2025年 新潟万博の実現を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EXPO'774
2019年は日本でラグビーワールドカップ
2020年は東京五輪、ドバイで万博

2025年の万博を新潟で実現し強い日本を取り戻そう!
2EXPO'774:2014/01/18(土) 14:38:12.08 ID:9zG1a8Jk0
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
3EXPO'774:2014/01/18(土) 14:42:41.73 ID:9zG1a8Jk0
まずは中国・アメリカ・ドバイなど発展途上国にある日本企業・人口を日本に取り戻すことも必要だ
万博・五輪・ワールドカップで高度経済成長の新潟を!
4EXPO'774:2014/01/18(土) 14:48:32.39 ID:9zG1a8Jk0
ドバイ、2020年万博の開催都市に、2500万人来場見込む
2013年12月4日(水)

ドバイ政府観光・商務局によると11月27日、2020年の万博開催都市にドバイが選ばれた。
ブラジル、トルコ、ロシアと競っていたが、ロシアとの最終投票で最終的にドバイが開催都市として決定したという。

開催期間は2020年10月から2021年4月までで、期間中の来場者は2500万人の見込み。

来場者の7割は国外からとなり、国外からの来場者が最も多い万博になるとの予想だ。
また、ドバイ政府では、万博開催による経済効果を約2兆4000億円と、
今後7年間での雇用創出効果を約27万5000人と想定している。
 なお、万博誘致はドバイの継続的発展に向けた長期戦略の一環。

この戦略のもと、各分野でインフラ整備などが進んでおり、例えば小売業では今後2年間に10軒の商業施設が開業を予定。
観光分野でも、2020年までに年間の宿泊者数を2000万人に増加する計画を掲げており、
宿泊施設の客室数も現在の8万2000室の倍増に向けた取り組みが始まっているという
5EXPO'774:2014/01/18(土) 15:01:19.60 ID:Cj+Gp83f0
万博に合わせて上越妙高〜長岡にもバイパス新幹線作らなきゃな。
6EXPO'774:2014/01/18(土) 16:57:18.33 ID:9zG1a8Jk0
ラグビーW杯 試合会場招致 協会と県に温度差 新潟
2014.1.18 02:05

■「意思表明書提出を」「情報収集に努める」
2019(平成31)年に日本で開催されるラグビーワールドカップ(W杯)の試合会場を県内に招致しようと、
県ラグビーフットボール協会は17日、県に対し、会場選定プロセスの参加を示す「意思表明書」
をラグビーW杯2019組織委員会に提出するよう要請した。

これに対し県側は「情報収集に努めたい」と答えるにとどまった。
表明の前に判断材料を入手したい県と、県が意思表明し組織委と対話することで
招致を前進させたい協会との姿勢の食い違いが浮き彫りとなった。

同協会の熊谷典雄会長らが県庁を訪れ、中村稚枝子県民生活・環境部長に要請書
と新潟招致を求める約1万5千人分の署名を手渡した。

熊谷会長は「ぜひ組織委と直接情報を交換して、前向きに検討してほしい」と要請。
中村部長は「情報収集に努め、表明書の提出が必要かどうかを含め検討する」と応じた。

組織委によると、表明書を提出した自治体は昨年末現在で59(19都道府県と40市町村)。
新潟市は提出しているが、県ラグビー協会は、会場として想定している
デンカビッグスワンスタジアム(新潟市)が県所有であることから、県の意思表明が必要だとしている。

組織委は昨年11月から、招致に興味を示す自治体に開催都市ガイドラインを配布するため意思表明書を受け付け、
提出した自治体と個別にガイドラインの説明や不明点の確認、会場視察などを行っている。

県ラグビー協会は昨年5月以降、県に意思表明をしてほしいと打診しているが、
県は組織委が大会の収支計画や開催地に望む支援内容など具体的な情報を事前に示すのが筋だとし表明書の提出に至っていない。

熊谷会長は記者団に「本県で開催されれば、ほかのスポーツ振興にも寄与する」と語った。
立候補締め切りは10月末で、来年3月に開催都市が決定する。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140118/ngt14011802050000-n1.htm
7EXPO'774
2025年は対立候補が多い、難関だ。

2030年にしよう。
もちろん会場は大阪万博会場跡w