【EXPO'70】日本万国博覧会6【大阪万博】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952EXPO'774:2009/01/26(月) 11:42:20 ID:8bd3l2hq0
>>939
振り返るにしても
’70年代は時代から外れてるって事かな。
振り返るといえば今は80年代〜バブル期か
おっさんには最近の事にしか思えんが
953EXPO'774:2009/01/27(火) 02:36:37 ID:pi5+bfJ90
かはく行ったら、シアター360見るの忘れないようにね。
大阪じゃなくて愛地球博のだけど、みどり館のアストロラマの21世紀の進化系と思えば感慨深く楽しめる。
954EXPO'774:2009/01/27(火) 09:35:09 ID:i/VpwOcS0
恐竜の話は、正直いって360で上映する必要ないというか、作りがぜんぜん360のシステムを活用していない。
955EXPO'774:2009/01/27(火) 20:17:55 ID:nv5M8t8p0
>>953-954
むしろそこでアストロラマのリバイバル上映をしてもらいたいものだ
956EXPO'774:2009/01/28(水) 10:55:38 ID:JAIUNsm50
残念ながら、シアター360は基本概念が「球」ではなく「筒」なので無理だ。
957EXPO'774:2009/01/29(木) 00:39:26 ID:blYVDBbb0

今度の土曜、上里予行ってきます。
ところで、デジカメ持ち込みOKなのでしょうか?
958EXPO'774:2009/01/29(木) 01:49:14 ID:pWXjdAhh0
常設展は不可だけど、万博関係は大丈夫だと思う。
959EXPO'774:2009/01/29(木) 08:57:22 ID:07dGsiOu0
常設展は、いつでも撮影可だよ。むしろ、特別展の方が撮影不可であることが多い。
今回は撮影できるので、ちょっと意外だった。
960957:2009/01/29(木) 09:23:52 ID:5oGWvDZm0

>>958>>959
多謝!!
961EXPO'774:2009/01/30(金) 12:58:26 ID:ZqyJ2r+L0
関東圏(東京)の録画率 http://tv.so-net.ne.jp/ranking/23.action
1.20世紀少年<茨城1位 栃木1位 群馬1位 埼玉1位 千葉1位 神奈川1位>

ここまで圧倒的な録画ランキングなかなか観れないよ
962EXPO'774:2009/01/30(金) 20:58:25 ID:j6Wso5/B0
金曜特別ロードショー
「20世紀少年〜もう一つの第1章〜」

映画「20世紀少年−第1章−」を、未公開シーンや新たな映像を加えて再構築した特別ドラ
マ。総監督・堤幸彦、監督・木村ひさし。 一九六九年、小学生のケンヂは仲間たちと”秘
密基地”で、悪の組織が世界征服をたくらむ空想話「よげんの書」を作る。それから二十八
年後、コンビニの店長をしているケンヂ(唐沢寿明)は、失跡した姉のキリコ(黒木瞳)に代わ
って、めいのカンナを育てながら暮らしていた。そんな中、ケンヂは同窓会で、謎の教団の
存在を知る。その教団は、子供のころケンヂたちが作った秘密のマークをシンボルに使って
いた。数日後、ケンヂの仲間の一人・ドンキー(生瀬勝久)が死亡する。さらに、かつて作っ
た「よげんの書」の話に酷似した事件が、世界各地で起こり始める。

【日テレ実況板】
http://live23.2ch.net/liventv/
963EXPO'774:2009/01/30(金) 22:35:11 ID:j/HBe88i0
何を一人で興奮してるの?
964EXPO'774:2009/01/31(土) 02:08:23 ID:229XKdWz0
「ともだち」だの「よげん」だの、ひらがなを使いさえすれば子供らしくみえる、という発想が浅いと感じる
背伸びして無理に漢字使おうとして色々と間違ってしまう方が、リアルなガキんちょ像になるんじゃね
965まげ ◆cAPrk/1xJk :2009/01/31(土) 08:22:09 ID:AE54kW8xO
そうだね
966EXPO'774:2009/01/31(土) 09:15:39 ID:/10R4exx0
糞映画なのに視聴率や録画率が高いのが不思議
967EXPO'774:2009/01/31(土) 09:44:39 ID:bjg+y2pp0
今はネットで読者の反応が見れるから、作者の浦澤直樹が、
ネットでの読者の予想を裏切ろう裏切ろうとして展開を変えていった結果、
話がグダグダになって収拾がつかなくなり糞漫画に変貌。
中盤まではシンパだったファンが、つじつまの合わない内容に最後にはアンチ化して、
20世紀少年スレで浦澤に罵詈雑言。
968EXPO'774:2009/01/31(土) 11:51:49 ID:JfG/1iSG0
公式長編記録映画、映画館でリバイバル上映してほしいな
969EXPO'774:2009/01/31(土) 13:14:24 ID:Ogx9k3CJ0
イラストレーター手抜きっていうか、記念機構渋い顔なんじゃないか。
よりによって、機構が嫌うような内部とか晒してたサイトのイラスト無断流用しちゃって。
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/shokudousha/oshirase/oshirase.html
970EXPO'774:2009/01/31(土) 13:20:49 ID:Ogx9k3CJ0
>>964
それって、どこの国の内閣総理大臣?
971EXPO'774:2009/01/31(土) 13:22:58 ID:qIh4ENXf0
国立科学博物館特別展「1970年大阪万博の軌跡」における図の無断使用について

 2009年1月22日より2月8日まで国立科学博物館で開催されている特別展「1970年大阪万博の軌跡」で展示されている新記念館のイメージ図に、
私が写真の説明用に書いた鉄鋼館の略図が使用されていることが分かりました。
ここに掲載している写真では小さくて分かりにくいのですが、
写真の番号を書いた赤い字や、図の特徴も一致していますので、間違いないと思われます。
これは、私に無断で使用されているもので、残念ながら、私は新記念館に関して一切関与しておりません。






しかしながら、鉄鋼館を記念館にするという計画のイメージ図の中で、私の図が鉄鋼館内に掲示されているということは、嬉しいことでもあります。








これを切っ掛けに、何らかの形で計画に参加する機会を得れば、この上ない幸せです。
972EXPO'774:2009/01/31(土) 15:08:42 ID:qOmjTmWQ0
ヲタの鑑ですな (・∀・)ニヤニヤ

機構はいい機会だから詫び入れる名目で試しに一度ミーティングに呼んでみるがよかろ
貴重な意見が聞けるぜぃ
973EXPO'774:2009/01/31(土) 17:58:26 ID:ufiE9Us80
100個限定の******ストラップはまだありましたか?
974EXPO'774:2009/02/01(日) 22:03:43 ID:LrULfwx70
かはくに大阪万博三大バカは来ていたのか?
痛い万博ヲタはいたのか?
975EXPO'774:2009/02/01(日) 22:26:25 ID:aafriPP90
あの、絵葉書+スタンプ帳販売で大行列のときだけど
「東京から新幹線で来た」という御年配の人が、
「ほらっここに」って見せた新聞には、ほんの数行の小さな
記事でスタンプ帳の事が載ってた。

東京じゃ扱い小さいんだな・・・上野にはいっぱい来てくれたかなあ
976EXPO'774:2009/02/02(月) 15:28:11 ID:BDSqpkoh0
かはく行ってきた。「多数展示」って感じではなかったな。
日本館のタペストリ、文楽人形、リニアモーターカー、ホステスの制服。
日立館、三菱未来館、鉄鋼館、会場全体、テーマゾーンの模型。
みどり館のペーパーモデルと撮影レンズにフィルム。
ウルトラソニックバスに、カドニカ自転車。
ワイヤレスホン。
月の石。
太陽の塔の生き物たちの一部(レプリカ込みだが、動く)
渦巻き都市。
手の椅子。
開幕のカギ。
タイムカプセルに収めたレコード。
図面盗用のイメージ図もあった。意外にでかい。はっきり分かるから、請負業者ダメだろ。
横に、記念館の模型。
売店は、どこかの古物商が出てるだけだと思われ。
映画の宣伝のために開きましたって感じするけどなぁ。開催期間が8日までだし。
そうそう、売店のお姉さん、エスコートガイドと、迷子センターの制服でした。
図録とかないのが残念。あと、後援が毎日系なので、展示資料に方寄りあり。
977EXPO'774:2009/02/02(月) 19:02:00 ID:SyQCOWFSO
数年前の万博公園スタンプ帳の発売懐かしい。
名古屋からわざわざ買いに来たという人もいたよ。
でも何故、冬の寒い、あの時期になったのかは、納得できないな。
昨年のマニアエキスポのタイル販売のようにしたほうが、時期的にも良かったかと。
あれだとスタンプ帳買って、即退散、みたいな感じになっちゃうし。
せっかく万博公園まで来たんだから、じっくり見て帰るほうがいいよな。
978EXPO'774:2009/02/02(月) 22:19:37 ID:FAMglc7n0
たしかに、日曜のあの日は氷雨みたいなのが降ってたな・・・
979EXPO'774:2009/02/02(月) 22:37:46 ID:MEz2sJ1k0
>>976
月の石あるんだ。行こうかな。
980EXPO'774:2009/02/02(月) 22:40:38 ID:HYKveDGz0
>>977
あの日はスタンプ帳(赤と黒)及び絵葉書が販売されたんだな。
だけどその直前のマニアエキスポでもスタンプ帳だけが販売されていた。
会期半ばで入荷したらしくて、白井さんが、
黒のスタンプ帳と赤のスタンプ帳の違いを説明してセールスしていたし、
非常にマッタリした感じで売れていたのが良かった。
981980:2009/02/02(月) 22:50:25 ID:HYKveDGz0
あの後、マスコミ向けに37年ぶりに発売とかで
大々的にPRしてから、大変なことになったんだな。
丁度、愛知万博が終わってからあまり経っていない頃だから
万博に興味を持った人が沢山やってきてすごいことになったな。
転売屋も押し寄せる中、神戸の某トラブルメーカが大量に買占めをして
ヒンシュクを買っていたな。
警備員に阻止されても買占めを続けたのは万博マニアの間では伝説になっている。
あいつも買占めするのなら、マニアエキスポで買占めをしておけば目立たなかったのにな。
982EXPO'774:2009/02/03(火) 03:23:37 ID:zVNqRPACO
未知(外人)との遭遇!

983EXPO'774:2009/02/03(火) 07:12:50 ID:c2oY5/r3O
未知(神)との遭遇!
984EXPO'774:2009/02/03(火) 08:16:01 ID:GNOctABN0
>>981
スリルを楽しんでいるだけはないのか?
>>983
伏字であっても、個人名を出すのは、やめたれや。

彼をはじめとする連中は、このスレを随時チェックし時折「本人降臨」しているようだ。
さらに、反省もせずに、人を無能呼ばわりするレスを繰り返しているから
こちらからの書きこみは控えたほうがいいかもしれない。
彼があまりに、トラブルを連発するようであれば彼の勤務先の人事担当に
通報すればいいのではないのか。
このような節度のない連中は無視するに限る。
985EXPO'774:2009/02/03(火) 08:23:38 ID:gJvG7Cqc0
月の石と言っても、「日本館に展示してあった」月の石だよ。
改装前のかはくに展示してあった、ビー玉の中に小粒が入ったやつ。
986EXPO'774:2009/02/03(火) 13:11:38 ID:FCe1sthL0

グーグルアースにタイムスライダーが装備されたので、
2002年の空中写真がまた見られるようになった。
これでGEの過去画像をローカルに保存したり貼ったりしなくてもよくなった。

国土交通省のデータもスライダーで見られたらいいのにと思う。
987EXPO'774:2009/02/03(火) 17:28:26 ID:/K5PY10w0
>20世紀少年

全く、いい歳したおっさん連中が何やってんだろうな
と思えてくるよ。俳優陣ではなく裏方がね。
988EXPO'774:2009/02/03(火) 17:44:53 ID:hxi6qijg0
当時の会場がグーグルアースのディズニーワールドなみに再現されたら凄い
技術ある人で誰か暇な人いないかなぁ…
989EXPO'774:2009/02/03(火) 17:48:44 ID:hxi6qijg0
http://jp.youtube.com/watch?v=_wmdCeFUQH4
ちなみにこれくらいの再現度
990EXPO'774:2009/02/03(火) 18:33:11 ID:FCe1sthL0
>>987
金儲け以外なにがあると思ってるの?
991EXPO'774:2009/02/03(火) 19:04:20 ID:FCe1sthL0
ついでに次スレ立てた。

【EXPO'70】日本万国博覧会7【大阪万博】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1233655007/
992EXPO'774:2009/02/04(水) 00:14:18 ID:u0P4YDHY0
>987
裏方じゃなくて、原作マンガに、太陽の塔をパロったあの「ともだちの塔」が出てくるんだから仕方がない。
本物の太陽の塔を使ってそれをやっただけだろ。悪いとすればそれを描いた作者だし。
そんなに目くじらを立てなくてもいいんじゃね?
993EXPO'774:2009/02/04(水) 00:35:25 ID:b70KuJvuO
しかし当時を知らない人達が大阪万博を思い浮かべるとき
ともだちの塔がオーバーラップされることになるんだろうか
あれだけ大量宣伝されるとイメージ自体変容してしまう
994EXPO'774:2009/02/04(水) 01:24:23 ID:wYahLdgk0
あの漫画作品の主柱の一つは、微妙に変調された未来(と現在)なんだから
太陽の塔の顔が変になる発想は、当然と思う。
・・・ただ、万博ヲタとしては、大阪万博そのままの、例えば
スイス館の樹の下から、せんい館を背にして、大通りに駆けてくシーンとか
再現してほしかったなw
昨夜TVで見た映画「天国と地獄」後半の根岸食堂のセットは、寸分たがわぬ出来らしい。

40年前にできて、今できないわけがないっ
995EXPO'774:2009/02/04(水) 06:49:05 ID:ZlMznfTtP
是非はともかくあの顔のデザインはなんか見ててムカツクw 作者の意図通りかな?
996EXPO'774:2009/02/04(水) 06:51:40 ID:ZlMznfTtP
あとスクリーンの中にあって輝くのであって8000万円のハリボテには絶望したっ

>>994
いまだと安易にCGになりそうだが、それでもいいな見てみたい。
997EXPO'774:2009/02/04(水) 09:38:57 ID:AfxT5hhpO
話の途中ですが、このスレも残りわずか。
最後に感謝のメッセージを残して、ENDにしましょう。
998EXPO'774:2009/02/04(水) 10:20:19 ID:p3GTe5tn0
20世紀少年も
漫画が始まった頃はまだ70年代ブームで
それなりに時代に合った感じがあったけど
漫画の終わり頃には、世の中はすでに80年代ブームに入っていて
何で今頃、あえてその時代を一生懸命振り返るの?みたいな違和感が出てきていた。
999EXPO'774:2009/02/04(水) 11:00:42 ID:bKOGlPcJ0
999get!
1000EXPO'774:2009/02/04(水) 11:01:15 ID:bKOGlPcJ0
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。