:05 ID:d1ZUUbjj
セナなんか大嫌いそんだけ
763 :
音速の名無しさん:02/04/08 03:44 ID:Eed1qbQG
アゴなんか大嫌いそんだけ
764 :
音速の名無しさん:02/04/08 04:19 ID:CfuC2VJL
アンチセナじゃないがアンチセナヲタだ。
奴等が言う事は大抵いつも同じで妄想入りまくり。
ウザくてしょうがないよ。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ <
>>761 んなこた~ない
´∀`/ \__________
@ノノヽ@\
(`◇´__) |
∪Ё|__ノ |
∪ ∪
766 :
音速の名無しさん:02/04/08 05:36 ID:6bbXXOrc
>>761 閉まる可能性の無いドアなんて、
周回遅れ抜く時だけじゃない?
>764
これこれ。
まあ、よいではないか。
妄想できるという事は幸せなことじゃ。
F1板なんて妄想癖の集まりではないか。
妄想スレの多い事多い事。
F1についてあれこれ妄想するのも
セナについてあれこれ妄想するのものもよい事じゃ。
同じ事を繰り返すのも、もう年なんじゃよ。
昔はよかーた、よかーとみないいたいもんじゃ、
おまえもいずれそうなる、許したっとくれ。
768 :
761:02/04/08 11:48 ID:RtvYcPCe
>>766 実はそうとも言う、だから昔はコーナーでの接触事故は、接触時に
後方に位置していた車が悪いという考え方が一般的だった。
769 :
デューク東郷:02/04/08 12:44 ID:TLhB7Dms
F1はあんまり見ない一般人(韓国)の意見だが、速さだけなら。
シューマッハ>プロスト>セナ
だと思う。
日本人はセナが好きだね。
770 :
音速の名無しさん:02/04/08 12:58 ID:IP5AN47Y
>>769 あんまり見ないヤツの意見なぞどーでもいい。
771 :
音速の名無しさん:02/04/11 21:26 ID:MhQngXKs
実は93年雨のドニントンてたいした事無いんじゃないか?
最初に抜いたシューはトラクションコントロールのついていない車だったし、
その次抜いたベンドリンガーも同じく、ヒルはF1フル参戦3レース目のルーキー
だし、プロストは雨で無理しないドライバーだし・・・。
772 :
音速の名無しさん:02/04/11 21:28 ID:mvp8X2YL
死んで逃げるなんてズルイ>>セナ
>>769 俺的には
(セナ+プロスト)÷2=シューマッハ
アンチセナスレだから(セナ+プロスト)÷1.8=シューマッハぐらいにしと
くかw
93南アフリカのセナVSアゴのバトルはどうなん?
やっぱセナのやり方が汚い?
それともアゴが下手なだけ?
セナくらい、他の車にぶつけたドライバーもいなかったな(藁
776 :
音速の名無しさん:02/04/14 15:04 ID:dkXa7w/4
コーナーでの接戦で、どちらかが引かなければ接触が免れない状況の時、
(テクニックの過信と神懸り思想から)絶対引かずに事故を多発したのがセナ。
”あいつ絶対引かないからこっちが引かないとヤバい!!”と相手に思わせて
自分が優位に立つための心理作戦でもあったろうし、カーボンモノコックにより
少々の事故で人死にが起こらない状況が続いた慢心でもあったろう。
この慢心の行き過ぎが”ぶつけてでも敵を追い落とす”ところに行き着く。
死者を冒涜するようだが、結局セナは事故の危険性の過小評価という慢心を
己の命であがなったのだ。
777 :
音速の名無しさん:02/04/14 15:11 ID:GHrLoe++
>>776 とはいうものの、ありゃ単独事故だったわけだが...。
しかも原因は、要はウィリアムズの誰かの手抜き工事とくる。
778 :
音速の名無しさん:02/04/14 15:35 ID:x40gVAWI
779 :
音速の名無しさん:02/04/14 15:37 ID:iFr7GHXV
一発の速さはセナが一番早かった。
ドライバーとしての総合的な実力はシューマッハが上。
780 :
音速の名無しさん:02/04/14 15:42 ID:jABw28kX
「人間」セナ
と
「サイボーグ」アゴ
って感じだな。
俺はセナが好きだ。
781 :
音速の名無しさん:02/04/14 19:26 ID:0Z9A8jpy
マンセル好きの俺からはセナもアゴも機械にしか見えない。
彼らが「ただ速いだけのドライバー」なんじゃないの。
782 :
音速の名無しさん:02/04/14 19:28 ID:9orxTr5S
セナは体力がいまいちだった様な気がする
いつもレースの後憔悴しきってた
783 :
音速の名無しさん:02/04/14 19:58 ID:N9Hf3ToS
マンセルくらいだよな、オートマ壊してハンドル叩いて悔しがるのが
絵になる男は・・・
セナ、シュー かっこいいし、うまいけど、それだけじゃん
784 :
音速の名無しさん:02/04/14 19:59 ID:qPSftk+B
785 :
音速の名無しさん:02/04/14 20:02 ID:N9Hf3ToS
スイマセン おっしゃるとーりです
786 :
音速の名無しさん:02/04/14 20:06 ID:T4IEMi1g
マンセル セナ プロスト
モン アゴ
アレジ ハッキネン
禿げ ヒル
787 :
音速の名無しさん:02/04/14 20:10 ID:9orxTr5S
>>786 上に行くほど速くて、左に行くほどバカですね
789 :
音速の名無しさん:02/04/14 21:07 ID:N9Hf3ToS
ヒルってもう開発能力は無くなったのかな?
子供はたんといたよな気がしたが・・・
790 :
チンポ度数:02/04/14 22:10 ID:CHC8b05V
ベルガー=アーバイン>>>>>>>>>>>>>>>>セナ>>>>>シュー
791 :
音速の名無しさん:02/04/15 23:34 ID:R7CskTMH
セナ氏ね
(苦笑)
794 :
音速の名無しさん:02/04/17 01:10 ID:Qh7j69Ts
>791
だからもう死んだっての
795 :
音速の名無しさん:02/04/17 02:47 ID:XKOMaHph
>>769 セナが2位以下を周回遅れにするほどはやくても
そう思うのかい?
796 :
音速の名無しさん:02/04/17 02:52 ID:XKOMaHph
セナとシューがどっちが早いか
プロストなら判断できるんじゃないかな
でもプロストが本当のことを言うとは
思えないけど・・・
セナ嫌いだからシューが早いとか言いそう
かなり前にプロストはコメントしてたような。
比べられないとか何とか。
ただ、セナは速かったというようなニュアンスが含まれてた感じだった記憶が。
同じ時代に同じフィールドで競争したからと言うことからかな?
798 :
音速の名無しさん:02/04/18 00:53 ID:+uVIsPIZ
ベルガーも比べられないって去年なんかの雑誌で言ってた。
運転技術は互角とは言ってたけど。
800
801 :
音速の名無しさん:02/04/18 04:51 ID:Wlb1vLZ7
セナ>シュー=プロスト
って感じだけど
シュー>セナって人に聞きたい
いつからF1見はじめた?
802 :
音速の名無しさん:02/04/18 05:07 ID:3+82QUjA
チンポ度数
ベルガー=アーバイン>>>>>>>>>>>>>>>>セナ>>>>>シュー
これは決定ってことでいいでしょうか?
>801
俺は恥ずかしながら87年から。(フジの放送頼り)
真面目に書いとくと、時代は進化しているから、
過去のチャンプより最近のチャンプという感じで、
あの時代(88-92)セナが最高のドライバーだったことに異論ないけど、
その後の数年はシューが最高のドライバーでしょう(総合的に)
当然ファンジオとかニキ・ラウダとか、凄いことは認めたうえで、
その後のチャンプには劣ると思う。
要はその同時代のライバルと比較してどうだったか、
ある意味シューは飛びぬけているのか、ライバルがへぼいのか、
個人的には90年のセナが今のF1に乗ってもたいした事ないと思ってる。
逆に当時のF1で今ほどシューが光るかは疑問だけどね。
まぁ、要は自己満足な比較は意味がねえよってことで(自嘲)
804 :
803:02/04/18 07:04 ID:N8gn5Dvd
解りづらいな、
要は「後世恐るべし」以上。
最初からこうしとけよって(恥
805 :
音速の名無しさん:02/04/21 04:24 ID:MNR2H5le
ベルガーにしてもプロストにしても
大人の発言だろ
心中ではどっちが上か解ってると思うよ
俺達でさえあっちが速いだの
こっちが速いだの言ってるんだからさ
もし今年や来年にでもアゴが死ねば
実はこういうことで・・・
って感じで話はじめるかもよ>ベルガ、プロスト
806 :
音速の名無しさん:02/04/21 05:10 ID:JVSE0i0l
数年前ベルガーはセナの方が速いと言ってた
現役では顎が1番と言ってた
807 :
音速の名無しさん:02/04/22 21:15 ID:79T/Bt8g
アーバインはダメか・・・セナが始めて先輩風吹かせた相手だったよな・・・
あいつって今どこにいるんだろ?
808 :
音速の名無しさん:02/04/28 14:33 ID:2UuLGaX9
アーバインの方が速いんだからしかたがないだろ?
809 :
:02/04/28 14:52 ID:XuSAwTrd
得点稼ぎじゃあプロスト
810 :
音速の名無しさん:02/04/30 16:01 ID:cdpHxwXi
アゴが鍛えた現代のフェラーリを手にいてたら
並のドライバーでもアーバイン程度の走りはできる、と。
811 :
:02/04/30 18:29 ID:c07b7OO+
セナもアゴも大嫌い
812 :
音速の名無しさん:02/04/30 20:10 ID:zfqyir0H
アゴが生まれていなかったら、
今フェラーリはどうなっていた事か・・・
813 :
音速の名無しさん:02/05/01 01:04 ID:HEWc4Xnu
黙 祷
814 :
音速の名無しさん:02/05/01 01:47 ID:VWi50V+e
2人を主人公とした場合、やはり全盛期に脇役(素晴らしいドライバー達)に囲ま
れていたのは、セナだと思う。死で終幕した為美化される傾向にあるようだがそれ
もまた運命のような気はする。常勝できるドライバーとしてはアゴの方が上とも考
える。チームとしてはアゴの方がいいのかな?そういう俺はマンセルのキレた走り
やマヌケなキャラが好きだった。F1は残念ながら昔の方が面白い。鬱・・・
815 :
音速の名無しさん:02/05/04 21:33 ID:JWvK8u8m
でも、アイルトンセナはやっぱり凄いよ。PP最多の内訳を見ると、
サンマリノでは85年から91年まで7年連続じゃないか。
89年には16戦中13回PP、2位3回。全戦フロントロウからの
スタートだぜ。こういう内訳を見ると、やっぱりセナは不世出だよ。
816 :
音速の名無しさん:02/05/05 04:31 ID:yHbUa6w3
>>一部セナオタ
セナがすごいのは認めるが、
他のドライバーの話をしているときに
いきなりセナを出して割り込んできて、そのドライバーを
けなし始めるの止めて下さい。
時々あるので結構ムカつきます。
ついでにセナの現役時代を知らないくせにF1を語るな
も、やめてください。セナを語るなならいっこうに構いませんが。
抜かれるときはセナのほうがクリーンだったよな。車偉大文のスペースはきっちり
開けていたし。それで接触することもあったけど、抜くほうが膨らんだりして
接触したんだよな。セナの接触事故なんてほとんどそれだよ。
>>816 それはアゴヲタもセナヲタも同じでしょ。
アゴヲタも他のドライバーを叩きたがるじゃん。出張してまで。
セナヲタもセナセナ言うし、アゴヲタに過敏すぎるしね。
その点、マンセルヲタやヒルヲタは素晴らしい(w
>>818 最近のマンオタもすごいぞ。
セナプロのスレにまで出張しているしね。
本当に素晴らしいのはヒルオタかと思われ。
漏れはヒルオタではないけどね。
821 :
音速の名無しさん:02/05/05 20:10 ID:nBlz66Ms
セナ=マラドーナ
シュー=ジダン
それぞれ時代の申し子。
つまらん正論でスマヌ。
>>820 でも言ってることは事実じゃないか?
セナは抜かれるときはキッチリ計ったように一台分のスペースしか
相手に与えなかったもの。それ以上でも以下でもなく。
シューはそれができんからね。
823 :
音速の名無しさん:02/05/05 20:24 ID:28vBZxgQ
幅寄せを始めたのはセナ
それを発展させたのはアゴ
ジグザグに走ったのもセナ
それを真似したのもアゴ
アゴの悪事は全てセナが元祖
アゴが卑怯者だと語るならセナも非難しなくてはならない。
片方だけ悪者にすることは出来ないのだ
824 :
音速の名無しさん:02/05/05 20:25 ID:qnebCfYv
>>815 ヒルも全線フロントロー達成したんだよね
でもブラジルでの門徒やとの接触はひどかったな。
セナならあんなことはしねーよ。
826 :
音速の名無しさん:02/05/05 20:38 ID:yxjsGMmW
>>825 86年のマンセルに対する、セナの幅寄せはすごかったぞ(w
(当方セナファンだが)
でも、32にもなってあんなブロックはないよな<アゴ
827 :
音速の名無しさん:02/05/05 20:39 ID:yxjsGMmW
ごめん、86年ブラジルでのマンセルに対する・・・だ
828 :
音速の名無しさん:02/05/05 20:42 ID:uNM1yBoN
やっぱいわゆる「一部のセナヲタ」は痛いねぇ(w
特に822・825を見てるとそう思う。
829 :
D:02/05/05 21:00 ID:JqHbGcgn
スペインGPファイナルラップに手を振ってたシューマッハ。
あれはセナの真似?
セナがプロストに何らかの感情を抱いてたけど
シューはセナにゾッコンだった事が発言のみならず判明。
アレするって事は結構深い。
830 :
音速の名無しさん:02/05/05 21:01 ID:Eod3Aol1
セナヲタに限らず全てのF1ヲタが一般人から見てある程度痛い存在だってわかってる?
831 :
D:02/05/05 21:02 ID:JqHbGcgn
セナは感性、シューは理論で走ってるって言う一般的な解釈があってー。
見てて思うんだけどシューマッハは生まれた時期がなんとなく悲惨だ。
自己追求した走りしてるんだけど、走っててつまんなくないっつたら嘘なんじゃないかなー。
832 :
D:02/05/05 21:03 ID:JqHbGcgn
あはは。そうかも。>830
833 :
音速の名無しさん:02/05/05 21:06 ID:yxjsGMmW
>>829 去年のスペインのこと?
ハッキネンが最終ラップで止まったんで
嬉しかったんじゃ?
今年は気付いたら終わってたんでわからん。
834 :
音速の名無しさん:02/05/05 21:18 ID:uNM1yBoN
>833
この間のだよ。
ちろちろっと振ってた。
835 :
音速の名無しさん:02/05/06 04:14 ID:fRp49axG
>>830 とても痛いのはここに書き込んでるF1オタ。その辺わかってる?
836 :
音速の名無しさん:02/05/06 08:30 ID:XcafJYd1
オマエモナ~
837 :
音速の名無しさん:02/05/06 10:02 ID:fRp49axG
>>836 おまえだろ。
俺は十分すぎるほど知っているさ。
838 :
音速の名無しさん:02/05/06 10:15 ID:XcafJYd1
>837
・・・(;´Д`) ノやっぱムキになるあんたが1番痛そうだな(W
839 :
音速の名無しさん:02/05/06 11:53 ID:pCoARvin
タイヤ温めてて、いきなりクラッシュした、スズキアグリちゃんこそ
神!
俺はGWのこんな時間に書き込んでる人間だ。
痛い奴に決まっているだろう。
まあそれに付き合うあんたもそれなりってことで。
よろしくな。(W
841 :
音速の名無しさん:02/05/07 17:52 ID:rNDIF6Qq
今日から少し休みがもらえるよ。
F1サーカスと同じで、皆が休みの時、俺は仕事なんだ。
GWに書き込んでみてーよと、逝ってみるテスト
842 :
音速の名無しさん:02/05/29 19:37 ID:5wNVdC7h
オマエモナー
843 :
音速の名無しさん:02/06/17 17:25 ID:6KLxnTgt
セナってよく考えると今の顎よりもよっぽどウザかったのかも!!
セナヲタのせいもあるが・・・・・。
実力でも顎のほうがいちまい上手と見えるしな。
844 :
音速の名無しさん:02/06/19 09:53 ID:DBP9Z4aH
記念撮影でしょっちゅうこの上なくダセェ服で
写ってるセナ 他の奴らはレーシングスーツ着てんだからよ
特にセナの場合はそれしか似合わないんだからよ
845 :
音速の名無しさん:02/06/19 10:07 ID:MJ3L9ctL
センシング能力は、ピカイチだね。
846 :
音速の名無しさん:02/06/19 10:16 ID:qTYvA67D
88年鈴鹿の予選
人のアタックを邪魔しまくっていたことを風化させてはならない。
847 :
F-1好き:02/06/19 11:25 ID:G5ea6VXC
セナ最高!!
実際にセナの走りを見ないと彼の凄さはわからないよ。
848 :
ウィリアムズヲタ:02/06/19 11:36 ID:hxocY5Yk
ウィリアムズに乗るとリタイヤし捲くり
849 :
音速の名無しさん:02/06/19 11:53 ID:Ltv7HQsT
アゴの走りには感動がない
850 :
音速の名無しさん:02/06/19 12:02 ID:hxocY5Yk
>>849 ライバルがいないだけ・・・・バリ禿を実力で破って欲しいなぁ・・・・
851 :
音速の名無しさん:02/07/04 01:10 ID:h+R/8B41
亡くなった人の事を悪く言わない方が良いのでは・・。
セナは凄いドライバーだと思う。でもセナオタは嫌い
つーかセナオタの振舞いを見ているとこういうスレが
立っても仕方ないと思う。
>>846 88年鈴鹿に限らず、セナの常套手段でした。
彼のPP記録にはこうゆう負の一面があることもお忘れなく。
モラルとかマナーの面でセナヲタがアゴヲタを非難できる理由は
恐らくなにもない。
854 :
音速の名無しさん:02/07/07 07:53 ID:hPk6e7y8
>>851 削除依頼出したのはおまえか?
生きてるアゴは叩いてよくて死んだセナはダメなのか?
実際セナの言動は人間としてどうかと思うぞ。
855 :
音速の名無しさん:02/07/07 08:11 ID:SSPSplrc
クソセナいい奴だよ~ん。何するにも常に一生懸命で。かわいい奴じゃん。
アゴ様って普段余裕かました態度なのにいざとなると懸命に姑息だからいや。きしょい。
856 :
音速の名無しさん:02/07/24 23:57 ID:bs+VupL7
セナファンはアンチシューぇだね・・・。
セナは神様じゃないだろ?
オレはセナ時代から観ているが、セナはトップドライバーの中では凡ミスの多い
ほうだったな、トップ走行中はいいんだが、追い上げなければいけない展開では、
強さは感じられなくミスも多かった。
セナ、プロ、マンセル、ピケなどのセナ時代のドライバーと比べても、”安定感”
ということにおいてはシューは抜けてる存在だ。
2位のレースは2位で、3位のレースは3位で走りきれるクレバーさがシューにはある、
予選に関してはセナもマンセルも速いが、シーズンを走りきりチャンピオンをつか
みとるための”速さ”に関しては、シューが優っていると感じるのだが・・・。
857 :
音速の名無しさん:02/07/29 06:33 ID:nrmd2OP2
激しく同意
セナ速いよ。顎八百屋くさいよ。
860 :
音速の名無しさん:02/07/30 00:47 ID:rbz9FbUZ
93年のイタリアでの凡ミスは目を疑ったな
862 :
音速の名無しさん:02/07/30 01:59 ID:VpxZIPe0
ディ・ヴェルト誌のインタビューで、ジャック・ビルヌーブは、5度のチャンピオンを獲得したミハエル・シューマッハについて次のように語っている。
「彼の帽子を見るまでは、誰も彼が5回もチャンピオンを獲得したことを知らないはずだよ。ファンジオがあんな帽子をかぶっていたことは見たこともないし、
それにプロストやセナと彼を比べることなんて出来ないんだ。勿論これは彼に嫉妬して言っている訳じゃなく、彼がプレッシャーがかかるとすぐにミスをするからなんだ。
例えば、初めてチャンピオンを獲得した1994年だって、彼はウォールにぶつかりクラッシュして、そしてデーモン・ヒルを巻き添えにしたんだ。僕がチャンピオンを獲得した1997年だって大きな過ちを犯して、
そのミスに大きな代償を支払っているんだからね。」
>>856-857 よく言うよ。そういうのを揚げ足を取るってもんだ。ちっちゃい人間だよ。
シューマッハはほとんどレースをしていない。バトルをしてない。
863 :
m:02/07/30 02:45 ID:Ds3p3eSt
>>862 セナファンはビビる。
シューファンはうろたえません。
>>862 痛いセナヲタが弁明に来てるな。
哀れみを誘うだけだからその辺にしといたほうがいいよ。
ケーキぶつけられてマジギレしてるとこみて
この人子供だなと思った。
どっかのゴルファーとかわらん。
866 :
音速の名無しさん:02/08/02 17:42 ID:mR3SKwTt
技=セナ
戦略=プロスト
体力=シューマッハ
感情=マンセル
この4人がでるレースを見たい。
868 :
音速の名無しさん:02/08/02 17:49 ID:mR3SKwTt
もう一度。あの時はまじでおもろかった。
870 :
音速の名無しさん:02/08/02 17:58 ID:mR3SKwTt
>>869 今のF1で技、戦略、体力、感情に値する人は誰だと思います?
全部シューマッハかな。
>>870 はぁ?顎は感情ないだろ。
戦略は顎ではないくロス・ブラウンだ。
体力、技、汚さは顎だなw
872 :
( ゚д゚)ノ:02/08/02 18:02 ID:fSh+pSYr
今のプロストはクソだが、
昔はセナよりプロストファソだったな。
873 :
音速の名無しさん:02/08/02 18:05 ID:mR3SKwTt
痛い顎オタが発掘された模様。
875 :
音速の名無しさん:
ageてみるか