1970年よりタイムスリップしてきました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EXPO'774
何。コンピューターでパビリオンの事前予約ができるんだって?
便利なもんだなあ。
これで行列せずに済むって訳か。
2EXPO'774:2005/03/26(土) 22:52:50 ID:aR3+R39p
二川
3EXPO'774:2005/03/26(土) 23:33:33 ID:VHBtokAw
夢工場87
4EXPO'774:2005/03/27(日) 00:08:43 ID:I3M+Tntl
>>1
帰れ
5EXPO'774:2005/03/27(日) 11:52:43 ID:NRxrRl7W
結局、小氷期なんて来なかったんで地球はポッカポカだよ
よかったね
6EXPO'774:2005/03/28(月) 02:45:40 ID:8kvPkSZB
大阪万博といえば、
コンピューターで迷子の管理していたなあ、
自動運転のモノレールもあったし、
電気自動車のバスも
テレビ電話も
そういえば、IBM館でたしか鉄腕アトムがCGで動いていたんじゃないかな。
7EXPO'774:2005/03/28(月) 02:47:32 ID:8kvPkSZB
もし、当時の人間が本当に来たら、。
「えっ?月に人間住んでいないの?」
って突っ込まれそうですよ。

8EXPO'774:2005/03/28(月) 03:54:03 ID:LIxlCTVn
今って、VAN(付加価値通信網)が発展してテレビ電話があたりまえに
なってるんですよね?
9EXPO'774:2005/03/28(月) 04:06:03 ID:2QDKOkFn
2005年の発電ってもちろん核融合ですよね?
10EXPO'774:2005/03/28(月) 04:20:21 ID:wdr28u/r
>>6
これマジでしょうか・・・
70年代初頭にCG、考えただけでもワクワクっ

今じゃあ何来ても驚かなくなってしまって、今の子供たちってある意味では可哀想。
11EXPO'774:2005/03/28(月) 13:20:01 ID:PL6e8rgt
たしかにテレビ電話みたいなものは普及してきているが、あの頃の夢の世界とはちょっと違うんだよな
12EXPO'774:2005/03/28(月) 16:25:38 ID:aTssibdr
「一家に一台携帯電話がある時代が来るんだよ」
「地球の裏側で起こった事件も三日と待たずにニュースになるのさ」
「現金なんかなくても指紋と声紋でクレジット払いさ」
「ワープ装置なんてSFは言わないけど、新幹線はリニアモーターカーに押されて大変だろうな」
「宇宙開発の料金は高そうだね。稼いでる医者なんかだと毎年宇宙に行けるんだろう」

こんな感じ<70年代初頭の2001年予測
13EXPO'774:2005/03/28(月) 16:29:56 ID:B9U9EmMR
ソ連館はどこ?
14EXPO'774:2005/03/28(月) 16:39:30 ID:MlAHY3NS
医者はあんまり稼げません。あしからず。
15EXPO'774:2005/03/28(月) 16:44:40 ID:Gos8TaCQ
毎日毎日こんにちはこんにちはうるせえよ
16EXPO'774:2005/03/28(月) 16:54:02 ID:mIconxCh
帰るときは俺も連れてってくれ。
太陽の塔の中に入るのが俺の夢なんだ。
17EXPO'774:2005/03/28(月) 20:30:05 ID:R6iMBq7g
>>1
あれがただの軽石だったてことはまだバレてないから安心汁
18EXPO'774:2005/03/28(月) 23:09:55 ID:LIxlCTVn
>>12
>「一家に一台携帯電話がある時代が来るんだよ」

これ、当時の予想図にあったか? 70年代初頭だと、固定電話の機能拡張がメインで、
高機能固定電話がそこら中にあるってイメージじゃなかったか?
固定電話の端末としての携帯電話つうのならわかるが。
19EXPO'774:2005/03/30(水) 12:58:14 ID:uh+dm2sP
あれ、万博中央駅がないぞ。
20EXPO'774:2005/03/30(水) 13:04:19 ID:uh+dm2sP
なんだ、アポロはやっぱり月に行ってなかったんだ。
旗竿の影がおかしいと思っていたらやっぱり。
21EXPO'774:2005/03/30(水) 13:38:25 ID:HkYR1Qh5
もう、新聞配達人はいないんだろ。電送新聞というやつで、直接新聞社から届くって言ってた。
あと、会社に行かなくても、家で仕事が出来るって。
22EXPO'774:2005/03/30(水) 14:24:31 ID:89FcMnEw
販売機に「お茶」だって? だれも買わないでしょ W
「烏龍茶」ってなんだよ。
23EXPO'774:2005/03/30(水) 14:45:05 ID:Np+saXaD
>>1
ドラえもんの声が変わったよ。残念だな。
24EXPO'774:2005/03/30(水) 14:59:31 ID:+ZSRGX0K
「ドラえもん」なんだよそれ
25EXPO'774:2005/03/30(水) 15:13:22 ID:7DhHH543
当時ドラえもんは学年誌で始まったばかりのマイナーな存在だったんじゃ
アニメ(日テレ版)が始まるのは73年だし
26EXPO'774:2005/03/30(水) 16:26:24 ID:uh+dm2sP
こんな色も味も薄いファンタオレンジなんて飲めねーよ。
27EXPO'774:2005/03/30(水) 17:07:43 ID:ZA7Oi6lx
カプリコンワンはもう月に着いたのかな?
28EXPO'774:2005/03/30(水) 17:50:57 ID:OATWIUHl
>>18
腕につける無線電話が出てくるといいなとは思ってたけど。
29EXPO'774:2005/03/30(水) 17:56:30 ID:g4tTmSeW
>>28
流星マークのヤツな
30EXPO'774:2005/03/30(水) 18:14:40 ID:OATWIUHl
>>29
そうそう、流星マークのやつ。
あと、鉄人みたいな巨大ロボとかな。
31EXPO'774:2005/03/31(木) 00:30:39 ID:XLzOZbDs
おいヤングが電車のなかで電話かけてるぞ。
しかもプッシュホン。
32EXPO'774:2005/03/31(木) 00:40:34 ID:f83PoLZJ
えっ、何このちんけな路面電車みたいなやつがリニアモーターカー?
33EXPO'774:2005/03/31(木) 00:41:11 ID:szIup0wI
和田アキコの顔が変わりません
34EXPO'774:2005/03/31(木) 00:58:46 ID:HGIsIgBs
あれが天地真理って本当?
35EXPO'774:2005/03/31(木) 01:36:36 ID:vVIdEluS
若い人達が当り前のように小型コンピュータ使ってるな。
でも、電話の受話器みたいなデザインだな。なぜだろ?

え?あれ電話機なの?それにしては話してる人は多くないようだけど。
36EXPO'774:2005/03/31(木) 09:37:44 ID:sAYDOlki
環状線の電車、昔とかわってへんやんか。
37EXPO'774:2005/03/31(木) 10:03:29 ID:SIsFJWRx
公園に子供が少ないね。なんか静かだ。ミユキ野球教室はもう終わったの?
ありゃ?堀内が巨人の監督だ。ベルトクイズQ&Qもやってない。
38EXPO'774:2005/03/31(木) 11:14:39 ID:sAYDOlki
エライコッチャ、大阪球場が消えてる。
39EXPO'774:2005/03/31(木) 15:53:07 ID:eL/vxk5z
おかーちゃん、洗濯機なんかどうでもええがな。
ああ? 乾かせる?
あほなこといいな。洗濯機で洗濯もんが乾くわけあらへんやろ。
えっ、乾燥機もついてる?
そんなん、万博でもおいてへんで。
あー、もう。わかった。
じゃあ、わしはラジオの部品でも見てくるさかい、1時間ほどしたらここで落ち合おう。
まったく、女とくると、騒々しくてあかん。
ん? なんや? パソコン?
あっ、パソコンやて。なんやろ、パソコンって。
ちょっと、そこの兄さん、パソコンってなんですのん?
パーソナルコンピューター? 
コンピューターってあんた、システム/360みたいなのんがコンピューターですで?
へっ、いまはこれがコンピューター?
ふーん、で、こいつでどんなことができまんの?
インターネットとか、ゲームとか?
はーん…、インターネットちゅーのはなんですのん?
ほほーん、電話線でつないでテレビ見たり音楽みたり手紙送ったりできまんのか。
ラジオ作るより面白そうやな。
で、これ、なんぼするんでっか? 26万円? にっ!!
中古のてんとう虫が買えるがな………。
いや、でも相手はコンピューターや。
コンピューターにしたら、めっさ安い。
でも、でも、でも……
40EXPO'774:2005/03/31(木) 21:41:28 ID:/C9maKnW
タイムマシンで1970年に帰らなくっちゃ。
あれ?どこにあるの?
41EXPO'774:皇紀2665/04/01(金) 00:35:26 ID:Nsxwn7ZN
>>40
航時法の決まりで戻れないようになってるんだよ。
過去を変えられないようにね。
42EXPO'774:愛・地球暦01/04/01(金) 10:03:25 ID:i8DovQq5
にっぽんばし ってえらい変りようやなぁ。
ヨドガワカメラってなんや。
43EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 17:31:39 ID:h/5nytdu
大阪市内からト○コ風呂が1つ残らず消えとる。
一体何があったんや?
44EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 18:39:03 ID:goPzIhUr
あれ!僕の家に知らない人がすんでいる
表札には僕の名前が・・・・
45EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 21:58:36 ID:7DXX5hMR
>>39
>で、これ、なんぼするんでっか? 26万円? にっ!!

高すぎ!!
46EXPO'774:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 22:05:28 ID:8e587XR1
本屋でエッチな本を立ち読みしたら、
毛が丸見えで鮮明に写ってるではないか。
ワコールリッカーミシン館でも毛は
見えなかったはずだ。
47日本万国暦35年:愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 22:28:03 ID:Lrwlmaqn

 ♪ ヤメテケレ ヤメテケレ ヤメテケ〜レ ゲバゲバ

   ヤメテケレ ヤメテケレ ゲバゲバ パパヤ〜

     
         ・・・・・・オオ カミサマ カミサマ タスケテパパヤ〜〜  ♪♪

 
48EXPO'774:2005/04/05(火) 08:39:00 ID:hTtwOy34
>>47
このモジャ毛のゲバゲバ野郎!!
このヒッピー!!
49103:2005/04/05(火) 10:43:37 ID:w2B36nle
大阪環状線が、一番落ち着くなぁ。時々、しらん電車来るけど。
このオレンジ色は、ほとんど変わってへんなぁ。
50EXPO'774:2005/04/05(火) 13:40:08 ID:1huhcUSC
カメラ付携帯って、フィルムどこから入れるの?
51EXPO'774:2005/04/06(水) 17:44:02 ID:/0NqHx2u
このパソコン、フロッピー入らないじゃないか、どうやって起動させるんだ。
52EXPO'774:2005/04/06(水) 20:14:35 ID:CleP5DGe
>>51
え、パソコンって何??
1970年にそんなものないけど。
53EXPO'774:2005/04/06(水) 22:42:12 ID:E283aZB7
>>52
パソコンがないのに、どうやってアポロは月までいったんだ。
タイガー計算機で軌道計算したのか?
54EXPO'774:2005/04/06(水) 23:41:42 ID:oPR+bnyH BE:131252494-
「パソ」の意味がわかってないヤツ発見。
ちなみにアポロ11号の制御に使われてたコンピュータは8bit。
いうなればファミコンと同等品なんだよ。
55EXPO'774:2005/04/06(水) 23:51:45 ID:uiaH8v0t
先をこされた。
1チップのCPUが無かった時代だよ。
アポロにあったコンピュータは全部汎用ロジック素子で組まれて、
性能的にはファミコン以下だと思う。

ただ、タイガー計算機を持ち出すあたり、ただの厨房じゃなさそうなんだが、、

類似スレのネタになるが、以下のようなネタを作れるような時代なんだな、
70年って。

名前:嶋 投稿日1970/4/004

電卓用の半導体を設計しています。
いつかは、万博の展示物以上に、世界を
変えるような物を作ってみたいですね。
56EXPO'774:2005/04/07(木) 02:24:31 ID:dDoNQC/8
東山線乗った来たけどさ、
いつの間にか車内の爆音と熱風とファンキーな揺れがなくなちゃったね。
っていうか、女性専用車両って一体何者?
57EXPO'774:2005/04/07(木) 13:03:05 ID:c/tWLriw
もしもし、これが現代の携帯電話ですか、どうぞ・
58EXPO'774:2005/04/07(木) 22:43:32 ID:ivkQRpJk
はいはい、これはトランシーバーじゃないよ、どうぞ・
59EXPO'774:2005/04/07(木) 23:00:55 ID:EzS98aEy
小松左京が言ってたが、お祭り広場の地下に1台2億円の大型コンピュータが
5台もあって、照明や移動観覧席をコントロールしているそうだ。
言うなれば未来のファミコンが5台もあるんだぞ。
60EXPO'774:2005/04/08(金) 01:45:11 ID:1jj4T8RE
ジムニーってなのちびっこいジープがあってよ。
イカすもんだから屋根もないのに買っちまったよ。

…おいおいなんだあのシャレコウベ顔、あれが今のジムニー?
男らしさのかけらもねえな。




61EXPO'774:2005/04/08(金) 22:09:53 ID:H803IogG
>>53
ちなみにアポロの管制センターでは
軌道計算に計算尺を使っていますた。

「電卓」すら、無かった時代だもん。
62EXPO'774:2005/04/08(金) 22:26:00 ID:46WADQda
IBM館前のCRTディスプレイで、おねいさんの指導のもと、
ショボいゴルフゲームをやったことを思い出しまつ・・・
63EXPO'774:2005/04/09(土) 01:31:16 ID:wOgVcBBk
>>60
しかもトランスファーの切り替えが、
レバーからスイッチ操作になっちゃったし。
64EXPO'774:2005/04/09(土) 05:59:59 ID:EzcQuheQ
何でマンモスと一緒に月の石が置いてあるの?

まさか千里丘のやつと一緒じゃないよな。
65EXPO'774:2005/04/09(土) 11:33:27 ID:wKJqbaxO
たしか鉄腕アトムのテレビの中で
一般家庭に電話が普及していなくて
お金持ちの家に電話をかけて隣の人を呼びだしてもらっている描写が有った。
もちろん黒電話。
時代は確実に進歩している。
66EXPO'774:2005/04/09(土) 19:25:49 ID:bOqgNq68


・・・時代が【ビューティフル】から【モーレツ】に逆戻りしてるね・・・。
67EXPO'774:2005/04/09(土) 22:18:31 ID:UdAAYzKc
>>66
ハゲシクワロタwwwwwwwwごめwwwwwwwまじでwww
キミマジデ最高wwwおkwwww

…ああ、なつかしくも不快だった高度成長期
今考えるとぼったくり時代だったもんな サービス悪いし
68EXPO'774:2005/04/09(土) 23:35:53 ID:u/AtZ264
1970年からわざわざ35年もタイムスリップしてきて
2ちゃんねるか。おめでてーな。
69EXPO'774:2005/04/09(土) 23:53:15 ID:Wx/IVKvS
水が売っていたのですが、水が。
70EXPO'774:2005/04/10(日) 02:00:12 ID:HkxaG+qN
>>69
ちょっとびっくりしすぎのようで
こっちまでワロテしまったが、
ひとまず85年の万博にタイムスリップして、
缶入りお茶が売られてるのに慣れてから、
ここにきた方がよかったみたいだね。
71EXPO'774:2005/04/10(日) 04:23:51 ID:yXtYIhZq BE:98439293-
水が何を売ってたんだ?
72EXPO'774:2005/04/10(日) 23:00:44 ID:bH/iVXug
>>69は「飲料水が”売られて”いた」と言いたいのだろう。
そんなに最近のことなのか不安になってきた。
73EXPO'774:2005/04/11(月) 06:01:13 ID:BB+NLNh/
>>69

六甲のおいしい水
南アルプスの天然水
わざわざ水を売らなくても・・・

てことか?
74EXPO'774:2005/04/11(月) 06:04:58 ID:Mw6JOJiF
75EXPO'774:2005/04/11(月) 06:13:20 ID:BB+NLNh/
>>74
何?この音痴
76EXPO'774:2005/04/11(月) 09:45:18 ID:ysXSy/On
>>69
カルピスが「水を加えられた」状態で販売されていることにも
驚いてください。
77EXPO'774:2005/04/11(月) 18:07:48 ID:mGOqwzqQ
70年から来ましたが、さすがに2005年では笑点はやってないでしょう。
円楽さんは今でもプレイボーイですか?
78EXPO'774:2005/04/11(月) 21:04:39 ID:UOzcl/F7
コンビニエンスストア?なんか小さいスーパーみたいなところに入ったんだけど、炭酸飲料が
殆ど置いてない(´・ω・`)
お茶ばっかりじゃん。
お茶なんて自宅で飲めるのに勿体無い。

あと、エアカーどこ?
79EXPO'774:2005/04/11(月) 23:54:28 ID:jNAcQDij
35年前から、スリップ一枚でやってきた
80EXPO'774:2005/04/11(月) 23:59:31 ID:KJMyd24s
サザエさん一家は大阪万博の時はきたぞ。
81EXPO'774:2005/04/12(火) 00:02:08 ID:RmIAC6ls
五島勉先生の予言ははずれたんだ……
82EXPO'774:2005/04/12(火) 00:05:35 ID:uojVNUM7
>>80
愛知だって鯖江市民が来るさ
83EXPO'774:2005/04/12(火) 00:10:12 ID:exSWnDwF
なぜ、突如として鯖江?(w

巨大なパチンコ店が一杯というつながりなのか、
独特な形のドームが万博的なのかも。
84EXPO'774:2005/04/12(火) 01:13:20 ID:UOWDQF8I
>>76
そのカルピス見たけど、偽物だよ!
カルピスは黒人紳士のマークなのに
大きな水玉と小さな水玉のマークがついたのしかないよ!!
85EXPO'774:2005/04/12(火) 01:41:47 ID:1Wx6S0CJ
サザエさん一家は東京からはるばる大阪万博きたぞ。
86EXPO'774:2005/04/13(水) 17:01:00 ID:xuFi5DNP

沖縄って、日本に返還されたんだってね。

                ・・・・・。


   中国と日本って、国交回復したんだってね。

                   ・・・・・。
87EXPO'774:2005/04/13(水) 17:07:21 ID:CKmoxqsv
あのー199X年に北斗神拳がでるはずなんですが、誰か使えますか?
88EXPO'774:2005/04/13(水) 18:32:35 ID:1p0Fs6jA
1970年に帰る時一緒に連れてってくれ!
89EXPO'774:2005/04/13(水) 20:53:34 ID:fAFqnk/J
「♪こんにっちは〜」の歌手がこの世にいないなんて…… ・゚・(ノ∀`)・゚・
90EXPO'774:2005/04/13(水) 20:54:31 ID:1iIk0kCw
>>81>>87
 昭和45年から来たんだけど、ちょっと気になって。
 五島勉ってエロ記事書いてる人でしょ?
 北斗神拳なんて、ぜんぜんわからない。
 3年後くらいにオイルショックがあるなんて、この時代に来てはじめて聞いた。
91EXPO'774:2005/04/13(水) 21:45:15 ID:H2ADrBGw
あのハクション大魔王がこの世界ではパチスロなる機械になっちゃったんだね。
魔王やアクビやカンちゃんにゲジゴンにブル公と・・・

でもゆり子が出てこないのは何故?
92EXPO'774:2005/04/13(水) 23:00:20 ID:DeYxdFFz
何だってええ。
フジパンのロボット館をこの場所に移築したってのは本当か?
どこにあるんだよ。

何、今回の万博のために残らず全部壊しちゃった!?
93EXPO'774:2005/04/14(木) 07:54:01 ID:Lby7k1dJ
中国との関係は悪化していますがなにか?
94EXPO'774:2005/04/14(木) 19:27:45 ID:7Pvu+pK0
社会主義国ソ連が崩壊!?

なんでなんでなんでぇぇぇぇ〜〜!!!!!

国民皆公務員で家も土地も国もものだから、住居費もタダ同然で、
教育医療も無料の楽園だって、社会の先生が教えてくれたのに。
なんでそんな良いシステムの国が崩壊しちゃったの!?
95EXPO'774:2005/04/14(木) 20:19:52 ID:g5n3KQAn
>>94
いい先生を持ったなw
96EXPO'774:2005/04/15(金) 01:30:55 ID:Hxg7FA60
噴水付きのオレンジジュースの自動販売機がどこにもないじゃん。
97EXPO'774:2005/04/15(金) 09:09:33 ID:SLIzKoaH
釣りでもらった札と、でかい500円とかいう硬貨、元の時代に帰ったら使えん。
10円とかも平成なんて妙な元号だし。これは、盲点だった。大量に小銭を
持ってきたら良かったよ。
98EXPO'774:2005/04/15(金) 09:10:16 ID:rwRlmPNS
社会主義ってそういうイメージだったんだな。
99EXPO'774:2005/04/15(金) 15:39:19 ID:GLaT9UBv
>>98
70年代までは未来=社会主義であった
襟なしの地味な同じデザインのスーツを着た人が
同じ髪型をして
国民総背番号制であるが社会保障もばっちり
社会主義も結局レトロフューチャーでしかなかったが。
100EXPO'774:2005/04/15(金) 19:32:17 ID:30ojZEL/
1970年からはるばる100Get!!
101EXPO'774:2005/04/15(金) 21:04:33 ID:BGpxmxsM
国鉄の101系電車って、全滅したのね……。
102EXPO'774:2005/04/15(金) 21:41:15 ID:i+Ii1iZ/
>>97
使えるんだ。
聖徳太子と伊藤博文のブロマイドが。
103EXPO'774:2005/04/15(金) 22:36:29 ID:OX/PcX0e
>>101
しかし103系がいまだ現役だとは。
でも、何かが違う・・・
104EXPO'774:2005/04/15(金) 22:45:45 ID:yEXwfFkJ
>>101→101系
>>103→103系

  ・・・狙ったの?
105EXPO'774:2005/04/15(金) 22:59:11 ID:i+Ii1iZ/
>>103
何かが違うどころじゃないよ、特に大阪環状線で走ってる車両は。
鉄道を知らない人の中にはあれを「新車」と思ってるらしい。
爆弾ドアと連結カプラーの軋む音と
爆音モーターの音で気づけと言いたいよね。
106EXPO'774:2005/04/16(土) 19:42:30 ID:aScNNBIQ
旗日にも家々の門柱に日の丸の旗が掲げられなくなったようだな・・・


107魅死魔幽鬼夫:2005/04/16(土) 19:59:01 ID:1rNONwd5
ワッハッハッハ・・・

しかし、オレの想像した通りになってしまってるね、・・・この国は・・・。

    あの時『決断』しといてヨカッタよ。

 ところで、中曽根センセーはお元気かな?
ま、せいぜい健康に留意されて長生きしてくださいな、
・・・って三島が皮肉交じりに言っていたと、どなたか御伝え下さいな。  ガッハッハッハ

 それから、35年ぶりの万博「愛・地球博」もいいけど
オレの没後35年記念のイベントもひとつ盛大にお願いするよ。

   ワッハッハッハッハ・・・・・
108(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*):2005/04/16(土) 20:18:19 ID:XPjVJt18
あれ?
どこの駄菓子屋行っても
渡辺のジュースの素が置いてないよ〜
それと、うまい棒、って何??
109EXPO'774:2005/04/17(日) 00:32:09 ID:+3HlgAax
へえ〜 35年たってもまーだグリコキャラメルのおまけに万博のおもちゃがあるんだ。

太陽の塔とか月の石、三波春夫さんもあるよ。三波さんお元気でいるかな?  
110EXPO'774:2005/04/17(日) 07:23:43 ID:MQms8upV
さあ、今から愛・地球博でも行くか。

あれ、名古屋市電は?

111EXPO'774:2005/04/17(日) 07:34:34 ID:MQms8upV
パチンコは35年の間にここまで進化したのか。

1・1・1 フィーバー
確変ゲットだー!!!
112EXPO'774:2005/04/17(日) 08:04:25 ID:hvTZEL1I
リニアは実用化されてるよ
113EXPO'774:2005/04/17(日) 09:39:51 ID:NGTItmKP
「1970年のこんにちは」って、てっきり、単に年号の一の位を切り上げているだけだと
子供心に思っていたよ。万博の開かれる年の事だったんだね。
114EXPO'774:2005/04/17(日) 20:27:41 ID:MqZRasd0
ドリフが全員集合で大阪万博のコントしてるぞ。
115EXPO'774:2005/04/17(日) 22:12:24 ID:ip8PB3/1
おーい。
オリエンタル中村って無くなっちゃったの?
116EXPO'774:2005/04/17(日) 22:25:26 ID:Un32msGH
>>115
三越に身売りしたおかげで、名古屋のデパートは「4M」と呼ばれるように・・・
117EXPO'774:2005/04/18(月) 00:08:20 ID:Kala1QfY
1980年に地球防衛組織SHADOは結成されたのか?
118EXPO'774:2005/04/18(月) 00:29:23 ID:QypkCE9w
それにしても金山駅ってえらい様変わりしたなあ。
前は中央線と地下鉄しか無かったのに。
名鉄は少し離れてて金山橋だったし。
119EXPO'774:2005/04/18(月) 00:31:56 ID:UjscafRE
>>118
それなら愛知環状鉄道の八草駅の変貌の方が凄い
120EXPO'774:2005/04/18(月) 01:06:37 ID:qkMnG9VY
>>119
愛環は当時、国鉄の岡多線だたよ
121EXPO'774:2005/04/18(月) 01:10:20 ID:UjscafRE
皆、トランシーバーみたいな装置で会話してるけどあれ無何?
122EXPO'774:2005/04/18(月) 01:51:44 ID:6/rUf6qr
>>117
「とある映画撮影所の地下」だから、見せてくれないよ(w
123EXPO'774:2005/04/18(月) 02:07:07 ID:9L3LWv5+
下駄はいてる学生がおらんな・・・
124700系:2005/04/18(月) 10:02:58 ID:hqzbjIuF
この潰れたような形が最新の新幹線と驚く。0系から変われば変わるものである。
「のぞみ」なる種別も増えており、乗ってはみたものの食堂車もないし、窓も小さい。
鉄道旅行の楽しみを取り去ってしまったような車両はいかがなものか。
列車には、ゆとり空間を設けるよう苦言を呈しておく。
冷水器もなくなっており、車掌に聞くと、販売機で買うようにとの由。
おやおや、2005年は水を買うようになっているのか。
禁煙車なるものが登場し、タバコを吸うものは隔離されるようだが、
車両数が少ないのはいかがなものか。35年後は、輝かしい未来と言うより、
僕にとっては暗澹たる未来である。
125EXPO'774:2005/04/18(月) 15:31:44 ID:6h7MPqMJ
>>44
メルヘンだな。ドラにありそうなパターンだ
126EXPO'774:2005/04/18(月) 15:40:06 ID:GPa/FbeG
2ちゃんねるの存在には驚くだろうな・・・
127EXPO'774:2005/04/18(月) 15:44:48 ID:GPa/FbeG
>92
演奏ロボット達だけが「遊びゾーン」にひっそり残っている
128EXPO'774:2005/04/18(月) 16:23:32 ID:+UQqq/wm
まだ堺屋太一がやらかしとる
129EXPO'774:2005/04/18(月) 19:20:34 ID:FJGUXIAe
マチャアキと加トちゃんと欽ちゃんが芸能界のお笑い三羽烏さ!
何!タモリ!たけし!さんま!所!何者だ?そいつらは。
何!志村!黒沢映画やゴジラで御馴染みのいぶし銀俳優のあの人が、
何で日本を代表するお笑いタレントなんだよ!
130EXPO'774:2005/04/18(月) 20:42:10 ID:TM8IfVJX
>>129
 それは志村違い。
131EXPO'774:2005/04/18(月) 20:48:16 ID:dsuTAOCu
私は我ら同志が政治の中枢たる国として支配しているであろうこの時代に、
あの腐りきった米国におもねる政府の犬どもから政権を奪い取り、
あるべき日本の姿として勤勉実直、質実剛健たる日本男児、大和撫子の国である日本が、
どのようにして運営されているのか1970年より学びに来たものである。
 我々が断固として反対した腐った大人どもが消え、
我々の同志たる年代が実権を握った時代。まさに理想郷といえるか。

そこの学生!!
私を案内してはくれまいか!?
132EXPO'774:2005/04/18(月) 20:54:12 ID:Kala1QfY
たる、たるって、おまいはサントリー館のまわしものか。
133EXPO'774:2005/04/18(月) 21:10:12 ID:6/eo/D3T
>>119-120
しかも開通すらしてないし
134EXPO'774:2005/04/18(月) 21:42:59 ID:6/eo/D3T
いまだに中日球場と言う人がいる
135EXPO'774:2005/04/18(月) 22:19:45 ID:8sek/3fy
そうそう、有鉛ガソリンは売ってませんから。
136EXPO'774:2005/04/18(月) 22:35:12 ID:jfqforbH
無鉛ステッカーの車って消えたね・・・
137EXPO'774:2005/04/18(月) 22:40:36 ID:QypkCE9w
何だかボウリング場が少ないなあ・・・
138EXPO'774:2005/04/18(月) 22:44:27 ID:jfqforbH
回転ベットのラブ・ホテルがもう無いんだねぇ・・・
139EXPO'774:2005/04/18(月) 22:57:47 ID:Kxz7LvU1
俺たちの心配したとおりになってしまったのか…

工場や車のせいで大気汚染が悪化して、人間がまともに
生活できなくなるんじゃないかと心配していたが、案の定、
鼻まで覆うマスクをしている人ばっかりだ。目は充血しているし、
透明なゴーグルをしている人までいるよ。大気汚染がよほど
酷いんだな。空はあんなに綺麗なのに。俺たちの知らない
汚染物質を工場が出し続けているんだろう。

資本家という奴らはいつもいつも。

こんな危険な空気のところにはいたくない。早く1970年に帰ろう。
四日市に戻って訴訟で絶対に勝つ。そうして未来を変えるんだ!
山々に杉を植えて緑と綺麗な空気を回復するぞ!
140EXPO'774:2005/04/18(月) 23:14:20 ID:QypkCE9w
>>139
花粉症というものをご存知でないのかな?
141EXPO'774:2005/04/19(火) 00:08:32 ID:/pLlyAVf
浩宮まだ天皇じゃないのかよ
142EXPO'774:2005/04/19(火) 01:07:50 ID:Dd/oQpWj
壁掛けテレビはできてるみたいだな。
143EXPO'774:2005/04/19(火) 08:51:16 ID:KBDt0fky
>>140
なにそれ??
私は春になると鼻風邪をひく体の弱い子、と言われてるが・・・
それと何か関係あるのかな?
144EXPO'774:2005/04/19(火) 09:31:03 ID:BYDIhQcv
>143
それは根性が足りないのでしょう・・・と言われるだろうな
145EXPO'774:2005/04/19(火) 09:34:03 ID:C4W5iyN4
>>140
未来人がいる!
スゲー
146EXPO'774:2005/04/19(火) 19:42:34 ID:sFmal4C7
将来は寒冷化が進むって言われてたっけ。

…暑いじゃんか!!
147EXPO'774:2005/04/19(火) 21:34:51 ID:oQj6b9oa
中共のパビリオンがあるんだ
148EXPO'774:2005/04/20(水) 01:54:42 ID:GbdTTvzT
この間、ラジオでラブサイケデリコというグループの曲を聴いたのだが、
これを聴いてるとなぜか「俺って確かタイムスリップしたっけ?」という錯覚に
陥ってしまうんだよな。
この時代にもサイケやらヒッピーやらフラワーってものが
まだ残ってんだなとそれ聴いて思ったよ。
149EXPO'774:2005/04/20(水) 12:02:34 ID:wWVYP9pg
お祭り広場の大屋根の小さいのがガソリンスタンドにあったぞ。
150 :2005/04/21(木) 11:39:40 ID:lNRU6997
電子計算機の普及著しいですねえ。
151EXPO'774:2005/04/21(木) 20:19:26 ID:FfoDb4G3
>>117
うん。でも、ムーンベースは1999年の月の大爆発で、宇宙の彼方に
飛んで行っちゃったよ。
152コーニッグ:2005/04/22(金) 09:18:00 ID:r4JzDiiH
>>151
えーっ、パンナムが月まで定期便飛ばしてるんじゃないのか。
しかし、2005年の電子頭脳は凄いな。葉書くらいの大きさのも
あるんだろ。IBM館で見たのなんか、でかい部屋いっぱいだったのに。
153EXPO'774:2005/04/22(金) 18:57:09 ID:MGP4qTVE
ミニスカートはいまだに流行してるようだな。
小川ローザの影響はすごいな。
154EXPO'774:2005/04/22(金) 21:44:11 ID:rehzwwGw
あれ、「少年画報」とか「少年ブック」って無いの?参ったなぁ。
未来なのにエアカー無いし、ビルの谷間にチューブが張り巡らされてないし、
アトムもいない。
155EXPO'774:2005/04/22(金) 22:33:50 ID:ybSdysve
>>154
アトムは2003年4月7日生まれだから
もうこの世にいるはずだが
156EXPO'774:2005/04/23(土) 05:26:06 ID:DiDd+yuq
レコード屋に行ったらレコードが全く見当たらず、かわりにCD成る物があった。
買って帰って4chのステレオでかけたが鳴らない。
157EXPO'774:2005/04/23(土) 06:58:53 ID:QhtNAo/8
>>156
1970年には普及の第一歩的存在だったカセットテープ、あれも
2005年のレコード屋さんでは片隅の存在だった。
この35年間、需要はあるけど一部のオーディオマニアにしか使われてこなかったんだろうな。
158EXPO'774:2005/04/23(土) 11:59:53 ID:3pxyMnRS
2005年は雑貨屋が流行っているのか。
159EXPO'774:2005/04/23(土) 12:23:58 ID:RnFGiY5h
中華民国は参加してないの?
160154:2005/04/23(土) 12:56:51 ID:utvRtWYU
>>155
 いや、そう思ってたから期待してたんだよ。
 生まれるどころじゃないようでガッカリした。
161EXPO'774:2005/04/24(日) 01:13:12 ID:wVW3o3es
>152
月どころか羽田にもパンナムはいないぞ。
どこにいるんだ?
162EXPO'774:2005/04/24(日) 01:17:49 ID:10+2qKoP

おい!8トラがどこにも売って無いぞ!
163EXPO'774:2005/04/24(日) 07:47:05 ID:q+j+/wPe
あれ?・・・タイムマシーンの設定間違えたかな?
       

    露西亜って・・・。
164EXPO'774:2005/04/24(日) 09:36:15 ID:T1sfAl91
うーん、困ったなあ・・・、
電話をかけたいんだけど赤電話がどこの店にも置いてない。
どこにあるんだ?

やっと電話が見つかった。
おぉー、やっぱりプッシュホンだ!
未来の赤電話は小さくてオレンジ色なのか。さすがは未来!
よし、さっそくかけてみよう。
えーっと、10円、10円・・・・・・あれれ?
この電話、お金入れるところがないぞ・・・??
どうやってかけるんだろ?
165EXPO'774:2005/04/24(日) 11:21:34 ID:gz5H0ok+
栓抜きがこの缶コーヒについてない・・・
166EXPO'774:2005/04/24(日) 12:41:46 ID:9iKhdnyd
若者が腕時計ほとんどつけてない。
どうやって待ち合わせの時間とか知るんだろう。
167EXPO'774:2005/04/24(日) 13:21:12 ID:mT5SCYcS
>>166
2005年の若者は1970年の頃より皆やせてるだろ?
だから腹時計で分かるんだよ。
168EXPO'774:2005/04/24(日) 16:15:09 ID:/7qMNU38
テレビで大リーグ中継をやってるそうだが、まさか
日本人プレーヤがその中にいるわけないよな。通用するわけないもん。
169EXPO'774:2005/04/24(日) 16:44:36 ID:PPchxhyI
あれ?21世紀は愛・火星博って聞いてきたのに
まだ地球でやってるんだ(´・ω・`)ショボーン
170EXPO'774:2005/04/24(日) 17:25:59 ID:lmD9orzr
1980年くらいにはウルトラセブンが宇宙人と戦ったりしてた筈だが…。
どの文献を見ても載ってないよ。
171EXPO'774:2005/04/24(日) 23:28:02 ID:QbR9jkcX
2005年に来てみたけれど
真鍋博が描いていた未来都市にはなってないなあ・・・
172EXPO'774:2005/04/25(月) 13:28:47 ID:SmcPJ5rx
クラスで一番かわいいガールフレンドをこっそり見に行ったら、
見るも無残なオバちゃんになってた。
173EXPO'774:2005/04/25(月) 14:01:10 ID:/Fx/eZ8O
♪〜せーんそーをやめろ!
遊星仮面まだぁ〜?
174EXPO'774:2005/04/25(月) 15:55:59 ID:7dQPwVgK
万博会場に行ってきた。太陽の塔と、鉄鋼館と、日本民芸館は残っていた。
万博ホールと万博美術館のあった所は、何もなくなって工事していた。
池の噴水も残っていて懐かしかった。
一つ確認したい事があって、鉄鋼館に行った。実は、万博に行った時、こっそり
裏の壁に落書きをしておいたのだ。
かなり見えにくくなっていたけど、ちゃんと残っていた。この鉄鋼館は、あの時の
本物だ。すごく嬉しかった。また70年に帰ったら、今度は日本民芸館のどこかに印を
付けておこう。そして、35年後に、また見に行こうと思う。
175EXPO'774:2005/04/26(火) 07:37:49 ID:9n6dwHOS
フジパンロボット館のロボットが何でここに・・・
176EXPO'774:2005/04/26(火) 10:25:31 ID:hzSw0u2h
あれ?天才クイズやってないじゃん
177EXPO'774:2005/04/26(火) 21:08:46 ID:IsQO/pm/
>>175
むしろ35年後に再び出会えるのが奇跡
178EXPO'774:2005/04/27(水) 01:16:59 ID:3Z35AY9o
FM LOVEARTH?? 
博覧会にFM放送局があるのか。すごいね。でも、そんなに
自慢しないでくれよ。

僕の時代が、まさにFM放送局の記念の年なのさ!
FM愛知が開局したのは去年で、
今年、東海大学のFMがFM東京になったし、
全国でも大阪、福岡でFM放送が開局らしいね。

この勢いだと、
僕の地元の県にもFM放送局がすぐにできそうな気がしてきたよw!
179EXPO'774:2005/04/27(水) 15:39:18 ID:vlQn3H/C
車の中央にあるのは・・・テレビ?それと地図みたいなのが表示されてるなんだコレ?
自動運転してくれるのかな・・・??????
180EXPO'774:2005/04/28(木) 00:54:06 ID:tNOmBISw
郵便番号簿を見たら、新潟県の直江津市と高田市が載ってなかったよ。
あと、番号のケタ数が異様に増えてるよ。どうなっちゃったの?
181EXPO'774:2005/04/28(木) 03:04:19 ID:t7dV1una
あなたFMレコパル派?FMfan派?
182EXPO'774:2005/04/28(木) 04:48:45 ID:PKQqvB9w BE:81620328-
>>180
直江津と高田だけじゃないよ。他にもいっぱい消えてるし。
それにしても浦和市・大宮市・清水市が消滅したのには驚いた。
183EXPO'774:2005/04/28(木) 06:43:34 ID:SjqYWShs
「私はちびまるこです。
 清水市から万博見に来ました。
 しみずしから・・・え、えーーっっ!!!」
184EXPO'774:2005/04/28(木) 11:29:09 ID:G2Gb4q24
ぼくのカセットのレーベルは全部レコパルの付録だ。でもこれは
この未来に来る途中、1974年に途中下車して買ったものだが。
185EXPO'774:2005/04/29(金) 17:41:21 ID:WAT1Xt3y
おいおい。
いつから5月4日も休日になったんだ?
186EXPO'774:2005/04/29(金) 23:15:01 ID:7q7uESzd
タイムマシンで昭和80年4月29日へ来る途中に1月10日へ寄り道したのだが、
月曜日なのに電車が休日ダイヤで走ってたよ。
何の日か知らないけど、祝日が増えたんだな。
187EXPO'774:2005/04/29(金) 23:45:30 ID:WAT1Xt3y
>>186
その代わり1月15日が旗日じゃなくなってるよ。
ちなみに翌2006年は1月9日ね。
188EXPO'774:2005/04/30(土) 02:30:11 ID:QSvnLpyy
今日過去から来た所です。電車の1両目がいやに空いてましたが。
未来の運転手はよっぽど信用ないんですね。
189EXPO'774:2005/04/30(土) 21:49:08 ID:MDXF7ueU
イヤァ〜まだ4月だというのに暑いネェ〜。
 7月、8月が思いやられるねぇ。

・・・今年の夏は『あべのプール』にでも行くかぁ〜・・・。


190EXPO'774:2005/04/30(土) 23:37:13 ID:VXy68wcD
この時代のアイドル歌手はみんな場末のホステスかストリッパーみたいだ。
191EXPO'774:2005/04/30(土) 23:39:12 ID:PlwqF5sx
テスト
192テスト ◆tsGpSwX8mo :2005/04/30(土) 23:39:46 ID:PlwqF5sx
テスト
193EXPO'774:2005/05/01(日) 00:13:12 ID:sZD7qZS1
今は朝までテレビやってんだな 昔は12時で終わりだったぞ
194EXPO'774:2005/05/01(日) 00:28:44 ID:qr/anrZc




新宿タカシマヤでGW中、
「タイムスリップ昭和展 〜EXPO’70とその時代〜」
開催してるよ
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event2/index.html#20050425171850



195EXPO'774:2005/05/01(日) 00:37:51 ID:Rq7+fdIk
おい!ラーメンが自動販売機で出来るなんてさすが万博だな!
この分だと21世紀の万博はフランス料理が自動販売機で買えるようになるな!
まさか弁当持って来るやつはいねーだろ。
196EXPO'774:2005/05/01(日) 01:08:28 ID:Rq7+fdIk
うわー!すげー!電子腕時計じゃん。それいくらした?
3万円。給料の5倍したんだけど欲しかったんだ。
すげー俺も欲しーなー。30年後位には買えるかな?
197EXPO'774:2005/05/01(日) 01:27:37 ID:7HreMt+n
クォーツの時計が・・・1000円以下!!信じられない!!

しかも中国製!!!!!!!!技術が盗まれたのか??????
198EXPO'774:2005/05/01(日) 01:41:30 ID:wMjzcrYu
クォーツ、1969年新発売、45万円・・・
199EXPO'774:2005/05/01(日) 01:53:15 ID:2iQyTvMN
えーっと、会場内の銀行は・・・

第一・勧銀・富士・三井・住友・太陽・神戸・東京・三菱・三和・東海・協和・埼玉・拓銀・・・

ウソー!これらが全部無くなってるなんて。
200EXPO'774:2005/05/01(日) 01:54:20 ID:qO6qS6c5
万博の跡地に訪れると、万国博中央口駅がなくなっていた。
そのかわり、その場所に高速道路の料金所ができていた。
しかしよく見ると、料金を払わないで通過する車がたくさんあった。
未来の高速料金の支払いは任意なのか?
201EXPO'774:2005/05/01(日) 02:05:10 ID:Rq7+fdIk
そのプラスチックで出来た切手、俺も欲しいなー。
え!何!切手じゃないの?この中に歌が1万曲録音できるって?
嘘だろ!

202EXPO'774:2005/05/01(日) 02:07:48 ID:EDZ/cZxd
お、「ゲバゲバ90分」まだやってるのか。

ビールのコマーシャルだけ?ウッソー
203EXPO'774:2005/05/01(日) 02:17:35 ID:2iQyTvMN
モリゾーとキッコロとかいうマスコットキャラクター、
なかなかかわいいじゃん。
`70年に連れて帰ろうか。
204EXPO'774:2005/05/01(日) 02:54:30 ID:Rq7+fdIk
おい!しかし会社の電子計算機っていうのか?このまわりに
まあるい光ったメンコがいっぱいあるんだが、昼休みにみんなであそんでんのか?
21世紀のサラリーマンは幼稚だな!
205EXPO'774:2005/05/01(日) 03:01:05 ID:Rq7+fdIk
「あなたが噛んだ小指が痛い」奥村千代です。
今、8時だよ全員集合の収録を終えタイムマシーンに乗ってやってきました。
21世紀の名古屋の女の子のヘアースタイルと化粧は私のまねかしら?
時代は繰り返すっていうからね。
206EXPO'774:2005/05/01(日) 05:35:20 ID:VdLnuC0G
夜中にテレビでマンガやってるよ…この時代の子供は夜更かしなのだな。

…なんだこの内容!エロ・グロ・暴力…まるっきりポルノじゃねーの。
207EXPO'774:2005/05/01(日) 05:48:25 ID:7HreMt+n
あれ?テレビの始まりに、唄が流れるはずが・・・無いのか?
208EXPO'774:2005/05/01(日) 06:59:05 ID:hQAwlHjh
月にも火星にも基地ないしガンも征圧されてないし
文明進むの遅すぎ!
209EXPO'774:2005/05/01(日) 07:53:02 ID:GHG1WZRS
「あなたが噛んだ小指が痛い」奥村千代です。>伊東ゆかりじゃないの?
210EXPO'774:2005/05/01(日) 09:36:52 ID:OVGuTI1d
えええええ学校は土曜日休みなの!
うらやましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
211EXPO'774:2005/05/01(日) 10:28:35 ID:ZqNdIuRn
ちょうちんブルマーが見たかったのに_| ̄|○
212EXPO'774:2005/05/01(日) 11:00:22 ID:xJMim/zz
巨人戦に耳輪した人食い土人が!!!!
213EXPO'774:2005/05/01(日) 11:03:00 ID:x2uiAIYk
北海道拓殖銀行に預けてあった預金を引き出したいのですが
札幌中を歩いても歩いても見かけません。
214EXPO'774:2005/05/01(日) 11:19:49 ID:CLQGr9gd
駅に変なマークついてるけど何かと思ったら
朝鮮語かよ!何であんな怖い国の文字が???
215EXPO'774:2005/05/01(日) 14:47:47 ID:qO6qS6c5
おおきな薬局がそこら中にあるな。
ゲバゲバ90分の歌に歌詞をつけて大とっかです、と店員が歌ってる店もあるぞ。
216EXPO'774:2005/05/01(日) 14:52:20 ID:tSMXfgfg
もともとたいしたことなかったけど関西大学が落ちぶれてるなあ
217EXPO'774:2005/05/01(日) 15:18:11 ID:EDZ/cZxd
>>215
その薬局だけど、先々月位わざとゲバゲバのメロディーを変えて、妙なフレーズにしてたぞ。
なぜそんなことするんだ、薬局。
音楽ソースそのまま使っていかんのか?
218EXPO'774:2005/05/01(日) 15:52:44 ID:ythNaM/y
>>215>>217
たしかこの薬局の社長って
どっかの市長やってるんだよね。
219EXPO'774:2005/05/01(日) 17:25:16 ID:7HreMt+n
車がみんな商用車みたいだ・・・箱みたいな車増えたなぁ・・・
220EXPO'774:2005/05/01(日) 23:23:34 ID:Rq7+fdIk
1970男:しかし21世紀の社会は市川房江の影響かまじめになったな!
21世紀男:なんで?
1970男:だってピンク映画館が一軒もねーぞ。21世紀の男共かわいそ。
21世紀男:・・・・



221EXPO'774:2005/05/02(月) 00:11:48 ID:fh+K522k
>>220

21世紀男:今は文明が進化してアダルトビデオの時代なんだよ。
1970男:・・・・
222EXPO'774:2005/05/02(月) 00:16:24 ID:UiwD8RNW
そういえば大阪万博では、「家庭用ビデオに普及」についてだけは、
ほとんど予言されていなかった!

事実は万博より奇なり。という事もあったんだな…
さらに、その驚くべき高度技術が、こんな用途に利用される事もあるなんて
223EXPO'774:2005/05/02(月) 00:34:02 ID:/HqZ40iz
ノートパソコン?コンピュータって計算に使うものでしょ?
電卓よりでかいじゃないの?なんで逆戻りしてんのよ?
224EXPO'774:2005/05/02(月) 00:36:07 ID:UiwD8RNW
こ、コンピューターでゲームだと。
なんてもったいない事を…

磁気コアが擦り減るじゃないか!
225EXPO'774:2005/05/02(月) 01:13:40 ID:fh+K522k BE:183644249-
>>221-222
家庭用ビデオなんてもう古い。
今はDVDの時代だ。
226EXPO'774:2005/05/02(月) 01:19:25 ID:W9blE/Z5
ああ、おれも下着はDVDだ。
227EXPO'774:2005/05/02(月) 01:27:22 ID:ylqMPDn2
ソビエトは今回参加していないんですか?
228EXPO'774:2005/05/02(月) 02:05:45 ID:fh+K522k
>>226
下着って、それはBVDだろ。
229マイケルがハードゲイになる日:2005/05/02(月) 02:16:18 ID:4YCcXhPQ








            ――おしマイケル――
230EXPO'774:2005/05/02(月) 02:29:44 ID:XwatYIr+
とてつもなくきれいで若いお姉さんたちが
あそこの毛丸出しなので
ロマンポルノのブスおばさんだとたたなくなりますた。
一生結婚しなくていいです。
231EXPO'774:2005/05/02(月) 02:40:17 ID:fh+K522k
おっ、ダイダラザウルスってまだまだ現役なんだ。

でも待てよ。確か5本同時発車のはずだが
レールが2本分しかない。
しかもよく見るとこの2本がつながっているorz
232EXPO'774:2005/05/02(月) 07:43:43 ID:IrnWNBtk
あれ?森光子見たら1970年のままじゃん
233EXPO'774:2005/05/02(月) 08:02:28 ID:ZfI31X3F
げ、森繁さんは相変わらず生きてるのか。すげーな。
234EXPO'774:2005/05/02(月) 10:31:22 ID:+T6D59X/
誰か教えてくれ、
山一証券は社名変更したのか?
235EXPO'774:2005/05/02(月) 10:33:43 ID:+T6D59X/
>>234
警告。君を1970年に戻すわけにはいかなくなるぞ。
236EXPO'774:2005/05/02(月) 10:37:45 ID:W9blE/Z5
黒柳徹子もかわっとらん。
237EXPO'774:2005/05/02(月) 14:16:03 ID:MyNd11Te
>>236
でも、サンダーバードが実写になってるよ。
238EXPO'774:2005/05/02(月) 14:43:21 ID:W9blE/Z5
主題歌もナウいね。缶切り付きの野菜ジュースみたいな名前のグループ。
239EXPO'774:2005/05/02(月) 15:17:28 ID:n2pTLIFD
レコードと似てるけど、これは何回転だ?
A面しかないのか。でも、表は文字しか書いてないし。
裏だって、溝が無いような。
240EXPO'774:2005/05/02(月) 18:28:18 ID:+T6D59X/
2005年のテレビはブラウン管でかいのに薄すぎる、
内部の真空管はどうした。
241EXPO'774:2005/05/02(月) 20:23:53 ID:MnN56iPQ
イラクで戦争あったらしいけど「ピンポイント爆撃」ってなんだ?
まだ爆弾使ってるのか?
光線銃とかバリアーまだ開発されてないのか?
242EXPO'774:2005/05/02(月) 20:40:49 ID:fh+K522k
サツキとメイの家って、どんな豪邸が出てくるのかと思ったら
ごくごく普通の家じゃん。
何であんなん出展するの?
243EXPO'774:2005/05/02(月) 20:45:22 ID:1tThUpEM
21世紀には石油なくなるって煽ったヤシ出て来い!
244EXPO'774:2005/05/02(月) 20:58:30 ID:Mi+y1djY
>>242
 いやさ、サツキとメイって、どんだけ偉業を成した人物かと思ったら、あんた、漫画のキャラクター
 でしょ!ナンセンス!
245EXPO'774:2005/05/02(月) 21:40:52 ID:MyNd11Te
>>244
21世紀には、普通の映画より漫画映画が人気らしいよ。
手塚先生もビックリだね。
246EXPO'774:2005/05/02(月) 21:58:10 ID:SCMaF03X
手塚先生!腰ミノつけた土人が火のまわりで踊るシーンはご法度です。
247EXPO'774:2005/05/02(月) 22:08:53 ID:Z5StSSBm
SONYよりSAMUSONGとは驚きだ!
248EXPO'774:2005/05/02(月) 22:36:23 ID:+T6D59X/
西ドイツ・東ドイツ
西パキスタン・東パキスタン
北ベトナム・南ベトナム
これらの国々は共同でパビリオン出してるって事なのかな?
バングラデシュは初めて聞く名だし、
コーカサス共同館とか中央アジア共同館って、'70に無い国名ばっかりだし。
(などと書いてミル)
249EXPO'774:2005/05/03(火) 02:13:03 ID:QRe8Ic5y
高見山も小結のいいとこまで行ったが、それ以上は無理だろ。
所詮外人には相撲は無理なんだ。
250EXPO'774:2005/05/03(火) 02:45:46 ID:bGPAkZT0
SM本モデルの前張り無くなったの?
ガムテープ貼っとかないと破廉恥だって通報されちゃうぞ。
251EXPO'774:2005/05/03(火) 05:25:14 ID:1S1G+2Dt
すみません。今は昭和80年ですか
252EXPO'774:2005/05/03(火) 05:50:18 ID:dVfVXl6T
いいえ。昭和は残念なことに60年で終わります。
1985年から、元号は星丸になりました。
今年は星丸21年です。

あと、過酷な牛肉不足のため
吉野家に牛丼がありません。
253EXPO'774:2005/05/03(火) 13:28:05 ID:qOWJqgj0
おばはんA「便所どこえ?。『洋式トイレ』ってなんやねん??」

おばはんB「横に英語が書いてあるボタンがぎょーさんついてて、
それがまたミョーなボタンなんやけど、
     水やら風やら尻にあててくるんですわ」

おぱはんA「なんやきっしょいなぁ」

おぱはんB「せやねん。ええやん、いつも通りで」

おぱはんAB 色ふんどしを横にずらし、中腰になって
      「しゃーーーーーーっ」

目が点になっている現代人たち。
254EXPO'774:2005/05/03(火) 16:41:54 ID:pCAs6Lxx
>>252
なんでそう、中途半端に事実なんだw
255EXPO'774:2005/05/03(火) 22:38:05 ID:qU+gtzRd
堀内は今日も完封でしたか?
256EXPO'774:2005/05/03(火) 23:49:13 ID:QRe8Ic5y
藤圭子は暗いなあ。あんなのが母親だと、ろくな子が育たんだろ。
257EXPO'774:2005/05/03(火) 23:56:33 ID:6Lrvgc4j
>>256
辺見マリの方がエロっぽくていいよな。娘が生まれたらお色気ムンムンだろうな。
藤圭子の子供より売れるだろうな。
258EXPO'774:2005/05/04(水) 00:24:48 ID:os3+LsI9
>>254
1985年に「なーんだ、うそかー。そうだよなー。じゃあ牛丼もうそかー」と思わせておいて
20年後、「こっちはほんとかー!!」と思わせるため
259EXPO'774:2005/05/04(水) 01:10:31 ID:aXeD/chB
少年マガジンにはマノック産業の通販の広告はもうないの?
260EXPO'774:2005/05/04(水) 01:14:40 ID:Ok9pF6Uw
川畑式身長体操で175センチになりましたが
2005年の電車の中では平均身長ですた
261EXPO'774:2005/05/04(水) 01:17:04 ID:6+g1o1wP
DEFINT A-Z
FOR I = 1 TO 100
PRINT "すたーいりー、すたいりー すたーいりー、すたいりー"
NEXT I 
262EXPO'774:2005/05/04(水) 02:48:24 ID:3XWeVbT2
缶入り冷凍アイスの「モコモコ」が何処にも売ってないじゃないか!
263EXPO'774:2005/05/04(水) 03:22:20 ID:STDf59IN
ん?一万円札の顔が福沢諭吉?
最高額の紙幣といったら聖徳太子じゃないのかよ。
264EXPO'774:2005/05/04(水) 10:20:33 ID:keJtuc4v
この間、500円札を出したら店員に変な顔されました(マジ
265EXPO'774:2005/05/04(水) 10:33:27 ID:aXeD/chB
給食にお米が出たこと無い。
266EXPO'774:2005/05/04(水) 12:29:31 ID:SFY01m6J
今から1970年へ帰るところだけど、記念にもらった1500円はあっちでは
使えないよ。野口英世なんて…。でっかすぎる硬貨なんて…。
いつまで保存すれば使えるようになるんですか?
267EXPO'774:2005/05/04(水) 17:14:35 ID:os3+LsI9
記念なんだから使うなよ……
268EXPO'774:2005/05/04(水) 17:34:34 ID:QJvannET
それにしても
2000円札とはえらい中途半端やなあ〜
269EXPO'774:2005/05/04(水) 22:02:58 ID:iq8LtTOD
ケネディスタンプの通販でアポロの切手買いました。
270EXPO'774:2005/05/04(水) 22:11:39 ID:GjDpZw5f
ソ連館の切手帳もってんだけど、ソ連館はどこにあるの?
何、このケバケバシイ外観は?ロシア館?
271EXPO'774:2005/05/04(水) 22:25:50 ID:zQEcsmb9
>>255
 堀内”カントク”はKOされますた。横浜に。
272EXPO'774:2005/05/05(木) 01:04:12 ID:k9iIYdyn
北京放送聴いたら4人組賛美していたよ。
中国は不毛の地だね(w
273EXPO'774:2005/05/05(木) 01:12:01 ID:qz1+uFAR
入場料金4,600円!!給料の3日分だ(泣)
(大卒初任給:40,961円/月)
274EXPO'774:2005/05/05(木) 02:03:09 ID:Ibe50xFq
シンナー遊びしてる奴を見かけないな。
275EXPO'774:2005/05/05(木) 05:59:08 ID:K3WtyAWI
>>273
ということは、Expo'70の大人入場料800円というのは
今で言うと4000円に相当するわけだね。
(2005年…大卒初任給:約20万円/月)

>>274
そのかわり現在は麻薬・覚醒剤が横行中。
276EXPO'774:2005/05/05(木) 13:51:19 ID:aA3ygq/u
いかりや長介はどこいった?
277EXPO'774:2005/05/05(木) 15:03:52 ID:w9xaVaSb
>>274
最底辺層にはまだ居るよ。
まぁ、麻薬の値崩れが激しいので、
シンナーやるのはシンナーで脳細胞が破壊され尽くした奴に限られそうだ。
278EXPO'774:2005/05/05(木) 15:39:28 ID:pIDLhGeq
銀行で、聖徳太子100枚を福沢諭吉に交換してもらおうとしたら、
警察を呼ばれた。
279EXPO'774:2005/05/05(木) 18:49:51 ID:HU/ftvyu
ねーねーネーチャン、ゴーゴー喫茶知らない?
280EXPO'774:2005/05/05(木) 20:39:05 ID:Pv4D/h8y
2006年 トリノ冬季五輪の星 安藤美姫

ちょっと待て。オリンピックは4で割り切れる年だから
次は2008年じゃないのか?
281EXPO'774:2005/05/05(木) 22:23:37 ID:fKtrQxqG
>>253
「おぱはん」が「色ふんどし」を着用っていったいどこの地方??
282EXPO'774:2005/05/06(金) 14:07:34 ID:D83CKTd8
キャロライン洋子はまだおる?
283EXPO'774:2005/05/06(金) 15:29:56 ID:LPLhpYXi
あれ?
冬季五輪が二年ずれたのって
リレハンメルからだっけ?
284EXPO'774:2005/05/06(金) 19:20:24 ID:tbRtOQ7h
何で公式戦でセ・リーグとパ・リーグのチームが試合をしてるの?
で、巨人の対戦相手は・・・東北楽天イーグルス?
イーグルスっていったいどこだよ。聞いた事無いぞ。
それに東北ってあまり野球ってイメージが無いし。
285EXPO'774:2005/05/06(金) 20:33:25 ID:o4nMQeAi
楽天やソフトバンクって何?
286EXPO'774:2005/05/06(金) 20:37:56 ID:BLBOTKru
なんでオバケのQ太郎とオー次郎が緑色の毛むくじゃらになってるんだ。
なに?モリゾー、キッコロに改名した?
287EXPO'774:2005/05/06(金) 22:08:33 ID:OPOixZ2O
コロナやカリーナ、ファミリア、ローレル、皆無くなってる…。
288EXPO'774:2005/05/06(金) 22:37:11 ID:NVeoFXJh
いすゞってトラックだけなのか・・・ベレットが消えてる・・・
289EXPO'774:2005/05/07(土) 10:10:11 ID:n+EKBOYc
1969年に雑誌連載が始まった「ドラえもん」が、この時代にはアニメになってるのね。
それにしても、ドラえもんの声はちょっと違和感あるなー。
俺の知り合いの山下羨代(のぶよ)さんに担当させたほうがよっぽど似合うよ。
290EXPO'774:2005/05/07(土) 10:27:55 ID:hfFXVS3N
>285
「楽・巨」とか「ソ・ヤ」とか「日・中」とかヘンな対戦カードばっか。
291EXPO'774:2005/05/07(土) 10:32:00 ID:X9Nl9VqA
ヤクルト・中日戦は略さないほうがいいよ。
暴れて退場くらった奴がいるけど。
292EXPO'774:2005/05/07(土) 15:57:42 ID:8IP2NYGX
>>289
しかし残念なことにドラえもんの声は、
富田耕生氏が担当することになります
293EXPO'774:2005/05/07(土) 18:56:13 ID:GoskbZ0e
>>289
 山下さんは知らんが、のらくろやってた大山のぶ代が、後にドラえもん役になる。
 海底少年マリンの小原さんが、さえない少年のび太。
294EXPO'774:2005/05/08(日) 00:39:37 ID:8ARK9OSY
この時代の電気製品が知りたくて秋葉原に来ました。
なぜだ。洋装の女中さんがたくさんいる。
295EXPO'774:2005/05/08(日) 00:46:03 ID:svv99Q0S
イギリスに占領されてしまったんですよ
296294:2005/05/08(日) 00:50:23 ID:8ARK9OSY
>>293
お互い、今何を見て書き込んでるか判ってしまうな、、、。orz
297294:2005/05/08(日) 00:51:10 ID:8ARK9OSY
>>295だった。 orz orz
298EXPO'774:2005/05/08(日) 03:27:57 ID:HvBVoKYH
関西の普通電車からグリーン車が消えてる・・・
299EXPO'774:2005/05/08(日) 03:31:03 ID:9JnpH4Vb
>>289
熊倉一雄もやってた記憶が
300EXPO'774:2005/05/08(日) 03:36:55 ID:HvBVoKYH
何てこった。

パルナスのピロシキがもう食べられないなんて・・・
301EXPO'774:2005/05/08(日) 11:22:01 ID:7A6Qictx
>>289 >>299
野沢雅子を忘れないでくれ…。
って熊倉おじさんがドラ声やってたことあるの?
ハットリくんかと思ってた。
302EXPO'774:2005/05/08(日) 12:32:16 ID:svv99Q0S
やってないはず
富田耕生⇒野沢雅子⇒大山のぶ代⇒水田わさび
303EXPO'774:2005/05/08(日) 15:38:33 ID:NFF4mWpB
あれ?路面電車がないぞ・・・
304EXPO'774:2005/05/08(日) 16:05:23 ID:nHCVRXSu
>>304
 熊本や鹿児島、広島に来(き)んしゃい。
305EXPO'774:2005/05/08(日) 17:31:36 ID:wmhm4tA0
おきゃーまにも来られえ。まだあるでえ。
306EXPO'774:2005/05/08(日) 21:16:59 ID:NFF4mWpB
岐阜にあった路面電車が消えた・・・
307EXPO'774:2005/05/08(日) 23:07:26 ID:X1gcfMRP
街中あちこちに垢抜けた食料雑貨店が有るな。
何か、うどん玉とか鶏肉とかを陳列ケースで
売ったりしてないみたいだし、変なの。
でも、こんなに有ると足の引っ張り合いで共倒れになるぞ。
308EXPO'774:2005/05/09(月) 11:12:32 ID:hFTVLtI5
なんだオーストラリア館って新しく建てたのかよ。
勿体無いなあ。四日市に大阪万博の時のパビがそのままあるのに。
309EXPO'774:2005/05/09(月) 13:34:00 ID:A9X5q7VK
>>308
せっかくフジパンロボット館をここに移築したのに
何で活用しなかったんだろう。
310EXPO'774:2005/05/09(月) 13:43:08 ID:EL2Aovkm
>>309
トヨタ自動車のパビリオン、ロボットが楽器を演奏って・・・
フジパンロボット館のネタぢゃん。進歩ねぇな。
311EXPO'774:2005/05/09(月) 14:04:50 ID:mx5uHtQn
>>309
>>308
なぜ、1970年からやってきたお前達が知っているのだ。
移築は、あとだぞ。
312EXPO'774:2005/05/09(月) 19:51:26 ID:gP7XJzjY
ルパン三世がアニメ化されているじゃないか!
313EXPO'774:2005/05/09(月) 20:56:12 ID:wzLVdO5f
歩いてるガキに思い切りシェ―してやったが、ノーリアクションで泣いた。
314EXPO'774:2005/05/09(月) 21:21:32 ID:wzLVdO5f
過ぎし日の骨のスネにてはにりてら杉書きスラのはっぱふみふみ
も反応がなかった。
315EXPO'774:2005/05/09(月) 21:45:17 ID:dJr+ZVuj
まだこんなに汚い電柱電線があるのか・・・・21世紀だろ??!!
レコードがないぞ?
名古屋駅が、んまあ立派になっちまって!


316EXPO'774:2005/05/09(月) 22:45:37 ID:FoOV6TaY
地下街が自慢の種になる名古屋のことだから、さぞかし21世紀には
名駅から栄までずーっと地下街が続いてるんだろうな。さあ、歩いてみよう。

……… _| ̄|○ (笹島交差点付近にてガックリ。)
317EXPO'774:2005/05/10(火) 00:10:18 ID:mSE/cxfv
>>308
旧パビリオンの方が立派すぎて、愛知会場に入らないってさ(w
318EXPO'774:2005/05/10(火) 00:22:31 ID:OPYKqghT
「忍風カムイ外伝」が問題書だと?
319EXPO'774:2005/05/10(火) 00:31:04 ID:dJ3gRlpf BE:91822436-
>>316
いくらなんでもそれは無茶だよ。
320EXPO'774:2005/05/10(火) 01:01:29 ID:mSE/cxfv
パチンコ発祥の地の名古屋のことだから、さぞかし21世紀には
電気式のパチンコがずーっと並んでるんだろうなあ。さあ、やってみよう。

……… _| ̄|○ (10倍速で金消えた。)
321名古屋人:2005/05/10(火) 01:08:04 ID:cKXkW8ok
>>316
名古屋の地下街は、東京や大阪に比べるとかなり小さいですよ。
自慢してるヤシないないと思うけど・・・・
322EXPO'774:2005/05/10(火) 11:28:04 ID:LjSPnyWo
未来でもキドカラーの飛行船らしきものが飛んでいるらしいな。
323EXPO'774:2005/05/10(火) 20:11:53 ID:KYtaKz5l
>>286
    /||
   / ::::||
 /:::::::::::||_____
 |:::::::::::::::||、i, ,ノ    ||
 |:::::::::::::::||  -=・=- .||
 |:::::::::::::::||        || ガチャッ
 |:::::::::::::::||人,.___  ||
 |:::::::::::::::||  ___ ||  __
 |:::::::::::::::||  `ヽ-、\/ /
 |:::::::::::::::|| ∠ ̄    <
 |:::::::::::::::|| /       `V
 |:::::::::::::::|| レ  ・   ・  ヽ
 |:::::::::::::::|| (__   -◇-  "┌' <バケラッタ!!!
 |:::::::::::::::||  l_    ,  /
 |:::::::::::::::||   ゙(_/`'"\)
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
324EXPO'774:2005/05/10(火) 20:33:39 ID:xc7XUuXI
>>322 日立といえばポンパ号はどこにいる?
まだ山口線か大井川鉄道でSLが走ってるが、あのあたりか?
まだまだ、SLも健在じゃ。
325EXPO'774:2005/05/11(水) 00:05:34 ID:6V8n0blB
高速道路って、まだ無料じゃないの?
326EXPO'774:2005/05/11(水) 01:36:58 ID:EpHUE3QV
その夢は捨ててくれ
327EXPO'774:2005/05/11(水) 01:56:01 ID:ZWHBBGD/
チェリオの当りの王冠をコンビニという所に持っていったが、相手にされなかった。
ロボタンアイスもホームランバーもピッカリビーチョコもフィリックスガムもダメだった。
328EXPO'774:2005/05/11(水) 09:41:08 ID:+6jGcBb9
国鉄ってまだ無料じゃないの?
329EXPO'774:2005/05/11(水) 12:29:03 ID:+87iJsUd
>>327
ちゃんと交換してくれるはずだよ。
小学生くらいならともかく、
いい年したヤツが行くのって恥ずかしい事なんだが。
330EXPO'774:2005/05/11(水) 14:22:37 ID:ZWHBBGD/
ゲームセンターは変わったな。俺の知ってるレーシングゲームは
画面が影絵のように投影したやつだった。同じ所をくるくるまわるだけ。
331EXPO'774:2005/05/11(水) 19:07:50 ID:EpHUE3QV
そうそう。
あと、クレー射撃のゲームも得意だぜ。
332EXPO'774:2005/05/12(木) 15:02:46 ID:5ASU8vZn
これが2005年です
ttp://wibo.m78.com/clip/img/50734.jpg
333EXPO'774:2005/05/12(木) 18:45:12 ID:gBpfIT2y
電車に乗ると車体も床も全部木製で、あの独特のワックスの匂いが
学校の教室を連想させるんだ。
334EXPO'774:2005/05/13(金) 13:50:01 ID:1TbBVEZ+
>>333
2005年になると、ジェットコースターより
普通の電車の方が怖いらしいぞ。
335EXPO'774:2005/05/14(土) 04:07:58 ID:U/CU5oyT
「おたく、おたく」とか「まじ、やばい」とか何の事言ってるの?
336EXPO'774:2005/05/14(土) 09:05:46 ID:XowFAPg+
>>335
 >おたく、おたく
 あなた、あなた
 >まじ、やばい
 かなり危険
337EXPO'774:2005/05/14(土) 20:04:22 ID:RmiiG3ev
広小路って、屋台が並んでなかったか?
338EXPO'774:2005/05/14(土) 20:06:19 ID:q4TTDvUw
>>337
あったあった。
それに市電も走ってたよね。
339EXPO'774:2005/05/14(土) 20:12:56 ID:RmiiG3ev
これがあの国鉄高蔵寺の駅か・・・・
随分変わったなあ・・・

え、多治見で拳銃強奪?
あんな田舎町でそんな大事件が起きるのか??

340反博同革命派(←適当なネーミング:2005/05/16(月) 22:18:54 ID:J1W4/Z2U
万博粉砕!
341EXPO'774:2005/05/16(月) 22:22:34 ID:lXUzjRnB
>>336
でも「あいつ、おたくじゃないか?」とか言う人もいるし・・・・
考えたら考えるほど理解不能、気が狂いそう。
342EXPO'774:2005/05/16(月) 22:28:30 ID:lXUzjRnB
>>336
あと綺麗な女生徒を見た男子学生たちが「まじやばい」だって、変なの。
ここは日本ですか?
343EXPO'774:2005/05/17(火) 19:12:57 ID:SYL0UCZu
>>341
 しばらく未来人と戯れていれば、そのうち慣れますから。
 ま、俺たちの時代は「キッサ店は不良の溜まり場」が合言葉でしたが、
 そのキッサ店が、2005年という未来には殆ど残っていないのはなんだか残念です。
344EXPO'774:2005/05/17(火) 23:01:38 ID:iEaNWl3c
>>343
最近のサ店はサービスが凄く行き届いているよな。
『ご主人様、お帰りなさいませ』とか言われちゃうと大金持ちになった気分だよ。
345EXPO'774:2005/05/17(火) 23:59:54 ID:OXctuAIY
「事件が一番傷つけたのはアキバ系の人たちだ。なぜなら、容疑者が監禁系の少女ゲームに
夢中になり、自らをご主人様と呼ばせたことが明らかになったことで、まるで『萌え』が犯罪の
温床であるかのような印象を世間に与えてしまったからだ。誰も傷つけたくないし、誰からも傷
つけられたくないのが彼ら。例えばメード喫茶のメードさんは、確かにお客さんを『ご主人様』
と呼ぶ。しかし、彼女たちは誰に強要されたわけでもなく、自分たちの楽しみのためにやって
おり、客もメードさんに指一本触れるわけではない。共通の趣味を持つ男女が、一種のロー
ルプレーイングゲームをしているだけ。成人映画の男優が性犯罪に走るだろうか。そんなこ
とはない」
346EXPO'774:2005/05/18(水) 00:34:32 ID:S5QJv7TW
3年の月賦で最新式のデジタル腕時計(50万円)買いました。高かった−。

万博の帰りに100円ショップという店があり、ちょっと覗いてみました。

ほとんどおんなじ物が100円で売ってました。orz

347EXPO'774:2005/05/18(水) 01:35:55 ID:0vacxaLA
一息つこうと思って、道すがらどこかにパーラーがないか聞いてみたんだが
誰もパーラーを知らないみたいなんだ。
「それってすた・・ぱ・・か何とかですか?」みたいな事言われたけど何の事?

何か俺・・・・孤独だ。
家に帰りたい。
348EXPO'774:2005/05/18(水) 01:51:42 ID:1xU7rC/J
自転車の後ろにウインカーをつけないで走って、みんな危ないな。
ヘッドライトも1個しかないし。段のチェンジレバーもついてない。

未来はぶっといタイヤの変な自転車とか坂道を早く登る自転車が流行りか。
値札をみたら、昔と変わらないな…。
349EXPO'774:2005/05/18(水) 09:00:48 ID:K0ZtLiV/
>>347
あるにはあるけど、なぜかパチンコ屋がほとんどだ。
商売替えしても、以前の屋号を引き継いでいるのだろうか。
銀座と札幌には、資生堂パーラー、雪印パーラーというのがあって、
そちらは純喫茶のようなものらしい。
350EXPO'774:2005/05/18(水) 13:10:31 ID:1xU7rC/J
クラブで踊ってきたと会話してる女の子たちがいた。放課後のダンスの部活なんだろうな。
そういえば人前で堂々とお互いのパンツの話をしてたな。恥ずかしくないのかな。
351EXPO'774:2005/05/18(水) 21:50:59 ID:GO62WTgj
栄の中日ビルがまだあるのはびっくり。
でも展望レストランはもうやってないんだね。
352EXPO'774:2005/05/18(水) 22:10:08 ID:Jh6gv0Eh
やってないのか・・・名古屋のニューオータニが
353EXPO'774:2005/05/18(水) 23:17:34 ID:Q1zVzSHe
チンドン屋を見かけないな。
買い物の奥さん達も前掛けとか着物とかが全然いないし
アカ抜けた格好してトランシーバーみたいなもの持ってる。

ここ日本じゃない。
354EXPO'774:2005/05/18(水) 23:22:03 ID:4Gbk/RhP
>>354
そうそう、若いにーちゃんネエちゃんたちがみんな、じっと見つめてたり
親指でボタン押したりしてるんだよねー、あのトランシーバー。
いったいなんだろう、あれ。




電気通信館の「ワイヤレスフォン」にしては小さすぎるし……
355EXPO'774:2005/05/18(水) 23:40:36 ID:hZCxVpP7
>>354
俺の予想では、メモを記憶しておける
(字を記録する)
コンパクト。

トランシーバー機能付き。
356EXPO'774:2005/05/19(木) 04:10:54 ID:oS1oCUlB
だけど何だか有名そうな人が通ると周りの人たちが
あのトランシーバーをその人に向かって一斉にかざしてるよ。
あれって一体何なの?宗教?
何やってるか考えただけで恐い。
357EXPO'774:2005/05/19(木) 06:09:31 ID:OGhKaobY
多分、コンパクトの鏡で、光を反射して
当てているんだと思う
358EXPO'774:2005/05/19(木) 11:19:01 ID:bub6umVU
おいおい、あんな小さいのに突然大きな音で曲が鳴り出したよ。
しかもその曲が1964年のニューヨーク万博で使った「It's a small world」だよ。
359EXPO'774:2005/05/19(木) 20:55:52 ID:0smKZ/P0
すごく薄いのに中から光ってるよね、、、。
麦球が入ってるのかなぁ。
360EXPO'774:2005/05/19(木) 22:19:35 ID:J4j71N/h
折りたたみの電照写真アルバムか何かみたいなのを駅で見てる人もいた。
やっぱりあのトランシーバー持ってた。
万博関係の人かな?出品物か何かだろうけど気になる。

361EXPO'774:2005/05/19(木) 22:37:47 ID:sStq2MJW
女子高生とかみんな、あのトランシーバーに、親指の爪くらいの
小さなスナップ写真貼り付けてるよ。
カラーのマイクロフィルムかな?
362EXPO'774:2005/05/19(木) 23:07:22 ID:LmNr+AYc
トランシーバーなの?
計算してる人いたから、電卓だと思ってた。

363EXPO'774:2005/05/20(金) 00:17:59 ID:6rsqpCPd
電卓があんなに小さいわけないでしょ
演算機器を入れるほどの大きさはないと思われ
364EXPO'774:2005/05/20(金) 00:33:06 ID:Adb3585h
時々、耳からコードが出ている人がいるが、あれば何だ
365EXPO'774:2005/05/20(金) 00:33:28 ID:niIM5WXk
「電卓」って何?
電気式勉強机か何かですか?
366EXPO'774:2005/05/20(金) 06:47:04 ID:6rsqpCPd
>>364
多分、未来の補聴器だと思うけど…
367EXPO'774:2005/05/20(金) 06:51:44 ID:6rsqpCPd
>>365
電子卓上計算機のことですよ。
しかし最新のLSIを使ってもあそこまで
小さくするのは不可能だろ。
「電子そろばん」より小さな電卓なんて考えられない。
368EXPO'774:2005/05/20(金) 09:29:06 ID:U0dbkIVR
「おっ、小さなビデオカメラ、さすが21世紀だなー。
 で、本体はどこにあるの?
 何のことかわからないって。
 デッキだよ、録画するためのビデオデッキのこと。
 自宅のリビングにあるって。
 いやそうじゃなくてさ、カメラの映像を録画するデッキのことに決まってるだろ。
 だからこうしてカメラで撮ってるって。
 それなら、ビデオテープ見せてみろよ
 ナニ?テープなんか使ってない?
 オマエが言ってることわけわからんぞ」
369EXPO'774:2005/05/20(金) 09:34:30 ID:pe1b46iD
電子式卓上計算機だね。うちは、タイガー計算機を使ってるけど。
そういえば、隣の会計会社がカシオの001を導入してたな。

370EXPO'774:2005/05/20(金) 09:51:28 ID:W5r/Qesd
科学と学習の付録にあった計算機の改良型だな、きっと。マーブルチョコみたいな筒状で、
計算尺の簡易版みたいな。
371EXPO'774:2005/05/20(金) 11:07:41 ID:iwRi9+Py
1970年に最新型電子計算機は万博にしか出品してないはずだが。
2〜3年後に実用化するって新聞に書いてあったけど。
372EXPO'774:2005/05/20(金) 14:10:58 ID:SPUFi8YH
小さなテレビだった・・・しかも電話機能も搭載してるとの事
373EXPO'774:2005/05/20(金) 16:24:03 ID:sFB7rw6Z
またSONYだよ、きっと。
しかし電話機能も搭載って、電話しながらテレビ見るの?
変な機械だね。
374EXPO'774:2005/05/20(金) 16:27:35 ID:O9xXKd14
白黒なら出来そうじゃね?
総天然色はありえないけど。
375EXPO'774:2005/05/20(金) 21:52:55 ID:LxUBklHv
車内で練炭焚いて自殺?

21世紀の自動車は排ガス自殺出来ないんだってさ。
昔の方が便利な事も有るって事だな。
376EXPO'774:2005/05/20(金) 22:48:17 ID:dGJBRg5w
おい、長久手会場に滝をイメージした建物があるんだけど、
あれはどこの国のパビリオンだ?




日立グループ館じゃないよね。
だってあの目玉マークがついてないもん。
377EXPO'774:2005/05/21(土) 00:00:53 ID:sFB7rw6Z
食料雑貨店でチョコレート買う時にチクロ入ってないか
女の子に聞いたら「ハアッ?」だって。新聞読めよ。
378EXPO'774:2005/05/21(土) 00:06:03 ID:p/CsZVQf
この時代はいいなぁ・・・冷房車が普通なんだ
俺らの時代は工場装備品だぞ・・・
379EXPO'774:2005/05/21(土) 05:54:20 ID:CAnOT+Mh
トヨグライド付きと書いてある車を見かけないが、
結局、普及しなかったのか・・・
380EXPO'774:2005/05/21(土) 07:48:00 ID:Dq1MMr1t
ナンバーの黄色い車があるが、あれはどういう意味だい?
381現代人:2005/05/21(土) 07:53:58 ID:NIlanMe5
>>380
軽自動車だけど。

あ、そっか。'70年当時は小型の白ナンバーだったんだ。
382EXPO'774:2005/05/21(土) 12:51:13 ID:EVloZOgs
万博会場に変なきぐるみの奴いるよな。
アレはやっぱり水木しげるが考案したのか?
383EXPO'774:2005/05/21(土) 13:42:39 ID:Q0VZgvJG
>>368
 ビデオデッキって何すか?8ミリしか知らないんだけど。
384EXPO'774:2005/05/21(土) 13:59:18 ID:pbFsmeWa
>>383
カメラマンの後ろに、ケーブルで繋いだ台車を押す助手が居てね、
台車に載せた機材の中にテープを入れる機械が有る。
ソレがビデオデッキ。

カメラマンだけで撮影してるなら、フィルム式で間違いないだろう。
個人は8ミリだけど、プロは16ミリだと思う。
385EXPO'774:2005/05/22(日) 02:21:51 ID:ZAd/2lmx
鍵を差し込まないでスターターが動く???????なんじゃ、この車?????
386EXPO'774:2005/05/22(日) 09:37:20 ID:y2IOZGlW
>>383
あったよ!>8ミリ
カートリッジも小型化してたYO
でも、フィルムがまっ茶色…でも撮れるという不思議
387EXPO'774:2005/05/22(日) 10:50:57 ID:tBIXScrm
ホームラン・バーの当たりが3回連続で出ました。
でもどこにも交換できる駄菓子屋がありません。・・
388EXPO'774:2005/05/22(日) 14:04:57 ID:uZCmeLG2
>>385
レース専用車なら、普通だろ。
スターターボタンで始動、キルスイッチでカットオフ。

カーマニアには、公道用の車にスターターボタンやキルスイッチを
付けてる奴も居るな。
389EXPO'774:2005/05/22(日) 16:49:38 ID:suphGpV9
おまいら、そもそもこの電子掲示板に驚け
390EXPO'774:2005/05/22(日) 17:05:59 ID:PnBRagWg
>>389
2ちゃんねるって・・・










NHK大阪のことだろ。

391EXPO'774:2005/05/22(日) 17:56:59 ID:3tFo6tb1
未来人がケータイとか言ってるやつに、EL(エレクトロルミネッセンス)が使えるかも
知れないという情報を得てびびった。
家の照明用に発展してるとばっかり思ってたんだが。
392EXPO'774:2005/05/22(日) 23:29:29 ID:FWOYB0D+
夜鳴きそばが流行ってるんだと。
美味いシナそばだったらもうかるんだってさ。
行列してでも食べに行く奴が多いってホントかな?
夜鳴きそばに行列って・・・聞いた事ないぞ。
393EXPO'774:2005/05/22(日) 23:49:19 ID:LlFaJMqK
>>380
>ナンバーの黄色い車があるが、あれはどういう意味だい?

タクシーじゃないのか。

(タクシーのナンバーが緑色になったのは1962年から。
 1970年当時、まだ黄色ナンバーのタクシーが走ってた)
394EXPO'774:2005/05/23(月) 01:17:23 ID:Ly8KRBS9
>>389
電子掲示板というのは
電光掲示板みたいなものですか?
395EXPO'774:2005/05/23(月) 23:15:58 ID:MtdIDMdt

                                   イキデキネーヨ
..   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ハライテー       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 「さいたま市」だってよ。   .∧_∧       〃´⌒ヽ       モウカンベン
  ( つ ⊂ )  \_______     (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧        ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ      (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテラレネーヨ
396EXPO'774:2005/05/23(月) 23:30:07 ID:OKCht298 BE:61214562-
>>395
何?このネコもどき
397EXPO'774:2005/05/24(火) 00:55:57 ID:D8WY4upX
>>395
ちょーかわいい♪
398EXPO'774:2005/05/24(火) 02:17:28 ID:eTviBbab
>>395
しっかり気を持って聞いてくれ。
21世紀にはなぁ・・・・・・大宮に新幹線が停まるんだよおおおおぉぉぉぉぉぉ!!
399EXPO'774:2005/05/24(火) 05:03:18 ID:j5irSxD5
いちご大福って何?
想像出来ません。
400EXPO'774:2005/05/24(火) 05:31:21 ID:W1ONArEn BE:244857986-
>>399
一度マウンテンに行ってみな。
401EXPO'774:2005/05/24(火) 09:51:43 ID:PqPdZs3B
>400
マウンテン?山?山登りか?
402EXPO'774:2005/05/24(火) 12:53:55 ID:V/iCAy0b
いちご大福←不細工な女の子のあだ名みたいだな。
403EXPO'774:2005/05/24(火) 13:12:16 ID:aW+DDqY6
今、誰かがこの文章を読めているとするのなら、
私が打ち込んだのが成功している事になる。
実は未来の自分に会いに行ったら、いきなりこれを打たされた。
404EXPO'774:2005/05/24(火) 13:41:39 ID:PqPdZs3B
>403
日本語電子タイプライターは凄いだろ?
IBM館では日本語プリンターが試作だったよな
405EXPO'774:2005/05/24(火) 17:57:15 ID:V/iCAy0b
自宅にコンピューターが有るって21世紀の友達が言ってるけど
彼の家の何処を捜してもそれらしい物は置いていなかったぞ。
大体あんな大きな冷蔵庫大のシロモノが六畳のアパートに置ける筈が無いし、
大学生があんな高価な物持ってるってのもウソ臭いよな。
406EXPO'774:2005/05/24(火) 22:18:17 ID:+xAhNtPW
万博DVDでもみときなさい。
407EXPO'774:2005/05/24(火) 23:00:38 ID:KtZEsQdi
↑ちなみに明日発売




で、DVDってなんや?
408本音:2005/05/24(火) 23:02:25 ID:KtZEsQdi







おまえら、相当の万博マニアか'70年オタクやな・・・
409EXPO'774:2005/05/24(火) 23:39:44 ID:IAnRbuiq
> 博覧会協会はペットボトルの持ち込みを解禁することにした。
> 5月26日発表、実施は6月1日。
> 情報精度@78%

ペットボトルって、なんぢゃらほい。
21世紀の犬小屋か?
410EXPO'774:2005/05/24(火) 23:44:05 ID:myed6DnY
ペットというからには
生き物なんやろ?
411EXPO'774:2005/05/25(水) 00:04:46 ID:zEl5RCsG
しかしボトルの中に入れることのできる生き物といえば……
金魚かメダカくらいだよなあ=
なんでそんなもの持ち込み解禁にするんだ?
412EXPO'774:2005/05/25(水) 21:15:33 ID:AeHP+Gr8
やって来たこの時代で亡くなられてしまうとは・・・orz
ご冥福お祈りいたします。

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200505/sha2005052501.html

413EXPO'774:2005/05/26(木) 02:24:48 ID:e35wgBh8
今日街中に「ハンバーガー」って書いた看板のスナック食堂が有ったよ。
結構店内が混んでるみたいだった。何だろ?「ハンバーガー」って。
一度食べてみたい。
414EXPO'774:2005/05/26(木) 12:57:01 ID:wC17uUog
1970年に帰る時一緒に連れてってくれ!

頼む!

415EXPO'774:2005/05/26(木) 13:36:38 ID:Sbgiyx9s
>411
シーモンキーが登場するよ、2年くらい先に
416EXPO'774:2005/05/26(木) 21:54:16 ID:h0Qf6DIt
>>413
ああ、アメリカアニメの「ポパイ」でウィンピーがいつもハンバーガーとやら
を食べてたけどいったい何だろうね。
ハンバーグならわかるんだが。

アンタなあ、マック1号店開店は1971年7月なんだが・・・
417EXPO'774:2005/05/27(金) 02:46:55 ID:FyI7AwSP
↑んっ?1970年の人が現代に来てるんじゃなかったの?
418EXPO'774:2005/05/27(金) 09:24:54 ID:tyaq+89Z
>>417
たぶんマックの中の人じゃないの?確かそろそろ日本で開店準備しているって聞いたことあるし。
でも、「ドムドム」って書いてあるやつなら見たおぼえあるぞ。あれ、何だったんだろうな。
419EXPO'774:2005/05/27(金) 14:12:17 ID:oz1xhqt5
>>405

1970年に帰る時、俺も一緒に連れてってくれ!

やり残したことがある!

頼む!

一生のお願いだ!


420EXPO'774:2005/05/27(金) 15:10:21 ID:RObyH0zw
>>419
俺も頼む。手元に競馬年鑑が有るから、1970に行けば稼ぎ放題なんだよ。
421EXPO'774:2005/05/27(金) 17:54:31 ID:FyI7AwSP
私も>>419さんと同じ機械を使って来ました。
一度帰ると二度と21世紀には戻ってこられない
のですが、それでもいいのですか?

今日は21世紀のお土産を沢山買いました。
ノートブック型PCとプリンタ、スキャナ、DOCOMO携帯
FAX、WALKMAN、産経新聞年鑑1971〜2004全冊
AVビデオ(豊丸、EMA、21世紀シリーズ、乱田舞etc)
牛丼、コカコーラ2000年記念ボトル、WindowsXP
CD−ROM、AIBO、オージービーフ(焼肉用、ステーキ用)

・・・・・ちょっと買いすぎたかな、積み込めるんだろうか。
422漏れによろしく:2005/05/27(金) 20:10:52 ID:mWFctOz8
>>421さん、
お忘れものでつよ=


                     新生ドラえもんと「白木屋」
423EXPO'774:2005/05/27(金) 22:49:51 ID:VM9dfvl/ BE:244857986-
>>421
モリゾーとキッコロを差し上げよう。

'70年の人間が見たらどう思う。
424EXPO'774:2005/05/28(土) 00:24:12 ID:DyFoHxRC
>>423
緑色のたわし一組を頂きましたが、
これってコケが生えてるんでしょうかね?
425EXPO'774:2005/05/28(土) 00:33:22 ID:DyFoHxRC
>>422
新生ドラえもんと「白木屋」・・・・?!
これって・・・何かの・・山小屋の模型か何か・・・違うな・・・・・
謎だらけですよ!この時代、21世紀って所は!


426EXPO'774:2005/05/28(土) 00:39:59 ID:59RXRq9O
>>424
ヒント:♪こーけーのー むーうーすーうーまーあぁでぇー


「君が代は千代に八千代に」の証拠であります。
427EXPO'774:2005/05/28(土) 12:47:50 ID:RdjHJos9
↑???????
428EXPO'774:2005/05/28(土) 13:54:46 ID:4EBtXLEG
>>421
DOCOMO携帯電話って、’70年代に持って行ってどーする?
まぁ、カメラや電卓機能なら使えるし、ソレだけでもインパクト大だけどさ。
429EXPO'774:2005/05/28(土) 15:18:30 ID:7AUyIzTh
>>420
あなたが今やろうとしていることは、
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の
ビフ・タネンと同じことでつよ!

いいのでつか?あのビフと同じレベルに堕ちてしまっても!
430420:2005/05/28(土) 19:34:49 ID:4EBtXLEG
>>429
この国の金持ちの中で一番の真人間になれると思うぞ。
431EXPO'774:2005/05/28(土) 20:16:25 ID:ueTPk7nr
100円ショップで電卓を大量に買って、1970年で売りまくります。
1万円なら飛ぶように売れると思います。
432EXPO'774:2005/05/28(土) 20:19:11 ID:ytqIdlkL
あれ、ドラえもん日テレ版は70年放映か?もっと後じゃない?
70年から来た人に言ってもわからないかもよ。
433EXPO'774:2005/05/28(土) 20:44:17 ID:HYFeRcOt
>>421
こんなの売ってたぞ。
http://park.expo70.or.jp/dvd_pr.htm
434EXPO'774:2005/05/28(土) 20:47:13 ID:mieKU1Yp
「公式記録映画」だって、けっ。大本営発表あるいは北の将軍的ね。
435EXPO'774:2005/05/28(土) 20:49:39 ID:HYFeRcOt
>>434
公式記録映画なら東京オリンピックのときもあったし
全然不思議でもないが。
436EXPO'774:2005/05/28(土) 20:52:29 ID:mieKU1Yp
「公式」という言葉に、そこはかとない”信頼”があった、というか、有権者が
だまされていることに気がつかなかったというか、自立していなかったというか、
いにしえの回顧趣味では?
437EXPO'774:2005/05/28(土) 23:05:16 ID:GbuVMYiZ
>436,436
見てから言えよ
438EXPO'774:2005/05/29(日) 09:03:57 ID:nxNdjnsD
1970年はドラの雑誌連載が始まった年。
藤子不二雄というとオバQやパーマン、だった時代。

どっちかっつーと現在のデジタル作画オンリーのアニメやCGバリバリの映画を
当時の手塚治虫あたりに見せてみたい。
439EXPO'774:2005/05/29(日) 17:34:35 ID:kEufvwsA
>>438
 手塚先生なら、案外バンバン取り入れちゃいそうだ。
440EXPO'774:2005/05/29(日) 17:40:46 ID:+BUu/muh
地元の駅に行ったら万博見物の時に走っていた地下鉄が走っている・・・?!
それに何?あのマーク?JR?国鉄じゃなく?何があったの???
441EXPO'774:2005/05/29(日) 18:23:56 ID:WXuBI9UJ
>>440
分割民営化されたらしいよ。




               そんなことより郵政省はどこいったんだ?
442EXPO'774:2005/05/30(月) 14:02:41 ID:Tet9bAHv
>>441
郵政省くらいで驚いちゃいかん。
大蔵省が無くなってるぞ。

きっと、財政赤字が凄すぎて破産しちゃったんだろうなぁ。
443EXPO'774:2005/05/31(火) 00:54:51 ID:kkz9j+wx
じゃあ、この時代の人たちは
「我が家の大蔵省が……」ってかみさんを
紹介できないじゃないか!
かわいそうに
444EXPO'774:2005/05/31(火) 09:26:21 ID:wceQW4vi
科学技術省がないじゃないか。アトムが作れん!!
445879:2005/05/31(火) 10:04:26 ID:4/X9XFeT
>>431
そんな手間かけるより、スポーツ年鑑一冊買って行けば億万長者になれるよ。
詳しくは、「BACK TO THE FUTURE U」をご覧あれ!
446429:2005/05/31(火) 10:53:26 ID:TT6wbZur
>>445
ビフ・タネンになることを覚悟の上でつね?!
447EXPO'774:2005/05/31(火) 17:32:49 ID:4A2kyWfK
デロリアンが欲しい
448EXPO'774:2005/05/31(火) 21:11:22 ID:iwCx8/Dl
貴ノ花が死んだ?
ウソだろ。
449EXPO'774:2005/05/31(火) 21:31:12 ID:pQeygLk0
深井の先がドエラい開けてるなあ…
泉北ニュータウン?
なんじゃそりゃ。あそこは山林だったろうに。
450EXPO'774:2005/05/31(火) 21:33:22 ID:pQeygLk0
「東京〜♪ 東京〜♪」

さて、東京に着いたべ。
都庁は有楽町の方だったかの。

…………

都庁が無〜い!
451EXPO'774:2005/05/31(火) 21:35:37 ID:pQeygLk0
えっ?
フリードマンってまだ元気なの?
それどころかガルブレイスやサミュエルソンがピンピンしてるとは…
452EXPO'774:2005/05/31(火) 22:05:50 ID:nSKYtRjF
ダイヤブロックはまだ売ってるの?
453EXPO'774:2005/06/01(水) 14:00:24 ID:pacAw5Kp
>>452
プラレールなら売ってたぞ。
70年代のレールとちゃんと繋がる!
454EXPO'774:2005/06/01(水) 22:05:39 ID:WG+3c52b
>>453
つなげることはできますが、初期のプラレールは電動ではないので、
坂がとても急になってます。
現行の車両を走らせるのは難しいかも。
455EXPO'774:2005/06/01(水) 22:47:34 ID:goAzS6fO
おっかしいなぁ、2005年の愛知万博には出展してないのかなあ



         ソビエト連邦、ビルマ、スカンジナビア、中華民国、セイロン……
456EXPO'774:2005/06/02(木) 00:05:15 ID:yMBYkZxy
>>455
 中華民国って一応あるにはあるんだけど…。
457EXPO'774:2005/06/02(木) 01:57:10 ID:dvsUPRwd
多分、455の方が一枚上手
458EXPO'774:2005/06/02(木) 02:21:33 ID:qoqq+dZd
ボウリング場にいるんだけど、フロントから貰った紙には
指定されたレーンと料金表に丸打ってあるだけで、
どこにスコアを書いたらいいのかワッカラセン。
459EXPO'774:2005/06/02(木) 19:24:01 ID:oyxoUGXq
IBM館が出展してないと思ったら、なーんだ、旅行会社に買収されてたんだね。
近くの旅行会社に行ったら、旅費をコンピュータで自動計算してくれたよ。
460EXPO'774:2005/06/02(木) 23:28:09 ID:AN7lmwMy
アメリカに行くためにパンナムを探したけど、まさか未来には存在しないとは。
2001年宇宙の旅を観て、将来はパンナムで宇宙旅行としゃれこむつもりだったが。
461EXPO'774:2005/06/03(金) 14:24:47 ID:w3A75Fa8
>>460
って言うか、2005年なのに宇宙ツアーが無いぞ!
農協が月に逝く時代じゃないのか?
462EXPO'774:2005/06/03(金) 21:12:32 ID:DbHnZnhl BE:81619744-
>>461
実は宇宙船が爆発しちゃってね
463EXPO'774:2005/06/04(土) 03:02:30 ID:igq5gl/g
クルマが空中を走っていないじゃないか?w
'70年当時の図鑑には、そんな21世紀の想像図があったが。
まあリニモが辛うじて未来を実現してると言えるのかな。
464EXPO'774:2005/06/04(土) 05:13:51 ID:/ecGuH0G
70年頃の小学校では先生は生徒を殴るのが普通だった。
親はびしびしやってくださいと先生にお願いしてた。
未来の先生は親に苦情言われるのに対しびくびくして殴らないようだ。
465EXPO'774:2005/06/04(土) 13:05:49 ID:tYKpT9Ji
>>461
第一、「農協」がどこにもないぞ。
466EXPO'774:2005/06/04(土) 13:29:09 ID:2vJIuavu
>>462
2回もね
467EXPO'774:2005/06/04(土) 22:42:33 ID:nnFDG/XB
>>464
でもありとあらゆる教科の教師が女生徒や女子児童(!)に保健体育の実地指導を
するのが標準になってるみたいだ。
468EXPO'774:2005/06/05(日) 01:48:42 ID:upqsawog
そうかぁ
進んでるなぁ
さすが未来
469EXPO'774:2005/06/05(日) 01:54:20 ID:IGPTp+c6
俺のテレビはカラーテレビの革命、ソリッドステート「キドカラー」

真空管を1本も使ってないんだぜ!

つ・ま・り、オールトランジスタなんだよ!凄い?

18万3千円もした。どうだ参ったか!

月賦だけどねw

21世紀にも通用すると日立の営業マンは言ってたが・・・




470EXPO'774:2005/06/05(日) 03:42:03 ID:IGPTp+c6
鼻血ブ〜〜
471EXPO'774:2005/06/05(日) 04:47:01 ID:cO8DfAGj
>469
現金正価ですよね?
472EXPO'774:2005/06/05(日) 04:54:41 ID:PLtAjjCz
21世紀に来て後悔した・・・

こんなの全然未来じゃない・・・

中共・韓国にイビられてるのには正直失望した・・・

1970年に帰る。さよなら。
473469:2005/06/05(日) 05:02:55 ID:PLtAjjCz
>>471
このテレビ、万博公式ガイドに載ってるのが町内で少し自慢!つまり俺様が最先端。凄い?
474EXPO'774:2005/06/05(日) 06:16:16 ID:goKEPBPM
>>473
今確認した、274〜275ページだな、2ページも使ってる。
アンタ、ちょっとうらやましいぞ。
うちの近所の電気屋も、日立が一番画質がいいと言ってた。
だが、手に入りにくいということで、同じ日立のブラウン管使ってる、
画質2番目(?!)のシャープハイカラー歓を買ったぞ。
だが、よく考えてみたらあの電気屋、シャープの看板掲げてたから、
初めから他メーカー品は売る気なかったんではと・・・
475EXPO'774:2005/06/05(日) 11:04:45 ID:s9Dg3Ohm BE:122429164-
三菱グループ館
パビリオンは35年後も「三菱未来館」
でもってテーマが「もしも月がなかったら」

アポロ11号の月面着陸を相当意識しているようだな。
476EXPO'774:2005/06/05(日) 12:03:29 ID:cYJt2MD/
>>474
俺は画質はどうでもいいと思ってる。
来年にはリモコン付きテレビがサンヨーから発売されると電器屋が言ってたからそれまで待つ。



確か、名前は「ズバコン」とか言ってたな・・・
477EXPO'774:2005/06/05(日) 14:41:41 ID:YrqhosSH
>>476
リモコン付きテレビって、何なんだよ?
リモコン次第でテレビが家の中を走り回ったりするのか。
478EXPO'774:2005/06/06(月) 18:22:19 ID:JrMSKj0p
名古屋駅、さすがにSLは見かけないなあ。
479EXPO'774:2005/06/06(月) 18:22:56 ID:JrMSKj0p
栄駅、名鉄が地下にあるのか。
480EXPO'774:2005/06/06(月) 21:13:35 ID:x+xkWzkP
>>479
名古屋城の外堀を走っている電車は?
481EXPO'774:2005/06/07(火) 00:19:18 ID:y2UkeR1J
やったーい、電気自動車だー
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050607001758.jpg

21世紀には当たり前になってるだろうけど。。
482EXPO'774:2005/06/07(火) 21:25:22 ID:2eW37l+3
今時のサラリーマンはネクタイも着用しないのか。
無礼な奴らだ。
483EXPO'774:2005/06/08(水) 03:03:56 ID:a1E9klw8
>474
俺も見たよあの広告、凄いね日立!
でも昨日の新聞に出ててた松下のオートカラーや三菱の高雄も気になる

値引きは、三菱だけどなぁ・・・
484EXPO'774:2005/06/08(水) 11:33:01 ID:juClN6pG
>>460
アメリカに行くためにパンナムを探したけど、まさか未来には存在しないとは。
2001年宇宙の旅を観て、将来はパンナムで宇宙旅行としゃれこむつもりだったが。
 
2005年にも存在してますよ>パンナム
 ttp://www.flypanam.com/
 (……商標だけですけどね)
 
 なおアメリカ国内の路線のみで、太平洋路線も宇宙ステーション路線も有りません。
485EXPO'774:2005/06/08(水) 19:04:28 ID:IJJvw/ng
>>485
えええええええええええええええ!
日本がサッカーワールドカップに出場するだってぇぇぇぇ!
しぃんじらんんあぁぁぁぁぁい!

えええええええええええええええ!
日本でサッカーワールドカップを開催したんだってぇ!
うそでしょぉぉぉぉぉぉ!
486EXPO'774:2005/06/08(水) 19:54:39 ID:opj/KiWa
>>485
しかも韓国との共同開催
487EXPO'774:2005/06/08(水) 21:16:25 ID:hfhM3Tkd
>>483
「NECオートカラー太陽」です。
488EXPO'774:2005/06/08(水) 21:28:47 ID:nT+O4Rwl
ええええええええええええええええええええええええええええええええええ
日本がドイツワールドカップに出場決定だってぇぇぇぇぇ
夢みたいぃぃぃぃぃぃぃぃx♪
489EXPO'774:2005/06/08(水) 21:45:37 ID:opj/KiWa BE:204048858-
>>488
それも3大会連続
490EXPO'774:2005/06/09(木) 01:50:59 ID:ZuWbs9bU
三菱冷蔵庫・「みどり」
491EXPO'774:2005/06/09(木) 06:12:13 ID:md819/0d BE:142833874-
最近は三輪の自動車を見かけなくなったな。

ミゼットも四輪になっちゃったし。
492阪急ブレーブス:2005/06/09(木) 15:39:02 ID:1eJW1kB0
ワールドカップって何?
俺、野球とプロレスしか見ないから。
493EXPO'774:2005/06/09(木) 16:00:57 ID:m+c032ju
え?タオルで身体洗うの?
そんなはずは・・・
494EXPO'774:2005/06/09(木) 22:08:53 ID:4vfIkqjQ
ファンタ瓶にストロー差して飲むとみんな笑うんだ。僕もつられて噴いちゃったよ、えーとちりがみちりがみ。
495EXPO'774:2005/06/09(木) 23:48:28 ID:U0ItjMBT
>>494
 ファンタ瓶、あの時代から未来まで持ってきちゃったの?
496EXPO'774:2005/06/10(金) 00:49:20 ID:wh/zE9ll
え、ピンバッヂもらえないの・・・?買うの??????
497EXPO'774:2005/06/10(金) 01:32:15 ID:49SgRr6p
どっひえ〜! 電子卓上計算機が1000円以下で買えるなんて信じられない。
安物買いの銭失いだ! 絶対に!
498EXPO'774:2005/06/10(金) 02:11:42 ID:ktaWDnrh
愛知万博は警備が甘いな
赤軍派にハイジャックされたらどうするんだよ
499EXPO'774:2005/06/10(金) 02:12:00 ID:wy7gdijD
>>494
ストローの袋でしばっておくと、中に落ちないんだよ。
コーク  190ml入りで35円
ファンタ 200ml入りで30円

絶対ファンタの方が得だな。
でも、70年のファンタは、合成着色料が・・・
500EXPO'774:2005/06/10(金) 02:15:49 ID:Cy6F1zC8
俺、家族で万博行くけど、トランシーバーを全員携帯しているから、はぐれても大丈夫
なにしろ、100メートル離れていてもお互い連絡が取れるんだよね
501EXPO'774:2005/06/10(金) 02:19:47 ID:oFyqVJ/q
後、20、30年で石油が枯渇するらしいから、
21世紀には万博なんてやってないだろうね
502EXPO'774:2005/06/10(金) 02:39:52 ID:Rp3sBXSN
正直、70年からタイムスリップしてきた人にとっては、
携帯電話なんかより、
タダ同然のお茶が、自動販売機で金を取って販売している悪徳商法のほうがショックだろ
503EXPO'774:2005/06/10(金) 02:56:15 ID:YuPeuKC7
正直、30年以上前とたいして変わっていない。
携帯電話は、超近距離では基本的にはトランシーバと同じだし、
電車や航空機も多少デザインやスピードが変わったくらいだし。
女子高生のスカート丈も、70年くらいのミニスカートより多少短くなったくらいだし。
サッカーも当時のガキの間では野球並みに人気があったし。
手塚治虫が描いていた未来図のような超高層ビルを行きかう個人用のUFOみたいな乗物もないし。

変わったのは、インターネットの普及くらいか OTL
504EXPO'774:2005/06/10(金) 08:47:26 ID:KGUZUn/y
水、わざわざ輸入してんの?
販売機で売る????
水だろ、何も入ってないんだろ?????
505EXPO'774:2005/06/10(金) 09:11:06 ID:RmtVs9N4
由美かおると水森亜土は変化無し、と
506EXPO'774:2005/06/10(金) 22:09:16 ID:EopgnmMx
>>505
きみきみ、21世紀のクローン技術をご存じないね。
507EXPO'774:2005/06/10(金) 22:42:32 ID:JeWApjCW
ファンタ瓶の下に□のマークあれば辛口。○だと甘口だぞ
508EXPO'774:2005/06/11(土) 16:46:47 ID:td37+jYQ
まさかチョコボールの金、銀のあたりが2005年でも
おもちゃの缶詰に交換できるとは思っても見なかった!

509EXPO'774:2005/06/11(土) 16:53:12 ID:dEFvCt7T
金なら1枚、銀なら5枚……
 交換レートは固定なんだね、カンヅメも米ドルも♪
510EXPO'774:2005/06/11(土) 19:49:27 ID:td37+jYQ
サザエさんのワカメちゃんちょっと元気ないね。
何かあったのかな?
511EXPO'774:2005/06/11(土) 20:12:34 ID:ylQ9Kl2t
>>508
>>509
でも、チョコボールの箱の構造がぜんぜん違う。
箱を上に引くと、横からニョキッとくちばしが出たのに・・・
512EXPO'774:2005/06/11(土) 22:03:48 ID:TSDG1zOq
金銀パールプレゼントはまだやっているんだな
513EXPO'774:2005/06/12(日) 23:41:06 ID:vgefxPFM
大村崑の「オロナミンCは小さな巨人です」というCMは良かった。
まさか変なメガネがヘタな日本語で「元気はちゅらちゅー?」なんて
CMをやるとは!
514EXPO'774:2005/06/13(月) 00:07:37 ID:4nXPyih7
 バブー!

 (ウハ、変なトコ来ちゃったよ。ママンどこ?!)
515EXPO'774:2005/06/13(月) 22:49:22 ID:aoSYEM6R
ちょっとタラちゃん、手を繋がないと大阪万博の時みたいに迷子になるわよ!来年で40歳なんだからもっとしっかりしてね。
516EXPO'774:2005/06/13(月) 23:17:29 ID:4nXPyih7
 バーブー!!

(ちょ、ま、そこまで歳いってねぇ!)
517EXPO'774:2005/06/14(火) 08:36:07 ID:qx+TRSXA
タラちゃんとイクラちゃんが・・・
518EXPO'774:2005/06/14(火) 20:45:32 ID:+wt0JVUl
気が付けば21世紀生まれになってしまっているタラちゃん
519EXPO'774:2005/06/14(火) 20:51:12 ID:pB07Y79o
>>510
生理
520EXPO'774:2005/06/14(火) 22:31:16 ID:dSgePDIC
>>519
オマエ最低!
521EXPO'774 :2005/06/15(水) 11:53:57 ID:gARtkBv0
>>510
妊娠w
522EXPO'774:2005/06/15(水) 12:29:18 ID:YQvwXCHo
>>521
オマエ最低!
523EXPO'774:2005/06/15(水) 21:51:51 ID:KU7Pjxqd
バブー!(一回くらい生でやっただけで、即妊娠するわきゃねーだろが!)
524EXPO'774:2005/06/15(水) 22:00:06 ID:l5l5/w4+

このスレおもスレー
525EXPO'774:2005/06/16(木) 00:53:03 ID:iSmIHq1Y
最近パビリオンという言葉を覚えたが、
未来でも使ってるのかな。
526EXPO'774:2005/06/16(木) 09:29:22 ID:rbqlZ+tv
美人だから、ホステスになれるよって言ったら、なんか視線が冷たかった。
万博じゃ、ホステスに採用されるのは大変なのに。

527EXPO'774:2005/06/16(木) 09:29:45 ID:A0pzO1fH
ハーイ!(中出しして心配だったら、中をコーラで洗うといいよ!)
528EXPO'774:2005/06/16(木) 13:46:02 ID:r1gjl5PG
あなるの後にフェラ掃除強要してよかですか?
529EXPO'774:2005/06/16(木) 19:04:29 ID:/EeX4Eb9
>>526
今じゃ ホステス=水商売 だからね。

530EXPO'774:2005/06/16(木) 19:22:10 ID:Ez3ZuRpv
>>529
昔は位が高い役職の名前が後の時代になると
意味が変わってくるっていうのはあるね。
「女中」は平安時代とかだと宮中に仕える女性の役職名だったけど
今ではだいぶ変わってるし。
531EXPO'774:2005/06/16(木) 21:29:10 ID:mcdtXO2O
コンパニオンという言葉も最近じゃ妖しい響きだ
532EXPO'774:2005/06/16(木) 21:59:13 ID:MOpHBpac
去年、万博会場の近くで取った写真が、何故だかこんなに色褪せてしまいました。
汚い写真でゴメンナサイ!
お年玉をためて買ったオリンパスペンで取った写真なのに・・・
ちなみに後ろの山は箕面の山です。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050616215649.jpg
533EXPO'774:2005/06/16(木) 22:03:16 ID:/EeX4Eb9
>>532
Good Job!
534EXPO'774:2005/06/16(木) 22:42:49 ID:Yl4EIgMH
最近、日本人の若いお嬢さんをすっかり見かけなくなりました。

顔立ちは日本人に似ているのですが、髪の毛が茶色なのです・・・。
535みの:2005/06/16(木) 23:19:08 ID:9PZqVDUx
何言ってるんですか!まわりは綺麗なお嬢さんばかりですよ!
536EXPO'774:2005/06/17(金) 04:28:09 ID:91CmtOxc
>>534-535
街中見渡すと
至る所にエステの看板が・・・
537EXPO'774:2005/06/17(金) 04:29:14 ID:ILr7wi2d
名古屋人は、東西から無視され孤立
特に日本文化文明の都関西への憧れと劣等感は激しい。
名古屋には何もないから。
538EXPO'774:2005/06/17(金) 04:53:33 ID:91CmtOxc
>>537
関西人哀れだな
539EXPO'774:2005/06/17(金) 05:43:40 ID:n70ac3O+
 民衆の酒 焼酎は 安くてまわりが速い
 民衆の酒 焼酎は 安くてまわりが速い
 ビールじゃ腹が張る ウイスキーじゃ高すぎる
 民衆の酒 焼酎は 安くてまわりが速い

 民衆のタバコしんせいは 安くて本数が多い
 民衆のタバコしんせいは 安くて本数が多い
 ピースじゃ強すぎる バッド(ゴールデンバッド)じゃマズすぎる
 民衆のタバコしんせいは 安くて本数が多い

 民衆の紙ちり紙は安くて 枚数が多い
 民衆の紙ちり紙は安くて 枚数が多い
 新聞紙じゃ固すぎる トイレットペパーじゃ長すぎる
 民衆の紙ちり紙は安くて 枚数が多い

 国民の足国鉄は 安くて一番安全
 国民の足国鉄は 安くて一番安全
 飛行機はすぐ落ちる タクシーは高すぎる
 国民の足国鉄は 安くて一番安全
540EXPO'774:2005/06/17(金) 06:05:16 ID:KltysT4X
ttp://www.uploda.org/file/uporg128004.jpg.html

今からソ連館へ行ってくる・・・


541EXPO'774:2005/06/17(金) 06:11:07 ID:aw9HwgoS
542EXPO'774:2005/06/17(金) 06:37:05 ID:dz1NCKxj
>>536
エステって何??

543EXPO'774:2005/06/17(金) 06:44:31 ID:91CmtOxc
>>542
女性が美人になるためのお店。

なんでもヨルダン館の中にもあるらしい。
544EXPO'774:2005/06/17(金) 07:59:56 ID:AWmkpPVv
>>537
関西のどこに劣等感を感ずればいいのだ?
545EXPO'774:2005/06/17(金) 12:57:21 ID:vYuCocnK
在日が多い事とか、水が便所の匂いする事、自意識過剰な精神病患者みたいな事かな
546EXPO'774:2005/06/17(金) 16:25:21 ID:utvCAlaB
韓国をばかにするなニダ
547EXPO'774:2005/06/19(日) 09:50:25 ID:006uHDRb
愛知万博もやっと万博らしくなってきたな。

やはりこれ位客が入らないと。
548EXPO'774:2005/06/19(日) 22:06:26 ID:006uHDRb
まさか万博にパチンコ屋が出店するとはね。
549EXPO'774:2005/06/20(月) 14:57:31 ID:qRJbs0vk
>>548
長者番付上位はパチンコ関連とサラ金関連で埋まってるけどね。
21世紀ってそーゆー時代らしいよ。

科学者になりたい若者は変人扱いらしい。
550EXPO'774:2005/06/20(月) 16:04:24 ID:jaqgf0c5
有鉛ガソリンって、もうないんだね。
551EXPO'774:2005/06/20(月) 16:28:43 ID:C+qQ2KgK
>>548
あなたがたがパチンコで散財してくれると、ぼくらの給料になるので、がんばってカモられてください。
非パチンコ店な関係者与利。
552EXPO'774:2005/06/20(月) 18:35:19 ID:W3ABDykl
>>357
じゃ、東京に何があるの?(東京タワーとか言わないように)
サーキットもスキー場もなく、俺には退屈な所だなー。
映画館やラーメン屋ですら、絶対数が足りないらしく何時も行列。
まあ、オタク的趣味を満足させてくれるショップとかは多いのだろうが、
俺には関係無いしね。
553EXPO'774:2005/06/21(火) 01:53:11 ID:ZJfBgIPr
激しく誤爆
これがアメリカだったら反戦デモの嵐だぞ
554EXPO'774:2005/06/23(木) 19:09:53 ID:UxIKB+HW
台湾ラーメンって一体何だ?
555EXPO'774:2005/06/23(木) 19:14:11 ID:UxIKB+HW
555 確変大当り〜

って、何で万博にパチンコがあるんだ?
556EXPO'774:2005/06/23(木) 22:14:00 ID:eDFQoXG9
台湾屋台ラーメンの事?塩味スープに、にらともやし少々。挽き肉甘味噌炒め少々のせた、ちっちゃ目のラーメン。屋台で少しづつ猫マンマみたく食事するときは、はずせねぇ
557EXPO'774:2005/06/23(木) 22:15:52 ID:UxIKB+HW
台湾って・・・

中華民国じゃないのか
558EXPO'774:2005/06/24(金) 09:22:22 ID:ozGKpRYc
食いものに罪はありませんよ
559EXPO'774:2005/06/24(金) 23:47:03 ID:S9xqfPb7
何だかラジオの周波数が微妙にズレてるような・・・

ABC 1010→1008kHz とか
560EXPO'774:2005/06/25(土) 00:20:14 ID:B3VX8N7r
>>559
よくそんなに細かい周波数の違いがわかるね。おいらのラジオのダイヤルじゃ
1000と1010の区別すらできやしない。
と思ったら、数字みたいなのが出てるじゃないの。
何か角ばってて読みにくいなぁ・・・
561EXPO'774:2005/06/25(土) 00:55:38 ID:GUKOy6Oc
>560
普通の数字みたいに表示されるニキシー管って無いの?
2005年には無いみたいですね・・・。
562EXPO'774:2005/06/25(土) 07:49:45 ID:svPixQgI
あ〜ニキシー管っていうのかあれ。
封切即観に行った「ミクロの決死圏」って映画の冒頭で
使われてたなあ。

そういや、2005年ではまだ物質縮小化の技術は完成してないの?
563EXPO'774:2005/06/25(土) 14:47:48 ID:rka2j1+M
>>561
2005年の若者にニキシー管表示の卓上計算機を見せたら驚いてたよ。

「おぉっ!数字が前後に動いてる!モノクロなのに3D表示だ!」・・・てさ。
564EXPO'774:2005/06/25(土) 14:53:12 ID:wUG+G8my
>563

それより電卓が・・・免許みたいに薄い名刺みたいになってて驚いた
しかもそれが、太陽電池(松下館でもらったパンフレットと同類)が使われてて
驚いた・・・。パンフレットの写真で見る限りあんな分厚いのにどうやって
薄くして組み込んだんだろう・・・UFOに乗った宇宙人が来て技術を教えたのかも!!

それより3Dって何?・・・3次元の意味?
565EXPO'774:2005/06/25(土) 15:43:51 ID:yLB6SLKq
>>562
金日成閣下の「縮地法」なら知ってるが…
566EXPO'774:2005/06/29(水) 21:10:42 ID:Bmw4zI3C
1000万人目の入場者にはダイヤモンドが当たるのか。

よし、俺も並ぼっ
567EXPO'774:2005/06/30(木) 02:18:27 ID:Xg+el6HP
no rain! no rain! no rain! no rain!
568EXPO'774:2005/07/01(金) 20:44:20 ID:+taCj28T
>>450
漏れは、有楽町周辺に用事があって、「都庁前」と書かれた真新しい地下鉄に乗ったのだが、
さあ終点に着いたと降りたら、そこは新宿の超高層ビル街で、(゚д゚)ハァ? だったよ。
569EXPO'774:2005/07/01(金) 21:02:43 ID:+G6UMXGD
このマルチうざくね?
内容がしょぼーなのに

愛知万博で思いっきりズルッてかんじだったのが、

『本格インドカレー』って書いてたカレー屋の『ビーフカレー』。
インド人はヒンズー教だから牛は食べないんだよね。
羊か鶏か豆か野菜のカレーだったら分かるけど、ビーフはねえだろ。
インドパビリオンのスタッフから苦情でないのかな?

所詮 愛知/名古屋の田舎モンが考えるだけの事はあるな。
愛知/名古屋がバカだと思われるのはその通りだから良いとして、
日本全体がバカだと思われるのは辛いのでとっととメニュー変えちくび
570EXPO'774:2005/07/01(金) 21:43:46 ID:MLxnKCFL
最近の銭湯ってすごいなあ。
風呂がいっぱいあるし。

韓国式アカスリ?何それ。
一度やってみたいなあ。
571EXPO'774:2005/07/01(金) 22:26:25 ID:s1EQK36H
>>569
あんた詳しそうだから聞くけんどよ
バングラデシュとスリランカてなんだ?
今流行りの渋谷のムルギみてーなカレー屋さんの名前かい。
572EXPO'774:2005/07/01(金) 22:42:40 ID:57eHZXAL
ぶははは、ワラタ。年がばれるな
573EXPO'774:2005/07/01(金) 22:49:15 ID:MLxnKCFL
>>572
確かにこのスレは平均年齢が高めだね。
574571:2005/07/02(土) 01:00:32 ID:3h4Mb9eX
>>572
ということはあんたもええ年だなや。
ムルギのカレー初めて食ったときはびっくらこいたもんな。
本格的なインドカレーの店なんてほとんどなかったもんなあ。

70年の万博では、ピッツアとカマンベルチーズをはじめて食べた。
そんなもん日本国民100人に1人も知らなかった時代だよ。
575EXPO'774:2005/07/02(土) 03:18:26 ID:UyUGGthz
  /
 [三] <  ハ〜イ ミチーで〜す!
        
--------------------------------------
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::: : : :    : : : :::::::
    :::: : :        : : :::::
      ∧_/ ∧_/ ∧∧
    (д´(д・ (д` (д゚,, ) <・・・青山ミチか?
    /  /    /   /
--------------------------------------
576EXPO'774:2005/07/02(土) 21:37:42 ID:mpGaqQqp
>>420, >>445
別にスポーツ年鑑を持って億万長者になろうというつもりはないが、
俺としては中身を見てちょっと気になることがある。
2004年の夏の高校野球で、愛媛県代表が「済美高等学校」とある。
あそこって、女子校だろ。女子ばかりの野球部ができて、
県大会で相次いで対戦相手の男子のチームを打ち破ったのだろうか。
すごいことだな。「やればできる」と信じてみた結果なんだろうな。
577EXPO'774:2005/07/03(日) 22:36:23 ID:C0FVCZUr
あの強い阪神が2回しか優勝してないのか?
578EXPO'774:2005/07/04(月) 01:53:58 ID:E95l4161
ビフ・タネンになるかwww
579EXPO'774:2005/07/04(月) 02:14:12 ID:UF8lvkaE
>>578へ >>429
580EXPO'774:2005/07/04(月) 21:33:09 ID:EtX6hz8P
おい、1000万人到達したのにくす玉無しかよ。
581EXPO'774:2005/07/04(月) 21:40:56 ID:E95l4161
ダイヤはあったらしいけどな
582EXPO'774:2005/07/04(月) 21:59:59 ID:EtX6hz8P
>>581
しかもそれ、
真の1000万人目じゃないし
583EXPO'774:2005/07/04(月) 22:42:14 ID:cnIY8ibA
秋葉原で仲間をたくさん見かけました。
長髪、頭に巻かれたスカーフ、ジーパンにレコードで重そうな紙袋!
間違いなく、フォークソングファンですよね!!

田舎では男が髪を伸ばしてるってだけで、
やれ、不良だ、親不孝だって言われるんで嬉しいです!!
さすが東京は違うなぁと思いました。
584EXPO'774:2005/07/05(火) 19:26:02 ID:mgsppwG9
喫茶店に入っただけでアウトですよ…。
585EXPO'774:2005/07/05(火) 21:08:43 ID:lxjeQnxQ
司法試験受験生なんですがね……
どーして21世紀の六法全書は、
民法も刑法も商法も民事訴訟法も刑事訴訟法も口語体に直しちゃうのかなー
法文ハ全テ原文通リノ文語体テ記載スヘシ!
586EXPO'774:2005/07/07(木) 19:40:57 ID:tDl5f/TE
海の日って、

そんな祝日あったっけ?
587EXPO'774:2005/07/07(木) 21:31:23 ID:rQoZTpYr
天皇誕生日が4月29日でなくて12月23日になってる。
ヒロ(ry)は逝っ(ry)まったのね。
588EXPO'774:2005/07/07(木) 22:03:52 ID:bV9GECls
1970年から21世紀にやってきて驚いた、3大びっくり。

1.自動車が空を飛んでない。
2.アメリカが有人宇宙ロケット飛ばしてない。
3.万博会場に雨が降ってる。
 透明ドームにすっぽりおおわれてないのかよ!!
589EXPO'774:2005/07/07(木) 22:08:33 ID:LjqoqXmD
タコ型火星人はどこへ行ったのですか?
590EXPO'774:2005/07/07(木) 22:23:22 ID:tDl5f/TE
>>588
>3.万博会場に雨が降ってる。

シンガポール館見てきたんか?
591EXPO'774:2005/07/07(木) 22:32:21 ID:tDl5f/TE
87 名前:EXPO'774 本日のレス 投稿日:2005/07/07(木) 20:52:35 gti8slF2
「♪1970年のコンニャクは〜」
1970年のコンニャクも、2005年のコンニャクもあまり変わりがないこと。
つまり、時代が移り変わっても、変わらぬものがあるという意味である。

激しくワロス
592EXPO'774:2005/07/07(木) 23:34:17 ID:eAXvi6GI
民放のドラマを見てきたよー21世紀のナウいヤングなシティーボーイは




                       「電車男」ってゆうんだねー
593EXPO'774:2005/07/07(木) 23:41:07 ID:bV9GECls
>>592
あんたどこから来た?
1970年でないことは確かだが。

ナウ、ナウな(1972年)
ナウい(1979年)
594EXPO'774:2005/07/08(金) 20:56:56 ID:ASZCeM09
せめて「イカす」かなぁ。これもちょっと後のような。
595EXPO'774:2005/07/08(金) 23:14:41 ID:W81se6j9
民放の映画を観てきたよー
20世紀フォックスは21世紀フォックスにならなかったんだね
596EXPO'774:2005/07/08(金) 23:21:23 ID:F4aiOxzr
>>595
20世紀梨モナー
597EXPO'774:2005/07/08(金) 23:59:00 ID:sejubfgy
>>592
電車男って、モーレツではっぱふみふみなやつ?

でもやっぱり『男は黙ってサッポロビール』だよな。
598EXPO'774:2005/07/09(土) 22:43:07 ID:pwFbWsfp
うんにゃ、ビールはスタイニー
599EXPO'774:2005/07/10(日) 01:13:48 ID:XCQnDpZ5
ウンコしたくって便所へ直行したんだけど、みんな洋式便器ってーやつ。
しょうがないからそこでウンコしてきた。 そしたら次の人が激怒してたよ。

『便器のフタにウンコするなよ!』 って、 あれってフタだったんだ、知らなかった。
掃除の人が片づけるのかなとおもったよ。お尻を拭いた巻紙はそのままゴミ箱に捨てたよ。

ウンコするのに不便な便器が普及するなんて、おかしな世の中だ。
600EXPO'774:2005/07/10(日) 10:19:26 ID:IoIFZ8oa
自動車ってまだガソリンで走っているの?
石油はとっくに無くなっているはずだから、原子力で動く
エアカーになっていると思ったのに・・
601EXPO'774:2005/07/11(月) 23:28:59 ID:lV7lRT0o
>>600
長久手会場と瀬戸会場を往復するバスが燃料電池らしいよ。
車の燃料はまだまだガソリンだねー。


えっ!原油価格が1バレル60ドル?!
602EXPO'774:2005/07/12(火) 00:09:55 ID:cfirKG5q
>>601
えっ、燃料電池?!
ってことは、宇宙まで飛んでいけるのか?
確かアポロで使ってたやつだよな。
603EXPO'774:2005/07/12(火) 09:33:03 ID:2xCvcp0H
500系とか言う新幹線、グンバツ!
604EXPO'774:2005/07/12(火) 19:10:16 ID:d/6wEirQ
>>599
余ったトイレットペーパーを、フタの下にある便器本体の中に捨てたのね。
605EXPO'774:2005/07/12(火) 20:58:58 ID:kBM6b9Sc
>>599 >>604
もったいないよー
原油価格が1バレル60ドルなんだから、買出しいかなきゃいけないんだから?!
大切に使ってけさいな
606EXPO'774:2005/07/12(火) 21:08:56 ID:wUNtd2g3
>>601
'73年以来の高値だな
607EXPO'774:2005/07/14(木) 23:10:43 ID:Kcq3uebm
♪2005年のこんにちは〜

って、めっちゃ歌いにくい。
608EXPO'774:2005/07/15(金) 21:06:17 ID:/a7HZ6XF
民放の歌番組をみてきたよー21世紀の音楽界は日本語が標準なんだね!!!
「もるどば」ってゆうところの外人さんが歌ってたよ、



「飲ま飲まいぇい!」だってさd^▽^b
609EXPO'774:2005/07/15(金) 21:13:39 ID:13tZKKwW
>>608
これは「空耳」というやつだね。
610EXPO'774:2005/07/20(水) 21:35:38 ID:KL3cqayz
名古屋市はホント万国博覧会一色だな。愛知県体育館も会場になってるよ



モンゴル出身、ハワイ出身、グルジア出身……
611EXPO'774:2005/07/20(水) 22:30:30 ID:/uqwBHbM
>>610
ああ、日本の国技が・・・
612EXPO'774:2005/07/20(水) 22:31:04 ID:IXoCNht0
あひあひあひあひあひあひあいあひはいあひあひあひあひあ]
「恋のおまじない!!!」「恋のおまじない!!」「恋のおまじないっ!」さっそくですがおまじないです恋を語らず何を語る?という世の中ですが、このコピペを必ず5つのレスに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます嘘だと思うなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます効き目ぁるらしいですよ
なかったらごめんなさいでも試してみてくださいね♪
613EXPO'774:2005/07/22(金) 18:44:18 ID:xRwmIkyE
ワイヤレステレホンにカメラ付いてるなんてすげーな! なんて世の中だ。

何でもかんでも写真撮ってるよな。相変わらず日本人てカメラキチガイなんだな。
614EXPO'774:2005/07/24(日) 22:20:41 ID:e40IX7IJ
さあ、夏休みだ〜

615EXPO'774:2005/07/25(月) 03:43:56 ID:76chIidm
エアカーどこ〜?
まだ自動車にゴムタイヤ着いてるよ・・・何故だー!!!!!!!!!?
616EXPO'774:2005/07/25(月) 10:37:26 ID:WxBgE/7r
公害で日本滅亡しているはずなんだが、おかしいな。
まあ街路表記が外国語になってるし、外人さんたちが再建したのかな。
617EXPO'774:2005/07/25(月) 13:35:31 ID:Bhls2wL/
10年後には、公害のない社会。
新聞配達人は居なくなって、電送新聞が届き、
家で仕事するので通勤地獄からも開放され、
海底都市や、超高層都市、宇宙ステーション。
カプセル型の家や、バルーン式の家、
全自動キッチンに、全自動自動車……。
618EXPO'774:2005/07/25(月) 22:01:28 ID:f0lUL/fz
そういや最近の子供って
昆虫採集しなくなったな・・・。
619EXPO'774:2005/07/28(木) 13:41:18 ID:zgyz/Mzu
んなこたーない
620EXPO'774:2005/08/04(木) 21:31:53 ID:Rg+uKqsz
なになに?
万博会場で電飾パレードやるんだって?
621EXPO'774:2005/08/05(金) 21:03:05 ID:s4oKj54F
入り口のところで、軍人さんに荷物を検閲されたよ。
嫌な世の中になったもんだ。また戦争かねえ。
622EXPO'774:2005/08/05(金) 23:13:24 ID:GhVMGcgb
>>621
『テロ』って言葉知ってる? 83万人も入った日、よく『テロ』にあわなかったね。
今思うと万博警備隊も『テロ』には無警戒だったんだね。

テロよりバッファロー (((((( ;゚д゚)))))クワバラクワバラ
623EXPO'774:2005/08/06(土) 00:24:20 ID:dllAgYVy
>>622
テロてなんだ 過激派のことか?
あいつらなら心配ないよ。
手荷物検査なんてしなくても必ずヘルメットかぶってるから直ぐにわかるさ。
ヘルメットかぶってないと何にもできないのがあいつらの弱点よ。
ところでバッファローて近鉄のことか?
去年は鈴木啓示が頑張って24勝もあげたけど、
もうちょっとのところで阪急に優勝さらわれちまったな。
624EXPO'774:2005/08/06(土) 01:55:15 ID:MFV6hxe+
>>618
ところがどっこい! 今年『ムシキング』って昆虫を対決させる漫画テレビが大人気で
昆虫採集しに森林に足を運ぶ子供たちがたくさん! 今大流行なんだよ!

 
625EXPO'774:2005/08/06(土) 10:43:05 ID:27+dMzpQ
そういや最近の子供は
ラジオ体操に出て来なくなったなぁ。
626EXPO'774:2005/08/07(日) 16:46:24 ID:BI5pbj20
2005年?プッ
1982年に惑星直列が起こり天変地異が起こって人類はすでに
滅亡してるはずだよ。
627EXPO'774:2005/08/07(日) 16:48:23 ID:BI5pbj20
>>588
> 1.自動車が空を飛んでない。
空は飛んでないが、摩天楼の間に張り巡らされたチューブの中を走ってる。
628EXPO'774:2005/08/07(日) 16:50:15 ID:BI5pbj20
あれ?東京の電話番号一桁多い。
629EXPO'774:2005/08/07(日) 17:12:37 ID:Ji2NliBU
>>623
テロって人がたくさんいるところで大量殺人を企てる行為だよ。
自らが爆弾になって人ごみの中で自らの命と引き替えに爆弾を起こして人ごみを大量虐殺
させるとんでもない企て。これは警備の人も見抜くのは至難の業。いわゆる『自爆テロ』

他に自動車自爆テロ 生物・化学兵器テロ 飛行機ハイジャックテロ こういったヤカラどもを
『テロリスト』っていうんだ。 恐ろしい世の中だよ。
630EXPO'774:2005/08/07(日) 18:21:29 ID:a8O6ZTmL
郵便局が郵政公社になっている件について
631EXPO'774:2005/08/07(日) 18:28:42 ID:uPoB7MwJ
おい!自衛隊が多国籍軍としてイラクに駐屯してるぞ!!
戦後半世紀以上もたってるし、憲法が改正されたんだろうな。

ひょっとして佐藤内閣がいってた自衛用の核兵器も日本は持っているのか!?
632EXPO'774:2005/08/07(日) 19:06:01 ID:fdRf2O7D
>>630
郵政省が郵政公社
633EXPO'774:2005/08/07(日) 20:14:17 ID:m1H57l9y
>>632
郵政省は総務省になったわけだが…
634EXPO'774:2005/08/07(日) 20:28:32 ID:bJpCDY/w
2001年宇宙の旅が実現されていないわけだが。
635EXPO'774:2005/08/07(日) 20:42:48 ID:FUqqyqJR
>>628
大阪モナー
636EXPO'774:2005/08/07(日) 23:49:10 ID:yjmYKHx3
>>629
そいつらって赤軍派か?それとも革マル?
637EXPO'774:2005/08/08(月) 09:15:46 ID:zcFHUG6d
ノンセクトラジカルのおいらが来ましたよ。藻まいら全員総喝だ〜!
638EXPO'774:2005/08/08(月) 15:03:06 ID:rmL5CglK
sage
639EXPO'774:2005/08/08(月) 23:57:49 ID:V9KUumbQ
ハクいナオンのいるパビリオンてどこだよ?
・・・な・・・なんだよ、その冷ややかな視線は
・・・あっ、お前笑ったろ、JUNできめたこのナウい俺を 
640639:2005/08/09(火) 00:33:39 ID:KEf3xDMF
それから、そこの日傘ババア、お前頭おかしいじゃないの?
何でお袋よりババアのお前に「オトウサン」て呼ばれなきゃいけないんだよ!
ところでどこ行った?俺の彼女 ROPEの似合うカワイ子ちゃんは。
641EXPO'774:2005/08/10(水) 22:27:42 ID:NTH05XXX
彼女ってケメ子の事?
642EXPO'774:2005/08/10(水) 22:48:45 ID:f+OSjpTs
民主党がありますが自由党と合併して自民党になったんじゃないんですか?
岡田屋の社長さんにそっくりなおっさんが党首のようですが。
643639:2005/08/11(木) 11:25:16 ID:ow/UQMAa
>>641
ケメ子ですか? 確かに彼女でしたが・・・良くご存知ですね。
小山ルミさんに似たイカしたナオンだったんですが、
2年前、ピクニックに行ったときに大きなオムスビ8個も食ったのを見て、
恐ろしくなって別れてしまいました。

>>642
岡田屋は名前がジャスコに変わったと今年の4月の新聞に書いてありました。
ちなみに豊中のシロもジャスコになったようです。
644EXPO'774:2005/08/11(木) 19:33:01 ID:RNNk87vv
美宝堂パビリオンはどこですか?
645EXPO'774:2005/08/11(木) 20:08:14 ID:ow/UQMAa
646EXPO'774:2005/08/15(月) 22:46:06 ID:dtRYOtbp
白 黒 抹茶 あがり コーヒー ゆず 桜

今でもやってるのか。長寿CMだなあ〜 
647EXPO'774:2005/08/20(土) 21:21:09 ID:pWf41wNV
高校野球で北海道が優勝?そんなバカな。
しかも2年連続って
648EXPO'774:2005/08/21(日) 17:33:00 ID:cC+ZSw8g
暗証番号ってなんですか
お金おろしたいんですけど
649EXPO'774:2005/08/21(日) 17:40:17 ID:6PPeXAlO
天地真理は絶対にうんこしない!
650EXPO'774:2005/08/24(水) 00:03:37 ID:PlgoAWhL
当時の家から万博行こうとしたら、
高安の公設市場がないぞ!
八尾の駅の位置が変。(といか高架だ)
長瀬駅横の大人向け映画館もなくなってる・・・。
近鉄布施駅が高架になってる・・・。ションベン臭い地下道がない。
しかも、通勤電車から灰皿がなくなってる・・・。
というか改札はどこ?
あっ、鶴橋はあまり変わらんな。
651EXPO'774:2005/08/24(水) 12:30:17 ID:Nv890iHx
>>649
惜しいなあ!
天知真理がテレビに出てくるのは来年の予定や。
中山律子はうんこするで。
652651:2005/08/24(水) 12:32:57 ID:Nv890iHx
>>651
ツッコミが噛んでどうすんねん。
天知真理→天地真理
653EXPO'774:2005/08/24(水) 23:28:40 ID:KhEmy9rG
全期券が安い?
大阪万博公園の一年券は3000円でっせ、安うしときまんがな。
654EXPO'774:2005/08/25(木) 20:34:09 ID:t/ywSCHm
地下鉄名城線に乗ってみる。


 終点はどこ?
655EXPO'774:2005/08/27(土) 19:05:49 ID:4HKllWSu
小川知子の尻の穴から出るものは、



カ レ ー と い う こ と で よ ろ し い か ?
656EXPO'774:2005/08/28(日) 03:14:28 ID:6mS1FB5K
西ドイツと東ドイツはどこ?
657EXPO'774:2005/08/29(月) 15:42:38 ID:JA4GxWbc
>>643
野田のシロが小学校になってるんだけど、シロって倒産したの?ちうか、ニチイ千日店でバイト決まってたんだけど、見当たらないんだよね。
658643:2005/08/29(月) 19:19:42 ID:0XTQV7MB
>>657
うわっ、こんなローカルネタを引っぱってたらみんなに叱られそう。
シロはジャスコになりましたって。
それから、ニチイ千日店ですが、2年後に・・・
コレはシャレにならんがな!
659EXPO'774:2005/08/30(火) 00:28:06 ID:Gi/Bu9NK
NHKが見当たりません。
660EXPO'774:2005/08/30(火) 00:28:43 ID:Gi/Bu9NK
CBCは見当たりますた。
661EXPO'774:2005/09/15(木) 21:45:49 ID:0J5GO+js
今日は9月15日で敬老の日のはずだろ。
ビジネス街はサラリーマンであふれかえってるし、電車は平日ダイヤで動いてるし、
どうなってるんだ? 敬老の日は廃止されたのか?
662EXPO'774:2005/09/15(木) 22:17:24 ID:p7KjDGzp
>>661
敬老の日は第3月曜日に移動になりますた。
こうすりゃ毎年連休だし
663EXPO'774:2005/09/15(木) 22:59:38 ID:TyjCcMsf
もうすぐ愛知万博、閉幕ですね。
それにしても会場内はカメラ付きワイヤレスフォン、超小型8ミリカメラ、ディジタルカメラと
あいかわらず35年たってもカメラキチガイは健在なんだね。
664EXPO'774:2005/09/15(木) 23:15:07 ID:cwS0LzF+
きょう、学校で万博の作文をかきました。
ちょっと簡単すぎたかな。

万国博
六年五組 ○○○○
にぎやかに開かれ
あっけなく終わった
万国博
会場は
忘れさられたように
ひっそりしている
今度は
いつよみがえるのだろう
その日まで私はまつ
665EXPO'774:2005/09/16(金) 00:47:02 ID:+3q88j1d BE:30607632-
本当に1970年からタイムスリップ
http://park.expo70.or.jp/aichi.html
666EXPO'774:2005/09/18(日) 08:12:21 ID:xRAjhed3
>>665
行ったきたぞ。
万博会場はこういう姿になるんだ。
667EXPO'774:2005/09/18(日) 09:56:50 ID:HB11BKZK
不謹慎だけど、今日の様な劇混雑の日にこそ、ほんの僅かだけど
大阪万博の記憶がよみがえる…かもしれない。

                    でも今から行っても入場制限かな(w
668EXPO'774:2005/09/18(日) 21:51:16 ID:Wl+XodvS
モリゾーキッコロメッセに逝って来い!大阪万博のネタやってるぞ
漏れは今日行ってきたけど・・・なつかし〜の一言
669EXPO'774:2005/09/18(日) 22:07:36 ID:h4TzoLZV
>>668
なんか、コンパニオンさんの服も展示されてるとか…
行ってみたい肝(w
670EXPO'774:2005/09/18(日) 22:08:35 ID:xRAjhed3
>>669
ホステスっていうんだよね。
671EXPO'774:2005/09/18(日) 22:12:55 ID:h4TzoLZV
>>670
うん。
ただ、当時子供だったもんで、親が「ホステス」という言葉は教育にイクナイと思ったらしく
「コンパニオンさん」って呼ばされたんだ。
672EXPO'774:2005/09/19(月) 13:41:51 ID:PVAA1dFK
>>671
今は、コンパニオンという言葉が教育にイクナイということで、
「アテンダントさん」って呼ばされてるんだよ。
673EXPO'774:2005/09/19(月) 18:46:58 ID:WBEuZ8eA
チェコ館っていうのがあったけど、チェコスロバキアじゃないの?
まさか、国が分裂……そんなわけないよね。ドイツじゃあるまいし。
674EXPO'774:2005/09/22(木) 00:22:27 ID:6XjHAUDy
富士ロックフェスティバルって毎年やってるのか?
しかも何故新潟で?

21世紀のヤングは総フーテン、ヒッピー化してしまった?
日々の進歩とは裏腹に、何たるアンビバレンツか。
675EXPO'774:2005/09/26(月) 00:21:06 ID:NDfqmZj4
愛・地球博も終わったことだし
心おきなく1970年に帰るとするか。
676EXPO'774:2005/09/26(月) 00:43:48 ID:j1Ds5XCz
>>675
俺も一緒に連れて行ってくれ!
頼む!
677EXPO'774:2005/09/26(月) 01:18:58 ID:wothAqTG
俺のタイムマシンがない!誰だ盗んだやつ!!
678EXPO'774:2005/09/26(月) 06:56:34 ID:aOnEgHap


大阪万博ソ連館2,800万人にすら及ばず。
ソ連館1つ分にも満たないんですよ?
なのにあの待ち時間は何?
ソ連館は収容人員1万人。
今回は設計・収容力、内容・演出、交通輸送力(特にリニモ)
どれをとっても手抜きとしか思えません。
それなのにあの莫大な建設費。
どこぞやの国の道路事業者と全く同じ構図。

679詩人的な男:2005/09/26(月) 08:48:05 ID:ovtoV2k4
これから、「ここであった事」語ってほしい。もちろん地方博についても、
とことんとね!
680EXPO'774:2005/09/26(月) 12:22:09 ID:AKQNsbR1
ばぶー。
681EXPO'774:2005/09/26(月) 21:19:23 ID:s60wVfLU
リニアモーターカーについてなんど説明しても理解してくれないんですよ。
杁ヶ池公園駅手前の対向車両を見せてもだめです。
手塚先生ってあんがい頭固いwww
682EXPO'774:2005/09/27(火) 23:10:44 ID:JdRSIE8U
大大阪博やるんだって
http://www.osakahaku.jp/
683EXPO'774:2005/09/27(火) 23:31:36 ID:izMBnVP4
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。

684未来人:2005/09/28(水) 10:44:19 ID:3hx+eICD
愛地球博と大阪万博ではどっちが混雑していたんですか?

大阪万博も開幕当初のほうが空いてましたか?

タイムマシンはどこに売ってますか?
685EXPO'774:2005/09/30(金) 20:30:41 ID:2Y1s1UXG
帰りのタイムマシンに、インドネシア人のダンサーが紛れ込んでいます。
警察や家族が心配していると思うので、急きょ、2005年へ引き返します。
686EXPO'774:2005/09/30(金) 20:50:58 ID:oxu4KIB0
wcwcEl8ibz
ひろこがりーーーーーーーーーーーー

:gm0yfJ7Y
687EXPO'774:2005/09/30(金) 23:41:09 ID:hDKsiVZa
>>682
総合プロデューサーが三枝かよ…
688EXPO'774:2005/10/03(月) 00:19:19 ID:zLOE3PWM
あげ
689EXPO'774:2005/10/03(月) 23:01:52 ID:uSYJct/t
またまた1970年へタイムスリップ
http://park.expo70.or.jp/facil/facil_11.html#event
690EXPO'774:2005/10/18(火) 00:47:00 ID:uj8NIYo3
>>605
ほう、1バレルが21600円か。
ということはガソリンも有鉛でリッター300圓、無鉛で350圓くらいになっているのか。

月給も違うからそれほど影響はないのかもしれんが。
691EXPO'774:2005/10/18(火) 00:59:28 ID:VQaBro+R
えっ? ロッテが31年ぶり優勝? ってことは4年後に優勝するんだ。
日本シリーズはリーグ10連覇の巨人が相手? 
692EXPO'774:2005/10/18(火) 01:14:49 ID:6U6IrfDI
万博やればロッテが優勝

'70年も2005年も
693EXPO'774:2005/10/18(火) 01:37:54 ID:JxGmg3Hs
ちょっと待て!

2位のチームが優勝って、何かおかしくないか?
694EXPO'774:2005/10/19(水) 02:08:36 ID:GNeiKJH7
こないだ、うちのテレビやラジオが見当たらないなと探してたら、
長久手日本館にあった。誰だ!持っていったヤツは。
695EXPO'774:2005/10/19(水) 02:26:53 ID:qcDi3jAS
どこだ?
どこなんだ?
人間洗濯機、もう普及してるはずなのに…
696EXPO'774:2005/10/20(木) 00:21:50 ID:eEwfffhX
>>690
うまいのだが、リアルで知ってる世代から突っ込ませていただくと
有鉛ガソリンは無鉛ガソリンより高かった。
ついでに無鉛ガソリンの販売開始は1971年。
697EXPO'774:2005/10/26(水) 20:40:33 ID:qRHOU4mR
タクシー運転手さん、酔いそうなので三角窓開けてくれない?
698EXPO'774:2005/10/26(水) 21:18:10 ID:PQzI/ePE
成田駅で、中野行きの黄色い快速電車を待っているけど、なかなか来ないよ。
ところで、この駅をさっきからたくさんの電車が通過してるけど、どこへ向かってるんだ?
699EXPO'774:2005/10/26(水) 21:53:07 ID:/fYrnXVz
そういや成田空港って開港したんだね。
住民の大暴動で開港不可能と言われていたが
700EXPO'774:2005/10/27(木) 00:24:47 ID:UJfZ4Eea BE:285667687-
新幹線は700系へ
701EXPO'774:2005/10/27(木) 22:24:44 ID:svKGGVnz
環状線の西九条駅で桜島行きの電車に乗り換えたんやが、
えらい派手な塗装の電車に乗ってなー。
みんな「ユニバーサルシティ」とかいう駅で降りていきよった。
え?待てよ、安治川口駅の次は、桜島駅とちゃうんかー?
702EXPO'774:2005/10/28(金) 01:06:10 ID:xubC9g9q
万博の閉会式の「蛍の光」、あれは最高に感動した! やっぱこれだよ。
間違ってもアイドルの歌なんかありえないよね。
703EXPO'774:2005/10/28(金) 01:07:07 ID:xubC9g9q
長堀鶴見緑地線って何?? どこに行くの??
704EXPO'774:2005/10/28(金) 22:51:16 ID:SHKyzG6M
この前大阪駅前歩いてたら、
路上でギター弾いて歌ってる2人組見かけたよ。
あれって新宿で有名だったフォークゲリラだよねー。
それにしては結構清潔そうな兄ちゃんだったけど…。
705EXPO'774:2005/10/28(金) 23:41:44 ID:xubC9g9q
すいません、赤電話探してるんだけど、どこにありますか?
706EXPO'774:2005/10/28(金) 23:50:28 ID:xubC9g9q
(現代の小学校に遊びに行き、理科の実験の授業での私語)

ねぇねぇ、学校っていつの時代も一番体に安全だよね。
まさか、学校でドラマみたいな殺人事件なんて起きないだろうし。

あ、アルコールランプ使うんだったら石綿付き金網忘れないようにしなきゃ。
707EXPO'774:2005/10/28(金) 23:53:48 ID:xubC9g9q
ところで「関西国際空港」ってあるけど、いつ伊丹の空港の名前が変わったの?
708EXPO'774:2005/10/29(土) 05:27:03 ID:WpZatEHl
>>706
>石綿付き金網
あれ体に悪いらしいよ。
709EXPO'774:2005/10/29(土) 10:08:05 ID:pxoSH0HU
石綿は英語では「アスベスト」。明日、ベスト。体調が良くなりそうな名前じゃないか。
710EXPO'774:2005/10/29(土) 20:16:09 ID:CByPxs/H
>>709
さらにアスは尻。ヒサヤ大黒堂が喜びそうな名前ではないか。
711EXPO'774:2005/10/29(土) 20:56:07 ID:WpZatEHl
7-11 いい気分

あ、'70年にはまだコンビニは無かったか
712EXPO'774:2005/10/29(土) 21:43:08 ID:5ljsxX/x
>>708
今でも使ってるのだろうか・・・
713EXPO'774:2005/10/29(土) 22:18:51 ID:fN9R9M1P
>>707
それよりも2006年2月16日開港っていう
「神戸空港」って何?
メリケン波止場埋め立てるのか?
714EXPO'774:2005/10/29(土) 22:42:17 ID:/Sr1yXCU
>>713
阪神魚崎駅にいると、海の向こう側へ行くモノレールが見える。
1970年にはなかったものだけど、
あれがきっと、神戸空港予定地を目指してるんじゃないのか?
715EXPO'774:2005/10/29(土) 22:46:08 ID:WpZatEHl
>>714
これはポートアイランドだな。
万国博から11年後にここで博覧会やったんだ。
716EXPO'774:2005/10/29(土) 22:47:45 ID:WpZatEHl
あれ?阪急三宮の駅舎が・・・
717EXPO'774:2005/10/29(土) 23:09:33 ID:0G+/h6wJ
2005年って、居心地いいじゃないか。よし、神戸に定住しよう。
建物はぼろくてもいいから、家賃の安い所で、と。

(不動産屋にて)
「すいませーん。長田区の鷹取商店街で築20年以上の木造住宅に住みたいんですが。」
718EXPO'774:2005/10/30(日) 22:38:54 ID:DyVLWXIC
あの〜、汽車のキップ買ったんですが改札のカチカチしてくれる駅員さんどこ?
719EXPO'774:2005/10/30(日) 22:41:31 ID:DyVLWXIC
今の時代って、もしかして関西から西日本方面に行く高速道路とか出来てるの?
720EXPO'774:2005/10/30(日) 22:44:09 ID:DyVLWXIC
せっかくだから記念に写真撮ろうと思ってカメラ買いに「ヨドバシカメラ」行ったら、確かにカメラもあるけどそれ以外のよく分からないものばかり沢山売ってた。どういうこと?
721EXPO'774:2005/10/30(日) 22:44:17 ID:K0a+ybP+
>>719
青森から鹿児島まで高速道路で一直線。
それだけではない。本州と四国もつながってる。
722EXPO'774:2005/10/30(日) 22:45:28 ID:K0a+ybP+
何で大阪にもヨドバシカメラがあんの?
723EXPO'774:2005/10/30(日) 22:46:54 ID:K0a+ybP+
さらに鉄道に至っては
青森から青函トンネルくぐって北海道へ
724EXPO'774:2005/10/30(日) 23:53:26 ID:wxqavolq
>>722
「♪まーるい緑のやまてせん」の替え歌を作りやすいからじゃないの?
ただ、付点8分+16分音符のビートでは歌いにくくなるから
24ビート(といえばいいのか)に作り変える必要があるけど。

♪まーるいオレンジ色の大阪環状線
  まん中通るは御堂筋線
  大阪北口 駅の前
  カメラはヨドバシカメラ
725EXPO'774:2005/10/31(月) 23:54:25 ID:xlhbxsvJ
> ♪まーるいオレンジ色の大阪環状線
>   まん中通るは御堂筋線
>   大阪北口 駅の前
>   カメラはヨドバシカメラ
無理やりですねぇ・・。
関西の方、どうぞっ!
726EXPO'774:2005/11/07(月) 21:47:10 ID:yEHczIHI
未来にはインターネットというものができたのか。どれどれ、やってみよう。
「Yahoo! マップ」(http://map.yahoo.co.jp/)を使って
広島県にある自分の故郷を検索してみよう。

  加計町役場  見つかりませんでした。
  加計駅  見つかりませんでした。

どうなってるんだよー。この欠陥コンピューターめ。バキッ、ガシャ、グチャ。
727EXPO'774:2005/11/08(火) 10:02:45 ID:Aiii8lkE
10円玉の使えない公衆電話というのは、どうやって使うのだ?
728EXPO'774:2005/11/14(月) 21:04:55 ID:NXmKfqMF
礼宮さん
やっと今年結婚なんだ・・・
729EXPO'774:2005/11/14(月) 21:13:11 ID:kYXX6iWB
>>728
ちがうよ、礼宮さまはすでにご結婚されています。二人の女のお子様がいらっしゃいます。

明日、ご成婚されるのは紀宮清子妃殿下。ご成婚後、皇族から籍を離れます。
730EXPO'774:2005/11/19(土) 12:20:05 ID:Sq4N6rxl
バーコードって何?
731EXPO'774:2005/11/19(土) 12:24:37 ID:zeBNLVsg BE:249959377-
>>730
おやじのハゲ頭
732EXPO'774:2005/11/20(日) 19:43:16 ID:84qAEFaL
え!!500円玉!? なにそれ。
500円って岩倉具視のお札のハズだよね?
733EXPO'774:2005/11/20(日) 20:25:11 ID:MdGvxLQl
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。

今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。
734EXPO'774:2005/11/23(水) 01:17:38 ID:YlWU80J7
くじらたけーぞ うっとらんし
クジラステーキくえねー
735EXPO'774:2005/11/23(水) 22:29:18 ID:3dKYpB25
百円札使うヤツはさすがにもういないか
736EXPO'774:2005/11/23(水) 22:43:21 ID:YbdX/905
>>735
百円札どころか五百円札も
737EXPO'774:2005/11/23(水) 23:34:08 ID:rUdpLjuF
おい、この前テレビで馬場さんのせがれが試合に出てたぞ。チェホンマンていうリングネームだった。21世紀もウルトラマンとかスペクトルマンみたいに〜〜マンっていうのが流行ってるみたいだな。ところでチェホンてどういう意味なんだ?
738EXPO'774:2005/11/24(木) 20:48:11 ID:2bZmIEwj
そろそろ年賀状の季節だな。
おや?郵便番号が7桁になってる。
それに市町村名があれこれ変わってるし…。
739EXPO'774:2005/11/24(木) 21:12:49 ID:5Wtc+CrE
↑そっそ、 それに、お、お、お前、はっは葉書一枚の値段一体いくらか知ってるか?ごっごっ50円もするんだぜ!信じられねえ!あっと驚くタメゴロ〜だぜ!
740EXPO'774:2005/11/24(木) 23:26:45 ID:ENJATvmI
ねぇねぇ、eメールって何?
741EXPO'774:2005/11/24(木) 23:28:33 ID:ENJATvmI
「インクジェット用」って年賀ハガキうってたけど、これって新しく出来た速達便用のこと?
742EXPO'774:2005/11/25(金) 06:08:45 ID:+qnd9ARv
来年は戌年か。
てことは、'70年と一緒だな。
743EXPO'774:2005/11/25(金) 06:28:20 ID:n1jzF8t8
ほのぼのスレだなw
744EXPO'774:2005/11/25(金) 15:11:45 ID:1bfI00T/
>>740
e=絵、エメールって呼ぶんだろ、つまりは絵ハガキってことさ。せっかくタイムスリップしたんだからもっと21世紀のこと知っとかないと恥かくぞ。
745EXPO'774:2005/11/25(金) 22:12:40 ID:/q1C7WkS
岩倉具視といえば、京都の叡電の岩倉の駅の近所の喫茶店。
なんやったけ? あー「クラ」ね。
あそこにたむろする3人組、清水と原田とあと誰や、目の細い奴?あーマナブ君か。
そういえば、マナブ君に似た奴が会場で落語やっとったな。
746EXPO'774:2005/11/26(土) 19:21:03 ID:mJHeVknu
よく雑誌に書いてある「http://www.」で始まる文字列は何なの??
747EXPO'774:2005/12/03(土) 20:16:48 ID:CO5rh5Va
35年遅れの誤爆を転記

478 :EXPO'774:2005/12/03(土) 19:48:58 ID:6u2dsMng
さっき本屋で世界地図みた。ソ連はどこいった!?

479 :EXPO'774:2005/12/03(土) 19:55:33 ID:+o6AqaCo
チェコスロバキアの西部から東部へ行こうと思ったら、
途中で国境線のようなものを横切ったけど、あれは一体何だったんだ?


748EXPO'774:2005/12/13(火) 01:08:14 ID:ZhJUOEKh
なになに。宝くじの1等賞金が3億円??

前に府中で盗まれたのと同じ額をくれるってのか?
749EXPO'774:2005/12/13(火) 21:37:11 ID:4tfJmVYG BE:127530555-
今のレコードは小さくなったのかなと思って買ってみたら、中に銀色の円盤だけ入ってた。これのどこに針落とすんだ?もしかして不良品?
750EXPO'774:2005/12/13(火) 22:05:51 ID:BXb2kAXu
俺の超イケメン保存しとけやhttp://h.pic.to/50uyo
751EXPO'774:2005/12/14(水) 19:02:25 ID:zYBysssL
>>749
今、あなたが持っているレコードプレイヤーでは針を落として聴くことはできません。
その銀色の円盤は、コンパクトディスクといって、光線を浴びて聴くことができます。
そのコンパクトディスク(略してCD)専用のプレイヤーでないと対応しません。

そのプレイヤーはあと、約12年後(昭和57年)くらいに登場すると思います。
もうしばらくガマンを。
752EXPO'774:2005/12/14(水) 21:49:52 ID:jGvsnQYt
>>751
749さんが1970年に帰る前にCDプレイヤー買って帰れば良いだけじゃん。
753EXPO'774:2005/12/16(金) 22:23:04 ID:w+pNXhmy
1970年へ帰ったら、CDプレーヤーは大事に使えよ。
壊れたら修理する人がいないんだからな。
とりあえず、レンズのメンテナンスを忘れずに。
754EXPO'774:2005/12/21(水) 23:09:21 ID:ogFS+cRw
持ち帰れるならTOYOTAのプリウスを買うのもいいぞ。
あと3年したらガソリンが一気に暴騰するからな。

プリウスはリッター30km走ってくれる。
755EXPO'774:2005/12/22(木) 11:08:26 ID:TjZXB4nh
おお、ドラえもんがアニメ化されてる!へぇ〜、ドラえもんってこんな声だったんだね。
756EXPO'774:2005/12/22(木) 18:01:32 ID:q7XMpkVa
>>754
ぶつけたら30年位修理出来ない希ガス
ついでにナンバーがニセモノ扱いされるかも

それよりも有り金はたいてトイレットペーパーを買い占め、
転売して儲けることをおすすめする(w
757EXPO'774:2005/12/22(木) 21:34:43 ID:fOxuopm2 BE:229554959-
LEXUSって何だ?
見たこともないメーカーだなあ。
758EXPO'774:2005/12/23(金) 16:31:45 ID:MhoQr1xV
>755
えっ、富田耕生の声じゃないの?だって主題歌は「ぼくのドラえもんが〜
町を歩けば〜」でしょ?
759EXPO'774:2005/12/23(金) 23:40:16 ID:CKolKd1X
>>754
ナビはまともに使えないから持ち帰ってもムダだぞ
疑うなら試しに持ち帰ってナビの測位情報表示みればわかるハズ
例え動いても何もない場所で街とか道路網が表示されてるかも
760EXPO'774:2005/12/23(金) 23:47:08 ID:Cxmr+8Zl
>>756
3年なんて気長なこといわなくても有馬記念は
スピードシンボリとアカネテンリュウで決まるからな。

ちゃんとガポーリ買っとけよ。
761EXPO'774:2005/12/23(金) 23:51:16 ID:Cxmr+8Zl
>>754
持ち帰ってもすぐには乗るな!
来年から販売される「無鉛ガソリン」を入れること。
762EXPO'774:2005/12/25(日) 00:53:53 ID:55NbZLg9
>>754
持ち帰ったら多分、70年はどこも駐車場の枠が狭いかもしれんが、我慢しろよ
763EXPO'774:2005/12/25(日) 11:40:24 ID:P/uUeLma
>>758
「ホイきたさっさの、ドラえもん〜」で、時計の針に振り回されてた、あれね。
764EXPO'774:2006/01/04(水) 23:26:02 ID:BSPBIPU2
だいたい、車検のマークが平成1X年なんて貼ってあるから
おまわりさんに怒られるよ。
765EXPO'774:2006/01/08(日) 19:49:21 ID:lSLQ+hnf
>>764
ついでに言えば、「車検ステッカーはどうした? 変なシールでごまかすな!」
と叱られるぞ。
766EXPO'774:2006/01/08(日) 21:02:50 ID:jnaFMn74
井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
767EXPO'774:2006/01/08(日) 23:14:20 ID:4bBiU+tT BE:321376379-
>>764
さらには「国土交通省って何だ!」と疑われジ・エンド
768EXPO'774:2006/01/09(月) 17:19:40 ID:Bgj3bX4R
今なら言える。

電車の乗り方教えてください。切符すら買えん。
769EXPO'774:2006/01/09(月) 22:32:29 ID:OIZ0Q9Fx
>>768
つ【スイカ】
770EXPO'774:2006/01/09(月) 22:41:21 ID:kiU804EI
>>768
つ【パスネット】
7718:2006/01/10(火) 14:28:30 ID:RRbUqdXA
超乳のための掲示板はないのでしょうか・・・今私はIカップなんですが、今のブラじゃあ
溢れ出てきます。何とかしたいので、いい掲示板あったら教えてください!
772EXPO'774:2006/01/10(火) 22:44:58 ID:GaDZPmUh
>>769
西瓜と電車とどういう関係があるの?
773EXPO'774:2006/01/11(水) 22:42:16 ID:tcmrdTyB
>>768
つ【スルッとKANSAI】
774EXPO'774:2006/01/12(木) 01:31:39 ID:QW9EVLlG
>>768 おなじくタイムスリップしに21世紀に遊びに来たもんだけど…
無人改札っつーのがあって、販売機で購入した切符を改札機に通す。
よければ扉がそのまま開いて出入りでき、だめなら扉が閉まって駅員さんに問い合わせる。
といったしくみ。

それにしても、つくばエクスプレスっつーのにのたんだけど、ホームにある扉、気持ち悪いな
電車の扉とホームの扉、同時に開くなんて手動かと思ったよ。 

そいや途中駅のなかに『万博記念公園』って駅あったけど、また日本で万博やるんかい?
775EXPO'774:2006/01/12(木) 02:00:11 ID:iuvR7LMD
オレ普通に駅員さんに話しかけて買ってるよ。
変な顔されるけどなwww
それより、2ちゃんってよく聞くんだが、
21世紀はテレビ局が1チャンネルしかないのか?
つまらんな
776768:2006/01/13(金) 21:41:32 ID:M+tOb6Ow
みんなありがと。1970じゃ現役の鉄だった俺が右も左もわからない事態に・・・。
山手線でかぶりついてみたらたいへんだった。
ハンドルはひとつしかないわ
変な音出して走るわ
大体信号はどこに行ったんだよ
翼事故がおきないな
777EXPO'774:2006/01/13(金) 21:59:31 ID:HijvfhGH
777

しかしネオン凄いな。ここはラスベガスか?
いつから日本でもカジノが解禁になったんだ?
778EXPO'774:2006/01/18(水) 23:45:53 ID:1oNx2fhH
>>776
今度は常磐線に乗ってごらん。もっとすごい音を出す電車があるよ。
「モハE501-○○」と書かれた車両を狙うのがみそ。
779EXPO'774:2006/01/25(水) 00:26:46 ID:1YMEK/38
>>503
1970年当時のトランシーバーにはメールとカメラ機能がついていたのですね。
それは知らなかったです。勉強になりました。(プ
780EXPO'774:2006/02/21(火) 01:20:12 ID:sj4iczBI
エアカーが見当たらない・・・

どこでつか。
781EXPO'774:2006/02/21(火) 02:02:20 ID:+6S/TY+Z
1970年に帰るときは俺も連れてってくれ。
これを届けに行く。
ttp://www.uploda.org/uporg318309.jpg

落とした人は困ってると思うんだ。
782EXPO'774:2006/02/21(火) 04:21:25 ID:amzoc2E6
>>779
この携帯とか言うトランシーバー、ボタンが多過ぎて使い方さっぱり分からないんだが?取り合えず君と話す時はどのボタン押せばいいんだ?
どれか一つ押せばいいんだろ?
783EXPO'774:2006/02/23(木) 15:22:36 ID:PDcF5ITJ
>>782
周波数を合わせないと通信出来ないと思うぞ。

テンキーで周波数を入れれば良いと思うけど
PTT(プッシュトゥトーク)ボタンが見あたらないんだ。
784EXPO'774:2006/02/24(金) 22:53:12 ID:Uz6IlOZW
785EXPO'774:2006/03/04(土) 00:37:44 ID:ItWB7rIR
あと3年で、「流星人間ゾーン」が始まるのだ!

行けゾーンファミリー、行けゾーンファイター!
宇宙人ガロガとキングギドラをやっつけろ〜
786EXPO'774:2006/03/04(土) 10:13:36 ID:pLHW/l8Z
鉄オタ氏ね!
787EXPO'774:2006/03/08(水) 00:07:24 ID:0G9QqGkT
>>786
おめーが氏ね!
788EXPO'774:2006/03/11(土) 19:53:45 ID:dxGWGLcK
明日、万博行こう。
古河パビリオンとみどり館はまだ入っていないのでこれだけは行こう。
あと、良く分からない外国館を少し行って明るいうちに帰ろう。
789EXPO'774:2006/03/18(土) 20:08:28 ID:CxFR0Tng
やっぱりみんなタイムマシンで1970年に帰る時には3月15日の万博開催日に帰るんだろうなぁ…。
790EXPO'774:2006/03/18(土) 22:38:56 ID:8rZy/+24
>>789
間違っても9月5日の万博会場には着かないようにしなければ。
791EXPO'774:2006/03/19(日) 02:55:13 ID:4eRYLdvZ
…で、万博閉会式が終わったらまた3/15にタイムスリップ…よし、これでパビリオン全館制覇だっっ!
792EXPO'774:2006/03/20(月) 15:01:20 ID:R8EpEyji
>>791
どこのパビリオンの行列を見ても791が並んでる余寒。
793EXPO'774:2006/03/20(月) 20:13:59 ID:7EJr3bjX
えっ?タイムマシン持ってるヤツならみんなこれくらいやってるって。
だから大阪万博はあんな入場者数になったのかも…
ただ、時空管理局の連中には見つからないようにしないとな。
794EXPO'774:2006/03/20(月) 21:00:23 ID:uZKx+jXd
そういや、
会場近くにデロリアンが止まっていたような
795EXPO'774:2006/03/20(月) 22:22:39 ID:eCKk4mhF
コカコーラが薬臭くない。
796EXPO'774:2006/03/21(火) 03:12:51 ID:s3Mw6MnF
ミリンダが売ってないよぉ〜…
797EXPO'774:2006/03/23(木) 02:21:38 ID:nyt4pp6O
乗り心地はいいけれど、電車の音がうるさくなった。
ウィーンとか高い音が出るね。
798EXPO'774:2006/03/23(木) 23:29:54 ID:iULHtjew
>>797
機器系統がうるさいどころか、車内でサックス吹いてる厨房もいたよ。
混雑でその人の姿は見えなかったのだが、駅を出るたびに音階練習してた。
ひょっとして、>>778が言ってる電車って、これのことかな。
799EXPO'774:2006/03/28(火) 20:06:27 ID:mzBbFb6l
宝塚から国鉄の汽車…じゃなくて、電車に乗ったのだが、途中で寝てしまった。
車掌さんに「終点ですよ。」と言われて起きた場所は、大阪駅でなくて「同志社前」という駅だった。
一体、どこの線路を通ればそんな駅にたどり着けるんだ。
というか、鉄道といえば市電しかなかった京都市上京区に、
国鉄はいつの間にか新路線を開業してたのね。
800EXPO'774:2006/03/28(火) 20:25:36 ID:n3JPV87F
>>799
国鉄? これは京都市営地下鉄だぞ。

しかし古都京都に地下鉄は似合わないなあ。
801EXPO'774:2006/03/30(木) 01:08:39 ID:l1MnjrZ/
だけど発車メロディが京都らしくていいと思うよ。
ちなみに日本で初めての発車メロディは京阪電車の淀屋橋駅なんだ。
1970年に取り付けられたんだけど、36年も経って未だにそのメロディが
変わってないとは驚きだね。
802EXPO'774:2006/03/30(木) 03:09:43 ID:7R55FFfg
>799
京田辺市?
ここは綴喜郡田辺町では?
それよりも同志社大がいつこんな田舎にできたんだ?
803EXPO'774:2006/03/30(木) 04:04:06 ID:/1+jBEwi
近年の都ホテルリゾーツの食中毒事件

2004年3月 新都ホテル(京都)
2004年12月 都ホテル大阪(大阪)
2005年8月 志摩観光ホテル(三重)
2005年12月 天王寺都ホテル(大阪)
2006年1月 天王寺都ホテル(大阪)

今年ももう一回ぐらい起きそうだねw 次にHITするのはあなたかも?w
804EXPO'774:2006/03/32(土) 01:03:56 ID:WJAePldT
いつから3月は32日になったんだ?
805EXPO'774:2006/03/32(土) 04:25:13 ID:+zbAxqaf
age
806EXPO'774:2006/04/02(日) 18:09:07 ID:6NXFBuOk
どうやら、この時代のうるう年は2回、日の追加があるらしい。
しかし、4/1はどこいった??
807EXPO'774:2006/04/02(日) 18:19:52 ID:FEBv5jPw
>>806
ヒント:4月1日
808EXPO'774:2006/05/01(月) 12:27:47 ID:W2aJFmT7
保守
809EXPO'774:2006/05/19(金) 23:13:14 ID:cJsDPBR9
保志ゅ
810EXPO'774:2006/06/02(金) 13:53:35 ID:EHiTQ1QV
タイムスリップって、なんかレトロな感じがする言葉だなぁ。
1970年ごろに流行ったのかな。
811EXPO'774:2006/06/02(金) 14:07:24 ID:Ks3hwcku
┐(´ー`)┌
812EXPO'774:2006/06/04(日) 23:55:05 ID:hznH68YW
何だか、子供の数が異常に少ないように感じるのは気のせいかな。
813EXPO'774:2006/06/05(月) 21:21:45 ID:iMxJPc//
>>812
まさか、戦争がおきて「学童疎開」をやってるとか。
ぶっそうな時代だ。1970年へ早く帰ろう。
814EXPO'774:2006/06/05(月) 23:20:41 ID:OyjI3qTc
そういや、最近妊婦もあまり見かけないなあ・・・
815EXPO'774:2006/06/06(火) 00:30:07 ID:CS0AP9Ku
もしや21世紀に入ってから人口増加を押さえるために
出生規制でもかけられてるとか…。
816EXPO'774:2006/06/06(火) 21:33:25 ID:w3xhF7VH
>>815
それって中国のことかい?
817EXPO'774:2006/07/02(日) 11:32:39 ID:cCPBM2XL
テレビ見てると「血出痔(地デジ)」ってよく聴くんだけどなんなんだい?

「イボ痔」「切れ痔」の新しい類の痔か? 現代病は恐ろしいからな。
818EXPO'774:2006/07/02(日) 15:04:09 ID:Pn9MvIIK
>>817
新種の公害病かも知れん。
チッソ水俣工場とか、21世紀になっても稼動してるらしいからな。
819EXPO'774:2006/07/09(日) 22:40:00 ID:8T0FS7xr
そういや、街中で「カップヌードル」ってな物があったけど、あれって何なの?
食べ物?チキンラーメンに似た感じが…。
820EXPO'774:2006/07/10(月) 05:06:55 ID:LSl0IkCb
>>819
それって日清食品が試作してたやつだよね。
お湯入れて3分待てば出来上がりっていう
万博の翌年、'71年にはもう実用化されてるよ。
821EXPO'774:2006/07/10(月) 08:02:59 ID:MdF/anNS
562:ひよこ名無しさん :2006/05/01(月) 11:41:37 0

>>155大体、竹石圭佑ってまだ生きてんの?あれだけの事しといて…
あんなクズゲスは消えて無くなれば良いのに。生きてる価値無いよ絶対。ていうか存在自体が有害
822EXPO'774:2006/07/27(木) 20:04:41 ID:Zn1/Etyp
保守
823EXPO'774:2006/08/02(水) 17:20:23 ID:6C1c5C9h
なんか千代田にあるはずの東京都庁がどこ見ても
全然見つからなくて、代わりにガラス貼りの建物があったんだけど。
もしかして過去に震災でもあって、その後ああいう形に都庁を立て直した
ってことなの?
824EXPO'774:2006/08/02(水) 23:26:24 ID:dThGrUza
>>823
新しい地下鉄ができていたから、都庁前行きの電車に乗って、
終点で降りたのだが、「ここ、どこ?」って思ったよ。
その場所はどう考えても、タイムスリップ前には超高層ビルが建設中だった
淀橋浄水場跡地としか考えられない。
こんな所に都庁なんてあるはずがないのに。現在の都知事にクレームつけてやろう。
825EXPO'774:2006/08/03(木) 14:28:51 ID:xmRHTzEb
>>824
今の都知事は石原慎太郎だよ。
前の都知事は青島幸男だって。

え"っ?ウソをつくならもうちょっとマシなウソにしろと?
826EXPO'774:2006/08/20(日) 16:47:27 ID:jU8C6k6o
おい、なんでABCで「ANNニュース」が流れているんだ?
あと、テレビ大阪ってなに?

TVショッピングと云うのを見て、欲しい物(レコードプレイヤーにラジオがついている奴)がやっていたので挑戦してみた。

なかなか便利なものだなwww こんな世紀にも月賦はあったんだな…w
827EXPO'774:2006/09/01(金) 18:41:21 ID:9Ne6JUty
2016年 オリンピックを東京へ!

おいおい。もう一度東京オリンピックをやろうってか?
828EXPO'774:2006/09/02(土) 14:12:33 ID:NkdxgM6u
ホントかウソかは自分で判断してねw
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1149937221/
829EXPO'774:2006/09/02(土) 21:26:27 ID:pa5Yy+N5
ロマンスカーは出来てますか?
830EXPO'774:2006/09/03(日) 01:57:11 ID:PZcTYJ1+
>>829
ロマンスカー?
それなら昭和38年からあるぞ。
もっとも名鉄のパノラマカーなら昭和36年からあるけど
831EXPO'774:2006/09/04(月) 15:55:58 ID:jUSe1bCF
へぇ〜ケンタッキーフライドチキンが町中にあるんだね
ところで店の前のあの眼鏡の太った爺さん何?
832EXPO'774:2006/09/04(月) 19:45:13 ID:h58rUow0
>>831
カーネル・サンダース
833EXPO'774:2006/09/16(土) 20:34:22 ID:govmcQp5
牛丼復活ってどーゆー事?
834EXPO'774:2006/09/17(日) 01:30:31 ID:667B4cM0
>>833
ヒント:狂牛病
835EXPO'774:2006/10/07(土) 15:08:46 ID:9VEPA92a
北朝鮮が核実験だって?
地上の楽園って結構発展してるのかな。
836EXPO'774:2006/10/11(水) 23:18:08 ID:McMB6tbP
ケツ毛バーガーっていう宇宙食おいしいですか?
837EXPO'774:2006/11/02(木) 15:48:15 ID:OYv53KXe0
>>836
不味そう。
838EXPO'774:2006/11/02(木) 18:32:23 ID:5uaOxMUDO
パンツのトレードしようぜ!略してパントレ、パンツは美味しいよ〜!
(^人^)
839EXPO'774 :2006/11/03(金) 22:48:47 ID:Iplp6RKt0
ウィーリモコンって何?
手で持って振ったり、何かを撃っているように見えたけど。
840EXPO'774:2006/11/06(月) 15:01:27 ID:2FQ1jmn00
21世紀になると、持ち運べる個人用の
電子計算機が出来るらしいですね。

でも、電算室がカバンのサイズになるなんて信じられません。

未来社会では、全ての電子計算機が
ネットワークされると聞いたのですが、本当ですか?
841EXPO'774:2006/11/06(月) 22:48:35 ID:iUfX5mTg0
ネットワークって何ですか?
電子計算機を複数つないで並列処理するって事ですかね。
842EXPO'774:2006/11/08(水) 15:34:59 ID:mCoq9BjX0
>>841
ネットは網、ワークは働くって事だろ。
多分、地引網漁とかの事じゃないかな?
843EXPO'774:2006/11/08(水) 21:17:20 ID:hNYYxQyy0
さすが21世紀、地引き網漁も電子頭脳を使ってするのか。
844EXPO'774:2006/11/15(水) 17:11:13 ID:XbRXZmmQO
万博が終わったら太陽の搭はどうなるのかな?シンボルだから壊さないでほしい。
845EXPO'774:2006/11/16(木) 21:58:56 ID:Im/toFFO0
>>844
お笑いウルトラクイズの爆破の餌食になりました
846パントレ:2006/12/13(水) 21:16:05 ID:6RuzkQTZO
パントレ登場!
(^人^)
847EXPO'774:2006/12/31(日) 22:51:28 ID:BkwZNpyX0
大晦日といえばレコ大に紅白だろ。

おい、テレビ欄にレコ大載ってないぞ。いったいどういうことだ?
しかも紅白は放送時間早まってるし
848パントレ:2006/12/31(日) 23:12:10 ID:EXn0QwI+O
パントレやろうぜ!
年越しはパンツ食べようぜ!
パントレ万歳!
(^人^)
849パントレ:2006/12/31(日) 23:49:38 ID:EXn0QwI+O
パントレ登場!
パントレは不滅です。!
(^人^)
850パントレ:2006/12/31(日) 23:52:08 ID:EXn0QwI+O
再びパントレ登場!
来年もパントレやろうぜ!
(^人^)
851EXPO'774:2007/01/08(月) 00:01:19 ID:IEQpWVx30
トイレに入ったら便器からお湯が飛び出してきたぞ。
なんだ?手を洗うのかと思って洗ったけど合ってるよね。
852EXPO'774:2007/01/08(月) 11:05:02 ID:QN+lx6qt0
大晦日にプロレスやってたけど、アレ何?
853EXPO'774 :2007/01/08(月) 22:21:59 ID:2nTAzOvt0
>>852
おまえ、知らんのか?
あれはプロレスではなく、大衆の目前で行う「男のプライドを賭けた」殴り合いの大喧嘩だぞ。
854EXPO'774:2007/01/29(月) 20:07:11 ID:oRz44cqd0
保守
855EXPO'774:2007/01/29(月) 20:47:40 ID:V9JE5czA0
革新
856EXPO'774:2007/02/07(水) 15:47:00 ID:YntGUwiVO
857EXPO'774:2007/02/07(水) 17:10:04 ID:7Z84WvTSO
ぬるぽん
858EXPO'774:2007/02/12(月) 20:03:08 ID:6AbgYCK10
大リーグ
何でこんなに日本人多いの?
859EXPO'774:2007/02/12(月) 22:00:30 ID:O1QXcXfz0
アメリカじゃフットボールのほうが人気だから。
野球の選手はプエルトリコ系とかも多いよ。
860パンツ食べよう:2007/02/13(火) 18:32:39 ID:nO/2taRyO
パンツ食べようぜ!うんこの着いたパンツは美味しいよ!
861EXPO'774:2007/02/18(日) 16:09:28 ID:T9gIOMIS0
>>860
お前一人で食ってろ。バカ死ね。今すぐ死ね。
862パンツ食べよう:2007/02/18(日) 20:04:32 ID:FCLpr+yEO
↑パンツは不滅です。
863EXPO'774:2007/02/28(水) 22:24:27 ID:w6kmAUkC0
1970年からタイムスリップして来たあなた。
パントレとか、パンツ食べようとかいう奴等がいるけど相手にしちゃだめだよ。
あれはキチガイだ。
864EXPO'774:2007/02/28(水) 22:28:22 ID:nQmy+Qi70
35年前と比べると今はキチガイにすい分甘くなったな。
差金線路とか立ち入ってるのは大概キチガイらしいぞ。
865うんこ舐めよう:2007/03/01(木) 19:19:03 ID:xJMzr0h0O
ちんこの先にうんこ付けて舐めよう!
866EXPO'774:2007/03/01(木) 21:46:30 ID:gh/3+5860
今日原宿で痴漢が線路に逃げて山手線が止まった。
867EXPO'774:2007/03/09(金) 13:04:07 ID:KsyyDWfw0
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>865
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│



868EXPO'774:2007/03/10(土) 18:57:37 ID:Piq5txIb0
パンツ食べようを讃えよう!
869EXPO'774:2007/03/24(土) 19:13:30 ID:8i/LYKIa0
何だか政令指定都市がやけに増えてるなあ。
札幌・川崎・福岡・広島・仙台・千葉・さいたま・静岡・堺・浜松・新潟…

ん? さいたま市って何だ??
それに静岡・浜松・新潟っていつの間に人口が増えたんだ?
870EXPO'774:2007/03/24(土) 21:47:26 ID:hs4YC2Dw0
喫煙できる場所がやたらと制限があるような・・・
871EXPO'774:2007/03/24(土) 22:52:38 ID:zxNHmFav0
>>867
クリーンヒット!
872EXPO'774:2007/03/25(日) 02:28:13 ID:5/8S3nsh0
名古屋駅前がすごいことになっている…
873EXPO'774:2007/03/25(日) 18:31:35 ID:Mbf4vOqj0
ななちゃん人形でも倒れたか?
874EXPO'774:2007/03/31(土) 12:14:37 ID:ryJu67N40
パンツ食べようを讃えよう!
875EXPO'774:2007/04/13(金) 11:22:12 ID:+zbgQmfdO
この間の日曜日、東京の秋葉原ってトコ行ったんだ
何げに歩行者天国になってたメインストリートを歩いていると
何か黒山の人だかりになってるトコがあって、また全学連の連中が
反戦デモかフォーク集会とかしてるのかな?と近づいてみたら
道路の真ん中で、怪しげな制服を着た50人ぐらいの集団が、何やら
「ハヒルダンス」とか言って、変な曲に合わせて踊っていたんだ。
まるでどこかの国の喜び組みたいで滑稽だったけど
結局、途中で警官が乱入してきて、踊っていた連中らは
ビビッテ蜘蛛の子散らすように逃げてったみたい
どうせだったら、火炎ビンや投石で警官とやりあっていたら面白かったのに…
でも、ハヒルダンスって、一体何だったんだろう‥?
謎だ!
876EXPO'774:2007/04/13(金) 14:36:44 ID:8F/ml62f0
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
877EXPO'774:2007/04/13(金) 16:12:45 ID:OyCRVzGo0
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<
 (    ) \_____
 | | |
  (__)_)
878アナルに指を突っ込もう:2007/04/13(金) 18:34:50 ID:AMCLwOkwO
アナルに指を突っ込んでその指をペロペロ舐めよう!
879EXPO'774:2007/05/05(土) 23:38:01 ID:43Z23+fK0
37年後の会場を再び訪れてみたら、

何てこった…
880EXPO'774:2007/07/16(月) 14:33:33 ID:Fp51L2Ez0
ニヤニヤ会場前でオナニーしてるよ^^;
881パントレ:2007/07/22(日) 15:40:08 ID:0c9/BeIZO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
882パントレ:2007/11/08(木) 22:10:03 ID:u6IdjluAO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
883パントレ:2007/11/08(木) 22:11:02 ID:u6IdjluAO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
884パントレ:2007/11/08(木) 22:12:11 ID:u6IdjluAO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
885パントレ:2007/11/08(木) 22:13:17 ID:u6IdjluAO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
886EXPO'774:2008/03/18(火) 13:53:38 ID:NkbYv28U0
34:名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 17:46:24 ID:cpyODn7H0
戦時中 「非国民は氏ね!」
現在   「ニートは氏ね!」

戦時中 「竹槍でB29が撃墜できないのは根性が足りないからだ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!」

戦時中 「鬼畜米英!」
現在   「にっくき北朝鮮!」

戦時中 「パイロットが足りん!」
現在   「即戦力が足りん!」

戦時中 「欲しがりません勝つまでは!」
現在   「甘えるな!」

戦時中 「我ガ軍ハ敵空母10隻撃沈。 敵航空機100機ヲ撃墜ス。 我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ。」
現在   「景気は着実に回復している。現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である。」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!1億特攻だ!」
現在   「若者をどんどん派遣請負サービス残業でこき使え!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない。超大国アメリカは永遠だ!」

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 人間は成長しない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  今そんなふうに考えています
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
887 ◆JE8BnO0L9c :2008/04/11(金) 03:27:59 ID:qTdGpSGKO
888 ◆iBELf1rhWE :2008/04/11(金) 03:28:25 ID:qTdGpSGKO
889 ◆fbPJysuJQs :2008/04/11(金) 03:29:40 ID:qTdGpSGKO
890 ◆/HPq4mSsdY :2008/04/11(金) 03:30:30 ID:qTdGpSGKO
891 ◆FSrC.U7v3g :2008/04/11(金) 03:30:57 ID:qTdGpSGKO
892 ◆uZSRkf9Mko :2008/04/11(金) 03:32:01 ID:qTdGpSGKO
893 ◆ThebQwFbnQ :2008/04/11(金) 03:32:38 ID:qTdGpSGKO
894 ◆rVGPPt8HEo :2008/04/11(金) 03:33:47 ID:qTdGpSGKO
895 ◆KJRN3cNVnA :2008/04/11(金) 03:34:21 ID:qTdGpSGKO
896.AA:2008/04/11(金) 03:35:09 ID:qTdGpSGKO
897 ◆7T6NYrs8yc :2008/04/11(金) 03:35:56 ID:qTdGpSGKO
898 ◆CAgEU2NTKA :2008/04/11(金) 03:37:02 ID:qTdGpSGKO
899 ◆hW7NsLGJsI :2008/04/11(金) 03:37:28 ID:qTdGpSGKO
900 ◆ELOhNgd7TE :2008/04/11(金) 03:38:35 ID:qTdGpSGKO
901 ◆Yrw3BPlNYg :2008/04/11(金) 03:40:24 ID:qTdGpSGKO
sage
902EXPO'774:2008/06/21(土) 22:45:16 ID:QP7BucXB0
保守
903EXPO'774:2008/07/02(水) 20:37:08 ID:HN7+UfAy0
                  - 、
                      ヽ\
                     j ヽ,.--  ., _
                   ,. .:.::'"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
                /.:.:.:.:.'".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:‐-ミ.:`ヽ..:..\
                /: :/: : : : : :,′: : .    `ヽ..:..:..:.:.\
           /. : : : : /: : : : /          . .:.:.:.:.r:.、:ヘ
              /                . . : : : .:l : : : : |::.::丶:..
          /: . : . : : : :!: : : : : : : : : : : : : : l : :.:.:| : : : : :\::.::.:::..
          ,': : : : : : : : l: : : : : : : : : : : : :j : | : : .:| . : : : .::/:\::.::',
.          ′. : . : . : : l : : : : :l: : : : : :};厶孑'7l :|│ l: .:〈::.::/ \ハ
          i . :{: .  ,. ==ミ、从:.:ト、 : :厂レリ:/:} } |.:.:|: : .:V  :n、.:}
          |  {   |: :ハ: :/| ヘ:l }:/  '´ ,ン=:ュミ、.:| |   ハトベ\-、
          |   ', { ト、| .,V_- 、 ヽ |′  '" rv:::::}ツ| | l ..:トヘ  '. ヽヽ
         l   ∧ヾ ッ{/´{ノ`ト        込少| |: :|:.l : :∧ '. ', ヘ. ヘ
.           '.   l   ヽ ゝ 込:ム              jノ ':j: !: / ;ハ       〉
         '.  |l . : :ハ            ヽヾ ヽ`//: |:/:/ :,′     ′
          、: .:|: . : :∧ oヽヽヽ           /; :;': /: .:′     ,′
          \| i : :{: :'.              ノ/〃: : ' :;       '
            | | : :l : :ヽ、     ,‐ 、     ,.イ: : : : /: :l        ,′
           r─‐| ト、 l : :| : :|l : .        / ! : : :/ : : {       ′
          ̄ ̄ヽrヘ : :V: : : : : :`l r  __ ,. ´   l: : :/三ミ厶      {
         r─……へ、.:寸彡ィ⌒}        j`メ、j_:_:.:.:.;ハ    '.
           ̄ ̄ ̄_,厶`<::::::::::::/j          '{`ヽ:::::::::::..`ヽ!    '.
           rヘ¨'ヘ::::::::::::::::::::::::::'.            /.:::::::::::::::::::::|      .
           人:::.゙、 '、:::::::::::::::::::::::::.─-、   r─ '/.::::::::::::::::::::/j|     l、
         /  ヽ:..ヽ ヽ::::::::::::::::::::::::._ . -‐- .,/.::::::::::::::::::::/ j:|       ! ヽ
        /     \:.\\::::::::::::::::::::.  ⌒ヽ/.::::::::::::::::::::/ / :|      l  }
          /         \:.\\::::::::::::::::..   /.:::::::::::::::::/,. ′:|     │丿
904パントレ:2008/07/05(土) 21:21:52 ID:jstBZzzJO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
905パントレ:2008/07/05(土) 21:22:17 ID:jstBZzzJO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
906おいしいお漬け物の作り方:2008/09/01(月) 11:33:00 ID:dnBWrd/wO
1、パントレのちんこを切り取る。
2、天日干しにする。
3、水分がなくなったら塩水に一晩漬ける。
4、水気を切って糠床へ。
5、翌日にはおいしくいただけます。
907おいしいお漬け物の作り方:2008/09/03(水) 03:16:51 ID:uGALmxTuO
1、パントレのちんこを切り取る。
2、天日干しにする。
3、水分がなくなったら塩水に一晩漬ける。
4、水気を切って糠床へ。
5、翌日にはおいしくいただけます。
908おいしいお漬け物の作り方:2008/09/04(木) 13:36:37 ID:odIOhX8iO
1、パントレのちんこを切り取る。
2、天日干しにする。
3、水分がなくなったら塩水に一晩漬ける。
4、水気を切って糠床へ。
5、翌日にはおいしくいただけます。
909おいしいお漬け物の作り方:2008/09/04(木) 19:01:41 ID:odIOhX8iO
1、パントレのちんこを切り取る。
2、天日干しにする。
3、水分がなくなったら塩水に一晩漬ける。
4、水気を切って糠床へ。
5、翌日にはおいしくいただけます。
910EXPO'774:2008/12/07(日) 18:47:56 ID:9xeknBbA0
団子鼻の新幹線車両がないよ。
博多行き? 何それ。
八戸行き? 何それ。
911EXPO'774:2008/12/17(水) 16:41:18 ID:NQ5jCpI6O
ばあさんや、いんたあねっつとは何ぞや
912EXPO'774:2008/12/23(火) 19:37:59 ID:W3l38JLWO
チデジってなんぞや
913EXPO'774:2009/02/19(木) 14:58:08 ID:8yz9eG+w0
>>912
チンポのデカさを自慢しろ
914EXPO'774:2009/12/01(火) 16:37:50 ID:mMJ+3Peq0
>>912-913
地上波デジタルの略だとか。
ラジオテレタイプの類の通信かな。
915EXPO'774:2010/01/05(火) 21:41:06 ID:XoCCSgsV0
鉄鋼館ってまだ残ってたんだ
916EXPO'774:2010/01/08(金) 10:54:03 ID:kmjju+E10
日本民藝館もよろしく。
917EXPO'774:2010/01/28(木) 21:35:32 ID:lHElHW2vO
なに!2010年だと?
エキスポタワーも何もないわな(ToT)

おまけに近所の人間ほとんど亡くなってんじゃん \(☆o☆)/プギャ!
918EXPO'774:2010/02/25(木) 23:14:39 ID:Gq4TR9NH0
>>915
EXPO'70パビリオンとして復活
http://park.expo70.or.jp/event_detail.html?id=139
919EXPO'774:2010/02/27(土) 09:06:58 ID:UV9o20Bt0
920EXPO'774:2010/03/28(日) 20:49:52 ID:gqWewQiq0
太陽の塔の目玉って今も点灯してるんだねww
921EXPO'774:2010/04/05(月) 23:50:34 ID:z1pVIF8W0
バスのったら車掌いないよ。
運転手から切符買うんか。
922EXPO'774:2010/05/05(水) 10:40:40 ID:VJwI0xpY0
中国で万博って、中華民国台湾の間違いだよね?
923EXPO'774:2010/05/09(日) 08:13:26 ID:Nj9+aGe00
携帯電話とカーナビと液晶テレビ、パソコンには感動すると思う。
駅まで歩いて、満員電車で通勤という毎日のつらさは一緒。
924EXPO'774:2010/05/09(日) 21:10:57 ID:bLx8Cfy30
太陽の塔の目玉はLEDになったね
925EXPO'774:2010/05/10(月) 06:29:25 ID:CRHFU5c+0
スプライトは、キリンレモンより
炭酸きつかった。
926EXPO'774:2010/05/11(火) 10:46:09 ID:nH9FVr3u0
新聞配達人の要らなくなる、未来の新聞です。
927EXPO'774:2010/05/12(水) 19:30:17 ID:E08ajO7K0
電子メールも未来にはあるんだな。
電子の粒が、目の前に光って字を描いてくれるんだな、きっと。
928EXPO'774
紅白歌のベストテンやってねぇ