愛知万博は炎天下でも飲み物が飲めないぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EXPO'774
愛知万博では、飲食物の持込ができません。炎天下でもがまんしなければ
なりません。会場内で買う飲み物は多分紙コップだから持ち運びに不便、紙コップ
持って並んでる姿はカッコ悪いかも。多分博覧会協会は何人倒れるかの記録を
作りたいのでは。行かれる方はご注意を。
2EXPO'774:05/03/05 11:30:48 ID:ynnB7RLm
飲み終わったペットボトルを水筒にして再利用してるやつ多いだろ。
軽くて持ち運びに便利だし、1年以上使ってるけど問題ない。
3EXPO'774:05/03/05 16:19:27 ID:iMgBAPB2
ペットボトル持って行くつもり。手荷物チェックをくぐりぬけて便所の個室で飲めばいい予感。
4EXPO'774:05/03/05 20:06:36 ID:thh37HKt
何で飲めないの?
5EXPO'774:05/03/06 01:41:32 ID:lq1p/qYC
>>1
んなもん、いつの万博も同じ話
愛知だけじゃない罠

うちの地元で5年前に開催された淡路花博でもね…
6EXPO'774:05/03/06 01:50:15 ID:jissr5PM
おしっこ飲んでリサイクルしる
これエコロジー 環境に一番優しい
7EXPO'774:05/03/06 02:32:32 ID:3c38iBt4
>>1
愛知万博を擁護する気はないが・・・・・
愛・地球博における会場内持込禁止物について(お願い)
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.128/index.html
>なお、会場内では飲食施設、コンビニエンスストア、
>自動販売機等でのペットボトル入り飲料等の販売を御利用いただけます。

1本300円位で販売するのだろう・・・
8EXPO'774:05/03/06 03:42:22 ID:H46UiSTr
ペットボトルもあかんの?
9EXPO'774:05/03/06 03:50:57 ID:mhJTEgDR
>>8
ペットボトルの持込は不可、水筒、紙パックは持込OK、
>>7のリンク先に書いてある。
10EXPO'774:05/03/06 12:51:09 ID:1kwhc38t
ペットボトルを持ち込みしちゃいけないのは、テロ対策じゃなかったっけ?
11EXPO'774:05/03/06 15:52:23 ID:h/Lwpzfc
そんなもん、水筒に可燃物詰めて持ち込めるだろう
敷地内でできるかぎり金落とさせようとする魂胆みえみえ
12EXPO'774:05/03/06 16:33:50 ID:RwowsSGd
>>10
最近、「テロ対策」という名の下に何でもアリになりつつあるよーな。。。
13EXPO'774:05/03/06 17:29:04 ID:GA4J+r2o
中のコンビニで買えば?
14EXPO'774:05/03/06 17:40:05 ID:Yp2yN90l
並んでいるときも飲めないのか…?
真夏、どれだけ倒れるんだ…
15EXPO'774:05/03/06 17:43:01 ID:vC045E1d
>>12
まったくその通り
名古屋駅周辺は、警察官と警備員がやたら増えたし、
ゴミ箱は撤去されたし
息苦しい雰囲気はある。
16EXPO'774:05/03/06 18:03:51 ID:4WfxV5Po
ペットボトルは確実に利権だけどな。

>>14
一行前も読めないのかお前は。

悔しいけど、普通に水筒を持っていけばいいだけの話。
俺は、紙パックを凍らせたのも持っていきたいな。
17EXPO'774:05/03/06 19:14:30 ID:aSO1YGj1
俺は持ち込む

その前に、あんまり金カネうるさいと
行かなくなったりして…
18EXPO'774:05/03/06 22:16:16 ID:18gD7WW7
あまりにものどが渇いて死にそうなら、ゲートにあるケアセンターに行けば
水が飲めるよ。
あとは所々に(あの公園によくある)水のみ場があるよ。
19EXPO'774:05/03/06 22:59:28 ID:kG1uR8xY
倒れるほど人は来ませんのでご安心を・・
20EXPO'774:05/03/06 23:14:05 ID:EykLDQlT
家族でお弁当作って万博会場でビニールシートひろげて食べるのってだめなのかな?
21EXPO'774:05/03/06 23:16:06 ID:9yuc3CYO
>>20
持ち込み弁当アウチだからダメぽ。
22EXPO'774:05/03/07 00:10:00 ID:c/Im8Rw/
>>21
ありがとん.
ちょっと切ないね.家族で弁当食ってたら注意されちゃうのか.
23EXPO'774:05/03/07 00:14:00 ID:jCZoZOS0
>>22
食べる時じゃなくて入場時に注意されるだろうなぁ
24EXPO'774:05/03/07 00:24:47 ID:FgrrZzbI
口に含んで入ればいいじゃん
のどかわいたら飲み込む
25EXPO'774:05/03/07 00:30:24 ID:YHQEBGuQ
大きなテーマパークはだいだいダメだから、そういう気分で。

でも、悲しいよな。
26EXPO'774:05/03/07 08:49:59 ID:XoGobFP4
母ちゃんが早起きして作った弁当を家族みんなで食べる、
なんでそれがダメなんだよ?
なんでも金で買えっていう姿勢じゃいい子は育たんぞ。
27EXPO'774:05/03/07 13:47:33 ID:T9gIsHMP
きょうの中日新聞の記事より

■弁当持参ダメ
ペットボトルや瓶、缶類のほか、病人用などを除く弁当も
衛生上の問題があるとして持ち込めない。
知らずに弁当を持参した人は、入場前に回収箱に捨てるか、
その場で食べないといけない。
〜略〜
高級レストラン三店と高級弁当を出す和食店では、
個室はVIP(要人)接待用に博覧会協会が使用し、
一般席の半分は予約が優先。
日本料理店は八十席のうち予約なしで使えるのは
わずか三十席程度。
店によっては予約が既に満杯になった日もある。
28EXPO'774:05/03/07 13:57:22 ID:YHQEBGuQ
>>27
あれ?病人用はOKだったはずだが。
29EXPO'774:05/03/07 13:58:06 ID:YHQEBGuQ
病人用を除くって書いてあったスマソ。
30EXPO'774:05/03/07 14:14:48 ID:c+5eg5Pf
つーか、普通に冷水機があるから問題無し!
31EXPO'774:05/03/07 14:47:10 ID:NVjiNbld
じゃあ糖尿病の持病があるからって弁当を持ち込むのは許されるのかな
32EXPO'774:05/03/07 16:36:24 ID:YHQEBGuQ
>>31
OKだと思う。
33EXPO'774:05/03/07 17:06:18 ID:LFfZ7XR7
なんかどっかのテーマパークみたい・・。>飲食物持ちこみだめ
(でも、そのテーマパークでは食べ物持ちこんでる人いたけどね)
34EXPO'774:05/03/07 18:21:34 ID:8rwWQam5
>>33
千葉にあるやつなら弁当持込OKだよ。そのためにピクニックエリアもあるし。
テーマパークでもペットボトル持込も何も言われないのに。。
せめてペットボトルは認めてほしいよ。
35EXPO'774:05/03/07 19:00:00 ID:NyacoOcM
家族連れならともかく、ジュースや弁当くらい会場で買えばいいだろ、貧乏人め!
36EXPO'774:05/03/07 19:01:11 ID:zRuj0aUo
今日ボランティアの研修で行って来たけど、
缶ジュース(コカコーラ系)の自販機がそこらじゅうに設置されてましたよ
ちゃんと値段も120円でした。
37EXPO'774:05/03/07 19:10:54 ID:8rwWQam5
>>35
安く買えるなら安いほうがいいもん。並ぶのも嫌だし。

>>36
マジで?良い情報ありがとう!
38EXPO'774:05/03/07 19:38:05 ID:+bCFVkIX
>>33(でも、そのテーマパークでは食べ物持ちこんでる人いたけどね)
それ、ひょっとして漏れかもしれん。

カロリーメイト堂々と食ってたカラナ
係員の注意もなかった
39EXPO'774:05/03/07 20:06:23 ID:NyacoOcM
>>38
自意識過剰にもほどがある。
4038:05/03/08 06:32:56 ID:ptzi9QHI
光栄である
41EXPO'774:05/03/08 07:01:26 ID:0+M65+N3
実際に開幕すると結局ペットボトルも弁当もスルーになりそう。夏にペットボトルなしで会場に来れるか?
大坂万博みたいに大挙押し掛けたらみんな脱水状態になるかも。
42EXPO'774:05/03/08 09:30:13 ID:004HR+UA
販売機の補充と内蔵品の冷却が追いつかんと思うぞ。
ちなみに、水筒は持ち込み可だ。15Lくらいの、
少年野球のチームとかが持っているようなでかい奴持って行け。
43EXPO'774:05/03/08 11:11:38 ID:Xr+vvW/q
>>36
サンクス。もうちょっと詳しい情報キボン。

>>41
ないない。だから水筒持ってこいっての。

>>42
それは言えるな。去年みたいな猛暑だったら補充追いつかないだろうなぁ。
44 :05/03/08 11:33:29 ID:LBDIgOCM
正直大阪万博でも相当過酷な目に合った。
もう二度と味わいたくない。
でも当時は万博的なものへのあこがれがあったし、
一度だけの感動体験と思ったから、耐えられたし、
いい思い出にもなった。

今はどうかな。
国をあげての特別なイベントだし、
貴重な体験ができるのだから、
多少の不自由はがまんしろといって
通用するかどうか...。
45EXPO'774:05/03/08 13:16:02 ID:Ld2LgFsf
>>44
多少の不自由どころではないですよ。食事時なんかひどい行列で
むちゃくちゃ待たされる上に、値段は高く味は悪い。
弁当持ち込み禁止なら、それなりに食堂を充実させれば良いのに
それすらしない。
とにかくお役所仕事で、サービスの悪い万博になりそうです。
46EXPO'774:05/03/08 13:27:41 ID:acjg9Dih
弁当売るのに持ち込み禁止とはこれいかに
47EXPO'774:05/03/08 13:35:58 ID:004HR+UA
バカだなぁ、売るからこそ持ってこさせないんだよ。
48EXPO'774:05/03/08 13:36:38 ID:Xr+vvW/q
>>45
確かに食堂が充実してるかどうかが問題だな。
表を見ても、決して充実してるとは、いい難い状況なんだよな。
実際行ってみないとはっきりしないけど。

混雑する日は、確実に食事難民が出るとは思う。
そんな時は、おやつ持参だな。
49EXPO'774:05/03/08 13:43:39 ID:CmokPRsV
鼠園やUSJみたくポップコーンは売らないんだろうか。。。
あれってボッタクリだけど、入れ物がお土産になるからな。
50EXPO'774:05/03/08 15:12:42 ID:PtKbj1nH
>>49
食った後とか食ってる途中にほかって行くバカが居るから売らないでしょう。
51EXPO'774:05/03/08 15:28:31 ID:LBDIgOCM
>>50

・清掃や快適な雰囲気づくりを行なう

・客が満足して再訪の一因となる

・収益が上がる

・清掃等を十分に行なう費用ができる

普通のアミューズメントスポットは、こういう循環を
成り立たせるために必死になってるんだけどね。

まあ期間限定のイベントだとリピーターうんぬんというのは
難しいし、あらかじめ会場内が汚れるリスクを
減らしておこうと考えるのもしかたないのかも知れんが、
そういうマイナス思考だと負のスパイラルに陥って、
どんどんしょぼくなっていく恐れはある。
52EXPO'774:05/03/08 20:08:44 ID:iqyv5ga/
>>34
そう。お弁当エリアを作ってくれたオリエンタルランドGJ。
ただ、いちいち出なきゃ行けないのが大変というか。
>>49
スーベニアケース入りポップコーンか…。
モリゾーとキッコロの絵が書かれたケースに入ったポップコーン・・。
そしてそのケースはリサイクル可能。…面白い。
でも、>>50タンも言っているようにポップコーンの販売はやらないんだろうな・・。
53EXPO'774:05/03/08 20:10:21 ID:iqyv5ga/
ゴメソ。
54EXPO'774:05/03/08 21:04:57 ID:GQR7Tb9M
根本的なことを聞いて申し訳ないが、並んでみるものが何にかあるの?
55EXPO'774:05/03/08 21:16:18 ID:CNVsNg6j
抗議の意味を込めて「持ち込ませろ!」とマジックで書いたペットボトルに水詰めたのを大量に持って祭りをするとか・・・
入り口のゴミ箱を一瞬でパンク状態に・・・

抗議に音を上げて協会は持込み許可してくれるかな?
56EXPO'774:05/03/08 21:37:42 ID:N0ISvWLp
>>55
そんなことするなら場内で120円払って買うわ。
57EXPO'774:05/03/08 22:05:10 ID:Ckg+rqfk
大阪万博では目玉だったアメリカ館だが、今回は参加しないと言ってきた。
それを説得して、ようやく参加してくれることになったものの、完璧なテロ
対策を要求してきた。
おかげで手荷物検査やら、X線やら、ペットボトル禁止やら・・・
まあそんなところだろ。
58EXPO'774:05/03/08 22:07:24 ID:tRkvKyfl
みんなで断食をするとか、会場内で。
59EXPO'774:05/03/08 22:23:44 ID:PtKbj1nH
>>58
ボランティアやる立場からいうと、いらんことするな。仕事が増える。
60EXPO'774:05/03/08 23:06:02 ID:CJyPdGNA
>>56

120円は建設作業員価格でないの?
一般客会期中も120円?
61EXPO'774:05/03/08 23:14:42 ID:KMgv6pNU
森の中って隠れる場所ないの?
食料持ち込めたら1週間ぐらい寝泊りしてみたいなあ
62EXPO'774:05/03/08 23:20:23 ID:Ckg+rqfk
中日新聞に外国館でコーラが600円とか書いてなかったか
63EXPO'774:05/03/08 23:25:42 ID:CNVsNg6j
>56
飲みたい飲料が売っていればなぁ・・・
クリスタルカイザーのスパークリングがデフォなんだが
64EXPO'774:05/03/09 04:34:23 ID:EJD5eaIn
>>16
一行前では逆に読めない可能性が高い
65EXPO'774:05/03/09 10:37:36 ID:4ajgk1y5
アレルギーだといえばはいれる。
66EXPO'774:05/03/09 11:48:10 ID:4p7sID1a
博覧会協会の持ち込み禁止の言い訳が苦しいぞ…。
テロ対策→別に弁当箱以外にも仕掛けれる物あるだろうし、
金属探知機とか入場時に調べればいいだろう。
食中毒対策→その日の昼に食べることが多いはず、
なんで昼に食べるのに食中毒なんだ??
それに、自分で持ち込んだ食べ物て万博協会は関係ない。
場内の食堂で起きないように対策した方がよいぞ。

コンビニ弁当とか後で容器が嵩張る物を禁止して、
別に自前の弁当箱で入場するぐらいはいいじゃないかな。
日本人は誰も見てないと思うと所構わずゴミを捨てるし、
ゴミ箱でも散乱するのは目に見えてるからね。

67EXPO'774:05/03/09 11:57:11 ID:+ncDc77y
従業員、ボランティア、ガードマンらが弁当持込み可だったら、怒るぞ!
68EXPO'774:05/03/09 12:04:42 ID:FA2D7ubu
>>67
・・・ゴメン。
69EXPO'774:05/03/09 12:14:21 ID:hmu/szHp
>>60
少なくても、西ゲート内の新品自販機は表示が120円と出ていたよ。
中の見本入って無かったけれど。

>>66
夏の日に朝弁当つくって昼に腐っていたことなんて普通に有りそうだが。

正直、ここは協会に折れてくれるように陳情攻撃した方が効果的かも。

俺も謝っておくわ。
>>67
…ゴメン。

そう言えば、会場内でゴミ箱を見なかったぞ。
まだ未設置なだけだよね。
70EXPO'774:05/03/09 12:29:38 ID:v2Wd+BSL
>>67
遠足でくる連中と園内で売ってる弁当も可
71EXPO'774:05/03/09 12:30:01 ID:v2Wd+BSL
園内って何だw
72EXPO'774:05/03/09 12:36:26 ID:Z5To5zRy
弁当・飲料の持ち込み禁止 座席不足で長蛇の列に
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html
会場は飲食店が40店しかなく、
一度に食事できるのは約6000人。
混雑時の1日最大入場者は20万人とされる。
しかも高級和食店の弁当は3000円以上、
比較的安価な店で、そばが1000円ほど。
ファストフードのハンバーガーセットも1000円。
ある外国館ではミネラルウオーターが600円。

愛・地球博特集 - [CHUNICHI WEB PRESS]
http://www.chunichi.co.jp/expo/
7367:05/03/09 12:40:14 ID:+ncDc77y
まぁ、今は開幕前だからしょうがないわな。
縁の下の力持ちさんだからなぁ。

要は協会のお偉方の考え方が変だからだよ。
9.11事件以降、テロ対策に手をこまねいているわけにはいかないけど、
何も来場者の弁当にまで監視するのはいかがなものかと…。
みんな高い金払って、わざわざ遠いところから来て下さっているのに、
更に弁当はダメだなんて…。
庶民の気持ちもへったくれもありゃしない。

協会の再考を希望する!
74EXPO'774:05/03/09 13:59:47 ID:lDiX+gi5
>協会が要人接待のため席を押さえ、
>80席のうち予約なしで座れるのは30席という店も。

変だと思ったんだよ。出展者が、高級料亭なのが。
ハンバーガーやソバに1000円、水に600円か。名古屋人って金持ちなんだな。
家族4人で行ったら、入場料に交通費、飲食費、一体いくら掛かるんだ。
75EXPO'774:05/03/09 14:30:36 ID:4jzUM/xb
モリゾー・キッコロの弁当箱って売ってなかったか?
それに飯つめて見にいけないのかよ
76庶民:05/03/09 14:38:23 ID:n+LIXVfx
地球にやさしく、庶民にもやさしくしてよ 弁当持込禁止なんてひどいよ家族で
行こうと思ったけど予算オーバー。
誰が企画したのかな?役人さ なぜかって 自分たちは公費でお互いを接待出来るし
責任逃れも出来るし。
役人さん食い物の恨みは怖いですよ。
77EXPO'774:05/03/09 14:48:00 ID:rZ8jED8m
ピクニック気分では万博へ行けぬと言うことか
青少年公園なんて芝生ばかりだってのにさw
ビニールシート広げておにぎり頬張ることこそが
自然だろww
78EXPO'774:05/03/09 15:06:44 ID:aFghm3yh
水筒まで開けるのか!。すげーな。
79EXPO'774:05/03/09 15:13:33 ID:hmu/szHp
水筒は中身を聞く、って書いてなかった?
80EXPO'774:05/03/09 15:20:41 ID:B1AkAmik
えーと、菓子類の持込はOKらしいです。
腐らないから。
つまり、菓子パンもOK(?)
では、果物もOK(?)
これを少しずつ拡大解釈していけばいいのだ。

会場内でおにぎりの1個売りとかは規制されるらしい。
収益の問題とか何とか。
ふざけてますねー。

>>77
同意。
そもそもあそこは、大芝生苑がウリで、お弁当食べたり、寝転がったり、
ボール遊びしたり、フォークダンスしたり・・・の場所だったのに。
81EXPO'774:05/03/09 15:42:53 ID:aFghm3yh
>>80
普通に、菓子パンは確実に、果物も微妙だけどアウトだろ。
ゴネれば持ち込めるかもしれんけど。

干し柿やレーズンとかの加工品位からギリギリセーフじゃないか?
リンゴチップは、確実にお菓子だからOK。
82EXPO'774:05/03/09 16:14:12 ID:3Nt3R2iX
ソバが1000円、水600円って…。驚愕!
VIPのために席押さえて、一般客用のが少ないってのもバカにした話。
それでも楽しかった、面白かった、と思えればいいんだけど、対価に
見合わず、お客さん怒りそう。
83EXPO'774:05/03/09 16:24:02 ID:5Em+cAgc
テロ対策なんて単なる「理由」だろ?
単に飲食店の売上げ増やしたいだけ・・・

いずれにせよ万博パビリオン中最長最悪の行列は飲食店舗で記録されるのは確定だろうな
84EXPO'774:05/03/09 16:24:47 ID:eKj/GobU
我が家はアレルギーがあるからって言い張って絶対に弁当を持っていくぞ。
がんばる。
85EXPO'774:05/03/09 16:29:28 ID:aFghm3yh
>>82
実際行って見てひどかったら、怒るべきだと思うよ。
口コミで広まっちゃったら最後だと思う。

>>83
当然。

>>84
頑張る必要はないし、少しでもアレルギーのケがあるなら、
持って行って当然。でも、嘘つきは泥棒のはじまり
86EXPO'774:05/03/09 16:40:08 ID:SEacqiZ3
缶詰と水筒持ってこっと
87EXPO'774:05/03/09 16:50:22 ID:bV9pXtab
水筒と紙パックジュースと菓子もっていこう
88フリーズドライ食品:05/03/09 17:05:47 ID:lDiX+gi5
湯を加えると五目ご飯やドライカレーができるって言うのがあるから、
あれ持ち込んだらどうだ。食中毒の心配はないし、持ち込む時点じゃ
「弁当」でもないわけだ。生米持ち込むような物だからな。
ポットには、お湯を入れておこう。
89EXPO'774:05/03/09 17:07:20 ID:aFghm3yh
>>86
じゃあ、俺はアルファ米持って行って、ポリポリ食べる。
90嘘吐未来新聞:05/03/09 17:16:19 ID:lDiX+gi5
「最後尾:ただいま 180分 待ちです」
この表示が、人気パビリオンではないから驚きだ。列の先には、食堂がある。
協会が弁当などの持ち込みを禁じたため、会場内は食べ物を求める人の列が
あちこちに伸びる。南セントレア市の貴頃森蔵さん(72)は、「終戦直後でも、
こんな事はなかった」とあきれ顔。やっと食堂にたどり着いても、ジュースが
600円、そばが1,000円と極めて割高だ。子供だけに食事をさせる家族連れも
目立つ。太平洋市の茂名合併太さん(45)は、「まるで、オイルショックの再来」
と驚きを隠せない。そんな長蛇の列を作らせる食堂で、座席の半分以上が空席という
店も。協会が接待用に”予約済”の席だ。入場客を並ばせ、空席の予約席を作る。
これが、”人類の叡智”なのだろうか。
91EXPO'774:05/03/09 17:35:26 ID:aFghm3yh
>>90
ワロス。センスいいな。
92EXPO'774:05/03/09 17:45:36 ID:/09HuhDK
団体の名目で30人予約する。
その「予約権」をヤフオク出品。
なんてお前ら絶対やるなよ!いいな!
93EXPO'774:05/03/09 18:09:17 ID:JWFHfUCQ
えー。やっちゃいけないの?
94EXPO'774:05/03/09 18:15:46 ID:wTan3P/I
韓国氏ね。 北朝鮮もっと氏ね。
95EXPO'774:05/03/09 19:10:25 ID:Z7SnXH/n
万博なんて行くなよ
96EXPO'774:05/03/09 19:11:36 ID:hmu/szHp
>>95
来なくて良いからね。でも他人に言うことでも無いだろう?
97EXPO'774:05/03/09 19:22:13 ID:PNV7rhBN
トイレも少ないらしいが
98EXPO'774:05/03/09 20:21:50 ID:W14YgW5U
>97
並ぶのがデフォです
99EXPO'774:05/03/09 20:47:02 ID:iXehXS5G
>>97
トイレは時間指定の予約制です
インターネットで一日に2回、当日1回の予約が可能です
100EXPO'774:05/03/09 21:08:19 ID:IPB8csQL
会場内のコンビニでもペットボトル飲料を販売しないのか?
101EXPO'774:05/03/09 22:07:05 ID:g//GQdBc
コンビニでは普通に販売されるよ
102EXPO'774:05/03/09 22:08:47 ID:aFghm3yh
>>100
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/ai/archive/news/20050204ddh041040007000c.html
>コンビニでペットボトルのみ販売するが、持ち込み品と識別するためシールを張って販売する。

空のペットボトルって持ち込めるかな?
103EXPO'774:05/03/09 22:10:09 ID:Q9cE7emt
こういうときこそカロリーメイトですよ
104EXPO'774:05/03/09 22:26:27 ID:zOqfwRIS
持ち込みゴミが増えるってのもあるか
それにしてもせこいな
105EXPO'774:05/03/09 22:54:38 ID:njwRawb+

テナント料が高すぎで文句をなだめるために
持ち込み禁止でおとなしくさせたんだよ。
106EXPO'774:05/03/09 23:38:36 ID:e+A8uVdv
ドライフルーツを使ったパイを弁当箱に詰めていったら果たして
アウトかセーフか?
干し魚はどこまでが菓子でどこからが弁当か?
スルメとイカ焼きの境界線は?
あんまんと肉まんは区別されるのか?
ベビースターラーメンにお湯を注ぐ行為はどうか?
おにぎりにきな粉を少しつけておはぎだと主張する。
こういうビミョーなことを全員でやって関係者を困らせるという
のはどうだろ。
107EXPO'774:05/03/09 23:42:32 ID:Xr5kN2ZX
会場内の自販機は紙コップだけの販売です。
金額は1杯120円。
コンビニではペットボトルが販売されるようですが、
会場内販売品である証明(ステッカーか?)がされます。

なお、スタッフ用コンビニでは500mlペットボトル147円です。

108EXPO'774:05/03/09 23:47:45 ID:PXXkndc6
>例外は、子どもたちの遠足、障害者の団体など引率者に管理された場合


何で引率者がいるだけで弁当持込OKなのさ?
食中毒の危険性は一緒だろうが。
一般客と同様に子供たちや障害者に対して、
「弁当の持込ダメだよ。入る前にここで食ってけよ」
と言えよ。
109EXPO'774:05/03/09 23:53:15 ID:aFghm3yh
>>106
「おはぎ」最高だな。実際、生菓子はどうなのか気になるな。
持ち込みできるか試してみよう。ダメならその場で食べればいいし。

>>107
会場内自販機→紙コップのみ
コンビニ→ペットボトル有
って事?紙コップは野外設置だと、衛生的にごにょごにょだなぁ。

>>108
引率者に責任転嫁できるから。
110EXPO'774:05/03/10 00:46:36 ID:fPc24PdA
ゲートの外で水でも売るかな
50万円で1万本くらい仕入れて、100円で売ったら1日で売れるかな。
利益50万円で10日やれば500万w
111EXPO'774:05/03/10 01:18:42 ID:TSV8iPuI
竹島と教科書問題で、韓国がヤケを起こして一方的に韓国館を
撤収してくれれば食堂増やせるな。
112EXPO'774:05/03/10 01:24:47 ID:2DJG++1Z
>>110

マジレスすると持ち込めないのに誰が買うんだよ?
113EXPO'774:05/03/10 01:28:49 ID:w32eDr1c
あきこめる?
114EXPO'774 :05/03/10 01:32:16 ID:zEXdydSV
ってか、水筒でも爆弾になちまうだろ・・・
115EXPO'774:05/03/10 01:59:01 ID:/GmZY38i
>>108
基本は対テロ対策だから。
「子供を使ってまではやらない」という前提でノーチェックなんだと思われ
116EXPO'774:05/03/10 04:02:32 ID:InExOn2o
>>109
ういろう、なごやん、納屋橋饅頭、坂角のゆかりは持込みOKですw
117EXPO'774:05/03/10 08:29:57 ID:EdlooSPX
>>107
西ゲート内にあった自販機は紙コップとは思えなかったぞ。
118EXPO'774:05/03/10 08:40:21 ID:aBYo8CU1
>>107
>>36に缶飲料の自販機があると書いてあるのだが
缶飲料の自販機ってCmode対応なのかな?
ドコモは設置しているといっているのだが
http://www.docomo-expo2005.jp/pc/enjoy/
119EXPO'774:05/03/10 08:52:18 ID:HPcx02h3
当日は、菓子類を弁当代わりに沢山持参してくるヤシが続出しそうな悪寒・・

>>116
ミスタードーナツも持ち込みOK?
いちおう”菓子類”に入ると思うが
120EXPO'774:05/03/10 08:54:50 ID:KpIG+Sp/
それいいな
121EXPO'774:05/03/10 09:55:53 ID:2TQr9TJv
>>118
正直わからん所がおおいな。
会場内も、一般客と裏?では、販売内容も違う可能性が多いし。
Cmodoのカップペンダーは確かに見た事ないな。ペットボトルなんじゃないか?

物知りおじさんより
http://www.nhk.or.jp/aichibanpaku/program/20050204.html
>9つあげてみますと、ペットボトル、紙コップ、プラスチック、割り箸、
>紙、生ゴミ、可燃ゴミ、不燃ゴミ、飲み残しの水、これで9つ。
>今の中でお気づきになったかもしれませんが、カンとビンがないんですよね。
>これは当然持ち込み禁止なので、持っては入れません。
>カンとビンは買ったお店で、紙コップに分けてお渡しするんです。

>>119
それは菓子パンじゃないかなぁ。
122EXPO'774:05/03/10 09:57:01 ID:WtxfqGTT
プールの刺青と同じでかなり黙認されるだろう。

髪の毛を丸めたふりしてオニギリをくっつけていけば、
見てみぬふりをしてもらえるよ。
123EXPO'774:05/03/10 09:57:09 ID:vZs8YXcy
漏れはカロリーメイトと紙パックのお茶を持参予定
アクセス悪い上に食事にまで長蛇の列って冗談じゃない
124EXPO'774:05/03/10 12:11:26 ID:EdlooSPX
>>123
カロリーメイトは金属の弁当箱に風呂敷包みで持ち込むと、
金属探知器に引っ掛かって良い思いが出来るぞ。

>>118
西ゲートのは対応表示がしてあった。
何じゃコレと思って見てた。
125EXPO'774:05/03/10 13:56:26 ID:fPc24PdA
>>112
マジレスすると持ち込める紙パックのお茶にする。

もうひとつマジに
会場内に100個くらい、飲み物とアイスの手売りのワゴン出して欲しい。
供給しても供給しても売れると思う。
県内の全コンビニから出張してもらうくらいして欲しい。
126EXPO'774:05/03/10 14:01:41 ID:pKcsVBTC
ヤフオクで、「ペットボトルや弁当に貼るシールです」と売り出されたりして。
セコムシールみたいに。
127EXPO'774:05/03/10 14:10:18 ID:uvxVUMcU
人権擁護法案について
ttp://www●dela-grante●net/michelin/up/so/No_2847●wmv

これを見た日本人の皆さん、この法案成立に反対しましょう。
「人権擁護法案」で検索すれば、何が起きているのかがわかります。

そして、この文章とアドレスをコピーして、
あなたがよく行く掲示板に書き込んでください。
ネット上だけでなく、実世界でも、友人などに教えてあげてください。
1人でも多くの人が、この法案の存在を知る必要があるからです。

あなたも日本人なら、反対しましょう。
128EXPO'774:05/03/10 16:23:48 ID:2TQr9TJv
>>126
それだ!ペットボトルに貼るシールはでそう。
129EXPO'774:05/03/10 18:36:49 ID:iSJFV4rc
>炎天下でも飲み物が飲めないぞ

スレタイを見て思ったのだが漏れの考えを聞いてくれ。
夏季に名古屋でやる万博で飲料持ち込み禁止、販売にも不備があると
暑い中でノドが乾くし、少し位の水分は汗で流れてトイレに行く
回数も減るだろうと。つまり、この協会側の措置は会場内で
「高く売って儲ける」ではなくて、トイレに行く回数を減らして
「少ないトイレでも不備が出ないようにする」のが真の理由なのでは
ないかと。この発表を見た時に会場内の地図を見てトイレの数と
入場者数+スタッフ数をグラフにしてみたらありえない不備が見つかり
今からトイレの大増設もできないので苦慮の末に考え出した妙案
なのではないかと。だとしたら協会の人も大変だよなー

という妄想が楽しかった3月のある日でした…
130EXPO'774:05/03/10 19:11:12 ID:EdlooSPX
>>129
仮設トイレは水道設備さえあれば簡単に増やせます。

水分が不足すると、逆に小便の回数が増えます。
とマスターキートンが言っていた。
131EXPO'774:05/03/10 19:12:07 ID:+8kbEihS
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛知万博の入場券を2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
万博に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

万博会場に着き、入場券を見せて入ろうとすると、係員に止められた。母が持っていた
弁当は持ち込み禁止だった。会場内の店で一人1000円ずつ払ってそばを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「そば、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
132EXPO'774:05/03/10 19:39:39 ID:uxHxgr+m
>>131
感想が出ない
リアル杉
133EXPO'774:05/03/10 19:41:41 ID:4lHhDH+G
134EXPO'774:05/03/10 20:15:12 ID:kz8YFCtj
虚飾の愛知万博
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933521/

 愛知万博(愛・地球博)は、おそらく日本で行われる「最後の万博」です。
今後、日本ではこのような万博が行われる可能性はまず考えられません。
なぜなら、日本経済は破綻寸前 about to collapse ですから、
ムダ金なんて使ってる余裕がなくなるからです。
 愛知万博は、もともと地元の有力者が土地で儲けようとしたことから
始まりました。はじめに利権 right and interest ありきですから、
地元の反対運動も激化、それで運営方針は二転三転するのです。
そして、中身の議論などまったくなされず、結局のところ、
時流に合わせた「環境博」ということに落ち着きました。しかし、本当に
「環境博」であるかどうかは、あなたの目で確かめてもらうしかありません。

 さて、どう考えても赤字 deficit を垂れ流すこの大イベントの後始末には、
もちろん税金 tax が使われます。ですから、あなたには、
ぜひとも名古屋まで来てもらうしかありません。
なんとか入場者数を増やさないと、愛知県は破産 bankrupt してしまうからです。
135EXPO'774:05/03/10 20:16:35 ID:2TQr9TJv
>>131
うまい改変だ。
136EXPO'774:05/03/10 20:59:39 ID:2DJG++1Z
>>131

入場前に弁当食って、その後目一杯遊べば良いだけだろ。
137EXPO'774:05/03/10 21:11:59 ID:Rfx+5rd8
>>136
そしたら「食べてる間に入場制限かかった」という方向でネタが構築されるようなw
138131:05/03/10 22:29:28 ID:8YefyW7r
>>136
Σ(゚д゚lll)おまえ頭いいな!
139EXPO'774:05/03/10 23:41:58 ID:n/P/qGal
カップうどんの空容器とインスタントラーメンに水筒のお湯、
それから割りばしならいいでつか?
140EXPO'774:05/03/10 23:54:33 ID:bJJU/hE+
>138
PETボトルとかのゴミは持ち込もうとすれば率先して回収してくれるんでしょ?
2重にウマーだな
141EXPO'774:05/03/10 23:54:41 ID:8YefyW7r
それじゃすぐにバレると思う。

『新型螺旋ねじ製作機械』に偽装してカップうどんの空容器、
『ドアーチャイム原型鉄型見本』に偽装して割ったインスタントラーメン、
『安全碍子見本』に偽装して水筒のお湯を入れ、
「余興で尻で割り箸割ります!」と言い張って尻で挟んで割り箸を
持ち込めばあるいは可能な気がする。
142EXPO'774:05/03/10 23:57:50 ID:nbt2mNyK
氷にして持ち込み、現地で自然解凍すれば、
無問題。
143139:05/03/10 23:59:20 ID:n/P/qGal
>>141
お理工さんでつか?
144141:05/03/11 00:13:15 ID:uQ5YiAXw
>>143
(;・∀・)よく有るゴルゴネタのつもりでしたが…。
145EXPO'774:05/03/11 09:19:49 ID:i/YVthET
「食べ物」の定義次第だよなぁ。飲食そのものは禁じていないから。
弁当類ならともかく、フリーズドライ食品やカップ麺までを未調理
の状態で没収することが可能かどうか。大義名分である「食中毒」も、
これら乾燥食品には無縁だし。「作った後で…」なんて言い出したら、
弁当の会場内での販売が不可能だし。

「お客さん、カップ麺と乾燥ドライカレーはダメです。食べ物は持ち込めません」
「え、菓子はいいんでしょ。俺は、これを砕いてボリボリ食べるんだから」
「……ベビースターラーメン買え」
146EXPO'774:05/03/11 10:15:05 ID:ZaLto04L
コカコーラは儲けまくりだな。
147EXPO'774:05/03/11 11:24:29 ID:YTqu8zxF
昨日、コカコーラの人が自販機に詰めてるのみた。
自販機はかなりたくさんあるから困らないとおもうけど。
148EXPO'774:05/03/11 11:29:59 ID:c6bFHTD3
今準備期間中だから工事関係者向けに置いてるだけかも
飲食店や売店はまだ営業してないだろうし
149EXPO'774:05/03/11 11:45:44 ID:xZQj/LmH
>>148
確かにそれはあるな。
150EXPO'774:05/03/11 13:06:31 ID:ww3JguG7
自販機の価格って通常価格?
151EXPO'774:05/03/11 14:32:09 ID:rpeXOZDS
ちなみに花粉もアレルギー部類だよな?いいくるめられそうだな
152EXPO'774:05/03/11 14:51:05 ID:UlcymXN/
>>150

富士山頂価格の悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
153EXPO'774:05/03/11 15:27:57 ID:i/YVthET
ちなみに、「日本万国博覧会」跡地の万博記念公園は、140円。
それも、公園の外にある販売機まで。みんな、モノレールの駅
構内で買えよ、120円だから。記念機構は、何考えてんだか。
154EXPO'774:05/03/11 16:31:13 ID:hhsOoRs4
えっとぉ
"遠足"なら弁当は持ち込めるらしい。
弁当持ちばっかり集まって、だれか引率つけて
"遠足"っていえば堂々と弁当食える!
155EXPO'774:05/03/11 17:04:56 ID:QNqL0pEA
>>154
それだ!
156EXPO'774:05/03/11 17:06:36 ID:RmRsUYgY
>>154
団体割引ではいらにゃいかんだろ。
157EXPO'774:05/03/11 18:54:25 ID:sxo6vQmH
>>154
なるほど
158EXPO'774:05/03/11 19:07:53 ID:i/YVthET
>>154
ただし、小中学校、幼稚園及び保育園の遠足で、
引率者の監督の下に持ち込まれる弁当であって、
一定の条件を附して許可されたものを除く

もう一度、幼稚園にでも入園するか?
(附される一定の条件ってなんだろうな?)
159EXPO'774:05/03/11 19:16:06 ID:2tZPrvp2
子持ちが集まって親子遠足のふりをするとか
160EXPO'774:05/03/11 21:46:11 ID:QNqL0pEA
制服を着て中学校の団体のふり!
…はダメだな。
161EXPO'774:05/03/11 21:54:06 ID:xZQj/LmH
>>159
幼稚園の遠足のつきそうなら可能?
162EXPO'774:05/03/11 23:17:31 ID:67aXOMtp
市販の菓子の箱におにぎりやペットを仕込んでいくのはどうでしょう?
163EXPO'774:05/03/11 23:24:15 ID:WyQ+NbT6
>>162
しかし、おにぎりって独特のにおいがするからなぁ。
すぐバレへんか?
弁当探知犬なんてもんがいたら一発だぞ!
164EXPO'774:05/03/11 23:25:33 ID:03FQURNm
こんなんじゃ、万博の本会場に行って不愉快な気分になるよりも、
笹島のサテライト会場に行ってポケモンと遊んでたほうが楽しそうだな。
165EXPO'774:05/03/12 00:08:46 ID:D79sytqm
>>164 残念だったな。
http://www.pokepark.jp/service/
持ち込み禁止のものはありますか?
飲食物(酒類・飲料、弁当)および他のお客様のご迷惑となる恐れのあるものはお持ち込みをご遠慮ください。

こっちもかよ!
166EXPO'774:05/03/12 00:55:29 ID:Kyliz80l
筑波科学博の時も、高い不味いで知られる会場内の飲食店が軒並み赤字を抱えたのだが、
その主な原因の一つに『多くの客がパビリオンに並びながら持ち込んだ弁当やおにぎりを
食ってたから』というのが当時TV番組でも取り上げられていた。

実際、7回筑波科学博へ通った俺も母者とそうして並んでいたものだ。

今回はその教訓を生かそうとしている訳ですな!
167EXPO'774:05/03/12 10:20:01 ID:s0Abpph3
「希望者全員が食事可能」 愛知県議会 持ち込み禁止で議論
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050312_000.html

愛知県議会で取り上げられました。
168EXPO'774:05/03/12 12:22:19 ID:D79sytqm
>>167

>長久手、瀬戸の両会場内に計3店あるコンビニでは、街中の店と同額で弁当や飲料水を販売。
>約200台ある自販機も市中価格という。

自販機が市中価格という言質が取れたのは良かった。コンビニも同額で弁当ってのわかったし。
169EXPO'774:05/03/12 12:42:34 ID:yZTplZDp
セントレアはコンビニ弁当が売り切れちゃったけどね
170EXPO'774:05/03/12 12:52:15 ID:6vllSTZR
>>166
今はインターネットと携帯電話があるから
すぐ情報広まるんだよね

なんかいろいろな意味で話題になりそうな万博だよな・・・
171EXPO'774:05/03/12 13:18:03 ID:D79sytqm
>>169
そういえばそうだったな。セントレアの2の舞かorz
172EXPO'774:05/03/12 14:25:29 ID:FMfJl+ab
コンビニ弁当食わせてゴミ増やすなら、
持ち込ませてゴミも持ち帰らせたほうがずっと環境に優しいと思うけどなー。
173EXPO'774:05/03/12 15:09:22 ID:x1vPC1B5
コンビ二では弁当、おにぎりは販売しないはずだよ。
174EXPO'774:05/03/12 15:11:58 ID:D79sytqm
>>173
おにぎりや菓子パンは販売しないけど、弁当は167を見る限りするんじゃね?
175EXPO'774:05/03/12 15:34:51 ID:Se7OoJIC
中日新聞の記事って悪意があるよね、自分ところも出展するのに。
外国館のミネラルウォーターって外国産瓶入りペリエのデカイやつとか
サンペリグリーノのみたいなやつでしょ?
そりゃ600円してもおかしくないさ。
そば1000円も、ちゃんとしたレストランなら格段高いと思わない。
さすがに、そば1000円って、カフェテリアじゃないよな?
176EXPO'774:05/03/12 15:40:56 ID:J3HgcOYc
>>175
同感
177EXPO'774:05/03/12 16:04:11 ID:ToBDjFJ1
でもハンバーガーセットってマックのだよね?個人的に1000円はありえない
178EXPO'774:05/03/12 16:26:26 ID:lFbBqIos
>>177
マックは出店してないからこれじゃないかな

ユーエスビストロ ルート66
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.8/A4.2.8.7/index.html
179EXPO'774:05/03/12 16:28:33 ID:UwazQxIk
>>175
中日新聞には万博もセントレアにも反対している連中がいるからね。
団塊の世代の左派なんだろうけど、嘘や大げさはJAROに通報しましょう
180EXPO'774:05/03/12 16:29:55 ID:UwazQxIk
追記、毎日掲載される朝鮮マンセーの記事は止めて欲しい
181EXPO'774:05/03/12 16:44:49 ID:YFOvTk1F
万博なんて、ぼったくり。街で300円位のが会場じゃ平気で千円だもんな。
金儲けで、しかも自然壊して。
行く奴等はよほど人波が好きなんだな。
182EXPO'774:05/03/12 17:20:28 ID:/VBQNq29
大好きです。
新技術を開発したら見せて欲しい。

おにぎりを「持ち込んだもの勝ち」と堂々とコメントしてる主婦はバカすぎ。
ルールも守れない母親が子供を育てるからバカが倍増する。

それに、テーマは自然の叡智。環境博なんて誰も言ってない。
183EXPO'774:05/03/12 17:25:33 ID:Ls9lqAx0
子連れなら食料隠す所いっぱいあるな
184EXPO'774:05/03/12 17:26:16 ID:PjFjS3ZS
ジモ、チョン、シナの三大群衆が殆どだから、
こいつら以外の人は行かない方が身のため。マジで、病院送り間違いない。
もし、どうしても行きたいのなら、万博関係者に、被害補償はどう対処してくれるのかを聞いておくことが必要。
愛知県に賠償請求してもいいかも。
185EXPO'774:05/03/12 17:29:25 ID:e35Phano
>>158
>(附される一定の条件ってなんだろうな?)
たぶん指定された場所内で食えということだろうな。
186EXPO'774:05/03/12 21:57:04 ID:CKVgm8sc
>>184
ジモってのは、地元民のことだよな?
俺、まんま地元なんだけど、結構冷ややかだよ
券持ってる奴はおおいけどね(俺も持ってる=貰った)
187EXPO'774:05/03/13 00:08:35 ID:ADagzORR
アウトドア用品に折りたたみのできる水筒ってないんかな?
ぐぐったけどわからんかったよ…(´・ω・`)ショボーン
188EXPO'774:05/03/13 01:21:40 ID:97lmk2HR
私はアレルギー体質だからサツトリー烏龍茶以外は体がショック症状を
出してしまう貴方!!!ラベルを切り取って持ちこみましょう。
勿論、食物制限もあるだろうから、自宅から弁当持参ですね。

これは認められてる。
189EXPO'774:05/03/13 01:31:42 ID:6XwGSPi8
万博終わったなと。
190EXPO'774:05/03/13 02:45:11 ID:nlXFpNSl
ttp://www.rosecourthtl.co.jp/chaya.html
まあ確かに安くはないが、お祭りの夜店程度か。
191EXPO'774:05/03/13 05:25:18 ID:juNqHp47
>>187
「プラッティパス」という折りたたみ水筒がある

でもペットボトル場内で通常価格で売ってるのに、いるか?
192EXPO'774:05/03/13 07:03:03 ID:gm6E6S+2
>>187
どうググると「わからん」のか不思議だ。

折り畳み|折りたたみ 水筒

これで検索すれば上から3番目くらいにプラッティパスが表示されないか???


193EXPO'774:05/03/13 07:50:13 ID:5k12libI
>191
しかし外からの持込ができないとなると
入場者が全員中で購入することになる。スムーズに買えるとは限らない。
荷物になるけど水筒持参の方がいい気がする。いつでも冷たい(熱い)ままで飲めるし。
194EXPO'774:05/03/13 09:43:51 ID:2RFMlxgc
こうなりゃ 登山食がべんりだなも。
195EXPO'774:05/03/13 11:24:46 ID:8/LHhPjT
イベント会場の自販機は、出し入れが激しいので、
冷えてないことが多い。
196EXPO'774:05/03/13 11:39:05 ID:ADagzORR
>>192
ごめん…「折り畳み 水筒 アウトドア」でぐぐってみたら、
なんか自転車ばっかヒットしてて、そこで諦めてしまってたorz

>>191
ありがとう、教えてもらったのでぐぐって見つけた

持ち込みは、売店が長蛇の列で買いにくいときに備えようと思ってみた…
197EXPO'774:05/03/13 12:07:41 ID:q4kmjXIG
だんだんパビリオンが完成してきて
ちょっと楽しみw なんて思ってたけど、
飲み物持ち込み禁止って聞いてシラケぎみ。
地球には優しいが人には冷たい。
万博後半の炎天下、熱中症大量発生ですか?
198EXPO'774:05/03/13 12:18:18 ID:FlUZF4KM
>>197
「水筒」←この字が読めないのか?
199EXPO'774:05/03/13 12:18:40 ID:h/D3RiSS
みんな「アレルギーです」っていえば持ち込めるじゃん。相手も調べようがないし。
「開けて悪くなった時のために貴方の名前と所属部署と入場許可証IDナンバーを教えてください。病状が悪化した時には訴えさせていただきますから」と言うと、相手はどうするんだろう?
200EXPO'774:05/03/13 12:32:32 ID:FlUZF4KM
>>199
上のものと相談します、と言われて別室行きだろ。
201EXPO'774:05/03/13 13:52:05 ID:MZLs5Lei
>>197 地球には優しいが人には冷たい。
まるでトヨタの工場従業員に対する扱いみたい・・・
万博までトヨタ方式なのか
絶対行かない。
202EXPO'774:05/03/13 13:53:30 ID:dXaLUvA7
水筒は中身聞いて持ち込み可能だと結論が出ているので、>>200>>1から読み直せ
203EXPO'774:05/03/13 15:45:37 ID:h/D3RiSS
>>200
100%ありえない。
相手が自己申告でアレルギーといっているのに、
病院に問い合わせたり別室で取締りなんで出来ないよな。

そんなことしたらプライバシーの侵害!

ついでに言えば、警察以外は事情聴取は出来ません。したら違法です。

仮に警察がでてきても、危険物を持っていないかのチェックだけで、
弁当云々は民事不介入です。違法性は低い(というよりも無い)から。

やっぱり1から読み直せ。
204EXPO'774:05/03/13 16:01:31 ID:pcDbYAW/
>>201
トヨタは従業員に極めて優しいのだよ。
無理なことや無駄なことはやらせない。
仕事をするなら実績に結びつくことをやろう。
会社も従業員も目的は一つ。儲けること。
会社が儲かれば従業員も適正に配分。
トヨタグループの従業員は概して不満などない。
205EXPO'774:05/03/13 16:02:56 ID:MRjiGstH
>>204
そうだね
トヨタが冷たいのは下請けに対して
206EXPO'774:05/03/13 17:56:59 ID:DPc7toYz
>>205
そのとーり
207EXPO'774:05/03/13 20:02:16 ID:iaXC101N
飲み物持ち込み禁止??マジで?
俺マジであかんわ。
208EXPO'774:05/03/13 20:59:47 ID:N9PhagbV
トヨタは下請けに対しても優しい。
二割削減要請でもトヨタは直接下請けに載りこんでコストダウンの指導をする。
結果、コストダウンに成功してその下請けも力をつけ
儲かる会社に成って行く。
中部地方が元気なのはこれが大きい。
209EXPO'774:05/03/13 21:00:48 ID:fWp2lSzI
>>208
どこを縦読みするの?
210EXPO'774:05/03/13 21:06:01 ID:cr0bUOU7
>>209
さあ?
一次下請けとしてもコスト削減で正社員でなくて使い捨ての請負やら派遣やら期間工を
使わざるをえんのだけど。
あ、これはトヨタ本社も同じかな。

将来40すぎてどこも使ってくれないようなのがあふれたら社会が困る罠。
211EXPO'774:05/03/13 21:10:26 ID:FT+mSekH
>>209
それはそのまま読めばいい。ネタじゃないよ。
212EXPO'774:05/03/13 23:21:44 ID:CebED4+Y
まぁ屋上から地面へフライングボディアタック敢行なんてけっこう日常茶飯事なわけだが。
トヨ●社員の知人がいないヤツだとそういうリアル裏話伝わってこないだろうな…。

純利でGM超えるなんて、けっこームチャやらんと達成できんわけよ。実際は。
213EXPO'774:05/03/13 23:52:30 ID:BoxA/G0q
キャメルバックは大丈夫だろうか
214EXPO'774:05/03/14 13:20:42 ID:92Pmvbyv
今までの博覧会では、「水飲み場」なるものが設置されていたわけだが、
日本国際博覧会では設置されるのだろうか。
215EXPO'774:05/03/14 13:23:07 ID:U4F5z24O
>>214
そのために“池”がたくさんあるのです。
216EXPO'774:05/03/14 13:26:01 ID:gb/NMdmF
↑うまいな。
自然との共生。
つまりワイルドに帰れと(笑)
217EXPO'774:05/03/14 15:53:34 ID:9yrGOWXy
大佐、AICHI EXPOに到着した
飲み物はどうすればいい
218EXPO'774:05/03/14 17:09:12 ID:QLSUL4BY
>>217
もしかしたらシャア大佐に聞いているのかも知れないが、多分スレ違い。

こちらスネーク、万博会場に侵入した
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1109231921/
219EXPO'774:05/03/14 18:49:40 ID:+vrfS3Yh
入り口にいる手荷物検査スタッフは所詮バイト間隔で遠方から来てるヤツが多いから
適当にビビらせちゃえば問題なし♪
女のスタッフなら楽勝でしょ
220EXPO'774:05/03/14 18:52:33 ID:LXabhP6M
>>218
スレはそこでいいと思うが、多分カーツ大佐じゃないか?
221EXPO'774:05/03/14 19:36:33 ID:aiK3m23O
>>219
これは脅迫教唆?
222EXPO'774:05/03/14 19:59:42 ID:aOe5SscD
>>221
多分219の顔を見て女のスタッフが
びびるということか。
223EXPO'774:05/03/14 21:05:13 ID:+vrfS3Yh
体を張って仕事汁ヤツがどれだけいる?
万博には入場券と食料と性欲を持参汁コト
224EXPO'774:05/03/14 23:23:59 ID:bnmSPGc2
バーベキューできるのか?
225EXPO'774:05/03/14 23:49:12 ID:x9Abup7s
大通りでウォータークーラーを2台ハケーンした
226EXPO'774:05/03/15 03:36:59 ID:gn/eSXOa
よっぽど、笹島のサテライト会場の方が魅力的なわけだが。
特にポケパークは、本家万博会場より人気がありそうだ。
227EXPO'774:05/03/15 10:15:41 ID:0EeTYPSE
>>214, 水飲み場というか、公園にあるような水が出るもの(上と正面に1つずつのもの)なら、
結構会場内に配置されてたよ。
228EXPO'774:05/03/15 10:49:05 ID:jNpcDZvW
じゃ、それを飲むとしよう。
「飲用不可 のめません」
とか書いてないだろうな。
229EXPO'774:05/03/15 10:56:56 ID:c538Hdn4
>>227
そういえば、小学生が水飲み台の受け皿を作ってた気がするぞ。
230EXPO'774:05/03/15 11:00:17 ID:c538Hdn4
>>227の件調べた。
http://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=35&kiji=291
万博会場の水飲み場の水受けボウルは直径35センチ、深さ13・5センチ。瀬戸、長久手両会場で計28カ所(56点)設ける。万博協会から製作を愛陶工が打診された。
確かに2つずつで、28ヶ所だな。


231EXPO'774:05/03/15 18:39:09 ID:cXk2GJ29
名古屋の夏の暑さを甘くみるな!
夏は地下街だろ 外歩くと死ぬぞ!
232EXPO'774:05/03/15 18:55:48 ID:d8JOXN7e
東京都心の照り返しのクソ暑さも大した物だと思うぞ
233EXPO'774:05/03/15 23:51:57 ID:cJ7i4MQe
甘い。
名古屋の夏と冬は日本最強。
湿度と風の関係で夏も冬も凄いんだよ。

北海道育ちの社員が「寒い」とか言い出す気候なんだぞここは(笑)
もちろん夏のジメジメ感ときたら………(-_-;
234EXPO'774:05/03/15 23:53:04 ID:cJ7i4MQe
という事で…おまいら万博に来るなら覚悟するのだな。
235EXPO'774:05/03/16 01:18:00 ID:8kIEGKOS
名古屋人だが真夏の東京出張の際に東京駅に降り立ち感じる事、
東京は涼しい...これ、ほんま。
236EXPO'774:05/03/16 03:39:20 ID:qHchw4eP
工工エエェェー
東京の照り返し+渋滞の車列から吐き出される排ガスとエアコンの熱気
このコンビは最強だと思うが。
万博と関係ないのでsage
237EXPO'774:05/03/16 04:55:47 ID:UNF69q0L
最近さまざまなビジネス雑誌でも言われてるじゃん。

「今、名古屋が一番熱い」って。
238EXPO'774:05/03/16 08:33:50 ID:LTjxyeXY
まさに、「サバイバルツールを持ち歩いている」必要がありそうだな。
239EXPO'774:05/03/16 14:11:58 ID:ULwWpmsy
人間も天然自然の中から生まれたいわば地球の一部

カロリーメイトに水筒にするだろうが…弁当持っていきたかったよ
ま、恐竜博いければ満足だ
240EXPO'774:05/03/16 14:30:32 ID:wQjDVC9T
236
もっと厳しい現実を教えてやろう。
真夏に地獄の東京駅から新幹線に乗って名古屋駅に降り立つ。
その瞬間…









東京駅は天国だったと初めて理解するだろう。
241EXPO'774:05/03/16 16:56:28 ID:2y1iIGmL
>>240
そこで余裕で(温)きしめんを食う自分がいる。
242EXPO'774:05/03/16 17:03:34 ID:QstE0LIm
東京に鍋蓋したのが名古屋と想像してくれ。
243EXPO'774:05/03/16 17:13:53 ID:ag6KwjK8
>>237
おかげで涼しくなった。
244EXPO'774:05/03/16 21:42:43 ID:hdHn0dfw
とにかく熱さにやられて、スパゲッティーにアンコや生クリームをかけたりしないように・・・。
愛知・食う・吐く。
245EXPO'774:05/03/16 23:13:27 ID:nmiNb1Pt
>>244
誰が食べるの?
246EXPO'774:05/03/16 23:18:10 ID:QjEOMVXz
>>244
マウンテンかよ(w
247EXPO'774:05/03/17 00:12:45 ID:MQCuuHcb
名古屋ってそんなに暑いの?
漏れ体弱いから、夏は無理だな。
248長久手会場作業員:05/03/17 00:15:17 ID:O0LvFvBo
けっこう いろんなところに 水のみ場があるよ
けど かず たらんだろうな
249EXPO'774:05/03/17 01:05:17 ID:Tx8EnKwZ
246
通だなおまい。

わかってるな。
250EXPO'774:05/03/17 09:14:42 ID:vmEGD+NE
いやいや関東でも特集組まれたことあるよw
251EXPO'774:05/03/17 10:19:05 ID:NrNvVVZv
弁当禁止ですから
途中のアピタで、

「食パン・レタス・スライスチーズ・ハム・マヨネーズ・マスタード
紙コップタイプのインスタントコーヒー」
                  + 洗濯ばさみ、ママレモンでもいれとくか
を買って
「明日の朝食の買い物です。」と言い張る。

サーモ水筒に、暑いお湯をお忘れなく。
252EXPO'774:05/03/17 13:41:25 ID:Yb7gYVdi
>>251
そこのロッカーに預けて下さい。
で終わり。
253EXPO'774:05/03/17 14:26:33 ID:1IvMjZtL
水のみ場位あるでしょー。
254EXPO'774:05/03/17 15:39:09 ID:SZORkOv9
>>253
28ヶ所ある。
255EXPO'774:05/03/17 16:06:36 ID:NA+16elG
通常園内に飲料水基地があって、大型冷蔵庫で何百箱と冷してるハズだけどね
いまどきの自販機は基地のパソコンで在庫管理できるし、在庫が切れそうに
なったらバイトが補充するってかんじかな?
基地への納品は夏場でも1週間に一回ぐらいのペースでないと業者がやっとれんでしょー
256EXPO'774:05/03/17 19:22:38 ID:nfT35nHn
大丈夫です。ヨタが自慢のカンバン方式で無駄なく皆様へお届けします。
257EXPO'774:05/03/17 19:49:06 ID:2P7wLmNF
紙コップ式とか聞いてるけど
原液を水道水で薄めて氷入れるやつ?
夏場は氷作る能力が追いつかないかも
258EXPO'774:05/03/17 20:06:42 ID:YSbIYVx7
グローバルループの照り返しは凄いぞw
今の季節で天気が良いと目も開けられないぐらい眩しい
夏なら死ぬな

とにかく飯喰うところが少なすぎ
259EXPO'774:05/03/17 20:13:38 ID:SZORkOv9
>>257
同感、紙コップのベンダーは、夏場はダメな気がする。
それとも万博用の特別仕様なんだろうか。
260EXPO'774:05/03/17 20:21:10 ID:knu+ZyzQ
青少年公園って芝生や木陰が一杯あったじゃん。今はどうなってるんだ?
261EXPO'774:05/03/17 22:19:12 ID:8BjPnZzP
入る前に口いっぱいに氷をほお張る。

解決♪
262EXPO'774:05/03/17 22:53:09 ID:Oxo5dW0d
農業試験場か、猿投山で、弁当食う方が
よほど自然の英知をかんじられるようなきがするけどな。
263EXPO'774:05/03/17 23:12:49 ID:xx3e48Mb
>>260
ここの真ん中に画像がある
http://www.geocities.jp/minnadehappy/
264EXPO'774:05/03/17 23:38:13 ID:6Ajg5Er3
水筒持参でいくしかないね
265EXPO'774:05/03/18 01:26:46 ID:c+lRCDuR
何か前テレビでやっていたが缶とペットボトルは持ち込み禁止!!
しかし、水筒や紙パックの飲料はOK〜だって。
要するに紙パックを凍らせりゃいいんでしょ?
紙パックでもキャップがついてるのあるし。
水筒もいいんだで高い料金払って会場の飲み物買わなくてもいいやろ
266EXPO'774:05/03/18 01:34:27 ID:qA61Eh31
>>265
あれ?ペットボトルは通常自販機金額と一緒と聞いたが?
割増料金なのか?
267EXPO'774:05/03/18 06:54:18 ID:3txb7aKa
場内で売るのは紙コップだけじゃないの?>飲み物
268EXPO'774:05/03/18 06:56:15 ID:Na5Hgdn5
手荷物検査して弁当発見したらその場で処分させるとよ

269EXPO'774:05/03/18 07:25:41 ID:NvEnWdJD
国内外のVIP用弁当も「メニューに特別な要望がある」との判断で持ち込みを一部認める。
遠方や海外の客に対する周知は難しいが、持ち込みが判明した場合、その場で廃棄を求める。

ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050318/mng_____sya_____002.shtml
270EXPO'774:05/03/18 07:56:12 ID:Z0Sk6ei/

NHKのニュースで紙パック入りドリンクと水筒は持ちこみOKだとさ。
271EXPO'774:05/03/18 08:27:53 ID:uCvE3Fb6
菓子パンと紙パックジュースor水筒が最強なわけだが・・・
272手作り料理教の教祖:05/03/18 08:48:24 ID:eHPaNjhU
俺は、宗教上の理由で、自分で調理した食品しか食べられない。
これを拒絶するのは、宗教弾圧であり、宗教差別だ。
他人の調理した食事を強要することは、人権侵害だ。
273EXPO'774:05/03/18 09:04:24 ID:6UpXLv7l
フジロック?フジロック?
274EXPO'774:05/03/18 10:51:48 ID:vvYJby3T
チケットには弁当持込禁止なんて、そんなことかいてないぞ。
275EXPO'774:05/03/18 10:56:26 ID:/SMkZT8n
弁当をその場で廃棄!?それが愛?地球博?なんなんじゃー(怒
276EXPO'774:05/03/18 11:05:13 ID:eHPaNjhU
キッコロ「おじいさん、どうしてお母さんが作ってくれたお弁当を捨てなきゃいけないの?」
モリゾー「食中毒といって、おなかが痛くなったりする病気になるといけないからじゃよ」
キッコロ「でも、今までお母さんのお弁当でおなかが痛くなったことないよ」
モリゾー「だがな、会場には悪い妖精さんがいて、食べ物を腐らせてしまうのじゃ」
キッコロ「へー、そうなんだ。その妖精さんは、怖いんだね」
モリゾー「そうじゃな、食べ物だけではなく、人の心も腐らせてしまうからのぅ」
277長久手会場作業員:05/03/18 12:26:12 ID:7Lwppr41
店でだしたもので 食中毒になったら どうするんだ?
大阪万博じゃ なし崩しで みんな 弁当もっていったとか
まあ 今日の内覧会で 大体わかるんじゃないのかな
278EXPO'774:05/03/18 12:46:07 ID:S5sIVOwS
>>276
心にしみるGJ!
279EXPO'774:05/03/18 13:40:31 ID:eHPaNjhU
捨てるなら下さい 〜会場入口に意外な列〜

 「愛・地球博」の入口に、朝早くから列が出来る。いち早く駆けつけた入場者かと思
いきや、愛知県下や近接県からやってきたホームレス達だ。
 「愛・地球博」では、弁当や缶飲料、ペットボトルの持ち込みを食中毒予防とテロ防止
という理由で禁じているが、知ってか知らずか持参してくる人が多い。協会は、「見つけ
次第、廃棄してもらう」という方針のため、こうして持ち込まれた飲食物が大量に廃棄
されるのだ。
 そこに目を付けたのがホームレス達。廃棄されるこれら飲食物を頂戴しようという寸法だ。
最初はゴミ集積場あたりにたむろしていたが、協会が廃棄物の管理を厳しくすると、今度は
入口に現れた。「持ち込んでも捨てさせられます。ならば、私たちに下さい」と手製の看板
も登場。いつしか、順番待ちの「列」となり、さながら炊き出しを待つ列のようだ。
 南セントレア市から訪れた家族連れは、「チケットに持ち込み禁止と書いていなかった。
せっかく作ったのだし、捨てられるよりは」と、ホームレスに弁当を手渡した。受け取った
ホームレスの男性(55)も、「いつもは、腐りかけのコンビニ弁当だった。久しぶりに、
人の心が通った弁当が食べられる」と喜んで弁当を手にしていた。
 意外な所で、「人間愛」が感じられる今回の万博。だてに、「愛・地球博」と名乗って
いるわけではなさそうだ。
280EXPO'774:05/03/18 14:24:30 ID:7L0cY8v2
弁当や水筒の持参は、ある団体では許可されているらしい。遠足とか。
つまり、客を差別する万博ってことです。
実際、公式サイトを見れば分かることで、メールで問い合わせしようとしても、そのページは工事中。
281ぽち:05/03/18 14:41:40 ID:DgKyTHhr
じゃ、水のみ場を設けろ!!
282EXPO'774:05/03/18 14:43:11 ID:5R5U32rG
>>280
水筒は元からOKだ。メアドは"EXPOの耳"で調べればわかる。
283EXPO'774:05/03/18 14:43:32 ID:1ytiBld0
>>281
沢山あるだろ、池が。
284EXPO'774:05/03/18 14:44:47 ID:DgKyTHhr
飲みたくて、飲みたくて!(うちの犬)
285EXPO'774:05/03/18 15:33:09 ID:eHPaNjhU
>>281
サバイバルストローとかいう、川や池の水を飲む道具があるよ。
286EXPO'774:05/03/18 16:19:17 ID:voz8Q5Bl
『弁当類の持ち込み禁止をめぐっては、市民からの抗議が殺到。
旅行社には年配客を中心に「万博行きを取り消したい」との申し出もあった。』

それでも弁当持ち込み禁止
万博協会、抗議にも譲らず
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050318/mng_____sya_____002.shtml
287EXPO'774:05/03/18 16:22:15 ID:enfhKkbX
自動販売機はカップタイプらしいけどペットボトルは無いのかな?
自分はすぐのどが渇くタイプなので屋外に出かけるときは
ペットボトルホルダーをぶら下げて行くんだけど無いと困るなあ。
会場内のコンビニでは販売するんだろうか。

トイレ、飲み物、食事、休憩所の心配が解消されないと
行きたくても行けないよ。
とりあえず様子見だな。
288EXPO'774:05/03/18 16:27:46 ID:enfhKkbX
>>286
日帰りバスツアーで会場に7〜12時間滞在プランなんていうのがあるけど
普通バスツアーだと弁当がつくのが万博ツアーは現地で自腹で食べるんだろうな。
知らないで申し込んで当日昼飯の為に四苦八苦てなことにならないといいけど。
ツアー会社はそういうことちゃんと説明してくれるんだろうか。
289EXPO'774:05/03/18 18:40:42 ID:O3BsHX9S
>協会担当者は、持ち込み禁止についてのこれまでの広報不足を認め、
>今後、会場までのシャトルバス内や会場ゲートで、持ち込み禁止の
>周知徹底を図る考えを明らかにした。
>遠方や海外の客に対する周知は難しいが、持ち込みが判明した場合、
>その場で廃棄を求める方針は変えないという。
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html

会場に向かうバスやゲート前で知っても遅すぎるだろ!
協会関係者の考え方
×弁当持ち込み禁止を事前に知らせてお客さんに不快な思いをさせないでおこう
○ゲートでトラブルは面倒なので直前に掲示だけして廃棄の正当性を主張しよう
290EXPO'774:05/03/18 18:58:34 ID:S6nItFK/
>>289
というか既にこれだけ知れ渡ってしまったわけで。
291EXPO'774:05/03/18 19:03:39 ID:eHPaNjhU

まんまと、協会の罠にはまってしまったのかっ!!
292EXPO'774:05/03/18 19:22:11 ID:kN0O2d28
ニュースで没収されてる映像流れてたな
293EXPO'774:05/03/18 19:38:01 ID:Ubd/7uQq
カラのペットボトル持ち込んで
水飲み場で中味を入れる。
294EXPO'774:05/03/18 19:45:49 ID:Ubd/7uQq
米を持参してサツキとメイの家のかまどでご飯炊く
295EXPO'774:05/03/18 20:08:52 ID:S5sIVOwS
環境影響評価調査の一環として「ジャブジャブ池」で
魚を釣り、「捨てないで自然の叡智に感謝」するため
焼いて食する。燃料は場内の枯葉や枝を有効利用する。
296EXPO'774:05/03/18 20:09:40 ID:pyMFNUCW
粉末のポカリを持参してゴミ箱から拾ったペットボトルに
水飲み場の水を入れ粉末を溶かして飲む。
297EXPO'774:05/03/18 20:31:42 ID:eX99toiV
入り口で弁当食わなかんの??
298EXPO'774:05/03/18 20:38:26 ID://fzwQ0T
フランス料理店の最高級コース1万3000円、冷めんは1000円、焼きそばなら500円−。
愛知万博協会は17日、会場内の飲食施設の主なメニューを発表した。

協会によると、レストランやコンビニ、外国館の飲食スペースなど、飲食施設は計83。
主会場北ゲートのフランス料理店「クイーン・アリス アクア」の1万3000円コースは、
特製ポタージュにフォアグラを使った前菜に、メーンの素材はオマールエビだ。

パスタやカレーなどは1000円前後。主会場東部のトルコ料理店「メルハバ」は、
トルコの焼き肉ドネルケバブ丼を900円で提供する。 
協会は、午前11時から午後2時までの間に、約10万8000人分を提供できると試算している。

弁当は、遠足などの学校行事を除いて持ち込み禁止。
飲み物は、検査を受けた水筒や紙パック入りのものに限り認める。

ε(ο・д・)ノシ))☆サンスポsource★((ヾ(・д・ο)з
http://www.sanspo.com/sokuho/0317sokuho099.html
299EXPO'774:05/03/18 20:39:13 ID:pyMFNUCW
ジュースなら春日井のジュースの素がいい。
愛知県なら売っているだろう。

会場内の食堂がみそカツ、エビフライ、小倉サンド
ばかりだったら困るな。
てんこもりモーニングサービスは望むべくもないだろうが。
300EXPO'774:05/03/18 20:47:59 ID:S5sIVOwS
せっかく名古屋に来たなら、近くの喫茶店の
モーニングを満喫してちょーだいナ。
301EXPO'774:05/03/18 21:40:25 ID:Eytc2ajw
せっかくの万博だから万博のレストランで食べろよと言いたいが
弁当ももってきて草の上で食べたり食事の幅をもたせてもいいと思う
302EXPO'774:05/03/18 21:46:56 ID:9AwQL0T9
食事供給はテイクアウトが相当数盛り込まれているようだけど雨降ったらどうするんだろうか
303EXPO'774:05/03/18 21:55:18 ID:/SMkZT8n
空のペットボトルは持ち込み可なの?
304EXPO'774:05/03/18 22:22:54 ID:ghmJ439E
そもそも水筒がOKなら
肩掛けのペットボトル入れは水筒に属すはずだが?

国語辞典
すいとう(水筒)(名)飲料水を入れて持ち歩きする容器
305EXPO'774:05/03/18 22:25:03 ID:jBGNhvD+
ペットボトル持ち込み禁止なんだが…
トヨタ館前のカレー屋一律1000円メニュー(中辛でもけっこう辛ウマ)
500mlのミネラルウォータのペットボトルついてきた。、
あれはいいんかね?堂々と持ち歩いていたんだが
306EXPO'774:05/03/18 22:27:55 ID:dVAi2jFI
持ち込みOKにすれば・・

食費、時間、浮かせたい人は、そうして
記念に食べていきたい人は すいてる中で食事が出来て…、

と、いいことずめなのに。
テロ食中予防よりも、 やっぱりコレは、
今までの万博で食事利益が伸びなかったから なのカ…ナ
て…勘ぐってみたり…((((´・ω・`)
307EXPO'774:05/03/18 22:35:37 ID:oLIF3R8U
関連スレ立てました。

愛・地球博(愛知万博)食事情報交換スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111152180/

具体的な情報交換用に使って下さい
308EXPO'774:05/03/18 22:58:03 ID:W9GHygbS
家庭から出た生ごみを「弁当だ」と言い張れば廃棄してくれるかな?
断られたら弁当を「生ごみだ」と言い張れば結果的に持ち込み可?
309EXPO'774:05/03/18 23:52:23 ID:1t68GYW1
なぜペットボトル禁止かというと、
ごみ問題もあるのだが、
会場内のペットボトルのキャップにはすべて黄色のシールが貼られてる。
それは、
リサイクル料を負担している証拠なのだ。
だから1本でも多く会場内で買ってもらわないと困るわけだ。
空のペットボトルも持ち込み禁止です。
310EXPO'774:05/03/19 00:04:14 ID:DD0bRbc/
今日だったかなー中日新聞に苦情の記事が載ってたよ
持ち込み禁止は一般人 VIPや学校の遠足等はOKだってさ
食中毒とか格好付けながら一部ではOKだから矛盾してる
ペットボトルはテロ対策?笑っちゃうぜ!
会場の売り上げが減るからって素直に言えばいいのにねー
311EXPO'774:05/03/19 00:20:23 ID:IBAhyDy+
>>305
あのあたりの企業ブース見る人は あのカレー屋1件に殺到って訳?
カレー屋ウハウハじゃん
312EXPO'774:05/03/19 01:18:24 ID:8PLQ87Fp
>>309 関係者必死だな

ぢゃあ、藤が丘駅で買って、ほとんど飲んでいないペットボトル飲料も
取り上げられて捨てられるわけね。
313EXPO'774:05/03/19 01:42:52 ID:DD0bRbc/
水筒に詰め替え出来ればOKじゃない?
314EXPO'774:05/03/19 01:45:59 ID:2dZrMsyF
なんでも禁止ならアクション引き起こしたくなるな
315EXPO'774:05/03/19 01:49:48 ID:DD0bRbc/
>>314
祭ってやってくれ!
316EXPO'774:05/03/19 04:56:56 ID:pIKlGKtk
水筒は可だがペットボトル禁止は環境配慮といえば納得できるが
弁当禁止は意味不明。持参した弁当で食中毒起こしても自己責任。
弁当箱に米飯とおかずを詰めて豊かな自然の中で食べる。
弁当箱は空になったら持って帰るわけだからゴミも出ない。
会場内て使い捨ての発泡スチロールに入ったコンビニ弁当を買うより
弁当を持参する方がよほど環境博の理念に沿ってる。
協会のバカげた対応を見ると、本当に環境をテーマにしているのか疑いたくなる。
自然の英知、環境博など立派なお題目を並べたものの
所詮は地方都市の威信向上が目当ての地方博
317EXPO'774:05/03/19 08:44:55 ID:uIQhlJLM
弁当の容器にも環境にやさしいプラスチック容器とか使えばいいのにな
318EXPO'774:05/03/19 09:13:58 ID:woWc/tai
万博協会の顧客は、出展者と、出店者。
来場者は顧客ではない。
319EXPO'774:05/03/19 11:01:37 ID:qWnBaaXW
>>318 同感です。
所詮、夜田がかんだ協会ですから、来場者の事等すべて後回しです。
ヨ田がかんだ常滑の空港でも同様の事がおきています。
荷物がでてこない、終電が早いなどマスコミ報道でも明らかです。
(おそらく現場ではもっと不手際があるんでしょう)

ヨ田のヨ田によるヨ田のための万博&空港

やはりお金が有る所は強いのですねぇ。

320EXPO'774:05/03/19 11:03:49 ID:QtSH7Tyk
冗談抜きに医務室が足りるのか?
自販機待ちの行列で倒れた、なんてシャレにならんぞ。
321EXPO'774:05/03/19 11:06:45 ID:QtSH7Tyk
・・・そうか!

夏になったら熱中症予防のために帽子をかぶっていない客の入場を禁止し、持ち込みの防止もテロ対策の名目でとりあげ、ゲート横で公式帽子を一つ¥5000で売ろうという魂胆か!
322EXPO'774:05/03/19 11:27:50 ID:QtSH7Tyk
持ち込みの防止→持ち込みの帽子

我ながらひどいミスだな。愛知万博並みにorz
323豊由章十郎:05/03/19 12:03:28 ID:8a8XeaqO
地球には優しいが人には冷たい。
万博後半の炎天下、熱中症大量発生ですか?
名古屋の夏の暑さを甘くみるな!
夏は地下街だろ 外歩くと死ぬぞ!
トイレ、飲み物、食事、休憩所行きたくても行けないよ。
「医務室に入るのに1時間半待ち」これが6月下旬のTOP NEWSだね

>>318 >>319
お金を落としてくれるのが【お客】
金の無いのが【○○】
誰のための万博だと思っているんだよ
おいらの老後の補償のためだよ


324EXPO'774:05/03/19 12:12:39 ID:xyRVeEIR
明治天皇は明治維新の前、京都御所の壊れた塀の穴からもそもそっと出て来て、焼き芋を買っていたのは有名な話だ。
どうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。

http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
325EXPO'774:05/03/19 13:29:21 ID:CcyQJEL+
コミケの行列に耐えられるアニヲタなら
万博の行列なんて楽勝でせう
326EXPO'774:05/03/19 13:49:00 ID:mOjtBJ8n
>>325
コミケの烈整理とか誘導はそこらのヘタレなイベント会社よりも
よっぽど高度な技術と精神力を持ったスーパーアマチュア

万博のアルバイト風情にそんなスペックを要求しても無駄な上に
並んでいるのもコミケ客の数倍上を行くDQNな一般のおばちゃん
とか若者が多いので、今回みたいな大混雑には攻守両方とも耐えられんだろう
327EXPO'774:05/03/19 14:20:31 ID:6zHpArKI
夜行けば。
328EXPO'774:05/03/19 16:06:32 ID:ZyoN0X6v
弁当の持込禁止が食中毒対応って??
各人が持ち込んだ弁当で食中毒が発生した場合と、会場内の販売弁当で食中毒が発生した場合。
どちらの被害者数が多いかね。
禁止したら確率は低くなるけどさ。
329EXPO'774:05/03/19 17:26:46 ID:md2dPLWP
ニュー速にスレが立って、いいのびしてる。

【愛知万博】 「弁当持ち込み禁止」に苦情殺到
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111215270/l50
330EXPO'774:05/03/19 17:52:33 ID:7JCQPYQV
【愛知万博】入場ゲート前でみんなで弁当を食うOFF
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B0%A6%C3%CE%CB%FC%C7%EE%A4%C7%A4%AA%CA%DB%C5%F6
331EXPO'774:05/03/19 18:02:03 ID:VRViw54n
中では普通にペットボトルや紙コップで売ってる不思議
ペットボトル百五十円

中で買うペットボトルのゴミはどうなんだろう
とか思う内覧会感
332EXPO'774:05/03/19 18:07:57 ID:bmwfukby
>>331
>>309
リサイクルするから問題ない、ということではないかと。
333EXPO'774:05/03/19 19:04:52 ID:md2dPLWP
>>329のスレは2スレ目に突入。
ニュー速で、万博関係の2スレ目は、初じゃないだろうか。

【愛知万博】 「弁当持ち込み禁止」に苦情殺到 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111223453/l50
334EXPO'774:05/03/19 19:30:52 ID:jZleWoYG
【愛知万博】入場ゲート前でみんなで弁当を食うOFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1111165822/
335EXPO'774:05/03/19 19:58:22 ID:59lDOMvT
「は、没収?だったら弁償しろ!」→シブシブOK
ペットボトルは見つかってもゴネればOKな模様


336EXPO'774:05/03/19 20:08:41 ID:Ar3ttmGc
510 :番組の途中ですが名無しです :05/03/19 19:48:03 ID:9RLj3pXo
中日夕刊ドゾー
ttp://www.uploda.org/file/uporg60286.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg60287.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg60288.jpg
337EXPO'774:05/03/19 20:23:40 ID:/5OamLsI
>>336
森憎と木殺が皮肉しか見えない
338:05/03/19 20:47:34 ID:8NvDiksn
永遠に続く殺意の連鎖日本海隔ててホロコーストさ
国家の威信を賭けた戦さ ヴァーチャルウォーIN MMO
虫殺せぬよな面した輩がマウスを片手に大虐殺
PKK PKK PKKKKKK
デジタルコードに変換されて日本海飛び交う罵詈雑言
ニートがシートで密かにチート ディープに重なる憎悪と嫉妬
モニター釘付け 脳味噌ぶぶ漬け けっこうけだらけ 猫灰だらけ
ジパング VS  大韓民国 MMO
339EXPO'774:05/03/19 22:39:39 ID:7jKrn8HY
新聞によると、会場内の食堂のうち、半分程度はVIPとかの関係者に
押えられてしまっているらしいな。しかも、VIP用の”弁当”がちゃ
んとあるそうだ。
みんな、むしろこのことに怒りを発せよ。
340EXPO'774:05/03/19 23:00:04 ID:mt/sH17H
VIPは一般とは別に場所作れって
341EXPO'774:05/03/19 23:02:55 ID:8aZawfwf
迎賓館があるけどね
vipの使用人が予約席使うんだろ
342EXPO'774:05/03/19 23:07:33 ID:MTxDseFP
各所に水飲み場があるので特にもんだいないのかなと
343EXPO'774:05/03/20 00:30:36 ID:JdU/KV24
>水飲み場
夏になると渇水で停止する可能性がある。
344EXPO'774:05/03/20 00:38:51 ID:x3R6cAFo
万博の協会はたしか、万博での特別価格は禁止するって
言ってたなぁ。見つけたら、即指導するとかなんとか。
つーわけで、缶120ペット150で買えるってことだがね。
345EXPO'774:05/03/20 00:50:40 ID:F46sIpXV
愛知万博 裏道リスト
http://besthits.hp.infoseek.co.jp/menu.html
346EXPO'774:05/03/20 00:53:21 ID:MLesBWGt
なんかあやしいよね。
ソース見たら、カー用品とか書いてあるし?
>345
347EXPO'774:05/03/20 01:01:08 ID:MLesBWGt
ソースの中に含まれてた
maestro2000jpというyahooID
でぐぐってみた
でてきたHP
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=maestro2000jp

晒してみる
348EXPO'774 :05/03/20 01:03:05 ID:fE3bla4v
>>346
アダルトサイトへ導くためのページっぽいです。
ウチも串通して確認したら、アダルトサイトに飛ばされました(ワンクリ詐欺ではないようだが)
349EXPO'774:05/03/20 01:04:58 ID:76SxIuhw
>>344
>万博での特別価格
紙コップの100円は微妙だな(w
利益は相当デカイはずだろうが。
真夏に製氷が間に合うかどうか疑問だが・・・・
350EXPO'774:05/03/20 01:05:57 ID:XgAPtkaL
紙コップ自販機の横に設置してある紙コップ専用ゴミ箱が、早速ゴミで溢れてたぞ。
どうにかしる。
351EXPO'774:05/03/20 01:19:39 ID:76SxIuhw
最近は紙コップより空きペットの方が引き取り価格高い(価値が有る)。
中国の業者まで日本に来てわざわざ中国まで運んでる>ペット
352EXPO'774:05/03/20 01:30:52 ID:XgAPtkaL
http://www3.tok2.com/home/expo/photo/img-box/img20050320012958.jpg
会場内ペットボトル識別ステッカー
353EXPO'774:05/03/20 01:35:15 ID:HbyPV0uT
>>352
期間入場券所持者は
これを購入してから再入場しる
354EXPO'774:05/03/20 03:48:23 ID:hHEybZFt
[つーか、普通に冷水機があるから問題無し!]

と言う、大変ノー天気な意見が有りましたが、それは貴方がバイトなりで
会場で働いてる時点では問題無いかも知れないが、コレが始まって、人がで
うじゃうじゃなった場合には冷水機は無いに等しい。
355EXPO'774:05/03/20 04:13:56 ID:/VFfj6X6
博覧会協会のホームページtopに各スタッフのユニフォームがのってた。
協会の人も一目で分かるみたい。クレーム言いたければ協会職員へ。
他の職員に迷惑をかけないように。
356EXPO'774 :05/03/20 05:22:34 ID:ujnBavy3
>>352
見れなかったよ。
再うpお願い〜
357EXPO'774:05/03/20 08:37:58 ID:zCigDEW5
早速、協会から削除要請か?
キッコロ、素早すぎ。
358EXPO'774:05/03/20 08:43:44 ID:zCigDEW5
アンパンも没収だって。このスレッドの架空記事のうち、
>>90
は、内覧会の時点で現実のものになってますね。開幕したら、どうなるんだろ。
既に、没収された食品の山が出来ていたそうなので、今に、ホームレスの記事
も本当になるかも。
359EXPO'774:05/03/20 09:02:42 ID:W1qP55eU
1リットルの紙パックに入りそうな食料
ペットボトル
缶飲料(細めのやつ)
おにぎり
調理パン
おでん
バナナ
360:05/03/20 09:20:42 ID:7HCsKTgA
日本の教育が悪いのは公立ではなく、文部科学省の方針を拒否している私立である事を皆忘れている。
私立の場合、文部科学省の方針を完全に拒否し独自の教育方針で授業を進めているため、
国家の教育方針に対して、反抗的な生徒を輩出している。
この反抗的な生徒が社会人となり、今日の君が代問題や少年法改正議論などで、
反対の立場をとり、国家を脅かす驚異的な左翼集団と鳴っているのである。
筆者の大学時代の知人で教員を目指していた、私立高校卒の人間は学級崩壊の問題について
「私立中学や高校は民間企業だから学級崩壊などありえない」と的外れな発言をした。
この話を聞いた全ての人間は完全に引いてしまっている。それはそうだ。
私立で養育された人間は世間知らずのおば加算が多いからだ。
かかる世間知らずの輩を輩出している私立学校は、都心に行けば行くほど多くなる。
私立高校の卒業式はまず君が代を歌わない。卒業証書の代わりに成績通知表を授与される。
361EXPO'774:05/03/20 10:07:28 ID:97hgz9Ps
内覧会に行ってきた。
会場に辿り付くまでにリニモ乗り場で待たされて事もあって、イライラしながら会場入り口へ。
列の少し前で係員とDQNオヤジが口論してる。
係員に罵声を浴びせながらお茶らしきペットボトルを持ったオヤジの姿。

土曜の朝日新聞の朝刊にも「協力してもらいたいが、ペットボトルの没収は強制できない」って協会の話が載ってたし、はっきりとNO!と言えば没収されずに済みそうだ。
362EXPO'774:05/03/20 12:03:57 ID:CPEstCBM
没収、とかってなってるけど、法的根拠はあるんかいな?
363EXPO'774:05/03/20 12:11:01 ID:vJ2QfVky
開催のルールだから法的に根拠はないけどね、
会場内は開催規則が法律だから。
364EXPO'774:05/03/20 12:29:20 ID:fvEwS++g
没収じゃなく持ち込み禁止なら守らざるをえないが。
365EXPO'774:05/03/20 12:34:22 ID:ff+LkM7M
たしか自分で勝手に決めたルールは無効なはず。
空港の場合はちゃんと法律があるよ

成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法
http://www.houko.com/00/01/S53/042.HTM
366EXPO'774:05/03/20 12:35:52 ID:fvEwS++g
>>365
没収はそうだね
持ち込み禁止というか立ち入りを許可しないことはできる
367EXPO'774:05/03/20 12:44:08 ID:316vs1k/
ペットボトル持込禁止で中で買えというなら、ちゃんと売れよな。
昼に自販機がズラっと並んでいるのに、気づいてペット買おうとしたら、
どれも全て「 売 り 切 れ 」でした。商品の補充くらいちゃんと汁!
368EXPO'774:05/03/20 12:45:00 ID:ff+LkM7M
どっかのホテルで、らい病の人の宿泊を断ったら
訴えられて廃業したことがあった。
正当な理由がない限り立ち入り禁止は無理
369EXPO'774:05/03/20 12:49:28 ID:fvEwS++g
>>368
あれは自主廃業
ルールに従わないやつを入場させないのは自由
無理に入れば不法侵入
370EXPO'774:05/03/20 12:54:24 ID:ff+LkM7M
ハンセン病元患者宿泊拒否事件

2003年11月に熊本県阿蘇郡南小国町にあった
アイレディース宮殿黒川温泉ホテルが
ハンセン病元患者の宿泊予定を拒否した事件である。

県ならびに熊本地方法務局の告発を受けて捜査を行った熊本地検は、
旅館業法違反容疑での刑事処分を決定、
2004年3月29日にアイスター元社長(事件当時社長)、
ホテルの総支配人、法人としてのアイスターを略式起訴し、
全員がこれに同意したため、処分が確定した。
371EXPO'774:05/03/20 13:00:11 ID:fvEwS++g
>>370
貼らなくても知ってるけど。
旅館業法では正当な事由なく宿泊を拒否できない
ちなみに決定した処分は三日間の営業停止
372EXPO'774:05/03/20 16:14:22 ID:f/hBIrd+
福岡の地震を配慮し、万博は中止になりました。
373EXPO'774:05/03/20 16:27:35 ID:YKc8CNLq
給水車待ってる人いるのに
万博なんてやってんじゃねー!スレですか?
374EXPO'774:05/03/20 16:31:00 ID:SsbxRVS9
>>373
給水車どこじゃねー!こっちは金儲けだ!のスレでつ
375EXPO'774:05/03/20 17:00:12 ID:KwqLmlDD
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo17579.jpg
一番下の列の右から二番目って水?
376EXPO'774:05/03/20 17:03:38 ID:zhaVJGXz
弁当持込OK

それがVIPクオリティ!!
377EXPO'774:05/03/20 17:55:49 ID:0FW245Kp
俺も内覧会行ってきた。
中で売ってるペットボトルに水飲み場の水をつめれば1本分得すると思った。
水飲み場はみんなカップの自販機の隣にあるから、
自販機の水源とも共通なので汚いって言っても自販機と同じだ。
後、すでに散水のテストもしていたので真夏でも多少は涼しくなるはず。
378EXPO'774:05/03/20 18:45:40 ID:go4D4jg+
水飲み場の水って冷たいの?
TDLの水飲み場の水が、生暖かかった記憶があるが。
真夏とか大丈夫?
379EXPO'774:05/03/20 18:50:58 ID:vJ2QfVky
>>378
夏はお湯です
380EXPO'774:05/03/20 21:19:55 ID:DspMe2gD
>>375
尾張長久手の水道水です
381EXPO'774:05/03/20 21:34:35 ID:MMaA/m8S
>>375
環境万博にふさわしく
建物の屋根から集めた雨水を・・・
382EXPO'774:05/03/20 21:35:10 ID:1L+KAUoa
>>377
典型的せこい名古屋人だな。
383EXPO'774:05/03/20 21:40:28 ID:vJ2QfVky
>>382
リサイクル上手いって褒めてやれよ
384EXPO'774:05/03/20 21:42:47 ID:sZn23Fv0
>>377
開催期間中O157食中毒騒動が日本の何処かで起こればたちまち
「衛生上の理由により使用中止」の掲示と共に栓が閉められる予感

デパートや駅など公共の場から水飲み機が続々撤去されるきっかけ
になったのもO157だったよなぁ…
385EXPO'774:05/03/20 21:42:50 ID:zhaVJGXz
せこくて悪かったな
386EXPO'774:05/03/20 22:01:25 ID:0FW245Kp
>382
せこいっていうけど自分で工夫して問題を解決しようという発想がないと名古屋ではやっていけない。
のどが渇くなら水を安く手に入れる方法を考えなきゃね。
主催者が悪いと文句言ってものどはうるおわないよ。
387EXPO'774:05/03/20 22:03:25 ID:t52DQy2d
主催者が必死で考えた集金システムをくつがえすのはせこいのではなく賢いだと思います。
388EXPO'774:05/03/20 22:08:48 ID:a4tOv5dq
とにかく暑は夏いから…ねえ。。
焼けしぬから… ね… 名古屋は……、
どんな手使っても、水分はどんどん補給しないと…
ああ、もちこみ・・、
389EXPO'774:05/03/20 22:11:19 ID:UpBpPVQ9
水のおいしい愛知でよかったな。
これが東京大阪だったらまずくて飲めないだろうに
390EXPO'774:05/03/20 22:12:45 ID:sZn23Fv0
結局500mlや1,000mlの紙パック飲料持込で自衛するしかないのか。
一度開けちゃうと漏れやすいのが難点なのだよなぁ…

針みたいな形で穴開けて蓋出来る再利用可能な開け口
(外国ブランドのジュースとかに付いているの)って何処かで売っていないかな?
391EXPO'774:05/03/20 22:16:26 ID:ulyKsAak
>>390
自販機かコンビニでペットボトル買って持ち歩けば良いじゃん
392EXPO'774:05/03/20 22:28:10 ID:sZn23Fv0
>>391
コンビニ入場規制、自販機売り切れ、って事態もあり得ると思うが…

売っている所行って買う、って考えは正しいけどさ、
小さな子供連れていると子供から「今すぐ飲みたい」って言われるのよ。
普段から家出る時から帰宅迄栓の出来る飲み物手放せないんだよね。

勿論我慢させる事覚えさせるのも大事だけど、子供って突然むせたり
するからすぐにさっと出せないと不安。
393EXPO'774:05/03/20 22:30:28 ID:C/WkWpDF
どう考えたって>377はセコイだろ。
394EXPO'774:05/03/20 22:31:39 ID:Phg24Bli
あほか、たわけか。
395EXPO'774:05/03/20 22:35:40 ID:0FW245Kp
>393
まあな。
でも与えられた物に文句いうだけでなく工夫はしろよ。
396EXPO'774:05/03/20 22:43:29 ID:vJ2QfVky
だからリサイクルだって考えてやれよ
397EXPO'774:05/03/20 22:59:59 ID:nnkRf5b3
>>392
ペットボトル持っていって入場で捨てて、
中に入って即コンビニor自販機で購入。
398EXPO'774:05/03/20 23:42:14 ID:+VtkqegY
水分って我慢するものじゃないと思う。
399EXPO'774:05/03/21 00:18:52 ID:F7ZZwEip
トイレの手洗いなら給水機がストップしても衛生上止められない。
サーキットではこの手でずいぶん助かった。
後はゴミ箱からペットボトルを回収して水筒にすれば問題なし。
400EXPO'774:05/03/21 00:21:15 ID:K6HXizLC
っていうか、水筒ならいいんだよね?
401EXPO'774:05/03/21 00:25:15 ID:FZ0e1+J0
管理事務所は怒った客達が押しかけるのを避けるために
閑散となるであろうコモンにある。客が集中する
企業パビリオンから遥かに離れてる。しかもわざと判りにくく作ってある
402EXPO'774:05/03/21 00:27:15 ID:jOr+ZjY8
管理事務所など裏側は普通見えにくい所に配置するだろ。
403EXPO'774:05/03/21 00:32:16 ID:GSqg/Bdx
誰か苦情はこちらまでの、案内看板立ててくれ
404EXPO'774:05/03/21 00:38:25 ID:FZ0e1+J0
ぱっと見た目管理棟と言う事は判らない。
405EXPO'774:05/03/21 00:48:50 ID:jCoAa5hm
TDLでも苦情はこちらまで とかいうのはあるんか?
406EXPO'774:05/03/21 01:00:15 ID:ePwm7ybn
今日子供が倒れて騒ぎになってた。救急車も来てたし


こんなのがもうそろそろ報告される
407EXPO'774:05/03/21 01:01:22 ID:FZ0e1+J0
18日のプレス・プレビュー&内覧会でも救急車出動!
408EXPO'774:05/03/21 01:01:43 ID:jCoAa5hm
大阪万博でも救急車は毎日出動してましたよ。
409EXPO'774:05/03/21 01:02:19 ID:SCR9CYU6
名古屋人って本当に貧乏臭いな。

東京だったら、万博に来てまで水をペットボトルに入れ込んでい馬鹿がいる(プ なのに
名古屋人は、中で売ってるペットボトルに水飲み場の水をつめれば1本分得するなんて(笑)。



関西人はそのままペットボトルで強行突入するだろうけどね。
410EXPO'774:05/03/21 01:04:14 ID:jCoAa5hm
ペットボトルにおしっこ入れるのは、どこの国の人だっけ?
411EXPO'774:05/03/21 01:07:14 ID:Hx9MXkme
>>410
オレは普通にそうしてるが。
412EXPO'774:05/03/21 01:15:09 ID:GSqg/Bdx
>>409
在日君は、強制送還されてちょー
413EXPO'774:05/03/21 01:34:28 ID:LRupV0tC
名古屋市民やら愛知県民やらにしてみれば節約した分収入が減れば税金で穴埋めするだけだから大差ない
414EXPO'774:05/03/21 02:29:04 ID:/HjlTarU
水筒持ち歩けばいいのに。
415EXPO'774:05/03/21 03:22:09 ID:gO28Sxb9
いままでペットボトルですんでいたのに万博のせいで水筒かうことになったよ
416EXPO'774:2005/03/21(月) 04:48:18 ID:LL5TJhIB
伸縮ウォータージャグやポリタンクは水筒か?
夏場は水筒+紙パックで行くか
417EXPO'774:2005/03/21(月) 08:32:44 ID:x6bBPx8f
子連れは人数分水筒持参+紙パックジュースをたくさん凍らせて持ってく。
あとは菓子パンもダメらしいから、カステラとかビスケットみたいな
食いでのある菓子を多めに持って行くしかないか。
418EXPO'774:2005/03/21(月) 08:56:54 ID:fFphom7K
愛知万博は大阪万博以来の一般博とマスコミは宣伝しているが、
愛知万博は特別博として開催を申請している。
(申請中に一般博と特別博の区分けが無くなった)
愛知万博は、特別博であるつくば博や花博と同じレベルなのだ。
なぜマスコミはこういう大嘘を吐き続けるのか?
トヨタあたりから協力金と言う名の金をもらって提灯報道しているのかな?

(参考)
一般博=テーマ2つ以上、パビリオン建設費は参加国もち
特別博=テーマ1つ、パビリオン建設費は開催国もち
419EXPO'774:2005/03/21(月) 09:12:06 ID:6Nm81kQ1
愛知県民のために、金・地球博にきてちょ
420EXPO'774:2005/03/21(月) 10:34:19 ID:iK9srBDy
>>417
一般射精
421EXPO'774:2005/03/21(月) 10:47:57 ID:Y7sOBma1
409
その貧乏くささと鎖国性が尾張三英傑やトヨタ様という前例ない程の強大なものを生み出している。(笑)

東京とかは田舎モノが集まってるだけだし、自由という名の右へ倣え主義だからこういったセコさは見習えないと思われる。
このセコさを見習え!(笑)
422EXPO'774:2005/03/21(月) 11:34:56 ID:rFw/MyQm
名古屋で働いてる他都市出身のものだけど

「そのセコさが見っともない」といつも感じてしまいます。

金が儲からなければ、近寄りたくない街
423EXPO'774:2005/03/21(月) 12:08:27 ID:pwwBCcyv
(´-`).。oO(金が儲かるからって近寄ってきてる奴はそれ以上なんじゃ……?)
424EXPO'774:2005/03/21(月) 12:26:10 ID:ZtCx6DKD
兆単位の金持ってるからとあぐらかいてた銀行と銭単位のコスト削減を積み重ねた製造業。
勝ち組はどちら?
425EXPO'774:2005/03/21(月) 12:29:44 ID:7uesNr8p
昨日内覧会へ行ってきたのでレポートします。
飲み物については、各所にコンビニや自販機があり
500mlペット150円、350缶120円、紙コップ飲料100円で
売ってるので持ち込む必要なさそう。ただ夏の炎天下では売り切れ必至かも。
食事はイベントにしては安いかも、11時〜1時じゃ混雑するけど
それ以外の時間帯はそれほど混雑なし。外国館エリアには各国の
ファーストフード風の飲食店があり、珍しいものを楽しめそう。
値段も500円程度からありそれほど高い印象はなし。
ただし内覧会は6万人程度なので、ピーク時20万人とかきたら
食べ物にありつけないかも。11時前の空いてる間に腹ごしらえして
2時過ぎにおやつがてら食べるのよさそう。
426EXPO'774:2005/03/21(月) 12:31:06 ID:Mb3Lw5fR
マルチの多い板だね・・・。スレの内容がかぶってるからかな
427EXPO'774:2005/03/21(月) 12:44:22 ID:Sd1Uhptf
------5月の連休のピーカンのある日------
地球には優しいが人には冷たい。万博での不始末
5月の連休のピーカンのある日
【万博の炎天下、入場門前でも熱中症大量発生】
同万博では、弁当、ペットボトル等を持ち込み禁止にした為に、
係員に取り上げられたペットボトル等に殺到した。
その他、設置してある自動販売機より清涼飲料が開門と同時に全て売り切れ。
コンビニでも開店とほぼ同時刻に全て売り切れる。
各レストランには清涼飲料を求め1時間以上の行列が出来るがここも全て売り切れ
その行列の人々が次々と熱中症で倒れた。
【商品の搬入に万博へ向かうトラックは、シャトルバスと正面衝突】
空調の効かない搬入用トラック運転手は運転中に熱中症になってしまい対向して来た
シャトルバスと正面衝突した。この事故でのけが人は無かったが、
万博への商品搬入が遅れ万博会場での熱中症で倒れる人の増大に繋がったと思われる。
【医務室に入りきれず】
熱中症で倒れた人々を収容しきれなかった。
設置してある自動販売機より清涼飲料が開門と同時に全て売り切れ。
コンビニでも開店とほぼ同時刻に全て売り切れる。
各レストランには清涼飲料を求め1時間以上の行列が出来るがここも全て売り切れ
水分を補給しようと水道の出る給水所へ集まったがここでも1時間以上の行列ができた
【豊由章十郎、責任は私にはない】
万博の炎天下、熱中症大量発生ですか?
名古屋の夏の暑さを甘くみるな! 5月でこんな状態だぞ!
夏は地下街だろ 外歩くと死ぬぞ!
【豊由章十郎、想定の範囲内】
トイレ、飲み物、食事、休憩所行きたくても行けないよ。
医務室に入るのに1時間半待ち!
博覧会に逝く事が決まったらその時から全て
「こちらの想定の範囲以内」でお願いしてあります。
428EXPO'774:2005/03/21(月) 12:56:06 ID:rOvyUbdO
愛知万博のテーマ 「地球に優しく、人に冷たく」
429EXPO'774:2005/03/21(月) 13:01:18 ID:11hQIg6W
売店は.com
430EXPO'774:2005/03/21(月) 13:36:46 ID:VqbHAECZ
>425 : ID:7uesNr8p

万博協会の人間必死だなw
あんたらの悪行はもうバレバレなんだよ
いくら打ち消してもネットで広がる情報は止められないよw
431EXPO'774:2005/03/21(月) 13:39:37 ID:7uesNr8p
425です
関係者ではありません。あまりにウソばっかり書いてあるので真実を
書いただけです。混んでることは間違えありませんが、飲み物事情
は現在のところ問題ありません。
432EXPO'774:2005/03/21(月) 13:42:40 ID:UzDEzMAE
431
しかしそこら中にコピペしているので、不審がられても文句は言えないだろう。
433EXPO'774:2005/03/21(月) 13:45:53 ID:7uesNr8p
この内容は2スレにしか投稿してないよ。そこらじゅうは大げさ!
434EXPO'774:2005/03/21(月) 13:46:31 ID:Mb3Lw5fR
>>430
ID:fFphom7Kもマルチだよ。
435EXPO'774:2005/03/21(月) 13:47:54 ID:Mb3Lw5fR
>>433
二つでもまったくおんなじ文章を書き込むのはマナー違反だよ。
436EXPO'774:2005/03/21(月) 13:48:20 ID:VqbHAECZ
弁当持ち込んでもチェックはバックを開けるだけで中身まで調べないから底に入れておけば事実上ノーチェックだよ

もし見つかっても「健康上の理由で市販のものは食べられない」と言えば持ちこみを拒めない
それを証明する診断書等の書類も個人情報に当たるから要求できない

テロ、食中毒対策なんて業者保護の口実だから言ったそばからほころびが見え始めている
みんな堂々と弁当を持ち込もう

437EXPO'774:2005/03/21(月) 13:52:09 ID:7uesNr8p
>>435
嘘八百書くよりよっぽどマシだと思いますが・・・・
438EXPO'774:2005/03/21(月) 13:54:13 ID:E3HuyDWc
お前らなんでそんなに疑心暗鬼なんだ?
せっかくのお祭りなのに・・・。
439EXPO'774:2005/03/21(月) 13:55:20 ID:Mb3Lw5fR
>>437
他の人が何をしても、自分がマナー違反をしたことは変わらないから、
そこはまず謝る態度を見せたほうがいい。

その上で、他に間違ってる人がいるなら批判すればいい。
そうでないと、正しいことを言っていても誰も聞いてくれなくなっちゃうよ。
440EXPO'774:2005/03/21(月) 13:59:37 ID:TuvPrhVZ
まぁ>>436もマルチだな。
ようは似たようなスレを立てまくるからいけないのだよ。
441EXPO'774:2005/03/21(月) 13:59:58 ID:7uesNr8p
>>439
あんたが勝手に決めたマナーなんてねー
本人が本当のことを書いたそれも2つのスレだけに
それをマルチっって言われても。
ちょっと???ですね。
絶対に謝らねぇー
442EXPO'774:2005/03/21(月) 14:03:08 ID:kKYNhHyQ
おちけつ。
443EXPO'774:2005/03/21(月) 14:08:08 ID:TuvPrhVZ
>>441
謝りたくない時はスルーしる。
444EXPO'774:2005/03/21(月) 14:09:56 ID:7uesNr8p
すいません。取り乱しました。(ダチョウ 竜ちゃん風)
445EXPO'774:2005/03/21(月) 14:10:52 ID:PAYO63u2
>>438
こんな酷い内容ではテンションが全く上がらない
446EXPO'774:2005/03/21(月) 14:19:24 ID:Mb3Lw5fR
>>441
二つのスレで同じことが書き込まれたら話が重複して不便でしょう?
実際、穴場の食堂が知りたくてもう一つのスレに私がした質問は
答えてもらえてないし。

それから、>>430と私の意見はまったく違う。
実際行ってきて要領よくやれば不自由が無いのは解ってる。
君が関係者だとも思わない。ただ、まったく同じ文章の書き込みを見て落胆しただけだよ。
447EXPO'774:2005/03/21(月) 14:49:36 ID:7uesNr8p
>>446
マジに答えてあげたいからあなたに質問するけど
あなたは内覧会行ったの?
まだ行ってないなら私の情報役に立ったはずでしょ。

あえて意見を言わせてもらうと
>二つのスレで同じことが書き込まれたら話が重複して不便でしょう?

だれもが両方のスレ見るわけじゃないからそうは思わない。
万博全スレとかに書き込むのはちょっとおかしいと思いますが。

>実際、穴場の食堂が知りたくてもう一つのスレに私がした質問は
答えてもらえてないし。

そりゃ一つのスレにしか質問しないからでしょ。
多くの人の目に触れれば中にはあなたの役にたつ答えが得られるでしょ。
ちなみに私は10時半に知多家のカツカレーとおやつにフランスパンに
とろけるチーズとソーセージがのった物を食べたんだけど、
ほとんど待たなかったけど、特段お勧めするほどのものでもなかった。
だからあなたの質問には答えられない。

>それから、>>430と私の意見はまったく違う。
実際行ってきて要領よくやれば不自由が無いのは解ってる。
君が関係者だとも思わない。ただ、まったく同じ文章の書き込みを見て落胆しただけだよ。

そう私は実際に行ってきたので、これから行く人たちが必要のない
不安を持ったり、うそをインプットされるのが気の毒に思うし、
混雑の中、弁当やペットボトルの持込や食事の待ち時間で無駄な時間を
使って、パビリオンを見る時間がないと言うような一人でも減った方
が良いと思ってる。だからできるだけ多くの人に見てもらえるよう
2つの飲食物系のスレに書き込んだ。
別にあなた一人を喜ばせる為や、あなたを落胆させる為ではない。

448EXPO'774:2005/03/21(月) 14:58:07 ID:Mb3Lw5fR
>>447
>あなたは内覧会行ったの?
行った。行って混んでたから空いてる食堂が知りたかったんだよ。
食事以外は不自由しなかった。この季節なら飲み物も十分すぎる。

>だれもが両方のスレ見るわけじゃないからそうは思わない。
両方見れないから一つにまとめたほうがいい。
あなたに対するレスで有用なものがあるかもしれない。
それが二つに分かれてたら片方しか見れない。

>そりゃ一つのスレにしか質問しないからでしょ。
二つに書かなければ一つしか質問しないで済む。

>別にあなた一人を喜ばせる為や、あなたを落胆させる為ではない。
知らせたいなら同じ文章ではなく、そのスレにある虚偽情報への反論として
書き込めばいい。
自分がコピペにレスしたことに対して落胆したんだよ。
449EXPO'774:2005/03/21(月) 14:59:08 ID:LDBJliyp
粘着は華麗にスルー
450EXPO'774:2005/03/21(月) 14:59:47 ID:Mb3Lw5fR
>だからあなたの質問には答えられない。
なんだかんだ言っても答えてくれてありがとう。おなかが空いて
並びたくないときに参考にさせてもらう。
451EXPO'774:2005/03/21(月) 15:26:04 ID:/o63jsfG
なんで、ペットボトル持ち込み禁止なのに、中で売ってるの?
おかしくない?
452EXPO'774:2005/03/21(月) 15:44:55 ID:eRlSf8jh
>>425

貴方が話してるの、このまだ寒い季節のしかも内覧会の話。そんな時でさえ、自販機が全て
売り切れで補充すら満足に出来て無い現実が有ります。
食べ物はハッキリ言ってボッタクリの便乗値上げの食い物ばかり。マスコミは
便乗値上げ言わずに「プレミア価格」と言い換えて協会やトヨタからクレームが付かないように
ごまかしてるが。
453EXPO'774:2005/03/21(月) 15:47:34 ID:BrzOgw64
454EXPO'774:2005/03/21(月) 15:48:13 ID:TjVz4uFl
あれだよ。

観光地価格でえーじゃないか。えーじゃないか
それでFA!な?
455EXPO'774:2005/03/21(月) 15:48:41 ID:lnI5vC/Z
>>452
どこかの遊園地で、しない価格と同じで食べ物がおいしかった事があります?
456EXPO'774:2005/03/21(月) 15:48:46 ID:DI0bH0m5
なんだかなぁ〜 ここは2ちゃんねるだっからさー
そこんとこ、ヨロシク('-'*)

457EXPO'774:2005/03/21(月) 16:02:30 ID:eRlSf8jh
>>455

だから、営利目的でない国家事業?の博覧会でもそれやって言いというわけ?
458EXPO'774:2005/03/21(月) 16:14:51 ID:TuvPrhVZ
>>457
筑波とか普通に高かったぞ
459EXPO'774:2005/03/21(月) 16:28:13 ID:07yQIqHk
つか、>>425はちゃんと夏の炎天下だと売り切れ必至かもって書いてんじゃん。
460EXPO'774:2005/03/21(月) 17:24:36 ID:PgAI7fxe
>>459
必死だな
461名無しさん:2005/03/21(月) 17:36:14 ID:L3MjINz7
園内にコンビニでも設置してくれればなぁ
462EXPO'774:2005/03/21(月) 18:01:55 ID:VyW3JE6I
さっきやってた特番、鳥の串焼きも普通のハンバーガーもだいたい1000円だったぞ
それプラスどうせペットボトルなんて雰囲気考えたら持ち込めないだろし、
昼食を安く見積もっても一人3000円。
行列に並んで、値段が見える頃にビックリだな

せっかくの万博だからチビチビやるの馬鹿らしいし、
家族連れは大変だな…
463EXPO'774:2005/03/21(月) 18:05:56 ID:lnI5vC/Z
>>462
同じ番組観てたと思うけど、鳥の串焼きは800円、牛の串焼き1000円。
ブラジル館な。かなりの量だったと思うよ。>100g以上ありそうだった。
ハンバーガーではなく、オーストラリアの食用ワニ肉カツサンド。結構大きめホットドッグサイズ。
アレに、何かプラスしても3000円以上するって、いったいナニをプラスするの?
不用意に不安を煽るのは止めようよ、、、と釣りにマジレス。
464EXPO'774:2005/03/21(月) 18:15:34 ID:PmhHdLaa
>>461
あるみたいだけど入店制限されててこれもまた行列,ほんとに使えねえ
465EXPO'774:2005/03/21(月) 18:17:32 ID:VqbHAECZ
高いだけならまだ許せる
許せないのは
高いのに不味い、遅い、量が少ないから

水を貰おうとしたら買ってくださいだとさ
466EXPO'774:2005/03/21(月) 18:25:05 ID:96Jcnr+n
合言葉は「地球に優しく、人に冷たく」この博覧会は、新手のサイバーテロだ!
偶発を装いお天気任せの呑気を装ったサイバーテロだ!
立地条件、時節、気候を盛り込んだ画期的なサイバーテロだ!
467EXPO'774:2005/03/21(月) 18:25:37 ID:PmhHdLaa
飲み物は水筒ならOK!
弁当は駄目だが菓子パンなどは持ち込みOK!らしい
468EXPO'774:2005/03/21(月) 18:26:43 ID:I8KaJBof
>>467
水筒いいなら、水筒もってこ。
469EXPO'774:2005/03/21(月) 18:27:16 ID:krhNw3LG
>>467
入場ゲートで、水筒の中身を捨てさせられる、
って話もあるんですけど、どうなんでしょう?
470EXPO'774:2005/03/21(月) 18:32:27 ID:nwDoxUNk
いまCBCでキャスターが苦情、批判をいった。ここ一ヶ月でTVで初めて聞いた
批判だ。地元TV局では批判はタブーなのに、それでも言わざる得ないほどひどいようだ。
471EXPO'774:2005/03/21(月) 18:38:20 ID:2AXnRa+S
少しでもいいから改善してくれー
472EXPO'774:2005/03/21(月) 18:38:58 ID:krhNw3LG
KAIZENは、日本発世界標準になったのにね。TOYOTAさん。
473EXPO'774:2005/03/21(月) 18:41:54 ID:nwDoxUNk
リニモの輸送量は、地下鉄東山線の三分の一だそうだ。シャトルバスを入れても
半分だ、当然藤が丘駅で人が滞留する。1時間はウロウロすることになるみたい
商売人は藤が丘駅周辺でやったら、もうけそうだね。
474EXPO'774:2005/03/21(月) 18:44:07 ID:HVhpwmSI
>473
リニモに乗る為には行列からは離れられないので商売にはなりません
475EXPO'774:2005/03/21(月) 18:48:20 ID:4LZpR6uW
あの滞留施設でどこにもいけないまま1時間か。
今日見たが狭いぞ・・・夏場なんてどうなることやら。
476EXPO'774:2005/03/21(月) 18:49:52 ID:krhNw3LG
>>474
1、 行列の横で弁当を売る
    ↓
2、 弁当は入場ゲートで没収
    ↓
3、 下りのリニモで藤が丘へ返送
    ↓
4、 1へ戻る
477EXPO'774:2005/03/21(月) 18:57:12 ID:I8KaJBof
売ってくれるなら没収されてしまう弁当よりもCDや雑誌の方がいいな。
478EXPO'774:2005/03/21(月) 18:57:53 ID:DhZmYwQa
内覧会組は自分の行った食事処のメニューと値段、
箇条書きで書いていくっつーのは?
本当は公式サイトで詳細載せればいいんだろうが載ってないし、
ここに来る人もそれが知りたいんだろうし。

自分は一箇所しか行ってないし
うろおぼえだけどよければ書くよ。
479EXPO'774:2005/03/21(月) 18:58:29 ID:DI0bH0m5
>>469
中日新聞の元気クン(日曜漫画)でも
水筒を持って来るように勧めていたが・・・
480EXPO'774:2005/03/21(月) 19:00:11 ID:DhZmYwQa
しまった書き込む所間違えた。
食事情報交換スレに逝ってくる。
481EXPO'774:2005/03/21(月) 19:01:17 ID:lnI5vC/Z
>>465はマクドナルドでも水下さい、とか言ってるんだろうか。
高級レストランでも「タブウォーター下さい」とか言うんだろうか。
482EXPO'774:2005/03/21(月) 19:02:05 ID:lnI5vC/Z
>>472
万博協会のスタッフは県からの出向。トヨタからの出向なんてほとんどいない。
483EXPO'774:2005/03/21(月) 19:10:51 ID:krhNw3LG
>>481
もし高級レストランで水下さいと言ったら
むしろにこやかに出してくれるだろう。
買ってくださいと返答するなんて下劣の極み。
484EXPO'774:2005/03/21(月) 19:13:42 ID:bx9KBvR8
>>482
トヨタ社員必死だなw。
485EXPO'774:2005/03/21(月) 19:13:57 ID:I8KaJBof
下劣な申し込みに同じく下劣な返答されただけだろ。がたがたいうなよ。
486EXPO'774:2005/03/21(月) 19:14:46 ID:I8KaJBof
>>484
事実、県の職人ばっかだぞ。
487EXPO'774:2005/03/21(月) 19:20:12 ID:HVhpwmSI
>486
だから対応が横暴だったんだな・・・
488EXPO'774:2005/03/21(月) 19:24:45 ID:kXVM9lIa
124 名前:(*゚Д゚)さん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 03:48:27 ID:WgVEe5E1
内覧会に行った知人の目撃談によると、弁当が見つかった母子連れは
「ご遠慮下さい」等と優しく説得するのではなく、ほとんど犯罪者扱いで
弁当を没収され、踏みつけにされていた例もあったとのこと。
係員がワーワー泣く子を無視して、親を恫喝するように怒鳴りつけてたんだそうだ。

係員は大混雑で気が立ってたのかもしれない。けれど、それにしても・・・・
489EXPO'774:2005/03/21(月) 19:26:46 ID:I8KaJBof
>>488
そこまでいくと流石に腹立つな。
490EXPO'774:2005/03/21(月) 19:27:50 ID:HVhpwmSI
>489
本番でそういう状況見つけたら即ビデオ撮影&投稿だね・・・
491EXPO'774:2005/03/21(月) 19:30:06 ID:xGVz8KJB
>>488
もうちょっとましな嘘を(ry
492EXPO'774:2005/03/21(月) 19:32:31 ID:Q5Ovuh5C
http://www.uploda.org/file/uporg61202.gif
ひどいね、係員のくせに。
493EXPO'774:2005/03/21(月) 19:32:54 ID:lnI5vC/Z
>>483
いや、にこやかに出してくれるけど、結構恥ずかしいぞ。
っつーか、漏れは出来ない。素直にエビアンなり、ペリグリーノ頼む。
494EXPO'774:2005/03/21(月) 19:34:37 ID:PmhHdLaa
一番長い時間見ていたのは行列の前の人の後頭部になりそうな
495EXPO'774:2005/03/21(月) 19:37:22 ID:5kvpTjli
>>488-489
酷い目に合わされた人がいて、 (詳細しらない)
その男が荷物検査で働くらしいから、お気をつけて。。
のような、書き込みが ドッカで読んだ気がするのだけど・・。
どこだっけ? 忘れた…。

その人だったりして…。
496EXPO'774:2005/03/21(月) 19:38:57 ID:eRlSf8jh
>>488

多分、協会の威張った若いバカが「弁当見つかったらお前クビ!コレ決定」
なんて係員にに行ってんだろうな・・・。
そうでも無いと、そこまで無謀なことしないだろう・・・。
497EXPO'774:2005/03/21(月) 19:56:57 ID:UfjBOo8H
>>482
人数の問題じゃないよな。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/news/20050315ddm001100056000c.html
> 年間最終利益1兆円超。トヨタは「環境重視」で企業イメージを高めようとしている。
> 自然との共生を訴える愛・地球博(愛知万博)でも主導的な役割を担う。
> 運営母体の万博協会会長は同社の豊田章一郎名誉会長が務め、
> 要所にトヨタ出身者を送り込む。
498EXPO'774:2005/03/21(月) 20:25:55 ID:PmhHdLaa
トヨタ出身者ならこれくらいのことはやりかねん。
普段は仕事で上司からこき使われてストレスたまってるからな
499EXPO'774:2005/03/21(月) 20:43:13 ID:EdmkrM3b
どうせ5年後にはゴミ捨て場になるのによ。

<言い訳>
添加物アレルギーなんですって言って持ち込めばOK?
500EXPO'774:2005/03/21(月) 20:44:13 ID:s8g2ns3z
500
501EXPO'774:2005/03/21(月) 21:16:45 ID:yEIqc0fF
>>499
キレてゴネれば、弁当もペットボトルもOK。内覧会ではゴネた奴は持ち込みOKだったしな。
ただ、キレ過ぎても絶対に手は出さない様に。
あくまでも、口で徹底的に罵るだけにしとく事。


でも、会場内の飲み物や弁当が売り切れるほど人が来るとは思えないけど。
関東や関西の人間が、この程度のしょぼいイベントに時間と金を使ってまで、わざわざ来たいと思うかな?
502EXPO'774:2005/03/21(月) 21:27:52 ID:m0WBppK5
>>501
>会場内の飲み物や弁当が売り切れるほど人が来るとは思えないけど。
コンビ弁当は1,000×4の4,000個限定ですよ。入場者が増えれば増やすらしいが。


親戚は来るらしい、万博・・・・しかもバスツアーで長野の温泉絡めたツアーで。
万博滞在時間7時間程度らしい(w
別スレに出てたが、バスツアーはチケット事前配布しないので予約が無理、
正直何も見れないで帰る事になるかも・・・・
503EXPO'774:2005/03/21(月) 23:23:36 ID:B0TDftT6
>>502
バスツアーだけじゃなく、JR使ってのツアーも事前予約は無理。
504EXPO'774:2005/03/22(火) 00:09:05 ID:oqnjjmS4
万博会場内のレストランの料金(一例)
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/image/20050318_011.gif
505KAIZEN:2005/03/22(火) 00:28:35 ID:I7TDYWnF
ちょっと話が違うんでないかい?
スレッドも500を超えたところで、えぇ〜ぇ!なぁ〜 >1 よ! そんな問題じゃないだろう。
弁当はなに、アレルギーだ? 病気だ? 宗教上の理由だ?
どうしても弁当やペットボトルを持ち込みたければ、自分の持ち物の安全を主張する方が早道かと思うがな!
おそらく協会側のマニュアルにはないから無理だと思うが、どうだいフリーターのぼけを蹴飛ばしてしまえ。
TOYOTAスタンダード「KAIZEN」の言葉はここでは、通用しないのかい?
「KAIZEN」の言葉は2次3次下請けのいじめ言葉なのか?
現場はフリターぼけと空調の効いた部屋にのけぞり役人2分の1が始めた事だからしかたなのか?
現状じゃちょいと厳しいんでないかと、大歩危協会を諭すスレッドのような気がするのは俺だけ?
そこまで考えたスレッドのような気がするのは折れ茸!
506EXPO'774:2005/03/22(火) 00:40:08 ID:hSNWRzxt

>>「KAIZEN」の言葉は2次3次下請けのいじめ言葉なのか?

全くその通りです。儲かってるのはトヨタとその子会社だけで
あとは全てナチストヨタの(トヨタ方式)という収容所で泣かされてます。
507EXPO'774:2005/03/22(火) 01:06:12 ID:gX5PDInk
真面目な話さ、万博といってもテーマパークに遊びに行くような感覚だろ?
そこでン万のコースや懐石を食べたいって思う人はどれくらいいるんだろうな?
508KAIZEN:2005/03/22(火) 01:06:50 ID:I7TDYWnF
博覧会の地元では「KAIZEN」の言葉は2次3次下請けのいじめ言葉か!
ナチストヨタ収容所を解放するのはアンチやパルチザンは地元には居ないのかな?
どこでも城下町は、しょうがねぇな!
その後の対応は後に考える」と言う協会の言葉は耳あたりの良い社交辞令なんだな!
全国、全世界を相手にして初めて後で考える程度か?>>506いつまでも泣いていてくれ
泣いてるだけでは、死なないから!「鳴づんばキジも打たれまい」静かに泣いとれ!
509KAIZEN:2005/03/22(火) 01:42:51 ID:I7TDYWnF
テーマパークに遊びに行く感覚なのか?
遊びに行く者はジャンクフード+清涼飲料で桶なのか?
ソリャ!ン万のコースや懐石を食べたいと思ったならこんな片田舎の山の中じゃなくてな、
もっと手近においしいところがあるよ。おらが村の駅前食堂なんてね!
でも、まだ緊迫感が無いよ。ここでは、今協会の考えが世間の「想定する範囲の事」と
かなりギャップが大きい事を吠えてみようという事だと思うのだがな?
想定が大きくなりすぎたな。ここでは>>1の提示する間時かな危機を訴える事からに思える。
スマソ ←半角でない、もう一つスマソ
510EXPO'774:2005/03/22(火) 01:45:23 ID:OunVKMYH
>>1
前半スレ見てないので、かぶってたらスマソ。

ペットボトルの持ち込みは禁止だけど
水筒はいいんだよ。

知ってました?
もちろん中身はチェックされるかも だけど。
511EXTRA:2005/03/22(火) 01:48:58 ID:2Z/RuCAE
内覧会行ってきました。飲み物は余裕で飲めます。自販機がところどころにあり、飲み物に関しては万全です。
しかし、いかんせん飯が高い!ちゃんとしたところで食べようと思うと千円以下のお店はありません。しかもどこも行列ができてます。
自分のおすすめは、グローバルコモンのアジアゾーンのパビリオンの飲食店をおすすめします。
外の売店よりずっとすいているし、作っている人が本場の人なので味もまた違うかと・・・。
でもそれって、街にある外国人経営のレストランと変わらないですけどね・・・。
512EXPO'774:2005/03/22(火) 01:57:30 ID:4vG4NTQ1
>>510
謝る前に前半スレ読んでほしい・・・。
既出だし、過去ログ読まずに水がまったく飲めないと勘違いして怒る人と
同じレベルだよ。
513EXPO'774:2005/03/22(火) 01:58:56 ID:tokgCH4J
空の弁当箱を持ち込んで、中の店で買ったものを
その場で詰めてから、食ってやる。
514EXPO'774:2005/03/22(火) 02:02:34 ID:OunVKMYH
>>512
あ、やっぱり?
スマソ
515EXPO'774:2005/03/22(火) 02:09:03 ID:4vG4NTQ1
>>514
わかってるなら書き込まないでね。
516EXPO'774:2005/03/22(火) 02:26:35 ID:hQsgrfKb
>>513
そんなことしなくても
ふつーにイスラム教徒だとか何とか言って持ち込めば良いじゃん
疑われたらその場で「あ!時間だ!」とか叫んで
地べたにはいつくばってお祈り始めれば信じてくれるよきっと
そうだ、メッカの方向だけは事前に確認しとけよ
付け髭も着けておくと良いな
包茎も直しておけよ
ん?あれは別な宗教だっけかな
517EXPO'774:2005/03/22(火) 06:46:13 ID:itNRr9X0
そんなことしなくても
尊氏の入浴した風呂の残り湯しか飲めないと言い張ればいいじゃん
疑われたらその場で「ゾウのお面」を被って踊り出せば良いんだし
518EXPO'774:2005/03/22(火) 06:54:40 ID:s7IoMotf
↑きもい
519EXPO'774:2005/03/22(火) 07:44:53 ID:+OtKaj2q
全身白い服に目の部分だけくり抜いた紙袋最強。
別の意味で立ち入り禁止にされるかもだが。
520EXPO'774:2005/03/22(火) 08:08:23 ID:dUzKj1NP
財政難だからと母子家庭に対する援助上積みをまず減額する県。
それが愛知。

20億円ほど増収になるらしいが、トヨタの利益の何%だろうねぇ?
トヨタ以外にも企業はあるし。

確かに県民はせこい。だが、自治体はがめつい&あくどい。
選挙がないからって好き放題やりやがって・・・
521EXPO'774:2005/03/22(火) 08:23:19 ID:9n2uDm7Q
上積みが特例だとは気が付かないのですね
522EXPO'774:2005/03/22(火) 08:23:41 ID:Adk2JU/0
もう書き込みされてるかもしれないが、会場内にペット自販機はあります。(150円)
でも、すぐ売り切れて補充が間に合っていくかは疑問。

あと、菓子パンの持込は可能となったようだ。
高くてマズイ(?)会場内の食事より、とりあえず菓子パン持込がいいと思います。
523EXPO'774:2005/03/22(火) 08:26:47 ID:5N7I3raR
ふむ、菓子パンOKなら
会場前にメロンパン屋やフランスロール屋が出来たら
大繁盛って事になるか?
524EXPO'774:2005/03/22(火) 08:30:39 ID:rAW2r7GN
個人的にはメロンサンドとか小倉ネオマーガリンの方が好きだ。
525EXPO'774:2005/03/22(火) 08:30:47 ID:DfGxWQ2b
>>507
「それしか食えない」ような環境にしてしまえば良いわけですよ。
526EXPO'774:2005/03/22(火) 08:33:15 ID:aqFLUHJw
そんなときの「うなぎパイ」ですよw
527EXPO'774:2005/03/22(火) 08:39:10 ID:Adk2JU/0
>>524

リニモ藤が丘駅の行列前で、昔の駅弁販売みたいに回って販売すれば大儲けかな?
(なんか許可がいるのかなぁ?)

ちなみに菓子パンOKは、昨日のニュースで報道していたので間違いないと思います。
しかし、まだ弁当は持ち込み不可のまま。大義名分は食中毒対策らしいのだが・・。
528EXPO'774:2005/03/22(火) 09:21:32 ID:bBSbHp9A
菓子パンだったら行列待ちしてる間に食べやすいからちょうどいいな
529EXPO'774:2005/03/22(火) 10:00:48 ID:BnGKRw2X
持ちこみたいなら水筒にすればいいじゃん。
水筒OK
530EXPO'774:2005/03/22(火) 10:21:29 ID:9n2uDm7Q
水筒にご飯詰めて持ち込みか?
531EXPO'774:2005/03/22(火) 10:48:40 ID:aqFLUHJw
「お弁当がなければお菓子を食べればいいじゃない」
byマリーアントワネット
532EXPO'774:2005/03/22(火) 11:27:13 ID:s7IoMotf
水筒の中身、見るって言ってたよ。
533EXPO'774:2005/03/22(火) 11:27:34 ID:vX3sDgLX
小便入れてみっか
534EXPO'774:2005/03/22(火) 11:29:41 ID:zKOJEByt
>>531
そのお菓子って、実は「ブリオッシュ」の事なんだけどね。
ブリオッシュも、もちろんパンです。
535EXPO'774:2005/03/22(火) 11:37:12 ID:Xgc4CYLD
       J( 'ー`)し     ('∀` )
        (  )\('∀`)/(  )   パークでお弁当食べような!
        ||  (_ _)   ||

  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒

   (   )     J(  )し:::::::::::::.....
   (  )\(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
   ||  (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::それが哀地球博
                         http://www.daily.co.jp/gossip/2005/03/19/165679.shtml
536EXPO'774:2005/03/22(火) 11:39:53 ID:DfGxWQ2b
食中毒防止の観点からすれば、バナナもダメなんだろうな。
バナナチップでも持っていくか。
あと、フリーズドライの親子丼と湯を持っていこっと。
その場で調理、その場で喫食。問題なし。
537EXPO'774:2005/03/22(火) 11:42:35 ID:s7IoMotf
そんなこと、知って↑ますから。
何回いわなくても。
しつこいよ。
538EXPO'774:2005/03/22(火) 11:42:54 ID:s7IoMotf
↑そんなこと、知ってますから。
何回いわなくても。
しつこいよ。
539EXPO'774:2005/03/22(火) 11:43:21 ID:4vG4NTQ1
>>536
バナナは果物として持って行くならいいらしい。
弁当として持っていくと没収される。
540EXPO'774:2005/03/22(火) 11:49:53 ID:DfGxWQ2b
ふむふむ。バナナと、グレープフルーツと…重いなぁ。
サツマイモも持っていってやれ。これで、空腹にはならない。

541EXPO'774:2005/03/22(火) 12:16:37 ID:gX5PDInk
円筒状で味噌汁なんかを入れておける弁当箱があったよな?
あれはいいんだろうか。
542EXPO'774:2005/03/22(火) 12:21:12 ID:IgJjPvw/
非常持ち出し用の乾パンと氷砂糖があったな。
これを持っていこう。
543EXPO'774 :2005/03/22(火) 13:00:57 ID:qNzhfyKw
>>533
小便の代わりに、”くさやのつけ汁”。
これ、最恐(w
544KAIZEN:2005/03/22(火) 13:03:49 ID:Rk/RIniW
【地球に優しく、人間以外に冷たい」ヨた吐く】
大歩危協会は、テロ防止と食中毒を心配してるようだが
弁当を装った細菌、BOM等や清涼飲料を装ったDOなどを心配しているのだから
堂々と自分の持ち物は【安全】を主張すべきである。
自己責任という言葉はもう死語か?大歩危協会も例外を認めているのだから!
【われわれも人間並みに扱ってくれ。TOYOTAと役人ばかりが人間ではない】
「TOYATA以外は、人間にあらず」などという土地柄なのかな?
それで、人間以外も入場するから危険予防を行っているのかとしか思えない。
さらに行列を作りたいのであればそれは[TOYOTA]の生産方式に疑問を感じる。
「KAIZEN」はやはり、偽者ということか。
【城下町は大変だねラインの一部になってやっとの人間として扱われる】
「toyota」に洗脳された貴兄たちには、工場のラインの一部でしかないのか?
生産効率不良や故障品で、ラインからはじかれないように!それがTOYOTA式人間
545EXPO'774:2005/03/22(火) 13:06:19 ID:9n2uDm7Q
日本語書けよ
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/03/22(火) 13:20:31 ID:oIDG6cRH
VIPPERから宣伝です。

ここで文句を言っていても事態は改善しない。実際に行動に移してみないか?

お祭りch
【暴利】愛地球博の弁当持ち込みに異議を唱えたい
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/festival/1111464458/

ニュー速VIP
愛地球博の弁当持ち込み禁止をねらーの力で許可させないか?
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111464155/
547EXPO'774:2005/03/22(火) 13:30:34 ID:4vG4NTQ1
>>546
ただ批判するよりクオリティ高いね。がんがってね!
548EXPO'774:2005/03/22(火) 15:01:03 ID:omJ0Cfy6
日帰りバスツアーを考えていたのだが、入場に1時間とかかかるのなら、ちょっと不可能か。
でもホテルに泊まると、水筒に飲み物を詰めるにしても、ちょっと大変。

全てを金で解決することはできるが、ローン持ち家族には、夏の行楽予算の全てをこれに
つぎ込まなくてはならなくなる。
ガキは絶対納得しないだろうが、かといって行かないという選択肢も、子供のこと考えると・・・
549EXPO'774:2005/03/22(火) 15:08:59 ID:9n2uDm7Q
>>548
ガキ納得させたいなら年齢にも依るけれど、笹島サテライトの方が良いかもな
550EXPO'774:2005/03/22(火) 15:13:56 ID:gX5PDInk
日帰りバスツアーを考える程の距離だったら子供は学校行事で行くこともあるんじゃなかろうか。
551EXPO'774:2005/03/22(火) 15:31:49 ID:X3Yq5LPF
東京ドームみたいに紙パックはいいのか?
552EXPO'774:2005/03/22(火) 15:35:13 ID:4vG4NTQ1
>>551
既出だけど紙パックはOK
553EXPO'774:2005/03/22(火) 15:40:41 ID:MZNAb2AS
内覧会で問題やトラブルが発生してるのに、まだ禁止に、する気か(怒)
554EXPO'774:2005/03/22(火) 15:44:26 ID:9n2uDm7Q
>>553
想定の範囲内 だから。
555EXPO'774:2005/03/22(火) 15:44:27 ID:hvPyX4by
プチ家族旅行でガキ納得させたかったら
岐阜の花博へ連れて行ってゴマカセ
556EXPO'774:2005/03/22(火) 16:01:40 ID:n0gBj4IZ
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/101.php?res=109

有意義なレポートだ。
557EXPO'774:2005/03/22(火) 16:03:33 ID:OmqB302j
オアシス地下のポケモンパークもオススメかもな。
558EXPO'774:2005/03/22(火) 16:39:08 ID:biqWrrfl
今時の子供は万博なんかに行きたがるのだろうか
しかも愛知だし。
559EXPO'774:2005/03/22(火) 17:44:44 ID:IzSnhHan
家族で手作り弁当食べるのに最適な「遊びと参加ゾーン」

週間ポストで紹介してるぞ。
560EXPO'774:2005/03/22(火) 17:49:44 ID:8aTmg7Up
こんなこと、ありえない。
あまりに怒った俺はカロリーメイトをこっそり持参することにした。
見てろ!愛知万博め、内緒に食ってやるぞ!!
561EXPO'774:2005/03/22(火) 17:51:26 ID:4vG4NTQ1
>>560
カロリーメイトは堂々と持っていって良いんだよ。。。
562EXPO'774:2005/03/22(火) 17:53:29 ID:8aTmg7Up
な、、、ちょっまてよ…。
マジかよ、ガックリしちゃった。
しょうがない、ほかのバレにくい持ち込み禁止なの持って行く。
563EXPO'774:2005/03/22(火) 17:55:46 ID:V4XLlk8U
>>562
おはぎはいかがでしょうか。お菓子扱いならOKだと思う。またケーキや
アイスクリームはどう判断するのでしょうかねえ。
564EXPO'774:2005/03/22(火) 17:57:23 ID:OVKxO7GX
>563
メーカーで密封された袋入りならセーフだと思われ
565EXPO'774:2005/03/22(火) 18:02:48 ID:+gVlSSFS
>>562
出刃包丁なんてどうだ?
566EXPO'774:2005/03/22(火) 18:10:48 ID:9n2uDm7Q
>>565
それ下手すると銃刀法違反でタイーホ
567EXPO'774:2005/03/22(火) 18:11:03 ID:ucLnyyVO
内覧会でおにぎりを見たよ。
ループのベンチに座ったんだけど、
となりのおばちゃんがおにぎりをほおばってた。
会場には売ってないはずのおにぎりがなぜ・・・

568EXPO'774:2005/03/22(火) 18:14:18 ID:zb7WPZhW
さすがに手作りのおにぎりくらい警備員もスルーだって…。
まさか本気で全部捨てると思ってるのか…。
569EXPO'774:2005/03/22(火) 18:20:00 ID:2+uKw5Q7
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/101.php?res=109
「哀・地球博」であることがよく解ったよ。
愛知県民として恥ずかしい。
(6年前に反対したのは正解だった。)
愛知県の恥「哀・地球博」

「藤ヶ丘駅着は午前8時20分頃」で「やっとの事で会場に入ったのは午前10時40分頃」は・・・・(絶句)
しかも、内覧会でこの始末(土日は、この3倍入場)。
>「酷すぎて笑えるんですよ。 (^_^; こんな博覧会いくもんじゃないよ。」
うちの支社の代理店会で、愛知万博プランがあったけど、絶対にあぼーんにしる。
お客さんにも、酷い状況が改善されるまで、逝くのはあぼーんと伝えるよ。
570EXPO'774:2005/03/22(火) 18:32:41 ID:rkZ8d4gU
弁当も持ち込めない博覧会なんぞ誰が行くか!
まさか会場内で「弁当」売るんじゃないだろうな?
食堂で食べる食事じゃなくて「お弁当」ね。
こんなもん売ってたらおかしいぞ。ちょこっと前に外で買うか
入ってから買うかで、たいした時間の差もなく、食中毒なんぞにはなりようがない。
仮になったとしても自己責任で誰も文句なんか言わない。
弁当に爆弾でも仕込んであると思うなら、入るときに調べりゃいいじゃないか。
どうせ捨てさせるためにチェックするんだろうに。ちょこっと中を見るだけじゃないか。
中で食いモンや飲みモンにありつけなくて倒れたらどうしてくれるんだ。

571EXPO'774:2005/03/22(火) 18:39:46 ID:2XehyJfw

弁当箱開封時限爆弾だったらどーすんのかね?
572EXPO'774:2005/03/22(火) 18:40:11 ID:xspLHynx
万博、近くでやるからいくよ。行き方について、腹が立ったので書いてみる。
借りてる駐車場の裏が万博の駐車場で、そっから無料バスでてるから乗ろうと思ってた。
でも、万博駐車場に止めてないヤツは乗れなかった!駐車コイン(駐車券ではない)を持ってるやつしかだめらしい。
駐車料金は3000円。
覚悟をきめてリニモでいくよ。
573EXPO'774:2005/03/22(火) 18:44:09 ID:2XehyJfw

途中駅から無理やり乗ってやってください。
574EXPO'774:2005/03/22(火) 18:44:59 ID:a4D28vAi
>>572
駐車場に止めてないと、バス乗れないの…?
なんてこと。 そっか…
575EXPO'774:2005/03/22(火) 18:45:44 ID:ia/4gy9y
弁当持ち込み禁止・パビリオンは予約いっぱいで入れない等
くそっぷりが露呈してきてるけど、以前の万博等はそうだったの?

つくば博にいったけど、小さすぎて記憶ないよ
576EXPO'774:2005/03/22(火) 18:46:38 ID:rkZ8d4gU
マクドナルドのハンバーガーはどうだ?OKか?
577EXPO'774:2005/03/22(火) 18:48:53 ID:2XehyJfw
>>576 公式スポンサーでないからだめ。

オリンピックかWCならおけー
578EXPO'774:2005/03/22(火) 18:49:13 ID:zKOJEByt
>>567
会場内コンビニでオニギリ売ってるはず。
ただし単品はダメだけど、「オニギリ弁当」は可能。
579EXPO'774:2005/03/22(火) 18:51:54 ID:WeDm/RcX
>>568
投げ捨てられてるの見たよ
580EXPO'774:2005/03/22(火) 18:55:05 ID:pu94HVkH
>>568
>さすがに手作りのおにぎりくらい警備員もスルーだって…。
>まさか本気で全部捨てると思ってるのか…。
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050319_013.html
>警備員の足元の回収箱には、たくさんのペットボトルをはじめ、
>手つかずのサンドイッチやあんパンが山積み。全部、捨てさせ
>られたものだ。女性用のヘアスプレーや缶ビールもあった。

本気で捨てると思ってまつた
581EXPO'774:2005/03/22(火) 18:59:15 ID:KVjgUgDh
>>580
外国人の目にどう映るんだろうな、食べ物をゴミ扱いするニッポン。
恥ずかしい・・・('A`)
582EXPO'774:2005/03/22(火) 19:01:35 ID:FjCCcaIS
>>580
写真がほしいところ
583EXPO'774:2005/03/22(火) 19:03:42 ID:LdFxZVH2
弁当を没収する現場を見かけたら、
デジカメでも携帯ででも、撮っておくといいかも。
当然、警備員が難癖つけてくるだろうけど。
584EXPO'774:2005/03/22(火) 19:13:09 ID:zKOJEByt
ニュース映像で出てたのは、ほとんどペットボトルの回収でしたな。
585EXPO'774:2005/03/22(火) 19:29:20 ID:4EbcOa0P
飲食物は持ち歩かないと広い会場内を右往左往することになるぞ。
食事のための移動と行列で貴重な時間と体力を消耗する。

http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050322_011.html
ワルシャワ大日本語学部の女学生カルイナ・グロジッカさん(24)は
「歩き回っているときに飲み物がなかなか手に入らないのは困った。
清涼飲料水の自販機も少ないし」とやや不満そう。

タイ館で働く女性パナダ・チャニトワットさん(24)は
「会場内のコンビニにまで行列するのは耐えられない」。
586EXPO'774:2005/03/22(火) 19:37:25 ID:s1T4wv+G
「一人でも遠足!」とでも言い張れ
587EXPO'774:2005/03/22(火) 19:48:46 ID:FXQ7kbCf
缶コーラよく振っといて警備員にぶっ掛けるってのはどうよ。
588EXPO'774:2005/03/22(火) 19:51:24 ID:xjZN4M3t
コピペにマジレスも難だが、

>544
>「TOYATA以外は、人間にあらず」などという土地柄なのかな?

これは事実。
特に西三河西部(安城・刈谷)北部(豊田・瀬戸)はその傾向が強い。
西三河東部(岡崎)や東三河(豊橋)はトヨタだけじゃないので、目だった選民思想はない。
589EXPO'774:2005/03/22(火) 20:47:37 ID:2wK6oPEz
>>564
密封されたものがOKなら、未開封ペットボトル飲料なら完全OKだよな。
590EXPO'774:2005/03/22(火) 20:56:40 ID:3pPkWGlk
万博会場ではペットボトルしっかり売ってます
おにぎりとか・・・バックの中に布の袋とかポーチとかにこっそり入れていくと大丈夫かもよ
591EXPO'774:2005/03/22(火) 21:00:31 ID:aqFLUHJw
>「TOYATA以外は、人間にあらず」などという土地柄なのかな?


「愛地球博はトヨタ自動車を応援しています」
592EXPO'774:2005/03/22(火) 21:02:20 ID:amYQTd9C
名古屋人だが絶対TOYOTAのらねー
593EXPO'774:2005/03/22(火) 21:02:56 ID:UPZq3kMs
開幕して出かけた皆さんの面白写真がいまから楽しみだ。
594EXPO'774:2005/03/22(火) 21:19:36 ID:GGPT68Ge
愛・地球博での合法的昼食対策
菓子パン、リッツ、クラッカー類、ビスケット、その他おやつ類+水筒入りお茶
595EXPO'774:2005/03/22(火) 21:24:57 ID:KQ5wpKOv
俺は行かないから関係ない。
596EXPO'774:2005/03/22(火) 21:27:48 ID:zKOJEByt
>>594
じゃあ、リッツと瓶入りジャムと6Pチーズで小粋なパーティーだな。
597EXPO'774:2005/03/22(火) 21:42:07 ID:+7Go7MTx
飲み物&弁当持ち込み禁止に腹を立てつつ
20日の内覧会に行ってきたが、見方が変わった。
ちょっと歩けば自販があり\100でくつろげる。
お腹がすけばその辺で食べ物をすぐに購入できる。
(食べ物を選ぶんだったら並ぶの覚悟しないとだが)
ま、考えてみれば外から食べ物持ち込めば大量のゴミが
出るのは目に見えてる・・・そのゴミの処理にかかる金も
半端じゃねぇ。まして全員が全員ゴミを持ち帰るなんて
あり得ないし。
別に持ち込み禁止でもいいんじゃない?と思った1日だった。

598EXPO'774:2005/03/22(火) 22:00:39 ID:SgIFnDg3
速報!!お前ら、万博中止だってよ。ギガワロス
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1107733523/l50
599EXPO'774:2005/03/22(火) 22:02:38 ID:lUJ5RQZI
>>598
お前のために行ってきてやったぞ。
600EXPO'774:2005/03/22(火) 22:05:46 ID:fhsyXPKi
TOYATAの糞な部分が露呈されるだけの万博
601EXPO'774:2005/03/22(火) 22:21:14 ID:IbRSTthM
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050322_011.html
ワルシャワ大日本語学部の女学生カルイナ・グロジッカさん(24)は
「歩き回っているときに飲み物がなかなか手に入らないのは困った。
清涼飲料水の自販機も少ないし」とやや不満そう。

タイ館で働く女性パナダ・チャニトワットさん(24)は
「会場内のコンビニにまで行列するのは耐えられない」。
602EXPO'774:2005/03/22(火) 22:21:59 ID:LdFxZVH2
ロシア人は配給で並ぶのに慣れているから平気だな。
603EXPO'774:2005/03/22(火) 22:37:46 ID:ER/Se3QN
でもロシア人は気温が30℃越える屋外で並んだことないし
604EXPO'774:2005/03/22(火) 22:45:00 ID:+Obzq+3p
>
171 :('A`) :2005/03/21(月) 22:03:12 ID:fyMjW8QH0
おいおい…持ち込み禁止でこれかよ…。 orz
ttp://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG
いろんなとこでみかけるけど
これは本当なの

605EXPO'774:2005/03/22(火) 23:12:00 ID:zKOJEByt
>>604
ネタをネタと(ry
606EXPO'774:2005/03/23(水) 00:02:41 ID:mNur567R
経済学では、「独占」っていうのか?
607EXPO'774:2005/03/23(水) 00:22:48 ID:MVglU0AH
>>604
マジレスすると、そのメニューは東京で展開してる「談話室滝沢」の
メニューだ。店内の雰囲気と接客がいいので打ち合わせにマジお薦めの
店だったが、残念ながら今月一杯で全店閉店するらしい。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050318/20050318i507-yol.html

喫茶店といえば名古屋は値段とボリュームで勝負の店が日本一の
レベルで揃ってる地方なのに万博会場にないのが残念。
喫茶「マウンテン」の偉業は関東でも聞こえてきます。
608EXPO'774:2005/03/23(水) 00:29:11 ID:vSeH9EE/

死人が出てからじゃ何にせよ遅いよ。
609EXPO'774:2005/03/23(水) 00:32:44 ID:Sx59eb+p

カロリーメイトとウィダーインゼリーは
(現状のルールでは)持ち込みOKです
カバンにたくさん入れておくといいでしょう
610EXPO'774:2005/03/23(水) 00:39:42 ID:OTGZhjwp
車いすのケツのしたはしらべない。下着の中も調べない。
カツラの中も調べない。
見るからヤクザのフトコロのふくらみも調べない。
611EXPO'774:2005/03/23(水) 00:43:32 ID:y9oZFXkb
>>12
商売人にとってビンラディンは神だな(w
612EXPO'774:2005/03/23(水) 00:46:43 ID:f4qfDC4b
>>610

要は、股間にフランクフルト・ソーセージを忍ばせて行けば良いのだな?
613EXPO'774:2005/03/23(水) 00:55:47 ID:OTGZhjwp
特大でも怪しまれない。
むしろ超特大で行け!

なんか言われたら立ってますと・・・。
614EXPO'774:2005/03/23(水) 01:05:28 ID:2b2UQmnx
>>587
それって故意にやったら傷害罪になるんじゃないのか?
漏れもペットボトルに尿詰めていって警備員に
アクシデントの振りしてぶっかけようと思ったが止めた(w
615EXPO'774:2005/03/23(水) 01:13:33 ID:6/h4r4/9
警備員もそれが仕事なんだから許してやれよ・・・・
616EXPO'774:2005/03/23(水) 02:16:59 ID:q1BaMK20
>>609
ウィダーインゼリーは紙パックじゃなくてラミネートパックのようだけど
OKなの?それならポカリのパックも良い事になるよね。
617EXPO'774:2005/03/23(水) 03:22:14 ID:r6ASsq9K
カロリーメイト没収されましたが…
お菓子ですと主張すれば大丈夫だったかも知れんが。
618EXPO'774:2005/03/23(水) 03:48:03 ID:6lXCGluV
写真UPしているサイトがあった
「愛・地球博」というよりも・・・・・「哀・地球博」でした。
ttp://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/101.php?res=109

>入場門には来場者を整理する為の警備員がほとんどいない。
>来場者は行列も何もなく横幅100m位に渡って無造作に
>並んでいるだけ。
>ここにも整理する警備員を置いて欲しいなぁ〜
>ここで入場までに1時間近く待たされた。

>入場のチェックはとても厳しい。
>カバンを開けて中身を全部検査する。
>弁当や飲み物の持ち込みはダメ。
>見つかれば没収される。
>カバン検査が終わると次は金属探知機のゲートを通る。
>ベルトのバックルが鳴るとベルトを外したうえで再検査。
>この検査は「マジ、ここまでやる?」って感じ。
>本番時にはもう少し検査を緩和した方が良いのでは?

読んでいて泣けてきた。





619EXPO'774:2005/03/23(水) 03:52:28 ID:K7K7k6ui
>>594
>>580のリンク先を見ると
>あんパンが山積み。全部、捨てさせられたものだ。

となってるから、協会の見解では、
あんぱんは菓子パンにあたらないという事じゃないか?
620EXPO'774:2005/03/23(水) 04:24:40 ID:fy+fVgSH
愛!?
どこに愛があるんだ!?
クマタカの住む森を切り開いておいて、自然との共生!?
笑わせてくれるね。

「万博なんか行くな」と言いたい、小一時間。
621620:2005/03/23(水) 04:26:08 ID:fy+fVgSH
レスするとこ間違った
622EXPO'774:2005/03/23(水) 08:38:55 ID:Izq68bVy
>>617
カロリーメイトが没収されたって、
ホントだったら抗議汁。
623EXPO'774:2005/03/23(水) 09:28:40 ID:7jEhZF6J
小型船舶に搭載する遭難キットがあるので、それを持っていけばいいのだ。
中に、食料も入っているが、遭難キットのものを捨てさせる事は出来ないだろう。
「だが、出航前に訪れた愛・地球博で食料は没収されており、乗組員は全員飢餓で死亡した」
は困るからな。
624EXPO'774:2005/03/23(水) 09:47:52 ID:Lih+4pIv
日本人の俺らから見てもクソ高くてふざけるなと言いたくなるような飲食物の値段。
一部の国を除いて、外国から来た人にとっては目玉が飛び出るほどの値段だろう。
持参の弁当を捨てられた日には、嫌な思い出しか残らないんじゃないか?

万博は日本の恥さらしだな。
625EXPO'774:2005/03/23(水) 09:53:19 ID:8iVIXGh1
>>616
飲料は紙容器か水筒だから、紙以外の容器のものはダメだろ。

ウィダーは飲物じゃないって言ってもアウトっぽいよなぁ。
626EXPO'774:2005/03/23(水) 09:57:19 ID:LvYXceKv
>>624
協会が娑婆代を高く設定してるのさ。
コレぐらいの値段に設定しないと、正直人件費と娑婆代払えないですわ。
627EXPO'774:2005/03/23(水) 10:12:30 ID:8upza12E
飲み物が600円とかやきそばが600円とか本当なの?
万博の不信感が強いからありそうで、さらに不信を増大させる
このままだと大失敗確実だと思うんだが、主催者は何もしないのかな

628EXPO'774:2005/03/23(水) 10:19:11 ID:IzOsocTO
>>627
とりあえず過去ログ読め
万博嫌っている香具師がデマ流している可能性もあるので情報の扱いには気をつけろ
629EXPO'774:2005/03/23(水) 10:23:48 ID:SgmnURhQ
まああと2日でわかることさ
630EXPO'774:2005/03/23(水) 10:27:20 ID:IzOsocTO
>>629
確かにそうだな
実際開幕してみないとわからないよな
内覧会の状態で判断するのは時期早々だよ
631EXPO'774:2005/03/23(水) 11:05:43 ID:OlTijsBr
>630
そうだね・・・
内覧会は実際より動員数が少ないからね・・・
あの程度で混乱してるんだから本番は予想も付かないだろうな
632EXPO'774:2005/03/23(水) 11:20:32 ID:Gx5nyCEY
んー、初日にいきなり死人が出そうな予感がして怖い・・・
633EXPO'774:2005/03/23(水) 11:38:29 ID:/33Y+VJW
>>627
飲み物が一律千円のところがあるようですが。。
弁当は1800円のものもあり。
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/index.htm
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/101.php?res=109
634EXPO'774:2005/03/23(水) 11:42:23 ID:/33Y+VJW
あ、飲み物は別のところの料金ですね。
失礼。

607 :EXPO'774:2005/03/23(水) 00:22:48 ID:MVglU0AH
>>604
マジレスすると、そのメニューは東京で展開してる「談話室滝沢」の
メニューだ。店内の雰囲気と接客がいいので打ち合わせにマジお薦めの
店だったが、残念ながら今月一杯で全店閉店するらしい。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050318/20050318i507-yol.html

喫茶店といえば名古屋は値段とボリュームで勝負の店が日本一の
レベルで揃ってる地方なのに万博会場にないのが残念。
喫茶「マウンテン」の偉業は関東でも聞こえてきます。


635EXPO'774:2005/03/23(水) 11:43:16 ID:MJi8HeFI
>>633
604 名前:EXPO'774 投稿日:2005/03/22(火) 22:45:00 ID:+Obzq+3p
>
171 :('A`) :2005/03/21(月) 22:03:12 ID:fyMjW8QH0
おいおい…持ち込み禁止でこれかよ…。 orz
ttp://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG
いろんなとこでみかけるけど
これは本当なの

607 名前:EXPO'774 投稿日:2005/03/23(水) 00:22:48 ID:MVglU0AH
>>604
マジレスすると、そのメニューは東京で展開してる「談話室滝沢」の
メニューだ。店内の雰囲気と接客がいいので打ち合わせにマジお薦めの
店だったが、残念ながら今月一杯で全店閉店するらしい。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050318/20050318i507-yol.html
636EXPO'774:2005/03/23(水) 12:16:14 ID:Izq68bVy
山なんか出店させてビックリ料理なんて出して
日本の基準的な喫茶店という評判になったらどうするよ。
637EXPO'774:2005/03/23(水) 12:25:10 ID:RtmrbWVp
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/index.html
これザッと見てみたんだけど
殆どNowPrintingって舐めてんのか
こんなの素材さえ揃えときゃ1日頑張りゃ普通に出来るだろ

Web担当は腹斬って死ね
638EXPO'774:2005/03/23(水) 13:04:37 ID:Izq68bVy
>>637
そんな画像貼ってあっても意味無いやん。
料理が貼ってあって値段が書かれていれば別だけど。
639モリキロ:2005/03/23(水) 13:27:45 ID:Kt8GtYPg
スレ重複してたらごめんっす。ペットボトルも自販機やコンビニで売ってるので水分補給は出来ると思います。売り切れになったら…予想つきません!
640EXPO'774:2005/03/23(水) 13:48:14 ID:MJi8HeFI
>>639
+ 激しく既出 +
641EXPO'774:2005/03/23(水) 13:57:03 ID:Dci3QNBn
>>639
販売会社も必死で補充するでしょう。でも、生ぬるい物が出てきそうな予感。
最悪は、縁日みたいに氷の浮いた水槽でじかに販売するんじゃないか?

内覧会で見た一番安い食べ物(ジャンクフードのぞく)は、日立館の前の
きつねうどん 500円 かなぁ。
642EXPO'774:2005/03/23(水) 14:05:15 ID:UGCusQbE
没収された弁当は燃料電池で発電へ。
ペットボトルは詰め替えて売るのかあ?
現に4月初旬にバックヤードツアーを申し込もうと思ったが
EPOCが4月15日からでキッズ・エコツアーも4月22日から
腐らせてメタンガスが発生するまでには、この位かかるからだろうな。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
643EXPO'774:2005/03/23(水) 14:11:48 ID:N9fBfpj8
春先ならまだしも、夏に自宅から弁当作って、会場で食いますなんて奴いないだろ、
あまりにも危険すぎる。
644EXPO'774:2005/03/23(水) 14:14:39 ID:UGCusQbE
ちなみに2CHで見つけた記事だ。
出所
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1111386478


140 名前: 関係者? 投稿日: 2005/03/22(火) 22:24:11 ID:JGFwAzAs [ p4168-ipad53sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]

ペットボトルの持ち込み禁止は、本当に利権が絡んでませんよ!

2年前までは、持ち込みもOKで計画していたし、
ビンも缶もOKで計画を進めていました。

全てOKで計画を進めていたから、○カ・○ーラを中心に自販機事業者を
決めましたし、缶ビールやワインもOKにしていたのに、
警察庁から強引に禁止にさせられたんです。

おかげで、利権のからむ ○カ・○ーラや、○サヒビールとおおもめに
なりましたけど、警察庁が、どうしても許してくれなかったんです。


141 名前: 関係者? 投稿日: 2005/03/22(火) 22:28:15 ID:JGFwAzAs [ p4168-ipad53sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]

警察庁から禁止の通達がでた理由は、
グローバル・ループを来場者が歩いていますが、
その下を、VIPの車両が通る会場構造のため、
上から、火炎瓶などを投げられては、困るという理由です。

そのせいで、ペット・ビン・缶が禁止になり、
さらに、ガソリンを持ち込む可能性を排除するために、持込禁止になりました。

しかし、全て禁止では、会場が砂漠になってしまうという事で、
何とかペットボトルの会場内での販売を許可してもらったのが、真実です。


警察嫌いだから少し納得。
それで環境の為と燃料電池が交差し、弁当を燃料電池の熱源にする計画だ。
公式ガイドブック ジュニア版 P172バックヤードツアー

645EXPO'774:2005/03/23(水) 14:38:03 ID:EFj5RUNK
弁当が売りきれたり、コンビニが混む前に弁当を買うと
炎天下の中、コンビニ弁当をもってパビリオン行列に並ぶわけで……

むせ返るコンビニ弁当の匂いを想像するだけで倒れそう
646EXPO'774:2005/03/23(水) 14:52:32 ID:RtmrbWVp
コンビニ弁当は防腐剤をふんだんに使用しているので腐る心配はあまりありません
むしろあまりにも腐らなさすぎて不安になるぐらいです


言うまでもなく体に悪いけどな
647EXPO'774:2005/03/23(水) 15:00:01 ID:JEgKlY0r
カロリーメイトとスニッカーズを買いだめしてみますた。
このスレ見て、品薄になる予感がしたのでつ。
648EXPO'774:2005/03/23(水) 15:05:21 ID:Izq68bVy
>>647
おいおい。
649EXPO'774:2005/03/23(水) 15:18:21 ID:iOUFjdk6
コールセンターに答い合せてみた。
・食べ物の持ち込みがだめな理由は?>衛生上、安全上の問題
・家で作ってきた弁当は?>NG
・外で買ってきた弁当は?>NG
・水筒は?中身はチェックする?>OK,しません
・チェックしないのは安全上問題ありませんか?>そうですねぇ・・・
・弁当の中を見せて安全確認してもらえば持ち込み可か?>いちいちチェックはできません
・荷物はしているが?>そうですね・・・
・カロリーメートは?>OK
・カレーパンは?>袋にメーカー表示として菓子パンとあればOK
・普通の1日入場券で再入場は可能か?>NG
・長期間入場券の人で中で買った弁当を持っていったん退場し再入場したら?>NG
・出店している店との間に飲食物は持ち込まないという契約があるのでは?>わからない
・カップメンの持ち込みは?>食亊だからNG
食亊だからNG
食亊だからNG
食亊だからNG
食亊だからNG・・・
・漏れ:ハア?さっぱりわかりませんが? > もうしわけありません

650EXPO'774:2005/03/23(水) 15:23:22 ID:JEgKlY0r
リトルマーメードとか各自お盆に商品を乗せて精算するパン屋だと、
カレーパンの袋に菓子パンなんて書いてあるわけないじゃん。
店の名前の袋じゃんっっ。
やっぱカロリーメイトとスニッカーズをいっぱい持っていこう。
651EXPO'774:2005/03/23(水) 15:35:28 ID:RtmrbWVp
万博くんだりまで行って糞不味いコンビニパン食う気になれんなあ
652EXPO'774:2005/03/23(水) 16:05:39 ID:VOzXgsox
>>649
>・カレーパンは?>袋にメーカー表示として菓子パンとあればOK

やっと協会の基準が見えた気がする。
試しに近くのヤマザキのお店で調査してきたよ
菓子パン = 小倉パン,クリームパン,チョコパン,ハムフランス
惣菜パン = カレーパン,たまごパン
ドーナッツ = あんドーナッツ

ヤマザキのカレーパンだとNGのようなので「菓子パン」表記のカレーパン
発見したら報告求む。ドーナッツはOKかな?NGかな?
ヤマザキだとあんパンはOKみたい。面白い所でハムをソフトフランスで
挟んだようなハムフランスが「菓子パン」と表記なので堂々と持って行けそう
653EXPO'774:2005/03/23(水) 16:09:54 ID:vlEYXYOX
菓子パンの印刷って、ビニールに直接?
製造年月日なんかの後付で貼る白いやつに書いてあれば、
自分でシール作って、貼っていけばいいんじゃない。
654EXPO'774:2005/03/23(水) 16:11:36 ID:ViiByYsA
>>652
ケーキやシュークリーム、おはぎはOKか。さらに650氏が書いているような
パン屋で買ったパンはどうなんでしょうか。
レトルトパックした煮豆はOKなんでしょうか。
>>649
長期間入場券の人で中で買った弁当を持っていったん退場し再入場したら?>NG
これにはまいった。最強だ。
655EXPO'774:2005/03/23(水) 16:27:01 ID:yOcutUl3
西ゲートの荷物検査場の横にコンビニあるけど、飲食物会場内持込不可だって。
ここにコンビニを作った意味がわからん。
656EXPO'774:2005/03/23(水) 16:32:30 ID:JEgKlY0r
おはぎどうだろう。ぐちゃぐちゃにならないかな。
機内食のマーガリンを持ち出した主婦が、
入国検査のとき、溶けたマーガリンでパスポートがべとべとなの見たことある。
ヨルダン館目当てで持ち込んだ海パンにおはぎがべっとり。。。orz
657EXPO'774:2005/03/23(水) 16:37:23 ID:BicUPyYJ
次スレは
【名古屋の夏は】愛知万博は炎天下でも飲み物が飲めないぞ【クソ熱いがや】
か?
658EXPO'774:2005/03/23(水) 16:48:41 ID:QPW4Xf4q
>>389 :朝まで名無しさん :2005/03/23(水) 10:45:24 ID:SEdTm1X8
>しかし、企業の展示品=宣伝見に行って金取られるのもなあw
>入場料一人  4,600円
>駐車料金        3,000円
>貧乏人のためのノリ弁  1,800円
>412 名前:朝まで名無しさん :2005/03/23(水) 12:29:05 ID:LhXfhafT
>FRIDAY の取材の範囲で使われている税金は1兆8000億円だとよ
----------------------------------------------------------------------

 環境破壊+企業広告行事に対して国民一人当たり15000円を既に払っている事になる。
そして入場料4600円。 飲食品は持ち込み禁止。駐車場3000円 

つまり、企業広告イベント見物料が  15000円+4600円+3000円+ボッタクリ飲食代


http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
http://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG

http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html
659EXPO'774:2005/03/23(水) 16:52:26 ID:QPW4Xf4q


ボッタクリ・ゴロツキ博


660EXPO'774:2005/03/23(水) 16:57:30 ID:PtOaaVcp
なんか、必死だね。
661EXPO'774:2005/03/23(水) 16:59:01 ID:QPW4Xf4q

うむ。 汚いゴロツキがゼニ儲けに必死だ。

662EXPO'774:2005/03/23(水) 16:59:46 ID:PtOaaVcp
あんたも。
663EXPO'774:2005/03/23(水) 17:04:31 ID:dQRvrZon
あまりの惨さに見かねた防衛庁が急遽「炊き出しパビリオン」を開設!
ってな具合にならねえかな?
664EXPO'774 :2005/03/23(水) 17:05:37 ID:SN5onVQe
え〜持込不可なの?
じゃ、いっかな〜い
665EXPO'774:2005/03/23(水) 17:17:38 ID:QPW4Xf4q

100人くらい一斉に持参食事したらどうなる??

ダニ主催者側が文句でもいようもんなら、一斉に噛み付く。

もしくは徹底的に 無視する。 

666EXPO'774:2005/03/23(水) 17:21:14 ID:dQRvrZon
>>665
そんなことしなくても並んでる人全員でゲート押せば破壊できるんじゃない?
667EXPO'774:2005/03/23(水) 17:21:44 ID:PtOaaVcp
そういうこと、言ってるなら、あんたは行くのかい。
668EXPO'774:2005/03/23(水) 17:24:08 ID:MoMvYUK5
やだやだ言ってるのは名古屋の人?

ケーキ・シュークリーム・おはぎ・煮豆......
ホントにそんなもん食いたいのか?
シール偽造してまでカレーパン持ち込みたいのか?

コンビニの入り口脇でサンドウィッチやおにぎり弁当の
ワゴン売りとか、外国館での特製弁当ワゴン売りとか
検討してもらいたい。
669EXPO'774:2005/03/23(水) 17:26:56 ID:PtOaaVcp
それは、いいかもね。
670EXPO'774:2005/03/23(水) 17:27:32 ID:4C64Tb+0
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050322_011.html
ワルシャワ大日本語学部の女学生カルイナ・グロジッカさん(24)は
「歩き回っているときに飲み物がなかなか手に入らないのは困った。
清涼飲料水の自販機も少ないし」とやや不満そう。

タイ館で働く女性パナダ・チャニトワットさん(24)は
「会場内のコンビニにまで行列するのは耐えられない」。
671EXPO'774:2005/03/23(水) 17:29:36 ID:QPW4Xf4q


真夏になったらバタバタ倒れるぞ。 気をつけろ!!

672EXPO'774:2005/03/23(水) 17:34:15 ID:RtmrbWVp
>>668
>コンビニの入り口脇でサンドウィッチやおにぎり弁当の
>ワゴン売りとか、外国館での特製弁当ワゴン売りとか
>検討してもらいたい。

サンドウィッチ1個500円
おにぎり1個300円
弁当1個1000円ぐらいになりますがそれでもよろしいか
673EXPO'774:2005/03/23(水) 17:43:14 ID:MoMvYUK5
ちょっと高いけど、その分少しは高級感出しといてね。
が、協会のOKがないとコンビニ弁当は数増やせないだよね。
674EXPO'774:2005/03/23(水) 18:01:15 ID:XerrxmYg
ペットボトルのラベルを剥がして、
油性マジックで「水筒」と書いたのを持っていってもダメなのかなー(w

協会の対応を見てると
そんな意地悪なことを言いたくなる
675EXPO'774:2005/03/23(水) 18:05:59 ID:Izq68bVy
じゃ弁当箱を密封して、菓子パンとシール貼って…
676EXPO'774:2005/03/23(水) 18:47:25 ID:MJi8HeFI
>>657
多分タイトル長すぎて立てれないと思うよ。あと、「飲めないぞ」はやめてほしい。
過去ログも読まず、水も自販機も無いと思い込むレスや、
自販機ありますよとか分かりきったことを言い出すレスが無くならない。。。
677EXPO'774 :2005/03/23(水) 18:52:08 ID:9ZFwa2F3
色々抵抗手段を考えるのもいいけど、そういう人は行かないのが一番
手際の悪さとかウンザリするような待ち時間とか人混みとか悪い面ばかりが
気になってどうせイライラさせられるだけだから
678EXPO'774:2005/03/23(水) 18:52:27 ID:CDKGVP7y
ボランティアや協会スタッフは弁当だろうがペットボトルだろうが持ちこみ自由だよ
なぜなら、スタッフ専用ゲートを通るから

なお協会スタッフ用に格安で腹一杯旨いモノが食えるレストランが管理棟1Fに用意されています
このレストランはボランティアは利用禁止です
となりには専用のコンビニやカフェまであるよ
679EXPO'774:2005/03/23(水) 18:56:29 ID:QPW4Xf4q



ホレ、1000円のコンビニ風弁当だ、喰え!!

ホレ、1000円の業務用インスタントコーヒーだ、飲め!!



680EXPO'774:2005/03/23(水) 19:02:01 ID:PtOaaVcp
凄く、必死ですね。
681EXPO'774:2005/03/23(水) 19:05:11 ID:QPW4Xf4q
682EXPO'774:2005/03/23(水) 19:07:26 ID:PtOaaVcp
あんたも
683EXPO'774:2005/03/23(水) 19:08:00 ID:QPW4Xf4q
    _, ,_
 ( ‘u‘)、必死なゼニ儲けボッタクりゴロツキ博に負けじと必死どす。

>412 名前:朝まで名無しさん :2005/03/23(水) 12:29:05 ID:LhXfhafT
>FRIDAY の取材の範囲で使われている税金は1兆8000億円だとよ
----------------------------------------------------------------------
           飲食品は持ち込み禁止。(勿論、んなもん無視すれば良い訳だが)

 環境破壊+企業広告行事に対して国民一人当たり15000円を既に払っている事になる。
そして入場料4600円。 駐車場3000円 
つまり、企業広告イベント見物料が  15000円+4600円+3000円+ボッタクリ飲食代
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
http://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html
684EXPO'774:2005/03/23(水) 19:13:13 ID:9x+Kxh32
>>683
冷静に評価したいんでそういうキチガイコピペはやめて欲しいんだけど。
収入を完全に排除したらあらゆるイベントは赤字だろ
>そして入場料4600円。 駐車場3000円
これは収入じゃん
685EXPO'774:2005/03/23(水) 19:14:11 ID:luFh77bv
なんで水筒がよくてペットボトルが駄目なんだろ。
水筒のほうが凶器になると思うが。
686EXPO'774:2005/03/23(水) 19:16:01 ID:QPW4Xf4q
>>684

オマエ、馬鹿か。

取られる側からすれば 同じだべ。 
687EXPO'774:2005/03/23(水) 19:16:24 ID:QPW4Xf4q

「弁当持ち込み禁止」に苦情殺到

http://www.daily.co.jp/gossip/2005/03/19/165679.shtml
 愛・地球博の博覧会協会が会場内への弁当持ち込みを禁止していることに対し、
一般入場希望者からの問い合わせが、疑問や苦情を受け付けるコールセンターに
相次いでいることが18日、分かった。博覧会協会は「食中毒に対する安全対策」と
説明しているが、小、中学校の行事の場合は許可しているだけに、
お年寄りや家族連れで訪れようとする人からの電話が多いという。

 コールセンターによると、「会場アクセスなどのお問い合わせを含めて
1日に来る電話は約2000件。そのうち、お弁当に関するものは4分の1か3分の1」。
袋に密封されたパンの持参は許可されるが、「弁当は気温により傷んだりします。
小、中学生の行事は保護者が管理するという考えからの許可」と話す。

 博覧会協会は昨年11月下旬から公式HPで“弁当持参禁止”を呼びかけた。
会場で案内係を務める女性(27)は「お年寄りの方がHPを見るのか疑問」と不安げ。
もし持参したら「お預かりするか入場門前で食べていただく」という。

 ちなみにJR名古屋駅などでは「万博記念弁当」が販売されている。もちろん、持参禁止だ。
688EXPO'774:2005/03/23(水) 19:17:06 ID:PtOaaVcp
あんた、行くの
689EXPO'774:2005/03/23(水) 19:17:09 ID:CDKGVP7y
水筒は会場内で売っていないけどペットボトルは会場内で売られているからw
690EXPO'774:2005/03/23(水) 19:18:58 ID:QPW4Xf4q
>>684


まぁ、 キチガイイベントだわな。 ハナクソ。



691EXPO'774:2005/03/23(水) 19:19:00 ID:9x+Kxh32
>>686
いや
馬鹿なのはあんた
692EXPO'774:2005/03/23(水) 19:20:03 ID:QPW4Xf4q

>>691

>412 名前:朝まで名無しさん :2005/03/23(水) 12:29:05 ID:LhXfhafT
>FRIDAY の取材の範囲で使われている税金は1兆8000億円だとよ
----------------------------------------------------------------------
           飲食品は持ち込み禁止。(勿論、んなもん無視すれば良い訳だが)

 環境破壊+企業広告行事に対して国民一人当たり15000円を既に払っている事になる。
そして入場料4600円。 駐車場3000円 
つまり、企業広告イベント見物料が  15000円+4600円+3000円+ボッタクリ飲食代
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
http://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html


693EXPO'774:2005/03/23(水) 19:21:57 ID:XH4E4Piw
>>685 ペットボトルの中にガソリンなどを入れて持ち込み、火炎瓶として
    使用されないようにってどっかに書いてあった、K察の意向らしいです。

694EXPO'774:2005/03/23(水) 19:23:24 ID:9x+Kxh32
>>692
だから足し算はありえないって・・
ゆとり教育受けたやつはキチガイだらけか?

金額の検証はあえてしないが
初期投資が一人当たり15000円だとして
それは入場料で相殺されるんだよ
15000-入場料x入場者数
695EXPO'774:2005/03/23(水) 19:24:40 ID:9x+Kxh32
後は比率を係数にしておいてくれ
それは終わらないとわからないしな。
696EXPO'774:2005/03/23(水) 19:28:24 ID:QPW4Xf4q
>>694

こんな商売許可した覚えは無いぞ。 税金を返済しろ。

てなるわな。

勿論、完全民間の 商売イベントなら好き勝手だが。

697EXPO'774:2005/03/23(水) 19:29:31 ID:QPW4Xf4q
>>694

おい、オマエ、誰が金を出していると思っているんだ?? 馬鹿か。

税金だろうが。

698EXPO'774:2005/03/23(水) 19:31:21 ID:QPW4Xf4q

>>694

おい、オマエ、民間の商売イベントと税金投入の公共イベントを一緒に考えるな。

アホが。

699EXPO'774:2005/03/23(水) 19:38:34 ID:9x+Kxh32
いやあ・・・
指摘されてもわからないなんて本当に馬鹿ですね
700EXPO'774:2005/03/23(水) 19:40:19 ID:vJF6XdVP
コンビニ店舗を7,8カ所作るべきだよな
701EXPO'774:2005/03/23(水) 19:43:33 ID:9eXIjWFj
>>694
>初期投資が一人当たり15000円だとして

日本中の人が4回以上行けば黒字だね
702EXPO'774:2005/03/23(水) 19:43:42 ID:9x+Kxh32
>>698
仕方が無いので馬鹿でもわかるレベルにしてあげよう
お前の村で村祭りをすることになりました
最初に飲み物や食べ物は用意しておきます(一人15000円?)
この時点でマイナス。
村人がやってきます
一人当たり15000円お買い上げ(収支+-0)

お前のやってるのは15000+15000=30000って計算
703EXPO'774:2005/03/23(水) 19:44:37 ID:Tlpwm3vc
1兆8000億の税金をこんなしょーもないイベントにつぎ込むなっちゅー話やね。
704EXPO'774:2005/03/23(水) 19:44:54 ID:9x+Kxh32
>>701
いや だから 係数が。
705EXPO'774:2005/03/23(水) 19:46:14 ID:SgmnURhQ
貴様の好きな菓子パンを語る
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1098528255/

オススメの菓子パンを教えてクレヨ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1106330036/

その道の達人たちを参考にしてみる
706EXPO'774:2005/03/23(水) 19:47:43 ID:oVFLBCDV
>>701
あの、伝説的な大阪万博でさえ、
日本人の2人に1人が1回ずつ行った計算なのに。。。
707EXPO'774:2005/03/23(水) 19:50:33 ID:vJF6XdVP
見込みの来場者数は1500万人だっけ。
大阪万博が6000万人強だったからせめて倍にしないとね。
全国のJR各駅から万博切符で好きなルートで1日フリーパス発行すればいいのにね。
708EXPO'774:2005/03/23(水) 19:51:54 ID:9x+Kxh32
>>701
>>706
おいらは批判的な立場なんだけどさ
馬鹿が大杉
まともに批判が出来ないというか
批判するやつは馬鹿ばっかりという推進派の工作員?
709EXPO'774:2005/03/23(水) 19:54:04 ID:9x+Kxh32
>>700
何件かコンビニはあるようだ
内覧会の人数でもレジ不足で行列という馬鹿さ加減ではあるが。
710706:2005/03/23(水) 19:59:30 ID:oVFLBCDV
>>708
701にツッコミを入れた俺が何故オマエごときに
ツッコミ入れられなきゃならないのか意味不明。
711EXPO'774:2005/03/23(水) 20:01:28 ID:9x+Kxh32
>>710
戦線拡大したくないけど
それは総入場者が全部日本人って言う計算だからさ。
712EXPO'774:2005/03/23(水) 20:03:08 ID:AQ0BHQxh
ID:9x+Kxh32の言ってることは国家的な視点から見た場合ってこと?
ID:QPW4Xf4qが言ってるのはもうちょい一般市民よりの視点で見てってことでないの?
●万博行く一般市民の視点
税金で15000円もってかれた(-)!しかも入場料やら(-)でさらに支出が増えてマズー!
(-)マイナスと(-)マイナスが合わさる=15000+αで余計金が出ていく理論
○国の視点
15000円を資本投下した(-)!でも入場料やら(+)で収入があるからウマー!
(-)マイナスと(+)プラスが合わさる=15000-αで相殺される理論

ってことをお互い言ってんじゃまいか?それぞれ違う視点で話してるんだから
話が噛み合なくてあたりまえじゃないかと。
>15000-入場料x入場者数
あとこれがよくわかんね。15000×人口-入場料x入場者数 ってこと?
713EXPO'774:2005/03/23(水) 20:06:49 ID:9x+Kxh32
>>712
税金で15000円もってかれた(-)!
持ってってないです
収入が無ければ全額持っていかれますが
直接入場料で払えば関係ありません
もし入場者が予想を上回れば黒字になり地方財政に繰り入れられることを考えればわかるかと。
714EXPO'774:2005/03/23(水) 20:11:50 ID:YPjTb9S7
自分の尿でも飲んでろ
715EXPO'774:2005/03/23(水) 20:29:38 ID:InB+9mM3
ハァハァ
716EXPO'774:2005/03/23(水) 20:52:03 ID:SSHBcsAH
偽札、偽五百円玉が大量に出回る予感。
そのチェックで会計に時間がかかり…
717EXPO'774:2005/03/23(水) 20:56:28 ID:SiCVZtN2
会場建設費 1,350億円
これは民間、国、地方公共団体(愛知県+名古屋市など)が折半
つまり、建設費の負担金は
民間:450億円
国:450億円
愛知県民:450億円
この時点で愛知県以外の一般国民の負担は450億円、愛知県民は900億円、
トヨタ車に乗っている人は一部負担している

運営費は当初の推定で550億円
これは入場料および場内飲食店の出店料でペイする、ただし赤字が出た場合如何なる事由があろうと
国庫の支出は一切行わない←閣議決定
入場券収入が推定より少なかったり運営費が予算額を超えた場合
負担は協賛民間および愛知県・周辺市町村の負担になるでしょう

さらに閉会後は愛知高速交通(リニモ)の事業費約362億円の赤字補填などで地元住民の負担金上乗せ
718EXPO'774:2005/03/23(水) 20:57:21 ID:t40HImmg
こりゃ失敗しそうだな。
719EXPO'774:2005/03/23(水) 21:00:14 ID:9x+Kxh32
>>717
だから批判したいて言ってるのに馬鹿なことを書くなよ
民間で450億で愛知県で900億なら国の負担は0だろうが
どうしてこうバカだらけなんだ?
俺は正当に批判したいのにそれどころじゃないよ
720EXPO'774:2005/03/23(水) 21:00:51 ID:eXQbb/mu
明日は使い損ねた偽札が愛知に集結しますね。

1万円札でメロンパン、トルコアイスを買いまくれ
721EXPO'774:2005/03/23(水) 21:01:54 ID:9x+Kxh32
正式には民間が1/3 国が1/3 愛知県の予算から1/3
愛知は900億なんて出してない
722EXPO'774:2005/03/23(水) 21:07:14 ID:SiCVZtN2
あう〜すまん、愛知県民は450億+国庫分負担で30億円くらい(?)で480億円くらいか
723EXPO'774:2005/03/23(水) 21:08:50 ID:9x+Kxh32
そうだね
でもって収入は国に入らないから愛知は勝ち組
724EXPO'774:2005/03/23(水) 21:46:48 ID:UGCusQbE
みんな心配しすぎ。
だったら、みんな、自分の”信ずるまま” 弁当とPB持って行こうよ。
それでもしだめだったら、捨てられ、廃棄される。
それこそ地球に優しい「愛・地球」の燃料電池の素になるんだ。
その後、マスコミを通して、どう評価されるかだ。
日本国内がではなく、海外がどう評価するかだ。

約1ヶ月前の東京で起こった「バット男と真っ先に逃げた警官」の様に、
全世界にニュースで流れれば、間違いなく、この日本はおかしいと。
これぞ万博。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
おれ? 
俺は持っていくよ。
たとえ、無言の抵抗でも。
それはおかしいと思うから。。。。
725EXPO'774:2005/03/23(水) 22:01:36 ID:RseA/iZx
さすが、協会関係者は違うね。(w

協会棟食堂たまにマズイ料理があるだけで、平均は中の下くらいだと思いますよ。
私はほぼ毎日利用しています。
定食480円、丼物・カレー・バスタ400円、ラーメン・うどん300円、小鉢100円
ちなみに隣に関係者専用サンクスが併設されています。
726EXPO'774:2005/03/23(水) 22:55:17 ID:f4qfDC4b
18gの灯油のポリタンクに「水筒」と書いてもっていってやる!!!
727EXPO'774:2005/03/23(水) 22:55:53 ID:rIDSYG8t
会場内のコンビニに1.5gのガス入りミネラルウォーターのペットボトル売ってますか?
外を出歩くときは、あれを持ち歩くのが習慣なので。
728EXPO'774:2005/03/23(水) 23:08:21 ID:RtmrbWVp
ペットボトルは投げても割れないから火炎瓶にはならないと思うんだが
729EXPO'774:2005/03/23(水) 23:14:17 ID:Q2MzyfUj
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/    \、i, ,ノ    \ <金持ってないやつは来るな
    ___,,,,__    ___   lイ-=金=-:::::::::´-=金=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l,
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_       \  レ/  ┬─────┬   N
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |,
   | -=金=-::::-=金=-,V /    二二二二、   | |
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
http://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG

ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html

ttp://blog.so-net.ne.jp/phantom/2005-03-18-1
ttp://expo2005.ameblo.jp/entry-eb72623916d357c4d1a640ee83c70bac.html
ttp://d.hatena.ne.jp/xxosaxx/20050311
ttp://tabigoro.cocolog-nifty.com/weblog/2005/03/post_10.html
730EXPO'774:2005/03/23(水) 23:23:07 ID:MJi8HeFI
マルチコピペも恥ずかしいけど談話室滝沢まで貼っていくのは
かなり恥ずかしい。。。
731EXPO'774:2005/03/23(水) 23:32:56 ID:iiG66C4g
>>728

俺もそう思った。

ちゅうか、「健康上の理由であれば弁当もペットボトルも持ちこみ可能」
となった以上、事実上の解禁になるのでは?

いつも食べている、コンビニの弁当、サンドイッチ、おにぎりなどは、
健康上問題ないという実績がある。

自分で(家族が)作った弁当は、健康上問題ないという実績がある。

会場内の食事は実績がない。何らかの健康上の問題が出る可能性は否定できない。
となると、会場内での食事は、かなりリスキーとなる。
だから、「持ち込む」
732EXPO'774:2005/03/23(水) 23:34:30 ID:/US5ajyO
>>652
もつかれ!
【愛・地球博】コールセンター問合せ結果をカキコするスレ第1問
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111572674
に貼っとく。
733EXPO'774:2005/03/23(水) 23:51:50 ID:/GL3JJHu
名駅周辺のビルの地価高騰率が全国ベスト10の上位8位までを独占!
名古屋絶好調だな。
734EXPO'774 :2005/03/24(木) 00:00:01 ID:HAkmB052
名古屋の経済が順調なのは結構な事ですが、この万博には素直に乗れませんね
食中毒云々みたいな白々しいウソがまかり通って、それに従わされる世の中は大嫌いだ
735EXPO'774:2005/03/24(木) 00:11:59 ID:r8lr7r7y
万博の評価がた落ちだな
736EXPO'774:2005/03/24(木) 00:26:06 ID:JqAGW0JM
>>733
新幹線側を再開発しろよ
737EXPO'774:2005/03/24(木) 00:28:41 ID:FrVc/jLu
>>736
ラオックスが進出するそうだよ
738長久手会場作業員:2005/03/24(木) 00:49:53 ID:lR+apM/T
>>733
新トヨタビルが できるしねぇ
739EXPO'774:2005/03/24(木) 01:52:14 ID:q2jkxNF1

水筒と手作り弁当を持ち込み
「宗教上の理由で」と言えばOKらしいです

 
740EXPO'774:2005/03/24(木) 02:11:54 ID:za7mIL0S
会場内に自販機とコンビ二あるが。コンビニは入ってないから知らんが自販機はぼったくり無しの定価だった。
741EXPO'774:2005/03/24(木) 03:18:06 ID:Nk2sP1Gk
>>694

一人でえらくエキサイトしてるようだが、他人を気違い呼ばわりするまえに
自分の書き込みをもう一度読みなおしてみな

>それは入場料で相殺されるんだよ
>15000-入場料x入場者数
742EXPO'774:2005/03/24(木) 07:30:40 ID:U6oi3tx4
限られた時間とお金を有効に使うためにもお茶&おにぎり持参くらい認めてほしい。
まあ、貧乏人は来るなと言われたらそれまでだが。
743EXPO'774:2005/03/24(木) 08:23:45 ID:+IcXnmlW
F誌の1兆何千億ってコピペ貼っているヤツ、
雑誌に書いてあったなら詳細項目教えてくれよ。
まさか高速関連とか、空港関連の建設費とか入ってないよな?
744EXPO'774:2005/03/24(木) 09:32:44 ID:q9mgAwzY
「菓子パン」−持ち込み可(但し、製造元が明記している種別に限る)
「調理パン」−持ち込み不可(食事と見なされる)

製パン業者は、菓子パンに目立つように「博覧会対応」のシールを貼るといいぞ。
「愛・地球博」て文言はつかえんだろうけど、博覧会と書けば意味は通じるだろう。

参考
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/15.pdf
745EXPO'774:2005/03/24(木) 09:43:22 ID:4MEhNC7C
こんな便利な物が有るのに…………
http://www.secu354.co.jp/event/product05012509.htm

実物の写真
http://www.uploda.org/file/uporg62694.jpg

746EXPO'774:2005/03/24(木) 09:59:14 ID:+IcXnmlW
>>745
これは良い物ですね。
終わった後空港に売却すれば一石二鳥じゃあるまいか。
747EXPO'774:2005/03/24(木) 10:34:06 ID:d8yPkJZ4
キムチ弁当なら朝鮮人と間違われて、面倒回避でOKな予感
748EXPO'774:2005/03/24(木) 10:42:49 ID:g8f6y1iF
>>745
1台250万×20台?
749EXPO'774:2005/03/24(木) 11:32:55 ID:jpUx9318
>>748
安いじゃん。
750EXPO'774:2005/03/24(木) 11:42:47 ID:rjK4NR6n
TVでフミヤに突撃インタビューする。
簡単にひっくりかえるぞ。
751EXPO'774:2005/03/24(木) 12:04:32 ID:4MEhNC7C
>>748
いくらなんでもありゃ定価だろ?
ま、高いに違いは無いが。

でも全ゲートに備え付ける必要は無い訳だし、それこそ
荷物検査→ペットボトル出て来る→怪しければ検査ラインへ誘導と言う
流れをとれば(空港と一緒だな)最小限の台数かまわんだろう。
また万博が終われば>>746が言うように国交省が買い上げるなどして全国の
空港に配備すればマジ一石二鳥じゃん。
752EXPO'774:2005/03/24(木) 12:14:28 ID:47g4/sOv
あのさ、いまだけじゃねーの?
三ヵ月後には万博会場なんかガラガラで
弁当チェックなんかしてないんじゃね?
753EXPO'774:2005/03/24(木) 12:26:16 ID:FFtXD+V7
>>752
そう思う、そう思う。
なんか前売りが800万枚も売れたそうだから、それで強気になってるんだろうけど、
かなりの数が押しつけだろうし、そんなの金券屋に流れちゃうんじゃないかなあー
いま買い取り価格が2,000円とかどっかで見たぞ。
754EXPO'774:2005/03/24(木) 12:27:44 ID:FT8H3WjG
>>753
金券屋が100枚とか持ってくる会社があるって言ってたよ
755EXPO'774:2005/03/24(木) 12:35:06 ID:47g4/sOv
だいたい万博なんて、どいつもこいつも慌てて行こうとするから
こんな騒ぎになるんだよ。
誰も行かなきゃ「弁当持込でもいいから来てください」ってなる。
頭使えない愚民がアホどもを増長させてるってことにそろそろ気づけやw
756EXPO'774:2005/03/24(木) 12:35:23 ID:+IcXnmlW
ガラガラならメシ食えないの言い訳出来ないから、チェック厳しくなるだろ?
757EXPO'774:2005/03/24(木) 12:37:09 ID:47g4/sOv
人もこない会場に係員がウロウロしてるわけないだろw
人件費でないよ。
758EXPO'774:2005/03/24(木) 12:44:51 ID:SRtS3SUF
>>757
人件費は税金から出るんじゃない?
人が来れば入場料収入であてるんだろうけど
759EXPO'774:2005/03/24(木) 12:49:37 ID:+IcXnmlW
>>757
チェックというのは入り口のチェックだ。
760EXPO'774:2005/03/24(木) 12:51:40 ID:47g4/sOv
根本的な問題として、この手のイベントは初期動員数がキモなわけさ。
初めにワーッと人がこればそれだけ話題になるし、客も呼びやすい。
だけど初めにコケると、後が続かない(6ヶ月もやるんだぞ)
から方針を変更せざるを得なくなる。
まあ、地元住民としては、そのうちただでチケット手に入るし
家で飯食って、昼からのんびりいけばいいと思ってる。
原付でいけば駐車場もタダ。
そもそもたかが入場料がタダ同然だった青少年公園にオモチャくっつけた
だけの代物に、お金いっぱい払っておまいら大変だなとしかいいようが
ないが…w
761EXPO'774:2005/03/24(木) 12:56:47 ID:g8f6y1iF
同じ名古屋のデザイン博の時は、GWまではガラガラで、これはやばいかもと言われていた。
しかし夏休み前には人気パビリオンは2時間待ちとなった。
こういうイベントは、後の方が込むの言うのが、常識。
762EXPO'774:2005/03/24(木) 13:04:33 ID:+IcXnmlW
大阪万博の地獄は最後の月じゃなかったかな?
763中京ミキ:2005/03/24(木) 13:42:33 ID:2HpibjBn
愛情つまった弁当をー
奪われ捨てられ泣かされるっ
ア ソレ!想定の範囲内♪

飲み物買いたいどこにある?日差しで待たされ日射病ー♪
ア ソレ!想定の範囲内♪

乗り物乗りたいあれ行こう二時間並んで調整中♪ ア ソレ!想定の範囲内♪

見切り発車で作ったら
後は野となれ山となれ♪ ア ソレ!想定の範囲内♪

みんなで歌おう楽しく踊れ!言い訳するならこの台詞♪ ア ソレ!想定の範囲内♪
764EXPO'774:2005/03/24(木) 13:49:30 ID:d1+jJGne
765EXPO'774:2005/03/24(木) 14:13:12 ID:/p1IN08n
水が六百円てまじか
766EXPO'774:2005/03/24(木) 14:16:03 ID:4y7Bt71K
俺は生れて初めての万博に興奮し、母はいつも
より少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。


   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
767EXPO'774:2005/03/24(木) 14:17:13 ID:Q5U18ych
会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に
止められた
──┐
   │                _[係]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ ) <ちょっと待て!弁当持ってるな!?
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  )
   │     ||  (_ _)ヾ    / └
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768EXPO'774:2005/03/24(木) 14:18:47 ID:Q5U18ych
──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ ) <弁当は持ち込み禁止だ!
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  )   捨てるか今すぐ喰え!嫌なら帰れ!
   │     ||  (_ _)ヾ     ||

いまでも思い出すあの日の出来事・・・かあちゃんの、悲しそうな顔
769EXPO'774:2005/03/24(木) 14:20:00 ID:lM0rX0er
>>764
想定の範囲外・・・!
770EXPO'774:2005/03/24(木) 14:26:20 ID:/WIP4sja
>>766-768

・・・(´゚'ω゚`)ショボーン
771EXPO'774:2005/03/24(木) 15:09:27 ID:q9mgAwzY
どこか、主婦連みたいなのが、「持ち込みを認めない限り行かない」とか言えばいいのに。
772EXPO'774:2005/03/24(木) 15:14:49 ID:q9mgAwzY
>>764
上の写真に写っている人のお父さんが、大阪万博で「お祭り広場の装置」のスイッチを入れた。
この人は、開会式でボタンを押したかな。親子二代にわたり、開会式でボタンを押す事になるわけだが。
773EXPO'774:2005/03/24(木) 15:16:09 ID:gUw4Y0u8
弁当持ち込み禁止?そりゃま当然だな。
持ち込み弁当で食中毒でも出たら万博のイメージダウンだし。
第一そこらにぽいぽい残飯や容器を捨てていく連中の生で、臭うしカラスはくるし・・
それじゃ客は来ないね。
高くても中の食堂の飯を食う方がまし!弁当持ち込みを認めろとか言うくだらない運動はやめるべき!
774EXPO'774:2005/03/24(木) 15:16:37 ID:4MEhNC7C
>>772
今やってる開会式のスピーチでお父さんがその事に触れていたね。
775EXPO'774:2005/03/24(木) 15:16:58 ID:ZCKeEZOT
待ち時間が何より嫌なんですけど
776EXPO'774:2005/03/24(木) 15:17:26 ID:47g4/sOv
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050319_013.html 3月19日のニュース
没収の食べ物山積み 持ち込み品押し問答に
【記事本文】
 メーン入り口となる北ゲートから一般招待客と一緒に金属探知機をくぐり、厳重警戒の様子を体験してみた。
(愛・地球博取材班 宮崎 仁美)

 開門前の午前9時20分ごろ、北ゲートに到着。列はつづら折りに伸びており約100メートル。最後尾から
約50メートル先のゲートの屋根は見えているのになかなか進まない。みんなうんざりした様子。
日差しはやわらかだが、日陰がないので汗がにじんでくる。「のどが渇いたけど飲み物を持ち込めないので、
水分補給できない」と訴える人も。夏を考えるとさらに心配だ。

 1時間ほどして入り口の金属探知機にたどり着いた。「携帯電話やポケットの小銭を出してください」と言われ、
横のテーブルのお盆に置いた。さらにかばんを開けるように言われ、中を確かめられる。ある客はお茶の入った
ペットボトルを持っていたため、とがめられて押し問答に。

 名古屋市瑞穂区の男性(44)は「かばんの中身もよく見ないのにこんなに待たせて腹が立つ」。警備員の足元の
回収箱には、たくさんのペットボトルをはじめ、手つかずのサンドイッチやあんパンが山積み。全部、捨てさせられた
ものだ。女性用のヘアスプレーや缶ビールもあった。

 私は腕時計などをしたままで探知機を通過した。しかし、性能に差があるのか、何度も「ピーピー」という反応音が
鳴る所も。そこでは手持ち式の探知機で調べても原因が分からず、最後は係員の目視で判断して通過させていた
ようで、不慣れな係員に対し「どれだけ待たせるんだ」と怒りを抑えられない人も。愛知県岡崎市の男性(63)は
「空港より厳しい。何だこれは」と怒りの声を上げていた。
777EXPO'774:2005/03/24(木) 15:17:50 ID:XZGYA13D
踊り長〜〜〜〜〜い
778EXPO'774:2005/03/24(木) 15:23:02 ID:aZr7e0VK
>>776
基地外コピペ厨
779EXPO'774:2005/03/24(木) 15:24:28 ID:d8yPkJZ4
ゲート前で水筒の販売出来ないかな?
竹薮から切り出して自作
780EXPO'774:2005/03/24(木) 15:32:19 ID:+FWd3XiF
いまでも思い出すあの日の出来事・・・かあちゃんの、悲しそうな顔
俺は生れて初めての万博に興奮し、母はいつも
より少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に
止められた
──┐
   │                _[係]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ ) <おい、おみゃーさんら!
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  )    弁当持っとりやーすな!?
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ ) <たあ〜けっ!弁当は持ち込み禁止だで!
   │     (  )\( 'A`) ■ヾ(  )   ほんま貧乏人は卑しゅうてかんわ!
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
781EXPO'774:2005/03/24(木) 15:37:05 ID:+IcXnmlW
嬉しそうにコピペあちこち貼り付けるな
782中京ミキ:2005/03/24(木) 15:37:22 ID:2HpibjBn
しつこく再利用とかぬかしているが、農産物輸入がストップしたら、芋中心の食事しかできないって、農水省が言ってた。
けっきょく、日本は再利用する物すら持ってない訳だ。こんな万博で再生できるのは天下ったお役人くらいだ。
783EXPO'774:2005/03/24(木) 15:38:48 ID:47g4/sOv
コールセンターに答い合せてみた。
・食べ物の持ち込みがだめな理由は?>衛生上、安全上の問題
・家で作ってきた弁当は?>NG
・外で買ってきた弁当は?>NG
・水筒は?中身はチェックする?>OK,しません
・チェックしないのは安全上問題ありませんか?>そうですねぇ・・・
・弁当の中を見せて安全確認してもらえば持ち込み可か?>いちいちチェックはできません
・荷物はしているが?>そうですね・・・
・カロリーメートは?>OK
・カレーパンは?>袋にメーカー表示として菓子パンとあればOK
・普通の1日入場券で再入場は可能か?>NG
・長期間入場券の人で中で買った弁当を持っていったん退場し再入場したら?>NG
・出店している店との間に飲食物は持ち込まないという契約があるのでは?>わからない
・カップメンの持ち込みは?>食亊だからNG
食亊だからNG
食亊だからNG
食亊だからNG
食亊だからNG・・・
・漏れ:ハア?さっぱりわかりませんが? > もうしわけありません
784EXPO'774:2005/03/24(木) 15:42:35 ID:9VMXx+yz
つまりガソリンは水筒に入れていけばもち込めるわけですね
785EXPO'774:2005/03/24(木) 15:43:05 ID:9VMXx+yz
テロ対策?
意味無いじゃん
786EXPO'774:2005/03/24(木) 15:49:35 ID:xIlOKHwu
みんな、お菓子はいいんだからお菓子の袋や箱に食事詰めていこうぜ
787EXPO'774:2005/03/24(木) 15:52:43 ID:9VMXx+yz
>>773
>第一そこらにぽいぽい残飯や容器を捨てていく連中の生で、臭うしカラスはくるし・・
じゃあ何で会場内にコンビニがあるんですかね
788EXPO'774:2005/03/24(木) 15:58:01 ID:9VMXx+yz
つうか菓子はOKなんだからどのみちゴミは大量に出るよなぁ
789EXPO'774:2005/03/24(木) 16:00:11 ID:xIlOKHwu
カメラとかそういうのはどれくらいまで持ち込み可能なのかな
旧型のビデオカメラとか中を弁当箱に改良するとか
790EXPO'774:2005/03/24(木) 16:00:53 ID:xIlOKHwu
水筒は10本くらいは持っていた方がいいかね
791EXPO'774:2005/03/24(木) 16:10:46 ID:+IcXnmlW
砂漠に行くのに10本では足らないだろ。
792EXPO'774:2005/03/24(木) 16:11:34 ID:xIlOKHwu
>>791
ふむ、では30本
水だけでなく牛乳とか、ビールも入れてね
793EXPO'774:2005/03/24(木) 16:35:51 ID:q9mgAwzY
少年野球とかが使っている、大きな蛇口付きの水筒を持っていけば。
794EXPO'774:2005/03/24(木) 16:37:28 ID:U31pkpib
得ろ本は持ち込めるの?
795EXPO'774:2005/03/24(木) 16:38:15 ID:P4CnGNGY
没収します
796EXPO'774:2005/03/24(木) 16:40:00 ID:U31pkpib
なぜ?食中毒にならないのに・・・。
797EXPO'774:2005/03/24(木) 16:49:54 ID:47g4/sOv
エロ本=ティッシュの大量消費=環境破壊ですw
798中京ミキ:2005/03/24(木) 16:55:28 ID:2HpibjBn
福祉施設は糞食らえ♪
お役人さん天下り♪
税金使ってダメ施設♪ ア ソレ!想定の範囲内♪
799EXPO'774:2005/03/24(木) 18:47:08 ID:6sfaCcMS

hjkkkkkjhjjk
800EXPO'774:2005/03/24(木) 19:23:35 ID:gGZ42PVg
800円
801EXPO'774:2005/03/24(木) 19:30:12 ID:bmBJHaRI
バナナはおやつにはいらないんだそうな
802EXPO'774:2005/03/24(木) 19:56:37 ID:l9nP1Qt2
ヘアスプレー没収されたってのがあったが
名古屋嬢御用達のコテも危険物になるんじゃないか?
803EXPO'774:2005/03/24(木) 20:17:42 ID:O2+USoyK
核は持ち込めますか?
804EXPO'774:2005/03/24(木) 20:26:29 ID:Lzt7RvLA
>>803
持たず、作らず、持ち込ませず
805EXPO'774:2005/03/24(木) 20:26:58 ID:q94L7gCn
>>803
工作員乙
806EXPO'774:2005/03/24(木) 20:30:25 ID:g8f6y1iF
日本人がペットボトルを持ち歩くようになってから、
まだ10年経ってないよ。
遠足や気合入れるときでもなければ水筒も持って行かなかったし、
普通に現地で飲み物買ってたよね。
何で今回だけ皆ペットボトルペットボトルと五月蝿いのだろう。
それだけ、水筒がペットボトルに取って代わられたと言う事か。
807EXPO'774:2005/03/24(木) 21:16:28 ID:+jB9WdAK
>>803
女性は皆 下半身に隠し持っていますが、これはOKです。
808EXPO'774:2005/03/24(木) 21:17:35 ID:+jB9WdAK
>>794
> 得ろ本は持ち込めるの?

おかず類になるので駄目です。
809EXPO'774:2005/03/24(木) 21:26:46 ID:mJ+RfRCI
テレビでゴミ箱が分別になってるんだが、いくつあるんだありゃ?
紙コップは燃えるゴミに入れないでくださいとか急にいわれてもなあ。
っていうか環境のこと考えてるんだったら
紙コップみたいに使用後ゴミになるようなもの使うなよ!
810EXPO'774:2005/03/24(木) 21:29:10 ID:tss23JXa

アレルギー
宗教上

この2つを覚えていけば無問題。
811EXPO'774:2005/03/24(木) 21:30:56 ID:XZ0Qfc9q
>何で今回だけ皆ペットボトルペットボトルと五月蝿いのだろう。

飲んだ後その辺の道ばたに捨てられるから帰りに荷物にならないからだよ
812EXPO'774:2005/03/24(木) 21:31:07 ID:+jB9WdAK
>>810
もうひとつ
「ちょん」
813EXPO'774:2005/03/24(木) 21:35:21 ID:j1gcMexK
ペットボトルがダメなら風船に水入れて持っていくか
814EXPO'774:2005/03/24(木) 21:39:38 ID:KPtX7+Dw
>806
ペットボトル症候群って知ってますか?
815EXPO'774:2005/03/24(木) 21:57:22 ID:YqW86DDk
http://www.nnn24.com/33087.html
開会式で小泉首相は「ゴミを減らし、使えるものは繰り返し使うという、
モノを大切にする“もったいない”という心が科学技術と結びついたときに、
大きな力を発揮すると思います」

俺、飲み終わったペットボトルはもったいないから水筒にして何度も使ってる。
816EXPO'774:2005/03/24(木) 22:11:51 ID:Tb8jFwPP
バッグの中に仕切りを作って、その中に隠してしまえば大丈夫だと・・・思う。
弁当も同様に。
817EXPO'774:2005/03/24(木) 22:20:55 ID:msvYWQAm
いづれゲートで暴行、傷害沙汰になる人が出てくるでしょ
818EXPO'774:2005/03/24(木) 22:29:53 ID:aZr7e0VK
>>816
金属探知機が。
819EXPO'774:2005/03/24(木) 22:30:31 ID:Lzt7RvLA
そもそもなんで客がこんなにコソコソしなきゃならないのかと。
820EXPO'774:2005/03/24(木) 22:58:27 ID:S8gSAf8p
>>1に同意できるよ
名古屋の夏はものすごく暑いのにどうやって水分を補給しろと
言うんだろうね?
それとどうして夏場に開催するのか理解に苦しむ。
821EXPO'774:2005/03/24(木) 23:02:28 ID:JfG0FqdC
さて当面の問題としては明日の寒さ対策です。

名古屋の最高気温は8〜9℃の予想。
他地域からお越しの方は「8度なら楽勝じゃん」となめてかからないように。
強風を伴うことがしばしばあります。
>>233 の言うことは誇張ではありません。
行列や食事のため長時間屋外で過ごすことを想定して下さい。
凍死には至らないと思いますが、
幼児やご老人は、風邪や神経痛や高血圧など気をつけてください。

陰ながらご無事をお祈りしています。では。
822EXPO'774:2005/03/24(木) 23:04:37 ID:GF+PGv3S
相手が日本語わかればいいが、
訳わからん奴がきたらどうすのかね
823EXPO'774:2005/03/24(木) 23:05:52 ID:HNVRy5ZF
英語で話す、それだけ
824EXPO'774:2005/03/24(木) 23:12:40 ID:JfG0FqdC
弁当の持込は禁止。理由はテロ対策と食中毒の防止です。

しかし幼稚園や小学校の団体はOK。
健康上の理由のある方は考慮します。
菓子はOKです。

これを相手に納得させようと思うと、
相当の語学力とコミュニケーション能力が要求されると・・・
825EXPO'774:2005/03/24(木) 23:15:34 ID:mef/ig15
名古屋ならブラジル人とか来るやろ。
ポルトガル語はなせるのか?
826EXPO'774:2005/03/24(木) 23:17:00 ID:b2ebZys/
強風?
万博会場で強風が吹くんか( ´_ゝ`)フーン
827EXPO'774:2005/03/24(木) 23:17:51 ID:HNVRy5ZF
それは名古屋っていうか豊田に住んでるブラジル人のことだろうけど、
奴らはポルトガル語より日本語のほうがしゃべれるぞ
828EXPO'774:2005/03/24(木) 23:18:51 ID:hiQeAtNZ
どう考えても

一般人の管理能力>>>>>>一人につき約30人のガキを相手にしなければいけない幼稚園及び小学校の先生の管理能力

だと思うんだが
829EXPO'774:2005/03/24(木) 23:49:01 ID:tEPnHzIN
>>644
VIPの人たちに一般人が振り回されてこのように成ったことは解決したんですが。

この問題が解けません

http://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG
このジュース代−コスト=X 
このXという差額分は何処の懐に流れるんでしょうか?

分かる人良ければ答えを教えてください。

830EXPO'774:2005/03/25(金) 00:08:44 ID:epCTwfA8
>>829
この画像って無関係なんじゃなかったっけ?
831EXPO'774:2005/03/25(金) 00:11:03 ID:vC0OFgpG
>>829
お前、ほんと低脳キチガイだな、それとも知障か
いいかげん談話室滝沢のメニュー表だと気付け
お前みたいなバカは社会の邪魔だ、さっさと自殺しろ
832EXPO'774:2005/03/25(金) 00:13:28 ID:kvhjr2QJ
>>829
とりあえずアドレスを削って画像の在所を探ることを、そろそろ覚えると思うんだ
833EXPO'774:2005/03/25(金) 00:18:16 ID:t118gBy3
水飲み場もないのか?
834EXPO'774:2005/03/25(金) 00:30:09 ID:XGdDg2/Z
地震かも・・・
835EXPO'774:2005/03/25(金) 00:31:51 ID:TBrNwtTo
>>833
あるらしい。
836EXPO'774:2005/03/25(金) 00:39:15 ID:j26DA4Rf
談話室滝沢のメニュー表は、場所が変われば物の値段も変わって
当然ということの証左だな。
俺は何度もあの店に行ったが、あの落ち着いた雰囲気と未亡人(噂)
の接待で、値段が高いと思ったことなど一度も無い・・・




一度も自分で金を払ってないが。
837EXPO'774:2005/03/25(金) 00:44:49 ID:IuuM8WKC
お前は未亡人(噂)さえいれば満足なんじゃないのかと(ry
838EXPO'774:2005/03/25(金) 01:08:48 ID:fI9xJo/M
滝沢の値段は空間代が大半だからな
飲み物が1000円だがケーキとセットで1100円というのがそれを物語る
839EXPO'774:2005/03/25(金) 01:13:56 ID:vC0OFgpG
確かに滝沢はコーヒー最初の1杯は1000円だが、おかわりすると2杯目は500円とかだったからな。
840EXPO'774:2005/03/25(金) 02:17:09 ID:j26DA4Rf
おかわり、金払ってたのか。ゴメンよ、払ってくれた人。
それも500円も。・・・延長料金みたいなもんですね。
841EXPO'774:2005/03/25(金) 02:19:21 ID:fI9xJo/M
や。300円。
あと昼ぐらいまでなら無料。
って滝沢スレじゃないなここw
842EXPO'774:2005/03/25(金) 02:20:48 ID:Q9I8ZhjK
水筒に御飯入れて飲む思い出。
843名無しさん:2005/03/25(金) 02:29:21 ID:t7jFywfp
園内で餓死する人が出れば面白いのになぁ
844EXPO'774:2005/03/25(金) 02:33:48 ID:9zvS1v4z
あんた、最低だね。
845EXPO'774:2005/03/25(金) 03:44:54 ID:zwdQwx6F
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111640843/956

956 :万博警備員です :2005/03/25(金) 00:36:00 ID:D9z0f9DY

弁当はアレルギー、ペットボトルのお茶は「薬を飲むのに必要」でお願いします。
特に弁当は没収したくないので

金属探知器で一時間待ちになっても僕らに怒鳴らないで下さい、時給1000円ちょいで雇われた期間社員なので…

846EXPO'774:2005/03/25(金) 04:13:46 ID:nLvRApAQ
白砂糖、精製塩、化学調味料、着色料、防腐剤
精白食品(白米うどんパスタ)お肉(鳥豚牛等)など
病気のためすべて制限されてるんですが、これらをクリアできる
食べ物は万博会場にはあるんですかね?
弁当持参の場合は診断書必要なんですか?
847EXPO'774:2005/03/25(金) 04:17:00 ID:SKFQnVRU
会場内の飲食物って全部味噌味なんだろ?勘弁してくれよ・・・
848EXPO'774:2005/03/25(金) 04:40:44 ID:V70IfiHL
えびふりゃー
849EXPO'774:2005/03/25(金) 05:01:58 ID:vOdl1mMR
つか遊園地とかゴールデンウィーク料金とかって舐め点の?
たぶん、お客様は神様、という考えが湧いてくる前からある習慣なんだろうけど・・
850EXPO'774:2005/03/25(金) 05:18:43 ID:fI9xJo/M
>お客様は神様
これはそう言ってる人もいるってだけ
851EXPO'774:2005/03/25(金) 05:23:07 ID:vOdl1mMR
>>850
> >お客様は神様
> これはそう言ってる人もいるってだけ

日本のサービス業はそういう前提じゃないと成り立たないだろ。
852EXPO'774:2005/03/25(金) 05:32:04 ID:fI9xJo/M
お客様はお客様ですよ
たちの悪いお客様もいます
853EXPO'774:2005/03/25(金) 06:28:08 ID:a+IoqeZD
弁当持参の場合は診断書必要なんですか?

何度も言っているが個人情報に関することは要求できないので必要ないし弁当持ちこみの理由を告げる必要もない
ひとこと
「会場内の飲食物は利用しないので弁当と飲み物を持ち込む」
といえばよろし
それで現場の警備員がゴチャゴチャ言うようなら
「協会本部の担当者を呼べ、入場させない法的根拠を示すことを求める」
といえば入場できる

18〜20の三日間漏れはそれでコンビニ弁当とペットボトルを堂々と持ち込んだよ
854EXPO'774:2005/03/25(金) 06:41:02 ID:fI9xJo/M
普通に弁当持って行かなきゃいいだけじゃん
何でそんな粘着するんだか。
855EXPO'774:2005/03/25(金) 06:44:04 ID:4rL7Rxzk
水筒は持込オケーですか?
856EXPO'774:2005/03/25(金) 07:07:56 ID:miDdFFVF
>>855
水筒はオケーだとテレビで言ってた気がするが
違ってたらスマソ
857EXPO'774:2005/03/25(金) 07:16:42 ID:9eTTK975
「餅も禁止です!」
「それは俺の、玉袋なんですけど・・・」
858EXPO'774:2005/03/25(金) 07:44:04 ID:miDdFFVF
カップラーメンはOKだとさ
859EXPO'774:2005/03/25(金) 07:45:34 ID:Lt5DnR09
お湯は水筒にいれてね(ハート)
860EXPO'774:2005/03/25(金) 08:01:04 ID:8mI5XKht
手作りのお菓子はオケ?

あと飲物に関しては
ペットボトルのような水筒
を持っていけばいいのでは。
要は、100円ショップででかい水筒みたいな
お茶入れを水筒にする。
で100円なので経済的のため
ペットボトルのように捨ててくる。
「水筒です」と言える。
水筒は魔法瓶じゃなくてもいい訳でしょ?
コップがついてなくてもいい訳でしょ?
861EXPO'774:2005/03/25(金) 08:06:04 ID:8mI5XKht
あ、追加。
紙容器入りの飲料可なんだよね?
なら普通に、コンビニで1リットル約100円のやつ
買っていけばいいね。
縦に入れとかないとこぼれるけど。
862EXPO'774:2005/03/25(金) 08:07:06 ID:fN1NyYpN
今、地球博の入り口ゲート前です。
お弁当チェックのアナウンスをしています。
ペットボトルも持ち込み禁止とマイクで流しています。
どこかのオヤジが係員に食って掛かりながら弁当を係員に投げつけました。
863EXPO'774:2005/03/25(金) 08:10:10 ID:fN1NyYpN
入り口がかなりざわついています。
前のオバチャンは服の中に弁当入れています。
体温で腐るようなきがするんだけど・・・
864EXPO'774:2005/03/25(金) 08:10:20 ID:Rcg8pPrY
混んでる?
865EXPO'774:2005/03/25(金) 08:14:25 ID:bHDXYJV+
愛恥丘博  うへへへへ
866EXPO'774:2005/03/25(金) 08:26:40 ID:Y8ZnBPQu
結構混んできました。携帯が繋がりにくいです。弁当を入場前に食べている人がちらほらいます。
867EXPO'774:2005/03/25(金) 08:28:28 ID:658D3NWD
だれか、間違って下水管を食糧貯蔵庫に流すようにしてくれ。

そうすれば、某テーマパークよろしく持ち込みOKになるかもよ!!!!
868111:2005/03/25(金) 08:29:47 ID:otB72Kpo
今日はいよいよ開幕します!!
869111号:2005/03/25(金) 08:30:27 ID:otB72Kpo
始まるだー!!
870EXPO'774:2005/03/25(金) 08:33:03 ID:UHlCH8Jw
       J( 'ー`)し     ('∀` )   パークでお弁当食べような!
        (  )\('∀`)/(  )   
        ||  (_ _)   ||   ボクもママのおてつだいしたんだよ

  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒

   (   )     J(  )し:::::::::::::.....
   (  )\(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
   ||  (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::それが哀地球博

871EXPO'774:2005/03/25(金) 08:33:10 ID:Y8ZnBPQu
弁当の自主提出を求めています。オバチャンが「冷蔵庫で保管してくれるの?」というと
どこかのオヤジが「大型冷蔵庫使ったら環境破壊だろ!」と叫んでいます。
一理あります。お腹の中が一番合理的ですね。
872EXPO'774:2005/03/25(金) 08:33:32 ID:XJEDlpm+
便所で水飲めばいいだけだろ
873EXPO'774:2005/03/25(金) 08:47:26 ID:iFFJH85v
行ってなくても弁当返せとかみんなで苦情を入れまくりましょうか?

>コレクトコールでお気軽に何でもご相談ください コールセンター 052-955-2005
874EXPO'774:2005/03/25(金) 08:49:07 ID:Rcg8pPrY
弁当持参の人が結構いるんだな........
嫌がらせ目的?
875EXPO'774:2005/03/25(金) 08:53:37 ID:Y8ZnBPQu
あ、食って掛かったオヤジと係員が取っ組み合い
876EXPO'774:2005/03/25(金) 08:54:51 ID:irzAl9EK
>>875
現地は盛り上がってるようですね〜(゚∀゚)
877EXPO'774:2005/03/25(金) 08:55:40 ID:PRRK9jr+
>>875
まだはえーよ。
開場まえにやっちゃ・・・
878EXPO'774:2005/03/25(金) 09:01:44 ID:PdKFd6C5
これだけ新聞やテレビで言われてるのに弁当持ってくるのは池沼?
879EXPO'774:2005/03/25(金) 09:04:00 ID:6sKUoXzU
あんまりテレビや新聞で見ないけど>弁当持ち込み禁止
万博万歳の空気作りに必死で
880EXPO'774:2005/03/25(金) 09:04:58 ID:9inUYpsi
>>878
俺、2chがなかったら弁当禁止だなんて知らない。きっと。
入場券にも書いてないし。
881EXPO'774:2005/03/25(金) 09:16:10 ID:5QKgNV4L
15分早く開場だって
もうすぐだ
882EXPO'774:2005/03/25(金) 09:16:50 ID:5QKgNV4L
開いたぞ!
883EXPO'774:2005/03/25(金) 09:18:02 ID:IuuM8WKC
さあ、報告してくれ
884EXPO'774:2005/03/25(金) 09:23:07 ID:jqKsT4vB
そもそも行かなきゃいいのに
885EXPO'774:2005/03/25(金) 09:26:32 ID:pPVseUWS
38 名前:名無しさん@おどらにゃソンソン[] 投稿日:2005/03/25(金) 09:18:58 ID:SJOsV39B
同じ名古屋人として恥ずかしく思います。
皆さん、本当にスミマセン許してやってください。
でも、勘違いしないで下さい、
名古屋人皆があんな酷い人間じゃありません。
一部の馬鹿な上の人間が(主に市長)
勝手に暴走しているだけなんです。
勘弁してやってください。
886EXPO'774:2005/03/25(金) 11:30:37 ID:f8Olp92g
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111640843/956

956 :万博警備員です :2005/03/25(金) 00:36:00 ID:D9z0f9DY

弁当はアレルギー、ペットボトルのお茶は「薬を飲むのに必要」でお願いします。
特に弁当は没収したくないので

金属探知器で一時間待ちになっても僕らに怒鳴らないで下さい、時給1000円ちょいで雇われた期間社員なので…
887EXPO'774:2005/03/25(金) 12:23:30 ID:24j0x5rw
しかしこの板全体を覆う厭万博観はどうにかならないのか
888EXPO'774:2005/03/25(金) 12:25:59 ID:+pS8tXhX
競争に負け排除された業者は書かずにはいられないのでは。
冷静に情報の取捨選択を。
889EXPO'774:2005/03/25(金) 12:38:22 ID:NZHvVsRE
リストランの食事は美味いな。
890EXPO'774:2005/03/25(金) 12:44:40 ID:a+IoqeZD
朝鮮人の団体が犬を持ち込もうとしていましたが係員から
「お弁当の持ちこみは禁止されております、ここで破棄するか会場外で食べてから入場してください」
といわれてもめていました

891EXPO'774:2005/03/25(金) 12:46:43 ID:VQzxo4sw
ねーよwwwwwwwww
892EXPO'774:2005/03/25(金) 12:48:17 ID:Dje9plPv
>412 名前:朝まで名無しさん :2005/03/23(水) 12:29:05 ID:LhXfhafT
>FRIDAY の取材の範囲で使われている税金は1兆8000億円だとよ
----------------------------------------------------------------------
全ては倫理感覚・金銭感覚の麻痺したうじ虫主催者のゼニ儲け。
自然をズタズタに壊しておきながら・・愛・・なんて偽善にもほどが有る。しかも税金を使って。

     飲食品は持ち込み禁止。(密閉された物はOKらしいから、布団圧縮パックでパックする)
                (または、アレルギーだからとマスクをする)

環境破壊+企業広告に対して国民一人当たり15,000円を既に払っている事になる。(税金投入)
入場料4,600円。 駐車場3,000円。 

つまり、税金を投入した企業広告イベント見物料が 22,600円〜 となる。
(15,000円+4,600円+3,000円+ボッタクリ飲食代)
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
http://kazuo.moo.jp/img/img59_V6010176.JPG
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html
893EXPO'774:2005/03/25(金) 12:52:24 ID:9zvS1v4z
コピペだね。
ご苦労様いつも
894EXPO'774:2005/03/25(金) 12:53:40 ID:Sl0ZNBQA
>>892
網いい加減1000円均一外せよ。
895EXPO'774:2005/03/25(金) 12:56:00 ID:Dje9plPv
>>893 名前:EXPO'774 :2005/03/25(金) 12:52:24 ID:9zvS1v4z
>コピペだね。
>ご苦労様いつも

仕方ない。 コピペされる ゴミ博なんだから。

 
896EXPO'774:2005/03/25(金) 12:56:41 ID:LchVhRJt
名古屋の喫茶店のモーニング戦争みたいに
お値打感を演出しないと客はこないぞ
セントレアは「まるは食堂」のエビフライと
えびせんべいの試食に人が集まってるわけだし

万博開場に何があるというんだ?
897EXPO'774:2005/03/25(金) 12:57:20 ID:Dje9plPv
>>894 名前:EXPO'774 :2005/03/25(金) 12:53:40 ID:Sl0ZNBQA
>>892
>網いい加減1000円均一外せよ。


仕方ない。ゼニ儲け主催者がテナント料をボッタクっているんだから。


898EXPO'774:2005/03/25(金) 12:59:06 ID:lJ50Mrbr
>>897
まだ談話室滝沢に釣られ続けてるの?
http://my.reset.jp/~mars/btg/document2/takizawa.htm
899EXPO'774:2005/03/25(金) 13:13:26 ID:ZZx5ibZb
万博はペットボトル持ち込み不可

水分補給ができない

イライラする

通行人を殴る

犯罪者

人生の落伍者

死刑
900EXPO'774:2005/03/25(金) 13:19:11 ID:lJ50Mrbr
>>899
火病のある方は水筒か紙パックのジュースをお持ちください。

持ってこなくても自販機があるけどね
901EXPO'774:2005/03/25(金) 13:19:48 ID:lJ50Mrbr
しまった、愛知900だった。。。
902EXPO'774:2005/03/25(金) 13:39:03 ID:v58qG6kn
万博ホムペd
903EXPO'774:2005/03/25(金) 13:40:43 ID:zpFOdro/
ペットボトルがテロ対策だっていうけど・・・
こんなイベント、テロも狙うモンかよww
904EXPO'774:2005/03/25(金) 13:45:43 ID:RS/Rvxhf
テロリストもあまりの人の少なさにやっても意味が無いと思うんじゃね?w
905EXPO'774:2005/03/25(金) 13:55:42 ID:on5a3Ump
>>904

笑った!奴らもテロをしにやってきて「なんだよー。人少ないぞ・・・、
やっても仕方ないな・・・。パビリオン見て帰るか・・・」って事に。
906EXPO'774:2005/03/25(金) 13:56:36 ID:v58qG6kn
医療用ならいいんだろ。
907EXPO'774:2005/03/25(金) 13:59:37 ID:Dje9plPv
万博は弁当・ペットボトル持ち込み不可

腹が減る・水分補給ができない

イライラ・ムカつく

つい、イライラして暴言を吐く、ケンカになる。暑くてムカついてふと通行人を殴る

当たり所が悪くて人をヌッ殺す。犯罪者になる。

人生の落伍者

死刑
908EXPO'774:2005/03/25(金) 14:09:05 ID:Dje9plPv

必ず大問題が起こる。

@ 炎天下、結果的に自由に飲食できず、体力の消耗した老人・子供がバタバタと倒れ、
  また将棋倒しで多数の死傷者がでる。

A イライラした来場者同士、また主催者関係者と揉め事、ケンカが頻発し、殺人事件が起こる。

B 半ば飲食品持参が黙認されるようになり、ゴミ山博となる。

  (ゼニ儲け目的のアホ博がゴミ対策に予算をケチった結果)

909EXPO'774:2005/03/25(金) 14:09:06 ID:9zvS1v4z
あんた万博行くの
910EXPO'774:2005/03/25(金) 14:12:13 ID:3tbmJLYh
コンビニや自販機があるからと思ってるとどこも品切れだろうな。
911EXPO'774:2005/03/25(金) 14:12:26 ID:Rcg8pPrY
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/weather/index.html
本日18時は雪だそうですが、温かいのは自販機にある?
912EXPO'774:2005/03/25(金) 14:28:57 ID:lJ50Mrbr
>>911
あったよ。
913EXPO'774:2005/03/25(金) 14:31:38 ID:Rcg8pPrY
>912 あんがと
914EXPO'774:2005/03/25(金) 14:40:41 ID:zMXio3gO
この件で、知らないおばちゃん達が暴れそうな気がするんだが
915EXPO'774:2005/03/25(金) 14:55:44 ID:nH7c7d/y
>>909

281 名前:EXPO'774[] 投稿日:2005/03/25(金) 14:19:29 ID:Dje9plPv

タダで入る方法は?? ボランティア以外で。
916EXPO'774:2005/03/25(金) 14:58:12 ID:+pS8tXhX
次スレ統合しない?
愛・地球博(愛知万博)食事情報交換スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111152180/
と。
917EXPO'774:2005/03/25(金) 15:09:01 ID:yeaBsSpf
>916
同意
918EXPO'774:2005/03/25(金) 15:26:34 ID:lJ50Mrbr
>>916
そっちは本来ならおいしいレストランとかを語るスレだったはず。
飲食物の持込規制を語るスレは別に欲しい。
スレタイは変えて欲しいけど。。。
919EXPO'774:2005/03/25(金) 15:45:20 ID:8hGurncr
>>903
日韓W杯のフーリガン対策並に意味なしに終わりそうだな
920EXPO'774:2005/03/25(金) 15:51:03 ID:J9TF0ria
これでいじゃん

【ひどい】利権のための飲食物持込規制
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111726354/
921EXPO'774:2005/03/25(金) 20:04:47 ID:5UCEqzsh
age
922EXPO'774:2005/03/25(金) 20:12:51 ID:tqBxxQQV
とりあえず、フツウに カップの自販機があるって話は、このスレでは既出ですか?
923EXPO'774:2005/03/25(金) 20:19:41 ID:lJ50Mrbr
>>922
既出です
924EXPO'774:2005/03/25(金) 20:25:51 ID:GtRvuW52
925EXPO'774:2005/03/25(金) 20:27:14 ID:v2uQXn7o
あーコーラ飲みたくなった
926EXPO'774:2005/03/25(金) 20:37:13 ID:mF2APyxj
この糞寒いのに「冷た〜い」お茶ですか?('A`)
927EXPO'774:2005/03/25(金) 20:55:27 ID:SLHPJRKT
104 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 18:23:12 ID:pdsQVJCC0
万博は便所にいくだけで金を取るらしい
女性300円 男性600円


これは本当か!?
928EXPO'774:2005/03/25(金) 20:58:11 ID:GtRvuW52
>>927
んなわけない
929EXPO'774:2005/03/25(金) 21:38:31 ID:50GRMpz/
ペットボトルの自販機もあったよ。
930EXPO'774:2005/03/25(金) 21:59:05 ID:YnECXtKr
腐りかけた牛乳でも持ち込んで,ゲートで没収されかけたらその場で地面にぶちまけてやろうか?
「そっちが捨てろと言ったんだろ」とか言ってさ
931EXPO'774:2005/03/25(金) 22:25:00 ID:UNnwPvO2
トイレも有料だろ・・
932EXPO'774:2005/03/25(金) 22:25:27 ID:lJ50Mrbr
>>931
嘘を嘘と(ry
933EXPO'774:2005/03/25(金) 22:26:15 ID:nanldz24
>>931
トイレの行列で30分
934EXPO'774:2005/03/25(金) 22:27:39 ID:LvzNRIw/
>>930
腐りかけた牛乳じゃ意図的な業務妨害と解釈される恐れがあるぞ。
シュールストレミングなら普通の食品(だよな?)だから大丈夫だ(と思う)
缶詰のままじゃ意味無いから密閉容器に詰めて持って行ってぶちまければ・・うけけけw

シュールストレミング(スウェーデンのニシンの缶詰)をご存じない方はググってみてね。
935EXPO'774:2005/03/25(金) 22:29:19 ID:gsDUpUbv
ペットボトルの飲み物ドイツパビリオンのそばに売ってるじゃん
936EXPO'774:2005/03/25(金) 22:29:52 ID:5aULZc5K
イヌイットの方には是非キビャック弁当を持参してぶちまけていただきたい。
937EXPO'774:2005/03/26(土) 00:03:29 ID:1bvuUxru
水筒持って行くなんて中学の遠足以来だな・・・
938EXPO'774:2005/03/26(土) 00:05:00 ID:omDgMBmz
>>936
イヌイットは20世紀初頭に絶滅しました。文化は残ってるけどね。
939EXPO'774:2005/03/26(土) 01:07:37 ID:f0o4X4JJ
水筒に無臭の危険な液体を入れていってもばれないだろうね
NaCN、KCNなら警備を余裕でくぐり抜けそう
未開封のペットの持ち込み禁止より、水筒を持ち込み禁止する方が理解できる
菓子パンに危険物を入れてもばれなさそう
結局警備なんて意味なさそう
940EXPO'774:2005/03/26(土) 01:52:07 ID:/f/ReVRe
羊羹だといえば爆薬も持ち込めそうだ。
941EXPO'774:2005/03/26(土) 02:00:09 ID:AUvjky6X
その気になったら方法なんていくらでもあるんだな。
942EXPO'774:2005/03/26(土) 02:04:03 ID:jMISRoan
弁当ダメってのは、開会前にもっと強力に宣伝するべきだったと思うけどな。
なんでやらなかったんだろな。
943EXPO'774:2005/03/26(土) 02:04:44 ID:IvS/1tJe
行きましたが、自販機はそれなりにありましたよ。
ただ、ホットが初日正午過ぎには売り切れていた。
944EXPO'774:2005/03/26(土) 02:04:48 ID:jCsDf2DM
鼻炎の薬を飲んでいるので四六時中、薬の副作用で口や喉がカサカサ
なので飲み物(ペットボトル)は欠かせないのに、ここに行ったら
僕は殺されるでしょう。
945EXPO'774:2005/03/26(土) 02:07:21 ID:8F4ASFm/
今年は記録的な猛暑が続くことを願います
946EXPO'774:2005/03/26(土) 02:20:16 ID:MQtKin+/
>>945
そうだよね。猛暑が続けば施設のアラが目立たないから協会が助かる。
テイクアウトの食べ物を食べられる屋根付きの椅子なんか皆無に近いし
行列用の屋根も準備してない。雨が降ったら目も当てられない。
947EXPO'774:2005/03/26(土) 05:04:31 ID:TErG8hgJ
>>944
お薬を飲むのに必要なお茶・水のペットボトルはOKです。
948EXPO'774:2005/03/26(土) 06:03:40 ID:wi9y8iSp
菓子パン以外で持ちこめる食料ってありますかね?
今回の愛知万博は電話通じない、ホームページに詳細な情報を乗せない、予約出来ないと散々な目にあってます。
ホント、トラブルとストレスの連続。
今回は失敗ですね
949EXPO'774:2005/03/26(土) 07:04:25 ID:oEmAVIbQ
昨日のメーテレによると

期限内のヨーグルトなら
自己責任でOKだそうです。

謎だ。
950EXPO'774:2005/03/26(土) 08:27:36 ID:o2bbzUeO
まず施設内の飲料を普通の代金と同等にしたら殆どの人は持ち込む必要性を
感じなくなるよ。そこで買えばいいんだから。

いい加減時代錯誤なレジャー料金止めろよ。日本らしくないよ。
951EXPO'774:2005/03/26(土) 08:28:47 ID:5JG+4xJy
952EXPO'774:2005/03/26(土) 09:19:26 ID:b2Rmodt1
>>942
いくら告知しても見ない、見ても頭に入らない、
理解しようとしない人間はいっぱいいるからな。
953EXPO'774:2005/03/26(土) 09:27:44 ID:ShM1G31v
全く問題ありません。ペットボトルの自販機はあるし、会場内にコンビニあるし。でもコンビニのレジ待ち行列は長いぜっ!初日で常時20人くらい。
会場内で購入したペットボトルのフタには黄色いシールが貼られている。

でもまあ、トイレの多い事!
954EXPO'774:2005/03/26(土) 09:34:22 ID:o2bbzUeO
>>951
ふ・ふーん。ロシアだね。
955EXPO'774:2005/03/26(土) 10:08:32 ID:xMver9tA
初日43023人?めちゃくちゃ少ないな。休日は数倍多いと見込んで
も900万人がいいとこなんじゃない?
956EXPO'774:2005/03/26(土) 10:23:06 ID:cPPRsY4C
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ  ●●    ●●    'l,
  `ヽ=、\/~ ,//   ●● ,, ,●●   `lヽ  森を返せ 森を返せ
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N   復讐してやる
  /        `V"             |'  呪い殺してやる
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.    -    ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
957EXPO'774:2005/03/26(土) 10:52:17 ID:vSWJxBH1
>>907
いけないルナ先生乙
958EXPO'774:2005/03/26(土) 10:57:57 ID:cPPRsY4C

オマエら、 食いもん、飲みもん、持参するなよ。
商売の邪魔だろうが。
オマエらは ヘラヘラ笑って 買えばいいんだよ。
オマエラのゼニは俺たちの物。 ゼニをもってこい馬鹿ども。
959EXPO'774:2005/03/26(土) 11:01:23 ID:3PrWOZcl
あんたはわけわからん
960EXPO'774:2005/03/26(土) 11:34:21 ID:tuGIxycy
もったいないを世界に発信したいという小泉総理。
しかし入り口で大量の食べ物と飲み物が没収され捨てられてるという現実。
矛盾してますな。
961EXPO'774:2005/03/26(土) 11:36:46 ID:8Ea6CFc7
ぼったくらねばもったいない
962EXPO'774:2005/03/26(土) 11:53:29 ID:CIiM758X
>960
「もったいない」の見本を見せているだけ
963EXPO'774:2005/03/26(土) 11:54:08 ID:6dflfLFT
■万博の実行委員会に電話してネトラジで放映■
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111803849/l50
964EXPO'774:2005/03/26(土) 14:24:19 ID:jMISRoan
>952
もっと早くから、ニュースとかテレビのCMとかで流せばよかったんじゃないか?


965EXPO'774:2005/03/26(土) 16:52:00 ID:EcOG9W85
次スレはここかな
会場に持ち込める食品情報
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111498324/
966EXPO'774:2005/03/26(土) 16:55:43 ID:FgDkkO1W
菓子パンは持参オッケイ。
967EXPO'774:2005/03/26(土) 17:41:43 ID:qCNg9Amr
入り口で大量の食べ物と飲み物が没収され捨てられてるという現実を世界に発信すれば、
もったいないの大合唱が世界中に響きわたるでしょう。

そして、「もったいない万博」として、歴史に残る事でしょう。
968EXPO'774:2005/03/26(土) 17:53:31 ID:1sshkKWW
次スレはこちら

愛・地球博(愛知万博)食事情報交換スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111152180/
969EXPO'774:2005/03/26(土) 18:00:31 ID:KaUvQ9E3
>968
そのスレ950超えじゃないか。

次スレはこっちだろ
会場に持ち込める食品情報
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111498324/
970EXPO'774:2005/03/26(土) 18:24:38 ID:1sshkKWW
>>969
残念ながらそこは重複削除依頼済。

ここがベスト

愛・地球博(愛知万博)食事情報交換スレ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111825209/
971EXPO'774:2005/03/26(土) 19:59:45 ID:BoIuKOTo
せっかくだから漏れがpart2立ててきます
少々おまちを
972EXPO'774:2005/03/26(土) 22:33:16 ID:rquT59bh
おせわさまです
973EXPO'774:2005/03/26(土) 22:42:29 ID:V8QVu/oh
高くても美味いものだったら金は出す
高くてまずくてさらにレンジでチンだったらビタ一文も金は払わない
974EXPO'774:2005/03/26(土) 22:43:42 ID:MlsiZVe4
>>967
誰か警備員が弁当を捨てるところをビデオにとって世界中に配信してやれ
975EXPO'774:2005/03/27(日) 00:03:37 ID:6EYhJDRH
100均でしょぼーい水筒を買って,警備員の目の前でペットボトルに移し替えればいいのだな
でペットボトルは持ち込んで,警備員に処分して貰うと。
976EXPO'774:2005/03/27(日) 00:04:11 ID:6EYhJDRH
ペットボトルに移し替えたら意味ないじゃんorz
977EXPO'774:2005/03/27(日) 00:15:32 ID:1E/Lk0OY
会場内にペットボトル飲料は持ち込みは禁止でも販売はしております。炎天下でも脱水症状になることはがざいません。ご安心くださいませ。
978EXPO'774:2005/03/27(日) 00:16:06 ID:HOK+HZi7
★★祭り開催中★★

鈴鹿サーキット内遊園地のジェットコースターから
親子連れに向かってミルクをかけて遊ぶ馬鹿ちゃねらーが
誇らしげに動画をアプしています。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111845833/l50

問題の動画↓
http://www6.plala.or.jp/kwkmtkcy/baka/R32.html
979EXPO'774:2005/03/27(日) 00:16:09 ID:15f58LcB
>>977
既出
980EXPO'774:2005/03/27(日) 00:21:13 ID:/ZrvcaG3
一言


夏場に死人が出ます。
981EXPO'774:2005/03/27(日) 00:23:14 ID:CET7A6Yu
>>980
むしろ、GWあたりに死人を出しておいたほうが
妙な噂を呼んで、オカルトヲタを呼び込めるかもな。
982EXPO'774:2005/03/27(日) 00:25:26 ID:Bv7LEg3R
捨てられるとわかっていて持っていくのが勿体無い希ガス
983EXPO'774:2005/03/27(日) 00:30:36 ID:f7Kh4Ggo
大丈夫、入場待ちの間にペットボトルはカラになるから。
984EXPO'774:2005/03/27(日) 00:36:32 ID:QVLbi+k9
せっかく作ったお弁当、何も知らないで持っていくと捨てられちゃうんだ。
食べ物を粗末にして、何が「環境への取り組み」だ。
矛盾にもほどがあるよ。

でも行きたい・・・
985EXPO'774:2005/03/27(日) 01:02:18 ID:LJLj8xce
水筒持参は必須だな。
夏場なんて入場ゲートの待ち時間だけで干上がってしまう。
水筒も無しでのどカラカラになって
入場してすぐにダッシュするのが目的のパビリオンじゃなくて
自販機やコンビニなんて悲惨すぎる…
986EXPO'774:2005/03/27(日) 05:46:18 ID:DF0OQ7ag
トイレって汚いですか?
男なんですけど、やっぱ常に混みますか?
987EXPO'774:2005/03/27(日) 05:48:46 ID:rsdOW5u8
環境保全がテーマだから基本的に野糞だよ。
988EXPO'774:2005/03/27(日) 05:52:44 ID:AwD8S9bU
飲食物持ち込み禁止は愛知万博だけではないぞ
勘違いするなやヴォケども
989EXPO'774:2005/03/27(日) 06:37:53 ID:/ZrvcaG3
>>988
いまから会場へ通勤ですか?
がんばってくださいw
990EXPO'774:2005/03/27(日) 06:41:12 ID:9FOc1cbp
会場内で買う飲み物は多分紙コップだから持ち運びに不便、紙コップ


ワロス
現場見て語れw
991EXPO'774:2005/03/27(日) 06:45:45 ID:tuYlx26D
夏には行かない方がいい。
992EXPO'774:2005/03/27(日) 07:29:49 ID:tPOJ6YPY
993EXPO'774:2005/03/27(日) 10:54:19 ID:+OdKO8Xt
なんか、もう逝く気失せてきた。
994EXPO'774:2005/03/27(日) 11:12:20 ID:HYft4GTD
飲み物は間違いだろ

いっそ開き直って普段食えない珍しいものを頼めば値段もそうは気にならないだろうか
珍しい料理で旨かったもの教えてくれ
995EXPO'774:2005/03/27(日) 12:32:28 ID:EHphQsuy
>>992
カリーしょぼいなあ。
わざわざ万博まで来て食う人はいないだろう。
996EXPO'774:2005/03/27(日) 13:15:57 ID:U3ewE3j5
次スレはここか。

愛・地球博(愛知万博)食事情報交換スレ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111825209/
997EXPO'774:2005/03/27(日) 13:21:01 ID:D1U/SV/a
 こいつで、1000げっと。
998EXPO'774:2005/03/27(日) 13:21:11 ID:gskTp6Sk

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
999EXPO'774:2005/03/27(日) 13:21:27 ID:D1U/SV/a
 うめ。
1000EXPO'774:2005/03/27(日) 13:21:44 ID:V6gtWr39
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。