1 :
EXPO'774:
オレならこうしたとか、こんなのやらずにこれすればいいのに……
なんてなアイデア出して、妄想万博でもかたろうや。
2 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 21:56:51 ID:SOvnAzbQ
はやめに中止すれば大正解だったのに。残念!
3 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 21:58:13 ID:swVJnp2+
とりあえず、ボトムズを豊田の全技術使って完全再現。
4 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 21:58:44 ID:l/xaC8bJ
マウンテンが出店
5 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 21:59:35 ID:UrIhv1jo
いっそのこと長久手会場もポケパークに・・・
6 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:00:18 ID:pBWJey4y
まずガンダム作ってから。
7 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:00:49 ID:1npMl+Ni
いっそコミケ会場に・・・
8 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:00:59 ID:WDWbOZEp
エロ
9 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:03:09 ID:Bfiqrg/7
マスコットキャラが萌えキャラだったら
グッズで少しは稼げただろうね
10 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:03:24 ID:dxeK4b5D
始めから愛知でやらなければいいのだ。
ああそうだ、長久手って子とは小牧長久手なんだから、
入場者に鎧着せて小牧長久手の合戦ごっことかよさげ。
お弁当代わりに、塩くどいおにぎりと、サツマイモのツルを味噌で似たヤツと、梅干し持たせる。
水筒も竹筒で戦国の当時を再現。
無理に「万博」にするから…。
「地方博」にしとけば。 いろいろ拡大飛散しなくて済んだのに…。
だって日本。もう発展しつくしてる…。
あと…、オオタカの巣が見つかって
山崩すの中止して 跡地トヨタのマンション計画中止して
その後に「愛とか地球とか」言わなければよかったのに…。
韓流に乗らなかったのが敗因。
・キッチンに便器がある現代の韓国の住宅を再現。
・日本統治前のソウルの街並みを再現。
・コンパニオンは全員乳出しチマチョゴリ。
・会場内は両班猫車が乗り放題。これでキミも両班だ!現代自動車製の最新型も。
こうするべきだった。
15 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:13:04 ID:dxeK4b5D
「自然の叡智」をテーマに掲げていなければ成功してたかも。
猫車良いな。中国に昔あった風力車ってのも乗りたいぜ。
17 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:19:51 ID:muaV0YVW
木曽川干拓地で三重県を巻き添えにしてやれば借金もすくなかったのにな
入場料500円くらいにして、マンモスとかは別に1000円取るとか
もちろん食べ物持ち込みOK
19 :
EXPO’774:2005/03/27(日) 22:25:41 ID:zCUhC6JZ
>>11 徳川家康vs豊臣秀吉か。歴史好きには堪らんね。
オデッセイ号もいいが、武将に自分の顔を使って貰えたら最高だな。
21 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:28:00 ID:lYiEBycu
万博なんての自体が最初っから間違ってる。紅白歌合戦と同じで存在意義無し。
22 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:28:49 ID:0zUg97Is
トヨタの自動車をズラっと並べる。
たまになつかしの車をデモ走行させる。
試乗会をやる。
23 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:28:59 ID:9mnZNse+
長久手の自然を潰してハコモノ作るんじゃなく
名古屋の街ぶっ壊して縦に高いパビリオン作って
それ以外の古い街並みを自然に戻す博覧会なら21世紀らしい自然共生の万博だったのに
24 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:29:20 ID:0zUg97Is
>>21 まあ、やっちまったからには、半年もたせる手段を考えるのもいいかと思う。
25 :
EXPO'774 :2005/03/27(日) 22:33:06 ID:Q16ODqc+
最初から、開催しなきゃよかった。
だけど、博覧会協会の副会長が18人で月給126万円って
すごい。凄すぎる。
26 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:34:08 ID:dxeK4b5D
協会を民間企業の人間を中心に構成すれば…
しかしよくこれだけ頭ガチガチの香具師ばっか集めたなぁ。
27 :
外国人:2005/03/27(日) 22:34:59 ID:1ZB9R1ze
鈴木と神田に「ピカッ」とやってやればよかった。
MIBのように・・・
28 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:36:47 ID:WGrnLjbH
>>25 ふ、ふ、副会長が、じゅ、じゅ、18人!?!?!?!
で、月給が、ひゃ、ひゃ、126万円!?!?!?!?
気をつけないと協会、焼き討ちに遭うぞ・・・
29 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:38:39 ID:BAyGjuW2
小牧、長久手の戦いを再現
迫力の合戦パノラマ絵図を用意
ゲストに徳川家康の子孫、現徳川家当主を呼んでトークショーを開く
30 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:39:00 ID:muaV0YVW
だから博覧会協会なんか役所と名古屋財界企業の恰好の天下り先なんだってば。今頃気付いても遅い。反対派の漏れは昔から知ってたが周りに訴えても無関心だった
31 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:43:12 ID:lYiEBycu
しかも万博ゆえ、愛知県のカネじゃなくて国税が投入・浪費されているのに
愛知県民以外の国民の意識が他人事だったからな。
この万博を見過ごしていて、それでいて年金でギャーギャー喚いてたりしたら笑える。滑稽そのもの。
歴史好きが考える愛知万博。
とりあえずメインは天下人三人。
で、戦国時代と同時期の各国の様子もパビリオンでやる。
中国は明展。アメリカはインディアンと、入植者の街とか。イギリスはエリザベス女王展で、スペインとかは無敵艦隊の船を再現とか。
韓国に限り、超歴史展開しても良し。
当時の鎧とか武器とか片っ端から飾ってあったら大金はたいても見に行くね。
33 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:44:28 ID:Q16ODqc+
>>25 なんか、不正確な書き方をしてしまった。
協会の副会長は18人もいて自治体の首長・議会議長との兼務が
ほとんどで、各々月額126万円に調整手当10%がプラスされて
さらに年2回の賞与が出て、その額は月給プラス調整手当の2か月分。
34 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:46:24 ID:Q16ODqc+
>>28 愛・地球博の公式HPに掲載されてます。
協会役員名簿と副会長の給与(pdfファイル)が。
35 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:47:04 ID:BAyGjuW2
>32
長篠の戦いの織田鉄砲隊(1000丁×3)の実演やってくれれば行った
36 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 22:47:49 ID:ujSmJvdD
各パビリオンにマクドナルド併設
吉野屋で牛丼食えるとか。
39 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 23:00:34 ID:BAyGjuW2
素直に書こうよ・・・・・アニメ館作ればよかったてゲストに声優でも出せば
日に数万人上乗せできるって(笑
え?趣旨?もちろん環境に優しいアニメでしょ?愛知テレビの東京ミュウミュウ
なんてどうですか?(爆)
40 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 23:05:30 ID:muaV0YVW
>>39実際名古屋の声優系ラジオ番組の公開収録やるらしいぞ。キモ信者が世界に晒され『OH!JAPAN OTAKU!』となる訳だが
宮崎はやおとドラゴンボールの人呼んどけば良いんでない。それが表向きの目玉で、
そのうらでは能登とかのトークショーが開かれる。
42 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 23:09:48 ID:BAyGjuW2
>>40 公録見るのに、万博入場しなければいけないの?
ある意味凄いな・・・・このテのイベント増やせばいいのかな?
とりあえず、声優系の歌手とかか呼んでイベントすれば起爆剤にはなるだろうな
しかし、よくやるよ名古屋てもうヤミポ(藁
43 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 23:28:17 ID:N6z8MIMT
友達と万博に行くことになった
母はそのとき病気で寝ていたが、無理して弁当を作ってくれた
万博から帰ってきた僕に母は聞いてきた。
お弁当おいしかったかい?
| ウン! カーチャンノオベントウ
| /~| (∀` ;) オイシイヨ
| |J( 'ー`)/⌒⌒⌒ヽヾ( ヾ)
| |/ / /| │|
/ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
万博で捨てられたなんて言えない‥‥
produce by TOYOTA
44 :
EXPO'774:2005/03/27(日) 23:37:22 ID:rphrXi0O
万博のシンボルソングを
つボイノリヲ大先生に。(もちろん、金太・お万の方風)
「地元のDJさんを使ってあげてください。そうすれば地域密着型イヴェントは成功します」
と、無知な協会官僚どもをだまして、とんでもソングを・・・・
今年も園芸博にしておけば良かった。
46 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 00:06:22 ID:6yGZ2m02
>>39 そんなバカな事したら、気持悪がって確実に一般の正常な人は来なくなる。
100%幼い女の子が居る家族は来ない。
48 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 11:49:48 ID:MMQ3JsIe
毎日モームスの日替わり写真販売
49 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 11:52:16 ID:tKqaCQH0
前金食券制、OLCに運営丸投げ。
50 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 11:57:37 ID:l/c8DHzq
>>48 小川とガキさんの日だけむごいことになりそうww
51 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 12:06:09 ID:2L74CXf5
都市博中止の決定だけに関しては,青島は神田よりエライ
52 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 12:08:51 ID:tKqaCQH0
NHK教育でやってた世界の大道芸人を招聘して、大道芸人の大幅増員。
53 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 12:26:55 ID:NIkpLiOR
完全予約制で
平日は4万人まで
土日は7万人まで
GW,夏休み10万人まで
とにかく今時ものすごい込んでるところに行こうっていうきに
なれんよ。
54 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 12:29:17 ID:wR6VPIyG
>>50 おお、おじさん娘のことはよく知らんのだが
その二人が大人気なのか
55 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 12:36:09 ID:fnEmX6NR
半ズボン氏を招く。
56 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 12:39:08 ID:Tu7miOLh
開会式が楽しそうだったらよかったのに
57 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 13:07:23 ID:UAhx0MA3
冷戦終わってるから仕方ないんだけど、アメリカ館・ロシア館には
期待出来ん(つうか、あったっけ?)
>>40 キモオタは既にヴェネツィアのビエンナーレで大々的に晒されてますが?
59 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 14:39:14 ID:irlEUU3M
内覧会で起こった失敗をそのまま引き継いだ。
60 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 14:43:38 ID:Ba5WCeT2
ズバリ!名古屋で開催が失敗。
名古屋ってそんなにデカかったか?
62 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 14:50:25 ID:fC4WlRHg
やっぱりサービスを徹底することだと思う。弁当禁止なら
フードコートみたいなのを増やすべきだ!
63 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 14:55:42 ID:tKqaCQH0
海上の森を大開発して、大阪万博規模で、開催すれば、大成功だったはず。
規模縮小させて、循環型社会をテーマにさせて、公園を潰させて、会場を分けさせて、ボイコットかよ。
WWFとか日本野鳥の会他環境団体に損害賠償請求汁!!結局、生物は自分のことしか考えていない。
環境のためにとか、他の生き物のためにとか、だったら人間が絶滅するのが一番じゃないか?
64 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 15:00:19 ID:P2CbvPZ6
うじ虫主催者協会の役員を3人して給料は時給700円の週休二日8時間勤務。
それ以外はアルバイト待遇で時給650円。
食べ物飲み物は持参OK。 掃除はダニ協会関係役員が毎日する。
入場料:1000円。 子供は無料、店内食事は500円以下。
65 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 15:12:43 ID:3FyZAQ8N
堺屋太一を首にした時点で中身がなくなっている。
66 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 15:31:09 ID:MlAHY3NS
お弁当持ち込みOKにして、お弁当広場を作れば大成功だったでしょうね。
いまからでもやってほしい、できるはずです。
どうせあんな高い食事は大赤字になるに決まっているんだから。
おんなじです。
67 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 15:32:58 ID:hkni+Ol8
↑もう、引くに引けないんじゃない?
68 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 15:40:07 ID:MlAHY3NS
恥を忍んで、改善いたします。
ただいまからお弁当はOKになりますた。
テナント料をぼったくられた業者は吊るな
70 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 15:48:41 ID:BhB+dxkc
まあまあ、入場者がおおければそこそこ売上げもあるし。
お茶だけうってもいいいがや
71 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 15:52:42 ID:aTssibdr
世界の風俗体験コーナー(20歳未満立ち入り禁止、
効率化を計るため来訪者を信頼して年齢確認はいたしません)を作り、
合法的にヤりまくり。ただし利用者は性病検査パビリオンを通過していただきます。
>>71 そして、行ってみたら世界の秘宝館だった。
73 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 16:10:52 ID:MlAHY3NS
お弁当を自由に食べられるパビリオン急きょ開催!
グローバルお弁当顧問!といいます。
74 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 17:57:44 ID:7n3D/q1s
浦安会場や中部空港会場を勝手に設定する。
75 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 17:59:19 ID:P2CbvPZ6
企業広告だから 出展企業、テナントが 全額 負担する。
76 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 18:02:01 ID:t8IbTpoZ
トヨタパビリオンは会場の奥に作るべきだったな。
外国パビリオンにも客を入れんと、偏るぞ。
あと瀬戸会場はいらん。
77 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 18:32:08 ID:1sMprzvs
会場が環境に配慮してエヴァンゲリオンのジオフロント又はガンダムのジャブロー
・・・だったら弁当代5万円払っても見に行く。
原生林そのままで、雇われたレンジャーが案内。トイレ、ごみ処理リサイクル施設だけ建設。
食事は、持参のお弁当か近くの農家で取れた農産物で野外調理。
この方がよっぽど環境博だよ。
79 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 18:58:19 ID:0eoMs8n1
地球環境のためのアイデアに懸賞をつければヨカッタんじゃないか?
砂漠化防止の技術に100億円とか
環境をテーマにしないで、技術をテーマにすれば成功なんじゃないか?
ロボットとか出し物にしてるんだから、あきらかに環境とは関係が無い。
風雲たけし城を設置。オールクリアで賞金100万円。
そいつぁ夢のある話だ
85 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 20:41:28 ID:wqIm56pG
>>65 そうでもない。1ヘクタールとは言わんが2005インチのスクリーンとか作ってるし。
結局ド素人ではありふれた堺屋ビジョンから抜けたものはできなかったわけ。
おそらく堺屋太一に任せてたら、会場が広くトヨタ館のようなものが増えただけで
今の失敗が単により大きな失敗になっただけだろう。
>>81 そもそも金城埠頭とかで街の方でやればよかったんだが
どういうわけかあの瀬戸の土地に拘る勢力がいたらしいな。
そのために、テーマがあって土地を探すというのではなく
あの土地に合わせてテーマを決めたような格好になっている。
どうも、万博による交通網整備であの周辺の地価の路線価が上昇することに鍵がありそう。
86 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 21:22:22 ID:hkni+Ol8
>>85 金城埠頭で万博いいね。森もオオタカの巣も無いしw
デザイン博の白鳥センチュリープラザ(現:名古屋国際会議場)みたいに
万博施設をそのまま残してより大規模な国際展示場にしても良いし住宅を作っても良い。
んで、あおなみ線がリニモになるわけだw
88 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 23:13:20 ID:t9rEx7a9
動員だけ考えるなら大阪万博の人気パビリオンの正確なコピーが
一番良かったのでは。思い入れのある昔子供今おっさんが沢山
行くと思う。
89 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 23:16:04 ID:gNKAFgk7
とりあえず外国人観光者のために
秋葉原館の設置は国際貢献のために必要だったと思う
90 :
EXPO'774:2005/03/28(月) 23:16:39 ID:gNKAFgk7
秋葉原店は外国語の喋れる店員の免税店が主
91 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 05:40:52 ID:qaiUAnw4
まず、入場料高杉!
食い物高杉!(ボッタというか市場価格の3〜5倍)
愛知万博の入場料
小人 1500円 ・ 中人 2500円 ・ 大人 4600円
大阪万博の入場料(当時の物価は今のおよそ1/5)
子供 400円 ・ 青年 600円 ・ 大人 800円
ディズニーランドの入園料
小人 3700円 ・ 中人 4800円 ・ 大人 5500円
食べ物に関して
・コンビニ(サークルK・ファミマ・サンクス)有り。もちろん通常価格。
・自販機(ペットボトル・缶)有り。もちろん通常価格。
・フードコート(ラーメン700円・皿うどん700円・味噌カツ丼セット1000円など)有り。
※ボッタクリ店や高級レストランも点在しているので、入店前に確認を!
93 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 06:48:14 ID:VByH1006
ホンダとヨタのロボットばとるをするべきだったな
94 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 06:52:05 ID:H1uGC23u
誰が4600円も払って入るの?
癒着??
大体誰が愛知に行きたいの??
マゾ?
95 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 06:53:22 ID:l0ZUZUVo
パーマンのコピーロボットみたいになって
自分の代わりに働いてもらえるロボット早くつくってくり
給料は俺様がガッポリもらって
.....会社はコピーロボットでうじゃうじゃ
奴隷だなー。
そのぶんロボット変えない奴は生身で働いてて
あー早くコピーロボットほしーっ
ローンとかあるかなーとか思ってたりして.....
ただ踊ってるだけのロボットいらねーっ
96 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 06:53:42 ID:H1uGC23u
愛知uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
97 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 06:55:22 ID:l0ZUZUVo
お金持ちは分身ロボット150台所有してて
寝てても150人分の給料独り占めっ
98 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 06:58:33 ID:l0ZUZUVo
会社が、君さぁー奴隷みたいに働いてて嫌じゃない?
コノ際内に本格就職しないか?
とかスカウトかけられたら、セクハラモードが起動して自爆モードで
カウントダウンするという、所有者保護の安全装置付きロボットほしーっ
99 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 07:34:11 ID:zjf1rH/I
ノーパンしゃぶしゃぶのパビリオン作ったら馬鹿受けだったんじゃね?
100 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 07:39:01 ID:l0ZUZUVo
天皇陛下と皇太子をロイヤルガラスボックスの中にて全期間見物していただき
こちらの庶民も、そのロイヤルガラスボックスに行列で謁見する。
これなら、マンモスの骨以上に集客力を得られたハズだろう。
101 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 08:08:04 ID:0Mc/LT4R
味噌はケチだでタダじゃねえと行かへんよ
102 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 08:30:05 ID:3+Rhfeip
>大阪万博の入場料(当時の物価は今のおよそ1/5)
万博の2年後ぐらいの食パンが1斤60円だったことをよく覚えてる。
すると当時の物価は今のおよそ1/2となるわけだ。
今の入場料は高すぎる。
というかどこの人も高すぎると思うだろ
>>102 平均月収 1970年 75,670円 ・ 1999年 396,291円
物価指数 1970年 22.8 ・ 1998年 79.3
米10Kg 1970年 2000円 ・ 1998年 4208円
映画 1970年 550円 ・ 2000年 1800円
105 :
102:2005/03/29(火) 08:49:33 ID:3+Rhfeip
贅沢費の物価が上がってるんだね。
日常食料品はそんなに変わらない。
月収が増えても家賃や教育費、車維持費、とか、基本的な生活費が
上がってるからね。
臨時に万博に費やせる金額は5倍もないよ〜。
間違えた、1/3じゃなくて30%だった。
ということは2700円くらいか。
万博協会の中村利雄事務総長が常連だったノーパンしゃぶしゃぶを
万博でも実現すれば国内外から客を集めることが出来たはず
テーマパーク万博SLGを販売して、成績優秀者を運営に入れる。
110 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 12:02:57 ID:VJ1IdwIS
弁当、飲み物などははもちろん解禁
トップを頭の固い役人からトヨタの人間へ
退屈な行列の人のためにサテライト会場から出張のポケモンがサービス
夏は死ぬので空調服を入場者に体験してもらう
トヨタの歴代車の大パレード
コンパニオンはレース場から連れてきたのに
大阪万博の時物価が2割だって資料はどこさ
>>107 その値段だと調度バブル期の万博と同じぐらいの値段だ
114 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 12:30:02 ID:fgnKojwJ
昨年の浜名湖花博と入場料について比較してみました。
(括弧内は15名以上の団体料金)
年齢 愛・地球博 浜名湖花博
65〜\3,700(\3,100)\2,000(\1,800)
18〜64\4,600(\3,900)\2,900(\2,700)
15〜18\2,500(\2,100)\1,500(\1,400)
12〜14\2,500(\2,100)\ 800(\ 700)
6〜11\1,500(\1,300)\ 800(\ 700)
4〜 5\1,500(\1,300) \ 0(\ 0)
お年寄りと小学生が約倍、それ以外は1.5倍程度で意外に
団体割引は地球博の方が効いてます。
しかし、比べて判ったのは中学生,幼稚園の料金を1つ上のランクと
同じにして3倍以上や無限大倍wの料金を取ってること。
4歳のお子様連れには痛い
開催しなければ大成功だったのに
生活必需物資じゃないんだから物価計算じゃなくて、収入比較からみるべき。
大卒初任給な。
ぐぐってみた
>1970年、大卒初任給37400円
平成16年
>大卒初任給(中小企業) 約19万5000円
118 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 13:55:30 ID:qaiUAnw4
銭の事しか考えん協会の連中選んだ時点で‥(ry
119 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 13:59:58 ID:nBy7p61U
120 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 14:34:17 ID:pWSgauqx
てか一番嫌なのが,次が上海万博って事。
既に上海は時速500kmもでるリニアが走っていて,万博の準備は整っている。
その時に前回の日本の万博と比べられる。
止めとけば良かったと言うより上海に譲った方が良かった気がする
テーマの変更を要す
「自然の叡知」× → 「自然のエッチ」○
大性交間違いなし!
>>120 ハノーバーの次でもあるんだから文句言うなw
>>120 上海万博は微妙
・そのときまで共産党政権あるかどうか不明
・そのときまでバブルが持続しているかどうか不明
・そのときまで人権問題解決しているかどうか不明
・2008五輪が成功するかどうか不明
・設定チケット代金によっては、自国民のほとんどが見られないような悪寒
・賄賂、汚職いっぱいありそうでこわい
それでも何とかなってしまうのが中国。
>設定チケット代金によっては、自国民のほとんどが見られないような悪寒
全部来たらデモでも起こりそうだ。
>賄賂、汚職いっぱいありそうでこわい
それが普通だから問題ない。
>それでも何とかなってしまうのが中国。
そうだね。大躍進しても絶滅しないのが中華民族だし。
地球の原点に返り
全裸デー
中国ってちょうど大阪万博の時の日本みたいな状態だと思うよ。
まさに万博みたいなイベントが大うけする時期。
ちょと田舎の方の小金貯めた庶民のみなさんが大挙して上海に押しかけそう。
外国の観光客も多いし、動員できる人数は半端じゃない。
あちらの皆さん混雑には慣れてるだろうし、弁当持込禁止なんてアホな事しない(できない)だろうから
結構上手くいっちゃう気がする。
>>127 うぉ、なんか上海万博みてみたくなってきたぞ?
129 :
べつに:2005/03/29(火) 19:59:27 ID:py7Fhor7
この万博は、大成功だと思う。なぜなら、俺がいるから。
130 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 19:59:52 ID:AN3sEppE
http://chbox.jp/aichihaku/ より
■場内の物は適正価格?
中に入り早速目に付いたのが自動販売機である。
2chのスレッド上に書かれているようにボッタクリ価格なのかと思い見てみたが、、、
100円〜120円と良心的だった。
これで高いと言うのはおかしい。
証拠の写真もあるのでご覧いただきたい。
自販機
▲紙コップではあるが許容範囲内の値段と言える。(クリックすると大きな画像が見れます。)
そしてトイレが有料と言う噂が流れていたがアレはデマである。
証拠写真出すまでも無いのだが、一応掲載しておく。
トイレ
▲この様に誰でも無料で利用することが出来る。
ポップコーン1000円と2chで書かれていたが真実を書かせて貰う。
あれはケースが豪華な分高いだけなのである。
別の場所に行けば普通のポップコーンが300円で購入できる。
またコーヒー1000円とか言われていたが、これまた普通に300円も出せば飲むことが出来る。
131 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 20:13:26 ID:nS0qSDqL BE:45076897-#
>>128 2008年秋に一旦、バブル崩壊して、1年半で盛り返す気がする。
ただし万博の規模は、ショボショボになる。
132 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 20:15:13 ID:BS71TSwM
愛知でやらず他でやれば成功だったと思う・
ところでマジレスは禁止?
上海市の人口は1,674万人、
一人当たりのGDPは中国トップらしいね。
しかも隣接する浙江省(4,677 万人)と江蘇省(7,438 万人)の人口を加えると
1億3,789万人となって日本の総人口を越えると言われてる。
これにカウントされてない人まで加えたら…ガクガクブルブル
(数字は2001年現在)
万博へ総動員ということなら人口217万人の名古屋、
人口1,100万人の名古屋圏(愛知県+岐阜県+三重県)なんて相手にならないな…。
現在の人数だろ。後何年かの間にその数倍に膨らんでるんじゃないか。
上海は3000万人。隣接してるとこは2億突破とか平然と行きそうな気がするんだけど。
136 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 20:48:08 ID:BS71TSwM
137 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 20:53:28 ID:xqu2VOvh
>>133 北海道とか、広いトコでやっちゃえば(ry
スマソ。
138 :
453:2005/03/29(火) 20:55:40 ID:mxLw9E9d
ハワイ
139 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 21:16:47 ID:cgMXqOja
韓国か北朝鮮
北海道はナイスアイデアじゃないか?
やっとこさWRCの開催国になったことだし、景気付けに。
142 :
ひよこぐみ:2005/03/29(火) 22:12:37 ID:Fg4vPpnl
万博成功・失敗など只の帳尻合わせだよ。
どれだけ万博誘致で、税金が投入され再開発が進んだか。
地域間競争に勝ち抜くことこそ真の目的。
無駄な万博叩きごくろうさん!
143 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 22:14:58 ID:nBy7p61U
144 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 22:17:09 ID:cgMXqOja
後に残るのは、自治体に残る莫大な赤字と、無惨に切り裂かれた山や森だけ。
国やトヨタはさっさと逃げる。
とにかく人気パビリオンの行列どうにかしろ。
146 :
EXPO'774:2005/03/29(火) 22:31:47 ID:OaOsJPki
某自動車会社による『環境破壊』博覧会へようこそ
∠二`-=-'"~<.,,,,,_
,,=''"~ ノ( =
,/ \、i, ,ノ ⌒ \
___,,,,__ _____ lイ -=・=- -=・=- 'l,
`ヽ=, \/~ ,/ / `iヽ
,,,.-`l <,_ | ,, .,,人, ,_ ,_ l,
/ \ ∠,,_ \ レ/ "| u/ `''' '- N
/ \ / \、i, ,ノ ,l, ,/ | /| |← |
\ /\\ | ○ ○ V / // | | )) | |
\/ \\,イ Д て,,/ U .U し(
(_,,. ┌'"| lヾ
l, i / レ| ,, /
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
木殺 & 森憎
木を切り殺す謎の 森を憎悪している。
生物。 弁当が大嫌い。
147 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 00:47:20 ID:eeiZdx7U
土岐なんかじゃなくて、もう少し近くにアウトレットモール作ればよかったのに。
148 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 00:55:07 ID:9HinM/ZG
長久手の愛知青少年公園を取り壊さず、体育館や会議室一つ一つをパビリオンにすれば、
建設費はもっと安く済んだはず。
150 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 05:38:15 ID:0lkXzNmX
もっともっと、全国的に景気回復してからで十分だったんだよ。
中部圏は確かに、トヨタマンセー!で景気いいもんだから、つい
日本中同様に考えたのが浅墓だったね‥ご愁傷様。
恩恵受けた地元民ども、せいぜい大金落としてやれや!
>>149 それ5年後の話な
今年の話してくれよん
152 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 08:50:42 ID:x/6AWz8R
せっかくお母さんが
作ってくれたのに・・・ ゴ
食 . ラ
っ ァ
_ ,__ . て !
ヽ::::`∨::/ ::,ヘ:: ::/ヽ:: ::l゙l ::,ヘ:: ね. ん 持
ヽ ̄:::::::::::::`ヽ / ヽー/ ヘ ::l .l,_,/ ヽ | じ. ち
/´::::::::::::::::::::ヾ ::l l ,l l:: ぞ ゃ 込
゙i::::`o、::,o´::::l゙ l ,> 。< l l >。< l:: み
⊂:::::::::ー::::::::⊃ ち ::ヽ 三 ∧ 三 /_ ≡ - ≡/:: 弁
ミ::::::::::::::::::::,ヘ ゃ ::i`ー―ー´-,-― ̄ ̄l:: __ 当
ヾ::::::w::::,ノ ん .::l ー―゙-―´ l:: ,∠二`-v-'"~<^.、
∪ ∪ __ と__Cl /ヾ n ,l__,r゙:;;:;:;:;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;'、
/ 金 `ー―|ノ ヽヽ __,,ノOl':;:;:;:;:;:;::;:;;:;:;:;:;:;::;::;;:;:;:;:;`r,
/1000 .落 ゙ー´ /:;::;:;:;<・ニ⊃:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:j
/ 円 と ,l::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;;:;:;::;:;:::;;:;l゙
/ の .せ l_ヽ/\ノヽ:;:;:;::;;:;:;:;:;:;::;:;::;:;:;;ヘ
安 食 カ や /:;::;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l´
/い .わ レ ゙l:;::;:;:;:;:;:;:;;;:;:;/:;:;:;:;:;:;::;;:;:;:;::;;ヘ
/ .も .ん l l;:;;:;:;:;:;:;:;:;(_,/:;:;:;:;:;::;:;:;:;lヘ
/ ん か <\ /ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;;>\
や い ○ △<\ヽ、ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ \
ん ○ ○▲△\\ヽノー、iヽノヽ/`ー゙l∨ヘ \
か ダーン  ̄ (,__,) \
153 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 09:32:35 ID:CTHWMUky
>>780 盗用多の下請けで身を削って安い給料で人の扱い受けない仕事頑張って下さいね(^^)
>盗用多
なんか、こういう独特な表現する人がみんなID違うんだけど。朝からお疲れ様!
155 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 10:16:42 ID:nenrgcKX
やっちゃったものは仕方ないから成功させた方が前向きなんだろうが、行くも地獄、
進むも地獄とはこのことですな〜
156 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 11:21:57 ID:KPiBl119
>>150 そうそう。他県の理解すら得てないのに世界へのアピールなんて出来る訳無い。
それに世界のパピリオンの紹介もほとんど無く混雑もない。
混雑が問題ならそっちに分散させるようにもっと外国の出展も宣伝すべき。
とにかく日本企業パビリオンだけ混んでるのはどう考えても異常
157 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 11:23:29 ID:VrvTs5t0
>とにかく日本企業パビリオンだけ混んでるのはどう考えても異常
税金を使った、企業広告だから。
トヨタは もう買わない。
158 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 11:30:12 ID:9P1A3vui
1970年に大阪で開催していれば大成功だったのに。
159 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 11:33:58 ID:3/9+zM8r
そもそも やらなかったら大成功なのに
てか環境だなんだと中途半端にケチった万博にするから駄目なんだよ。
どうせ税金投入するんだったらもっと豪華につくってくれよ。
161 :
EXPO'774 :2005/03/30(水) 11:41:02 ID:Hem4riQp
大阪万博の時とは空気が違う。
戦後焼け野原から、ここまで日本ががんばって来た証明というか形というか
その形が大阪万博だった。
あとこれからの未来の形、盛り立てていこうとする気持ちが大阪万博だった訳で
だから大成功した。
162 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 11:42:37 ID:nenrgcKX
>>160 禿同
どうしても、愛・地球博(愛知)という駄洒落が言いたかったんだろうな〜と思う。
なんか、万博という割りに中途半端感が否めない。
>>161 そういう意味じゃ、上海とかにはぴったりのイベントだよね。万博。
先進国でやるイベントじゃない。
入場料(例えば大人500円子供200円)と、各パビリオン観覧料金を分ける。
これで雰囲気だけ味わうこともできる。
入場時にリストウォッチ型のIC入りチケットを装着。
パビリオン観覧時にチケットに観覧履歴を入力、
退場時に精算。
場所を設けて世界の大道芸人を招致。
人気投票制で人が入れ替わる。
165 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 13:37:57 ID:0lkXzNmX
せめて、日経平均が2万になってからやるべきだったな。
"EXPO'70"の時は、まだバブルのバの字も知らない、
高度経済成長と安保後の、国民が最も幸福感イパーイの時代だった。
大阪万博の郷愁を求めたバカタレ協会員どもの負けだよ。
トヨタ市でやればよかったのに。
167 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 13:55:49 ID:39VsK+B9
>愛知万博、こうしておけば大成功だったのに
最初からやめておけば大成(ry
168 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 13:55:57 ID:VrvTs5t0
国民の税金は一切使わず、愛知県民と広告企業が全額負担すれば良かった。
169 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 13:56:38 ID:VrvTs5t0
>>166 名前:EXPO'774 :2005/03/30(水) 13:55:02 ID:sCnkSTv1
>トヨタ市でやればよかったのに。
トヨタの全額負担で。
あ
171 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 14:31:42 ID:ZA7Oi6lx
会期途中から入場料を4000円ぐらいに下げればいいんじゃないですか?
見込み、入場者数が足りないようであれば。
確か外国の万博ではそんなことがおこなわれていたような。
172 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 14:35:40 ID:APCAieWD
金券ショップで4000円で買えるよん
173 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 14:41:08 ID:2KKNsZmC
174 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 14:45:47 ID:+YmPzP+P
バブル時の花博でも入場料2000円くらいで、
各パビリオンの入場料は無料だったって言うじゃない。
成功するわけない・・・。
175 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 15:39:31 ID:R+HOwRwb
等身大のマンモスロボットが
会場内を動き回ればよかった
176 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 15:41:11 ID:ZA7Oi6lx
変形してまたがれるマンモスを トヨタに作って欲しかったですね。
177 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 15:48:57 ID:FIdcZEFN
トイレおかねいるの?
178 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 15:52:45 ID:ZA7Oi6lx
トイレだけは武士の情けで無料のところもあるらしいですよ。
ただし最大で20分まちだとか並ぶみたい。
早めに整理券をもらっておいてくださいね。
179 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:02:23 ID:VrvTs5t0
某団体から2800円で買えますと連絡チラシが来た。
もうそろそろ、1800円になりそうだな。
>>157 じゃあ三菱自動車かってくれよ。
>>172 先週3900円だったので、今朝買いに逝ったら4100円になってたよ。失敗した。
>>178 捏造いくない
>>179 本当なら転売して儲けるから、どこの団体だかはっきり書け!捏造くん
181 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:28:26 ID:+YmPzP+P
>>180 178は捏造と言うよりブラックジョークだと思うけど・・・
182 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:29:40 ID:+YmPzP+P
過敏すぎて驚いた。
183 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:34:08 ID:VrvTs5t0
184 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:35:08 ID:VrvTs5t0
トイレ用ティッシュが300円
185 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:36:23 ID:ZA7Oi6lx
そうそうジョークなんですよ、
トイレは無料ですが少ないので混雑しますよ。ご注意ください。
という意味なんです。
186 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:39:08 ID:+YmPzP+P
>>184 それたまに聞くけど本当?
紙が無くて紙の販売機がある駅方式みたいな感じとか?
液体石鹸も設置されてないみたいだし、紙もないならお粗末だよね。
187 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 16:40:11 ID:8cEHJQuj
万博成功・失敗など只の帳尻合わせだよ。
どれだけ万博誘致で、税金が投入され再開発が進んだか。
地域間競争に勝ち抜くことこそ真の目的。
無駄な万博叩きごくろうさん!
もう少し社会や世の中の裏を読もうねw
ジョークだってさ。
おまわりさんにそう弁解するの?逮捕されても知らないよ。
189 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 17:47:00 ID:OATWIUHl
自然の叡智が、人間に優しいとは限らんしな。
いつ地震が起こってもいいように、ヘルメットと避難袋の持込だけはOKにしてほしいよ。
190 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 17:55:46 ID:klm2JtYn
地震だけは困る。
実際は風説の流布じゃ逮捕されないよ。
2ちゃんの書き込みで逮捕されるのは脅迫だけ。
万博協会が民事訴訟起こすしかない。
192 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 18:04:53 ID:8cEHJQuj
愛知1.64、群馬1.52、栃木1.34、三重1.32、東京1.3、福井1.25、静岡1.15、岡山1.15、山梨1.14、岐阜1.14
香川1.14、富山1.1、滋賀1.09、広島1.08、長野1.04、石川1.01、山口1.01
========== 都会の壁 ==========
山形0.94、大阪0.94、神奈川0.9、茨城0.89、京都0.89、宮城0.87、福島0.87、新潟0.85、埼玉0.82、鳥取0.82
千葉0.81、愛媛0.79、兵庫0.78、和歌山0.77、大分0.77、島根0.75、福岡0.72、徳島0.7、奈良0.64、宮崎0.63
熊本0.62、秋田0.61、北海道0.6、岩手0.58、長崎0.57、鹿児島0.57、佐賀0.56、高知0.47、沖縄0.45、青森0.37
どうやってメシ食ってるの? あなたどこに住んでるのw
↑
これ何の数値?
194 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 22:14:11 ID:Y6ap5oTA
女性アテンダントやレストランのウェイトレスさんが、みんなミニスカでノーパン。
その上で、弁当持ち込み禁止。
195 :
EXPO'774:2005/03/30(水) 22:14:56 ID:Y6ap5oTA
あっ、猫耳メイドとか、スク水とかブルマー姿でも可。
きさんら、それじゃ風俗とかわらんばい。もうちと文化的なものにしんしゃい。
ビクトリア朝時代のメイドとか。
198 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 05:10:28 ID:8sZVLYzV
威勢がいいのは名古屋だけだぎゃあ!
銭に目が眩んだトヨタと協会の勘違いだぎゃあ!
ぎゃあ〜
199 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 05:19:26 ID:fk9Aianh
∠二`-=-'"~<.,,,,,_
,,=''"~ 痴 =
,/ \、i, ,ノ \
___,,,,__ ___ lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l,
`ヽ=, \/~ ,/ / ::::::::: `iヽ \::::::::: l,
,,,.-`l <,_ |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
∠,,_ 哀 \ レ/ ┬─────┬ N
/ \、i, ,ノ ,l, ,/ \┼┼┼┼/ |,
| -=・=-::::-=・=-,V / 二二二二、 | |
,イ ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/ し
(_,,. `トェェェイ ' ┌'"| lヾ
l, i `ニニ´ / レ| ,, /
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
わしらのぬいぐるみ 100万円で売っとりゃ
大成功するでよ
200 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 05:33:32 ID:SxDDfGFS
万博協会は万博会場で、成体のマンモスの【完全な姿】での冷凍展示を目指して、ロシア
サハ共和国に巨額の予算を投じて調査していたが・・・
すでに発見されていた「頭部」「左前足」のほか、実は新たに見つかったのは
「脚とみられる部分の体毛」「腸の内容物と考えられる固形物=ウンコ」のみ。
ロシア連邦サハ共和国やユカギル・マンモス学術研究委員会にはいったいいくら支払われた
のだろうか?
サハ共和国は発見不能を判っていたという見方もある。
協会職員の現地への派遣や役員の旅行とともに無駄金は今後の世論、オンブズの標的に
なることだろう。
グロテスクな「腐った頭」と「足一本」と「ウンコ」、そんなものが目玉として展示できようか?
巨額の資金の損失とともに、展示の目玉が消えたこととなる。
苦肉の策、マンモスの夢に支払われた代償は大きすぎた。
10億円らしいぞ 追加の調査費は・・・
201 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 06:15:17 ID:Jq9FwST2
10億円らしいぞ 追加の調査費は・・・
ヘリをチャーターーしまくり調査隊のために現地にホテルまで建てた
見つけるためなら金に糸目は付けない所か「これを機会に金を使いまくってやろう」という調査隊だった
調査隊では事前に「地中レーダー探査」でそれ以外の発見はないと判っていたがそれを公表すると資金提供が打ち切られるために極秘扱いとされた
頭の輸送にも通常カーゴ便で充分運べるにもかかわらずロシア製大型輸送機をチャーターして無駄遣い
環境に優しいと言いながら冷凍展示のために一日10万円以上の電気代を使って温暖化を加速
観客は動く歩道で10秒ほどしか見られない
最後に調査費の総額はロシアへの権利金も含めると限りなく50億円に近い
202 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 06:17:20 ID:qKbQbwOf
4/1の観覧予約って、システムダウン前に予約していたんですけど、意味無いんでしょうか。
別の国でやる。
インドとか。
>>202 ちゃんと受け付けられているのなら大丈夫じゃない?
いま動いてないのは増強メンテ(民間なら一晩なのに・・・)
205 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 10:06:40 ID:LTiM+Mqe
206 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 10:11:27 ID:NcRcMt7V
207 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 10:11:45 ID:lxaPo3Ab
最強のカブトムシ決定戦
208 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 12:27:45 ID:8sZVLYzV
愛知の様な、超・保守的で癖の強いエリアで開催するくらいなら、
札幌か福岡等、幾分グローバルな場所で開催してた方が人気を博しただろう。
結納に全財産貢ぐような見栄張りDQNエリアでは、
一般の日本人に拒否されるのは目に見えていたはずだよ。
210 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 12:35:46 ID:GsbpGpX9
ほんと、折角の環境博だってのに子供らに大人気のムシキングを取り込まないとは…
所詮役人天国のオナニーか。
211 :
EXPO'774:2005/03/31(木) 12:36:35 ID:dV4np3ZR
ライブドアプロデュース
ここでTDRと万博比べてる香具師いるが、止めとけ。
反論されたら、虚しくなるぞ。サービスレベルが違いすぎ。(w
TDRってどこのこと?
結局ここの奴らが言いたいのは
「俺の家で開けば大成功だったのに」
ってことだろ。
それは違う。
「俺の脳内で開けば大成功だったのに」
ってことだ。
>215
むしろ「俺の家でやらなくってよかった」
愛知県の人は違うけど。
218 :
EXPO'774:愛・地球暦01/04/01(金) 03:56:50 ID:wVKfsj9i
219 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 04:00:51 ID:e0x9yxQK
愛知県民でもマトモな住民は賛成してないだろ ま、低脳どもの方が多数なんだろうが
220 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 10:55:55 ID:JZ0lEZz4
万博誘致賛成署名を断った漏れを
「非国民!」とののしった香具師は
高い入場券を何枚も給与天引きで買わされて、
入場ゲートで何時間も待たされて、
不味くて高い飯を会場内で食っているんだろうな。
221 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 11:07:03 ID:pGTqvTQi
テーマソングはあるの?
222 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 11:12:24 ID:LZcqih8k
成功だったのに、というか現時点では大成功状態ですが何か?
ミスリードを目的としたスレ立てはいい加減忍やめろよ、本と鯖資源の無駄
223 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 11:22:07 ID:Rn4CpS+p
>>220 しかも、そんな仕打ちを受けてもニコニコ笑ってるんだろうなぁ…ヤシら。
奴隷杉w
224 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 12:11:17 ID:hSxgHA3X
吉野屋とマクドナルドを出店させておけばよかったのに。
225 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 14:01:18 ID:E4uSqO2U
森をもっと切り開いて会場隣接駐車場を作れば大成功だったのに・・・
226 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 14:08:22 ID:9jXNAsyZ
役人が一切かかわらなかったら大成功だったのに。
227 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 14:17:23 ID:5uF/JBgK
さつきとメイの家のチケット
万博協会自らヤフオクに出品
黒字間違いなし
228 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 14:21:49 ID:sfdedW6+
食料の持ち込みを規制しないで一切を自由にしておけばよかった。
「あれも禁止、これも禁止」ということを知って行く気をなくした人は多いんじゃないかな。
229 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 14:26:30 ID:yXeMMolD
汁の一声で
弁当持ち込みOKかよ!?笑
それも家庭で作ったのに限るという注意書きまでして。。。
小泉もバカだなぁ。
これで、イベントに入ってる飲食業者もジリ貧だろ。
景気後退に拍車をかけてるよ。
230 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 14:37:36 ID:K5e230fz
ふれあい動物広場を設ける=1000人増
プロレス広場でレスラーと交流=100人増
川島直美と車だん吉のショー=5000人増
231 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 14:51:38 ID:E4uSqO2U
「かにタク言ったもん勝ち」と「聞いてみやーち」の公開放送をする
232 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 18:34:22 ID:hJaboKfF
>>222 チミはアホかね。現状が成功していようが、失敗していよーが関係ない。
こうしてりゃーもっと面白いのにという妄想を語る場だ。
>>1を100回読み直してこい。
233 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 23:06:20 ID:hf8AXT7r
某自動車会社による『環境破壊』博覧会へようこそ
∠二`-=-'"~<.,,,,,_
,,=''"~ ノ( =
,/ \、i, ,ノ ⌒ \
___,,,,__ _____ lイ -=・=- -=・=- 'l,
`ヽ=, \/~ ,/ / `iヽ
,,,.-`l <,_ | ,, .,,人, ,_ ,_ l,
/ \ ∠,,_ \ レ/ "| u/ `''' '- N
/ \ / \、i, ,ノ ,l, ,/ | /| |← |
\ /\\ | ○ ○ V / // | | )) | |
\/ \\,イ Д て,,/ U .U し(
(_,,. ┌'"| lヾ
l, i / レ| ,, /
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
木殺 & 森憎
木を切り殺す謎の 森を憎悪している。
生物。 弁当が大嫌い。
234 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 23:21:14 ID:NcjNTIwo
>>231 「つボイノリオの聞けば聞くほど」の方が集まるんでないかい?w
235 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 23:26:50 ID:9JjZr4pj
夏の夜はオールナイト営業!!!
どうせ各パビリも自然保護なんてどうでも良い内容だから
電気ガンガン使って良いんじゃない?
236 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 23:45:43 ID:qxRHiwc6
夜の方が電気使用料金安いしな。冷房費もかさまないし。
237 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/04(月) 00:42:00 ID:nXWFzmr/
スレ違いなのは承知なんだが気になるので書かせてくれ
一年前くらいに氷川きよしが「万博のテーマソング歌うので楽しみ。大阪万博の三波春夫みたいにみんなに愛される歌を歌いたい」
といった旨のことをTVで言っていた気がするのだが・・・
今回の万博、テーマソング的なものはないよな?
238 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/04(月) 00:51:41 ID:yA7uZ3Dp
239 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/04(月) 02:41:10 ID:UQYWGavj
森山直太郎が
風のララバイとかいうの歌ってるな。
テーマとまったく関係ない歌だけど。
キショイつーの。直太郎。
240 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/04(月) 08:40:02 ID:PQ7PyJdR
>>235 役人と出向の公務員が定時で帰ってしまうので無理
241 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/04(月) 09:16:09 ID:HVsxZLND
夏までに、独禁法違反のボッタレストラン群の5割方、消滅すると思われ
242 :
EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/04(月) 10:30:25 ID:PQ7PyJdR
スーパーのテナントじゃないんだから、会期内撤退するほうが損だとおもうが。
243 :
EXPO'774:2005/04/05(火) 11:09:22 ID:t+7THOhI
もう大成功したじゃないか!
244 :
EXPO'774:2005/04/05(火) 17:40:55 ID:eCnCzd57
これ以上何を望むんだ!
お弁当問題は
総理にすくわれたよねぇ。。
ポケパークを会場内に設置、さつきとめいの家の他に
ラピュタガーデンとたたら場を設置。これで+5万
確実。
247 :
EXPO'774:2005/04/06(水) 06:08:18 ID:APQj1oBv
ロボットおネイちゃんをキャミに
248 :
EXPO'774:2005/04/06(水) 06:42:12 ID:5M1ehGSE
ポケモン ジブリ 鳥山明ワールド サザエさん・・・
アニメ会場作れば
249 :
EXPO'774:2005/04/06(水) 06:46:54 ID:zETkedhE
小学生のコンパニオン
250 :
EXPO'774:2005/04/06(水) 08:06:07 ID:eJICnh64
アテンダントに、タッチOK
251 :
おどろ気、モモの木:2005/04/06(水) 10:43:08 ID:+cpa1oL2
252 :
韓国館:2005/04/06(水) 10:45:30 ID:N1/5UZ9V
冬ソナのコーナーの出入り口の右側に、韓国の地図があります。
竹島の部分が修正液みたいなので白く小さく2つ塗ってあるよ。
指の爪で削って消したら韓国人の友達に怒られた。。。^^;
たぶん塗り直してると思うので、今度行った人は消して下さい。
解りにくいけと思いますが、お願いします。
253 :
EXPO'774:2005/04/06(水) 12:03:52 ID:/DMwOHqa
254 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 19:56:38 ID:YbARzlaF
ヨハネ・パウロ2世の遺体を日本へ搬送して、愛知万博イタリア館に展示すれば
入場者400万人
(゚д゚)ウマー
255 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 20:06:05 ID:QKAnjB+E
入場料ただ、というのはどうだろうなあ、すぐにでも実行できるけど。
>>255 じゃあ前売り券の返金、あなたが払ってくださいね
お笑いマンガ道場 万博編を毎週放映する
川島なお美のサイトのプロフィールには載ってないな。やっぱり黒歴史なのか
258 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 21:48:58 ID:V/zsSVCD
今からでもまだ間に合う、
「サツキとメイの家」の全面開放・予約制廃止。
当日整理券でもいいだろう。
集客力を上げる切り札はこれしかない!
259 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 00:07:01 ID:NYYXUwfz
みんなで作るサツキとメイの家ver.2
家族連れがわんさか集まるよ
260 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 04:29:35 ID:PR5MvmE+
弁当しか話題にならない万博なので
いまから世界の弁当が食べられる弁当博にする
261 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 05:57:30 ID:kiCGHDsC
コンビニ弁当を認める。
飲食店の価格を下げる。
チケットの料金を下げる。
今はNHKのように不払い件数が予想以上なのだと考え直し、謝罪する(飲食店業者を保護していた事)。
262 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 09:35:24 ID:uGNVZr+3
・つまらなくて気味の悪いトヨ太のホラ吹きロボットなんかはやめる。
・走れるロボットのHONDAアシモくんに変えて陸上競技会をさせる。
・見世物小屋みたいな冷凍マンモスはやめて、クローンマンモスの動物園にする。
・気味悪いサルの惑星ショーはやめて、オトーサンが喜べるショーにする。
これで決まり!
263 :
262:2005/04/09(土) 09:37:52 ID:uGNVZr+3
ちなみに、全然行く気無し
264 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 09:38:49 ID:Eog9vasR
中村 利雄 事務総長が大好きな
ノーパンしゃぶしゃぶの店を開いて
そこで官僚を接待すれば
官僚は入場するだろ。
265 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 09:40:29 ID:Eog9vasR
っていうか〜〜〜
コンパニオンをノーパンにすればいい
266 :
モリゾー:2005/04/09(土) 09:58:30 ID:wA998wm7
267 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:16:30 ID:mue5PBxY
ノーパンは無理でもメイド服あるいはコスプレなら出来るん
じゃない?未来技術をイメージした自然の叡智に萌えるやつ。
268 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:19:42 ID:LFe+lDXZ
毎日、EXPOドームで人気アーチストのコンサートをやれば入場者数だけは増えるかもしれん。
269 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:22:52 ID:mue5PBxY
中で働く人には、全期間入場券で入場してもらう。
270 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:24:47 ID:mue5PBxY
ゲートのすぐ外での弁当販売を自由化し、全期間入場券での入場
者がお昼を食べるなどの用事で頻繁に出場・入場を繰り返すよう
に仕向ける。
271 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:29:03 ID:lMFX3Sto
大阪で開催すれば良かった。会場はもちろん千里。
テーマは「科学技術の進歩と調和」
交通機関はモノレールと北大阪急行と阪急千里線。
遊園地、サッカー場併設。
272 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:05:42 ID:HyoZRKOP
ヨタの限界が見えた笑えるマンパクでしたwwwwww
273 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:24:20 ID:Ec3P7eUH
>>271 北大阪急行は、中国自動車道を潰さないと延伸できないぞ。
>>271 大阪人が、35年前からどのくらい進歩できたか問われそうな博覧会だな・・・。
>>274 大阪はもう日本から独立して大阪民国になってるから
あの地で日本の博覧会は開催されないよ
276 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:41:55 ID:wKJqbaxO
エヴァンゲリオンがヒットし、他の真似っこがヒットしなかったのと同じ原理だ。
みんな、謎がどうとか、時代がどうとかくだらない分析するが、
実はそんな事は大した問題じゃないんだ。
才能のある人が、ぶっ倒れるまでがんばって、良い品質の作品を作っただけのこと。
他の作品は才能のない人が対して苦労もせずに適当にいい加減な作品をつくってしまっただけのこと。
つまり大阪万博はあれだけのエネルギーをつぎ込んであれだけのクオリティーの博覧会をやれば
どこで、だれが、いつやろうとも、必ず成功した。
かたや、愛知博を70年にやっても、世界中の人から馬鹿にされて終わる。
それだけのことだ。要は、やってる側の意識の問題。
277 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:44:16 ID:smr9pN0j
278 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:46:10 ID:rAQVTl+j
愛知でやらなければ成功したんじゃない?
279 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 12:29:52 ID:gWQzwMDK
大阪万博とは時代が違う
あのころは、テーマパークどころか、プールでも学校にしかなかったよ。
奈良のドリームランドが最高の遊園地だった。
現在は、どこもかもテーマパークもどきがイパーイあって飽和状態
高い金だして、混雑するところに行く必要はない
というわけで、三菱未来館のオネーサンというかコシュチュームに恋をした
280 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 12:54:27 ID:lMFX3Sto
281 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 12:55:51 ID:lMFX3Sto
282 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 13:29:15 ID:wKJqbaxO
>>277 いっちゃあなんだが、あのテレビの映像には
大阪万博の影が大きく落ちていることを
監督と同世代の人間ははっきり感じている。
ゆうてみれば、万博世代のための番組だったのよ。
283 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 13:56:46 ID:PR5MvmE+
>>281 これくらいの入場料だったら万博でも近い人は行きそうだな
285 :
EXPO'774:2005/05/09(月) 23:08:22 ID:0vevSOEw
環境博なんて言わずに「人類の宇宙への飛躍」「未来都市えの誘い」とかいうテーマにすればよかった。
東側の採掘場も会場にして、もっと大規模なパビリオンをいっぱい作って欲しかった。
企業パビリオンを9箇所ではなく30箇所はほしかった。
大阪の企業何かパビリオン出した???
あれ?????松下は??????
力無いくせにw
入場者が1万人以下なら行ってみたい。
「くれよんしんちゃん・大人帝国」のように
1970年の大阪万博紹介等も含めた、20世紀の懐かしいモノを集めた
『20世紀博覧会』
だったら、見に行きたかったなあ
290 :
EXPO'774:2005/06/26(日) 20:54:54 ID:IXSW+BX3
>287
来なくてイイよ
>>289 デパートの企画でやってたけど。ゴールデンウィーク 新宿高島屋
292 :
EXPO'774:2005/07/20(水) 20:52:11 ID:m0KEwlZp
先を見通せず、目先のことにとらわれて恥をかいた哀れな奴ら。
大塚愛が登場
大塚愛・地球博
一般博・特別博の区別はなくなったのだから、
スポーツ関連施設
(プール、スケート場、テニスコート、陸上競技場など)を
使用して、スポーツ博にすればよかった。
296 :
EXPO'774:2005/09/08(木) 12:38:09 ID:XYmxcf15
>>295 昔、原宿周辺で数回やった。フジテレビイベント「国際スポーツフェア」だな。
1、開幕前に「目標入場者数を達成する」ことが至上命題になる。
2、必死の前売り頒布作戦。一部で過剰なノルマ。
3、前売り券のだぶつき。
4、余剰前売り券をもてあました個人が全期間券へ切り替え。
5、「全期間を入手したからには元を取らねば!!!」
6、過剰な地元リピーターの大量発生。
以上が現在の無茶苦茶な混雑状況を生んだ流れではなかろうか?
よって、「1〜2」を止めておけば成功だったと思われる。
298 :
EXPO'774:2005/09/08(木) 16:58:13 ID:TLuVgfJ7
入場券をトヨタ車と抱き合わせ販売
299 :
EXPO'774:2005/09/08(木) 17:05:49 ID:jXaYQnUx
すでに愛地球博は大成功なんだが。
P&R
グローバルループ&ミストの暑さ対策
これといったトラブルなし
目標入場者数クリア
これ以上何が不足なのか?
芸者付きでパビリオン巡りがしたいと言うのか?
肥溜めで顔洗って出直して来い!
300 :
EXPO'774:2005/09/08(木) 21:40:14 ID:Wo60q+ht
>>299 このスレが賑わってたのはどちらかというと
4月までの、入場者が伸び悩んでた時期だから、ね
確かにあの頃は「本当に1500万人も来るか?」と少し不安だったのも事実。
みんないい思い出さ!
あ、まだおわっとらんかった。失敬。
302 :
EXPO'774:2005/09/10(土) 01:18:47 ID:HzzG9jr0
全期間ではなく、最大30回までとか、制限をつけた方が良かったかと
半年間、週1ペース+オマケくらいの設定でいいんじゃないかな
万博最終月で全期間の平均来場数は8.8回っていうんだから、
普通の人はそれで充分足りるはず
30回以上通いたいなら、また新たにチケット買え
100回200回なんて、ほんの一握りだろうけど、少々悪質と思ふ
303 :
EXPO'774:2005/09/10(土) 02:05:37 ID:t5a/Yv53
テレ朝の「都のかおり」の時間帯
去年の10月〜今年9月までの1年間万博情報の番組にすれば良かったのに。
行く行かないは別として関東はじめ他の地方でも目にする機会は増えたはず。
スポンサーのJR東海も言えばいいのに。
今更遅いが・・・
304 :
EXPO'774:2005/09/10(土) 02:23:22 ID:rW2KO70r
>>299 エクスポエコマネーも成果だね
不満なのは愛知県の市町村の存在感が薄かったことかな。
あいちおまつり広場で毎日公演をやってても来場者の関心は低かった。
明日は弥富町が「世界一の金魚すくい」をやるけど、弥富町のように
奇抜なことをやる自治体は少なかったと思う。
想定1500万人で実入場2000万人以上確実・・・
充分大成功だと思うが・・・
>>304 場所が悪かったよね。
グローバルループからみえないんだから
307 :
EXPO'774:2005/09/10(土) 09:15:53 ID:QcBqv4t1
308 :
EXPO'774:2005/09/10(土) 10:25:42 ID:4ldQLJ9X
糞スレ
とりあえずMichael Jacksonを招待してみます…
>>310 だから何?
全期間=4回に設定しても成功確実
>>311 実際は全期間券は平均で1人10回くらい来てるんじゃなかったか?
ソースは忘れたが。
まぁ収支が黒字だし成功と言っていいと思うよ
リニモはまずかったな。
地下鉄東山線を八草まで延伸すればよかったのに。
負の遺産を作りたかったんだよ
315 :
EXPO'774:2005/11/02(水) 00:56:21 ID:1pnhyEAA
皆勤賞の人に豪華商品とかもっと全期間もちを優遇するべきだったな
なんと言っても奴らがいなきゃ大失敗だっただろうからさ
316 :
EXPO'774:2005/11/02(水) 20:16:07 ID:Bn+aPUDR
317 :
EXPO'774:2005/11/02(水) 20:18:15 ID:RH+M3ejv
うそつき韓国館を追い出せばよかったのさ。
318 :
EXPO'774:2005/11/02(水) 22:43:32 ID:ad/evOQs
モリゾーゴンドラを東山公園まで伸ばして、
東山公園も会場になればよかったね
319 :
EXPO'774:2005/11/09(水) 00:59:42 ID:Wjm87xkX
大学生がまじで暇な、春休みに開催しろよ
320 :
EXPO'774:2005/11/09(水) 11:04:23 ID:ragTa6rB
愛知なんかでやらなきゃ成功しただろうに
横浜だったら好感度ぅp
321 :
EXPO'774:2005/11/09(水) 18:50:49 ID:QjNx9HvK
横浜じゃ土地が用意できないだろ
322 :
EXPO'774:2005/11/09(水) 18:56:59 ID:/18bVue/
横浜で博覧会やったじゃん。MM21で17年前…
sage
age
325 :
パントレ:2007/07/21(土) 22:03:52 ID:PjaSRQIGO
パントレ参上!
パンツのトレード、略してパントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
326 :
パントレ:2007/07/22(日) 09:45:34 ID:0c9/BeIZO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
NHK館のアテンダントの制服を厨学生日記の制服にする。
328 :
パントレ:2007/10/27(土) 14:52:38 ID:oN6xGqQxO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
329 :
パントレ:2007/10/27(土) 14:53:39 ID:oN6xGqQxO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
330 :
パントレ:
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)