>>931 サテュロスは先に東京に来ていたわけだが。
938 :
EXPO'774:2005/12/11(日) 21:54:33 ID:3mnOi3H4
570incで中古価格7000万円って、製造元は大儲けだったろうな。
宣伝用だから、十分元は取っていると思う。
940 :
EXPO'774:2005/12/12(月) 21:26:07 ID:ydBEgUqK
>939
宣伝って言ってもロゴが控えめだから遠目には判らんぞ
モリコロ映像に視線を喰われて宣伝効果は低いと思われ
一般人ならそうかもしれないが企業関係者ならかなり注目していたと思うよ。
外国人もたくさん来ていたわけだしね。
942 :
EXPO'774:2005/12/12(月) 23:15:29 ID:3+KfKuj4
943 :
EXPO'774:2005/12/12(月) 23:16:59 ID:bIqCG9Xs
944 :
EXPO'774:2005/12/13(火) 00:31:39 ID:X2y4upPf
テレビ見ていたら遣唐使の井真成の碑(中国館展示)の事やってた
藤井寺球場前でモリコロTシャツを着ていたやつがいたw。
945 :
EXPO'774:2006/01/23(月) 18:35:59 ID:1ynSlLSp
ドライミストがデンパーク行きですか。
六将、汎が科学博物館にくるらしい。何を考えているのだろうかw
何を考えているのだろうか。
地球の部屋で悪夢(もとい 夢見る山の映像希望
六将、東海TVのロビーからいなくなっちゃったしねぇ。
自転車タクシーは駅から陶磁器資料館への
お年寄りや身障者の送り迎えにも使われるそうだ。
949 :
EXPO'774:2006/01/29(日) 20:14:32 ID:4CQjLnBb
瀬戸日本館の有った場所は完全に更地ですた・・・orz
950 :
EXPO'774:2006/01/29(日) 22:48:07 ID:bVcEYv0e
お台場メガウェブ 2月の土日 i-unitのデモンストレーション
952 :
たいむ:2006/01/30(月) 13:49:48 ID:GhGCe4gb
ココかな??(>_<)
質問です。
博物館資料の活用と保存の拮抗問題について二律背反の視点から具体的例をあげて誰か論じれますか?
勉強してるんですがやっぱり浅くしか分からなくて色々な方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
953 :
EXPO'774:2006/01/30(月) 17:33:31 ID:T7zPj4lP
>952
オリジナルは保存しといて別にレプリカを作って活用すればええんでないかい?
954 :
たいむ:2006/01/31(火) 00:04:12 ID:g8VWyU62
753お返事ありがとう☆
セントレアの1周年記念でi-unit トランペットロボ モリコロがくるそうだ。
「愛知万博開幕一周年 県民の集い」の開催
愛知万博の開幕一周年にあたる3月25日に、愛知万博での取組みの成果を振
り返り、今後の地域づくりに継承していくための契機として、「愛知万博開幕一
周年 県民の集い」を多くの県民の方々の参加の下で開催します。
会場では、ステージショーや万博関連展示などを行います。
日時:平成18年3月25日(土)
場所:愛知県体育館(地下鉄名城線「市役所」7番出口徒歩5分)
※公共交通機関でお出かけください。
主催:愛知県
問い合わせ:愛知県国際博推進局参加出展課 電話052(962)4408
県民だけか? 何人ぐらい入れるんだろうか?
958 :
EXPO'774:2006/02/05(日) 09:17:12 ID:fWJUnZBm
>>947 そのかわり、ウチに鎮座してます・・・!?
やっぱりデカイねぇ〜
959 :
EXPO'774:2006/02/05(日) 23:35:16 ID:qg8uyrWB
960 :
EXPO'774:2006/02/06(月) 10:02:14 ID:CI9U7LoU
エッフェル塔とか?水晶宮も残ってるな
水晶宮は焼失しました。
962 :
みょーーーー ◆HamTnNvKhM :2006/02/11(土) 08:47:25 ID:7lNV7OXm
愛・地球博の自転車タクシー、河内長野へ。
「関西サイクルスポーツセンター」(大阪府河内長野市)は、
愛知万博・長久手会場で走っていた、自転車タクシー3台を
譲り受け、12日午後1時から試乗会を開く。
プロの競輪選手が運転手を務め、園内のピストバンク
(400m)を一周する。(中略)
試乗会後のタクシー利用方法は未定だが、センターでは
「イベント時に活用するなどしていきたい」としている。
(読売新聞・大阪版)
963 :
元万博清掃スタッフ:2006/02/13(月) 12:25:25 ID:rJ3MLcay
厳密には展示物ではないが、トイレ掃除道具用のカートが仕事場にあった。ちなみに今の仕事場は、万博のツテで入ったところだけどね。
964 :
EXPO'774:2006/02/13(月) 12:41:22 ID:O6/Aswzb
965 :
EXPO'774:2006/02/13(月) 20:16:04 ID:rJ3MLcay
尾張旭市の結婚式場のとなりにあるイタリア料理店にイタリア館にあった
オブジェ(電柱に上りながらギターを弾くブリキの人形?)があった
967 :
EXPO'774:2006/02/15(水) 18:14:44 ID:c335r460
トトロの家、7月オープン 万博跡地の公園に
愛知県は15日、愛知万博会場跡地が「愛・地球博記念公園」
(愛称・モリコロパーク)として一部開園するのに合わせ、
万博の人気展示だった「サツキとメイの家」を7月に
再オープンすると発表した。
県は、2006年度当初予算案に同公園の整備費として、
約35億円を計上。サツキとメイの家のほか、大観覧車の
営業を再開させ、来年3月には迎賓館に使われた施設を
展示館として再オープンさせる方針。
サツキとメイの家は、人気アニメ「となりのトトロ」の
主人公が住む昭和30年代の民家を再現した施設で、
県は3−5年の期間限定で、有料で公開する。
入場料は一般が500円、中学生以下が250円。
(共同通信)
968 :
EXPO'774:2006/02/16(木) 00:36:20 ID:m1lYQA8v
モリコロパーク再開に協賛して県内の輸入業者や飲食店とかが主体となって
世界物産展でも開いてくれないかなぁ・・・
@万博時に好評だった輸入品の即売会(ジェトロ協賛)
Aワールドビアフェスタ(アサヒビール協賛)
Bワゴンレストラン(地元飲食店協賛)
Cソフトクリームフェア(めいらく協賛)
D世界のカレー展(ハウス協賛)
Eエコカーラリー(トヨタ協賛)
これだけ揃えばかなり豪華な感じがするが・・・
モリコロ公園ってくらいだから、モリコロいるのかな?ワクテカ
世界のカレーはナンジャタウン内のレストランにあった気がする。
ソフトクリーム、世界の紅茶とかも。
Aワールドビアフェスタ(アサヒビール協賛)
本当にどっかでやってくれないかなぁ。
リトアニアビール呑みたい…
972 :
EXPO'774:2006/02/17(金) 18:24:12 ID:unyqJoX6
3/25
愛知県民の日に「マンモス」無料展示
1日だけらしい。
973 :
EXPO'774:2006/02/17(金) 20:30:35 ID:qgxRM2kD
なんだか、あちこちに振り回されっぱなしだな。
これじゃあマンモスも成仏出来んな。
で、また「マンモス供養祭」やるのか?ww
975 :
EXPO'774:2006/02/17(金) 22:39:14 ID:TwlNJNDJ
>973
件のマンモスはDNAが採れるかも?
って期待が有ったから価値が高かっただけだからなぁ
DNA採取不可能な時点で価値は限りなくゼロに近いゴミだ
976 :
EXPO'774:2006/02/17(金) 22:48:18 ID:TlV75wsT
てすと
東海テレビのスーパーニュースで見たけど、マンモスが今お台場のフジテレビで見れることをまったく触れていなかったw
さすが東海、フジとの仲の悪さは筋金入りですね。
交渉がうまくいけば4月まで豊橋市自然史博物館での展示もあるかもしれないらしい。
暖かい季節になるとロシアから日本(愛知)に飛来して、
寒くなる前にロシアに帰るマンモス。
渡り鳥と逆のパターンだな。(w
「あ〜今年もマンモスがやって来たのか。もうそんな季節なんだな」って。
おお,こんなスレあったのですね。
富士通ドームシアターを探してここにたどりついたのですが,あの立体映像は
もう見られないのでしょうね。残念です。
さて,ついでですので情報提供を。
たしかつくば博で展示されていた「似顔絵ロボット」は,現在和歌山県
白浜町にある「白浜エネルギーランド」で現役です。
「パナソニックスクエア」閉館後,ここに移ったようです。
うめ
981 :
EXPO'774:2006/02/21(火) 18:00:25 ID:G4UujTRY
>>979 大阪と千葉の富士通のビルにシアターがあり機材もフィルムも残っているから
再開はできると思われ。
ユニバース、ユニバース2も富士通のスーパーコンピューターは
こんなすごいことができるんですよというPRで作られた
今じゃ富士通は下請けいじめばっかりして独自技術はほとんど無し
本命の携帯電話ももっさりしている。
梅
983 :
979:2006/02/21(火) 21:14:38 ID:XdgmP1dZ
>>981 ありがとうございます。
大阪のドームシアターにはかつて1度行ったのですが,また見たいなと
思っています。
可能性は薄いのでしょうが,これからも希望しています。
>>981 三重県で過去に開催された「まつり博」の某パビリオンで”ユニバース2”が公開されていたのを
見たけど・・・スクリーンが全天周ではなく平面(;´Д`)。
おまけに、右目用と左目用の画像の出るタイミングがなぜが微妙にずれている感じがして、
見辛かったのを覚えている。
985 :
EXPO'774:2006/02/22(水) 19:21:17 ID:JwyTGjF6
コモン1に重機が入りだしています・・・
遂に消滅の時が・・・
986 :
EXPO'774:
>>985 7月再オープンに向けて、解体スピードも上がるだろうな。