1 :
EXPO'774:
入が池公園の無料駐車場とか古戦場近くの口論議場の無料駐車場は
使えたよな
きっともっと良いとこもあったと思う。教えてくれ
みんなで万博が終わった今だから言える裏技を自慢しおうぜ
2 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 15:31:14 ID:TJvH+D2h
陶磁資料館南駅から帰ると、早く乗れて座れました。
なんで皆北に並んでたんですかね?
エスカレーター未完成だから隠されてたのかなぁ?
3 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 15:31:16 ID:xmMfWCok
単純に、使った1日券もっていき、
ガス、箱舟の券を一人で複数枚ゲット
4 :
1:2005/09/26(月) 15:35:29 ID:PTinJtgb
>>2 それは俺もやった。20万人くらいでも余裕で座れたが
23日にユーミンのコンサートが終わった後ににそれをやったら
1時間以上またされて会場駅待っている奴らよりひどい目にあわされた・・・orz
5 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 17:07:13 ID:vhU2weNx
水と緑のパビリオンでもらえた立体メガネで、JRリニア館のメイン映像も立体に見えた。
6 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 17:15:08 ID:Oma2nHT/
入場記録のない家族の全期間券に、当日予約機で予約入れました。
7 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 17:16:49 ID:rYoSTgUE
>>1 コウロギ公園の手は使おうとしたが、夜まで遊んでた
オレにはあんまし都合良くなかった
古戦場駅までは歩きで少しあるけど3000円浮かす
事考えればいいやね
8 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 17:25:16 ID:0Xe8Z0KD
朝一には行けないけど
篠原の500円駐車場使ってました
9 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 17:43:48 ID:PTinJtgb
>>5 あまり意味ねーなw
つか、NEDOのパンフレットも一緒についてた眼鏡で見ると立体になるんだよな
ま、それは裏技とも違うけど意外と知らない人が多い
NEDOのパンフレットの眼鏡で、次の3Dシアターを見ると、
全然立体ぢゃなかった。なんで?
11 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 18:36:20 ID:PTinJtgb
12 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 18:40:07 ID:chrGn5e3
で、いつになったら裏技出てくるの?
まだ一つも無いんだけど・・・
13 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 18:40:47 ID:Inm3a3wn
>>9 アテさんが「パンフレットも飛び出て見えます」
って言ってたよ?
14 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 18:45:57 ID:NTdwGRRe
5月初旬までは、まだ空いていた万博八草行きにのって、
陶磁資料館ホームで対向ホームのリニモにのって、藤が丘に行けた。
結構便利だった。
15 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 18:46:58 ID:PTinJtgb
>>13 俺の時は教えてくれなかったため、俺が教えるとみんな驚いてたよ
16 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 18:47:11 ID:4b2GpO9+
終了間近の入場券の購入は、金券ショップまたは、ネットオークション!およそ半額。
安く行けたよ!
17 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 18:48:39 ID:U0LkB6nW
ウクライナのオレーナタンと一晩共にしました
皆マジでごめん
日立館。しらないバーさんに声かけて孫になった。
タクシーでは入れないはずの北ゲート近辺も近鉄タクシーを使うと入れました。
なんでも提携ホテルの駐車場があるためらしい。
近くまで来ると運転手が屋上灯を外して(ハイヤー扱い?)中に入っていってくれました。
20代だが余ったシニアの券で入れた
許可無しで万博駐車場から輸送してました。
捕まりました。
23 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 19:01:57 ID:PTinJtgb
料金取らなければ捕まらなかったのにな・・・
25 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 19:21:07 ID:5ObqmUkQ
水と緑のパビリオンでもらえた立体メガネで、
JRリニア館のお姉さんたちを見ると……
>>21 朝一だったら、小人でもオッケーだたかもね。
走って逃げていくのか、パビリオンに走っていくのかも
傍目から区別もつかない
27 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 19:46:13 ID:PTinJtgb
28 :
オークション詳細:2005/09/26(月) 19:48:00 ID:PcvueqCd
316 :誰かスレたてて たてれないの :2005/09/26(月) 19:27:27 ID:PcvueqCd
【板名】万博
【タイトル】 10月1日2日モリコロ復活★名古屋吹上伊藤忠
【本文】
今週土日、10月1日(土)〜2日(日)
名古屋吹上ホール 伊藤忠招待客限定イベントにモリゾーキッコロ登場。
あれれ?昨日の夜盛りに帰ったんじゃなかったけ?????
ヤフオクではすでに招待券高騰!!ソース下記URL。当日は万博でも即売会で開場らしいよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56246805
29 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 19:48:57 ID:ORWqEqcn
裏筋の話ならワタス得意ですけど・・
30 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 19:56:49 ID:ZK5XBf84
長久手会場を後にして、リニモに乗って藤が丘へ。
そこから東山線で本郷で降りて駅前のコ@ス@アの前で一服。
これを逃したら家の近くのバス停までタバコを吸うチャンスが
全然無かったのである。
できるだけ女子トイレに並びたくないので
ギーマルタン行った前後にトイレ。
アサヒのレストラン(グローバルハウス?)のトイレ。
地球市民村の裏のトイレ。
それを狙うようにしていた。
僕もあまり女子トイレには並びたくないです。
変態扱いされそうで。
33 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 20:06:24 ID:PTinJtgb
遠いけど森の自然学校の北の森展望台のトイレも並ばずに入れたぞ
でも昨日は地球市民村のトイレも
森の自然学校のトイレも
マルタンのトイレも混んでいた。
勘弁してよ…つて感じだった
35 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 20:10:12 ID:eN03mcv+
陶磁器資料館はずっとつかってた
36 :
目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:15:49 ID:bK23u6JM
臭い下着を入れた大きなかばんだと荷物チェックの時間がほとんどかからなかった。
会場からリニモを利用せずに名鉄バスの長久手車庫まで歩いていってそこから藤が丘行きに乗ってったなぁ。
本当は星が丘行きに乗ると自宅の近くまで直接来れるんだが本数が少なすぎるのがネック。
38 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 20:25:05 ID:Qe93Rq/W
西ゲートの郵便局あてに局留めで送ると持ち込み禁止物も
あっさり持ち込めるなぁ・・・と思ってた。
書くと誰かまずいことしそうで書かなかったけど。
瀬戸愛知県館で
・エコマネーだけをもらいたい時
・後半の展示だけを見たい時
ショーから入ると20分以上時間がかかるので、
並ぶ前に、入口付近にいる呼び込みスタッフに
「あの〜、スタンプ押したいんですけど」と言うと、
館の真ん中あたりの扉(おおかみの剥製の先のあたり)に
誘導され、中に入れてもらえました。
「展示だけ見たいんですけど」では、
「それはできません」と追い返されました。
40 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 20:32:19 ID:FhIcJ/Xw
グローバルハウスセット観覧整理券で、列が長い時にオレンジを取る方法
オレンジからブルーに替わった時に
直線部分(日よけテント+曲がり角まで)にいる人にブルーが
配られるので、曲がり角〜マイペーパーステーション近くのトイレ付近
に並ぶとオレンジがもらえる。
列がもっと長い時にはオレンジに変わった時に同トイレ以降が目安かな。
列がもう少し短いときには、誰かを目印にして、それなりに移動した
ところで並びましょう。
森の自然学校のセレクトツアーで「森のカード」を発行してもらうと、
次からはレクチャーなし(スライドを見ない)でも、森に入れてもらえます。
発行してもらった時は別に必要ないと思ったけど、
9月の週末は20分、40分待ちだったので、大変重宝しました。
>>33 北の森展望台トイレも25万の日は並んでたぞ!!
いちばんベストは女が男便所つかう
きのうも、頻繁にいたからなー
まじうぜーなー おんなは・・
アピタの平日定期は色々な意味でオイしかったなあ
女は男子トイレに行っても変態扱いされないからいいよなあ。
男は後ろに女がいるとションベンコーナーでションベンしずらいっつうのに。
連れが昼過ぎにしか来れないので、連れの一日券を預かって(自分は全期間持ち)
自分が朝入場・当日予約をして、連れが来たら一旦退場して券を渡して入場。
→当日予約可、予約も有効
質問スレでは、ほかの回答もあったような気がしますが、
私は、とあるパビのスタッフに、
かくかくしかじか、こんな事情なんですけど、どうしたらいいでしょう?
と相談したら、こういうことができます、と教えてもらいました。
ほかにも観覧予約システムには、いろいろと技があるようですよね。
裏技ではないけど・・・
ナイフとペットボトル持ち込みました。
ザックの中に内ポケットがあってそこに入れておいたら、荷物検査スルー。
3回行って3回ともスルーでした。
かなり甘いんじゃない・・・・>荷物検査
トイレはパビリオン内に入った時に腹痛い!とアテンダントに言うと親切に従業員用のトイレに案内してくれる。
来年、記念公園が出来たら使うかもだから
言わない。
八草から歩いて瀬戸入場
50 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:10:25 ID:sDt1DG10
韓国のおみやげを買いたいが韓国館の行列が長すぎて入れない。
→北ゲート斜め下(はす池の北)にある韓国料理店「韓一亭」へGO!
51 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:16:07 ID:afjdV3zW
toyota館のアトラクションに出てたロボットや乗り物は、リニモ沿線にあるTYOTA博物館にも展示があり、条件があえば乗り物にも乗せてもらえる。
愛環山口駅から「瀬戸市内回遊無料バス」で瀬戸会場へ直行。
もしくは愛環山口駅から徒歩20分で瀬戸会場へ。
53 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:24:51 ID:V9cFYbkf
水と緑のパビリオンでもらえた立体メガネで日立を見たけど、俺の育てたタイマイどころかバナナも猿も見えませんでした。
東ゲートはカバン全開ならスルーなので、なんでも持ち込めたかもw
55 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:28:07 ID:7oVrzb17
西区の産業技術記念館でも展示してある。
56 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:29:23 ID:I1Y6okQY
藤が丘駅から南に住宅街があってそこ駐車禁止ではなかった。
2人以下のときはしばしばそこに車を止めてリニモに乗ってた。
57 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:37:59 ID:pyR8579F
県大の人の知り合いは、
大学に駐車できるような噂を聞いた。
58 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:51:37 ID:PTinJtgb
入ヶ池公園の第2駐車場は本当に良かったなぁ・・・
リニモの入ヶ池公園駅から徒歩2分で朝9時〜夜9時まで停められたので
本当に重宝したよ。
59 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:52:43 ID:w+l1SXRe
色々とこの際だから、博露するか。
・ある民間駐車場は夜になると管理人不在だったので、よく夜間入場のときは利用させてもらった。
それから折りたたみ自転車があれば、どんなに遠くに置いても問題なし。
○○山公園も時々利用させてもらった。随分駐車場台ういたよ。
ゴザにも世話になった。
会場近くに一度路駐したが、次行ったら路面にチョークで時間が書いてあった。
次から置かなくなったけど、いつも近くに置いてた姉さん「大丈夫!」って豪語してたけど、
一遍くらい捕まったんだろうな。ご愁傷様。
・リニモが混んでたとき北門でなく東門を出て陶磁資料館南駅へ行き、藤が丘行きが当然めちゃ混みだったので、
八草行きに乗ります、と係員に行って改札口までとことこ階段あがり、
藤が丘行きの列にすんなり並べた。すぐリニモに乗れて、おまけに座った。あの阿鼻叫喚の地獄の中で
・北ゲートのリニモ駅のトイレはいつもガラガラ。リニモ乗ってこなかったけど、
トイレだけはよく利用した。ありがと。おかげで漏らさなくて棲んだよ。
60 :
EXPO'774:2005/09/26(月) 23:59:52 ID:epeBCuZD
>>46 って言うか、何でナイフなんか持ってんだよ!アホか!
61 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:03:09 ID:xJV+iwVC
名物、ひかりちゃんをご存じ?超可愛い!
62 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:03:33 ID:o0pX1eRM
>>59 「ある民間駐車場は夜になると管理人不在だったので、よく夜間入場のときは利用させてもらった。」
なんて命知らずな事をしてたんだ・・・。車も貴方も無事で良かったな・・・。
63 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:06:50 ID:uyE3RNIs
64 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:08:14 ID:gO1nDLJq
66 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:11:52 ID:BGzZENYF
ある人気企業パビだけど、役員枠がありいつも頼んで入ってたよ。
徹夜して並んでいる人見ると、「馬鹿な庶民だ」と見てました。
スマソ!
67 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:11:58 ID:dB9MGKgE
>>59 おまえさんの事なら、よ〜く知ってるよ。
通報されたこともあってK-札が番号控えてたよ。
照会もされてて、近隣住民は知ってるよ。
大阪・奈良・三重・和歌山ユーザーはマジお勧め。
近鉄・名鉄・南海グループ各社が乗り放題のワイド3・3・SUNフリーきっぷユーザーが使える裏技。
行きは700円近く払って八草周り。まあこれは仕方ない。
問題は帰り。藤が丘までのリニモ代+地下鉄初乗りだけで名古屋まで直帰。少し安くなる。
まず、藤が丘では客が多い場所に座る。検札なんてこない。
そして、鶴舞線との接続駅が来たら鶴舞線にお乗り換え。上小田井まで直行。
上小田井でそ知らぬふりをして名鉄電車に移り、名古屋に帰還。
まあ、こんなことをせず素直に瀬戸市でさっさと名鉄瀬戸線に乗り換えて帰りましょう。
69 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:17:28 ID:1iX3UafV
>>60 俺も余裕でコンバットナイフ持ち込めたぜ?
持ち物検査なんていい加減だよ
それさえパスすれば無問題
>>64 ああ、日進か
地元でありながら
ええ加減な距離だよな
でも朝9時ぢぁ一番乗りはキツかったしょ?
70 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:18:48 ID:o0pX1eRM
>>67 それが事実なら、普通の人が運営してる駐車場である意味良かったな。
それだけで済んで・・・。
71 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:21:36 ID:UqpKLI0Y
>>68 帰りは八草までのリニモ代+愛知環状鉄道の初乗りだけで名古屋まで直帰できるわけだが。
キーとなる駅は、弥富。
>>59 >・リニモが混んでたとき北門でなく東門を出て陶磁資料館南駅へ行き、藤が丘行きが当然めちゃ混みだったので、
八草行きに乗ります、と係員に行って改札口までとことこ階段あがり、
藤が丘行きの列にすんなり並べた。すぐリニモに乗れて、おまけに座った。あの阿鼻叫喚の地獄の中で
陶磁資料館南駅を通過するリニモがあり、藤が丘行きが改札制限されている時、
「
>>59みたいなことやる奴がいるんじゃないか?」と察知した藤が丘行きの客が係員に抗議していたんだが、
やっぱり本当にいたのか!
ペットボトル入りのお茶はダメでも、紙パック入り1リットルのお茶は持ち込み可能。
裏技でも何でもないか・・・。
74 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:25:00 ID:d5XsBXWT
今だから言えるけど双子の妹がアテしてたのでの服と入場証借りて並ばず入った
75 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:26:30 ID:wHZORT74
ここはDQNの懺悔スレですか?
76 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:29:23 ID:SIPqDzOF
ペットボトルも毎回OKでした。
>76
おっしゃるとおりです。
78 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 00:32:02 ID:9Mrp9JA8
トヨタ館
土産だけ買いたいといって、進入できた。
おまいら裏技じゃないじゃないか
ごめんなさいスレでごめんなさいしる
>>10 パソコンで赤い文字とか表示させて、NEDOの眼鏡で見ると浮かび上がって見えるよ。
(背景色は黒がいい)
この眼鏡は光の波長が長いもの(赤い方)が近くに見えて、
波長の短いもの(青、紫)は遠くに見える用になってるらしい。
ただ、パソコンのモニタは3原色の組み合わせで色を出すので、
原色以外は輪郭がぼやけて、うまく見えん。
印刷物も同様。
知り合いに横入りのプロみたいな人がおりまして
公園西→西ゲートなんかは7時半ごろついても
当然、目の前を歩いている少なくとも1時間は早く並んでいたと
思われる人達の中に消えていくような人でした。
北ゲートでも、いくつか技がありました。
トイレに行くふりして、トイレの前を通過し
ゲート前の列に並ぶなど普通にしておったようです。
人大杉で通り抜けられないが人を押しのけて進んでいき
まるで家族が待っているかのようなふりをする最強の人でした。
これが7時半頃到着しても日立の整理券も取れる裏技のようです。
82 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 01:05:49 ID:d5XsBXWT
裏技ないけど今だから言える話
一部の人は知ってるかもしれないけど
グローバルコモン2、3、4にある女子用のトイレに盗撮している人がいたらしいです
それも長い期間気づかれなかったためずマスターテープも売ってしまったらしく
未だに回収できないらしいです
私も利用したことがあるので不安になります
83 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 01:08:48 ID:kX/4N6AI
>>81 後ろの方にいたのに、一旦トイレに行き、ゲート方面へ突入している列の脇で
「おぉ〜い」といかにも家族が列の中にいるがごとく手を振り、列の中に紛れ込み、
ゲートの先頭に立つ人でしょ。近くにいたよ。これは有効だよ。
だってゲート目掛けて、みんな猪突猛進中なので、誰も他人のことを見て
いない。これはチャンスだと思ったよ。今度万博があったらやってみよう。
でもその頃はよろよろして、とても走れないほどの高齢者になってるわな。
>>45 その入場記録がないのに当日予約ができる糞システムのせいで私は嫌な思いをした。
入場記録があろうがなかろうが当日予約を1回するともうその入場券では二度と当日予約できなくなる。
でも入場の記録がないからその券で入場はできるんだよね。
私はそんな風に当日予約ができなくなった入場券を金券ショップで掴まされて、
三井東芝の当日予約の列に1時間並んだのに当日予約出来なかったよ。
(もちろん2時間制限にひっかかったわけではない)
85 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 01:17:24 ID:Zw5evI6L
申し訳ない。
入場に一度も並んだ事がなく、荷物チェックもスルーでした。
一般客より早く入れるし・・。
昼飯には、クーラーボックスで持ち込んだ缶ビールを普通に飲んでました。
首から下げる緑のパスをもらえば、なんでもありでした。
スタッフ用のトイレや自販機・・行列とは無縁。
86 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 01:22:37 ID:h1qDgQ/Q
>>81,83
私は目の前で、そういうやからがつまみ出される
ところ数回見たよ。しかも周りから罵声のアラシ。
そこまで言わなくてもって思うぐらい周りが文句
言いまくり。
運が良かっただけだと思った方が良い。
87 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 01:31:31 ID:VyE8eM8R
グリーンロードの矢草ICがメチャ混んでいるとき、矢草東ががらがらで、
迂回して出てこれた。
88 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 01:36:57 ID:bCi89mVU
グローバルハウスでの裏技です。
ぬるぽ
>>86 そこをつまみ出されないようにするのがプロってもの
ゲートの先頭に立つのは良くない
一番後ろ(緑柵の前)にとりあえず着くのがいいっぽい。
目的がトヨタならこれでほぼ達成らしい。
列を詰めるときにゲート番号を変える横移動したふりをしながら
斜め前に進むのもポイントのようだ。
最終的に開門前にテント屋根のあたりにつければ日立は取れるらしい。
91 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 02:52:46 ID:FM5skNwW
スタンバイで途中列で人を入れるときに
後ろのグループにだけ先に譲ると怒られる確率が断然に下がる。
特に老夫婦の前でやると文句言われるからかなり有効。
むしろ譲ってくれてありがとうくらいに言われた。
あと,トヨタの14時整理券待ちではじめに一人(A)が並んで,
他に2人ほど(B,C)を合流させたいときに,
始めに一人(B)をトイレ交換ということで変わりに合流させる。
(変わりにAが抜ける)
それから時間置いて(C)を合流させる。
さらに時間を置いて最後に(A)が飲み物や食べ物持参で合流。
このようにすると周りの人は待ち時間が長いためか,
周辺を注意して見ていないこともあり,注意しずらくなり,
人間の記憶力が疲れているときほどあいまいになるので
時間差で合流することでさらに曖昧にしやすくなる。
かつ,合理的な理由として食べ物や飲み物を買いに行っていたという理由
で抜けていたことにすればさらに成功しやすくなる。
ちなみに,他でもやって5回とも成功。
後輩は「あ、ちょっと土産を買い忘れました」の一言で人気パビリオンの
出口から次々に制覇した強者。警備員に咎められることがなかった
というから、ご立派。
コンビニのオニギリとペットボトルを
ズボンのポケットに入れて入りました
身体から完全に金目のモノをカバンに移しておけば、okでした
グリーンロードは朝早いと無料
裏技でも何でもないんだが…一人が一番だね。それもいかにも連れがいないように
分かるようにして荷物たくさん持って汗だくで周りに遠くから来ましたと言って
かつ年寄りや子供に優しくすると逆に譲られることが多かった。そうでなくても
相席、相乗りで得することが多かった。下手に連れがいても大変だよ。ヲレは
見知らぬ人でも「今日は蒸しますねぇ」などと言って話して親しくなるのが
子供の頃から得意だったから。
持ち込み…検査場のずいぶん手前から荷物の蓋開けて持参の透明手提げ袋に
貴重品入れて、お疲れさまですと声をかければノーチェック。
97 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 03:59:34 ID:h1qDgQ/Q
ここまで子供の悪戯程度のウラ技しかでてないので
あえて聞きたい。一番疑問に思ってたが、
万博会場内に泊まった奴いないのか?
一般客で絶対いると思うんだが・・・・
98 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 04:48:10 ID:WCiXeU6i
外国館で配ってる無料のグッズは、外国人アテに直接欲しいと
意思表示すればもらえる・・・・・・というのは常識?
土砂降りのときに外国館に行くと行列が減ってる
>>97 仕方ないよ。昔なら口コミ程度で雑誌が先に裏技を広めてたのが
2ch・ブログ・各種ホームページであっという間に伝播し、裏技で
なくなったじゃない。特に後半になればなる程。あと10年ぐらいして
どこかで愛知級の万博するぐらいでないと、みんな覚えてて裏技にならない。
101 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 05:18:37 ID:XSjX7YfX
日立館3歳の入場の方法
素直に
入場券がないと言えば、日立館だけの券をくれた
これで我が家の3歳は券なしで2回日立はいりました。
尾張瀬戸始発シャトルバス最強。
6:30くらいに尾張瀬戸に行けば確実に始発に乗れた。
ルート的に渋滞の影響を受けにくいので
混んでる日には特に有効だった。
北で企業パビのために徹夜してた香具師はアフォ。
103 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 08:27:53 ID:gO1nDLJq
まだ当日予約機がフル稼働していた当時の日立は、トラブル対策用?として19:30〜の予約枠を敢えて残してあった。
入場しようと並んでいたら、アテンダントさんが館内から出てきて、当日予約機のディスプレイに被さっている
「本日の予約は終了しました」のパネルを剥がして、予約をちゃちゃってして館内に戻っていった。
2回行った両方とも事前予約が取れてたからその技使わなかったけど、「金払っても買いたい」裏技だったかな。
105 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 09:09:13 ID:RJGPgbbr
>>97 確かに気になった。
森の中やトイレの中で潜伏してた奴がいたんじゃないかとw
106 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 09:26:49 ID:Tw8uKXh7
>>97 あれだけの人数の人が、その日のうちにまじめに全員出たとか考えに
くいよね。それに、入場数はカウントできても退場数の正確なカウント
なんて聞いた事ないから、「潜伏」→「睡眠」→「次の日」をやって
次の日の普通の時間に退場しても問題ないのでは?
さらに言えばスタッフのふりして、ガスパビリオン隣のトイレに朝
入る。開場までスタンバイして、開場で走ってくる群れのどさくさに
紛れて日立の整理券ゲットなんて、あまりに簡単な事だと思う。
特に連日徹夜組が続いた時期なんて、寝袋とか持って入場する人も
多かっただろうから、夜余裕で寝れると思うが・・森はセンサーが
多いっていう話聞くけど、あれだけの面積の会場だから死角だらけ
だろう。
ドームの整理券イベント、2枚持っていれば何人でも入れた。
>>106 事前予約してある入場券を複数枚通してた人もいたくらいだから
正確に退場者数をカウントしたとしても
閉場しても場内滞留者数は0にならなかった日が多いと思う
万博最終日に明け方まで潜んでいた奴がいて祭りになってたよw
マンモスの証拠写真うpしてた。
知り合いのコンパニオンに並ばず入れてもらった。
コンビニ弁当を風呂敷で包んで持ち込んだ。
オープン当初はフリーパスが足らなかった為、仮発行券で誰でも入れた。
ネット予約で企業IDと日付を直接入力すれば予約しやすかった。
それくらいかなー。
111 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 10:38:11 ID:Tw8uKXh7
>>109 最終日の話なら有名すぎるから誰でも知ってるけど、平日に
常時それを実施していた人とかの話を聞きたいんですよ。
112 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 10:38:14 ID:gO1nDLJq
相乗りが基本のワンダーホイール展覧車だが人数を聞かれる時に
イングリッシュと言うと問答無用で1人でも乗る事が出来たよ
ただし説明は英語になるけどね
>>99 7月の台風のときに空いてたよと言ったら、8月の台風のときに行ってピンバッジ
だかストラップだかもらったらしい。
114 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 12:14:14 ID:gO1nDLJq
企業ゾーンのサークルK、コモン1のファミマが混んでいて入場制限がかけられている
時も西ゲート外のサンクスはまたずに買い物できたよ。
一般入場券はともかく全期券の人は充分に使える裏技だった
ただし、ここで買ってもペットボトルの持ち込みは禁止だった・・・
>>102 そう、最強だった!
東ゲートの場外で徹夜で並んでいた人よりも前の位置につけたもんね。
しかも、このことはあまり話題にならなかった。
皆知ってても黙ってたんだね。
スタッフとシテ入国シテ、ソノママバックレマシタ
ウマクイタヨ。
ニホン、イイクニネ〜。
ワタシノヨウニビザモナニモナクテモハイレルヨ?
ワタシノムラカラヒトリダケサキニセイキニニュウコクシテイタネ。
アトカラクルヒトミナドコカノカイガンカラキタネ。
カイガンカラカイジョウマデタッタノフツカデツク。スゴクベンリネ。
カイジョウハスキダラケネ。ゲートカラハイルヒトオバカサンネ。
アンナフェンスナイノトオナジネ。 アータノシカッタ。
ニホンイイクニネ。マタクルネ。
>>20 ホテルとタクシーの契約で定額料金でそこまでいけるんだよ。
迎えにも来てくれる。
県外組み、名古屋市内のホテル宿泊組みは利用者が多い。
裏技じゃねーよ。
119 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 15:08:52 ID:gO1nDLJq
公園西駅の前の砂利道に大型バイクが停まっていたがあれも裏技と言えば裏技か
>>118 >>20さんは、ホテルに泊まらずにタクシーだけ利用してたってことじゃないの?
ホテルに泊まった人なら皆知ってたのかも知れないけどさ。
名古屋市内のホテルに泊まった人意外は知らなかったことなんだから、
充分裏技だよ。
121 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 16:47:18 ID:gqAPs9MZ
なにやらDQN比べになってるが・・
裏技とかいいながら、非常識な行為を繰り返す輩が居るから、おかしなことになる。
例えば、トイレに警備員がいたり、民家に「緑の柵」が設置されたり。
西ゲート、当日券買う振りして入っていくと入場が早かった。
えへへ
お前ら朝鮮人みたいなことするな
>>115 尾張瀬戸駅シャトル、始発便に乗る行列が比較的長くなったのも9月に入ってから
だったような気がする。それでも7時ぐらいまでに行けば乗れたし。
一番混んだ18日、最終日ともトヨヒタゲットできた。
125 :
101:2005/09/27(火) 18:13:12 ID:BE7vMR6T
126 :
101:2005/09/27(火) 18:24:52 ID:BE7vMR6T
↑このカードもミューチップ内蔵
127 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 18:31:00 ID:yhk3kPzL
DQNどもの発想を逆手に取った妙手。
入場前に出たごみは、入場前に飲み終わったペットボトルの中に詰めて、
ゲートの手前の廃棄箱に放り込めばOK。
出場後まで残っていたごみは、障害者用トイレに捨てればOK。
>>127 入場前のゴミは、別にペットボトルに詰めなくても、廃棄箱に棄ててたぞ。
唯一、分別しなくていいゴミ箱だったのかも。
129 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 18:41:16 ID:VA7zzMRZ
オンライン予約 8:20分に夜解約された分の開放、予約取り直しのための解約8:00頃から集中
夜23:44分にその日の解約修正分の開放。あと毎時20分頃にその時間内の解約の開放
サーバーの自動処理でそのその瞬間、かなりのパビリオンが予約OKになります
この方法で、家族全員と頼まれた友人の分の予約を沢山とりました。
130 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 18:49:26 ID:y1bN4MZz
前期間入場券はちゃんと買いましたが列ぶのがアホ臭いので関係者ゲートから入場しました…
汚い奴らはバイト終わったら遊んでたようです…入場券は人にもよるが、おそらく買っていないと思われます…得に外人
>>128 そうだったのか、わざわざトイレで水まで入れて万全の体制をとってた俺って…orz
132 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 18:57:18 ID:Tw8uKXh7
ゴミ箱が見つからないときは、企業パビリオンに
入ってアテさんに手渡ししてた。最初はちゃんと受け取って
くれてたが、途中から受け取ってくれないパヴィリオンも
でてきた。
なんかパヴィリオンっていい言葉だなぁ・・流行ってほしい。
133 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:02:45 ID:gO1nDLJq
134 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:09:39 ID:rqWhW835
今ならマンモス見放題
135 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:15:05 ID:Nzt9Hv2E
公式HPの会場スケッチをみて、実際に行ったつもりになる これ最高!
ちなみに今でも行ったつもりになれるよw
136 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:16:31 ID:oayuA/FD
瀬戸ゲート→モリゾーゴンドラで長久手入り
が有利でなくなったのはいつごろから?
137 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:16:49 ID:eAPB4p1d
もりぞうに「老いぼれ!」きっころには「この若造が!」って叫ぶとこういう顔になるよ
∠二`-=-'"〜<.,,,,,_
,,=''"〜 森憎 =
,/ \、i, ,ノ \
___,,,,__ ___ lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l,
`ヽ=, \/〜 ,/ / ::::::::: `iヽ \::::::::: l,
,,,.-`l <,_ |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
∠,,_ 木殺 \ レ/ ┬─────┬ N いい加減もうウゼーんだよ
/ \、i, ,ノ ,l, ,/ \┼┼┼┼/ |,
| -=・=-::::-=・=-,V / 二二二二、 | |
,イ ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/ し
(_,,. `トェェェイ ' ┌'"| lヾ
l, i `ニニ´ / レ| ,, /
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
138 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:27:08 ID:2b049TK3
いま適当な作業服とヘルメットかぶっていけば入れる?
139 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:31:49 ID:mAlEPLh0
>>136 漏れ、9月25日(最終日)にそれやった。
ただ、待ち時間の関係上、ゴンドラでなく燃料電池バスに乗った。
9時20分に入場するとき、「ゴンドラ50分待ち、バス20分待ち」と案内表示されていたので、
ゴンドラをあきらめてバスにしたが、列で待った時間は実際は70分。
20分だと思ったから並んだのに。その差の50分を返せ。
140 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:36:44 ID:oayuA/FD
>139
9月には優位性なくなっていたと思うが。
9月(最後の3連休前まで)は東ゲートへ
シャトルバス始発群で行けば(尾張瀬戸にせよ名古屋駅にせよ)
開門後30分以内で入れた、企業館とかは無理にせよ、スムーズに入れた。
141 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:40:31 ID:P/dhy3Yt
全期間入場券の写真を差し替え可能にする加工は非常に簡単でした。
写真は持参せず、会場で購入し持ち帰る。自宅で、透明粘着シートののり面に、写真と同じ大きさの
透明シート(透明なビニール袋なので可)をはる。そして、写真を重ねてから、券にはる。 右側はのり面が
2〜3ミリぐらいのみにしておく。ここははがせるようにしておく。そうすれば、中の写真はピンセットで差し
替え可能。
142 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:41:37 ID:P/dhy3Yt
ビニール袋なので
↓
ビニール袋などの素材で
143 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 19:44:37 ID:gO1nDLJq
>>141 それを実際にやったのか?!?!
だとしたらお前すげーな!ルパンみてーだ
割安なんだからケチケチしないでちゃんと買えよ、貧乏人。
俺は全期間で15回ほど入場したけど
ペットボトル持参して一回もバレなかったぞ
あと9月に入って混雑している土産屋で人を掻き分けるついでに
胸を触れたぐらいかなw
JK以下の方が柔らかかったのが印象的だった
私は岡山から夜行高速バスで通ってたんですが、東ゲートに着く時間(7:30頃)の関係から、
いつも1台目か2台目くらいの入場で、常にゲート一番前付近に並べました。
後ろの人が「なぜあの人たち(早朝から並んだ)俺たちより前にいるんだろう」っていつも不思議がってた。
おかげでトヨタ日立シャチハタも余裕でした。
回数券を買うと往復9000円で通うことが出来、結果5回も行ってしまった。
414 :EXPO'774 :2005/09/19(月) 22:22:52 ID:gHao/DOi
>>406 それって高速乗り口と出口をひとつずらせば高速料金が1区間で
行って帰ってこれるということか?
すごすぎる!!
東京方面からは豊橋バリアがあるからダメだが
415 :EXPO'774 :2005/09/19(月) 22:27:14 ID:gHao/DOi
中央道を使えば東京からも使えるのか・・
大感動だー
これぞ究極の裏技だー
406は神認定
150 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 21:04:27 ID:h1qDgQ/Q0
>>148-
>>149 これが最強のウラ技じゃない?実用的だし、
アイディアもすばらしい。
151 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 21:22:52 ID:pyfXpyDm0
モリコロメッセでのある展示スタッフの一員だった私は、スタッフ証を見せて
スタッフ入り口から入場しました。
開場時間直前に入り、一般客が走り込んでくるのに紛れるようにして、
日立、トヨタ、三井東芝、ドイツなどのパビリオンに余裕で入りました。
>>150 ちょwwww2倍ルールが・・・。
まぁETC使えばあまりばれずにすむけどw
153 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 21:29:54 ID:A9jaJ/RV0
夜間入場券で17時に入場する方法
1.16時55分:ゲート前に到着する。
2.16時58〜59分:夜間入場券の列に入らず、全期間券・全日券の列に並ぶ。
3.16時59分40秒:荷物検査を受ける。(秒単位で時間調整する。)
4.17時00分00秒:一斉に合図が出るので、合図と同時に自動改札機に
夜間入場券を入れる。
8月以降は17時に到着しても、夜間入場は17時30分以降になっていたが、
この裏技で5分前に到着しても、17時ジャストに入場できた。
154 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 22:06:18 ID:x+Y3Cnka0
駐車技
古戦場駅北西住宅街の道路
駐禁でない道路がある。ただし、交差点からXXm、無余地違反とかは、厳密に取り締まられるので注意が必要でした。ここからリニモ。
ござらっせ
ここから折り畳み自転車。終幕に近づくにつれ止めにくくなった。
色金山歴史公園駐車場
終幕近くはここを活用。ここから折り畳み自転車。
愛知医大駐車場
医大からはちょっとはなれた細い道ぞいのいつもガラガラの駐車場。目ぼしはつけてたけど、結局は利用せず。
前熊橋北西堤防下
車一台ぐらい止められそうなスペースが・・・
>>151 それちっともウラ技じゃないし、
それ以前にこのスレの住人の反感買ってるってw
156 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 22:32:57 ID:LcQadQgn0
藤が丘 松坂屋ストアー ここで帰りにお土産買っていました。ついでに食料の買出し。
東京在住。
157 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 22:58:14 ID:wHZORT74
路上駐車は名古屋人の常識
リニモ杁ヶ池公園駅から徒歩3分の自宅は裏技に使われました。
都内在住の知人が「駐車場を貸して欲しい」と言い出したのが始まり。
自宅には車が1台しかないのですが道路に面している駐車場は
余裕で2台停められるからです。
もちろんOKしたら・・・知人から→その知り合い→友人→親戚などと
どんどん話が伝わり延べ30台程に利用されました。
朝7時ころ新聞を取りに行くと既に見知らぬ車が停まっていて
深夜1時ころ寝る時には車は無いという状態でした。
でも郵便受けにお土産を入れてくれることがルール?としてあったらしく
万博土産(たまに車の持ち主の県の名産品)が入っていました。
メモにお礼を丁寧に書いている人、お土産のビニールに「ありがとう!」と書いた人etc。
これも我が家にとっては万博の思い出です。。。
159 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 23:00:09 ID:lwZd5Po5
会場前の並んでいるうちに、
弁当を食べてしまう。
すると食事時間が普通の人とずれて、
他の人が昼食に向かいかける時間帯も元気に回れるし、
食べたいときには店が空いている。
160 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 23:06:41 ID:SWXB7KHv
>>33 9月の土日に行ったときは、10人くらい並んでたよ。
エキスポホールのイベントではじまってから行くと退場者がいて入れる場合があった
>>158 GJ!
そして、駐車場を使われた方たちもGJ!
みんないい人ばかりでよかったですね。
>>158 だれか元締めがいるようなキガス。
でないと、ブッキングしてとめられなくなる。
164 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 23:42:59 ID:gO1nDLJq
>>153 お前、頭良いな〜 すげーよ
>>158 入ヶ池公園の第2駐車場を教えてやっても良かったかもしれんな
あそこは、朝9時〜夜9時まで無料で駅まで徒歩3分だろ。
まぁお土産貰えて不満も無かったようだから良かったのかもしれんけど
正直、家が君の家と同じ境遇なら、ちょっと迷惑に思ったかもしれん
君は、本当に良い奴だな。
165 :
EXPO'774:2005/09/27(火) 23:49:43 ID:CRh8cl42
今だから言えるとっておきの裏技を教えてやろう。
キッコロゴンドラの中でAV撮影
>>165 時間帯によっては、一人乗りだったり二人乗りだったりするから可能ではあるね。
167 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 00:57:07 ID:ZHyK7kcl
キッコロゴンドラのチケットを空いている時に買っておけば
混んでいる時にでも横からスタッフの人が入れてくれたよ
168 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 01:04:01 ID:hP6lLrP7
警備員の彼女の寮の駐車場に止めさせてもらって、そこから自転車。
169 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 01:04:49 ID:bREIPTWx
>>167 IMTSで試みたが、最後方に並ばされた。
170 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 01:44:34 ID:f1OsJvFD
>141
タイ━||Φ|(|´|Д|`)|Φ||━ホ!!
西ゲートは、団体バス用の入り口から普通に入れたよ。
172 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 02:27:49 ID:PYRgIIW4
愛環の貝津と四郷の無料駐車場は重宝したな。ここから愛環の始発に乗れば6時17分に北ゲートに着くので盆過ぎ位までだったら日立もトヨタも余裕でゲットできた。
>>141 あなたもやってましたか。わたしはOHPシートを使いました。
でも、誰かに貸してあげるより自分が行きまくってしまったので
結局、自分だけしか使えませんでした。
>>167 あれは、チケット買う列だったのか、気が付かんかった
175 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 08:38:21 ID:bREIPTWx
外国パヴィリオンのスタッフと仲良くなると、一日スタッフパスや運がよければ
期間スタッフパスを作ってもらえて、朝の行列スルー、管理棟食堂なども利用できるはず。
俺は閉場後居残るために利用下だけだが、フル活用したヤツもいるんだろうな。
>>141 それとは違うが、知り合いのふたご姉妹は一枚の全期間入場券を二人で
使いまわしてたなぁ・・・
177 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 10:24:54 ID:Hzu8QKVJ
裏技ってほどではないが、
満車表示が出ていても、午後ならば公式パーキングに待たずに入れた。
178 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 11:01:25 ID:38Azlxhw
オレも裏技じゃないけど
会場近くの民間Pは朝6時ぐらいまでなら結構空いてた
20万人入ったときでも同じ
ちなみに公式Pで2時間待たされたこともありました(この時は16万くらい)
179 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 11:12:23 ID:ZHyK7kcl
会期前に公式長久手駐車場の裏に無料駐車場があったように思うのだが
あそこは使えなかったか?
入ヶ池の第2駐車場の方が駅に近かったので使わなかったが
もし使えたなら裏技かもしれんな
オレも裏技じゃないけど
28万人入ったとき、会場ちかくの民間Pで3時に並んだら入れたよ。
ちなみに西ゲートに並んで、入門できたのが11時でした。
181 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 12:00:21 ID:CyapAk7p
俺は28万人入った日に、リニモで公園西駅に7時ごろ行って
西のツアーバス列の後ろに入って、8時40分には入場できたよ。
182 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 12:26:59 ID:ZHyK7kcl
朝一、西ゲートから企業館を狙う時に、マンモ単独観覧コースを通って
行くと早く企業館に行けたよ
8月前半ごろには
瀬戸から企業館目指すのは得策ではないと知れ渡った
日本館に朝一で向かう人が少なかった
ためか9時に瀬戸ゲートへ行けば待たずに入場できて良かった
ついでにバスゴンドラもその時間は空いていた
入場待ちがいやな人にはお勧めでした
184 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 14:10:57 ID:ZHyK7kcl
>>183 まぁ、会場までのアクセスに問題があったけど
8月まではガラガラで良かったわな
ペットを連れてきてもペットを預かってくれた。
>>183 9月11日にそのルートで行ったら、
9時についたのにゲート入るのに30分以上かかり
日本館の整理券は午後のだし、脱出するのにもバス・ゴンドラともに40〜50分くらいの列で、
なにも見ないまま命からがら長久手に移動したらもう午前11時でした。
187 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 15:58:02 ID:7HM6C4T+
>>186 朝六時じゃ、ゲート先頭は難しくなり、遠方の俺は辛くなった頃だなあ。
でも、ゲートで前の方に居れは、相変わらず企業館には有利だった。
同じ時間に北ゲートに着いた人達と比べて、ね。但し、モリゴン正常に動けば、の話。
この頃から、係員や整備がアーリーオープンに間に合わなくなる事が頻発してた。
188 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 16:26:31 ID:Hzu8QKVJ
正直ものが損をする万博だったね。
開幕当初のガラスキの民間P、
直リンでの事前予約、
正直者はリニモに1時間並んで、
事前予約は愛知県館と森の自然の学校で、
3時間並んで日立を見て帰った。
189 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 16:31:31 ID:iqSIcKxU
直リンってどのページに直リンしてたの?
190 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 16:36:34 ID:iqSIcKxU
私の裏技は、家族に車で送り迎えしてもらうことだな
警備員に何度も叱られたけどw
191 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 16:37:51 ID:ZHyK7kcl
192 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 16:37:57 ID:T5dpB943
それは裏ワザじゃなくてルール違反だ
名駅から名鉄バスの始発で東ゲート、というのは、
最後まで裏だったんだね。さすがに最終日は、大勢
名鉄バスセンターを取りまいたけど、東ゲートには
ちゃんと名鉄バスご一行様用の並び位置まで確保して
あり、私もトヨタ日立の整理券をゲットできました。
西のタクシーは、最後の一週間は裏じゃなくなって
しまって、お手上げでしたが、この情報をくれた人
ありがとう。
サツキとメイも、結局入れなかったな。
初っぱな、ローソンロッピに並んだが、
30分前に既に行列、端末は繋がらない、繋がったと思ったら終了で、
結局取れなかった。
次の日見たら、ヤフオクに転売厨だらけ。
郵送抽選になって、ハガキ出したら、当選してるヤツは2,30枚送ったとか言ってるし。
つーわけで、トトロの家の裏技ネタ希望。
トトロの家のトイレ(屋外)のは空いていた。
が、
9月にいったら、使う間もなく追い立てられた。
4月の話だけど西ゲート付近のゲリPに車をとめ
全期間券をクビからぶらさげて
7時半くらいにリニモ乗り場のところの入り口を
警備員さんにおはようございまーすと声をかけながら通過
駐輪場のところの金網の外で結構な人数がたむろしてるのはなんだろうと思いながら
ゲートまで行きました
198 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 20:43:21 ID:Hzu8QKVJ
トトロはね、平日の初回、最終回を狙って応募すれば、
結構簡単に当たったよ。
199 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 20:52:18 ID:g+etiygu
>198
いつごろまでの話?
>>44 べつに必要な状況なら男が女子トイレに入っても
変態扱いされないだろ個室だし
201 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 21:28:38 ID:Hzu8QKVJ
>199 すくなくとも6月はそれで、知り合いすべてが取れていた
202 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 22:32:13 ID:Hzu8QKVJ
あとね、5月の連休直後になると結構ヤフオクの予約権が
暴落していて、平日なら3枚3,400円とか、ざらに出ていた。
土日は1枚5000円以上だったけれどね。
203 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 22:58:33 ID:XIej2ovD
ウラ技かな?
列に並んでいるとき、蛇行地点でインコーナー・アウトコーナーの隙間を縫い
どんどん前に行く。
北でリニモおりて左いかず、右の自販機前とおって並んだよー
とくに、終盤役立った!!
206 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 23:27:51 ID:MrRMBW8t
万博八草の駅でリニモの切符売り場ってエスカレーター上がった上にも1台あったね
地元でカード使う人は関係ないか
207 :
EXPO'774:2005/09/28(水) 23:34:06 ID:TAuofjAF
瀬戸の塩草駐車場ってどうだったんだろ?
1,500円だけど砂利の駐車場で、会場まで無料バスつき。
トトロの家は、あまり人のいないローソンを探すに限る!!
その方法で、4月に家族3人分、5月に親戚4人分取れたよ
209 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 00:02:49 ID:ZHyK7kcl
>>208 俺の場合、近隣住民なのでその方法でも無理でした。
むちゃくちゃマイナーなローソンに長蛇の列でうんざり
しかも獲れなかったから最悪でした
210 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 00:24:27 ID:M/Xt/9B3
TDL内の従業員用ローソンで10分前に並んで取れました。
穴場かも。
211 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 01:14:48 ID:bNHMYPJA
俺は警備員に連れがいたので巡回コースを聞いていたのでそこで何回か会場内で夜を明かしました
さすがに一人は寂しかった
214 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 01:28:09 ID:VSnMR1+F
>>172 愛環はいたる駅に無料駐車場があるな。漏れは最終日に末野原を利用した。
車内で「北野桝塚から乗る人が多い」って会話を耳にしたけど、無料Pあったっけ?
215 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 01:29:02 ID:+UPYL1vy
>>211 万博宿泊男キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
>196
外周コースの何が裏技?
218 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 02:21:58 ID:Nvh/EBl2
>>214 24日と最終日に貝津駅の無料駐車場利用したけど最後まで穴場だったな。ただ、駐車スペースから溢れて駐車した輩はみな駐禁切られてたけどな。
219 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 02:27:54 ID:dj10kF/a
家のうらにはサークルKがあるよ。
うらはさぁ〜って10回言ってみて。
221 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 08:24:37 ID:2oxsv6bY
今でも話しにくい裏技。
たまたま、とある雑誌に記事を書いたことがある。
その記事のコピーと適当な名刺と免許証を使って…
行列や撮影禁止とは無縁だったとまでは言わないけど、だいぶ自由を満喫したよ。
これ、他のイベントでも使える裏技です。
使っていない裏技だけど、
イタリア館では、事前予約の映画を上映していた。私は予約をして
いたので、アテンダントさんに、映画を観に来ましたと言って
行列の横からスイスイと中に入っていけました。外の入口じゃ
何のチェックもしていないので、映画を見に来たと言えば、どんどん
入れる状態だった。
223 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 10:19:23 ID:YsFSfAcY
>>220 だから中を見れなきゃ裏技とは認定できないってw
224 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 11:36:31 ID:LYLbE0Nh
>>214 北野廃寺周辺にでも止めてくれればいいけど
北野桝塚から乗る人が多い理由は
北野桝塚が始発駅、かつ、岡崎駅に比較的近い駅だったから。
地元民からみても遠いことは遠いけど、早朝に車飛ばせば
結構早く行き来できたろう。
JRの夜行などで岡崎に来た人は
愛環への接続が無く、1時間くらいの空白時間ができた。
この空白時間が勿体無いから、
タクシー等を利用し、北野桝塚まで来ていたようだ。
タクシーも深夜早朝料金とはいえ、複数人で乗ればそれほど高くはない。
これは裏技として有名だった。
この愛環始発に乗れば、9月でも平日であれば、トヨタや日立も可能だったらしい。
225 :
211:2005/09/29(木) 11:48:42 ID:E9hlESce
巡回コースなんて決まってないょ!夜は四班ぐらいで回ってるし警察も回ってるから絶対にそいつ泊まってない…211は、釣りだな!!
226 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 11:51:07 ID:FAog8khd
>>1
227 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 11:52:20 ID:FAog8khd
<<1
228 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 11:53:18 ID:FAog8khd
229 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 12:36:16 ID:Bl72MtT7
でも一番の裏技は、
「直子リン」こと、事前予約の日単位のページへの直接リンクだったね。
特に5月の連休のころなんかは、トヨヒタ以外は開始時間前から取り放題だった。
トヨタも日立も多少の苦労はしたが、大体取れた。
だから炎天下並んでいる人たちが、すごく間抜けみ見えたよね。
裏技情報として、ヤフオクでずいぶん売られていたので、
新聞・TVに取り上げられ、夏休み前に対策取られてしまった。
230 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 13:39:34 ID:8wd+abGC
なんだよ、ついに万博会場内宿泊者が降臨したと思ったのに。
だが、絶対泊まってる人いると信じてるよ。
あれだけの会場。死角だらけだからね。その気になればいくら
でもできると思うぞ。
231 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 13:46:58 ID:YsFSfAcY
まぁ夜、美濃あかりアート展を覗くついでにスッっと森林体験ゾーンに入ってしまえば
警備員の巡回なんて怖くもないわな。
232 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 13:53:33 ID:LoxbpApO
名古屋空港発着の航空券を持っていると、その日のみ名古屋空港からの
シャトルバスが無料で乗れた。
233 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 16:32:05 ID:aZ0JEA6c
今だから話せる本音だが・・・
ゲートの外で泊まるヤツは、整理券のために10時間以上待ってるわけじゃん
私はトヨタ待ちは寝転がって休憩、日立前で6時間待ちの時は、
ずっと列抜けて外国館回ってたから、どっちも楽だった。
いかに楽していいものを手に入れるかを考えると、
最強は西ゲートタクシー組み、可哀相なのはマスコミや2chに煽られた泊まり組とオモ。
234 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 16:33:10 ID:7RSV1ymF
へぇ
>>233 >日立前で6時間待ちの時は、
>ずっと列抜けて外国館回ってたから、
前後の人がいい人ばかりでよかったね。
>>235 日立も、お昼前から並んだらマッタリしてたよ。
あと、複数でならんでたのでは?
タクシー組は酷かったと聞いております。
並び方が変わったときもタクシー組の態度は
傍若無人であったと聞いております。
すごくどうでも良い裏技なんだが
西ゲートに並ぶ時は、同じ時間なら駐輪場から並ぶよりもリニモ出口の方が早い。
駐輪場に自転車止めて、わざわざリニモ出口まで歩いていけば、
結果的に10分くらい入場が早くなる。
西ゲート使用の地元民のちょい技でした。
とある外国館スタッフと仲良くなり館内に一晩泊めてもらった
240 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 21:10:26 ID:zfg0xSCe
>231
奥に椅子に座った警備員がいたような・・・
>>238 私はリニモ公園西駅の駐輪場を使ってました。
242 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 23:27:39 ID:vQ9ZBJwY
北の森の自然学校
愛知県館に近い方(ジグザグのスロープのある方)から入ったら
数人しか並んでなくて待ちなしだった
あとで知ったら、そこは本来出口ゲートだったしい
俺が出たゲート=グローバルハウスに近い方が本来の受付側で、
行列ができてた(50分待ちくらい)
243 :
EXPO'774:2005/09/29(木) 23:37:26 ID:BGOabMFp
>>222 お前、想像で書いてるな。
ありゃ、出口から入れてたんだ、入り口からは入れない。
245 :
306:2005/09/30(金) 00:03:19 ID:G1/Kqd18
>>238・241
私は帰りが遠くなるので西ゲート駐輪場に止めて
そのときに警備員さんに話しかけて状況聞いてたよ。
今から並ぶならリニモの方いきな。とか、北ゲート行ったほうがいいかもしれん
とか、教えてくれた。
247 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 00:20:00 ID:UReBVmsc
>>246 トイレ直行コースなら、そっちの方が良い
248 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 00:32:42 ID:UReBVmsc
俺のかーちゃんの知り合いは、オレンジホールのイヤホンと
JRの3D眼鏡をくすねて喜んでいたそうだよ。
日立の燃料電池のモニターをくすねられなかった事が唯一の心残りだそうだ
そんなもんくすねて嬉しいのかな・・・
オレンジホールのイヤホンには発信機がついていて
ラストのアンテナで持ち出しチェックしてたはずだけどな…
どさくさに紛れて持っていったな
あれの本来の目的は説明機能ではなく
人の動きを読む発信機能だからね
どの展示を何分見ていたかを分析するための
251 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 01:00:07 ID:TcwGhcqA
ついに告白するべき時が来た。
4月頃、鉱山のあるほうから獣道を通ってサツキとメイの家の方に出た。
最初は興味本位で部活の仲間と万博会場を見に行ったが、
見てたら入りたくなってしまい、パビリオン見まくった。
ちょっとした柵があったが、獣道のが断然辛かった。
252 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 01:02:32 ID:t+xWg/YN
各ゲートのケアセンターや医務室のトイレ
入りまくり
ほぼ、トイレに並んだこと無し
253 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 01:03:42 ID:saPrM1HJ
>>252 >入りまくり
もちろん男子トイレだよな(;´Д`)ハァハァ
254 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 01:20:00 ID:UReBVmsc
255 :
251:2005/09/30(金) 01:28:42 ID:TcwGhcqA
>>254 そうだよ。
俺は八草の155号の方から入ったよ。
地図で見ると道として書いてあるけど、それでも林道より上っぽい。
改めて地図見たけど、リニモの基地の横の道から南下していけば良かったのか・・・
スイス館の音声ガイドくすねたやついないか?
あれ出るときにお姉さんに返すんだけど、俺が行ったときは
お姉さんが「ここ(箱)に返してください」って言ってどこかにいってしまった。
たぶんあのまま持ってったらばれなかったと思う。もちろん返したけど
257 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 06:11:31 ID:D2EvgyMo
>>246 いや、入口のところでパスを返すときに貰えたよ。
258 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 07:19:43 ID:JS2g1rwm
フラッシュのあるなしにかかわらず撮影禁止だった冷凍マンモス。
しかし、そこにさしかかる直前に、係員に
「頭上のテレビ画面は撮影してもいいですか。」と聞いたら、OKだった。
画面に映ってるマンモスだったら撮れるということを知らず、
アルバムに思い出の穴をあけてしまった人って、多いんじゃない?
>>256 それヤフオクで売りに出てたよ。1万5千円。
>>258 撮影禁止のはずなのに、閉会後の打ち上げで
グローバルハウス以外のスタッフや警備員までもが
フラッシュたきまくりでマンモスと記念撮影してた。。。
>>229 対策とられる直前で日立の予約が取れた。一番の思い出のパビリオンだよ。タイマイストラップを貰ったし。
>>238 駅前よりも団体バス入り口に並ぶ方が早いと思う
262 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 09:29:39 ID:UReBVmsc
やってはいないが、ロティーチャナイを買うときの
列に並んでいる時、精算した時に貰える割り箸の偽造なら
簡単に出来たような気がする。
あれって割り箸に緑のマジックで色を塗っただけだもんな。
263 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 12:06:34 ID:IB1gWGzu
>>244 じゃ、映画じゃなくてビデオだし、
事前予約じゃなくて、整理券な点についても言い訳してくれ。
264 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 12:09:42 ID:iEi9xWNa
実は日本庭園の奥に第2日立パビリオンがあった。
黙っててごめん。
265 :
国際交流最高:2005/09/30(金) 12:12:58 ID:OYU+L3hz
万博の時に並ぶのが面倒だったので出口から入ったときがありました。(ベルギー館)全然OKでした。
入場券は当日に買って並ぶと前もって買った人よりもかなり早く入れました。
>>267 なんだ、日時限定の映画の事か、
そんなんじゃ、裏技になんないじゃん。
リニモ40分待ち
万博八草から歩いて東ゲートから入りました
歩いてる間リニモは1回しか通らなかった
もし並んでたら東ゲート着いた頃もまだリニモ待ちしてたんだろうな
しかも東ゲートはすんなり入れた
9月の平日。
15分歩くだけで会場入れるまで1時間半以上は確実に差が出る。
1000万人記念の三菱未来館賞の記念品が
オークションに出ている件について
>>270 自分もあれ見てなんだかな〜という感じだった
272 :
EXPO'774:2005/09/30(金) 21:39:42 ID:UReBVmsc
だが、実際そんなもんいらないもんなぁ・・・
俺もガスの5000公演ピンバッチあるけど邪魔なだけだから売ろうかと思案中
274 :
251:2005/09/30(金) 23:20:51 ID:TcwGhcqA
>>246 242のルートで行ったけど絵本もらえたにょ
276 :
EXPO'774:2005/10/01(土) 00:20:35 ID:x8m5aWCf
ブルガリア館
ソフトクリームとワインを味わおうとして、待ち無しで注文&着席。
ソフトだけの注文だと、館外まで延びる行列に並ぶことに。
最終日のこと。
中米共同館でも、
アイスコーヒーは食事の列とのことなので、
アイスコーヒーとマンゴジュースで、行列を30人抜き、
>>276 ご飯の方の列も普段は結構長いよ。
だからソフトクリーム列があるんだけどね。
279 :
EXPO'774:2005/10/01(土) 08:41:32 ID:fNaAv0kd
>>274 センサーをかいくぐって会場入りなんて、まるで北朝鮮の脱北者だな
西でタクシーは6:00迄は追い返されていたけど、警備員に話して、そこで、
降りれば、そこで並べた。
もっとも、中に入ったら既に人が並んでいたこともあるけど・・・。
最後の1週間は、土手組の徹夜組から入場していたけど、
それでもタクシーの方が得だったようです。
9/24タクシー列先頭で入り、西ゲート第2陣先頭。
まわりの土手組に聞いたら、大体、2〜3時頃に並んだと言っていた。
私は5時30分に到着したので、多少得だったかな。
>>279 せめて、メタルギア・ソリッドと言ってやってくれ。
>>275 本当はグローバルハウス側から入る→愛知県館側から出る
ルートが絵本のルートなんだけど、
実は気付かずに愛知県館側から出入りして絵本ももらえたし、
愛知県館側から入る→グローバルハウス側から出ても絵本がもらえた。
(ただし、この場合は以前のもの)
グローバルハウス側から出た時のあまりの待ち列に俺もビビってしまった。w
283 :
EXPO'774:2005/10/01(土) 14:16:07 ID:fNaAv0kd
以前のものが欲しい人は、愛知県館側から入ればよかったんだ・・・
これこそ裏技かもしれん
284 :
242:2005/10/02(日) 00:20:34 ID:69rgQ02L
>>282 そういえばさっき思い出しましたが、愛知県館側から入る時、
インタープリターさんが「ここは車椅子の方の入り口」と言ってたのを
思い出しました
その時は気に留めずに、しばらく忘れてました
だからこちら側だけスロープがあったのか、と納得しました
事前予約無しのドーム。
キャンセル待ちは70人まで、必ず入場できる、
とい決めがあったそうだ。
確かに、経験上、入れた。
そういえば、万博プロ?に聞いた、というより、
前日に作戦を聞き、当日確認したら、西ゲート先頭にいたから
多分うそではないと思うが、
前日の夕方位から、西ゲートのトイレ近くに陣取り、
警備員に話をつけて、西ゲートの真ん前で、徹夜できたそうだ。
西土手で徹夜、先頭で突入した人がいれば、自分達より先に並んでいる人達を
確認できたと思うのだが。
そういえば、タクシー列に並んだ時、先頭付近の人が警備員に取り付き
何やら、猛抗議。
結果、土手より先に入っていった。
(土手からよじ登った人も見たし)
西はでたらめのまま、終わった気がする。
>>285 >土手からよじ登った人も見たし
あのフェンス乗り越えるの?それはそれで笑える。
終わってまだ1週間しかたってないのに
西ゲートのグダグダぶりもいい思い出になっている。
>>285 甘すぎる西ゲートをどう攻めるかが
楽しみだったなー。あー懐かしい。
288 :
EXPO'774:2005/10/03(月) 02:14:39 ID:gxKRcAxi
9月の西ゲートは凄かったな・・・
それまでの常識を全部くつがえされてしまって
裏技どころじゃなかったよ
289 :
EXPO'774:2005/10/03(月) 08:42:05 ID:q9dHn14z
いつも愛知環状鉄道で万博八草まで行かず、
手前の山口駅で降りて、無料バスで瀬戸会場から
入っていました。
モリゾーゴンドラに乗る時に矢印どおりに行くと
スロープを結構登らないといけないので
市民パビに入ってすぐのエレベーターで
ゴンドラ乗り場まで昇っていました。
北ゲートが激混みでもモリゾーゴンドラで
スイスイとトヨタ館・三井東芝横まで行けました。
待ち時間も歩く距離も短いので体力的に
とてもラクでしたよ。
夏休みぐらいからはモリゾーゴンドラで
待ち時間が出るようになったのでラクラクではなくなりましたが…
290 :
EXPO'774:2005/10/03(月) 10:07:41 ID:irP96dHj
普通にさ、今回の万博の裏技とか、テクニック
初期頃からのまとめがあるHPはないの?
そういうの見て、こんな奴いたのか!って感じの
感動を味わいたい。
>>289 エレベータ使うと早くて楽。
わかっちゃいたが、老人でも障害者でもない俺は、心理的に抵抗があって使えんかった。
そんな奴、沢山いると思う。
>>285-288 9月19日に最後の万博に行って
>>181のルートで入り、
パビリオンで隣に並んでた家族に地図まで見せて教えてあげたんだけど、
翌20日にはもうルールが変わってたんだよな。
あの時の家族連れさんゴメン。
ちなみに、朝一に並んだパビリオンで周りに聞いたところ、
自分は西ゲートバス列合流柵に7時くらい、
後ろに並んでた家族は北ゲートに2時半くらい、
前に並んでたワンパク君は東ゲートに5時半って言ってたと思う。
それで同じパビリオンに直行して同着と。
まあ、西はなにかと楽しいゲートでした。
294 :
EXPO'774:2005/10/03(月) 20:07:13 ID:vnFyCEV3
ま、なんだかんだ逝っても
皆、万博楽しんだんだね。
そのうち,この板も投稿少しずつ減り
そのうち、誰も登校しなくなる
そして
30年後ぐらいにまた、日本で万博やる時に
そういえば、当時こういう裏技あったよとか
掲示板にかかれて、夏かし〜とかなるんだんろうね。
次の万博でまた会いましょう!
295 :
EXPO'774:2005/10/03(月) 20:18:17 ID:43m+OOsF
成りすましだろ。この人友人をいい成りすましで列を乱す。
トイレといえば列も途中体質OK
>>294 それまでにはもう少し日本語を覚えろよ。
東ゲートの大階段。
行きも帰りもサクッとエレベーターに乗った。
初期も後半も全く混まなかったし、楽だった。
299 :
EXPO'774:2005/10/05(水) 16:08:29 ID:343keZe6
東ゲートからエスカレーターまで向う道の夜景が綺麗って・・・裏技じゃねぇな・・
301 :
EXPO'774:2005/10/05(水) 17:26:17 ID:E3806S9L
6月以前にも、朝1で並んで、早く入る裏技必要だったのですか?
そのころなら1日滞在なら企業館も朝9時着くらいでも夕方には入れたんでは?
302 :
EXPO'774:2005/10/05(水) 18:15:49 ID:dfM9dXV8
>>301 確かに。
朝一並べば夕方にはねw
4月に
藤が丘駅前駐車場、レインボーパーキングに駐車して
がら空き(タブン10人ぐらいの乗車の)
リニモ始発で北ゲートにいけば
土曜日朝でも
ゲート移動前の柵の前待機の20番以内がなつかしい
裏技でもなんでもないが
泊まる金がもったいねぇなと思っていたので
徹夜で待ってる客が多いと知ってラッキーとオモタ
寝袋もってガラガラのリニモに乗って会場に行った。
304 :
EXPO'774:2005/10/05(水) 23:24:38 ID:343keZe6
まぁ徹夜する奴が多ければ心細くは無いな
305 :
EXPO'774:2005/10/06(木) 22:12:55 ID:SeP6/Zqz
6月ころは夜間入場でも「一日一パビリオン」なら
トヨタでも日立でも(サツキとメイ以外は)入れたと聞いたのですが?
全期間券でもそういう使い方してる人がいました(週に一回早く帰れる日に
夕方(6時過ぎ)に入場。それを4月からやって、企業館は6月には制覇して
いたそうです。
306 :
EXPO'774:2005/10/06(木) 22:21:46 ID:3ffbHO3I
地下道前にタクシーで4:50到着。
バスターミナルをまわらずにバリア乗り越えて(要は横入り)ダイレクトに地下道へ。
地下道でどんどん人を追い越す、列がクネクネしているところではどんどんバーを越える・・・
これにより末期でも北ゲートでは、ゲート前から10列目前後にはいれました。
ちなみに周りにそれとなく聞いたら、前日の21:00台から並んでいたとのこと。
かなり得した気分。
>>306 裏技でもなんでもないじゃん。ただのマナー違反。横入り。恥知らず。
308 :
EXPO'774:2005/10/07(金) 00:05:19 ID:aAhcCd7G
>>306 聞かれた回りの奴らがどんな気持ちだったか解って話をしたのか?!?!
お前、絶対に将来大物になるよ
>>306 あそこで徹夜する楽しみを味わったことがなかったのか。
>>305 漏れはそれで7月20日までに全て回ったぞ
仕事が終わって会場に到着するのがだいたい6時半
それからパビリオン1つ見て帰るをやってたなぁ
おかげでトヨタは8時の最終の回を最前列で見れたし
が、何よりも帰宅に2時間かかったのがイチバンつらかった罠(´・ω・`)
とはいえ家から電車で2時間でも全期間券を買いますた
>>311 仕事帰りでいける距離はうらやましい。
でも、帰宅に2時間?
んーーーーーー。乙です!
313 :
EXPO'774:2005/10/07(金) 01:12:40 ID:FLXb1MzL
4、5月はほんと夕方入って、
最後の会の企業館に入るのが楽しかったなあ。
直子リンで、2日前に△から一つ予約を入れて日立を見て、
その後トヨタに60分並んで見て、
出てきたら三井東芝のキャンセル待ちに並べたなんてこともあった。
314 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 01:28:06 ID:JtKN2iCV
万博を後から一生楽しむために、写真をとりまくったのは当然だが
(数万枚。これマジ)、やはり動画でも残したくなった。
各館の映像や演技など、ビデオ撮影禁止のところが多かったが、ある国のパビの
映像だけはフラッシュ撮影が禁止というだけで、気前よく取らせてもらえた。
今だから書けるが、動画撮影禁止のところは、某社のデジカメが威力を発揮した。
これを首からぶら下げて回しっ放しにしておく。モニター見ずに撮るから、
とんでもない角度で撮れてる事が殆どだけど、何度かチャレンジすると、
たまにはまともに撮れている。今では苦労して撮影した動画が、万博での
大切なコレクションとなっている。これさえ見れば、あの館の、あの上演が
いつでも、何度でも目の前で再現できる。当然個人利用のみである。
まさに個人の密やかなる楽しみである。この動画があったお陰で、万博が
終了しても廃人にならずに済んだのだろう。
315 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 02:05:28 ID:UB8CQlW7
裏わざとは関係ないけど、
撮影禁止のイベントを撮った写真が、
丸栄の写真コンテストで入賞してた。
撮影禁止の場所、イベントでも結構みんな撮ってたもんなー。
うわあああああ
317 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 02:29:32 ID:JtKN2iCV
>>315 ほんとですか。情報ありがとうございました。明日丸栄に行ってみます。
318 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 11:47:29 ID:L8dwNnQK
>>318 どういう状況で切られたのか教えてくれ。
>>314他
一応、裏技スレなんだからさ。
DQN自慢はやめようよ。
>>319 マルチだから放置汁。
この子は状況を知らないただのコピペくん
322 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 14:54:12 ID:Uk8Sihgu
全期間組のみ使える裏技。
瀬戸会場→長久手にいく場合、バスゴンドラも1時間以上待ちになっていたら、一旦退場し
徒歩で万博八草駅へ。
距離的に1kmほど、しかも下りなので15分もあれば八草に到着。リニモ代は余分にかかるが、
昼間ならほとんど待ち時間なしで会場へ到着。再度荷物検査を受けても30分ほどで移動完了。
しかも昼飯時で会場内のレストランなどがメチャ混みの時は、瀬戸会場から出て155号を瀬戸
方面へ少し下ったところのココストアでコンビニ弁当を食し、そこから八草経由で長久手に
行っても1時間かからなかったヨ。
あと、駐車場ではR155沿いの篠原駅そばにある道路情報連絡所の無料Pをよく利用したよ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.7.15.6N35.9.4.7&ZM=9 8月くらいまでは、昼前でも結構空きスペースあったし、八草まで1駅だし。
323 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 15:41:12 ID:L8dwNnQK
324 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 17:12:51 ID:lRRM+Ow2
>>322 9月規制あるときはそんな技つかえんだろ?
入場規制ではいれんだろ?
全然裏技じゃないわー
まだ、最後の連休にリニモ始発のって北徹夜組ぬくほうが裏技だわ・・
>>324 規制かかったの1日だけでしょ?
あと最後の連休、始発より北徹夜の方が早かったよ。
ゲートが早く開いたしね。
入場規制って
何回ありましたっけねー
324の書き込みのほうがよっぽどつまらんわ
328 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 18:18:59 ID:lRRM+Ow2
>>325 徹夜組の先頭よりは遅かったがある程度はぬいたぞ
最終日日立トヨタコンボもできたしなー
>>326 規制は一回のみ
だが、ゲートをすんなりはいれないこと制限?は頻繁にあった
>>327 327裏技ていうのを聞いてやろうか
>>328 先頭の方からみてると遅くに来たなって思ってる感じ。
抜かれるのはだいたい徹夜組じゃない。
330 :
まあc:2005/10/08(土) 20:12:47 ID:f5o6KpDI
たまに僕に会える(^ー^)ニコチン
>>322 コンビに行くなら西ゲート出てすぐのサンクスが最強では?
332 :
EXPO'774:2005/10/08(土) 23:07:52 ID:NrJrD7Sg
愛環、貝津駅の無料駐車場はほんとお世話になった。
ただし、あそこもすぐ一杯になるんで中京大学の学生駐車場もよく使った。
8月まではロータリー館は最高の穴場だった。
334 :
EXPO'774:2005/10/09(日) 10:00:00 ID:x/3hbO/b
>>322 勘違いしてもらっては困るが、道路情報連絡所のは無料パーキングじゃない。
あくまで連絡所を使う人たちのものだ。
どっかで晒されてたが、その場所の横においた馬鹿が駐禁取られてた。
>>332 お前、氏ねYO!
大学で試合の時めちゃめちゃ困ったんだぞ。
本当にウンコだな
335 :
EXPO'774:2005/10/09(日) 13:29:40 ID:M90S/At+
>334
愛知学院大のように学生しかゲートが開かないようなシステム
の駐車場にしてもらうように大学当局に言いましょう。
盗人猛々しいな
身障者用の施設や駐車場を占領している人に注意しても335のような事を
言い返してくるんだろうな
JRの万博往復きっぷでバスに乗る時は券の提示だけだったので、
瀬戸会場〜万博八草〜長久手会場間のシャトルバスは何度でも
乗ろうと思えば乗れたな。
私大助成金国庫に返しから言えよ、ヴォケ
今だからこそ言える、大観覧車の裏技っぽいやつ。
券を買わずに小さな子供連れて行くと入り口で何歳ですか?と聞かれ、
誰か一人が買ってくるまで途中まで入ったところで待機するように指示
される。
それで買ってきたフリして、そのまま階段登っていけば、タダで見られた。
ただし出口で写真が無いので、帰りはとにかく急いでゲームセンターの
方へ出て行く必要だけはあった。
341 :
EXPO'774:2005/10/09(日) 23:11:44 ID:C5JHJnot
瀬戸ゲートから出た所のココストアより
愛工大の中のマクドナルドやローソンの方が近いのはみんな知ってた?
>>340 それはかなりリスクの高い犯罪だな、そこまでしてタダ乗りしたいか?w
ま、批判されるのわかってて書いたんだろうが相当なDQN行為だな
>>340 その小さな子どもって誰の子よ?
そういう大人が周りにいるような環境って
つらいよね。その子はそれが当たり前だと
思って育つので、つらくも何ともないだろうが、
将来そのDQN因子の子どもと接しなくては
いけなくなる人たちの事を思うとつらい。
343 :
EXPO'774:2005/10/09(日) 23:56:24 ID:X+vRjx6B
>>302 漏れはレインボーパーキングに車とめて車中泊して翌日始発→藤が丘周辺のスーパー銭湯
レインボー車中泊→始発のパターンで大阪からの宿代=駐車料金+風呂代でしたよ
七月末に始めて行ったときにゲート前五番目位にアッサリ並べて拍子抜けした覚えがある
その後そのパターンで最終三日含めて七回万博行ったけど不通に宿とってたら
とてもじゃないけど七回も行けないし開場から閉場まで居れなかったと思うよ。
344 :
340:2005/10/10(月) 00:04:13 ID:Q2Bkat1c
>>342 子供はただの例だよ、俺自身は一人者なんで。
他の家族がやっているのを見て、エェ〜って思ったもんで。
他にも良い年したおっさんがそれやってるの、2回ほどみたことあるし。
345 :
340:2005/10/10(月) 00:13:22 ID:Q2Bkat1c
あと違法駐車とかするのも、立派なDQNだと思うんだけど…。
340に言ってる訳じゃないけど
犯罪や迷惑行為は裏技とは違うと思う。
ウラ技ねぇ 4月に行っておくことだな
4月某日初めて万博に行った日
9時開場後ゆっくり入場、東芝三井→トヨタ→ガス→方舟→ワンダーサーカス
→JR→三菱→オレンジ→長久手日本→大地の塔
今振り返ると奇跡に近い
日立は60分待ちだったからやめたw
340は全然、大丈夫だろ
確認を怠るアテンダントが悪い
まぁ処世術のひとつだよな
最近のアレだよ、環状高速道路だよ、例のw
どっかのICから入って、どっかのICに車を停める、
で、そこから観光地へ降りる。そしてまた帰る(環状だからぐるりと回れる)
入ったICのひとつ手前のICで降りる。料金は、な、なんと100円で済むw
ってやつだろw 対策を取り忘れてる公団が悪いだけのこと。
>>348 あの高速は東京から使うという手が万博期間中にあったみたいだな
東京から名古屋に中央道で来て、どっかのPAに止めてバス乗って万博行って、
PAからぐるっと周って中央道で東京ヘ帰って隣のICで降りる
あ
>>149で既出か
350 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 09:15:39 ID:kVJwdHse
>>348 こいつにとっては万引きやキセルも処世術なんだろうな・・・
351 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 10:26:05 ID:IqTQBurQ
裏技とは、合法の範囲内で行う行為だから、違法なのはいけないよね。
340みたいなのは論外。でも、349みたいなのは道路公団が悪いだけ
だから、裏技に認定。新会社は対策を取るのだろうか?まあ、途中に検札所を
設けるくらいしかないだろうが。
349みたいなのもルール違反している以上、フリーウェイクラブと同類のDQN技だろ?
確かに最短距離の2倍を越えるかどうかのチェック手段は全く無いが(w
353 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 10:55:50 ID:MlMwsVDh
ループ大回り走行について、新会社は「好ましくないが違法とまでは言えない」とコメントしていますな。
>>351 >途中に検札所を設けるくらいしかないだろうが。
それは半永久的に出来ません
設置に50億位掛かるんだってよ
だ・か・ら・ 利用者の良識にお任せだってさw
ぶらり100円の旅、家族サービスで奥さんウハウハ、お財布ウハウハ、糞餓鬼ウハウハ、ウハウハ フォオオーーーーー
万博にいったDQNが臆面もなくDQNぷりを自慢するスレはここですか?
少なくとも泥棒自慢だけは、やめて欲しいな。
あそこの売店は、店員が見てないから万引きし放題とか。
観覧車のただ乗りも万引きと変わらないよ。
ていうかさ、それだけの手間ひまかけるんだったら
普通に金払ってサクサク行った方がよっぽどいい。
小ざかしい貧乏人っていやだねえw
シンガポール館の2階のレストランは、いつ行ってもゆっくり食事が出来ました。
下の売店?から螺旋階段を上がってドアを開けて。
最終日なんかは、下は凄い行列だったけど、そこは一切待ちなし、座席も余裕。
雨降らしでキャアキャア言う人たちを見下ろしながら、のんびりとタイガービール。
そのまま館内の後半部分にも行けました。
歩き疲れた時に何度もお世話になりました。ペコリ
>>353-354 名古屋の中で大回り100円とかやられただけでも結構実害あるのに
東京や大阪から名古屋へやってきて観光をするのに
この方法で高速代100円をやられても、違法では無いと容認し続けるのかね
さすが民間企業と違って懐が広い
360 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 20:25:36 ID:kVJwdHse
>>359 名古屋から東京往復できたらきっと対策を練ると思う。
愛知県民には良識が期待できないから。
おそらく想定のリスク範囲をはげしく超えると思う。
東京からはあまり対策を練らないでも極少数だから
想定リスクの範囲内。
361 :
名古屋市民:2005/10/10(月) 20:27:18 ID:kVJwdHse
だいたい名古屋なんかに往復するるようなパカはいないだろう。
ガソリン代の無駄。
こいつの名前欄メール欄の意図する所がわからんのだが・・・。
363 :
名古屋市民:2005/10/10(月) 20:52:07 ID:kVJwdHse
地元民もあきれています。
メール欄って何?ただのsageだけど。
364 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 20:52:51 ID:kVJwdHse
名古屋は万博で世界に恥を晒したな。
365 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 20:53:52 ID:kVJwdHse
でも中国人の同意は得られると思う。
似てるよ、おまえら。
つかまらなければ、お金取られなければ
何やってもいいんだよ。
366 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 21:01:51 ID:t4mnFeCs
漏れも裏ワザ。と言っても万博ではない、今日まで松坂屋でやっていたメモリアルセール。
エスカレータで5階まで行って階段へ、そして列に割り込み、徐々に合流するのがコツ。
次にレジ待ち。3時間待ちだったが、バーの手前10mくらいのところで、床でヘバっている人に紛れ、
やはり徐々に合流。これで待ち時間を45分程度に圧縮。
367 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 21:10:35 ID:HmiXDs1w
トヨタと三井と日立をゲッツするための裏技。
入場後ダッシュ!進行方向左寄りに進路を取る、前方のゴミ箱の横になるバリア(パイロンに踏切の遮断棒のような
バーが乗せてあるやつ)を飛び越え、直線移動。ある時期から件のバリアが2本になったので、
そのまま突進、体当たりで倒すわけ。走るときも常に自分の目指す進路を取る。そうすれば「走るな!
そこ止まれ!」と叫ぶ警備員も避ける、他人も避ける、避けられなかった人、不注意な人は漏れにぶつかるも、
相手が転倒・・・。
今思えば何人の人を転倒させたのか、どれだけの障害物(バリア、固定されていなかったゴミ箱etc)を
倒してきたか。。。。今となってはいい思い出です。
そうそう、大地の塔も列と列の間にロープや花壇があったが、数箇所だけ花壇と花壇の間にバリアが無い箇所があった。そこを抜けて
”時間的”ワープするんだよ。
368 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 21:15:53 ID:n2C1iaCR
リニモ万博会場駅。
切符買いにいくフリして、切符売り場の裏側に回り込めば、コンコースまで上がるエレベーターがある。それに乗れば、最大でも10分待ちでリニモに乗れた。
しかし、警備員が「お前ら何ゆえエレベーターに乗るんや?」と聞かれることもあった。そんなときは「ヒザに持病があってさっきまで車椅子に乗っていた」とでも言えばヨシ
369 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 21:16:45 ID:tZ3CKBXW
夜の10時まで万博見た後、朝までかけて「東京まで車」で帰った。
東名で何度も死ぬかと思った。。。
みんなわかっててあえてやらない事を裏技とは言わない
371 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 22:19:55 ID:TTYzZFEd
>>367 猪突猛進だなw
心理的にそうなるのはわかるが走ってもたいしてかわらんと思うぞ
372 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 22:26:32 ID:oIg6QSX0
>>369 そんなこと、愛知から車で行って大黒PAで歯磨きしてTDLへ
終って、また東名で深夜帰るのを何度もやっておりまつ。
年間パスポートにするべきだった期間も熱田。
373 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 22:48:04 ID:TTYzZFEd
ゲート待ちの時によく知らない人同士で「友達が2ちゃんねる見て教えてくれたんだけど」
とか言っている奴らがたくさんいたが、実はそいつは、絶対2ちゃんねらーと言うのはみんな知っていたか?
374 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 23:14:34 ID:gQ0xIfWo
公式記念品ショップあの混雑では万引きし放題・・・
割高な定価は盗まれる分も含まれているのかと思うと
真面目に買ってるひとが損してるだけだから
勘弁願いたいものだった
>>358 二階のレストラン、私も使わせて頂きました。
最初は、螺旋階段の事も知らないどころか、下のレストランと一緒だとも知りませんでした。
堂々とシンガポール館の出口から入っていました。スタッフに、ここは出口です、といわれましたが、
「レストランに行きます」と言えば通してくれました。
タイ館もレストラン利用で出口から入ってしまいましたね。7月8月は、入場に人なんか並んで
いなかったので、当たり前の行為だったのに、行列が出来るようになってからは、裏技に
なってしまいましたね。伝統舞踊を観るときに使わせていただきました。
裏技とは関係ないけど
KDDIブースで係員と会話の中の、
こいの池イブニングの話題で
「評判あまりよくないですねぇ・・・」
と言ったら、向うは腹抱えて笑ってた。
2ちゃんの評判知ってたんだな。きっと。
FMラヴァース近くの水飲み場の水は何故か冷たかった。
長久手愛知県館の冷水器と共に良くお世話になりました。
378 :
EXPO'774:2005/10/10(月) 23:54:00 ID:MPuNCA16
市民村裏の水飲み場の水も、何故か異様に冷たかった。
暑さに耐えかねた時は、三菱の出口(売店入口ともいえる)から入って涼んだ。
その前の自販機は何時も空いていて良かった。
そこから土手を上がると、喫煙所も近くて便利だった。
検査してた側から言わせてもらうとペットボトルは薬が混ぜてある。薬を飲むための水と言えばシール貼って持ち込めました。明らかにお茶と分かってても。閉幕期はよく見ることよりも早くさばけでしたから、はさみや十特ナイフはスルーしてました。
うわ、改行してない。ごめんなさい。
入場前の手荷物検査をやってた者です。
ペットボトルを破棄してもらってましたが
薬が混ぜてある、もしくは薬を飲むためと言えば
後ろでシール(会場内でキャップに貼ってあったアレ)を貼って持ち込みができました。
本当の人もいたし明らかに嘘ついてるのもいました。
秒単位で時間が惜しかった閉幕時期はわりと持ち込めたと思います。
荷物をよく見ることよりも早くさばくことが重要でしたから。
はさみとか十特ナイフくらいは見えててもスルーしてました。
よくわかった・・・。
蛇足。
入り口の検査は、実際に厳しくなくても「厳しくやってるというイメージ」が広まったことで
成功といえると思う。
見つかってもまあ大丈夫っていうひとは突破に挑戦しても、見つかってはやばいって人は
なかなか挑戦しない。
>>381 期間中乙でした。
まあ実際問題として、薬が混ぜてあるほうがヤバイわけでねw
明らかにお茶!というペットボトルのほうが安全なのに、規則ってのは滑稽なものですな。
ほんと、持ち込み物に関わる事故がなくてヨカタヨカタ。
ところで5月頃だったか、バッグと別に持っていたポリ袋の焼酎的紙パックを、あっさり見落とす係員さんを見ましたよ!
あのひと叱られるよ(ワクワク)と見ていたらスルーだった。
彼が爆弾魔じゃなくてヨカタヨカタ。
>>366 二日目に名駅松坂屋行った。
普通に1階からエレベーターで6階まで直行、そのまま催事会場へ。
皆が持っている商品を入れる買物カゴや特大ビニール袋を探しているうちに、
実はバーゲン会場入口で入場規制していたことが判明。
階段でも入れたみたいね。
そんなことになってるなんて知らなかったんだよ、許して。
お詫びに、今日まで書きこまなかったよ。
裏技じゃないけど、地球市民村のカフェは、夕方メニューの方が設定が安いんだ。
あれは不思議だった。内容も確かに少ないんだけどね。
>>376 これも裏技ではないどけ、目覚めの箱舟に朝一で先頭に
並んだら、係員が「まだ時間あるから、トヨタの整理券取っ
てきても、十分間に合いますよ」と教えてくれたのにもわろ
たよ。評判悪いこと自覚してたんだろうね。w
386 :
EXPO'774:2005/10/11(火) 06:47:58 ID:wdk+y2Ka
ガスパビとウォーターラボの所にある自販機は20万人越えでも並ばずに買えた
ウォーターラボの所にある自販機の飲み物は普段、お目にかかれないような
容器に入ってた。わざわざ隠すように設置されていたのは
たくさん売れると容器が無くなってしまうからかも・・・
>>381 裁縫用にいつも持ってる小さいハサミが入ってたんだけど
スルーというか使わないようにちゃんと注意されたよ
388 :
EXPO'774:2005/10/11(火) 09:04:56 ID:MdDJAamn
>>376 コイの逝けなんて一般のバンパッカーにも評判悪かったけど。
ここだけじゃないよ。
389 :
EXPO'774:2005/10/11(火) 14:43:29 ID:wdk+y2Ka
俺、こいの池イブニング嫌いじゃないよ。
ループ歩いている最中にちょっと大猿を見たりするとオオーッって思うし
飽きたら途中で抜け出せるのも良いし、外でやっているので
空気がよくてまったりとできるので悪い思い出は一つもない
ちなみにこいの池の裏技は、小さい椅子を持っていく事
かなり後に並んでも最前列の人と変わらないくらいよく見える
390 :
EXPO'774:2005/10/11(火) 16:08:15 ID:gZKy0oMM
リニモの切符は万博期間中ならいつでも使えた。
券売機のは日付が印字してあるからダメ。
ブース内で手売りしていた物は日付が印字していないのでOK
一応切符には当日限り有効と書いてあったけど大丈夫だった。
三菱出口の自販機は、確かに25万人の日でも楽に買えたね。
9月はいつもあそこでペットボトル買ってたし家族や友達にも
おススメしてた。ついでにミストもあって涼めたし。グローバル
ループからちょっと離れてたのがきつかったけど、だから
空いてたのかも。
三井東芝の自販機もお勧めだった
あそこは奥まった所にポツンとあるから涼みがてら買えたからね
393 :
EXPO'774:2005/10/11(火) 21:12:35 ID:/nlmTsrc
モリコロメッセの奥、大観覧車の入口よこの自動販売機は20円安く
売っていた。
小さいペットボトルは100円
500ミリは130円
スタッフ用だろうけど、一般の人も簡単に買うことが出来たので
何度かここで買っていた。
ただし、種類は少なかったが。
>>391 そこに買いに行ったら大方売り切れだったことがあった。
それでも他より断然買いやすかったね。
395 :
EXPO'774:2005/10/11(火) 23:56:59 ID:wdk+y2Ka
ガスパビの出口の自販機とウォーターラボの所の自販機も買いやすかったよ
ウォーターラボの所のは、容器も普通のと違ってて
環境博らしい感じがした
>>393 そこ、何時も冷え冷えで助かったよ。
結構お世話になりました。
観覧車出口のゲーセン?の所にも自販機も数台あって並ばずに買えたな。
397 :
EXPO'774:2005/10/13(木) 23:27:06 ID:RtgMAvwB
日立グループ館。
予約や整理券がなくても
事前予約入場口から入り、まずパビリオン入場口にいる係員に「事前予約あります」と言って通過し、自動ドアの前にいる事前予約確認のI-MATEを持った係員には「優先入館券を入り口の人に渡した」と言って2回入れさせてもらいました。
398 :
EXPO'774:2005/10/13(木) 23:29:57 ID:gsiiWcNt
↑
そういうのは裏技とは言わず、不正と言います。
お弁当の持ち込みは
プロキープ密着シートが役に立った
不正ではあるけど
法的に何か問われるわけではないよね
>>402 その考えのままここはDQN自慢レスが続く
404 :
EXPO'774:2005/10/14(金) 15:46:52 ID:xiMdHvhZ
以外と知られていないがサウジ館横の芝生は、普通に入ることが許されていた
「うっかり入札してしまった」香具師の今後・
1.落札してしまった
2.請求書がなかなか送られてこない
3.キャンセル!!とファビョる
メイナーヅは落札手数料負担するのか??
個別契約で予め免除の契約をyahooとしてるか。
裏技ではないが、10月末までの限定で歩く後ろ姿のピンバッジを左胸につけて
海上の森の近道を使いたいのですが?
とガードマンに言うと、北ゲートから東ゲートまでは通行できる。
日立やトヨタの解体風景はそこから見ることができる。
407 :
EXPO'774:2005/10/16(日) 00:04:49 ID:tCx0EHcA
会場と同時にダッシュして、
女性ガードマンの付近を走り抜ける素振りを見せると、
体全体で受け止めてくれる。
408 :
EXPO'774:2005/10/16(日) 00:19:19 ID:Gh94l8pJ
409 :
EXPO'774:2005/10/16(日) 00:21:40 ID:PYD/n1ZF
>>407 おみゃー、くちびるもうばっただろうが。このどスケベが。w
万博八草から名古屋に行くのに高蔵寺行きに乗って高蔵寺で乗り換えたが、万博八草発車間際でも座れて、エキスポシャトルを待つよりも早く名古屋に着けた
411 :
EXPO'774:2005/10/16(日) 13:15:24 ID:QaM4von+
>>410 次が「快速 エキスポシャトル」でなければ名古屋先着。
混んでいても瀬戸口と瀬戸市で半分以上下車。
310円払ってセントラルライナーに乗ったこともあったな・・・・
>>381 亀ですが乙でした!
でも私の前に並んでいた家族は「ペットボトルに子供の喘息の薬が入ってるんだ!」とごねても駄目でしたよ。
「紙コップに入れ替えてください」と言われると
「凍ってるんだからできない」と返していました。
(なんで薬なんて大切なものをペットボトルに入れてくるんだ。更に何でわざわざ凍らせてくるんだ。
つか、もう9月に入っているのにペットボトル持ち込み禁止のことなんで知らないんだ!)
と後ろでいらいらしながら待っていましたが、実は奴らはペットボトルを持ち込むために
故意にやっていたのかも知れませんね。
奴らのせいとは言わないけれど、タッチの差ぎりぎりで三井東芝の当日予約の列に間に合わなかったときは
はらわた煮えくり返りましたがw
413 :
EXPO'774:2005/10/17(月) 23:50:54 ID:Km5MkUDX
手荷物(かばん等)の無い入場者は手荷物検査をスルーできた。
それを悪用して手荷物検査をスルーできた。
・・・これは私の次のおばさんがやったのを確認。
手口は手前の手荷物係が(前の客の)手荷物に集中している間に
何食わぬ顔して探知機前に行き、手荷物をトレーにのせて通常通りに通過。
待機列が長いときは無理だろうが、待ち列の短いときは可能だったかも。
この件、警備員に報告したが真剣に聞いてなかった。
そういえば着物の袂は1回もチェックされなかったな・・・。
一番ありがたかった裏技は、その日の入場記録のない全期間券で
当日予約を入れられたということかな。
夏休みなんて、地下鉄始発で余裕で日本館の当日予約が入れられたし、
9月でも6時着を狙って本郷からタクシーに誰かとシェアして西ゲート行けば、
日本館余裕だった。
土日、両親のうちどちらかが、家族分のチケットを持って朝早く家を出れば、
子供を並ばせることなく、パビが観覧できた。
整理券でも代表者が人数分のチケットを持ってもらえたパビは同じことができた。
後半、事前予約は、トヨタと日立だけに使い、
あとはこの方法で、子供たちを並ばせることなくパビが見れた。
三井・東芝2回、三菱未来館1回(前半は平日ほとんど並ばず見れたので)、
大地の塔2回(うち1回は日本館の予約に間に合わずに)、
NEDO3回、長久手日本館3回、ガスパビ2回、めざめの方舟4回、
この方法で、まだ寝てる家族の分まで予約や整理券がとれた。
ほんとうにありがたいシステムだった。
結局、一番ならんだのはワンダーサーカスだったかな。
今だから話せるウラワザ・・・
公式記念品ショップは、いつ行っても大混雑(とくに夕方辺り)。
おかげで、簡単に万引き出来ます。
万引きでゲットした商品は約200個ほど。殆どが小さいものばかりだが、
特にピンズは小さいくて簡単に盗めるので、沢山ゲットしました。
まあ、タダで頂くのも失礼かと思って、数個ほどは購入しましたけどね。
ダブり分は、ヤフオクに出品して現金化。
レア物出したら、プレミアついて大儲けしました。
417 :
EXPO'774:2005/10/18(火) 15:56:45 ID:a3wYmqFC
犯罪告白あげ
418 :
EXPO'774:2005/10/18(火) 17:55:11 ID:IQ97G8dY
>>416 ヤバクね?
時効まで何年あるんだよ
ログ提出したらバレルぞ? タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!だな
通報しておくかm9(^Д^)プギャー
犯罪告白しちぁ〜 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!! だよなぁ〜w
本当に万引きする奴が多かったな。
俺が見ている前で女子高生がかばんにモリコログッツを大量に入れてたの見たし
男子高生もポケットが妙な膨らみ方をしてた。
逆切れが怖いからなんも言わなかったが、正直、鬱になったよ
その気になれば取り締まりもできたはずなんだがな
ま、協会からすれば、そんなのを無視できるほどの売り上げがあったから良いのかもしれん
エンジェルは見てるから
Angels watching over you♪と言う歌詞を思い出した。
422 :
EXPO'774:2005/10/18(火) 22:08:53 ID:vj7FAK3f
>>419 GC5あたりのループ上で
公式ショップでかごの代わりにしてた袋
(透明ビニールのやつ、松坂屋でも見た)を
もっているオヤジがいたが・・・
まさかレジ待ちせずに(ry
あびる
乙
424 :
EXPO'774:2005/10/19(水) 00:07:28 ID:0U6DzYK/
ときめき愛ランド(遊園地みたいなところね)から、
水の広場へ抜ける「散策の森」に、ベンチがあった。
そこから、GC6のあたりから会場を見渡すことができて、
木陰で涼しかったので、よく弁当を食べるのに利用していた。
混んでいた時期でもそこは人が少なく、
ループ上の激混み状態を高見の見物ができて
楽しかったな。
>>407 おまえか、270回もそんなことしやがって。
427 :
EXPO'774:2005/10/19(水) 11:45:35 ID:xsV5NZRl
ピンバッジ収集 とくにフレンドシップ。
各国を1つずつ集めていくのは、はじめから無理とわかってたから、交換用にも余分に
持っていたら、コレクターと別の国のピンを交換できるかな?と思ってはじめた方法ですが、
ナショナルデーの前日あたりに、パビのアテンダント(途上国でアテが少ない国が有効)にピンがないか
交渉。ナショナルデーのためにと自治体からまとめてもらってる場合が多い。10個あたり5000円−10000円提示。
期間中、この方法で200個強購入。売買に応じてくれなくても、欲しいなら1個だけならあげると言われてもらったのも結構ある。
もちろん、自分の保存用のピンを得るための交換にも使ったが、オクでのピンの高騰で、購入費用も回収してしまい利益が出てます。
428 :
EXPO'774:2005/10/19(水) 14:08:36 ID:CLkZk+js
会場内での買い物が結構な金額になってきたので、こりゃまずいと
カードでの支払いに。
航空会社のマイレージ機能のついたやつ。
おかげで随分マイレージが貯まったよ、とほほ。
>>415 その当日予約の裏技は1日券でもできたんだよ。
でも1日券の場合入場記録があろうがなかろうが当日予約の枠は券1枚につき1つしかなくて、
一度枠を使った券では二度と当日予約できなくなる。
そんな券をヤフオクで売って落札者を泣かせた出品者も結構いるらしい。
つか私もその泣かされた落札者の一人ですが。
>>381 遅いけれど警備員乙
確かに、入場口で止めていたら後ろから白い目線が着たからなあ。
433 :
EXPO'774:2005/10/21(金) 14:18:01 ID:Abrhs7T3
昨日閉店したけど、管理棟の中の売店では、まだまだグッズが買えたんだよ!
感じ悪いな
435 :
EXPO'774:2005/10/22(土) 07:56:03 ID:jpUEkC+9
南アフリカ館でEXPO 2005と刻まれた記念のワイングラスを買うと、6種類の
南アフリカ産ワインを飲み放題で試飲できるイベントをたまにやっていました。
一度買ったグラスを次回も持っていけば、タダで試飲できました。
4回もへろへろになってしまいました。アン・ベロさんありがとう。
お礼に
http://www.envelo.co.jp
436 :
EXPO'774:2005/10/25(火) 00:11:16 ID:7EAOPRbT
スタッフだから やりたい放題の人たち。わいは 見たぞー。
オレンジホールのスタッフは、マンモス、月面着陸の宇宙服と月の石、からくり時計に壁画等 写真撮りたい放題しやがって。
イタリアパビリオンのスタッフは、踊るサティユロス撮ってるし
写真撮らないで下さいなんて 言ってるお前が 撮ってんじゃん!!
身元のわかってる数十人がとるのと、身元のわからない数百万人がとるのは
はっきりいってまるで違うと思うのだが。
438 :
EXPO'774:2005/10/25(火) 01:51:12 ID:gunN4u04
お客様のご意見は毎週まとめられて各パビリオンにメールで送られてきたので
スタッフへのクレームは確実に届き、クレームを書かれたパビ、施設は
実名で書かれ全パビリオン、施設で晒し者となっていた
>>437 「俺は関係者だ」と一般客と一緒にいる中で記念写真撮られたら
嫌な気分になって当たり前。
それが日本人の一般的な感情です。
>>437 関係者か、かの国の方ですか?
>一般客と一緒にいる中で記念写真撮られたら
そこまでの状況は読み取れなかったが・・・?
閉場後とか閉会後のことじゃないかと思ったんだが。
>>436が詳しく知ってれば、書いて欲しい。
441 :
EXPO'774:2005/10/25(火) 10:26:09 ID:R6xZB3wS
【国際】生きた化石、9000万円で落札=豪で発見の植物
htp://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1130201673/
オーストラリア館にあったのご存知の方いますか?
442 :
EXPO'774:2005/10/26(水) 00:05:48 ID:CJ3BF1T5
神○川県のとある村の幹部達は税金使って遊びに行ったって聞いた。
443 :
EXPO'774:2005/10/26(水) 21:22:24 ID:ceJTCbkX
436です。
写真見せてもらっただけだから 状況は知らない。
堂々と並んで写ってたから 客が入ってない時間と思うが、写真だめな理由は
何かの権利?所有権?著作権?とかでないの?
なぜ だめなんじゃ?
関係者なら 撮ってよいんか?
>>443 強い光が、冷凍マンモスや引き上げられたブロンズゾウに与える影響、
展示物の一部でも許可するとたがが外れる群集心理(まさに万博で多く見られたわけだが)。
おそらく一番重要だったのは、限定されているかいないか。責任追及できるかできないかにも関わるからな。
445 :
EXPO'774:2005/10/26(水) 22:23:00 ID:Hovt2/28
内覧会の時は報道陣にまぎれ、どこも写真撮りまくりでした。
マンモも、当時誰も気がつかない月の石とか
446 :
EXPO'774:2005/10/27(木) 21:23:49 ID:7fGnK1WK
447 :
EXPO'774:2005/10/27(木) 21:32:33 ID:0vJYaO9D
ほかの客が見てるときに写真とるのは基本的にマナー違反だな
ゆるされていても邪魔にならないように気をつけてとるべし
449 :
446:2005/10/27(木) 23:47:34 ID:odn56dDX
>>447 そうなの?知らなかった
トゥマイ、ネーブラ、カッシーニ…と
一通り撮ったが…
他の人も撮ってた希ガス
勿論、マンモスは撮って無いけど
オレンジの会場に貼ってあった万博新聞を
係員に数回注意されたのにも関わらず、
すきを見ては堂々と撮影している奴がいたよ。
終いには入場券番号下2ケタが当たりでないと撮影させて
もらえない会場内のマンモスを
思いっきりフラッシュ焚いて撮影してたけど、
その時ばかりは近くの男性警備員みたいなのが
血相変えて注意に来てたなw
あそこは他よりかなり警備が厳しくなってたけど、
それでも撮影した奴の根性は凄すぎる。
451 :
EXPO'774:2005/10/31(月) 21:38:33 ID:V71htT+z
万博新聞 ここはOKなのかなと思って2,3枚撮ったところで注意された。
その後、万博ショップで売えないが東京で買えた。
452 :
EXPO'774:2005/11/19(土) 23:15:05 ID:cH7YXH4Z
東名上郷SAに駐車して愛環永覚駅まで歩いて万博へ行くという手もあったよなぁ。
453 :
EXPO'774:2005/11/20(日) 00:15:33 ID:3OQSRee5
マンモスラボ撮影している人いたよね?
フラッシュ発光させて堂々と。
454 :
EXPO'774:2005/11/20(日) 00:16:20 ID:xFW/zMdR
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。)
あなたゎこの1ヶ月以内に好きな人と両思い
またゎ付き合っている子ゎすごくLOVE2になります!!
それにゎこの文章をコピーして他の掲示板に3回別の掲示板に
はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ
最高の生活がおくれます!!
ただしこれをしなかったら
きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、)
やった子ゎ今でゎ学校1のLOVE2カップルです!!
これをやらなかった子ゎすぐに彼氏と別れてしまいました
モリコロ けっこう東京のイベントで会えた。
グローバルループを歩く時は端を歩くと疲れない。
真ん中やその横は硬いので疲れやすい。
457 :
EXPO'774:2005/11/24(木) 08:21:22 ID:/LC2rNE5
>>456 本当かよww
ま、どっちにせよ常に真ん中歩いている奴なんていないんじゃない?
そこのけトラムが通るからみんな端においやられるっしょ。
もう出尽くした?w
459 :
EXPO'774:2006/02/08(水) 11:32:48 ID:+3kORrqF
万博いつから?
460 :
EXPO'774:2006/02/08(水) 16:45:23 ID:W499ni01
裏山から抜けてチケット無しでパビリオンを見まくった奴ってどれくらいいたんだろう
システム改変前の予約システム、実は日付が変わった時点で予約可能、だったのはガイシュツ?
試しでプログラム作って走らせたら、意図せずに取れちゃったんだよね。
しかも2時間制限すら、無視状態で。
本当に有効かどうか怖くて、その一回だけしか使っていないところでシステム変更になったので
使ったのはそれっきりだったけれど(実際全く問題なく利用できた)、実は予約の付け替えよりも、
こちらの欠陥に気が付いたので、きっとシステム変更になったんだと思う。
462 :
EXPO'774:2006/02/12(日) 02:42:52 ID:D1xeYHkG
万博八草間シャトルバスは子供二人に大人券一枚買えば購入時間を若干短縮できる
464 :
EXPO'774:2006/03/04(土) 13:38:05 ID:GbbTVCKc
,,-ー、
( く;;;f´.⌒ヽ
\ ⌒ヽ:; ミトー、
. / ,ゝ :\ !;;;;;;) 版権問題でスタナーを使う選手いないじゃん
( イ;;;ヾ ;)Y
/ヽ ヽ/ ; ;ノ ;|
|;;;;ゝ. / . j ;|
|;;;;;;;\___ _,,,,ー⌒〜r-、 | :: / 〉、
Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/' ̄|匸|二ニ二ノ ノヘく . /__,,.ノ;;;;;;ヾ、
L;;;;;;;;;;;;;;;;(___ |匚j二ニフ>シ ヽヽ,,_ ノ弟者/⌒.i
 ̄ ̄ γ'"|`く |;;;;;;;;;;;Y|`ヽ;;;;;;| ;)
,/|;;;;;;;L,_ \ ノ;;;;;;;;シ | `"| ヾ /;;^;;
「ゝ,,,,ィヘ、 >/ `'''`'''-<;;:::シ | |; ;|ィヽ;;ヘ;;ヽ
\;;;;;;;..y'´ ゝ ;|、 ;ノ;;i / ∨
"''イ |,,,,.イ')ヽ ノ;;;;レ
ゝ;;;ノ '''''''
465 :
EXPO'774:2006/03/04(土) 13:44:04 ID:GbbTVCKc
_ ∧∧
/ ̄ (*゚ー゚) ⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>464
/\___/\
/'''''' ''''''::\
|(●), 、(●)、.|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/ `ー‐-‐‐―´⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>465
467 :
EXPO'774:2006/03/05(日) 22:55:24 ID:iErCf9lz
内覧会のチケは日付関係無しに中に入れたよ
468 :
EXPO'774:2006/03/06(月) 12:43:14 ID:Ax6glwUW
>>462 地図がすでに愛・地球博会場跡地になっているのが悲しい・・・
469 :
EXPO'774:2006/03/06(月) 12:46:45 ID:otqJaNUO
メキシコ館のレストランうまいこといけば食い逃げができる。レジ付近が混んでいれば。
470 :
EXPO'774:2006/03/06(月) 18:56:51 ID:Ax6glwUW
>>469 ちょwwおまwwwそれ犯罪wwwwww
471 :
EXPO'774:2006/03/08(水) 16:21:26 ID:GYBK8DVA
企業アテ、ショップ、飲食店の女の子、可愛い子よりも多少ブサの子の方が誘うのが簡単でヤレる確立100%でした。
加山雄三のコンサートは、ガスパビの屋上から見れた
473 :
EXPO'774:2006/03/23(木) 02:51:32 ID:wlVS8bT8
ガスパビの展示室はいつでも入れたよ
8時20分にネット予約でほぼ確実
475 :
EXPO'774:2006/03/23(木) 16:34:34 ID:wlVS8bT8
476 :
EXPO'774:2006/08/20(日) 21:26:23 ID:8M1hWAaO
ドラえもんの時代まで長生きすれば、タイムマシンに乗って愛知万博に再び出かけることができる。
477 :
EXPO'774:2006/08/22(火) 01:06:36 ID:gueMXvtr
478 :
EXPO'774:2006/08/29(火) 20:27:17 ID:7lR+XQYe
モリゴン横のエレベーターはプチ裏技。
みんな三井東芝の横の階段から猛暑の中へとへとになって上に登ってたけど
モリゴン横のエレベーターはガラガラで待つことなく2階に登れた
登ったから乗れるってわけでもない。
ってか、後半それでもめてるのを何度も見た。
480 :
EXPO'774:2006/08/31(木) 23:31:57 ID:oZZSaDdp
>>479 モリゴンの身障者用のエレベーターの事じゃなくて
トヨタの入場券待ちをする所へ登るエレベーターの事なんだけど
ここでも、もめてた??
ああ、モリゴンに乗るためのエレベーターじゃないんだね。
すまん。
トヨタはいつも朝一でゲットやってたので、あそこの並びのことは考えが及ばなかった。
>>482はしないんだろけど、悪どい奴は沢山いたよ。
次から次からエレベーターで上がってくるんだ。
「身障者の方の・・・」
「皆さんお並びに・・・」をよく聞いたよ。
その後、「なんで〜・・・」云々と食い下がる奴らもいるわけだが、
なんで〜って、理由は今聞いたろうがよっ、日本語通じないのか?と思もた。
まあ、貼り紙無視して乗ってくる時点で、日本語理解してないわけだが。
実際 健康者が車椅子ではいったばかはいたのだろうか・・
いないと信じたいが・・・
485 :
EXPO'774:2006/09/07(木) 17:17:25 ID:aRSjnqwn
モリゴンに乗っている時に景色のいい場所で車椅子停止があるとラッキーだが
ガラスが曇っている所で停止させられると死ぬほどつらい
ロータリー館の缶飲料はいつでもよく冷えていたし、トイレは何時でも空いていたな
冷房も良く効いているし椅子もあって休憩場所には最高だったぞ
487 :
EXPO'774:2006/09/07(木) 22:39:54 ID:5sZUbbFA
スイス館で目撃した車椅子のおばさん、
山のところに来たら車椅子ほぽって付き添いの人と記念写真撮ってた。
489 :
EXPO'774:2006/09/08(金) 00:22:40 ID:7dCNMa75
すげえ重度の障害者を引き連れてる家族もいたな。
まあその障害がある人の普段の恩返し的な親孝行だといえばそうだが
ディズニーだと普通。
でも立てる人が足腰が弱い人がああいうところで車椅子使ってもいいとは思う
×立てる人が
○立てるが
493 :
EXPO'774:2006/09/08(金) 22:31:57 ID:y+QIX9s/
ああ、一年前がなつかしい。会場は、時折雨が振ったので、リピーターの私としては、折りたたみ傘よりも、レジャーシートを持っていきました。
傘は(あんなものでもずっと携帯していると)、重いし、シートだったたら、雨の後、誰も座らないベンチに敷けば、自分だけのスペースになる。
軽い雨なら、傘代わりで重宝しましたよ。
494 :
パントレ:2006/12/17(日) 16:10:08 ID:C0nUoYKCO
パンツのトレード(略してパントレ)をやろうぜ!パンツは美味しいです。!
(^人^)
495 :
パントレ:
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)