万博行ってきた香具師が書き込むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932EXPO'774:2005/04/24(日) 00:41:45 ID:SWdn3ygn
愛・地球博は日本で開かれる最後の万博だから行かにゃ損
933EXPO'774:2005/04/24(日) 00:43:06 ID:JtVLJYcr
感想としては
日立館180分待ち
通路も人うじゃうじゃ

特に爺婆多すぎ
割り込み、子供なぎ倒しとか、人生の先輩として手本をまったく見せれていません

とっとと氏んで下さい
934EXPO'774:2005/04/24(日) 00:46:28 ID:Jmg1NaBz
>>916-918
「非常にもったいない」のはお前にとってではなくて、
行きたくても行けない他の人にとってだ。
キャンセル料4600円/人を払え!
935EXPO'774:2005/04/24(日) 00:48:54 ID:ZlpvPKQX
>>928
漏れも見た!
いったいなんだったんだろう?
936EXPO'774:2005/04/24(日) 01:04:21 ID:aH2fOTNa
>>906
イエメン館は、最初はOPEN間に合わなくって、ガラーンとした入口の前で、連日踊り踊ってもたせた。
あのガッツがすきだ。
937EXPO'774:2005/04/24(日) 13:04:59 ID:g1F1ijPz
>>935
漏れも見た。
北ゲートのロボ子と会話していた。
何を話していたのかは聞こえなかったけど。
938EXPO'774:2005/04/24(日) 21:59:18 ID:erNhjngh
名駅発シャトルバス「エキスポライナー」→東ゲートっていぐね?
所用時間35分。往復1500円。東ゲートならトヨタはじめ企業パビも近い。
それから弁当食えそうな場所もふんだんにあるのにガラガラだった。
(PM1時頃)
名古屋駅についたらまずコンコース中央あたりのエキスポインフォメへ行って
アクセス方法の運行状況を調べよう。で、「リニモ45分待ち」とかだったら
スパッとあきらめ名鉄バスセンター(駅東口に進め)に直行だ。
939EXPO'774:2005/04/24(日) 22:18:30 ID:23TGfHCE
>>938
東ゲート近くの、モリゾーゴンドラや企業ゾーンBへの近道は、朝は閉鎖されています。
結局、北ゲート近くまで延々と歩いて遠回りに。
940EXPO'774:2005/04/24(日) 22:23:38 ID:ZlpvPKQX
941EXPO'774:2005/04/24(日) 22:26:08 ID:ZlpvPKQX
942EXPO'774:2005/04/24(日) 22:34:18 ID:ZlpvPKQX
重複スマソorz
943EXPO'774:2005/04/24(日) 22:40:35 ID:yFFQrRVF
事前予約2件の間にちょうどうまくトヨタの整理券もらえた(整理券の時間指定は不可)。「大地の塔」、70分待ちの列の隣をス〜ッと。でも、つまんなかった。
944EXPO'774:2005/04/24(日) 22:44:45 ID:23TGfHCE
>>943
大地の塔。あれは見るのにコツがいる。北床に設置された鏡から覗き込むと万華鏡が味わえるよ。ぱっと見だけじゃ、評価できない施設でつ。
945EXPO'774:2005/04/25(月) 00:22:13 ID:gQ7ZOqYV
>>940
これが噂のマジンガーZですか。
コスプレサミットは、確か8月7日だったはずなのに気の早い方ですな。
946EXPO'774:2005/04/25(月) 00:26:50 ID:D+VOVwPh
イタリア館って子供だけにイタリア館の紙袋に入れた
プレゼントがもらえる。
中に入っているのはイタリアえんぴつが2本、ノート、風船
その他の文房具セット。
うらやましかった。
947EXPO'774:2005/04/25(月) 01:14:22 ID:fhiOPvbc
ブルガリア館も、子供にだけ、薔薇模様の紙帽子折ってくれて(一人ずつ)
ヨーグルトも一つずつくれてた。

さすがに「私にもくれ」とはいえなかった;
948EXPO'774:2005/04/25(月) 09:16:52 ID:tj5bgV5a
>>939
どうして朝は閉鎖されるの?理由が分らない。
誰か確認した人いますか?
949EXPO'774:2005/04/25(月) 14:19:53 ID:S1Ff244Q
狭くて人が殺到すると危ないからじゃない?
950EXPO'774:2005/04/25(月) 15:13:28 ID:KbdtrUvO
今遠足で万博逝ってきたんだけど今日人大杉orz
特に黄色い帽子の軍団( ̄口 ̄)
951EXPO'774:2005/04/25(月) 15:17:06 ID:pg7voQqj
>>950
お前も同じだ
952EXPO'774:2005/04/25(月) 17:43:52 ID:Je+ooSZ1
23日に行ってきたが、当日20時台の新幹線で帰らなきゃならず、
前日の夜更かしが祟って起きれず、12時会場着の始末。
事前予約は、1日中ネットで戦ったトヨタのみ。
もちろん当日予約なんて取れるわけも無く、整理券もなし。
万博いまいち客足伸びずとかだったから、なめて掛かりすぎたよ。
さすが土曜日。

お土産ショップは満員電車状態。
それでも機敏にすり抜けて、買いまくれて少し後悔。

歩くだけで結構疲れますね。 広いよー。
並ぶの面倒だったので、各国の食い倒れの旅してきました。
閉会前にもう一回行こうかなーって思ってます。

帰りの新幹線から見えた、サテライト会場のミレナリオみたいなやつ、
駐車場のせいで一瞬しか見れなかったけど、かなりキレイでした。

マジンガーZ、あれなんだったんですか?撮影してたし、罰ゲーム?
夢の競演抑えましたのでどーぞ。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050425174202318.jpg

長文失礼しました
953EXPO'774:2005/04/25(月) 17:51:36 ID:6dt6WfCu
>>952

オランダ館のミッフィー、逢いたかったなあ・・・。
954EXPO'774:2005/04/25(月) 17:56:39 ID:nwpi0eck
オランダ館のミッフィーは常時いるんですか?
955EXPO'774:2005/04/25(月) 21:24:34 ID:GCK4XIDc
956EXPO'774:2005/04/25(月) 21:46:52 ID:P4Ct3dFJ
トヨタ,三井東芝に約15〜20空席があった。あれだけ行列なのになぜだ?
957EXPO'774:2005/04/25(月) 21:55:42 ID:grADz1kH
行って来た方教えてください。
開門後すぐにトヨタ館でもらえる整理券は
次回分のみですか。
それとも時間の指定が可能なのですか。
また、開門後すぐにトヨタ館の整理券もらっていても
日立館の第一回目に間に合いますか。
ちなみに土日に行く予定です。
958EXPO'774:2005/04/25(月) 22:03:50 ID:7ddP2VGb
>>957
整理券はこんな↓かんじ。時間指定はできない。
ttp://expo.toyota-g.com/news/reservation/reservation_spring_ja.html

日立館はトヨタと違って完全入換え制じゃないので一回目とかは無いと思うよ。
初回の事前予約を取りたいという意味なら無理だと思う
959EXPO'774:2005/04/25(月) 22:39:27 ID:grADz1kH
>>958

>1日2回(9:40頃と14:30頃)入場整理券の配布をいたします。
> ※1 先着順(並び順)となりますので、観覧時間の指定はできません。
>あら>かじめご了承ください。
と言うことは9時40分頃から(9時会場になると9時10分頃から?)
第3回から第8回(15:50)間での分を先着順に早い回から配布する
と言う感じですね。

> 日立館はトヨタと違って完全入換え制じゃないので一回目とかは
>無いと思うよ。

通り抜けスタイルになっているので何回目じゃなくて
最後のライド乗り場までの間に大勢入っているわけですね。
入口では前があけば順次入場させてもらえるという感じですか。
つまり事前予約の人が優先なので朝一番に列んでも
30分や60分の待ち時間はあるわけですね。

参考になりました。ありがとうございます
960EXPO'774:2005/04/25(月) 22:40:42 ID:f3F2MaPU
>>952
夢の競演
        (⌒⌒⌒)
   ∧_ ∧( GJ  )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)

961EXPO'774:2005/04/26(火) 01:36:18 ID:41jl3yBa
3/30あたり学校で逝ってきたんだが、到着が10:30。
駐車場からクソ歩く。ひたすら歩く。動く歩道があるが歩かなきゃやはり遅い。
ここまで人が並ぶのか?と思いつつ5分くらい歩く。
入場ゲートが見え、やっと到着。
入場に10〜15粉末。結構アバウトな荷物検査を受ける。
入る。パビリオンの待ち時間を確認。企業パビリオンは捨てた。
とりあえずヨローッパあたりへ向かう。
なんか電車みたいなのが道の真ん中を通ってく。
早足ぐらいのスピードで。安全のため前を人が先導する。意味わからん。
顧問に到着。すいてる、あいてる、こんでない。
11:30あたりでやっと込んでくる。
待ち時間の表示と実際の待ち時間がカナーリ違う。
カナダかんは30分とあったが10分ほどで入れた。
メシ高い。アフリカの牛丼(ビーフステーキライス)600円。
食べにくいスプーンプライスレス。
水道勢い良杉。服とか足元びしょびしょ。
まあいいか。USJじゃないし。
お土産人い杉。買う気うせる。

俺のレス微妙と反省してみるテスト。
962EXPO'774:2005/04/26(火) 11:55:27 ID:EfJDZp3u
小学生は早く寝ろよ
963EXPO'774:2005/04/28(木) 21:04:03 ID:UbahFUer
瀬戸会場のモリゾーゴンドラ駅が遠杉。地図では直線距離しかわからないけどスロープをイパーイ登らにゃならん。
964EXPO'774:2005/04/28(木) 21:14:14 ID:jr8xGoKc
狂気の法案、人権擁護法案

法案推進派の団体
公明党
民主党
部落解放同盟中央本部
創価学会
朝日新聞
在日大韓国民団(民団)
朝鮮総連
法務省
三流売国政治家、古賀の暴走を阻止せよ
965EXPO'774:2005/04/28(木) 21:16:11 ID:dkMbhJ3i
万博へ学校の行事で行って来ました。
パビリオンはあんまり時間なくて見れなかった。
あと色んなものが高かった。
イタリア館の床が綺麗だった。

帰ってヒキになってるやつに行ってきたと
メールしたら愛地球博って何って聞かれた。
966EXPO'774:2005/04/28(木) 21:38:40 ID:rUnJ7fsj
学校の遠足で弁当持って行くより
外国館内のレストランでおいしい物を食べたほうが楽しいぞ。
 
あっ、ガキはそんな金ないか。アハハハハハハハハハッwwwwwwwww
967EXPO'774:2005/04/28(木) 21:56:14 ID:dkMbhJ3i
>>966
弁当なんかもってってないぞ
普通に店で食った。高かったがうまかったな。
ガキの金銭感覚を笑われてもしょうがないな。
968EXPO'774:2005/04/28(木) 21:57:07 ID:iP8p71Ik
シンガポール館のスコールって一部分だけなのね ( ・ω・` )
他人の濡傘でびしょ濡れになったけど。
ちなみに北海道から遠路はるばるでしたw
969EXPO'774:2005/04/28(木) 22:50:18 ID:rUnJ7fsj
あまりにも予想通りの答えが返ってきて更に大笑いwwwwwwww
おまえのパパはお金持ちでよかったなwwwwwwwww
970EXPO'774:2005/04/28(木) 23:24:09 ID:5hqRvCX1
近頃の学校は、万博つれてってくれるんだ;

35年前なんか、毎日期待してたのにぜーんぜん連れてってくれないんだからな>小学校
971EXPO'774:2005/04/28(木) 23:32:56 ID:grVm4WG+
個人的には、アフリカの共同館が一番面白かった。
972EXPO'774:2005/04/29(金) 00:35:10 ID:xz65iXiy
昨日(28日)に行ってきた。
7万9千ほど入ったらしいけど、体感としては結構すいてる感じだったなぁ。


それにしても暑かったね。半袖一枚で行って正解だったよ。
973EXPO'774:2005/04/29(金) 00:44:37 ID:txZvqphb
込んでるとこと空いてるとこの差が極端だよね。
結局テレビやなんかで派手に紹介されてる企業間に偏っちゃうんだよ。
アミューズメントと勘違いしてる感覚の人なんかだと、外国館は
つまんないとこ多いんだろうね。

テレビでやってたロボットや3D見たいから・・・ってか。
974EXPO'774:2005/04/29(金) 02:24:51 ID:LGv7PVc9
大阪から1泊で行きます。
万博に二日かけたほうが良いでしょうか?
入場券2日分とも先に買おうか迷ってます
975EXPO'774:2005/04/29(金) 02:42:55 ID:V8vXNQAQ
良かったよ、予想以上に。
また行くよ!
976EXPO'774:2005/04/29(金) 05:00:09 ID:ryQUnLSi
>>973
博物館、美術館大好き人間でないと、よさがわからんのですよ
977EXPO'774:2005/04/29(金) 06:44:41 ID:ISUXUUI6
>>974
じっくり見学するのであれば2日かけた方がいいかも
あと2日かけて見学するのであれば、人気パビリオンは事前予約か朝一、夕方
以降を狙って見に行って、混雑する昼間は瀬戸会場や外国館めぐりをするの
がおすすめ
978EXPO'774:2005/04/29(金) 07:06:36 ID:ISUXUUI6
展覧車終了時間ギリギリでもかなり並んでいたなあ
979EXPO'774:2005/04/29(金) 09:17:16 ID:DbtxPSSE
春も終わったというのに、サクラが満開のスレでつねw
980EXPO'774:2005/04/29(金) 10:02:51 ID:GdqANEZJ
>>969
何が言いたいんだ?
さびしいやつ・・・
981EXPO'774
ここにも黄金厨が来てるようだなw