通称 浜名湖花博

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:00:12 ID:2/L5hoFK
しずおか国際園芸博覧会「パシフィックフローラ2004」
併催 第21回全国都市緑化しずおかフェア
MCさん長いタイトルで大変でしたね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:27:14 ID:RSr+hmag
2..
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:35:33 ID:ounsicRC
浜名湖花博は「万博」ではありません。さようなら。

万国博覧会とは? - 外務省
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hakurankai/banpaku.html

ご存知でしたか? わたしたちが普通「万博」と言っている「国際博覧会」は、国際博覧会条約という国際条約に基づいて、正式に博覧会事務局(BIE)に登録又は認定されたものなのです。
大阪万博やその後日本で開催された万博、そして今回の「愛・地球博」も、パリに本部のある博覧会事務局(BIE)に登録された国際博覧会です。

日本における万国博覧会 - 外務省
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hakurankai/nihon.html

1.日本万国博覧会

(1) 会 期 : 昭和45年(1970年)3月15日〜9月13日(183日間)
(2) 場 所 : 大阪千里丘陵(約350ha)
(3) テーマ  : 人類の進歩と調和
(4) 参加国  : 77カ国(日本を含む) 4国際機関
(5) 総入場者数 : 6,422万人


2.沖縄海洋博覧会

(1) 会 期 : 昭和50年(1975年)7月20日
 〜昭和51年(1976年)1月18日(183日間)
(2) 場 所 : 沖縄(約100ha)
(3) テーマ  : 海−その望ましい未来
(4) 参加国  : 36カ国(日本を含む) 3国際機関
(5) 総入場者数 : 349万人


3.国際科学技術博覧会

(1) 会 期 : 昭和60年(1985年)3月17日〜9月16日(184日間)
(2) 場 所 : 筑波研究学園都市(約100ha)
(3) テーマ  : 人間・住居・環境と科学技術
(4) 参加国  : 48カ国(日本を含む) 37国際機関
(5) 総入場者数 : 2,033万人


4.国際花と緑の博覧会

(1) 会 期 : 平成2年(1990年)4月1日〜9月30日(183日間)
(2) 場 所 : 大阪鶴見緑地(約105ha)
(3) テーマ  : 花と緑と生活の係わりを捉え 21世紀へ向けて潤いのある社会の創造を目指す
(4) 参加国  : 83カ国(日本を含む) 37国際機関、18園芸関係等の国際団体
(5) 総入場者数 : 2,312万人


5.2005年日本国際博覧会

(1) 会 期 : 平成17年(2005年)3月25日〜9月25日(185日間)
(2) 場 所 : 愛知県瀬戸市南東部、豊田市、長久手町(約173ha)
(3) テーマ  : 自然の叡智
(4) 参加国  : ???
(5) 総入場者数 : ???
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:39:10 ID:sbBa7MrH
開催前は絶対に失敗すると読んでたが、
大成功でさらに黒字計上だったらしいですね
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:22:17 ID:SaEqURNE
開幕前は成功すると思ってたが、なんとか成功したね。喜ばしい限り。

関連スレ
全国の【花の博覧会】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1063190412/l50
【閉幕】浜名湖花博【近し】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1093134607/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:29:39 ID:4aCKJtpV
フラワーパークは減収だったんでしょ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:47:00 ID:OBrzxLex
>>3 アンタはエライよ物知りだね。
って言って欲しかったのボクウ?
でも、気をつけなよ、アンタ他の人たちから
「アイツ空気読めねぇよな」
って言われてるから。
>>1が折角張り切って新板にスレッド立てたのに
水差してやるなよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。
>>6
熱海花博の惨状もナー