質問はここ!万博板インフォメーション20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952EXPO'774:2005/09/13(火) 22:51:48 ID:gT+G+PFj
すいません、東京始発で名古屋7:40位着で、
11:00にはさすがに入場できますよね?
11:10-40にトヨタの予約があるんですが・・・
953EXPO'774:2005/09/13(火) 22:52:03 ID:YGpbT1nf
それから
民間はほぼ朝5時で
満車だから注意してね
954EXPO'774:2005/09/13(火) 22:52:17 ID:kcAgynrY
>945
8時前にゲートまでたどり付けれれば、
直並びで午前中に日本館見れますか。
955EXPO'774:2005/09/13(火) 22:53:59 ID:gjmCyLen
>>950
先週末なら絶対リニモの方が先に着けてた。
グリーンロードは6時前から大渋滞。
今週もリニモの方がマシだと思われ。
956EXPO'774:2005/09/13(火) 22:54:07 ID:ES61BwBU
944です。
トヨタも東芝もOKなのですね!
よかったー。
ありがとうございました。
957EXPO'774:2005/09/13(火) 22:54:28 ID:fyhyrODS
>>952
土日でも可能。ちなみに11:50ごろ着でも席は後ろだが可能
958EXPO'774:2005/09/13(火) 22:56:11 ID:YC8mOVuz
>>952
11日(日)に、こちらはのぞみ7号(東京7:50)で
11:30に入場できたので、大丈夫だと思いますが・・・。
どなたかフォローお願いします。
959912=938:2005/09/13(火) 22:56:18 ID:jYbMn4Nu
>>945>>946
どっちを信じればいいのやら…。地元→新幹線で名古屋に着くのは頑張っても6:50なんですよ…
事前予約は無し、夜8時頃まで会場にいて日本館と三菱とマンモスを見れればいいんですが
960EXPO'774:2005/09/13(火) 22:56:26 ID:gT+G+PFj
>>957
ありがとうございます。良かった・・・
日にちは9/20ですけど、土日並みくさいですよね。
961EXPO'774:2005/09/13(火) 22:57:43 ID:hVbW3XDO
>923
そういうことなんですね。
ちょっと得した気分です。
962EXPO'774:2005/09/13(火) 22:58:06 ID:OOFa+6ww
>>955 承知しました。ありがとう。 
963EXPO'774:2005/09/13(火) 22:58:31 ID:Hr+yHkwS
この3連休の当日予約、
三井東芝、ガス、あたりを狙うとすると、
どこに何時ごろに並べばよさそうでしょうか。

先週末か先々週末の状況でも教えていただけると幸いです。
964EXPO'774:2005/09/13(火) 22:59:34 ID:YGpbT1nf
信じる者は救われる
今週の土曜日もいくがな
965EXPO'774:2005/09/13(火) 23:01:55 ID:Gn5H6PHA
>>939
余裕です。安心して行って下さい。
966EXPO'774:2005/09/13(火) 23:03:35 ID:EHQ/moJX
事前予約の時間がズレていても一緒に入れてくれるパビリオンを教えてください。
967EXPO'774:2005/09/13(火) 23:10:36 ID:ILt0sCuy
>>959
タクシーゲートの優位性を生かすならば>>946氏の言うとおりです。
当日予約なんかすべてあきらめているのなら、優位性はなくなりますが、
それ以降に着いても、皆さんの後方に並ばなければいけませんが、
タクシーでどうぞ。ただ、最近は週末を中心に大渋滞が発生するのです。
特に西ゲートに行くための右折が曲者なのです。まあ、タクシーの運転手
さんは裏ルートも知っているので、渋滞具合によっては東ゲートでもOKと
運転手さんに言っておけば?ところでまさか次の3連休には行きませんよね?
968EXPO'774:2005/09/13(火) 23:10:48 ID:Ocu7a1HP
>>914
一応やるだけのことはやってみます。ありがとうございました。
969EXPO'774:2005/09/13(火) 23:14:43 ID:qvhkEukb
以前はアンチで今はどっぷり楽しんじゃってるってスレあります?
970912=938:2005/09/13(火) 23:14:44 ID:jYbMn4Nu
>>967
行くのは15日です。東ゲートへもタクシーで乗り入れできますか?
971EXPO'774:2005/09/13(火) 23:17:25 ID:ILt0sCuy
>>970
タクシー乗降所があるのは、西と東だけなのです。北と瀬戸には
乗り入れできません。
972EXPO'774:2005/09/13(火) 23:18:47 ID:oGS2eiYK
障害者手帳持って日立の当日予約機の障害者列に並ぼうと思うんですが、
並んでる本人は付き添いの人で障害者手帳持ってるだけでもOKですか?
あと、障害者でもやっぱり朝イチで行かなきゃムリですかね?
973EXPO'774:2005/09/13(火) 23:29:24 ID:LCSP8IPy
>>972
障害者枠を利用する場合、障害者本人も一緒でなければ
予約は出来ません。本人に簡単な質問をしてからの予約と
なります。付き添いだけではハネられます。
974EXPO'774:2005/09/13(火) 23:32:31 ID:oGS2eiYK
>>973
ありがとうございます。
本人には後でゆっくり来てもらおうと思ったんですが・・・
ムリみたいですねorz
975EXPO'774:2005/09/13(火) 23:32:58 ID:OOFa+6ww
>>955 まだいますか?
7時前に西ゲートに着ければタクシーが有利らしいんですが、
土日は東山線始発で本郷に6時でもこれに入るのは無理って事なんでしょうか?
他の人でもいいので教えてください。
976EXPO'774:2005/09/13(火) 23:36:49 ID:IJ6CD31Y
>>975 混雑具合とか
   北ゲートを狙っていた人がこっちに流れるとか
   いろいろ考えられるので大丈夫かどうかは保証はできません。
   始発前に到着できれば条件がいいのは当然だな。
977EXPO'774:2005/09/13(火) 23:39:28 ID:Pnr2zTf0
今日火曜日久々に万博いった。
平日だし朝7時半に北ゲート並んで、9時ごろ入場、日立目指したが、無理でした。
あー悲しい。
そのあと、赤十字いったら3時間待ちといわれ、断念。
なんでなんやーーーー
978EXPO'774:2005/09/13(火) 23:42:35 ID:cNJYeeSv
19万〜20万の日に行かれた方、夕方のクロアチアの待ち時間はどのくらいでしたでしょうか?
公式の携帯の待ち時間情報、あまり更新されてないので・・・。
979EXPO'774:2005/09/13(火) 23:43:25 ID:/GuwHOEq
平日9時北ゲートに並ぶと、何時ぐらいには入れますか?
そして、まだ入場券を持ってないので券を買う時間も含めて・・・。
お願いします。

空いている外国館だけ入れればいいのですが、
確実に混む外国館はどこですか?
980EXPO'774:2005/09/13(火) 23:47:59 ID:VZTLYjL0
バイオラングシンフォニーに興味があります。
でも、小学低学年の子連れだし、翌日、子供は学校もあるし
帰宅時間が遅くなりすぎても困るなぁと心が揺れております。

バイオラングシンフォニーと見たことある方、
どうでした? がんばって見ておくべきでしょうか?
あぁどうしよぉぉぉぉ
981EXPO'774:2005/09/13(火) 23:49:37 ID:69DOoZd+
>980
好きにすれば良いと思う
どうせその時間はリニモは激混みだし
982EXPO'774:2005/09/13(火) 23:51:42 ID:D5ACtW6X
>>975
この前の日曜に狙った友達は、失敗したらしい。
つまり、ゲートのゲートオープンに間に合わなかったらしい。
たしか地下鉄で行ったはずで、結構早く5時台に出たので、
いい感じですよね。
詳しくは聞いてないけど、うわさ程度に思ってください。
983EXPO'774:2005/09/13(火) 23:56:48 ID:jepfrT1T
ものすごく遅くなったけど、
スタンプラリーのこと教えてくれた人どうもありがとう!
シートをもらえたら参加してきますね。
984EXPO'774:2005/09/14(水) 00:00:40 ID:qT2WwJvL
>>979
もう閉幕間近なんだから平日とか休日とか関係なく20万人コースだろうけど
どんだけ酷くても一時間あれば確実に入れる。
最近は万博八草駅でも入場券を売ってるからそっちで買っとけ。
藤が丘方面から来るなら近くの金券ショップで。
当日北ゲートで買うのはあまりにも時間がもったいない。

あと確実に混む外国館は
「ドイツ」「アメリカ」「スペイン」「シンガポール」「韓国」
辺りだな。この辺りは企業館並に混む。
並ぶのが嫌で空いてる外国館だけ入るなんてしてると
コモン1個ごとに40分くらい、全部で4,5時間で終わったりする。

>>980
偶然にも今日観た(九時からのショートショートフィルム待ち)。
やばいくらいつまらん…。綺麗じゃないしおもしろくもない。
まだグローバルループぐるぐる回って涼しい風に当たりながら
夜の万博の雰囲気を楽しんだほうがおもしろいと思う…。
985EXPO'774:2005/09/14(水) 00:01:17 ID:GfkX90Zr
>>978
クロアチアはおおよそ45分(15分×3)くらい。
夕方でも時間によるけど。
テレビで紹介されたのかな?
なんか今日は塩をもらっていく人が多かったけど。
986EXPO'774:2005/09/14(水) 00:01:21 ID:Gn5H6PHA
ゲートを通してない予約つき入場券で
観覧するのは可能ですか?
987EXPO'774:2005/09/14(水) 00:01:47 ID:U0uFLFse
既出と思いますが、最終確認させてください。

大人普通入場券が1枚余ってます。
これを夜間(17時以降)の入場券2枚に交換は可能でしょうか?
988EXPO'774:2005/09/14(水) 00:02:43 ID:h13+XrkX
>>986
可能不可能じゃなくてやろうとすんな、以上
989EXPO'774:2005/09/14(水) 00:02:54 ID:Dc3K1Kf7
>>987
可能。
990EXPO'774:2005/09/14(水) 00:03:47 ID:vCu2ZFdD
>>978
11日は入場者約22万人、12日は入場者約19万人
いずれも推定で50〜60分待ち。16時頃の話。
「推定」というのは、あそこ案内人が外に出てないから。
自分が30分待ちで入ったときの倍くらいの列の長さだった。
991EXPO'774:2005/09/14(水) 00:05:21 ID:Vhgr2Qz6
〜〜万博協会からのお知らせ〜〜

「9/23〜9/25の来場方法規制について」

9/23〜9/25は大変な混雑が予想されます。よって以下の規制を行います。

(1) 禁止される来場方法
  (ただし半径10km外までは利用可)

  ・公共交通機関(リニモ、愛知環状鉄道)
  ・タクシー
  ・自動車(公式駐車場、民間駐車場問わず)
  ・団体バス


(2) 半径10km内で利用可能な来場方法
  ・徒歩
  ・自転車
  ・原付
  ・ヘリコプター(VIPのみ)


(3) 運休
  ・シャトルバス
992EXPO'774:2005/09/14(水) 00:05:39 ID:+ZyHJ3cp
>984

ありがとうございます。万博八草からいくのでそこで入場券頑張ります。
質より、量をとり万博にきたと言う思い出作りにしたいと思います。
993EXPO'774:2005/09/14(水) 00:06:12 ID:OrvaaPX2
>>969
あんまり書き込みないけど、
「愛知万博に行かないことを誓うスレ」
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1112429719/
なんてどう?
994EXPO'774:2005/09/14(水) 00:08:08 ID:+sb6JgOq
>>975 >>982
9月に入って渋滞がひどくなっている。
ちなみに9/4(日)の朝7時の状況だが長久手インター出口は料金所まで
詰まっていたし、西ゲート方面には降りられない状況であった。
渋滞の最後尾はアピタ辺りだった気がする。鞄屋に止めようと思ってたが
あっけなく挫折して出直しました。先週は渋滞開始がさらに早かったようだし、
朝のタクシーはリスク高いと思うよ。
995EXPO'774:2005/09/14(水) 00:08:16 ID:fsdGBIoh
>>976, 982
これから先もっと熾烈になりそうですしね…。
素直にリニモで行くべきか、迷う〜。
996EXPO'774:2005/09/14(水) 00:10:05 ID:fsdGBIoh
>>994さんのご意見もあるので、やっぱりリニモで。
997EXPO'774:2005/09/14(水) 00:10:50 ID:8hXxIKub
16日金曜日 9時にバス到着予定
息子の遠足なのですが
入園できる時間は何時ごろになるでしょうか?
998EXPO'774:2005/09/14(水) 00:12:28 ID:e0GhvHyG
>>986
可能だよ。
予約を取った労力をちゃんと認めてくれるシステムだからね。
ただしそのチケットではもう予約は取れません。
999EXPO'774:2005/09/14(水) 00:14:43 ID:LNsl67vh
万博鉄道999
1000EXPO'774:2005/09/14(水) 00:15:44 ID:wl/vSWE1
9/19(日)
深夜に新宿を出る万博会場行き団体バスで、初万博なのですが、
予定到着時間朝8:30が渋滞などでやはりだいぶ遅れるんでしょうか?土日など最も混んでいた日に県外からバスで参戦された方教えてください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。