EXPO2005 愛・地球博(愛知万博) 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
878EXPO'774:2005/03/25(金) 23:19:11 ID:co0fooo9
トヨタ館:★★★★★
期待過剰は禁物という趣旨のカキコミが多いが、
テーマパークではない万博の出し物としては、かなり良いと思う。

三井・東芝館:★★★★☆
技術と娯楽性を併せ持った出し物。
最後の演出は確かにいいね。
何故か、漏れは、三人に化けてた。

イタリア館:★★★☆☆
美術好きなので「踊るサテュロス」必ず観ようと思ってた。
サテュロスと入口付近のデザインは良かったけど、
もうちょっと観るべきものが欲しかった。

オランダ館★★☆☆☆
床面に投射して見せる映像は、まぁまぁ。
7分程度なので、入って時間を無駄にすることはない。

北欧共同館、ポーランド館・・
両者とも、それなりのスペースはあるが。うーん。
漏れは、イベントの方を観てたので、これだけ。
879EXPO'774:2005/03/25(金) 23:23:34 ID:+WUZoQ5d
日立人気 当日予約 すぐなくなった 三井東芝は当日予約は午前中大丈夫たけど30ふん以上待たされた。当日予約は二つしか選択肢がないからほしいのを貰うには時間が掛かる。サン人分一気にできたよ。
880EXPO'774:2005/03/25(金) 23:34:07 ID:xJhFUOuz
グローバルハウスの世界の宝物って何が出てるの?
協会HPはまだ、近日発表。フザケテナイ?
古代ローマの彫刻2点。中国の金工
が新聞に出てた他にどんな美術品が見れるの?
イタリア館の古代ブロンズ彫刻、中国館の陶三彩。ネパール館
の仏教寺院も新聞で見たけど、他にはどんな本物の美術品がどこの
館で見れるの?美術好きにおせーて。
881EXPO'774:2005/03/25(金) 23:37:08 ID:65Oige95
>>878
わかりやすい報告だ、GJ!
882EXPO'774:2005/03/25(金) 23:37:53 ID:XdlkeIvq
>877 朝と昼に配る整理券をもらうこと
883EXPO'774:2005/03/25(金) 23:38:32 ID:hHrZ8iOv
>>878
行ったんですか
出来ればもう一回行く気になるか答えて頂きたく。
884EXPO'774:2005/03/25(金) 23:39:51 ID:hHrZ8iOv
>>883
×答えて頂きたく。
○お答え願いたく

orz
885EXPO'774:2005/03/25(金) 23:40:14 ID:5QW2E0fZ
【愛】ちたまはおれのものだがや〜【地球博】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1111749287/l50
886EXPO'774:2005/03/26(土) 00:08:29 ID:PsXdIODb
さっきカキコした者だが今日夢見る山の前で四季のライオンキング見れた。
3曲だけだったけど迫力あって凄く良かった。役者の皆さん寒い中素肌で
お疲れ様でした。今日だけだったらしい・・。ほんと見れて良かった。
887EXPO'774:2005/03/26(土) 00:09:36 ID:RJqIvPXA
予約は1ヶ月前の午前0時からですか?
それとも午前9時?
888EXPO'774:2005/03/26(土) 00:13:31 ID:i5iuWL22
日本ガイシ ★☆☆☆☆☆☆☆
どうにもこうにも入るところがなければ入ってみる。
3D眼鏡を渡されて入場を待つ時間は、
なんとなく郷愁を覚えることうけあい!
博士の格好をしたパフォーマーが一人頑張っている。
今流行の化学実験の一つを披露するが、後ろの方の客にはわかりにくい。
しかも音響で「大喝采」の拍手音がくみこまれているため
観客は「・・・・」。
とびだす3Dはそこそこアレなかんじながら、がんばったっぽい。15分ほど。
889878:2005/03/26(土) 00:17:20 ID:17cG3POk
>883
今日は、一人で行ってきた。
次は、一緒に行く約束をしているし、
全期間入場券にしておいて良かったと思ったよ。

そうそう、全期間だと有人改札口で、それが少ない。
1回券に比べスタートで遅れをとる。
荷物検査→改札への列がしっかり出来てないので、
年寄り達が横入りしてきたよ。。。
北ゲートの左端の話でした。
890EXPO'774:2005/03/26(土) 00:17:54 ID:1hW0L9FI
>>887
9時
でも、だめぽ。

ttp://www.expo2005.or.jp/jp/index.html

もう、アフォか…。_| ̄|○
891EXPO'774:2005/03/26(土) 00:21:36 ID:wrVSYDTN
鯖の補強か?
…んなの…予測しといてちょうだいよ
892EXPO'774:2005/03/26(土) 00:26:17 ID:8QrARNez
レビュー、めっちゃありがたいな。
どんどんきぼんぬ。
893887:2005/03/26(土) 00:27:37 ID:RJqIvPXA
>>890
ありがトン!
894EXPO'774:2005/03/26(土) 00:28:03 ID:TPkfMFPw
ネットの観覧予約システムが停止になったぞ

http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N3/index.html
895EXPO'774:2005/03/26(土) 00:29:08 ID:0aUMZiha
俺の評価・3月25日現在(5段階評価)
【4・5】韓国館
 なんの前知識もなくふらりと立ち寄ったが、 シアターで上映される
 3Dアニメの心温まる内容が胸を打つ。サツキとメイの家より数百倍良い。
【4・2】日立館
 バーチャルリアリティーの映像がおもしろい。映像を鑑賞させるばかりの
 パビリオンが目立つ中で、参加できる楽しさが良い。企業系で一番楽しい。
【4】長久手日本館
 国民の血税を注ぎこんだ成果なのか、全天球シアター「地球の部屋」は
 迫力がある。映像が短いのが悔やまれる。
【3・8】JR東海リニア館
 ひたすらリニアのプロモーションビデオで企業宣伝臭が強いが、3Dリニア映像は迫力がある。
【3】トヨタ館
 二足歩行ロボットを見慣れない人にはおもしろいかもしれない。「トヨタ博」という意味では必見ではある。
【3】三菱館
 映像にはそこそこ迫力があるが、長久手日本館に負ける。アテンダントの衣装がセクシー。
【3】三井・東芝館
 出展内容をおもしろくしようとの企画側の意欲は買う。自分の顔をスキャンするまでが一番楽しい。
 シアターでは自分の3Dがどこに出てくるのか探すうちに、ストーリーがわからなくなる。
【2】ガスパビリオン
 炎の勢いがトヨタ館に負けている。
【1】電力館
 幼児は喜ぶかもしれんが、アナログ感が強すぎる。
【1】夢みる山
 映像ショーは押井ファン以外には理解不能。

【番外1】ヨルダン館
 衆人注視の中で「死海」に浮かべば思い出にはなる。
【番外2】イエメン館
 開館しているものの、展示物はほぼゼロ(25日現在)。今後の展開に期待。
【番外3】シルクロード館
 なぜか宇宙服や大涅槃像があったりして、個人的にはやや興味をそそられた。
 アテンダントの顔立ちがエキゾチック。
【番外4】会場各所
 ひょっとしてパンチラスポットが多いかもしれない。
896EXPO'774:2005/03/26(土) 00:32:54 ID:ncG5S57+
今日はみなさまに多大なご迷惑をおかけいたしました。
寒さの中、つまらんパビリオンに並んでいただき、
正直、こちらとは並んでも面白くないといいたいところですが、
言えない部分がありまして。。。
企業パビリオンもホントにつまらん。
トヨタ館はつまらん中でマシなほうだから
人気ナンバー1になってしまう。
ホント、ディズニーランドにいったほうがいいと思う
897EXPO'774:2005/03/26(土) 00:40:14 ID:7MXkneTG
>>894
今まで散々サーバが正常動作しなくて登録できなかったのに
イキナリ「停止」って勝手すぎるよなァ…
898EXPO'774:2005/03/26(土) 00:44:43 ID:z4iSs2xD
3月26日の主な注目点。
@日本をやぶったイラン館の雰囲気
A政情不安のキルギス館の動向
Bイエメン、アンデス、アフリカ共同館の動向
899EXPO'774:2005/03/26(土) 01:06:53 ID:27omA31S
初日の出足が少ないのをみてドイツのハノーバー万博のガラガラをおもいだした。
900EXPO'774:2005/03/26(土) 01:08:27 ID:PkOJeRJ5
トヨタ館はダンスが意味不明。
マンモスは上野のゾウの屍骸を見ている気分で悲しくなる。
あと、料理が非常に高くてまずい。
費用対効果は全くない万博でした。
901EXPO'774:2005/03/26(土) 01:09:21 ID:wgLtqGK1
   愛知900!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
902EXPO'774:2005/03/26(土) 01:12:55 ID:fVfs7z5D
こりゃ思ったよりも少ない→やむ終えなく規制解除→GWに人多杉
の予感
ところで昨日行った奴にいくつか聞きたいが
1 (入場券をすでに持っている場合)身分証明は必要?
2 瀬戸会場はがらがらだった?
903まぢまぢまぢ??:2005/03/26(土) 01:17:18 ID:P/drmYuO
予約システムがダウンしちゃったよ。。
んで、いきなり、ホントいきなり、

「26日から4月1日まで予約システムは停止します」

って速報が万博のHPのトップに。。
どうすんの???予約取り中だったのに!
しかも3人家族で予約の取り直ししていた最中で
(それも4時間もかけて。。混んでてつながんないから)
あたしだけ別行動の悲しい時間が。。

当日予約なんてどうせ当てにならないし。

あ〜あ。
904EXPO'774:2005/03/26(土) 01:20:45 ID:L2KvqLHS
苦情伯
905EXPO'774:2005/03/26(土) 01:26:27 ID:uCvWx3dN
>>844
入場チェックは結構適当だった。
係員によるかもだけどね。

ついでに…
会場には飲み物の自動販売機が結構置いてある(普通の価格)んだけど
ほとんどコールドばかりで、昨日の様に寒い日だと売り切れになる事が早い。
コンビニも「加温中」が目だっていた。
全体的に、館内に入らないと吹きさらしの場所が多いので
寒い時はホカロン必携ね。
906878:2005/03/26(土) 01:30:34 ID:17cG3POk
>902
1 身分証明の提示の要求はなかった。
  周りでもみかけなかった。
2 瀬戸会場には行ってないので、伝聞だが、空いていたそうな。
  ゴンドラに乗りたいために、長久手→瀬戸→長久手
  してる人がいるとか。(モリゾーゴンドラはタダだからなぁ)
907EXPO'774:2005/03/26(土) 01:33:14 ID:6+treraw
さるにバナナあげれる動物園があるのはどこですか?
908EXPO'774:2005/03/26(土) 01:33:15 ID:BmXKB/Q4
>895
>【番外4】会場各所
> ひょっとしてパンチラスポットが多いかもしれない。

詳しく
909EXPO'774:2005/03/26(土) 01:33:38 ID:k+4XeRJ3
>>905
万博は、基本的に夏の想定しかしてないんですよ。
といっても、過負荷の試験をしてないから、
名古屋の暑さ+入場者に耐えられる設備かどうかは、
疑問があるんですが・・・
910EXPO'774:2005/03/26(土) 01:35:44 ID:gSyuizcX
>>907
日立グループ館です
911EXPO'774:2005/03/26(土) 01:36:08 ID:IvS/1tJe
初日さっそく行ってきました。私の印象では、空いていました。
待ち時間は、予約・整理券なしで、長くても40分。平均30分。

まず、朝。7:45着。入場口から15メートルの位置に着いた。
9:30少し前、なにやらゲートでセレモニーが始まるが、あまり見えず。
まぁ見る価値はあまりない。
それより早く開場しろ、という雰囲気に包まれる。
9:30開場。手荷物検査、かなり簡素。
それでも1メートル進むのに1分かかる。
9:45入場。走ってトヨタ館に向かおうとするが、制止された。
走っては駄目らしい。
トヨタ館で30分並んで整理券を手に入れた。「集合時間11:00〜11:20」と記載されていた。
隣の三井東芝館に普通に並んだ。待ち時間と所要時間を入れて1時間半。
トヨタ館に間に合わない!この理由で途中、列から離脱する人、多数。
私はなんとかなるだろうと、そのまま観覧。
終了11:30。駄目もとでトヨタ館に行ったら、なんとか入れた。ラッキーだった。
次、隣の日立。事前予約で即入場。

下に続く。
912EXPO'774:2005/03/26(土) 01:37:09 ID:IvS/1tJe
初日さっそく行ってきました。私の印象では、空いていました。
待ち時間は、予約・整理券なしで、長くても40分。平均30分。

まず、朝。7:45着。入場口から15メートルの位置に着いた。
9:30少し前、なにやらゲートでセレモニーが始まるが、あまり見えず。
まぁ見る価値はあまりない。
それより早く開場しろ、という雰囲気に包まれる。
9:30開場。手荷物検査、かなり簡素。
それでも1メートル進むのに1分かかる。
9:45入場。走ってトヨタ館に向かおうとするが、制止された。
走っては駄目らしい。
トヨタ館で30分並んで整理券を手に入れた。「集合時間11:00〜11:20」と記載されていた。
隣の三井東芝館に普通に並んだ。待ち時間と所要時間を入れて1時間半。
トヨタ館に間に合わない!この理由で途中、列から離脱する人、多数。
私はなんとかなるだろうと、そのまま観覧。
終了11:30。駄目もとでトヨタ館に行ったら、なんとか入れた。ラッキーだった。
次、隣の日立。事前予約で即入場。
そして、夢見る山めざめの方舟の整理券を全く並ばずゲット。
「13:30上映開始、5分前には来てください」と記載。
次、隣のガスパビリオン。普通に30分並ぶ。13:30に終了。急いでめざめの方舟へ。
「もう始まっているので入れません」と言われるが、奥の係員がOKし入場。またまたラッキーだった。
そして、買い物をして、持ちこんだ菓子パンを食べつつ、
マンモスラボの整理券を求め並ぶ。列1キロ以上。
15時から配り始める。1キロの列が7分で解消!
そして、事前予約しておいた長久手日本館。入場してからが長かった。
そして、グローバルハウス(マンモスラボ)。
そして大地の塔。30分並ぶ。
この時点で18時。企業館は展覧車以外、ほとんど並ばず入れるようになっていた。
そしてリニア。車両内見学と3Dシアターは並ばず。超伝導ガイドは15分並んだ。
展覧車は30分並んだ。そしてワンダーサーカス、三菱を並ばず入場。
企業館制覇!ただし、夢見る山のシャチハタなどは除く。

下に続く。
913EXPO'774:2005/03/26(土) 01:56:21 ID:wrVSYDTN
整理券をもらうための整理券が必要になってくるということか
914EXPO'774:2005/03/26(土) 01:57:53 ID:5JG+4xJy
結局、今日全体で何人入ってたか発表された?
915EXPO'774:2005/03/26(土) 02:06:46 ID:hhGOelzx
43,000人だったかな・・・。あの寒さじゃね〜。
916EXPO'774:2005/03/26(土) 02:13:47 ID:5JG+4xJy
>>915
あ、公式サイトに書いてあったね失礼。

公式入場者数:43,023人(3月25日21:30現在)
らしい
917EXPO'774:2005/03/26(土) 02:14:22 ID:/4/3JdNT
予約サーバがダウンしたけどなんとか予約内容確認する方法無いですか

ていうかサーバダウン自体あり得ない…
しかも1日まで復旧するつもり無いって,怒りを通り越すね
918EXPO'774:2005/03/26(土) 02:15:59 ID:VrBgFnY8
>>917
確認だけならサポートナビから見れるかも。試してないけど
919EXPO'774:2005/03/26(土) 02:18:32 ID:+sbGlE8Z
東ゲートから企業ゾーンへ抜ける道がいまいちよくわからない。
いちばん詳しいぴあの地図みても北ゲートの外に
つながってるようにしか見えない。

東ゲートからの道は何処に出るんだ?
920EXPO'774:2005/03/26(土) 02:22:10 ID:/4/3JdNT
>>918
ログインできたけど予約件数だけで,内容表示できませんでした
921EXPO'774:2005/03/26(土) 02:24:38 ID:pETlbgfD
なにがなんでも入るべきなパビリオンと、
そうでないパビリオンはどれでしょう?
922EXPO'774:2005/03/26(土) 02:26:50 ID:VrBgFnY8
>>921
上のほうに感想があるから参考にさせてもらうと良いよ。
923EXPO'774:2005/03/26(土) 02:27:35 ID:y3yi2E3f
甲子園に負けたかぁwwwww
924EXPO'774:2005/03/26(土) 02:34:39 ID:VrBgFnY8
>>919
北ゲートのところのU字型の屋根みたいなとこから階段で下りてくる
ことになるんだと思う。階段のほうに東ゲートとの案内表示があったし

間違ってたらごめん
925EXPO'774:2005/03/26(土) 02:39:03 ID:OTgRLpmB
http://blog.livedoor.jp/haneda2/

誰か見つけたら保護してやれや。
926EXPO'774:2005/03/26(土) 02:41:43 ID:9yDEgw3l
愛知万博はただの特別博なので大阪万博とは別物です。
一般博は大阪万博以来開催されていないし予定もありません。

189 :EXPO'774:2005/03/21(月) 08:51:11 ID:fFphom7K
愛知万博は大阪万博以来の一般博とマスコミは宣伝しているが、
愛知万博は特別博として開催を申請している。
(申請中に一般博と特別博の区分けが無くなった)
なぜマスコミはこういう大嘘を吐き続けるのか?
トヨタあたりから協力金と言う名の金をもらって提灯報道しているのかな?

(参考)
一般博=テーマ2つ以上、パビリオン建設費は参加国もち
特別博=テーマ1つ、パビリオン建設費は開催国もち



190 :EXPO'774:2005/03/22(火) 23:00:33 ID:iErTU1CZ
愛知で万博が決まったときは「産業博」だったけど
時代の流れで「環境博」に変えたんだってね。
それで切り崩す森の面積はカナリ減ったよーだ。
森とかをそのままの形で万博に使うことはできなかったのかなー。
・・・やっぱり人が多すぎると森も傷むかね。。。
927 ◆z2qxsRng0.
>>921
どうしても見るべし、というほどのパビは無いと感じた。
どのパビも各自の好みによって賛否ありそう。
ひたすら散歩して愛トヨタ博を体感するもよし。
外国人と盛り上がったり
常設パビより期間限定ショー(寛斎良かった)を優先する過ごし方もありと思われ。