世界都市博 東京フロンティア'96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

……とりあえず、語ってみよう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:28:04 ID:I4pO6QIs
だれも2ゲトせんのか
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:21:13 ID:Pz1Hk+Uo
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:29:18 ID:SaEqURNE
こんばんは東京大使です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:49:01 ID:3HfE5dBU
これ万博なん?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:13:09 ID:CngtUHFe
いや違う。でもジャパンエキスポでもないかも。

やっていれば、ポートピアと並ぶ規模だったのにね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:02:52 ID:1rPYWPlI
中止のせいで、
フジテレビは移転直後はポツーンでした
最近はようやく開発されてきましたが
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:24:23 ID:YpVSJv1T
水の科学館の方がすさまじく僻地感があるよ。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/kagakukan/kagaku.htm
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:07:12 ID:K6h4VF6w
当時、ビッグサイトはトイレの水を雨水でまかなおう!とかの仕様だった。
中止になった日程にコミックイベントがあったんだが
トイレ水切れで使えませーんというアナウンスが何度も流れ

設 計 者 責任とって水汲んでこい!とキレた覚えがある

都市博やってたら未曾有の立ちション野グソの嵐だったぞ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:30:41 ID:PGBTJ3kp
>>9
そのイベントより都市博のほうが客が少ないから、安心しろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:28:12 ID:yi7NDP4g
この日立グループ館は見たかったな。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/worldcityexpo96/hitachi.htm
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:14:06 ID:Ov5yz5Xc
都市博を勝手に中止した青島都知事(当時)を産経が執拗に叩いていた記憶がある。
(理由は>>7の通り)

石原だったら間違いなくやっていたな(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:03:07 ID:FQ36AGMP
心残りは「都市博」の中止
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040405sw91.htm

「とし博」は開催されたけどな、その代わりw
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:48:39 ID:U3hHJ1Le
懐かしいな、としまえんw
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:00:59 ID:boCCBx6u
旧職員の皆さん元気ですか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:37:39 ID:8woWSWq4
そういえば電波少年で松村が都庁にグッズもらいに行かなかったっけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:50:51 ID:t8aDB/r2
この博覧会、愛知万博よりもおもしろそう
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:12:28 ID:OCp9sLlM
開催すればバブル系博覧会の頂点だったと思う。
最新の技術とかが惜しみなく投下されてたはずだったし。
勿体ねぇなぁ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:45:58 ID:3CGkkZab
すげー楽しみにしてた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:53:13 ID:OCp9sLlM
>>19
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ。超楽しみにしてた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:18:45 ID:WYDwHN1F
東芝デジタルフロンティア に見えたw
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:21:35 ID:WYDwHN1F
>13
勿体無いな・・・中止のせいで儲け損ねた人が
悪魔のささやきに当時出演してたのが印象的だった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 06:39:56 ID:5sAmUnuc
交通機関がダメダメだからなぁ。
コミケでヒーヒー言ってるようじゃ…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:58:49 ID:Rwl4F4wI
東京大使グッズがたまーに出てくるよな。横流し?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:49:06 ID:M4ICXAmJ
不要になったグッズは、施設に寄付したり、職員に配布したりして処分しました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:16:23 ID:iI23E0dJ
いらんものは、ヤフオクに売ろう〜!
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:32:50 ID:c4dq1gvt
>>26
ワラタ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:28:10 ID:ZdK8fARx
都市博グッズ欲しいなぁ。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:39:04 ID:rUrHM7WL
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:43:26 ID:rUrHM7WL
スレタイだけど
『もしも世界都市博が開催されていたら』 の方が良かったんじゃないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:44:44 ID:/4hhEgos
夜間入場券の試作品を持っていますが、いくらぐらいで売れますか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:23:12 ID:N/pVY3oS
>>30
ドリフかよ!!

>>31
試作ってのがミソなんだろうけど、

大阪万博>科学万博・花の万博>海洋博・ポートピア>それ以外

こういう順序だとして、海洋博・ポートピアランクに相当するんじゃないかと思われ。
今オークション見てきたら、東京大使のピンに入札入ってたよ。
需要あるんだなぁ。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:18:17 ID:E8Tht4VR
東京大使のピンには、大きいのと小さいのの2種類あって、
これは小さいの、自分も持っている。

都市博は、万博並みを目指して、
愛知万博同様、名誉総裁も皇太子だった。

34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:06:43 ID:N/pVY3oS
確かに開催してたら、
ポートピア、横浜博、都市博の御三家になれたかもね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:05:56 ID:vi3Z/UYN
東京大使あげ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:08:08 ID:Qkr3JSXw
あの頃の都民はアホやったね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:55:39 ID:x6RSXfDl
>>36
なんとも言えないけど、近所のおばさんは青島幸男に入れてた。

(´・ω・`)ショボーン
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:07:28 ID:Q3SKc0XO
>>36-37
1995年の知事選の時、既に投票用紙に「石原慎太郎」って書いていた俺って…

当然無効だったわけだが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:56:46 ID:1COdHruA
人が集まればお金が生まれる。
そして人を呼ぶ為に創られるパビリオンでもお金が生まれる・・・

今の不景気解消の一つは消費なのに・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:28:00 ID:9p+m7798
>>39
なんとも言えないけど、少なくもと開催していれば、
違約金は払わなくて済んだよね。金返せ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:02:24 ID:GIjs9r4c
>>39-40
都市博中止でこうなった。

・一部企業が都市博をきっかけにした新規事業の打ち切りや、パビリオン要因が不要になり失業者が増えた。
…ただでさえ悪化していた雇用情勢が悪化した。
・雇用状況が悪化したため、ホームレスや犯罪が増えた。また都市博中止によって増えたホームレスを新宿から追い出した。
…ただでさえ悪化が始まっていた東京の治安悪化に拍車をかけた。
・都市博中止でグッズやパビリオン展示品など不要品が増えた。
…ただでさえ問題になっていたゴミ問題を悪化させた。
・都市博に出展予定の企業に違約金を払った。
…財政状況が悪化した。

つまり、何も良いことはなかったんだ。
で上記をつつかれたら「公約を守ればそれでいい」なんてバカを抜かし、最後は責任取らずに逃げた青島幸夫。
青島幸夫は東京都民と博覧会ヲタの前で切腹しないと許されないな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:15:01 ID:9p+m7798
>>41
いじわるばあさんには、博覧会ヲタの前で無期限のハンガーストライキして欲しい。

新宿から追い出してで思い出したが、
そういえば新宿に東京大使のカウントダウン時計があった気がしてきたぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:58:22 ID:FUQhVJ5u
また石原信者かw
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:20:11 ID:z+e6G2Q1
>41
その知事を辞めた後だったかな・・・フジテレビのイベントで
バンパークなんてイベント的祭りがあってそこで開会宣言で

万博を開催します!!なんて言って時は、何言ってんだ?
と思ったね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:49:16 ID:E8k5I1UF
スティービー・ワンダーが歌ったテーマ曲はいいよ。
「FOR YOUR LOVE」ね。
愛と幻の都市博。自分の中では幻想的だわ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:40:27 ID:FHYK/wfD
>>44
あった、あった。あの時には吹っ切れてたんだろうなぁ。。。

>>45
俺も買ったよ。そのCD。ナツカシー
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:19:31 ID:g4GqhER3
これみるとなんとか博ってつくものはやるっていったら
ほんとにやったほうがいいんだと思った

都市博・・・・いきたかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:53:20 ID:gSj6jHTP
大川興業の総裁が「中止された跡地で『世界都市博中止博覧会』を開催すれば良い」と
主張してた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:19:44 ID:gSj6jHTP
ところで、愛知万博のスレでは「赤字確実だやめとけ」って意見が多いのになんでこっちは
「勿体無い」「行きたかった楽しみにしてたのに」という意見が多いんだろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:53:09 ID:G+P7nG2t
田舎と都会どっちが良い?
と聞かれればたいていの人は都会というだろう

自然たっぷりの環境博と、より良い都市づくりを提示する都市博
どっちが魅力的かと聞かれたらそりゃやっぱりねぇ

環境に興味のある人は環境博も楽しいだろうけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:23:24 ID:rVlZ3Isb
>>48
いいなぁ。それでもやれば良かったのに。

>>49
都市博は中止した場合、違約金の支払いでより損するといわれていたからな。

>>50
環境も都市もテーマはそれほど関係ないと思うよ。時代もあるし。

都市博は、企業もまだ余力があった頃に、各社出展する事になってたから
民間パビリオンが結構多くて、そこが大きいと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 04:36:41 ID:KVNjCmQo
90年の花博なんて園芸博ながらまさにバブリーだったよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 07:38:40 ID:s/8BaiU0
>>49
少なくとも愛知万博よりは収益が見込めたから
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:22:48 ID:/OBm7F3R
愛知万博は、赤字を恐れても大丈夫。東海地方の経済人からしてみたら、インフラの整備のための万博なんですから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:27:04 ID:wSzTFI6M
>>49
愛知共産党の存続がかかってるから、成功するとまずい
連中は必死なんだよ、かわいそうだけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:37:25 ID:ND7IF3Ow
中止の件調べてて思い出したけど、
確かパビリオンも起工式とか終わってたんだよな。
使う事もなく取り壊しか。

>>53
それはどうかなぁ。でも、場所は悪くなかったよね。

都市博中止→お台場が注目→現在に至る、って感じの記憶だから、
都市博やってたら、お台場はこんなに栄えてなかったかもしれない、
とも言えなくもない。ちょっと無理があるw?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:51:46 ID:GhEqCuZq
都市博中止のお知らせ・・・って払い戻しのCMやってたなぁ〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:53:57 ID:YcTLcJVo
>>56
そもそも、現在のお台場の活況は当初狙っていたものとは違うから。
都市博後に整備したかった街は、高度に情報化されたオフィス街+高層住宅っていうバブリーな街で、今みたいなレジャーゾーンではないでしょう。

都市博をやることで景気が一転するとするならばともかく、臨海副都心が計画された頃みたいな都心部のすさまじい地価高騰も、
爆発的なオフィス需要も無い状況では、利便性で劣る湾岸エリアが狙ったとおりの街に成長する可能性は低いと思う。
都市博中止でお台場の知名度が上がって今みたいに開発されたわけではなくて、そうする以外なかったというべきでは。

まー、今となっては晴海・豊洲あたりから徐々に開発して市街地を広げていくしかないなぁ。
意外に、当初の完成予定の2019年までには結構よくなっているんじゃない?


59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:58:58 ID:qBPYF/qX
>>58
じゃ、やってもやらなくてもレジャーゾーンか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:18:29 ID:ZOOVXqC4
東京大使、かわいくて好きだった。
バルセロナ五輪の「コビー」の人がデザインしたんだって。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:34:07 ID:0xsBVuo7
>>60
え!そうなの?ソースは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:33:42 ID:PMRLGjZy
都市博中止賛成派の友人も、青島知事に対してはボロクソに言ってたなぁ。
中止を実現させても人間性に問題あり、あんなのを知事にするんじゃなかったと後悔してた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:35:50 ID:YZPURzHX
こんなスレもあったのね。
うちは前売り券買ったよ。家族分。とりあえず行ってみようというノリで。

親が都職員の端っこの方にいたから、社内販売ではなく庁内販売で。
金額はもちろん一般と同じ。ただ早期購入割引期間のうちに買った。
中止後はちゃんと回収、返金にいらっしゃいましたよ。通常価格で払い戻しされないようにと。

まあ都市博以外も総合的に見て、青島がだめぽなのは明白だわな。
公約の「都市博中止」以外、何もまともにできないおろか、たった1期4年でやめたし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:43:09 ID:4q32vKzR
都市博楽しみにしてたんだ。初デートの相手にすっぽかされたって感じ。
いや、すっぽかされたというか、行方不明になっていまだに探し続けてる感じ。。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:26:10 ID:a4Tla2Mc
>>61
ソース無くても明らかにあの人のだし。
ってかちょっとくらい調べれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:27:34 ID:a4Tla2Mc
>>63
リサイクル推進
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:41:26 ID:AZGWM8bw
>>65
俺が持ってるソースでは明らかに違うので、ソースを希望したかったな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:34:30 ID:5IPCasPI
"希望したかった"って言葉は不自然すぎる
6960:05/02/03 14:14:11 ID:YhWg26lk
>>61,>>67
ソースというか、マスコットが決まった時のニュースで言ってた。
…という俺の脳内ソースだけど、ちゃんと覚えてるから間違いないと思うよ。
70EXPO'774:05/02/03 14:27:44 ID:vS4TKzcs
>>69
そうか、俺のソースは
「世界都市博覧会−東京フロンティア−構想から中止まで」という本だ。
もう一度借りて調べてくる。
7160:05/02/03 14:41:37 ID:YhWg26lk
>>70
レス早っ!!!
今ちょっとググったら(コビーで)Javier Mariscalというひとだった。
でも東京大使は全然出てこないねー。
もし違ったら「ニュースが間違いだったんだ!」と言い張れるくらい、ちゃんと覚えてるんだけどなぁ。
それってちゃんと覚えてないんだよなぁ。w
72EXPO'774:05/02/03 14:45:42 ID:YhWg26lk
あ、あとCMのキャッチフレーズなんですけど、
「レインボーブリッジの向こうは、○○○○○○○○○○だよ」っていうの、なんだかわかります?
「素敵な未来の世界だよ」とかそんなノリのです。
前半は「向こうは」が訛ってたのでよく覚えているんだけど…。
73EXPO'774:05/02/03 15:14:12 ID:BBnuga+l
>>68
希望キボンヌの過去形
74EXPO'774:05/02/04 21:32:13 ID:8FDrOC0R
右翼が多いですね
75EXPO'774:05/02/17 20:40:54 ID:4ZFNjzLm
都市博の前売入場券いまだに持ってるけど、プレミアついてないかなあ。
76EXPO'774:05/02/19 23:51:25 ID:xfbtmwlD
シンボルキャラクターの原案デザイン募集!
ってのがあって応募したらテレホンカード貰ったよ。

あんまり可愛くないキャラクターが採用されたんだなー
とか子供心に思った気がする。
77EXPO'774:05/03/03 14:04:34 ID:NHVsUBrX
関西在住ですが、1996年は阪神淡路大震災に遭って大変な時期なのに、
都市博って信じられなかった。
中止にした青島知事は、真の理由はわかりませんが本当にエライと、
思った関西の人いっぱいいるよ。
78EXPO'774:05/03/03 14:06:25 ID:NHVsUBrX
ごめんなさい。上のものです。
大震災は1995年の誤りでした。
79EXPO'774:05/03/04 03:27:34 ID:eyDgAoLa
>>77
関西在住だが都市博と震災を結びつけて考えている人を見たことがない。
80EXPO'774:05/03/04 10:40:35 ID:ytnQk8iM
そうだね。私のまわりにもいない。
住んでる地域によって思いは違うと思うけど、
都市博と震災を結び付けてる人は確かに少ないと思うけど、
あの震災の後に世界都市博の開催準備してるって変だなって思うよ。
それなら神戸淡路復興のために先にすることがあるんじゃないのかなって。
今更ながら考えてしまった。
81EXPO'774:05/03/04 12:24:52 ID:xd5dbDQ8
>>77
ヒント:淡路花博開催が震災で延期
82EXPO'774:05/03/04 19:15:50 ID:xgkpX4Na
でもあの時は交通アクセスが相当貧弱であんな大規模のイベントに来る人を裁ける
のかどうかは疑問視されていたね。
今でこそりんかい線等が開通したが。
83EXPO'774:05/03/04 20:13:45 ID:HKRLW8Al
青島ムカツク
84EXPO'774:05/03/05 10:31:55 ID:fT0QfMfd
>>77 >>80
そんなことを言い出すと何もできなくなるよ。
天災は常に起っているわけで。地震に限ってもこれだけ起っている。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/lib/higai/after1951.html
http://www.jisin-bousai.net/jisin.html

最近でも国内だと新潟の震災、海外に目を向けると
スマトラ島沖地震・津波、イラン地震などの大災害が起っているわけで…。
85EXPO'774:05/03/07 02:33:30 ID:dOhrVQRu
>82
新交通とバスと船だったらポートピアと同じ
それに加えて新木場周りで東京駅からの鉄道ルート
いったい、どれだけの来場者を見積って不足といってたのかが疑問だった
それだけ来場者があるなら赤字にはならないだろうから、反対する理由にはならないのに

新交通が開通してしばらくは券売機が足りなくて混乱してたけど
博覧会があったら臨時券売機を大量に置いたりバスや人員の大量動員して乗り切っただろう
86EXPO'774:05/03/13 00:10:59 ID:RdBtGvVC
色々な箱物を巨額な金を使った鈴木都政に、
都民は嫌気がさしていた。
おかげで、都市博計画の時点で、
すでに都政は大赤字。
だから都市博を中止してくれるならということで
都民は青島に票を入れたんだ。

それにしても鈴木都政の時代の大きな箱物の多くには
必ずといっていいほど丹下健三が絡んでいたけど、
これがまた使いにくいことこの上ない。
国連大学高等研究所の受付なんて
夏はものすごく熱く、冬は凍えるように寒い。
広いスペースなのに空調の出入り口が小さいのが
1つしかないらしい。
人の動きも考えられず、内部が設計されている。
87EXPO'774:05/03/13 21:27:40 ID:FlUZF4KM
でも、中止してより赤字だけどな。
88EXPO'774:05/03/14 17:02:59 ID:HmYv/Ozs
決定事体に都民は大反対だったのに
どんどんお金を使って計画を進行し
「ここでやめたら赤字になりますよ。
だからやるしかないでしょ」と
既成事実を作ろうとしたんだよ。
鈴木への完全なNoだった。
89EXPO'774:05/03/15 12:30:43 ID:DAbq0RJX
>>88
選挙というより単なる人気投票になっただけ。
90EXPO'774:05/03/18 18:44:35 ID:J6jNk/rh
1940年に、オリンピックが東京で行われるはずだったのに日中戦争のために
中止されたという前例もありますからね。24年後の1964年にやっと
開催されましたけど。
91EXPO'774:05/03/18 19:00:59 ID:5R5U32rG
>>90
幻の万博の例の方が、この板に相応しいけどな。
92EXPO'774:05/03/18 21:31:21 ID:GMMW7iX1
ただ
青島が、珍しかったから投票しただけだろ?
人寄せパンダの良い例だよ
ばら撒きが悪いっていう、発想事態が非常に貧困
93EXPO'774:05/03/20 04:07:14 ID:8F5yqh5x
末広まきこについてはどう考えてるの?
94EXPO'774:2005/03/21(月) 19:24:15 ID:w01IeIFh
でも、もし、あの選挙で青島幸男が落ちてるとなると、
今頃は石原信雄が3期目の都知事をやってるに違いないしなあ。
もちろん、慎太郎なんかよりは信雄の方が
うんとマシだって見解も大いにありえるけどさ。

ついでに言うと慎太郎はあの選挙で青島に入れたらしい。
スレズレすまそ
95EXPO'774:2005/03/23(水) 12:52:45 ID:gonDpItv
>>85 平均的に入場者がくるわけではないので、
   バスの場合 混雑&渋滞で長時間すし詰め状態。
   ユリカモメも同じような状況になる。対応にも限界がある。
   土日祝日、ゴールデンウィーク、夏休みなら確実にそおいう状況になっただろう

>>87 被害は抑えられたと思うが。   
96EXPO'774:2005/03/25(金) 22:08:19 ID:A9izUYkV
>>95
ん?赤字になったよ。100年の計で見た時に赤字かどうかはわからないけど、
短い目で見ると、普通に違約金の支払いで赤字。
しかも、中止の影響の為に、中小企業に貸出したお金も焦げ付いたしな。
97EXPO'774:2005/03/25(金) 22:17:13 ID:5gc5PooC
東京はイベント少なすぎ・・・
都市博楽しみにしていたのに・・・
98EXPO'774:2005/03/26(土) 03:05:28 ID:D1N4UirS
(´・ω・`)ショボーン
愛知万博行きたいな。お金ないよ。
都市博楽しみにしてたよ。
あの頃学生で、トラック運転手の助手のバイトしてて現場に行った事あるよ。
だから余計に楽しみだたーよ。。。
99EXPO'774:2005/03/30(水) 08:08:50 ID:X3wc6P0T
たしかコカコーラのパビリオンは着工済みだったんだよな。
地方博を含めて初の出展だったと思うんだけど、どんな企画だったのか
気になる。。。
100EXPO'774:2005/03/30(水) 08:16:12 ID:z5GhYlfb
あたし協会コンパニオン応募してたんだよね・・。
で、中止になったからテレカと一緒に
履歴書が返却されてきた(涙)
もうコンパニオンなんて年じゃないから愛・地球博には
でないけど。いまはアテンダントっていうんだね。
101EXPO'774:2005/03/30(水) 11:21:37 ID:BoWXu6pw
泣ける話だな。
102EXPO'774:皇紀2665/04/01(金) 00:38:41 ID:i1usLeBS
今の六本木ヒルズで森ビルが持っている港区の模型のような、
世界中の都市模型が展示されていたんだろうな。
また模型や実物復元による歴史的名物都市の実体験もできたんだろうな。
古代ローマ、中世バグダッド、長安の都、日本の藤原京とか。

すごく見たかった・・・・・。
103EXPO'774:皇紀2665/04/01(金) 00:44:20 ID:xmOt52lh
>違約金の支払いで赤字。
だいぶ水増しでたかられたみたいだね、血税を。

だから縮小規模で実行すればよかったのに。
1/2ぐらいの予算規模で。
104EXPO'774:皇紀2665/04/01(金) 00:53:56 ID:xGcYXheL
♪FOR YOUR LOVE〜
105EXPO'774:愛・地球暦01/04/02(土) 01:50:14 ID:smQKlqH4
>>96 しても赤字。
106EXPO'774:愛・地球暦01/04/02(土) 10:09:54 ID:FLFFD3w1
Better City, Better Life 上海万博に行くしか無いね。
107EXPO'774:2005/04/06(水) 11:44:28 ID:gozyZYLP BE:189941287-
都市博中止のお知らせ・・・って払い戻しのCMやってたなぁ〜
108EXPO'774:2005/04/15(金) 06:33:42 ID:1kEuss09
東京万博やろうぜ
109科学万博-ぬるぽ’85:2005/04/16(土) 13:30:58 ID:E3E5C2l7
博覧会は中止されたけど
変なパビリヨン向けの箱モノはすでにできてしまっている。
いまもへんな施設つくられてる。

モーリさん(名人じゃない方)が浣腸をつとめる科学未来館なんて
パビリヨンそのものな気がいたします。
(昔からあった船の科学館は…知るかヴォケェ!)
110科学万博-ぬるぽ’85:2005/04/16(土) 13:33:07 ID:E3E5C2l7
>>75
愛知逝け。

おまけ
トビリアっぽいのを…
都市吐くの絵地図の作者は開業当時の八景島の絵地図と同じ。
111EXPO'774:2005/04/30(土) 23:14:45 ID:woD/O4N9
age
112EXPO'774:2005/05/18(水) 04:10:28 ID:ATjjkBB8
りんかい線はJRから103系電車を借りて
輸送力増強して客を捌く計画だったらしい。
某鉄道雑誌のりんかい線特集記事に
そんな逸話が載ってた。

あと、JR主要駅に置いてある構内案内地図に
当時都市博の広告も載っていたのだが、
中止が決まると、代わりの広告主が
見つからなかったのか、その広告の上に
「開催中止」と上書き印刷された地図が
しばらく駅に置いてあった。
113EXPO'774:2005/07/04(月) 20:36:07 ID:Di2hCdjn
age
114EXPO'774:2005/07/04(月) 20:50:32 ID:vdcPFO5U
青島さんは都市博中止以外、何をしたのかね?
115EXPO'774:2005/07/04(月) 20:55:02 ID:cnIY8ibA
記憶違いじゃなきゃ、公募されていたシンボルマークの賞金は
1000万円じゃなかったっけ?

あと、悪魔のささやきという番組(自分は○○貧乏だからお金をくれという番組)に
都市博貧乏って言うのが出ていたのを覚えてる。
都市博関連の下請けをしていた工場が
仕事をこなす為の設備投資がそのまま借金になったとのこと。

そんな中、青島氏はファーストクラスで
世界一周都知事就任ご挨拶の旅をしてたんだよなぁ。
116EXPO'774:2005/07/04(月) 23:10:29 ID:6FP/+2CS
縮小開催でも良かったのに。
117EXPO'774:2005/07/05(火) 01:34:38 ID:hIf0rN1s
118EXPO'774:2005/07/05(火) 02:37:57 ID:yBcYV9tD
入社した会社が計画の段階からずっと都市博に絡んでいて、
設計した部分も、もう修正程度になっていたのに
青島の知事当選ですべておじゃんになった。
みんなその夜は朝まで飲んであばれたって。
いったいどれだけの人の労力と時間がかけられていたと思っているんだ。
まさか本当に中止になるとは都庁の人も思わなかったらしい。

鈴木都知事が任期満了?での選挙で、おそーくノコノコ出馬してきたのが青島だった。
憶えているけど、こいつ選挙活動はしないと言って政権放送ぐらいにしか出ず
ずっと家にいたんだよ。これからの東京の街づくりのビジョンなどはなく、
ネタは「都市博」反対だけ。当選が決まった時は都民はバカかと思った。
案の定、鈴木都知事以下の仕事ぶりで何もせず何も決めず役人の言いなりで3年で逃げた。
その後の慎太郎知事の革新ぶりは目を見張るばかりだから
いっそうコイツのショボさが顕著になったよ。
119EXPO'774:2005/07/05(火) 08:35:39 ID:lWabPwFh
チンタロー信者乙
120EXPO'774:2005/07/05(火) 12:29:20 ID:6+qSf1bS
>>119
青島都政の方が石原都政より優れているという根拠を挙げてくれないか?
121EXPO'774:2005/07/31(日) 10:52:42 ID:dGagI8Wh
石原慎太郎氏って都市博に肯定的だったっけ?
122EXPO'774:2005/07/31(日) 11:00:28 ID:Sq66AMP4
ワカンネ。でも
石原は良くも悪くも結構食言するから、青島のように「デメリットが多くても公約したから中止」
って突っ走ることはなかったであろう。
123EXPO'774:2005/07/31(日) 11:27:46 ID:FgZ8z4vA
>>120
有言実行、しかしこれしか実行していない印象があったので
有限実行ともいうね
124EXPO'774:2005/07/31(日) 18:11:59 ID:xaNDqBwQ
>>121
前知事の例の公約実施については、けちょんけちょんの評価してましたよ。
125EXPO'774:2005/07/31(日) 20:54:24 ID:eUirbrrh
出店準備のために造成から始めて、ビルを建てて、商品まで準備したのに
オープンしなかったのと同じ。肝心の資金を回収する営業をしないまま終わったので
設備投資がすべて無駄になった。
126EXPO'774:2005/07/31(日) 21:35:20 ID:ZNhp2Dwv
まあ、選んだ都民の責任だわさ。あと、なにも考えてないマスゴミ。
127EXPO'774:2005/08/01(月) 17:53:22 ID:dQv3iX6/
大損害だな
128EXPO'774:2005/08/07(日) 05:12:47 ID:Q9nzZsTA
青島が決めた直後,鈴木俊一が「これはサリンをまいたようなものだ」
と不適当発言してしまったところで もう確実に中止だなと思った。
129EXPO'774:2005/08/07(日) 06:37:40 ID:5FnCZRrX
青島氏は体調が悪いのにハンガーストライキを実施してしまって結局倒れてほど頑固、
柔軟性がない
130EXPO'774:2005/08/30(火) 02:04:06 ID:nH5pEadO
都民の血税を無駄にしないという目的で都市博中止という手段だったのに、手段が目的化した
手段が目的化した馬鹿な事例だった。
131EXPO'774:2005/09/15(木) 03:09:55 ID:M10UiDfp
age
132EXPO'774:2005/09/16(金) 02:05:35 ID:moQWB7MZ
age
133EXPO'774:2005/09/27(火) 00:41:44 ID:LcQadQgn
国際展示場とテレポート駅の間にものすごい広い橋があるんだけど 
手前が公園のようになっているので認知度はかなり低い。
134EXPO'774:2005/09/27(火) 01:54:33 ID:aINyHncG
都庁(協会?)の中の人も大変だったろうね。

後ろ向きの仕事は疲れるだろな。
135EXPO'774:2005/09/27(火) 01:54:44 ID:gWk7VXdM
それは都市博でメインストリートになるはずだった、「夢の大橋」という橋ですわw
グローバルループみたいなもんで人専用。そのまま夢で終わった(泣

ttp://www.asobi-map.com/yume.htm
136EXPO'774:2005/09/27(火) 03:12:44 ID:qc+DgqMg
でもあのときは中止が巷の趨勢だったからなあ。
青島もその勢いで当選できたわけだし。
バブル崩壊後で時代が悪かったんだよ。
137EXPO'774:2005/09/27(火) 04:09:22 ID:lwZd5Po5
>>136
バブル崩壊の影響が大きかった東京の博覧会が中止になり、
バブル崩壊の影響が少なかった愛知で万博が行われたのは、
自然のなりいきだったと思う
138EXPO'774:2005/09/27(火) 07:15:10 ID:gWk7VXdM
なりいき・・・・・・

その間10年もあるけどな
139EXPO'774:2005/09/27(火) 23:45:10 ID:LcQadQgn
>>135 自動車を通れるようにすれば便利なのにと思った。
140EXPO'774:2005/09/28(水) 23:40:58 ID:DvRmhVui
>>136
オウムや震災が有ったからね。
141EXPO'774:2005/10/10(月) 19:15:07 ID:/WrAHAgc
都市博中止で正解。これ以上不良債権増やすな
142EXPO'774:2005/10/10(月) 21:31:18 ID:CTubRjCZ
>>141 オリンピックでまた増加。
   広域開催して他都市の参加(負担)を求めているようだけど
   利益は東京に集中だな。トラブルの元だ。
143EXPO'774:2005/10/11(火) 01:04:32 ID:ZcuxHMu5
>>141
味スタ造ったばかりなのに国立の全面改築とかわけわかんないこと言い出してるな、あのボケ老人
144EXPO'774:2005/10/29(土) 18:09:09 ID:Foppf4lx
オリンピックより都市博の方が良かったよ。
145EXPO'774:2005/11/08(火) 18:47:12 ID:BE3Vl1oY
オリンピックかあ
146EXPO'774:2005/11/09(水) 10:59:26 ID:ragTa6rB
オリンピックやってもいいじゃん
でもサッカーの決勝は横浜になるんだろうな
147EXPO'774:2005/12/04(日) 08:36:55 ID:HDNAOnk+
○1964年東京
 ↓
24年経過
 ↓
○1988年ソウル
 ↓
20年経過
 ↓
○2008年北京
 ↓
たった8年
 ↓
●2016東京?
http://www.joc.or.jp/olympic/poster/index.html

20年以上開けないと黄色人種には回ってこないんだよ。絶対ムリ。
148EXPO'774:2005/12/04(日) 23:40:45 ID:oxMHF0t/
北京は内戦により中止の見込みです。
149EXPO'774:2005/12/17(土) 19:34:15 ID:FtKO4NFV
♪踊ろうサンバサンバ!!
♪素敵な仲間にあえるよ!!
♪陽気にサンバサンバ!!
150EXPO'774:2005/12/19(月) 23:33:20 ID:jXtOnCPK
都市博は中止になったけどグッズは売ったよね。
151EXPO'774:2005/12/20(火) 23:46:46 ID:J3pYcwFY
>>150
お台場で売ってたの?
152EXPO'774:2005/12/23(金) 22:45:25 ID:GvGTq6Yi
都庁じゃないかな
そのころお台場には何もなかったはず。

>>143 誘致の目的が東京の大規模再開発だから。
外苑付近を再開発は層化対策かと、
153EXPO'774:2005/12/25(日) 00:04:27 ID:w4UEJMrO
都庁で売ってたけど、回収になった、という感じで電波少年では流れてたような。
154EXPO'774:2006/02/12(日) 12:04:06 ID:4iYD1bhP
グッズは、協会の職員が、大量にネコババしました。

元東京フロンティア協会職員
155EXPO'774:2006/02/15(水) 16:09:35 ID:ruEy3u9h
内部告発キター!!
156EXPO'774:2006/12/20(水) 14:39:50 ID:yRHYQ7Nj0
★青島幸男氏が死去 前都知事、放送作家

 放送作家、俳優、小説家、国会議員とテレビ時代を代表した「マルチ人間」で、
前東京都知事の青島幸男氏が20日午前9時31分、骨髄異形成症候群のため
東京都内の病院で死去した。74歳。東京都出身。自宅は東京都江東区。
葬儀・告別式は27日正午から東京都港区南青山2の33の20、青山葬儀所で。
喪主は長男利幸氏。
 1955(昭和30)年、早大商学部卒。同大学院中退。在学中に漫才の台本を
書いたのがきっかけで芸能界とかかわり、日本テレビ系の「シャボン玉ホリデー」
などでコント作家として活躍。
 俳優としてはフジテレビ系の「意地悪ばあさん」が代表作。81年には祖母を
モデルにした「人間万事塞翁が丙午(ひのえうま)」で第85回直木賞を受賞。
68年、参院全国区で初当選し5期24年間、参院議員を務めた。

 95年の東京都知事選に無所属で立候補し、既成政党の候補らを抑えて当選。
99年に退任後、タレント活動を再開していた。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006122001000309
157パントレ:2006/12/20(水) 15:50:57 ID:OSjZgdBnO
パンツのトレード(略してパントレ)をやろうぜ!パンツは美味しいです。!
(^人^)
158EXPO'774:2007/03/14(水) 01:58:37 ID:khju8AKVO
東京大使保守
159EXPO'774:2007/03/15(木) 00:31:50 ID:oBzpaS1e0
保守する人がいるんだ、、、。
160EXPO'774:2007/05/15(火) 19:34:53 ID:m9S+pZgcO
たまにはageてみるか









やーめた。
161EXPO'774:2007/05/15(火) 22:04:18 ID:gr6rvFAW0
|_・)ドキドキ
162EXPO'774:2007/06/30(土) 03:06:59 ID:u+cocNTGO
ほす
163EXPO'774:2007/07/31(火) 22:12:47 ID:czM/W2P0O
保守
164EXPO'774:2007/08/23(木) 04:44:02 ID:uXlR44liO
保守
165パントレ:2007/11/16(金) 00:26:45 ID:rm3GU1s5O
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
166EXPO'774:2008/08/13(水) 06:22:37 ID:qYnHHKzk0
(´・ω・`)
167EXPO'774:2008/08/28(木) 10:38:17 ID:uiXXz3A6O
あげ
168EXPO'774:2008/08/29(金) 04:17:10 ID:qm7NtsNS0
東京オリンピックが都市博の後追いを
169EXPO'774:2008/12/09(火) 06:02:21 ID:Eto1LFy9O
僻地福岡!!
日本の恥部福岡!!
それに比べて札幌は賢明だね。しかも名誉あるアジア初の冬季オリンピック!しかもワールドカップも開催経験あり!しかもしかも2016東京オリンピックが実現すればサッカーの会場は札幌ドームになるんでしょ?
夏季冬季オリンピックの会場になる札幌! 必死に誘致活動してた福岡はスルーww
  福岡はアッサリ国内選考に敗れて莫大な税金がパ〜ww福岡のマヌケっぷりを日本全国に晒しましたww
170EXPO'774:2009/02/01(日) 01:04:45 ID:VqtI1kaYO
東京大使
171EXPO'774:2009/02/26(木) 13:59:25 ID:XSfqZ9/BO
石原真理子なら世界都市博よろこんでやってくれそう。
さらに沖合の13号埋立地でリベンジ!
172EXPO'774:2009/03/04(水) 22:16:24 ID:Kn8VD4qTO
東京港臨海大橋にも期待!
173EXPO'774:2009/03/07(土) 11:50:11 ID:psBIUiUYO
東京スカイツリーにも期待!
174EXPO'774:2009/03/11(水) 03:56:52 ID:qvEFpediO
東京中央郵便局の超高層建て替えに期待!
175EXPO'774:2009/03/11(水) 13:26:04 ID:JC0oMPvr0
オリンピック誘致やめて
万博誘致しろよ!
オリンピックの選考に敗れてから万博招致の準備をしたとして
実施は2030年ぐらいか??
ぜひやってほすい
そのときおいらは還暦過ぎとるけどよ
176EXPO'774:2009/03/12(木) 02:52:29 ID:HQCiBjAAO
東京国際空港の新管制塔に期待!
177EXPO'774:2009/03/19(木) 20:52:15 ID:bu2wwpjHO
東京マラソンに期待!
178EXPO'774:2009/03/20(金) 13:26:43 ID:Soe/KzzqO
ランナーが次々と都バスに収容されるに期待。
179EXPO'774:2009/03/23(月) 13:22:47 ID:c4/TjM3LO
東京オリンピックに期待!
180EXPO'774:2009/04/29(水) 20:33:34 ID:D4LNo9kg0
今こそ復活させるべき
181EXPO'774:2009/05/12(火) 18:25:02 ID:NBoLrAXb0
>>175
フフっ、実は西暦2040年、幻の東京五輪・万博から100年(、かつ皇紀2700年)に
やる五輪と万博を同時招致する計画があってね・・・
182EXPO'774:2009/05/14(木) 07:19:34 ID:5P0LUGFw0
バブル前後の博覧会ブームの中で、全都道府県のなかで博覧会をしなかったのは、
東京都だけらしい。
183EXPO'774:2009/05/23(土) 16:18:48 ID:/d8fQiP00
赤坂サカス博
184EXPO'774:2009/05/24(日) 20:48:49 ID:h+aFgYTt0
赤坂咲かす
185EXPO'774:2009/05/29(金) 00:38:51 ID:lMxTMls2O
幻の博覧会とオリンピックそして世界都市博
あの辺りで計画されるイベントはことごとく実現しないから
今度のオリンピックもあやしい予感。
186EXPO'774:2009/06/04(木) 18:16:26 ID:xZmg2fpk0
1991年8月の新聞に
94年4月から96年3月へ延期って書いてあったけど
結局ごたごたで中止になったんだね
頑張って94年にやれば良かったのに
187EXPO'774:2009/10/03(土) 00:46:19 ID:qLvwZcuXO
ほ〜れみぃやっぱり呪われた場所なのだよ。
188EXPO'774:2009/10/10(土) 09:31:13 ID:BchCz0n00
>>185

オリンピックは地域の持ち回りで選ばれる感がかなり大きいから
北京からひと周り各地域周ってくればそのうちアジア地域の東京にも
来るチャンスはあると思う。

その前にW杯も立候補してるしね。
そこで使えるようにできればいいんだけど。
189EXPO'774:2010/04/25(日) 12:51:32 ID:4fnVXtxvO
94年に石原知事がいたら、間違いなく開催されていたかも。
190EXPO'774
>>189
民間パビリオンを大幅縮小なら開催出来たよ