【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part7
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1403085987/

試験までもうじき。
みんな頑張ろう!
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 02:11:42.38 ID:???
いちおつ!
3会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/11(金) 02:11:59.75 ID:???
アクセルは金融庁に潰された

アクセル
公認会計士講座サービス終了のお知らせ
http://www.e-axl.com/pdf/oshirasebunsho.pdf

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は当校公認会計士講座へのご理解、
ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、資格スクール大栄 AXL公認会計士講座は10年にわたり皆様のご厚情をいただいて今
日まで続けてまいりましたが、平成26年8月31日をもちましてサービスを終了することとなりまし
た。
皆様の温かいご支援の中、苦渋の選択になりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上
げます。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
終了までの期間、スタッフ一同これまで通り皆様のために誠意努力する所存ですので、何卒宜
しくお願い申し上げます。
敬具


1.終了時期 平成26年8月31日(日)
2.諸手続
DVD通信にて受講中の皆様には8月論文式試験にむけて、通常どおり教材等の発送を致しま
す。
Web通信での映像配信は8月31日(日)をもって終了します。終了日までに残されている回数
を受講して頂きますようお願い致します。
以上

株式会社リンクアカデミー
アクセル事務
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 02:31:08.50 ID:???
あと6週間か。。

人生変えよう。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 03:57:10.33 ID:???
前スレの955だが意見ありがとう
個別対応だけ切るとかも危ないかね?
あと答練の問題だけ出来るようにするんじゃ十分じゃないよね?
理論抑えつつそろそろ本気で管理の計算の勘取り戻さなきゃいけないので時間ヤバい…
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 04:00:30.50 ID:???
今から管理の計算の勘取り戻すか・・・








考えること皆一緒だな
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 04:08:29.48 ID:???
そう?みんな答練でかなり取ってきてるような、俺まだ答練で50いったこともないわ、今は昔短答の時は80あったのに
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 08:13:00.24 ID:???
俺も四大は説明会があったのでオフレコできいた
職歴なし高齢はもういらないらしい
そこまで正直にいわなくてもと思ったが「とる理由がないじゃん」と言ってた
その場にそういう人がいなかったからこその本音だと思う
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 08:23:18.05 ID:???
>>5
租税で点数稼がないなら切っていいよ
課税売上割合までと対価の返還に掛かる部分は確実にしとこう
答練の問題だけできれば租税は合格点取るには十分
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 08:26:39.76 ID:???
管理は計算は他が取ってくるとこだけ落とさなけりゃいい話だけど理論がな
他の理論科目並に覚える分量があるのに配点低いし対策不能なのも出るしで費用対効果が低い
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 08:58:31.50 ID:???
大手も値下げしてるからディスカウントスクールたるアクセルの存在意義がなくなった
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 14:01:34.89 ID:???
偏差値45以下の科目があると挽回きつくなってくるからなぁ。
最低限そこまでは届くようにしないと。
もちろん配点でかい会計学で50以上はマスト。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 17:36:00.36 ID:???
>>5>>9
まだ切るとか判断する時期じゃねえだろ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 17:48:50.06 ID:???
>>12

せめて、会計学は合格基準以上でしょ。
実質3科目分あるから、基準のラインを下回るときつ
いよ。

やるなら、会計学計算と租税と選択科目が費用対効果
が高いよね。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 18:08:28.80 ID:???
>>12
40くらいは1科目ならまだなんとかなりそうだけど2科目あるとかなり厳しいな
俺は去年監査と管理が40で他の平均は55くらいでダメだったもんなー
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 18:10:06.21 ID:???
>>15
素点どれくらいで偏差値55だったり40になるの?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 18:16:14.90 ID:???
答案だけで素点開示してないから素点はわからない
管理でいえば理論は典型のみで計算は3つしか合ってなくて40だった
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 18:21:56.31 ID:???
>>15
監査60企業55租税経営52くらいだったけど
会計学が47で死亡した、俺も管理が40くらいだったわ
管理舐めてる奴、気をつけろよ
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 18:30:11.54 ID:???
>>17
計算3つだけとか素点20もないっぽいな
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 19:18:38.99 ID:???
管理の計算って大きくわけて4問だけどみんなどのくらい手付けてるの?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 19:23:46.86 ID:???
>>20
まず難易度見極めて優先順位を作ってから解く。
優先順位の低い最後の問題は20分強くらい充てられたら良い方。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 19:27:54.54 ID:???
大問の問1か問2を集中狙いした方がいいな
満遍なくやろうとすると全部中途半端になるから
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 19:57:49.58 ID:???
集中した結果集中したとこが全滅で他は手をつけられなかったってことになると
悲惨なんだよな
それならば各問ごとに2問ずつくらいなんとか摘み取る方針の方がいいのかと思う
けど中途半端になる可能性があるし、管理はほんとわからないわ
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 20:03:48.05 ID:???
計算は連続ものの最後の問題は無条件で捨ててるわw
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 20:14:43.80 ID:???
計算は工程別とかの一つずれたら全滅みたいなのは捨て気味だな
超簡単じゃない限りどうせ皆出来ない
全く手をつけないわけじゃないよ 超簡単だったときに困るから
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 20:26:54.25 ID:???
管理はまず埋められそうな理論からガンガン埋めた方がいいよ
計算やりだすと夢中になっちゃうからな
最初の30分は典型的な理論やかけそうな理論に時間を割く
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 21:20:29.13 ID:???
俺は基本的に各問30分、長くても35分で出来る限り解くってスタイルだった
変に時間配分するより4等分でやって、捨て問で余らせた時間を他に回す
見切りが早いと拾えるもんも拾えないし、時間かければ解けそうって問題は大体みんな落とすから取れなくても大丈夫だし
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 21:31:59.57 ID:???
大体皆そんな感じだよな
こうなってくると「みんなが解ける問題」ってどのラインなのかが気になるわ
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 21:47:35.20 ID:???
論文管理得意な奴ってどんな奴なんだろ?
俺、短答模試では管理1位取ったことあるんだけど、論文は全然得意にならん
あと忘却っぷりが凄いw
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 21:52:00.33 ID:???
みんなが解ける問題ってのは簡単な計算と、条件反射で解ける暗記問題だけだよ
少しでも複雑になると、ポロポロ落としてく
難易度普通の問題を全部拾えたら科目レベル
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 21:58:58.79 ID:???
ボーダーラインあたりの合格者は、
比較的得意な分野からどれだけでたかっていう運の要素もあるよなw

答練や模試で出題範囲に左右されずに安定的に偏差値52以上取れてきたら、
もうその科目は合格安全圏だ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:09:33.74 ID:???
管理は計算が確立されてないからな
ほとんどが現場思考の問題として出てくるから財務や租税みたいに機械的に解けない
それが4つもあるからきついんだよな
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:10:57.91 ID:???
>>29
テトリスで下押しっ放しでミスらずに数時間プレイできるような奴じゃね?
いや、割と冗談抜きでそういう暗記計算マシーンと化せる奴が強いと思う
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:15:17.99 ID:???
>>33
それこそ短答じゃね?考える前に手動いて答えでてるつー
論文はなんか心折れるんだよ、何言ってるかさっぱりわかんねえし
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:18:29.90 ID:???
資料負けするのは結局熟練度が足りないからだからだと思う
やり込んでる奴は時間かけずに取れるのはどの論点で
解答に何の資料が必要かが反射的に出てくるから迷いがない
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:22:53.88 ID:???
管理だけは答練、倍に増やしてほしかったわ
初見問題力つけたい・・・
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:26:31.25 ID:???
むしろ論文も第1回の管理みたいに解ききれる分量になってたりしてなw
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:29:36.18 ID:???
管理はあんだけ難しくする意図がわからん
毎年ぶっちぎりで素点平均が低いのに改善する気がない
何より意図的に終わらない分量で出題している
他の科目もこんな感じならまだ分かるが管理だけだよね
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:36:29.88 ID:???
租税は終わらない分量じゃないし、会計U・企業・監査も普通に解き切れるし
経営に至っては居眠りする時間もありそうなのに管理だけやたら分量多いよな
今の受験生の水準だと、得意ならギリ完答できる程度の分量にした方が
苦手分野に手を付けないという選択肢が取れずに点差が開きそうだがw
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:37:13.82 ID:???
>>36
予備校は予備校で本試験と方向性違うんだよな
対策は無理だね
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:37:29.01 ID:???
限られた時間の中でパフォーマンスを最大化する思考は監査人には欠かせないものだ。

そういう意図があってのあの出題なのかは知らんがw
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:39:06.28 ID:???
逆に考えろよ。管理の本試験の素点平均35とかだろ?
別に全部解く必要ないんだから時間あまりそうなもんだが
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:43:26.09 ID:???
ちょっと手つけるだけで時間オーバーで30点台なんだろ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:44:41.29 ID:???
>>42
分量多い上に難しいんだよ
現場思考の問題ばかりだから解いても手応えが全くない
だからやってて不安になってくる
仮に正答にたどり着いていても意味分からんことやりだしたり
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:45:26.76 ID:???
>>42
去年そんなこと言ってる奴がいたわ。点数確信できる所が半分位まで積めるまで解いて寝た奴が
当時落短だった俺が不合格を祈願してやったからか余裕で合格してたな
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:45:45.45 ID:???
>>29
1回目のTの全国模試で管理の順位1桁だったけど
この間の2回目の全国模試は平均取れてるかどうか怪しいレベルだわ
管理に関しては安定して上位にいれるものじゃないと思うわ
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:47:04.63 ID:???
つっても去年管理トップであろう奴は時間30分くらい余らせて素点90オーバーだよな
天才様はあのMFC瞬殺らしい
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:47:22.58 ID:???
>>45
俺も不合格を祈願しておいてくれよw
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:47:53.18 ID:???
管理って実際に実務で使いそうなのって分権組織と機会原価とCF理論くらいな気がするな
この辺は分かってないと会計士としてやばいがABCとか原価計算全般なんて企業によって様々だしな
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:48:47.63 ID:???
ABC、原価企画、資金管理とかってやってる?
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:48:52.57 ID:???
>>47
そいつと知り合いなん?口だけじゃねぇの
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:50:18.18 ID:???
>>51
成績開示をバカッターで自慢してたから探せば見つかるんじゃね
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:50:51.86 ID:???
>>49
財務情報分析とかBEPとか普通に使うだろ
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:51:13.85 ID:???
財務分析が経営でばっかり出るのがよく分からんな
管理で出してくれたらボーナスステージになり得るのに
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:52:47.16 ID:???
>>53
財務分析は管理会計ってよりファイナンスだろ
だから論文じゃ経営学でしかほとんど出題されない
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 22:57:31.81 ID:???
まあどっちでもいいけど、他にも資金管理とか(実務チックなのはあまり出ないけど)、
管理分野はそこそこ使える気がする
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 23:12:50.47 ID:???
経営の理論が一番不気味だわ
戦略論とか本当に出るんかな
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 23:18:22.93 ID:???
ガバナンス関係がホットだが昨年出ているからなぁ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 23:20:09.82 ID:???
>>57
分かる、ある程度仕上がった今去年の経営理論やってもムズい
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 23:23:45.89 ID:???
去年は自我欲求と共同決定法?と後忘れたけどそれら以外できれば合格だよ。
経営理論はわかりやすい。テキストや模試にない=埋没だから
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 23:29:53.64 ID:???
去年のあのMFCを瞬殺ってまじかよwwwそんな人間いるんだなあ
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/11(金) 23:32:27.93 ID:???
ツイッターの垢知りたいわ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 00:46:29.91 ID:???
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 00:55:01.68 ID:???
まぁ数学オリンピックでメダルとっちゃうとかそういうレベルの天才を基準に考えてもしょうがないねw

凡人でも再現可能な勝ち戦をやるべきw
65会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/12(土) 00:58:43.64 ID:???
>>64
>凡人でも再現可能な勝ち戦

金融庁の養護にとってのこれは
公認会計士試験制度を旧試験制度に戻す事ですよぅ〜
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 01:19:14.65 ID:???
>>57
去年は予想しやすかったし、実際予備校の予想通りだったけど
今年はマジで謎だね、こえー
経営理論は8月はいってから詰め込みで充分な気がする、キリないよ
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 03:29:23.45 ID:???
監査法人に入って一番使わない科目が管理会計だけど、独立したら一番使う科目が
租税法の次に管理会計だったりする。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 08:12:42.24 ID:???
しかし、冷静に考えると、現状
・監査法人には入れるかもしれない資格
・無職ニートになりやすい資格
てな具合か。その為に何年もかけて合格って・・・馬鹿げてるとしか言いようが無い
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 08:52:51.38 ID:???
ネガネガおっす
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 11:17:02.06 ID:???
新卒で5大商社や外銀外コンとか行けちゃう奴以外には十分旨味ある資格だよ
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 12:22:23.57 ID:???
新卒でそんなとこいける奴にとっても旨味はあると思うけどな

そんな奴らなら、パートナーなんて簡単になっちゃうんじゃないの
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 12:49:45.75 ID:???
それはない
大学時代ガッツリ受験勉強ってだけで旨味は相当落ちるし
昔から大学卒業後無職の人の逆転試験でしかない
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 13:25:05.65 ID:???
ガッツリやるならできる奴なら一年で受かってついでにUSCPAも取れる
今のレベルはそんなもんだから箔を付けるにも使えるんじゃない?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 13:37:50.18 ID:???
ネガキチは自分が苦労したから他人も苦労するものと思いたがるけど
地頭と記憶力さえあれば割とあっさり合格レベルに達する試験
実務で使える知識も結構あるし能力をアピールするにはいいかもな
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 14:33:44.10 ID:???
まあ大学三年で受かる人もそこそこいるからな
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 15:10:57.11 ID:???
新卒でSランク企業行けちゃう奴にとってはそこまで旨味ないのは同意だけど、
別に大学時代受験勉強しなきゃいけないとかそんなしょぼい理由じゃないだろw

給与水準の高さ、転職市場での価値、仕事のスケール感とかだろう。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 16:18:47.65 ID:???
予備校がそんな感じだが
在学受験生がいかにも大学デビュー失敗して勉強しかやることないって奴ばっかりだからな
そもそもの受験動機の殆どが面接なしに高給職につけるって点
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 16:24:45.79 ID:???
ただ早慶下位〜マーチの学生層なら卒後2年辺りで合格して監査法人に入ったとしても
新卒就職した同期への逆転は可能

東大一橋早慶上位は元々の就職ブランドが強く給与水準も高く転職する必要もない安泰企業に入れるからわざわざ会計士の監査法人を目指す必要がない。
外コン等狙いの武器として使う人はいるかもしれないってぐらいだな。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 16:28:51.26 ID:???
日商1級に受かる実力があれば、それを維持して民法や租税法等が勝負だな。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 16:37:40.29 ID:???
ネガキチの情報は古すぎw
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 17:17:51.35 ID:???
会計士の受験資格を1級(上級)にし、
本試験は民法、監査論、租税法、会社法の
四科目が理想だな。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 17:36:59.93 ID:???
おっさん臭ぱねえ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 17:40:58.49 ID:???
選択科目で民法を選んでいる件
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 18:11:16.14 ID:???
卒後二年どころか、五年ぐらいかかっても、
30ちょいでシニアになる頃には大抵の一部上場企業より給与水準上だからなw

地方都市への強制的な異動が無いのもポイント高い。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 18:48:47.88 ID:???
確かに先に就職した同期や先輩達見てて思うのは、
東京や大阪ならアフター5や週末は有名私大卒のパン食女子や、
女子大生と華やかに飲み会してるってのに、
地方都市じゃ地元の男が手つけなかった垢抜けない高卒女が集まる街コンしかない。
これって東京や大阪の有名大卒出身の20代男子にとって結構な格差よ。

製造業系なんかは地方率高くて生活も退屈そう。
生まれも育ちも大都市圏の人とか、地方暮しが肌に合わず、
Twitterとかで鬱屈した感情吐き出してる人も見かける。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 18:56:28.92 ID:???
民法やらずに企業法やるのは算数やらずに数学やるようなもんで、おかしいっちゃおかしいんだよな
まぁ、それを言い出すと、会計士やるのにマクロ経済もITも分からないようじゃ話にならんので
まとめてBECみたいな試験にすりゃいいんじゃね?って話になる
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 19:15:55.03 ID:???
会計士に求められるのは難しい法律的判断じゃなく企業設計を法律上の観点から知ること
だから論文試験で取締役の話ばかり聞くのは違和感あるわ
完全に監査役とかの目線で問題作られているからな
本来は会社の機関設計とか資金調達、自己株式辺りを聞くべき
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 19:20:39.16 ID:???
機関は企業法の華なので仕方ないね
取締役の行為の何が不正や法令違反にあたるか知る意味ではいいんじゃない?
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 19:53:10.74 ID:???
煮詰まった時は寝るしかないよな?
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 20:09:26.14 ID:???
既卒無職は合格して監査法人しか正社員はないから、嫌でも続けてるって心境かな?
残念ながらポーズだけの選考で、もう採用はなさそうだよw
これからはわずかな超優秀な人のみ採用。これも他法人にとられないための消極的採用だろうけどね。
どっちにしろ試験勉強なんか続けても月日の無駄w
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 20:24:45.46 ID:???
> 昨年度は合格者1,178名に対し、大手監査法人で1,100名以上を採用
こんなご時世なのにどっからそんなコピペ持ってきたんだw
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 20:33:49.63 ID:???
合格1178で1100以上採用って流石に過年度込みだよな?w

残り100人未満じゃ中堅中小監査法人も商売あがったりやで。
まぁ中堅中小行くのは大手法人からの転職組がメインだろうけど。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 20:50:40.73 ID:???
実際、準大手以下は大手から中堅スタッフ吸い上げられてヤバいらしい
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 20:53:18.81 ID:???
でも実際に就活すると中小の方が内定くれないらしいけどな
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 21:04:38.65 ID:???
むしろそれが普通の会社の感覚なんだけどね
大手がザルなのはいくらでも合格者が採用できるから
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 21:07:12.38 ID:???
でも中小受けにいく物好きなんか少数派でしょ?そのなかから更に絞るのに人が足りないってそもそも雇える能力が無いだけだろ
大手に人材奪われてるとか言い訳に過ぎない
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 21:14:14.72 ID:???
内定出しても大手行っちゃうから内定を来てくれそうな人に絞るのは
他の業界の中小でもありがちな話だよなぁ
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 21:51:53.62 ID:???
就職難で合格者買い叩いてた、監査法人ですらない、
非資格者の寄せ集めみたいな会計事務所とかコンサル事務所も、
四大監査法人に過年度合格者吸い上げられたんじゃね。

そうじゃないのは、ちゃんとそれなりの待遇で雇える大企業や、
所長が力持ってて収益性も高くて金払い良い事務所くらいじゃん?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 22:22:44.44 ID:???
中小監査法人行けば成長できるよ(微笑)
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 22:26:03.61 ID:???
できねーよ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 22:37:26.20 ID:???
>>98
確かに1011の未就職者の先輩見てると
ブラック事務所に就職した人はさっさと四大に転職してるがまともな会社に入った人は未だにそこにいるわ
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:09:18.68 ID:???
じゃあ大手行くと成長できるの?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:11:13.56 ID:???
本人次第じゃね?
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:20:27.94 ID:fZKCQ7e4
違う! 会計士は企業の作成した財務諸表に虚偽がないかのチェックなんだから、
1級商会だけで十分。 浪人生とかをたくさん作るなっ!
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:32:06.18 ID:???
十分なわけないじゃん
一級レベルじゃ理論なんかほとんどやらないだろ
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:35:35.42 ID:???
現状把握してみ?
合格しても働けるかわからん状況だろ?
学生なら就職するしかないし
来年以降合格できる保証も全くないし監査法人のキャパは毎年減っていく
のんきでいられる余裕なんて全くないんじゃないの?
それに落ちたら1年年をとるんだよ?
その1年、予備校に行ってない社会人は世間もまれて多くの経験を積んでいるとか考えたら
今やってる勉強が何年もかけて習得するほどの価値があるものかどうか分かるよね?
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:42:36.96 ID:???
今思えば一級なんて糞簡単だったな
もう合格証書どこいったかわからんw
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:42:54.72 ID:???
元社会人だけど社畜なんて組織の歯車ゆえの理不尽を被ることを世間のもまれて経験積んで成長してるって抜かしてるだけだぞw
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:49:05.63 ID:???
体育会系もそうだよ
理不尽な世界でもがいたことを苦労や成長したと勘違いしてるだけで
自分の実力を高めるための努力や成長などないよ

体育会系に変な理想とか偏ったイメージ持ってる奴ってオタクだろ、監査法人とか多そうだけど
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/12(土) 23:54:52.94 ID:???
会社なんて理不尽なもんだから、その理不尽に耐えられる人材が求められてるだけだろ
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:00:23.51 ID:???
大手って、入っても3〜4年はずーっとつまらない仕事させられるんでしょ?
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:05:23.07 ID:???
車の免許は持ってますか?
会計士の仕事には必要ないですかね。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:08:14.76 ID:???
男で免許持ってない奴とかいるの?若い奴とかいるのかな?
都市伝説かと思ってた
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:09:35.69 ID:???
東京住んでたら乗る機会がほとんど無いから持ってないわ
バイクは持ってるけど
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:12:57.51 ID:???
マジか
上京組は車は持てなくても、動かせたほうがいいと思うけど
バイトでも軽トラとかハイエース乗ってたわ
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:33:32.61 ID:???
全部ネガキチだね
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:47:35.68 ID:???
話についていけなくなるとネガキチ認定がはじまる、これ豆な
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 00:57:12.41 ID:???
でも106は間違いなくネガキチだよ。バカ臭がバネェ。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 01:06:22.87 ID:???
ネガキチ、土日はバイトが休みのようですw
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 01:07:52.63 ID:???
>>111
大手のメリットは金だろ
初任給30万はデカい

事業会社だと修士卒の石油企業製薬企業という超エリートクラスでもせいぜい25万
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 01:53:40.45 ID:???
勤め人なら年収600もあれば充分って価値観の俺にとっては監査法人は理想的
偽体育会系、転勤、付き合い、常に残業
どれも嫌いです、出世は望んでません
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:02:31.67 ID:???
それなら公務員でもよくね?w
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:07:04.87 ID:???
確かに学生時代の延長みたいな無駄に厳格な上下関係とか、
人権侵害みたいなたらい回し転勤とかないのはいいよな。

ビールを注ぐ時はラベルが見えるようにとかバカかよ
もっと生産的なことに頭使えよ、バカな日本のオヤジ共
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:17:34.05 ID:???
>>122
公務員もいいと思うけど固すぎるな

去年受かった奴ら見てて思ったけど何だかんだブランドあるし、虚栄心は満たされるっぽいよw
国立早慶卒の大手監査法人勤務の公認会計士(合格者)つー
くだらないことと思うかもしれないけど半端にコンプ持つより健康的でそ

監査法人はまた人増やしてまったりさせるべき
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:19:45.88 ID:???
もっと生産的なことに頭使えって言う奴に限って生産的に頭使ってなかったりする件
無駄な軋轢を回避して生産的な意見を通すためにオヤジに合わせてやりゃいいだけなのに
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:21:43.89 ID:???
横からだけどそれが毎日続くと嫌になるもんだよ
似非外資の監査法人のほうがマトモだと思うわ、また違ったウザさはありそうだけど
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:22:43.06 ID:???
高卒の会計士ってどんな感じ?
やっぱ一目置かれる?
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:24:19.71 ID:???
そういう奴はそういうカルチャーのところに行けばいいだけなんだけどな
今ならバカなオヤジに話を合わせられる体育会系の価値がよく分かる
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:24:43.93 ID:???
Fラン、高卒は、一段下に見られます
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:25:35.11 ID:???
ブランド組織商売の法定監査に高卒は似合わないし、非現実的
高卒なら一匹狼の司法試験か似たもの同士の税理士て感じ
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:27:24.72 ID:???
>>128
環境が変わればまた価値感変わるよ、きっと
同僚上司が皆そこそこ頭よくて労働環境まあまあマトモって結構貴重
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:29:40.29 ID:???
学生時代から体育会系のカルチャーの下で育ってるような奴は何とも思わんだろうけど、
俺には絶対無理だw
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:31:36.95 ID:???
体育会系出身こそ体育会系嫌うよ
俗にいう体育会系は似非だから、テレビの影響なのか知らんけどなんか色々間違ってるw
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:34:50.28 ID:???
どう間違ってるのか具体的に分からんけど、少なくとも目上の扱い方には慣れてると思う
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:39:03.67 ID:???
そうは思わないな、そんな一律的なキャラが確立されてるもんじゃない
上下関係はっきりしてるのは芸人とかのイメージなんじゃね?あれは隣国の文化だしな
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:43:22.16 ID:???
最近おっさんとまともに会話ができない学生が増えたからなぁ
体育会系だとそういう意味でのハズレが少ない気がするが、そうでもないのか?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 02:46:04.44 ID:???
体育会系云々より世代間ギャップのほうが大きいかもね
いつの時代も世代間ギャップは大きく感じるもんだよ

俺は若い子の化粧が理解できんよ、ぶっとい眉毛にほっぺ真赤ってなんなん、あれ?w
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 03:39:06.84 ID:???
Tとかは体育会系だけどな
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 03:43:47.96 ID:???
商社じゃあるまいし監査法人で体育会系はさすがにないだろ
大学時代部活やりながら勉強してたのかよwみんな優秀だあ(すっとぼけ)
それこそ似非
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 04:04:45.41 ID:???
学生時代に運動部だった人とか結構多いけどね
卒業後勉強しはじめた人も多いし
忙しい部署とかだと体力ある体育会系が上に残る確率高い
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 08:43:34.06 ID:???
ネガキチは4時まで起きてたのか
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 08:45:22.36 ID:9Yd8I33l
たしかにTには体育会系多いな。
甲子園経験者とかもいる。
非体育会系、ひるむなよ!
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 09:27:06.08 ID:???
どうしてもその受験浪人を続けていくことで年齢が高くなって、そこで合格をしても就職ができない

合格の年齢別の内定状況の資料で、この既卒者の内定が、年齢が高くなるほど内定が低くなると、これは当たり前だと思うんです。
大学を出て、新卒で合格できずに何年も勉強だけやって、既卒になって受かりましたという人は、恐らく監査法人も一般企業も採らない。
企業だって既卒無職の人が企業の求める経験をどれだけ積みバリューが上がったのかとなると疑問が出てくる。
受験勉強して知識を覚えただけなんですよね。
残っている既卒無職はどういう既卒無職なんだ、どういう既卒無職が残っているんだと。
要するに多分なかなか就職できない既卒無職が残っているんですから、合格したけれども就職ができない共通した問題があるんだろうと思います。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 09:59:21.85 ID:???
Tが体育会系ってイメージがなんで定着したのか分からんと
Tのセミナーで言ってたけどな
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 10:06:04.55 ID:???
3(4)大法人でどこが人気とかあんの?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 10:26:44.47 ID:???
特にどこが人気とかはないだろ
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 10:36:02.91 ID:???
まあ何もやってこなかった既卒がいるから、普通の人は内定とれるな
既卒が全員悪いとしか言いようがないし、既卒のほとんどは、試験の勉強しか、してこなかったやつだからな。
歳を重ねていても、何も積み上げてきてないゴミがほとんど
バカだから、公認会計士試験ごときに大量の時間を費やしたゴミ
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 10:37:45.85 ID:???
普通だな
それしかやってない奴がプロフェッショナルになるんだよ
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 10:51:35.78 ID:???
ネガキチが既卒合格者を目の敵にするのは、同じ会計士試験に時間を費やしたにも関わらず
一方は合格を勝ち取った勝利者、一方は無残にもネガキチに転落した敗北者だからだ
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 10:57:13.11 ID:???
まじめな普通の若い人が欲しいんだよ、監査法人、一般企業は。

一発逆転狙うような既卒無職やフリーターや高齢者なんかいらないんだよ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:08:52.35 ID:???
総合問題の税効果ってやってる人いる?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:10:53.42 ID:???
Tは体育会系というよりもビジネスマナーが他の法人よりも厳しいってのが有名
体育会系はどちらかというとSでしょ。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:14:25.71 ID:???
数年前まではそうやってネガキチも一発逆転を目指してたんだよな・・・
現実には、一発逆転して成功した多数の既卒合格者を尻目に
コピペ貼って酸っぱいブドウだと自分に言い聞かせる人生になっちまったわけだが
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:22:33.08 ID:???
T体育会系説は面接でよくなされる「チームで何かを達成された経験は?」の質問によるところが大きいと思うw
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:39:13.61 ID:???
飲み会で一発芸とか、似非体育会系がよくやるよな。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:45:42.27 ID:???
>>153
もう5年になるけどなw
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:46:40.35 ID:???
一番の難関はファイナンスだなマジで
ここは本当にみんな高得点取ってくるからここで遅れを取ると致命傷になる
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:47:55.60 ID:???
ネガキチが書き込むボタンをクリックしてる時の気持ちを考えると、
僕も一年でも早く受からねばなと思うのです。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:51:07.85 ID:???
>>151
各個別論点こなしながら少しずつ数字集めて最後に集計してる。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 11:52:53.92 ID:???
>>157
選択科目だから人によるけど、まさしくラストだな。
でも、リスクプレミアムの意味をわかってないようなバカも一定割合いる
からそこまできつくはないと思うけどな。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:09:10.45 ID:???
ファイナンスは簡単なんだけど、それだけに途中ミスって連鎖的に点を落とすのだけは怖いな
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:11:53.74 ID:???
そもそも簡単だという思い込みがミスの元だよ。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:13:56.25 ID:???
いや簡単だよ
毎年ファイナンスは合格者の素点平均が7割〜8割って講師が言ってた
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:14:46.29 ID:???
肝心な場面で肝心な所でミスして落ちるクズは社会に出ないほうがいいよw
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:16:38.23 ID:???
答練なら40以上キープできるけど、その程度で慢心するなってことだな
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:17:31.75 ID:???
ファイナンスってときどきくだらないひっかけとかあるよな。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:42:34.89 ID:???
毎回40は素直にすごい
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:47:44.79 ID:???
え?監査法人、一般企業の需要がないから既卒無職は試験は諦めろって流れじゃないの?
就職がないということを周知させるんでしょ。
ネガキャンみたいで申し訳ないけど、現実問題、監査法人や一般企業に枠は全く無いと思うよ。
いくら合格者を減らしてもね。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 12:49:25.93 ID:???
未だにそんなコピペ貼ってて虚しくならないのかな?

昨年合格者1,100人
大手採用 1,000人
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 13:07:26.32 ID:???
ワザとやってるにしても全然面白くないしな。

それとも今年の合格が絶望的な層が来年のライバル減らそうと、
ネガキチのフリして姑息な工作か?w
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 13:26:19.85 ID:???
バレバレのガセコピペ見て撤退する層なんて頭の弱い万年分母だけなんだけどな
分母減らして自ら首を絞めてるようなもん
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 13:45:10.06 ID:???
2015年の答練受けてる初級コースの受講者が去年に比べて増えてる一方で
今年も上級コースの受講者が順当に合格して抜けていくだろうから
現時点でそれなりの水準なら、むしろ初学者増えて合格枠増えたほうが得ってことか
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 13:47:26.88 ID:???
全くその通り。
受験者が1000人増えれば合格者が100人増えると思って、
今年の合格を諦めた層には、むしろポジキャンを張ることを勧めたいね。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 13:53:59.47 ID:???
トーマツセミナーでは初任給30も貰えないみたいなこと言ってたよ
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 13:55:06.54 ID:???
監査法人も上場企業数が回復してきて人手不足気味だから、
今後数年間GWに毎日終電まで働かされたくなかったら、
今年合格しそうな層も頑張ってポジキャンしてくれや。
論文試験終わってからでもいいからよ。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 15:10:43.97 ID:???
就職状況の悪化等、悪い面については、
生徒に公開しないよう、講師陣で話あってるそうだ。
受講者数が減少してしまうからみたいだよ。
先輩が言うには、本当にやばい就職状況だそうだ。
俺今大学3年だけど、友達が会計士に見切りをつけて、
メガバンクか総合商社を目指して活動を開始してるし。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 15:12:14.03 ID:???
本当にヤバイ状況(笑)

合格者 1,100人
大手採用数 1,000人

確かにヤバイ状況だな。売り手すぎて
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:02:15.32 ID:???
これが普通なんだけどね
なんで論文試験受かって就活で苦労しないといけないのか
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:17:18.34 ID:???
>>176
何年前のコピペか知らんけど
メガバンクとか大手商社にいける能力あるなら最初からそっち目指すわww
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:22:47.69 ID:???
>>179
早慶未満?
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:26:24.91 ID:???
人やめまくりで辛いからお前ら早く受かってウチきてくれや
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:35:13.47 ID:???
離職率高いみたいだけどなんで?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:37:19.46 ID:???
>>181
最近は2号がやべえと聞くけど
どこも一緒?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:43:46.13 ID:???
法人は若いのを欲しがっている。
おっさんおばはんはいらん。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:47:41.05 ID:???
半分公務員みたいな安泰な組織だと思ってたら例のリストラがあって、
転職市場で潰しきかなくなる年代に差し掛かる前に、
自分からやめちまえって若手が増えたから。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:49:57.60 ID:???
>>182
年中繁忙期なみに忙しいから
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:53:13.77 ID:???
リストラで切られた滞留マネージャー層とか、
自分のスキルアップもロクにしないまま、
法人内の年功序列制というのれんに乗っかって破格の待遇受けてただけであって、
市場に出たら本来の価値に戻っただけに過ぎないと思うけどね。

35歳過ぎようが、ブラッシュアップを怠らず、
組織のブランドではなく、自前ののれんがある人は、
高く買われてると思うんだけどなぁ。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 16:54:16.60 ID:???
昔は就職難や法人の人員過剰状態で会計士の競争が叫ばれて
監査しかできない会計士が資格を取って安泰思考そのままでかっこ悪いみたいな風潮のもと
監査法人を離れて別方面(大抵FASかコンサルか税務)に進んだ若手が多かったという話だろう
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 17:24:13.83 ID:???
早く無味乾燥なテキストや答練から解放されて、
もっとビビッドで生々しいビジネス書や、
実務的な本を読みたいよ、、、
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 17:34:36.72 ID:???
監査法人に入れなきゃ食えない上、監査法人に入っても競争に負けて首になればほぼおしまい
一握りだけが収入を得て、その他は全て負け組になるって構造で落ち着いて行くんだろう
食える食えないなら食える職業とは最早言えまい
好きじゃないとやってられない中低所得系の職業って感じになってくはず
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 18:44:57.39 ID:???
25過ぎて正社員経験なしだとどこも採らないよ
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 18:51:51.47 ID:???
そうっすねwwwwwwww
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 18:58:16.93 ID:???
サンキューネッガ
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 20:06:49.77 ID:???
撤退しない既卒無職ってなんなの?
在学なら理解できるけど20後半の年増なんていないよな?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 20:11:30.94 ID:???
>>144
歓迎会で裸になることを強要される。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 21:13:57.58 ID:???
>196 実際にあった話?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 21:49:02.24 ID:???
もし本当なら下手したら裁判沙汰になるだろうしただのガセだろう
まぁその程度のことで場が盛り上がるなら俺なら脱ぐけどなw
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 22:45:26.44 ID:???
企業法の社債って過去問で出たことあるのかね
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 22:46:00.66 ID:???
だから監査法人で体育会系とかねえからw安心しとけ
試験会場で見たろ?昆虫ばっかじゃん
まず体が幼いから、すぐばれる
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 23:09:31.46 ID:???
大原の就職担当もなんでトーマツだけ体育会系のイメージなのか謎wwwって言ってたな
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/13(日) 23:57:32.13 ID:A+F/XZa7
すいません教えてください。

TAC直前答練 租税法1回目の法人税で、一括評価金銭債権の総額を計算するときに
個別引当債権(受手)を控除してないように見えるがどうして?
それにA工事の期末債権額が今期工事売上高と一致するのはどうして?
前期に前受金もらってるかもしれないのに。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 00:11:07.32 ID:???
監査法人で干されたときはその後の人生も悲惨なものになるからな。
転職活動しようとしても経験値が不足しすぎてて行き場がないって人のパターンは多く見てきた。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 00:14:14.68 ID:???
おかしい! 40代や50代でも普通に働ける環境作りをするべきやないんか?
ただでさえ高齢者が増えてるんだから、40代50代の力を活用すべき。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 00:18:54.92 ID:???
多く見てきたなら具体例出して欲しいところ、いつも通りのコピペじゃつまらん
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 00:25:51.95 ID:???
監査の仕事って実はそれほど難しい仕事ではなく、仕事内容の割に給料が良いという
難関国家試験に合格した人間の特権だった側面が強い。
働いてる人間の大部分は外で通用せず、今の給料も維持できない。

いやあ、仕事の中身を見る限り宅建の方が100倍、有意義ですよ。
いい加減に、監査法人にしがみついている奴は、気付こうな。
ジリ貧だと。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 00:25:53.14 ID:???
会計士取ってて行き場がないなんてことはまずあり得ない。
が、それなりのスキルがないと監査法人時代の給料よりも、
相当ディスカウントすることになるのは確か。

そもそも監査自体が非常に希少なスキルで、会計士だけの独占業務なのに、
それを捨てて監査しかできないのは嫌などという贅沢を言うなら、
英語でもITでも税務でも、外でも付加価値のあるスキルを磨いておくか、
大企業の経理マンあたりの給与水準までディスカウントするかしかない。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 00:34:49.81 ID:???
結局監査法人にしがみ付いてるおっさん会計士が多いのは、
転職したら給与が三割、四割下がるのが目に見えてるからなんだよね。

近年は非監査業務や関連会社間の異動と、
キャリア開発にも力を入れてはいるみたいだけど。
とはいえ、目先の人手不足感だと監査だけで十分希少スキルになっちまってはいるが。
まぁ5、10年先まで考えたら監査+αで何か欲しいよな。
合格者が増えちゃえば希少性は一気に下がるのだし。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 01:05:13.42 ID:???
税理士に監査講習を受けさえればええやんね
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 01:21:35.91 ID:???
Tが体育会というよりTのIPO部門が。。。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 01:45:10.07 ID:???
会計士が外部で通用しないなら
外部で通用する仕事なんてマッキンゼー等の外資コンサルぐらいのもんだぞ
事業会社のサラリーマンなんてリストラで外に出されりゃ深夜コンビニバイトが普通よ
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 02:24:25.98 ID:???
文系職の中では監査はマトモなほうだよ
ほとんどの奴が社会経験ないから気付かないだけで
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 05:25:50.68 ID:???
ネガキチのコピペは大半が他の業界でも当てはまる話ばっかだからな
平均的に見れば大卒の3割が入社3年で仕事辞めてるし潰しがきくのは少数
ネガキチがいかに社会を知らないかがよく分かる
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 07:09:23.67 ID:???
今週末の模試頑張ろう
大原模試でCランクだった奴は90%受かるらしいぜ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 07:24:13.84 ID:???
上位40%には食い込みたいなぁ
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 07:48:38.91 ID:???
ネガ基地は働くこと神聖視しすぎ
ニートかよw
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 07:57:34.87 ID:???
人生では適切なアドバイスをしてくれる友人が不可欠だ。既卒無職には友人がいなかったために情報が何も無かった。
私は、どうしても勉強に集中しなければならないある一定の期間を、勉強のために全部を注ぎ込むことは否定しません。
ある一時期を、まとめてインプットに充てて勝負をかけるのは、よい方法だと思います。
但し、それは1年間のことです。何年にわたって社会との接点を断ち切って働かないのは、よくないことです。人の基本は仕事をすることにあります。
既卒無職は、長年にわたって受験勉強だけをしてきたために、どんどん正常な姿からハズれていきました。
今からでも遅くはありません。気付いた時がチャンスの時です。今から行動を起こし正常な姿に戻すのです。
既卒無職は会計士の受験勉強をすることを特別視しすぎています。働きながら勉強すればよいだけの話です。
私は既卒無職の情報網の狭さに問題があると思います。会計士の受験仲間はいないのですか?その友人は既卒無職にまずいと言ってはくれなかったのですか?
私は多分、既卒無職は一人っきりで勉強をしているために誰も友人がいないのだと思います。そのために、何の情報も無かったのだと思います。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 08:17:22.92 ID:???
ネガキチの自分語りかw
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 08:33:07.39 ID:dxRv746f
既卒無職が憎い
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 13:46:23.00 ID:???
たまにネットカフェで勉強するけど、個室でも天井が開いてるところが
あるのな。パック5時間で取ったけど失敗したわ。やはり完全密室タイ
プじゃなきゃ集中できん。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 13:53:08.57 ID:???
>>219
そっちのタイプの方が多いんじゃないか?
密室タイプはまだ少ないと思うよ。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 14:19:35.15 ID:???
ネガキチじゃないけどいるよなーやたらと労働を神聖化するやつ。

聞いたこともない中小企業に言った奴に、働けよ無職とか偉そうにイジられるし。
さっさと合格してそいつの倍稼いで、
そんだけしか稼いでないの?あと1000時間働けよ低所得者。ってイジってやりたいけど、
まぁ合格したらマジでどうでもよくなって絡むことすらなさそうだけどw
てか、いい会社行った人程、頑張れって言ってくれるしな。
きっと大した会社に入れなかった奴の不満の捌け口に使われちゃったんだな。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 14:25:02.29 ID:???
プライドだけは高いのにショボい会社しかいけなかった奴が、
それでも我慢して尊い労働に従事してる俺と、
怠けて好きなようにやってる受験生、というフィクションを作り出して、
受験生を攻撃するという構図は、世の中の至るところにありそう。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 15:13:33.16 ID:???
ネットで政府に対し「税金の無駄遣い」とか言ってる人ほど税金大して納めてなかったりする
構図と似ている。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 17:03:37.96 ID:???
こりゃ新卒就活で変に意識高くしたものの就職失敗パターンやろなあ
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 17:52:08.24 ID:???
会計士受験生や司法試験受験生は親のすねかじりと叩かれるのに、
医者の修士博士課程は立派と持ち上げられる風潮
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 17:53:27.98 ID:???
>>223

それ的を得ていると思う。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 19:04:57.12 ID:???
勉強してるから偉いとか、働いてるか偉いとかそーいう問題じゃないだろしなー

働くのも勉強するもの全て自分のためだし、自分の責任だし
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 19:13:55.51 ID:???
>>222
怠けて好きなようにやってお前を酷使した金で飯食ってるのは
お前が一生頭上がらない元請だろって話だよな

友達に一人ぐらいIT系、それもNTTのような大手じゃない会社に就職してる奴がいたら
話聞いてみろマジで悲惨やぞ
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 19:43:41.84 ID:???
経営学のファイナンスは35は死守したい
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 20:01:58.18 ID:???
>>227
本当それだよな。

誰かのために「働かされてる」意識が強いから、
自分のために「勉強してる」受験生に突っかかるんだろうな。

個人的な少ないサンプルでしかないが、
突っかかり率と、仕事のレベルが、見事に反比例してるしなw
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 20:22:05.29 ID:???
少なくとも、職業や働く会社の自由というのは
あるのだから、その様な境遇は自己責任では。

別に、会計士受験だって個人の自由でやってい
るわけだから、それをとやかくいう資格は誰に
もないのでは?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 20:27:51.54 ID:???
うるせーんだよ!
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 20:47:29.85 ID:???
早く受かりたい・・
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 20:49:07.87 ID:???
もはや一刻の猶予もないところまで、既卒無職はきています。
既卒無職が会計士試験に合格する目途がつく頃には、既卒無職を採用したいと思う監査法人一般企業は皆無になっています。
会計士試験の合格体験記では、仕事と勉強の両立の大変さを皆が書いています。それでも皆はそれを当然のこととして乗り越えているのです。それ位は当然の試練なのです。
どうして、既卒無職はいつまでも勉強だけを続けることにこだわるのでしょうか。皆が乗り越えている試練に、既卒無職はどうして挑戦しようとしないのでしょうか。
私には、既卒無職が甘え過ぎていると思えてなりません。どうして「今は試験合格に向かってそれでも走り続けなければならない」のですか?
試験に合格するよりずっと以前に、既卒無職は人によく使われて働く経験をまず積む必要があるのです。
当たり前のことが、既卒無職には欠けています。仕事をしながら会計士の受験勉強をするのが当たり前のことなのです。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 20:52:30.68 ID:???
昨年採用数1,000人の内の大半が既卒無職なのが現実
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:01:54.72 ID:???
在学中合格とか3割いるかどうかぐらいだろな
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:02:14.64 ID:???
何の進歩もなく過去のコピペを貼るだけのネガキチが
今努力している人間に対して一体何を説教できるというのか
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:04:33.81 ID:???
>>234
仕事しながら受験勉強したいんで、
四大法人さん今年も湯麺採用ヨロシクっす!

どーんと100人ぐらい採っちゃってよ!
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:06:15.44 ID:???
>>225
医者に修士なんてないし、博士課程にすすむ医者は働きながらいってるし。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:50:42.84 ID:???
6科目勉強って本当にきっついよな
東大とか本当に化け物だらけなんだろうな
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 21:59:29.48 ID:???
会計士の科目は基礎には財務会計があるからな
選択科目はあれだが、よく出来てる
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:16:28.73 ID:???
>>237
ネガさんのコピペ努力は才能だよな
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:29:33.98 ID:???
経済学選択のやつおるかー?
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:50:13.88 ID:???
そもそも企業会計→税務の順なのだから、税理士こそ会計士資格を付与すべき。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 22:52:39.92 ID:???
ネガキチ、バイト始めた説は当たってそうだなw
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:08:42.32 ID:???
税理士は連結も会社法も金商法もわからんやろ
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:23:22.73 ID:???
>>244

それって、逆じゃないの、会計士に税理士資格を付与する
正当な理由だと思うけど・・・・。

税理士は、税務の専門家であって、監査・会計の専門家で
はないよね。

ちなみに、税理士試験の簿・財の問題作成の担当実務家は、
税理士ではなく公認会計士だって知ってた。
一方、会計士試験の租税法担当は公認会計士です。
その様な点からも、会計士 > 税理士 なのでは。

>>246

それより、もっと根底の「監査論」がないよね。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:33:26.24 ID:???
まあ、その話はもう終結したんじゃないの
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:34:18.23 ID:???
既卒無職は就職できる自信がない者だったり会計士資格に旨味を求めて一発逆転
狙ってたような使えないやつらがほとんどって事だよ
むしろそれだけのゴミを大量に排出していたのが今までの試験
そんな輩は今の業界では生き残れるはずもなく、必要もない存在だからな
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:47:15.63 ID:???
でも、今後補習所の税務の運営に税理士会が関与してくることになるらしいから、
修了考査とか普段の考査が難しくなるのかもな。
251会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/14(月) 23:48:19.83 ID:???
金融庁の養護の行政(笑)ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
252会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/14(月) 23:50:19.76 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/14(月) 23:58:54.14 ID:???
>>225
医学部生は医学部通ってる時点で試験に通ってるようなもんだ。そりゃ批判はされない。
医師国家試験は国家試験ではあるけど、会計士で言えば修了考査のようなもんだ。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:05:34.87 ID:???
>>250
オナニー問題作るも埋没化というオチだろうよ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:13:16.66 ID:???
今回の論文がダメだったらTACか大原に通おうと思ってまして、TACか大原の京都校か梅田校の評判教えてくれませんか?
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:30:52.30 ID:NKUyWS7F
>>243

俺、経済学だけど。多分、今年の試験は分母だわ。
仕事が忙しくて、勉強する時間が取れない。
2年4ヶ月やってきて未だに受からんとは自分のバカさに腹立つわ。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:34:47.85 ID:???
仕事やりながら2年半でそこまでやったなら十分優秀じゃん
・・・とでも言って欲しいのか?試験は結果出してナンボ、甘えず勉強に励めよ
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 00:41:10.64 ID:???
俺なんか4年半年だぞ。
259会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/15(火) 01:05:42.82 ID:???
>>253
そこ行くと、論文合格はつくづく価値が無くなりましたねぇ
だから受験人口激減しているのですよぅ〜
アクセルが潰れたのも勿論これが原因

〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:06:25.34 ID:???
どのみち受かったら転職するつもりなら、
試験半年前ぐらいに退職して専念した方がいいと思う。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:11:50.98 ID:???
俺も大学4年の4月からはじめて、もう4年半だ。

見通しの甘いまま参戦して、制度に振り回された感もあるけど、
旧試験時代も3〜4年ぐらい勉強するのが普通だったらしいし、
合格者の数も1200前後だったから、
ある意味現状が正常なのかと思うことにしてる。

今年は合格率も久々に高そうだから今年こそは決めなきゃな。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:42:21.57 ID:???
みんな、会計士になりたいの?
それとも、大手の監査法人で働きたいの?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:48:47.84 ID:???
労働市場でそれなりの価値を保持して、
稼ぎたい時はがっつり働き、遊びたい時はニートのように暮らしたい。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 01:54:28.85 ID:???
4年ぐらいかかってる人意外と多いんだな
就活大変かもしれんが頑張ろう
265会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/15(火) 01:54:56.14 ID:???
>>262←養護
論文合格して、面接無しで監査法人に入所したい
これが、就職氷河期以降の公認会計士試験受験生の本音ですねぇ〜
少なくとも、就活したく無いと言うのが公認会計士試験を目指す
学生の本音

その辺を金融庁の養護は取り違えたから
受験人口は激減し、アクセルは潰れた
266会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/15(火) 02:17:09.20 ID:???
そして、論文合格後にはほぼほぼ監査法人に吸収されると言う
安心の根源は、既卒だろうと年増だろうと論文式本試験に合格さえすれば
監査法人に入所できると言う既成事実の存在

それがこれじゃあねぇ〜
論文試験合格者の監査法人就業者数調(2010) 

 地区  論文式合格者数(2010) 監査法人(中小含む)  

 近畿    415名        約 100名
 
 東海    147名        約  35名

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 主要地方計 562名        約 135名 (24%)

彼等は全員監査法人に拾われたのですかぁ〜?
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 02:41:38.03 ID:???
>>265
てめえは会計士じゃなくて公務員目指してろ!w
そもそも会計士目指すのが間違いだったんだよ。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 02:45:49.40 ID:???
公務員年齢制限あるから無理じゃねww
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 02:56:19.40 ID:???
>>263
親のコネありゃそんな人生余裕だけど
会計士受けてるのは中流階級の上のほうから上流階級の下のほうの家庭出身がボリュームゾーンだからなあ
結局はそこそこ高給サラリーマン人生だと思うよ、そこはもう覚悟してるw

高学歴既卒のセーフティーネット資格ってのがやっぱ一番しっくりくるね、会計士試験は
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:03:42.51 ID:???
>>264
合格者の大多数は4年くらいだと思うよ
自己申告にすると3年くらいがボリュームゾーンになるけどwww
人によっては独学半年!とかいるからね、言いたい放題
予備校も1.5年コースが普通です、なんて無茶苦茶な宣伝すっから
始める時期にもよるけど5月短答目標だと短答受かっても論文はプラス1年必須だし

今から振り返れば簿記一級レベルでも1年くらいかかるのが普通だと思うね
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:06:26.88 ID:???
うむ。親のコネもカネもたいしてないw

年金生活者になるまで、
4年ぐらい働いて1年勉強したり遊ぶみたいな生活を、7〜8サイクル繰り返して生きたい。
会計士の転職市場での流動性の高さや、単価の高いパートタイムジョブにありつけるのは、
そういう人生送るには最適だと思ったのよw
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:09:01.60 ID:???
0708の大量合格時代は2年で合格できたらしいけどね。
そりゃ合格率二倍なら、単純に受験期間も半分だわな。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:25:08.39 ID:???
>>271
最高だな
ただ実際は監査バイトと講師バイト生活だろうなw
それはそれで生きていけるなら楽しそうだけど
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 03:39:01.89 ID:???
>>273
新規上場前後の急成長期の企業の内部統制構築支援業務とかは、
1〜3年ぐらいの雇用期間で、報酬もそこそこらしいから、
飛び石キャリアには狙い目のスキルかなとか思ってるw
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:09:23.58 ID:???
ぼくは学生だけど就活くらいしてもいいけどね
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:52:00.66 ID:???
正直勤め人人生でも繁忙期終われば週単位で休めるだけで満足です
今の職場暇な時ですら社畜上司が有休取らせねえ
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:52:52.20 ID:???
ネガキチには確実に仕事にありつけ、ステイタスがあって、リストラもされず
たとえ転職するとしても再就職が容易な資格があるなら教えて頂きたい
比較対象も無しで今の会計士試験ネガってもあまり意味があるとは思えん
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 07:55:32.48 ID:???
例えば、「漢検1級」合格ってスゴイ!
でも人生懸けて「漢検1級」受けてる奴はバカだろう?

会計士試験も一緒。
いずれリストラされるんだから人生懸けてる既卒無職がバカなだけ。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:01:27.70 ID:???
あー、コピペはいいから会計士が他の資格に劣る部分を説明してみてくれよ
リストラどころか今や仕事にすらありつけない資格も多いんだからさ
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:04:38.54 ID:???
あなたは会計士試験受験生の人かな?
僕は監査法人にいる者だけど、使えない人には辞めてもらうという風土は確かにあるから、
この業界に期待しすぎない方がいいよ。

これだけ不景気が続くとみんな保守的になるから、開業を志して自発的に退職してくれる若手は当然少ない。
一方で、組織の年齢ピラミッドを維持するためには、毎期一定人数に辞めていただく必要があるわけで、
そうなると、使えない人から強制排除するしかなくなる。

アサインを入れない、人事考課で叩く、ボーナスを減額する等の揺さぶりをかけられて、
泣く泣く法人を辞めていく若手は毎年大勢いるよ。
会計士はプライド高いから、できないヤツ扱いを受けることが苦痛で辞めていく人が一番多いかな。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:07:18.50 ID:???
>>279
司法試験がそうだね。合格しても就職も開業もできない。
文系の資格で合格すれば食える唯一の試験が会計士試験だね。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:09:49.91 ID:???
去年合格でリクやってるけど金曜の打ち上げでリクが悪酔いして
「過年度合格者なんて採用されるわけないんだから空気よめよ」とか言い出しやがった
そしたらパートナーが「君の世代はいずれ大きなリストラがあるから他人事じゃない」だって。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:15:52.87 ID:???
>>281
まー景気が上向いた結果ではあるけど、他と比較するほど会計士試験のメリットが際立つ
だからネガさんも業界人のふりして過去のリストラを持ち出すぐらいのことしかできない
実際、話を振ってみてもコピペしか帰って来ないw
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 08:40:34.34 ID:???
既卒無職が憎い
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 09:45:28.16 ID:???
逆に問いたいが昔はネガコピペが本当だったんけ?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
高卒でありながら会計士を目指し専念10年後に挫折、行書を目指すが10年で挫折。
19歳で1級に受かったのは何だったのか・・・