【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:02:14.64 ID:???
何の進歩もなく過去のコピペを貼るだけのネガキチが
今努力している人間に対して一体何を説教できるというのか
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:04:33.81 ID:???
>>234
仕事しながら受験勉強したいんで、
四大法人さん今年も湯麺採用ヨロシクっす!

どーんと100人ぐらい採っちゃってよ!
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:06:15.44 ID:???
>>225
医者に修士なんてないし、博士課程にすすむ医者は働きながらいってるし。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:50:42.84 ID:???
6科目勉強って本当にきっついよな
東大とか本当に化け物だらけなんだろうな
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:59:29.48 ID:???
会計士の科目は基礎には財務会計があるからな
選択科目はあれだが、よく出来てる
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:16:28.73 ID:???
>>237
ネガさんのコピペ努力は才能だよな
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:29:33.98 ID:???
経済学選択のやつおるかー?
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:50:13.88 ID:???
そもそも企業会計→税務の順なのだから、税理士こそ会計士資格を付与すべき。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:52:39.92 ID:???
ネガキチ、バイト始めた説は当たってそうだなw
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:08:42.32 ID:???
税理士は連結も会社法も金商法もわからんやろ
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:23:22.73 ID:???
>>244

それって、逆じゃないの、会計士に税理士資格を付与する
正当な理由だと思うけど・・・・。

税理士は、税務の専門家であって、監査・会計の専門家で
はないよね。

ちなみに、税理士試験の簿・財の問題作成の担当実務家は、
税理士ではなく公認会計士だって知ってた。
一方、会計士試験の租税法担当は公認会計士です。
その様な点からも、会計士 > 税理士 なのでは。

>>246

それより、もっと根底の「監査論」がないよね。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:33:26.24 ID:???
まあ、その話はもう終結したんじゃないの
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:34:18.23 ID:???
既卒無職は就職できる自信がない者だったり会計士資格に旨味を求めて一発逆転
狙ってたような使えないやつらがほとんどって事だよ
むしろそれだけのゴミを大量に排出していたのが今までの試験
そんな輩は今の業界では生き残れるはずもなく、必要もない存在だからな
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:47:15.63 ID:???
でも、今後補習所の税務の運営に税理士会が関与してくることになるらしいから、
修了考査とか普段の考査が難しくなるのかもな。
251会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/14(月) 23:48:19.83 ID:???
金融庁の養護の行政(笑)ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
252会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/14(月) 23:50:19.76 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:58:54.14 ID:???
>>225
医学部生は医学部通ってる時点で試験に通ってるようなもんだ。そりゃ批判はされない。
医師国家試験は国家試験ではあるけど、会計士で言えば修了考査のようなもんだ。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:05:34.87 ID:???
>>250
オナニー問題作るも埋没化というオチだろうよ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:13:16.66 ID:???
今回の論文がダメだったらTACか大原に通おうと思ってまして、TACか大原の京都校か梅田校の評判教えてくれませんか?
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:30:52.30 ID:NKUyWS7F
>>243

俺、経済学だけど。多分、今年の試験は分母だわ。
仕事が忙しくて、勉強する時間が取れない。
2年4ヶ月やってきて未だに受からんとは自分のバカさに腹立つわ。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:34:47.85 ID:???
仕事やりながら2年半でそこまでやったなら十分優秀じゃん
・・・とでも言って欲しいのか?試験は結果出してナンボ、甘えず勉強に励めよ
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:41:10.64 ID:???
俺なんか4年半年だぞ。
259会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/15(火) 01:05:42.82 ID:???
>>253
そこ行くと、論文合格はつくづく価値が無くなりましたねぇ
だから受験人口激減しているのですよぅ〜
アクセルが潰れたのも勿論これが原因

〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:06:25.34 ID:???
どのみち受かったら転職するつもりなら、
試験半年前ぐらいに退職して専念した方がいいと思う。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:11:50.98 ID:???
俺も大学4年の4月からはじめて、もう4年半だ。

見通しの甘いまま参戦して、制度に振り回された感もあるけど、
旧試験時代も3〜4年ぐらい勉強するのが普通だったらしいし、
合格者の数も1200前後だったから、
ある意味現状が正常なのかと思うことにしてる。

今年は合格率も久々に高そうだから今年こそは決めなきゃな。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:42:21.57 ID:???
みんな、会計士になりたいの?
それとも、大手の監査法人で働きたいの?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:48:47.84 ID:???
労働市場でそれなりの価値を保持して、
稼ぎたい時はがっつり働き、遊びたい時はニートのように暮らしたい。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:54:28.85 ID:???
4年ぐらいかかってる人意外と多いんだな
就活大変かもしれんが頑張ろう
265会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/15(火) 01:54:56.14 ID:???
>>262←養護
論文合格して、面接無しで監査法人に入所したい
これが、就職氷河期以降の公認会計士試験受験生の本音ですねぇ〜
少なくとも、就活したく無いと言うのが公認会計士試験を目指す
学生の本音

その辺を金融庁の養護は取り違えたから
受験人口は激減し、アクセルは潰れた
266会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/15(火) 02:17:09.20 ID:???
そして、論文合格後にはほぼほぼ監査法人に吸収されると言う
安心の根源は、既卒だろうと年増だろうと論文式本試験に合格さえすれば
監査法人に入所できると言う既成事実の存在

それがこれじゃあねぇ〜
論文試験合格者の監査法人就業者数調(2010) 

 地区  論文式合格者数(2010) 監査法人(中小含む)  

 近畿    415名        約 100名
 
 東海    147名        約  35名

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 主要地方計 562名        約 135名 (24%)

彼等は全員監査法人に拾われたのですかぁ〜?
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 02:41:38.03 ID:???
>>265
てめえは会計士じゃなくて公務員目指してろ!w
そもそも会計士目指すのが間違いだったんだよ。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 02:45:49.40 ID:???
公務員年齢制限あるから無理じゃねww
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 02:56:19.40 ID:???
>>263
親のコネありゃそんな人生余裕だけど
会計士受けてるのは中流階級の上のほうから上流階級の下のほうの家庭出身がボリュームゾーンだからなあ
結局はそこそこ高給サラリーマン人生だと思うよ、そこはもう覚悟してるw

高学歴既卒のセーフティーネット資格ってのがやっぱ一番しっくりくるね、会計士試験は
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:03:42.51 ID:???
>>264
合格者の大多数は4年くらいだと思うよ
自己申告にすると3年くらいがボリュームゾーンになるけどwww
人によっては独学半年!とかいるからね、言いたい放題
予備校も1.5年コースが普通です、なんて無茶苦茶な宣伝すっから
始める時期にもよるけど5月短答目標だと短答受かっても論文はプラス1年必須だし

今から振り返れば簿記一級レベルでも1年くらいかかるのが普通だと思うね
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:06:26.88 ID:???
うむ。親のコネもカネもたいしてないw

年金生活者になるまで、
4年ぐらい働いて1年勉強したり遊ぶみたいな生活を、7〜8サイクル繰り返して生きたい。
会計士の転職市場での流動性の高さや、単価の高いパートタイムジョブにありつけるのは、
そういう人生送るには最適だと思ったのよw
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:09:01.60 ID:???
0708の大量合格時代は2年で合格できたらしいけどね。
そりゃ合格率二倍なら、単純に受験期間も半分だわな。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:25:08.39 ID:???
>>271
最高だな
ただ実際は監査バイトと講師バイト生活だろうなw
それはそれで生きていけるなら楽しそうだけど
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:39:01.89 ID:???
>>273
新規上場前後の急成長期の企業の内部統制構築支援業務とかは、
1〜3年ぐらいの雇用期間で、報酬もそこそこらしいから、
飛び石キャリアには狙い目のスキルかなとか思ってるw
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:09:23.58 ID:???
ぼくは学生だけど就活くらいしてもいいけどね
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:52:00.66 ID:???
正直勤め人人生でも繁忙期終われば週単位で休めるだけで満足です
今の職場暇な時ですら社畜上司が有休取らせねえ
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:52:52.20 ID:???
ネガキチには確実に仕事にありつけ、ステイタスがあって、リストラもされず
たとえ転職するとしても再就職が容易な資格があるなら教えて頂きたい
比較対象も無しで今の会計士試験ネガってもあまり意味があるとは思えん
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:55:32.48 ID:???
例えば、「漢検1級」合格ってスゴイ!
でも人生懸けて「漢検1級」受けてる奴はバカだろう?

会計士試験も一緒。
いずれリストラされるんだから人生懸けてる既卒無職がバカなだけ。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:01:27.70 ID:???
あー、コピペはいいから会計士が他の資格に劣る部分を説明してみてくれよ
リストラどころか今や仕事にすらありつけない資格も多いんだからさ
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:04:38.54 ID:???
あなたは会計士試験受験生の人かな?
僕は監査法人にいる者だけど、使えない人には辞めてもらうという風土は確かにあるから、
この業界に期待しすぎない方がいいよ。

これだけ不景気が続くとみんな保守的になるから、開業を志して自発的に退職してくれる若手は当然少ない。
一方で、組織の年齢ピラミッドを維持するためには、毎期一定人数に辞めていただく必要があるわけで、
そうなると、使えない人から強制排除するしかなくなる。

アサインを入れない、人事考課で叩く、ボーナスを減額する等の揺さぶりをかけられて、
泣く泣く法人を辞めていく若手は毎年大勢いるよ。
会計士はプライド高いから、できないヤツ扱いを受けることが苦痛で辞めていく人が一番多いかな。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:07:18.50 ID:???
>>279
司法試験がそうだね。合格しても就職も開業もできない。
文系の資格で合格すれば食える唯一の試験が会計士試験だね。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:09:49.91 ID:???
去年合格でリクやってるけど金曜の打ち上げでリクが悪酔いして
「過年度合格者なんて採用されるわけないんだから空気よめよ」とか言い出しやがった
そしたらパートナーが「君の世代はいずれ大きなリストラがあるから他人事じゃない」だって。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:15:52.87 ID:???
>>281
まー景気が上向いた結果ではあるけど、他と比較するほど会計士試験のメリットが際立つ
だからネガさんも業界人のふりして過去のリストラを持ち出すぐらいのことしかできない
実際、話を振ってみてもコピペしか帰って来ないw
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:40:34.34 ID:???
既卒無職が憎い
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 09:45:28.16 ID:???
逆に問いたいが昔はネガコピペが本当だったんけ?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
高卒でありながら会計士を目指し専念10年後に挫折、行書を目指すが10年で挫折。
19歳で1級に受かったのは何だったのか・・・