【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part6
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/exam/1399268424/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/18(水) 19:38:02.24 ID:???
2
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/18(水) 21:34:20.14 ID:???
最近、よく会計士資格の価値について後輩と話をします。
後輩も私と同様に前職があって監査法人に入ってきたのですが、
「正直、前の会社を辞めて後悔している」と話しています。
現在、転職活動をしているらしいのですが、
新卒時に途中で辞退した企業から書類で落とされているらしく、
新卒で入った会社を辞めて会計士に合格した意味は何だったのかと良く考えるらしいです。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/18(水) 23:26:45.54 ID:???
おつ
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/18(水) 23:59:48.13 ID:???
【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/



609 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/05/08(木) 07:41:38.30 ID:YNeKHrIN
Mで40過ぎッちゃったからもう上がれないだろな。
一つ上の先輩が肩叩かれまくって6月でやめるらしいから、次は自分だろか。
めげるなあ。

610 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 07:48:43.87 ID:HhXatdp1
心配するな
辞めた後人手が足りなくなったらパートで使ってやる
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 00:07:21.12 ID:???
・受験生数ピーク時より70%減・旧試験を下回る
・短答式試験で4人に1人が欠席
・旧帝一橋の受験生激減、専門学校生が大量合格する時代へ
・NNT毎年多数発生(2011年末時点で待機合格者1,300人)
・大手法人J1年収400万円(退職金・福利厚生無し)
・中小法人J1年収300万円時代へ(試験合格者のワープア化)
・大手法人みなし残業制度導入済(残業代不払)
・監査報酬デフレ
・大手監査法人の大量首切り
・実質3年契約の契約社員
・受験生激減で予備校講師冬の時代
・一般企業の9割が会計士と試験合格者の採用実績・予定無し
・会計士登録者の大量失業で厚労省が動く
・金融庁が試験合格者をパートでもいいから雇ってと企業に懇願
・監査法人が採用増でも受験生が大幅減少
・TPPによる資格相互承認で日本の会計士資格が実質紙屑に
・転職市場で低評価
・独立困難
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 00:07:48.89 ID:???
.
2012年5月15日 第361号「ほおっておけない公認会計士試験合格者の未就職問題」
http://cpa-seiren.jp/seiren_news/pdf/s361.pdf



求職者登録し求職活動中の試験合格者分析(合格年度別)
2012年4月9日現在←【僅か2年前】

試験合格年度別 求職活動者数

  合格年      合格者数   求職活動中
平成23年度(2011年) 1,447    539←【4割求職活動中】
平成22年度(2010年) 1,923    238
平成21年度(2009年) 1,916    115
平成20年度(2008年) 3,024     92←【超売り手年度】
平成19年度(2007年) 2,695     73←【超売り手年度】
平成18年度 以前            43
  合計                1,100

※求職活動を諦めているNNTを除く
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 00:09:15.74 ID:???
969 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 23:24:29.43 ID:???
全入はないだろ昨年の感じ見てると
普通にSPIだのグループディスカッションだのやってるし三次面接くらいまでやって結構絞ってるよ
人手不足が〜ってよく聞くけどほとんど嘘だろって思うわ
人手不足なら合格者にSPIだとか三次面接までやらせないでしょ
一回面接でハイあなた採用ってやった方が他の法人より明らかに有利に人材確保出来るんだし



975 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 23:43:33.74 ID:???
>>972
学歴で見るのは在学中の合格者のみぐらい
それ以外は学校卒業してからの経歴を重視する

ぶっちゃけ20代後半にもなってまともな社会人経験がない奴は例えいい大学を出ていても採用されないよ
説明会でもその辺釘刺してたしな

高卒以下は知らん、というか高卒の合格者ってレアすぎるだろまず
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 00:53:20.89 ID:???
やったー大手監査法人入所!

   ∧_∧_ .|入|
 (`(  ´∀),)|所|  大手監査法人、最高の職場環境
  ヽ  .   /
   ) .  /
   / /ヽ、_)
  (_ノ 彡 ...'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩  クソ上司、クソ人事
 彡      、__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)  無意味な残業、無意味な罵倒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\γ⌒ヽ     職場雰囲気悪化
              人界    . \γ⌒ヽ     長時間の残業、休日出勤続く
                       \γ⌒ヽ     体調悪化
                         \γ⌒ヽ    上司のパワハラ
                          \γ⌒ヽ   休職
                            \γ⌒ヽ   復職
                             \γ⌒ヽ   人事からの退職強要
                               \γ⌒ヽ   上司のパワハラ復活
                                \γ⌒ヽ   人事のパワハラ全開
                                  \,,_⊂゙⌒゙、∩
                                   \⊂(。Д。)
                             地獄界    \ ∨∨ うつ病発病!
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 01:45:43.34 ID:???
大手監査法人の連中に聞くと本当に人が足りてないらしいな。
だから30歳過ぎ職歴なしでも結構採用されてるらしい。
それどころか不合格者でも採用してるらしい。
ただまた不景気になるリスクがあるから上にはなかなか上げないって言ってた。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 01:54:10.58 ID:???
あと転職が厳しいってのはガチっぽい。
会計士ってことは考慮されず給料は下がるってね。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 05:54:50.91 ID:???
っぽい(笑)
らしい(笑)
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 07:42:25.91 ID:???
働いてる身としては概ねその通り
転職は知らんけど
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 07:55:27.89 ID:???
監査法人の仕事がマニュアル化していて外部には全く通用しない。
マニュアルをマニュアル通り出来、残るものがいる。
マニュアルすら出来ずに辞めさせられるものがいる。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 08:01:09.56 ID:???
流石に未就職者は都市伝説でしょ。
監査法人を酸っぱい葡萄にしつつ事業会社の社畜に生まれ変わった人はいるかもだが
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 12:46:40.21 ID:???
酸っぱい葡萄www
まだこんなこと言っている馬鹿がいるのかwww
本当に葡萄が甘かったら、こんなに受験生が激減するかよ低脳wwww
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 14:06:01.16 ID:???
こんだけ異常に執着してるんだから酸っぱい葡萄なんだろうなあ
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 15:37:04.42 ID:???
監査法人がブラックなんて流石にリアルで言うなよw
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 16:43:32.21 ID:???
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/


252 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/04(月) 23:38:55.53 ID:a8zk9jXY
もうこの法人は立派なブラック企業です。
誰か通報してく
れ!!!

297 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/16(土) 12:12:41.96 ID:ipd7ny90
そうか?今はあらた以外は残業代つけてるよ。
総給料の差額に唖然とした。
何より、ここはブラック企業。

299 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:27:02.07 ID:tZJoGODu
残業つけられるのは、ごく一部の優良クライアントだけだね
ほとんどのジョブはサービス残業、休日出勤だよ
優良クラインとにアサインされた連中は、そうそう辞めないが、一方でほとんどのブラック
ジョブではどんどん人が辞めていて、そんなジョブにいる人たちは負担が尋常じゃない
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 16:44:48.05 ID:???
【PwC】あらた監査法人Part14【Aarata】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1331448198/


92 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/04/14(土) 22:42:56.20 ID:WvMEik9W
高谷知佐子、上村哲史に依頼するプライスウォーターの実態が報道されています
http://morihamadamatsumoto.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
社員を解雇に追い込む大手企業の新手口とは?
http://www.tanteifile.com/diary/2011/11/16_01/index.html
あらたってトーマツ以上にブラックじゃねえの?

188 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/19(土) 12:55:55.66 ID:j2GifpnR
ステイ倍増、給与カット、ボーナス減額
こんなブラック企業なかなかないのでは??
いい大学出て新卒で入った奴ら涙目www

621 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/07/19(木) 20:46:17.10 ID:XH8jjSKO
>>617
それなら、わざわざ結構な労力と費用をかけて資格取ってこんな所に就職しないで、
最初から普通に就職活動して自分の身の丈に合った会社に就職すれば良かったんじゃないの?
あらたの社会的評価・ネームバリューなんて3流会社未満なんだから。
それに、言うまでもなく従業員の満足度・愛社精神の低さはブラック企業レベルだ。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 16:45:35.74 ID:???
【わかばな】あずさ監査法人15【あずにゃん部長】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1336392559/


325 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 14:47:08.70 ID:lMWu5jhp
ブラック勤め上げたキチガイなめんなよ。
捨てるものはなにもない。覚悟しろ。

339 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 23:00:42.74 ID:iU+PyNg8
もう、この法人はブラック企業と呼んでOKだよな?

658 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/06/05(火) 00:12:55.96 ID:srUS+vUp
すさまじい勢いでブラック企業化しておるなぁ
5〜6年前は超絶ホワイトだったのに…

945 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/06/21(木) 12:58:17.86 ID:vhPI8R09
降格した人までさらすんだな
完全なブラック企業だな

961 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 00:10:27.62 ID:6VtgItLl
6人って変に目立って嫌な人数だなおい
少し前まで勝ち組だと思ってたあずあずが今やお仲間とは
お互いにブラックで頑張ろうや
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 16:46:16.82 ID:???
【partner】あずさ監査法人19【manager】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1368025960/


18 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/05/17(金) 19:33:30.02 ID:Exj4TaTt
どうみてもブラックです
人事は責任とれや

19 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/05/17(金) 20:17:46.79 ID:xZH2EkWP
>>18
経営陣はブラックだし職員は使えない奴ばっかりだし上も下もいい勝負だろ。

44 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/05/26(日) 00:07:23.38 ID:l/wyIGks
正直、スタッフ・シニアのブラック度は、
その辺のブラック企業超えるな。

327 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/07/10(水) 15:10:12.09 ID:iXyVdxfr
ブラック事務所の皆さん
きょうも暑いねぇ〜
薄給サビ残で大変でしょうが頑張ってちょ

334 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 17:56:06.26 ID:3FtTbZZL
ブラック法人だよ

624 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/09/29(日) 00:07:09.92 ID:tTNqRg5r
厚生労働省に、「ブラック企業」調査を行うよう、ある筋を通して話を進め始めました。
人事さんやお偉い方々、ご準備をw

907 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/27(水) 19:52:15.85 ID:Vq7Fg8th
監督暑からの是正命令をも無視するあずさ。
一般のブラックより悪質な組織。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/19(木) 23:42:33.45 ID:???
tacの全答練ていつからやるの?
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 00:15:06.71 ID:???
8月中旬
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 00:17:08.32 ID:???
そんな遅いわけない。確か7月の1周目くらいだった気がする
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 01:08:01.24 ID:???
あのさあ俺も転職活動していて分かってきたのだが、日本の伝統的な企業は従業員に専門性なんぞこれぽっちも 求めていない。
ジェネラリストとしての均一性と従順さだ。あくまで置き換えの聞く駒としての万能性と輪を乱さない均一性。
専門性を持った人間は内部に持っておくと和を乱すので、外部の専門家を使えばよいと考えている。
とはいってもそうではない企業もあるだろと思うかもしれんが、恐ろしいほどにそうだ。
だから一般の事業会社の中で仕事を見つけようとしても無理なんだよ。
一方で外部の専門機関の方もお客である事業会社が手数料払うほどの余裕がないからそちらでも
人材のニーズが無いって訳だ
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 05:40:41.36 ID:???
専門業務が独占業務なのに専門性を求めていない(キリッ

だっておWWWWWWWWWWWWWWWW
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 09:56:19.40 ID:???
ついに論文受験者が3000人切ったか
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 10:04:09.07 ID:???
やったぜ。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 10:04:51.64 ID:???
論文合格者前回と同じくらいにするなら3000人前後だしそんなもんか
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 10:07:36.68 ID:???
今年は過年度組救済試験になりそうだね
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 10:36:31.24 ID:???
平成10年なんて論文受験者3395人で合格者672人だぜ。一体どんな難易度だったんだ。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 10:40:21.26 ID:???
あっスレ間違えた。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 13:45:11.75 ID:???
論文受験者が3,000人以下ってどれくらい振り?
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 14:40:32.72 ID:???
短答導入の平成7年までさかのぼってても3000人以下はないな。
平成8年の3017人がミニマム。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 22:04:14.83 ID:???
公認会計士試験受験生数推移

    願書提出            短免  短答受験者 短答合格者  論文合格者

2010年25,147人            2,481人 22,579人  2,396人(10.6%)  1,923人(7.6%)

2011年22,773人[前年比 9.4%減] 1,899人 20,790人  2,231人(10.7%) 1,447人(6.3%)

2012年17,609人[前年比22.6%減] 1,852人 15,653人  1,274人(8.1%)  1,301人(7.3%)

2013年13,016人[前年比26.0%減] 1,303人 11,713人  1,766人(15.1%) 1,149人(8.9%)
  ↓
2014年10,870人[前年比16.5%減] 1,589人  9,290人  1,405人(15.1%)
  ↓
2015年 9,000人(大手予備校受講生数減少率から推定)
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 22:05:30.74 ID:???
公認会計士試験短答式試験受験生数推移

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 22:06:40.18 ID:???
.

TAC 平成26年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS92328/394aaca2/4af7/4edf/bbf7/c5e6f843c7d8/140120140507053972.pdf

TAC公認会計士講座前年比受講生数増減
平成23年3月期  9.4%減、
平成24年3月期 43.8%減
平成25年3月期 16.4%減←【注目!】
平成26年3月期 16.4%減


公認会計士試験願書提出者
2013年13,016人[前年比26.0%減] 
  ↓
2014年10,870人[前年比16.5%減]←【注目!】


減少率がピタリ一致!
来年の本試験も16%減の可能性が高い
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 23:30:05.56 ID:???
>>38
ネガキチよ、このデータは確かに興味深い
なんだかんだTACのデータで全体推定できるんだな
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/20(金) 23:59:17.92 ID:???
受験生が回復する傾向がないなら、
今年も来年も合格率10パー超えのボーナス年度になりそうだわな。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 00:54:29.99 ID:???
今年で売り手終わるかと思ってたけど来年も売り手っぽいってことか?
42ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/06/21(土) 01:23:59.30 ID:???
よっぽど監査法人に入りたいんだろうなあ
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 01:29:22.77 ID:???
>>41
再来年も売り手だよ
合格率上げたくないから急に合格者数増やす可能性は低い
とすれば受験者数が急増することもない
法人はどこも若手不足だから採用絞ることもまずない
44会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/21(土) 01:59:46.07 ID:???
論文合格後に就職活動やらされるから受験人口ここまで激減

現状の公認会計士試験(笑)って、その残り少ない既卒無職に見放されたら
正真正銘のお終いなのにねぇ、何故か相対的に事業会社送りの比重が高い
既卒無職を叩く
事業会社送りは、そもそも金融庁の養護政策が完全に悪く、事業会社
送りになる既卒無職合格者は金融庁の養護の被害者なのにねぇ
そもそも現状の公認会計士試験って、論文合格後の監査法人入所が保証されないから
論文合格後に就職活動やらされるから学生の新規受験者が激減なのにねぇ〜

論文合格後の待遇が↓なら、新規の学生受験生激減ですよ

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
それに、事業会社送りを1200も出したなら、翌年の本試験休止でも何ら差し支え
無い筈ですよね

旧試験時代 論文合格後、形だけの面接1回
現行公認会計士試験(笑) 論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回

論文合格後、監査法人入所が保証されなきゃ受験人口激減しますよ
45会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/21(土) 02:13:11.07 ID:???
>>43←養護

2010年 事業会社送り1200以上
2014年 トーマツ過年度採用30名(笑)

芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?

そもそも、2010年に1200以上も事業会社送りを出したのであれば
翌年は、本試験中止で差し支え無かったのではないのですかぁ?
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 03:46:32.90 ID:???
さすがに2015までには受かりたいわな。
新規ではじめた人は2016目標でもいいかもしれんが。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 10:27:54.80 ID:???
事業会社行った先輩が経理の社畜になっててワロタ
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 11:38:58.89 ID:???
転職サイトのリクルーターと話したことあるけど、会計士で転職を考えてる人がすごく多いらしい。
そして、数が多すぎて転職もうまく出来ていないって聞いた。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 12:59:33.07 ID:???
>>48
"転職サイトの"リクルーター
あっ…(察し)
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 13:50:32.59 ID:???
事業会社送りw ってなんだよw
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 14:26:13.64 ID:???
らいし、聞いた、みたい
これは一種のキーワードやな
52会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/21(土) 15:21:40.52 ID:???
>>50←知恵遅れ
知恵遅れのキミの辞書には想像力って日本語無いのですかぁ〜
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 19:38:36.00 ID:???
>>39
その前年の43.8%減と26.0%減、2倍近い差はどう説明すんだよ
多分自演だろうが、単なる2014年だけの偶然の一致じゃねーかw
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 20:03:13.06 ID:???
誰も触れてあげなかったのに…
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 22:25:40.33 ID:???
逆に転職考えてない会計士なんているのか?

今時、例え出世が遅くても、20年以上ずっと勤め続けてさえいれば、
誰でも年功序列でパートナーまで上がれるなんて考えてる奴いねーだろ。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 22:57:27.29 ID:???
>>53
君、本当に頭悪いね。

公認会計士試験願書提出者
平成22年度25,147人
  ↓
平成23年度22,773人[前年比 9.4%減]
  ↓
平成24年度17,609人[前年比22.6%減]
  ↓
平成25年度13,016人[前年比26.0%減]
  ↓
平成26年度10,870人[前年比16.5%減]
  ↓
2015年 9,000人(大手予備校受講生数減少率から推定)

平成23年度〜平成26年度願書提出者累積減少率 56.7%減←【注目!】


TAC公認会計士講座前年比受講生数増減
平成22年3月期 12.6%増
平成23年3月期  9.4%減
平成24年3月期 43.8%減
平成25年3月期 16.4%減
平成26年3月期 16.4%減

平成23年3月期〜平成25年3月期受講生累積減少率 57.4%減←【注目!】

来年の本試験は平成26年3月期の受講生16.4%減が反映されて願書提出者16%減
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 23:05:30.42 ID:???
とっても馬鹿で頭の悪い>>53にも理解しやすいように
分かりやすくすると

公認会計士試験願書提出者
平成23年度22,773人[前年比 9.4%減]
  ↓
平成24年度17,609人[前年比22.6%減]
  ↓
平成25年度13,016人[前年比26.0%減]

平成23年度〜平成25年度願書提出者累積減少率 48.1%減←【注目!】


TAC公認会計士講座前年比受講生数増減
平成23年3月期  9.4%減
平成24年3月期 43.8%減

平成23年3月期〜平成24年3月期受講生累積減少率 49.1%減←【注目!】


あとはTAC受講生増減と、本試験受験生増減のタイムラグを1年と考えればいいだけ。
タイムラグが1年なのは、入門生がほぼ絶滅して上級生だけになったから。

これなら馬鹿で頭の悪い>>53にも理解できただろ?
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 23:09:31.35 ID:???
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/


252 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/04(月) 23:38:55.53 ID:a8zk9jXY
もうこの法人は立派なブラック企業です。
誰か通報してく
れ!!!

297 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/16(土) 12:12:41.96 ID:ipd7ny90
そうか?今はあらた以外は残業代つけてるよ。
総給料の差額に唖然とした。
何より、ここはブラック企業。

299 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:27:02.07 ID:tZJoGODu
残業つけられるのは、ごく一部の優良クライアントだけだね
ほとんどのジョブはサービス残業、休日出勤だよ
優良クラインとにアサインされた連中は、そうそう辞めないが、一方でほとんどのブラック
ジョブではどんどん人が辞めていて、そんなジョブにいる人たちは負担が尋常じゃない
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 23:10:32.23 ID:???
【PwC】あらた監査法人Part14【Aarata】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1331448198/


92 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/04/14(土) 22:42:56.20 ID:WvMEik9W
高谷知佐子、上村哲史に依頼するプライスウォーターの実態が報道されています
http://morihamadamatsumoto.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
社員を解雇に追い込む大手企業の新手口とは?
http://www.tanteifile.com/diary/2011/11/16_01/index.html
あらたってトーマツ以上にブラックじゃねえの?

188 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/19(土) 12:55:55.66 ID:j2GifpnR
ステイ倍増、給与カット、ボーナス減額
こんなブラック企業なかなかないのでは??
いい大学出て新卒で入った奴ら涙目www

621 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/07/19(木) 20:46:17.10 ID:XH8jjSKO
>>617
それなら、わざわざ結構な労力と費用をかけて資格取ってこんな所に就職しないで、
最初から普通に就職活動して自分の身の丈に合った会社に就職すれば良かったんじゃないの?
あらたの社会的評価・ネームバリューなんて3流会社未満なんだから。
それに、言うまでもなく従業員の満足度・愛社精神の低さはブラック企業レベルだ。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 23:11:39.33 ID:???
【わかばな】あずさ監査法人15【あずにゃん部長】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1336392559/


325 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 14:47:08.70 ID:lMWu5jhp
ブラック勤め上げたキチガイなめんなよ。
捨てるものはなにもない。覚悟しろ。

339 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 23:00:42.74 ID:iU+PyNg8
もう、この法人はブラック企業と呼んでOKだよな?

658 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/06/05(火) 00:12:55.96 ID:srUS+vUp
すさまじい勢いでブラック企業化しておるなぁ
5〜6年前は超絶ホワイトだったのに…

945 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/06/21(木) 12:58:17.86 ID:vhPI8R09
降格した人までさらすんだな
完全なブラック企業だな

961 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 00:10:27.62 ID:6VtgItLl
6人って変に目立って嫌な人数だなおい
少し前まで勝ち組だと思ってたあずあずが今やお仲間とは
お互いにブラックで頑張ろうや
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 23:12:08.39 ID:???
【partner】あずさ監査法人19【manager】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1368025960/


18 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/05/17(金) 19:33:30.02 ID:Exj4TaTt
どうみてもブラックです
人事は責任とれや

19 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/05/17(金) 20:17:46.79 ID:xZH2EkWP
>>18
経営陣はブラックだし職員は使えない奴ばっかりだし上も下もいい勝負だろ。

44 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/05/26(日) 00:07:23.38 ID:l/wyIGks
正直、スタッフ・シニアのブラック度は、
その辺のブラック企業超えるな。

327 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/07/10(水) 15:10:12.09 ID:iXyVdxfr
ブラック事務所の皆さん
きょうも暑いねぇ〜
薄給サビ残で大変でしょうが頑張ってちょ

334 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 17:56:06.26 ID:3FtTbZZL
ブラック法人だよ

624 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/09/29(日) 00:07:09.92 ID:tTNqRg5r
厚生労働省に、「ブラック企業」調査を行うよう、ある筋を通して話を進め始めました。
人事さんやお偉い方々、ご準備をw

907 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/27(水) 19:52:15.85 ID:Vq7Fg8th
監督暑からの是正命令をも無視するあずさ。
一般のブラックより悪質な組織。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 23:17:44.76 ID:???
【 衝 撃 ! 】

金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf



公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)

知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)

・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/21(土) 23:19:01.81 ID:???
>>55
日本企業で転職ってw
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 00:02:36.16 ID:???
転職考えなくていいやつって公務員ぐらいだろ
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 00:28:22.30 ID:???
会計士は転職多いよ。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 00:39:29.53 ID:???
監査法人で干されたときはその後の人生も悲惨なものになるからな。
転職活動しようとしても経験値が不足しすぎてて行き場がないって人のパターンは多く見てきた。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 00:57:09.33 ID:???
どこで見てきたんだよw
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 01:24:53.43 ID:???
たしかにw
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 01:32:40.07 ID:???
くそわろたw
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 08:08:24.48 ID:???
監査法人に入れなきゃ食えない上、監査法人に入っても競争に負けて首になればほぼおしまい
一握りだけが収入を得て、その他は全て負け組になるって構造で落ち着いて行くんだろう
食える食えないなら食える職業とは最早言えまい
好きじゃないとやってられない中低所得系の職業って感じになってくはず
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 08:36:27.58 ID:???
なら競争に勝てばいいだけだよね
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 08:39:02.79 ID:???
例えば、「漢検1級」合格ってスゴイ!
でも人生懸けて「漢検1級」受けてる奴はバカだろう?

会計士試験も一緒。
いずれリストラされるんだから人生懸けてる奴がバカなだけ。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 09:01:59.21 ID:???
漢検1級持ってるとどんな独占業務が出来るのかな?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 09:15:00.65 ID:???
延々とネガキャンやってる奴から、怨念しか感じない。

何のメリットもないのに良くやるわ。

TACの株でも空売りしてんのか?w
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 10:13:59.95 ID:???
監査法人おっぽり出されたら人生終了みたいなレスしてるヤツって何なの?
公務員試験と違って、必ずしも仕事に縛られないワークスタイルを選べる資格だろうに。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 10:32:14.14 ID:???
監査業界内での転職、税理士、独立、一般事業会社
仕事はある
安定を求める人はいらないってだけだろ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 11:24:24.05 ID:???
>>74
ネガってるのは「人生かけてまで」やって挫折しちゃったかわいそうな人なんだろう
今の受験生のレベルなら、要領のいい人なら1-2年で通る試験なんだがな
試験さえ通れば二流大学以下でも大手に入れる状況だし、やる価値はあるだろ
業界的に多めに採用して上に上がれないやつが脱落する構造だが
一般の大手なんて、そもそも採用をもらうことすら困難だしな
まぁ資格さえ取れば安泰ってやつにとっては当てが外れるかもしれんが
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 12:15:33.75 ID:???
会計士の資格と監査法人の実務経験あって生き残れない奴は
無資格事業会社就活だと200社受けて全滅して自殺が落ちでしょ
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 12:31:29.35 ID:???
>>75
>必ずしも仕事に縛られないワークスタイルを選べる資格だろうに


厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf



(求職者の方へ)

公認会計士、税理士などの資格を持つ方の
失業給付の取扱いが変更になります。

公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士、弁理士などの資格を持つ方は、
法律の規定に基づき、名簿や登録簿などに登録している場合であっても、
開業や事務所に勤務している事実がないことが確認でき、要件(※)を満たしていれば、
雇用保険の受給資格決定を受けることができます。

@雇用保険の被保険者期間が、原則、離職日以前2年間に12か月以上あること
A就職したいという積極的な意思と、いつでも就職できる能力(健康状態・
家庭環境など)があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、
就職できない状態(失業の状態)にあること
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 12:39:53.57 ID:???
資格を取ると貧乏になります
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/exam/1392681369/

96 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/22(日) 02:35:03.62 ID:???
23歳5科目 大手法人
毎日終電で年収400万 年間休日100日以下
アホらしくなってくるわ
メーカー行ったツレとか120日休みの定時帰りで400以上あるし…
家賃も会社負担だし


97 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/22(日) 07:41:46.47 ID:???
そこで培った経験が独立時に生きるだろう。


98 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/22(日) 12:01:39.37 ID:???
>>97
独立する気なんてもうねーわ
独立したけど食えないからスポット的に雇われてる人とか見てるからな
倒産件数が減ったとか国はほざいてるが
廃業は増えてる
消費増税でバタバタ死ぬだろうし


99 名前:
一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/22(日) 12:04:07.83 ID:???
>>96
年400なだけまし
田舎の30名位の法人だが4科目で350万位
割に合わん
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 12:58:47.75 ID:???
税理士ネタなんかいらんわw
てか、税理士って5科目取るのに優秀なやつでも2-3年はかかるんだろ?
会計士なら短期合格できる上に税理士資格までもらえるんだが
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:24:04.32 ID:???
>>81
監査法人からリストラされて転職先が見つからないと
失業給付が切れた後は税理士資格を使って独立するしか
道が無いんですよ
そこまで頭が回らないから、そんな間抜けなレスしかできないんだろうけれど
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:25:41.91 ID:???
【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/


877 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 20:31:54.24 ID:ygC6njv2
あの、学生なんですが、就職難は解消されたのに、何で
会計士試験の受験者が減り続けてるんですか?

878 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 22:33:58.08 ID:ES8TZIeI
>>877
斜陽残業の仲間入りしたから。
未だに陰ではひといリストラもやってるし。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:43:35.02 ID:???
だったら尚更会計士になって税理士も貰った方がお得やな
わざわざ5科目受けるとかアホみたい
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:52:34.05 ID:???
          ______
         /___      \    _____   思った通り
        ( (  ))  ̄ \   \. /     \  小っさい脳みそだお
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ .  \  /           \
     /;;::       ::;ヽ    / ノ     ー     \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .| (●)  (●)      |
                  \ (__人__)      /
        __         / ` ⌒´       \
     __/_;;;::ヽ___ .   |              ヽ
    |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|    . |           |   |
    |;;::        ::;;|  .  |          |   |
    |;;::   c{ っ  ::;;|    |          |   |
     |;;::  __  ::;;;|
     ヽ;;::  ー  ::;;/
      \;;::  ::;;/<会計士になって税理士も貰った方がお得やな
        |;;::  ::;;|
        |;;::  ::;;|
 / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
 |;;::               ::;;|
 |;;::   会計士受験生  ::;;|←士業を目指している時点で情弱
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:55:10.77 ID:???
 【週刊エコノミスト 2013年4月16日号】
〔特集〕食えない税理士・会計士 供給増で大競争時代到来 税理士、公認会計士の憂鬱
http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020025000c.html


人気だった公認会計士や税理士、弁護士といった「士業」が「総崩れ」している。

たとえば、公認会計士試験は2006年に社会人など多様な人材の受験を促すため、
大幅に簡素化したものの、資格を得るために必要な、肝心の就職先が見つからない。
「旗振り役」だった政府もさすがに掲げた合格者目標などを見直さざるを得なくなっている。

「士業」同士で仕事を奪い合う

行政書士を除き、どの「士業」もこの10年は増加傾向にある。
そうしたなか、景気低迷の影響もあって、就職できない「サムライ」が増
えていて、問題視されている。



「週刊エコノミスト」(2013年4月16日号)は、「食えない税理士・会計士」を特集。
そこでは、「税理士によって得意分野がある」ことが指摘されていて、取材を受けた
税理士が相続申告などでのミスが少なからずある、と証言している。

企業会計では、公認会計士は大手企業の法定監査と税務申告が主たる業務。
それ以外の登記法務や行政法務、税務などは税理士や司法書士、行政書士が
業務を行える。
大手企業の法定監査以外の会計税務の多くは税理士が請け負っているので、
そう考えるとそもそも公認会計士を増やしても仕事が増えるわけではなかった。

もちろん、公認会計士が税理士の仕事(登録が必要)をできないわけではない。
つまり、「士業」同士で仕事の奪い合いが起こっていて、どの「サムライ」も
仕事を確保するのに躍起になっているようなのだ。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:55:11.40 ID:???
>>82
なるほど
転職先が見つからなくてもどうにかなるってことだな
普通の会社員は転職先見つからなかったらただの無職だから、会計士はすばらしいねというポジキャンかw
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:57:32.30 ID:???
>>87
公務員になれば転職先を探す必要が無いということに
気付くほどに知能が発達していない猿だなお前は
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 13:58:14.22 ID:???
〔特集〕食えない税理士・会計士 供給増で大競争時代到来 税理士、公認会計士の憂鬱=秋本裕子

http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020025000c.html


第2部 会計士編 大手監査法人 相次ぐ会計不祥事で火だるま状態の監査法人=磯山友幸

第2部 会計士編 会計基準改定 大王製紙やオリンパス事件受け…=伊藤歩

第2部 会計士編 監査の流れ 3月決算は4月10日頃から山場 四半期決算導入で…=北野太郎

第2部 会計士編 監査報酬 総会前に増える監査法人交代 ダンピングで顧客争奪合戦=伊藤歩

第2部 会計士編 IFRS導入論議 自民党政権で導入への流れ 経団連の…=磯山友幸

第2部 会計士編 読めば業界丸わかり Q&A公認会計士の基礎知識=北野太郎

http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020026000c.html

第1部 税理士編 よい税理士とは 相続や企業経営で付き合う税理士の正しい選び方=秋本裕子

第1部 税理士編 税理士VS公認会計士 弁護士、会計士への資格付与問題…=秋本裕子

第1部 税理士編 税理士の報酬下落 ネットの普及が報酬相場に影響…=中村京介

第1部 税理士編 国vs納税者 税務訴訟で国側敗訴の異変…=週刊T&A master編集部

第1部 税理士編 税務調査 サラリーマンが税務調査を受けるとき=松嶋洋

第1部 税理士編 読めば業界丸わかり Q&A税理士の基礎知識=週刊T&Amaster編集部
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 14:55:43.64 ID:???
こういうスレに長くいると、ネガティブな意見が真実だと思い込みたくなるんだろうな
実際には同じ法人でもマネによって大きな差があって、外れ引いた人のレスが多いのは当然
今年大手に入った友達は残業代かなりの部分付いてて閑散期なら休みも取りやすいって話だ
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 15:06:34.96 ID:???
俺は監査法人入ったら上場準備の会社をサポートする仕事したい
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 15:20:48.33 ID:???
>>57
数期間分データを比較するわけでもなく、1期間分だけ数字合わせて何が言えるんだ?
なんで>>38で使ってなかった各年度トータルの数字なんて使ってるんだ?
しかもトータルの数字使って各年度の増減の影響を軽減させて
(例えば5%減→10%減→15%減と15%減→10%減→5%減もトータル27.3%減で同じ)
恣意的に年度選んだら数字を合わせるの簡単じゃないか?
お前が言うところの頭の悪い俺にも分かるように論理的に説明してくれないか?
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 15:41:22.42 ID:???
しかも良く見たら年度すら合わせられていないじゃねーかwww
タイムラグ1年って何だよwwwそんな屁理屈が許されるならもはや何でもありだろwww
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 16:19:14.08 ID:???
トンデモ科学の世界だね
長年ネガってると自分に都合のいい部分しか見えない思考回路になるんだろうか
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 16:27:37.71 ID:???
監査法人リストラ組やNNT組が書き込んでるのを合格者未満のネガキチが真に受ける
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 17:20:32.10 ID:???
安定だけを考えるなら会計士に限らず士業全般より公務員がいいに決まってる
雑務でも合格者以上を使わざるを得ない業務があるから内定多く出す、その分解雇も多い
法人でリストラされる連中は、事法の就活なら内定まで辿り着かない可能性大
コミュ力ないから資格に逃げる、というのは会計士だと詰む可能性大
今の公認会計士試験なら短期決戦が十分狙える
このあたりを考慮した上なら、ネガる要素あんまりない気がするんだがなぁ
むしろ弁護士税理士あたりと比べたらいくらかマシだと思うんだが
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 17:42:47.86 ID:???
弁護士は大金払ってロースクールに2年通った上に司法試験が狭き門
さらに真の優秀層である予備試験組の割を食って合格しても普通にNNTだしきっついな
98会計士受験生N:2014/06/22(日) 17:59:25.31 ID:HqBoptM9
              ,. -────――――────‐- .、
             /                           \  ぐぬぬぬ・・・・期待したのに酷いよ・・・
           /   ー--- -―'′                   \ 会計士合格でクールに成功者だと思ったよ・・・
          /                     `' - .,_    \ だってこのままじゃ監査法人就職とかどうなるかわからんし
        /  _,.. --―――--、        >==‐-,` ' ‐   \ どこで受験終わらせるのかだってわからんし・・・
       / \   /ニ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:「´         7__.:.:.:.:.:.:.:`.:'-.,_   \ 税理士資格も付与されないと物足りないだろう・・・jk
     /    \j丶ー′ノ○;:;:}            {(  ヽ.:.:.:.:.:.:.:.「`'-_  \
    /     ,.-ヽヒ:;:;`´:;:;;〃ノノ           l.:.`~´ヽ.:.:.:.○.:}  >>  \
   /       (    `ー''""゙゙ ''― 、          ⌒ゝ‐-=こ.:〃_.:丿 //    ヽ
  |        .`ー~`´     `ー'´         ''´   `( ""゙゙''='⌒ヽ       |
  |                                 ヽ       )      |
  ヽ             /          |           ` ' -‐'´        /
   ヽ            i/;;;;       |                     /
     \          ゝ、::::     //|         \          /
      \           ヘ;;____ /  .|         }        /
                            .\∨     ::::,ィ
                               \;;;;;______,イ 
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 19:42:40.90 ID:???
>>79
これってメインは何の為か教えようか?
失業と偽って独立開業の準備とかしながら、失業給付受ける人を牽制してるの。

全然世間知らないんだねぇ。
社会でればどうにか生きて行けるもんだよ。あんまり悲観的になってもしょうがないからとりあえず資格とりなよ。なかったら困るかもしれないけど、あって困るものではない。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 21:12:36.54 ID:???
監査時間足りなくないか?
何書けばいいか考えてるとすぐに経つんだが
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 21:50:08.79 ID:???
>>100
インプット不足じゃね?監査は論点大体決まってるから考えることはあんまりないわ
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 21:52:29.84 ID:???
だな、監査は丸暗記科目
暗記の時間が足りないんだよ、きっと
2chだと作文科目とか言うやついるけど真に受けると死ぬw
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:04:28.40 ID:???
>>92
>>93

お前、会計士受験生ではないだろ
しかも数字を理解する能力ゼロで、会計士に全く向いていない人間

会計士講座受講申込から本試験受験までのタイムラグがあるのは当然
入門生と上級生で本試験受験までのタイムラグに相違があるのも当然
数年前は入門生と上級生が混在し、今はほぼ上級生のみなのは周知
日商3級しか受けていないお前は、受講→即受験なんだろうけれど

> 恣意的に年度選んだら数字を合わせるの簡単じゃないか?

一番お前が馬鹿なのはここで、恣意的に年度を選んでいるのではなく
受講生数と願書提出者のピーク時(平成22年度)からの減少率が
一致しているんだけれど、頭の悪いお前にはそこに気付かない
頭の悪いお前には、も理解できなかったみたいだけれど

お前は会計士に向いていない
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:05:59.44 ID:???
問題によるけど解答欄70行くらいなら間に合うんだけど、85行近く(去年くらい)あると1問か2問くらい
雑になる。
暗記科目というのはその通りだと思うんだけど、財務みたく単純に結論の背景書けばいいみたいな
問題じゃないから答案構成にも手間取るんだよな
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:11:20.88 ID:???
財務よりは暗記ではないが
書くパターンは財務より決まってないか?
大体趣旨なら社会的信頼性とか監査を一定水準に〜とか監査人の能力が〜とかだし
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:19:33.21 ID:???
>>99
失業保険制度が何年前から始まったか知っている?
会計士が独立するなんて、遙か昔から行われていること

会計士の転職先が見つからなくて法人内で滞留して
3大手監査法人が揃って大規模リストラを行った直後に
失業保険制度を変更したなら、誰が考えても食えない会計士に
失業保険を恵んでやるために決まってるだろうに
何を無理して低脳な理屈をこねているんだか


そもそも、>>79は失業給付要件の「緩和」であって
独立開業の準備をしている者への給付抑制なら
登録中は失業給付対象外の旧要件で事足りる
つまり、お前のレスは理屈になってない、馬鹿すぎる
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:25:03.74 ID:???
.
志願者の減少速度が、完全崩壊と言われる法科大学院を大幅に上回る!
崩壊速度が士業最速の公認会計士試験!


【法科大学院入学志願者減少率】

平成16年度72,800人→平成19年度45,207人 3年で37.8%減
平成16年度72,800人→平成20年度39,555人 4年で45.6%減

平成21年度29,714人→平成24年度 18,446人 3年で37.9%減
平成21年度29,714人→平成25年度 13,924人 4年で53.1%減



【公認会計士試験志願者減少率】

2010年25,147人→2013年13,016人     3年で48.2%減
2010年25,147人→2013年10,000人(推定) 4年で60.2%減
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:26:38.01 ID:???
大手監査法人が、せっかく実務経験を重ねた中堅会計士を
毎年どんどん捨てているのはどうして?

人件費の高い中堅会計士を捨てて、安い新人に置き換えないと
監査法人の経営が成り立たないからでしょう?
捨てられた中堅会計士は、転職先が見つからなくて困っているよ。
失業給付を受けている会計士も多いって。

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf




【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/

609 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/05/08(木) 07:41:38.30 ID:YNeKHrIN
Mで40過ぎッちゃったからもう上がれないだろな。
一つ上の先輩が肩叩かれまくって6月でやめるらしいから、次は自分だろか。
めげるなあ。

610 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 07:48:43.87 ID:HhXatdp1
心配するな
辞めた後人手が足りなくなったらパートで使ってやる
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:30:19.13 ID:???
969 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 23:24:29.43 ID:???
全入はないだろ昨年の感じ見てると
普通にSPIだのグループディスカッションだのやってるし三次面接くらいまでやって結構絞ってるよ
人手不足が〜ってよく聞くけどほとんど嘘だろって思うわ
人手不足なら合格者にSPIだとか三次面接までやらせないでしょ
一回面接でハイあなた採用ってやった方が他の法人より明らかに有利に人材確保出来るんだし



975 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 23:43:33.74 ID:???
>>972
学歴で見るのは在学中の合格者のみぐらい
それ以外は学校卒業してからの経歴を重視する

ぶっちゃけ20代後半にもなってまともな社会人経験がない奴は例えいい大学を出ていても採用されないよ
説明会でもその辺釘刺してたしな

高卒以下は知らん、というか高卒の合格者ってレアすぎるだろまず
110会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/22(日) 22:30:28.28 ID:???
>>97←養護
ロー(笑)経由の司法試験合格はゆとり
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:32:41.91 ID:???
会計1が鬼畜すぎる。管理得意だったのに自信なくすわ
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 22:36:40.85 ID:???
>>103
質問のどうでもいい部分だけ抜き出して、相手を馬鹿だと連呼するだけのお前の回答は
会計士というか社会人に向いていないと思うんだが・・・
まず、1年分の数字が偶然合っただけでは何も説明したことにならないことはさすがに理解できるよな?
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 23:28:00.52 ID:???
>>112
根本的な疑問なんだけれど、TACの受講生数と
本試験の願書提出者数が一致していたら
何か不都合でもあるの?

そもそも、最大手予備校の受講生数増減と
本試験の願書提出者数増減が一致するのは不思議でも何でもなくて
むしろ当然で、逆に齟齬が生じるほうがおかしいのだけれど
お前は馬鹿だからその事に気付いていない?

TACのIRを見れば、来年の本試験も16%減になる可能性が高いけれど
これが受け入れられないの?
世間の人が見捨てた生ゴミ資格でも、喜んで拾って食べる人もいるんだから
お前もそうすればいいのに

> 1年分の数字が偶然合っただけでは何も説明したことにならない

ピークの平成22年度からの減少率が一致しているって言ったんだけれど
目が見えないの?
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 23:28:44.85 ID:???
厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf



(求職者の方へ)

公認会計士、税理士などの資格を持つ方の
失業給付の取扱いが変更になります。

公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士、弁理士などの資格を持つ方は、
法律の規定に基づき、名簿や登録簿などに登録している場合であっても、
開業や事務所に勤務している事実がないことが確認でき、要件(※)を満たしていれば、
雇用保険の受給資格決定を受けることができます。

@雇用保険の被保険者期間が、原則、離職日以前2年間に12か月以上あること
A就職したいという積極的な意思と、いつでも就職できる能力(健康状態・
家庭環境など)があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、
就職できない状態(失業の状態)にあること
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 23:40:37.88 ID:YAHFZ8Fu
会計1は本番でも35点ぐらいで合格点だから気にすんな
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/22(日) 23:53:43.99 ID:???
>>113
不都合もないしおかしくもないので、一致していると確認できるデータ出せよって話
>>56の数字だけ見ると、各年の変化率の数値が近いのは過去5年のうち2回だけで
大幅に乖離している年もあり、逆にここまで乖離するもんだなって思ったんだがな
ちなみに俺は統計学取ってる、簿記3級ではないので念のためw

> ピークの平成22年度からの減少率が一致しているって言ったんだけれど
複数年を合計したデータって解釈するか普通・・・わざと論点ずらしてるだろ?
複数個のデータを取って、各々の点で一致が見られなければ説明にならないだろ
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:02:18.88 ID:???
>>116
お前は会計士受験生ではないだろ

入門生と上級生が混在している状態では、受講生数と願書提出者
1年毎の数字が完全に一致する訳ないだろ
受講開始から本試験受験までのタイムラグに、入門と上級では
相違があるんだから

今みたいに入門生が消えた状態なら、TACの受講生数の増減率が
1年後の本試験にそのまま反映される
それでなにか都合が悪いことあるの?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:05:19.69 ID:???
だから数字で示してみろって、多分無理だからw
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:06:30.87 ID:???
>>116
> 複数年を合計したデータって解釈するか普通

逆に、入門生と上級生が混在している状態で
受講開始から本試験受験までのタイムラグの相違があるのに
単年度の増減率を比較すること自体かナンセンス

今みたいに、ほぼ上級生で統一されている状態なら
単年度で比較するのが相当

お前はこんな簡単なことも理解できないならやっぱり馬鹿だな。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:07:04.98 ID:???
>>118
お前はメクラかw
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:08:06.80 ID:???
お前の主観に過ぎない話をされても説得力ないよな・・・w
そもそも最初は単純に単年度比較してただけだろ
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:11:41.88 ID:???
>>121
お前は低脳だから人の話を聞いてないだろ。

>今みたいに、ほぼ上級生で統一されている状態なら
>単年度で比較するのが相当

本当に馬鹿なんだな。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:11:52.26 ID:???
ちなみに入門生がいないってどんなデータからの引用なんだ?
俺は某大手行ってるけどむしろ入門生増えてるぞ
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:12:44.45 ID:???
【トーマツ】辞めたけど転職先がない人集まれ2社目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1325140663/

48 名前::名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/01/07(土) 02:01:27.57 ID:+rBIPOxT
なんとか内定取れたけど、
家賃補助込で給与は2005年合格J1時の初任給とほぼ同じ。
(協会会費の補助なし)

こんなもの?


57 名前:48[] 投稿日:2012/01/08(日) 22:50:50.45 ID:y1zmwKsk
>>55
未練がましいかもしれませんが、
監査報告書にサインするという公認会計士としての
本来的な業務ができなかった自分が情けなく、
また悔しい気持ちに整理がつかない状態が続いています。
その折り合いをつけた考え方(もし、可処分所得増加以外でありましたら)
を教えていただけると幸いです。


82 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/01/15(日) 21:29:56.48 ID:WvRbBQVO
3月までに決まらなかったら、実家の農家を継ごうかな。

昔は農業なんてダサいと思っていたけど
会計士よりやりがいありそうに思えてきた。
ダサいと思っていた自分が恥ずかしいです。


150 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 22:10:46.97 ID:t0811Rdp
転職エージェントから「今の時代、履歴書に監査経験しかない人は、上場企業経理部からは需要が無いんですよ」とハッキリ言われた。
使えないのがバレたらしい。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:17:39.82 ID:???
>>123
あれ、また話しズラして逃げた?w

> 入門生がいないってどんなデータからの引用なんだ?
> 俺は某大手行ってるけどむしろ入門生増えてるぞ

TACのIRを見れば分かるだろ
お前は馬鹿だから見ても理解できないだろうが
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:21:50.37 ID:???
もし書いてあるならその場所を示せばいいだけじゃない?
こんだけレスして突っかかってきたんだから手間かかるとか言うなよ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:34:30.22 ID:???
7ページ目
財務・会計分野
(中略)一方で、当社の公認会計士講座は、新規学習者向けの入門コースは前年を上回り始めておりますが、
再受験者向けの上級コースは受験生が減少しきっているため、十分な受講申込みを確保できず低調に推移しております。

まるで逆のことが書いてあってクソワロタw
128会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 00:36:19.88 ID:???
頭の沸点が低い連中同士の煽り合いでも
見てて中々興味深いですねぇ〜

まぁ、2015年の第1回短答も激減しそうですねぇ〜
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:39:19.55 ID:???
論破されたタイミングでお前が出てくるとか分かりやすいなw
130会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 00:42:35.34 ID:???
>>129←養護
キミの知性の低さが伺えますねぇ〜
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:45:13.91 ID:???
いくらネガっても入門生増加の傾向は変わらないじゃない?
上級生が減ってる分、次の短答も受験者減るかもしれんけど
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:49:58.93 ID:???
ネガキチのネガい空しく入門生増加、ってところかw
133会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 00:51:52.46 ID:???
論文合格後の、監査法人入所が保証されないから受験人口激減するんですよぅ

旧公認会計士試験時代
形だけの面接1回
面接後、少し待たされた後、即日内定
最悪買い手で溢れても翌年確実に入所

現行公認会計士試験(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
2010年 事業会社送り1200以上
2014年 トーマツ過年度採用30

論文合格後、監査法人入所が保証されていない

因みに、旧試験制度時代だってそんな保証無かったなんて突っ込みは無しですよぅ
旧試験時代に、現行の養護試験制度下みたいに事業会社送りがほぼ存在しなかった
以上、論文合格後の監査法人入所が保証されていたと言えるのですよ

こりゃ、受験人口激減してとうぜんですなぁ
論文合格の価値が著しく低下したのですから
金融庁の養護の手によって
134会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 00:54:22.52 ID:???
>>131
以前、TAC梅田校のミニテスト返却ボックス見たけど
提出者5名でしたよ(笑)
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 00:58:01.04 ID:???
財務・会計分野
公認会計士試験については、新規株式公開の活況を背景に大手4大監査法人は昨年から積極採用姿勢に転じております。
本試験合格者はほぼ全員が採用されており、未就職者の問題は完全に終息したといえます。

これさっきのページのオマケな、もし虚偽表示だって言うなら金融庁にでも言ってこいよw
136会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:02:17.92 ID:???
>>135
それはそうと、協会って2012年までは論文合格者向けに進路調査してましたよね
2013年論文合格者向けにはなさらなかったのですか?

ヤヴァ過ぎで実施出来なかったor公表不可だったのですかぁ
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:05:56.56 ID:???
なんで論文スレに短答の奴らが湧いてんだよ、邪魔
138会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:06:22.17 ID:???
>>135
残念ながら、これを裏付ける、合格者向けアンケート結果が一向に公表されなくて
こまっているのですよぅ〜

アタシの調べでは、2013年論文合格者のうち約300名が事業会社送りになった
筈なのですがぁ〜

2012年迄公表されていたものが公表されなくなって苦慮致しております
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:09:43.14 ID:???
確かに上級生減ってても入門生増えてるんだったら、そんなに減少しない気がする
140会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:10:29.05 ID:???
>>139
入門生増の根拠は?
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:12:50.96 ID:???
経歴詐称の粘着基地外と有報の記載、どっちが信頼性が高いかなんて言うまでもないだろwww
142会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:18:43.91 ID:???
>>141
>経歴詐称の粘着基地外
96%立証可能な証拠がお有りでそう仰っていらっしゃるのでしょうかねぇ〜

因みにアタシがTAC梅田で継続調査を続けてたミニテスト提出者数は
2012年 4〜6名
2014年 5名

どの道一桁
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:20:15.71 ID:???
あらたはもう退所したのか?
144会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:25:27.89 ID:???
>>143←養護
これぞまさに、養護の論点逸らし

2013年論文合格者向けの補修所アンケートは何故か公表されず

TACのIRはにも関わらず、全入と宣う
これは生とする
>>143みたいな養護に限って

そして、小生の調査に基づく
2013年の事業会社送りは300と言う結論は、補修所アンケートのデータが存在
しない事を以て否定

何と見事なダブルスタンダード
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:29:11.96 ID:???
むしろお前があらた経歴詐称疑惑を論点逸らしてる件
146会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:36:15.15 ID:???
>>145←養護

生憎、私はキミ達にどう思われても、経歴詐称と思われても一向に構わない
のですよねぇ〜
キミみたいな頭の沸点の著しく低い養護と違いましてねぇ〜
更に敢えて付け加えさせて頂くとキミみたいな2ch廃人と違ってパンピーですからぁ

金融庁の養護は2〜3年、公認会計士試験の実施を休止したら如何ですかぁ

事業会社送りの数々
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

受験人口激減して当然ですねぇ〜
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:38:03.15 ID:???
ネガキチって関西人だったんだ
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:41:52.86 ID:???
TAC梅田の防犯カメラに不審な中年男が映ってるかもなw
149会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:49:58.97 ID:???
>>147←養護
アタシは関東在住ですよぅ
友人の結婚式の関係で帰省した際にTAC梅田で実地調査したのですよぅ

>>148
アタシが中年だと立証できる証拠が有るならうpしてご覧
ちなみに、子連れ狼(笑)じゃ証拠にならないですよぅ〜
Youtube見れば子連れ狼なんか普通に存在しますからぁ〜
例えば、↓みたいな感じで
https://www.youtube.com/watch?v=fbrU8wnFQ-0
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 01:50:39.22 ID:???
あらたなら東京勤務じゃないのか?
大阪事務所はワンフロアでかなり小規模のはずなんだが
151会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 01:56:44.85 ID:???
>>150←養護
>>149読め、目明きめくら
いちいち、注釈付けないと理解出来ない知的障害者なのですかぁ〜
養護の相手をすると疲れますねぇ〜
152会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 02:01:13.83 ID:???
最も重要なお話は、何故か2013年の俗に言う補修所アンケートは実施
されなかったorアンケート結果が公表されていないと言う事です

2013年論文合格者向けの補修所アンケートは何故か公表されず

TACのIRはにも関わらず、全入と宣う
これは生とする
>>143みたいな養護に限って

そして、小生の調査に基づく
2013年の事業会社送りは300と言う結論は、補修所アンケートのデータが存在
しない事を以て否定

何と見事なダブルスタンダード
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 02:02:20.70 ID:???
投稿時間見れば>>149見る前に投稿したらしいって分かるんだけど
どうでもいいけど、ネガキチさんはハゲ・ズラ板在住って本当ですか?
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 02:06:11.10 ID:???
帰省なら関西人じゃんw
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 02:11:13.83 ID:???
アリシアさんはあらたスレで懲りたのかネタが面白くなくなったな
パチンカスだった頃に戻ってもらいたい
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 02:15:05.24 ID:???
パチンカスってスロッターでもないのか
想定してる世代よりも上っぽいな

関西の税べテのおじさんだな
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 02:32:24.89 ID:???
あらたスレ見てきたけど、確かにこれらのレス以降書き込んでないなw
364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/22(日) 20:40:43.37 ID:x+D8DXZv
>>361
中途採用で12年合格の1月勤務ですか
私とほぼ一緒ですね宜しくお願いします
誓約書にはどんなことが書いてありましたか?
入所時に必要な公的含む添付書類には何がありました?
合格証書の一番右端と左端には何が書いてありました?

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/15(水) 20:34:45.71 ID:mus82uz/
>>361>>370>>380
そろそろ大人しくしたほうがいですね

・12年会計士合格でコンサル会社に4月1日入社
・顧客満足度ワースト1で13年12月に退職
・中途採用で14年1月からあらた勤務
・1月14日仮病で休んだ

一般企業同様にどこの監査法人もネットでの書き込みは全てチェックしています
あなたの経歴が事実なら一発であらた人事に特定されています
しかし私が知る限りあなたは当法人の人事部に特定されてない

あなたにはこの意味が分かりますか
特定されていないのはつまりあなたの経歴が全て出鱈目だからです
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 03:22:02.70 ID:???
恥ずかしい馬鹿だな
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 07:57:53.31 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
気をつけましょう
160会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 08:21:48.81 ID:???
>>157←養護
やれやれ、こんなコピペを振りかざして論破とは
キミはつくづく養護ですねぇ〜
161会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 11:44:17.55 ID:???
>>153-158みたいな養護は置いといて

論文合格後に就職活動やらされるから受験人口ここまで激減

現状の公認会計士試験(笑)って、その残り少ない既卒無職に見放されたら
正真正銘のお終いなのにねぇ、何故か相対的に事業会社送りの比重が高い
既卒無職を叩く
事業会社送りは、そもそも金融庁の養護政策が完全に悪く、事業会社
送りになる既卒無職合格者は金融庁の養護の被害者なのにねぇ
そもそも現状の公認会計士試験って、論文合格後の監査法人入所が保証されないから
論文合格後に就職活動やらされるから学生の新規受験者が激減なのにねぇ〜

論文合格後の待遇が↓なら、新規の学生受験生激減ですよ

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
それに、事業会社送りを1200も出したなら、翌年の本試験休止でも何ら差し支え
無い筈ですよね

旧試験時代 論文合格後、形だけの面接1回
現行公認会計士試験(笑) 論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回

論文合格後、監査法人入所が保証されなきゃ受験人口激減しますよぅ〜
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/23(月) 14:04:48.54 ID:???
随分休みの多い仕事だな
163会計士受験生N:2014/06/23(月) 19:42:09.36 ID:TMHImRx+
              ,. -────――――────‐- .、
             /                           \  ぐぬぬぬ・・・・期待したのに酷いよ・・・
           /   ー--- -―'′                   \ 会計士合格でクールに成功者だと思ったよ・・・
          /                     `' - .,_    \ だってこのままじゃ監査法人就職とかどうなるかわからんし
        /  _,.. --―――--、        >==‐-,` ' ‐   \ どこで受験終わらせるのかだってわからんし・・・
       / \   /ニ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:「´         7__.:.:.:.:.:.:.:`.:'-.,_   \ 税理士資格も付与されないと物足りないだろう・・・jk
     /    \j丶ー′ノ○;:;:}            {(  ヽ.:.:.:.:.:.:.:.「`'-_  \
    /     ,.-ヽヒ:;:;`´:;:;;〃ノノ           l.:.`~´ヽ.:.:.:.○.:}  >>  \
   /       (    `ー''""゙゙ ''― 、          ⌒ゝ‐-=こ.:〃_.:丿 //    ヽ
  |        .`ー~`´     `ー'´         ''´   `( ""゙゙''='⌒ヽ       |
  |                                 ヽ       )      |
  ヽ             /          |           ` ' -‐'´        /
   ヽ            i/;;;;       |                     /
     \          ゝ、::::     //|         \          /
      \           ヘ;;____ /  .|         }        /
                            .\∨     ::::,ィ
                               \;;;;;______,イ 
164会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/23(月) 22:42:17.30 ID:???
キミ達はどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 00:19:09.17 ID:???
確かに受験人口減ったおかげで受かるのも内定取るのも楽になったからな
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 01:35:19.81 ID:???
会計士業界は悪夢のような就職難です
悪夢は終わらないので気をつけましょう
167:一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 03:30:25.48 ID:???
新日本さん2014採用のHPまだできてないね。
短答合格発表も終わったのにやる気ないのかな。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 07:56:07.68 ID:???
俺も四大は説明会があったのでオフレコできいた
職歴なし高齢はもういらないらしい
そこまで正直にいわなくてもと思ったが「とる理由がないじゃん」と言ってた
その場にそういう人がいなかったからこその本音だと思う
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 08:19:39.05 ID:???
まーた脳内説明会かw
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 09:54:47.41 ID:???
今のパナソニックと監査業界は似てる

過去の不振とリストラ、人材切り捨てのせいで
今業界の復活をアピールしても人を大切にしない業界といい印象がなかなか持たれず
優秀な人ほど敬遠する点
171会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/24(火) 10:23:55.86 ID:???
>>170←養護

論文合格後の待遇が↓なら、新規の学生受験生激減ですよ

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
それに、事業会社送りを1200も出したなら、翌年の本試験休止でも何ら差し支え
無い筈ですよね
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:03:55.44 ID:???
>>139
入門生が増えているって言うのは例えば
最盛期100のところ10にまで減ったものが15に増えた感じだろ
10→15で50%増だけれど絶対数はピーク時の8割以下

全体で前年比16.4%も受講生が減っているのは、毎年論文合格と撤退で
抜けていくのはお約束だけれど、入門上がりの上級生が余りに少なすぎて
抜けた穴を埋められないんだろう
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:08:04.30 ID:???
>>170
監査業界の就職難は大昔から繰り返されていたからね
以前は就職状況が改善すればまた受験生が戻ってきたけれど
あれだけリストラをやったら、もう元には戻らないだろうな

余程の間抜けでない限り、大手監査法人に就職すれば
自分も将来リストラされるのは予想できるから

一部の会計士受験生みたいに、売り手だのボーナスステージだのと
脳天気に喜んでいるのは少数派だよ
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:17:13.05 ID:???
>>136
>>138

それは本当に不思議だよな
何で今年は公表しないのか
本当に全入なら堂々公表するはずだけれどね
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:23:26.20 ID:???
>>152
そもそもTACのIRは何を根拠に全入宣言したのかね

去年の定期採用で、あれだけ過年度が採用されているのに
2013論文合格者が全入なら、監査法人全体で1500人は
採用したはずだけれど、そんなに大量採用する余力が
監査法人にあるのかな?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:28:45.11 ID:???
>>142
そのTACのミニテストって入門生が受けるテストなの?
2009〜2010のピーク時は何人ぐらいだったの?
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:48:30.28 ID:???
【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/609-


609 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/05/08(木) 07:41:38.30 ID:YNeKHrIN
Mで40過ぎッちゃったからもう上がれないだろな。
一つ上の先輩が肩叩かれまくって6月でやめるらしいから、次は自分だろか。
めげるなあ。


610 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 07:48:43.87 ID:HhXatdp1
心配するな
辞めた後人手が足りなくなったらパートで使ってやる


753 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/05/17(土) 21:01:42.46 ID:fZNU6ySu
どっかの小売飲食チェーンが、従業員確保できずに閉店やら、時間短縮してたけど、監査業界もPに痛い目みせるために、
そういうボイコット行為を行って、お客からロストするような恥かかせないとだめだね。


755 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 21:05:32.32 ID:pbe+6or7
>>753
P「代わりは追い出したマネから待機合格者といくらでもいるからw」
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:49:07.83 ID:???
758 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/05/17(土) 23:26:02.44 ID:oDF0goh9
そもそも意識高い人なんかは会計士目指さないでしょ
どこぞの六本木の会計士が言ってたけど、
所詮は学生時代に友達できなかったやつらが目指す資格なんだからさ


856 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/08(日) 05:33:02.71 ID:+0EjisT3
今年も早期退職パートナーたくさんいるみたいね


857 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/08(日) 12:11:32.77 ID:03cylnG5
シニアとスタッフの脱走も相変わらず高水準です


877 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 20:31:54.24 ID:ygC6njv2
あの、学生なんですが、就職難は解消されたのに、何で
会計士試験の受験者が減り続けてるんですか?


878 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 22:33:58.08 ID:ES8TZIeI
>>877
斜陽残業の仲間入りしたから。
未だに陰ではひといリストラもやってるし。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:49:34.04 ID:???
厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf



(求職者の方へ)

公認会計士、税理士などの資格を持つ方の
失業給付の取扱いが変更になります。

公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士、弁理士などの資格を持つ方は、
法律の規定に基づき、名簿や登録簿などに登録している場合であっても、
開業や事務所に勤務している事実がないことが確認でき、要件(※)を満たしていれば、
雇用保険の受給資格決定を受けることができます。

@雇用保険の被保険者期間が、原則、離職日以前2年間に12か月以上あること
A就職したいという積極的な意思と、いつでも就職できる能力(健康状態・
家庭環境など)があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、
就職できない状態(失業の状態)にあること
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:51:41.90 ID:???
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/


252 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/04(月) 23:38:55.53 ID:a8zk9jXY
もうこの法人は立派なブラック企業です。
誰か通報してく
れ!!!

297 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/16(土) 12:12:41.96 ID:ipd7ny90
そうか?今はあらた以外は残業代つけてるよ。
総給料の差額に唖然とした。
何より、ここはブラック企業。

299 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:27:02.07 ID:tZJoGODu
残業つけられるのは、ごく一部の優良クライアントだけだね
ほとんどのジョブはサービス残業、休日出勤だよ
優良クラインとにアサインされた連中は、そうそう辞めないが、一方でほとんどのブラック
ジョブではどんどん人が辞めていて、そんなジョブにいる人たちは負担が尋常じゃない
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:52:12.76 ID:???
【PwC】あらた監査法人Part14【Aarata】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1331448198/


92 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/04/14(土) 22:42:56.20 ID:WvMEik9W
高谷知佐子、上村哲史に依頼するプライスウォーターの実態が報道されています
http://morihamadamatsumoto.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
社員を解雇に追い込む大手企業の新手口とは?
http://www.tanteifile.com/diary/2011/11/16_01/index.html
あらたってトーマツ以上にブラックじゃねえの?

188 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/19(土) 12:55:55.66 ID:j2GifpnR
ステイ倍増、給与カット、ボーナス減額
こんなブラック企業なかなかないのでは??
いい大学出て新卒で入った奴ら涙目www

621 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/07/19(木) 20:46:17.10 ID:XH8jjSKO
>>617
それなら、わざわざ結構な労力と費用をかけて資格取ってこんな所に就職しないで、
最初から普通に就職活動して自分の身の丈に合った会社に就職すれば良かったんじゃないの?
あらたの社会的評価・ネームバリューなんて3流会社未満なんだから。
それに、言うまでもなく従業員の満足度・愛社精神の低さはブラック企業レベルだ。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 22:52:48.40 ID:???
【わかばな】あずさ監査法人15【あずにゃん部長】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1336392559/


325 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 14:47:08.70 ID:lMWu5jhp
ブラック勤め上げたキチガイなめんなよ。
捨てるものはなにもない。覚悟しろ。

339 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 23:00:42.74 ID:iU+PyNg8
もう、この法人はブラック企業と呼んでOKだよな?

658 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/06/05(火) 00:12:55.96 ID:srUS+vUp
すさまじい勢いでブラック企業化しておるなぁ
5〜6年前は超絶ホワイトだったのに…

945 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/06/21(木) 12:58:17.86 ID:vhPI8R09
降格した人までさらすんだな
完全なブラック企業だな

961 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 00:10:27.62 ID:6VtgItLl
6人って変に目立って嫌な人数だなおい
少し前まで勝ち組だと思ってたあずあずが今やお仲間とは
お互いにブラックで頑張ろうや
183会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/25(水) 00:08:23.42 ID:???
>>176
>そのTACのミニテストって入門生が受けるテストなの?
うん、基礎マスターの頃に10分程度使って実施する理解度確認のための
小テストみたいなもの
試験範囲は、前回の講義で扱った内容

>2009〜2010のピーク時は何人ぐらいだったの?
聞いて驚け
2011年基礎マスターTの時点では40〜50名
それが今じゃ5名程度
どんなに多くても10名超えない
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 00:24:15.52 ID:???
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表
*既卒含む

受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

http://livedoor.blogimg.jp/sunset_01/imgs/f/c/fc64425de6c8fc5f19dc.jpg
資格難易度図

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/
資格難易度

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度S
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 07:44:35.28 ID:???
>>175
タンメン採用の復活→論文合格者は全入かつタンメン採用余力ありという単純思考
まず12以降売り手だったら新日過年度夏採用のように1213限定で募集する意味がないんだよなあ。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 12:10:58.22 ID:???
>>174
公表しなくなったのは会計士監査審査会に主張が通ったから。
合格人数削減が決定したのだから、協会としてはこれ以上アンケートを実施して
公表する必要がない。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 18:19:17.94 ID:???
>>185
何をガタガタ言ってるのか意味さえわからないけど
監査法人の採用が復活してるんだからいいことじゃん
マトモな奴なら入れるんだから全入だかなんだかはどうでもいいわ

何か困ることでもあんの??
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 21:03:19.17 ID:???
明らかにおかしくなければ入れるんだから、一般人にとっては全入と同義
細かいことを延々とつついてるからネガキチは内定もらえないんだよw
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 21:25:28.09 ID:???
監査法人に就職すれば高収入?
そんなことを考えている人は、確実に知的障害者です。

監査法人に在席できる期間は、平均で約5年程度です。
リストラ後は、転職先が見つからずに失業給付を受ける会計士登録者も。
もちろん、数年間の受験期間は無収入で予備校の学費も必要です。

受験→監査法人→転職(失業)
これらの期間を平均すれば、年収は一般企業のサラリーマンを確実に下回ります。
受験の努力は全く完全に無駄になります。
ご愁傷様でした。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 21:26:01.42 ID:???
会計士試験に合格して大手監査法人に採用されれば年収600万円とか
言われているけれど、こんな詐欺話に騙されるアホはもういないだろ

例えば受験期間が4年間で、監査法人に在籍できる期間が5年間なら
年収600万円×5年間÷9年間=平均年収333万円にしかならない

受験期間が3年間で、監査法人在籍期間が6年間でも平均年収400万円
にしかならない
監査法人を出て転職先が見つかっても、監査法人時代より年収が下がる人が多いし
そもそも転職先が見つからない人が多数発生して問題になっている

もちろんこれは運良く合格できた人の話
合格できなかったら更に最底辺に落ちる
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 21:29:49.06 ID:???
厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf



(求職者の方へ)

公認会計士、税理士などの資格を持つ方の
失業給付の取扱いが変更になります。

公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士、弁理士などの資格を持つ方は、
法律の規定に基づき、名簿や登録簿などに登録している場合であっても、
開業や事務所に勤務している事実がないことが確認でき、要件(※)を満たしていれば、
雇用保険の受給資格決定を受けることができます。

@雇用保険の被保険者期間が、原則、離職日以前2年間に12か月以上あること
A就職したいという積極的な意思と、いつでも就職できる能力(健康状態・
家庭環境など)があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、
就職できない状態(失業の状態)にあること
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/25(水) 21:45:16.93 ID:???
ネガキチ、哀れだな(笑)
193会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 00:37:21.16 ID:???
>>187←養護
キミはどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
194会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 01:53:13.44 ID:???
>>188←養護

2013年論文合格後事業会社送り 300名

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 10:11:27.26 ID:???
監査業務はいまや新卒中心に回ってるから
25過ぎの年増は合格しても監査法人は取らない

多くのリクルーターが明言までしてる
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 13:22:49.56 ID:???
正確に言うと、監査法人は毎年若い人(25歳以下)を700人程度
欲しがっているんだよ。
一定比率で年増と基地外が含まれているから1300人合格を望んでいるだけ。
余った600人は死ねって事。


公認会計士合格者、最少の1178人 13年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1500Z_V11C13A1EE8000/

監査法人では株式市場の活況で新たに上場する企業の監査や
上場支援の需要が増えている。
人手不足に対応するため、四大監査法人の採用人数は4年ぶりに1000人を
上回る見通しだ。
「若手が取りにくくなっており、合格者が増えてほしい」(大手採用担当)との声が上がっている。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 13:25:28.95 ID:???
まぁ職歴無し30代とかは本音では取りたくないだろうな。
20代前半で受かるような合格者と比べてポテンシャルが相対的に低いのはもろバレだし。

年増は売り手市場に感謝しろーい
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 14:02:05.31 ID:???
まあな、アラサーでも3大で好きなとこ行けちゃうからな
199会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 14:07:02.95 ID:???
>>195-198←養護
>監査業務はいまや新卒中心に回ってるから
>25過ぎの年増は合格しても監査法人は取らない

>多くのリクルーターが明言までしてる

キミ達はつくづく養護ですねぇ〜
年齢がぁ〜云々が議題に挙がる時点で
論文合格=監査法人入所の構図になっていない何よりの証なのですねぇ〜
結果、新規が寄り付かず受験人口激減
200会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 14:08:03.37 ID:???
>>195-198←養護
キミはどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですかぁ?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 14:43:31.83 ID:???
おうおうネガキチは元気だな
リクルーターがなんと言おうと職歴なしのアラサーでも入れちゃうのが昨今なんだよねえ
202会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 16:08:36.92 ID:???
>>201←養護
このアタシがいつの間にかネガキチ(笑)認定とはねぇ〜

>リクルーターがなんと言おうと職歴なしのアラサーでも入れちゃうのが昨今なんだよねえ

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

2013年論文合格後事業会社送り 300名

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 17:13:44.37 ID:???
やる気が出ない件について
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 18:07:16.45 ID:???
969 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 23:24:29.43 ID:???
全入はないだろ昨年の感じ見てると
普通にSPIだのグループディスカッションだのやってるし三次面接くらいまでやって結構絞ってるよ
人手不足が〜ってよく聞くけどほとんど嘘だろって思うわ
人手不足なら合格者にSPIだとか三次面接までやらせないでしょ
一回面接でハイあなた採用ってやった方が他の法人より明らかに有利に人材確保出来るんだし



975 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 23:43:33.74 ID:???
>>972
学歴で見るのは在学中の合格者のみぐらい
それ以外は学校卒業してからの経歴を重視する

ぶっちゃけ20代後半にもなってまともな社会人経験がない奴は例えいい大学を出ていても採用されないよ
説明会でもその辺釘刺してたしな

高卒以下は知らん、というか高卒の合格者ってレアすぎるだろまず
205会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 18:15:54.51 ID:???
論文合格=監査法人入所でない時点で
受験人口激減しちゃうんですよねぇ〜
この前の五月短答何名欠席者がいらっしゃいましたかぁ〜
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 18:20:28.85 ID:???
公認会計士試験の復興案を模索するスレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/exam/1403508391/
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 20:50:41.51 ID:???
100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 09:11:52.15 ID:WxFQMVvo
作業に何の価値もない。
判子代がまるで酒税か印紙税のように存在するだけだ

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 19:48:02.13 ID:d+Qzh5Sj
従業員の退職が加速しているのは何故ですか?

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/01/22(水) 20:26:20.36 ID:BVIwpl7G
>>102
監査がバカバカしいから。
過去レスにもあったが、監査が面白いとか言ってる人は監査をやってない。

給料がいいからと我慢して残ってても、いい歳のころに使い捨てリストラされるのがわかってるから若いうちに辞める。

【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/100-103
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 21:52:32.37 ID:???
一回の面接で終わらないのは、
単純接触を増やして自分の法人にいい印象持たせるためだよ。
どのみち協定で内定解禁日まで内定出せないんだったら、
受験生と沢山接触する機会作って自分の法人を有利にする。
面接なんてそのための口実。
209会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 21:58:12.05 ID:???
>>208←養護

キミはどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですかぁ?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 22:05:14.33 ID:???
ネガキチが空想妄想垂れ流すおかげで、騙される情弱がスクリーニングできるな
頭の弱い万年分母層が減って合格者の質が高まるって寸法だw
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 22:14:51.00 ID:???
>>208
面接の内容ってどんな感じなん?
212会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 22:17:07.64 ID:???
>>210←養護
>頭の弱い万年分母層が減って合格者の質が高まるって寸法だw

この前の短答全答、全科目受験者で70超えているの6位まで(笑)
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 22:23:19.60 ID:???
去年の親日の三次とかは、職員との懇談会だったよ半分。
ちゃんとした面接なんて一次だけで、二次は志望度の高さを計られてる感じ。
214会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 22:26:37.45 ID:???
キミはどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですかぁ?
215会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 22:28:33.59 ID:???
>>213
旧試験時代だと、論文合格判明後にスーツ買いに行っても間に合う
レヴェルだったらしいですけどねぇ〜
216会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 22:29:46.89 ID:???
これが、金融庁の養護の養護政策
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/1987593.html
http://www.fsa.go.jp/singi/kasseika/20140612.html

これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 22:41:01.25 ID:???
事業法人が内定出た学生を拘束するのに近いな
218会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/26(木) 23:01:46.14 ID:???
>>217←養護
旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですかぁ?
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/26(木) 23:15:29.94 ID:???
>>213
SPIとかあるんじゃなかった?
220会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 00:51:04.70 ID:???
>>219
やれやれ
その手のつまらない揚げ足取りでしか反論できないのですかぁ〜
221会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 01:08:34.17 ID:???
旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回+(SPI)
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですかぁ?
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 01:29:07.24 ID:???
旧試験時代の形だけの面接でも落ちてた人もいるって点には触れないんだな
自分が就職し辛くなる現実から逃げたいんだろうけど
短答すら受かってない奴にはまあ関係ないかw
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 01:43:38.91 ID:???
>>220
みっちゃんは余余裕だねw
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 04:11:38.64 ID:AYVV1+4g
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/EyJYzd7.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/EyJYzd7.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/EyJYzd7.jpg
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 07:30:44.06 ID:???
  __________
  | ________  |
  | |.    ,、        | |             ____
  | |   / l会計士試験 |           /ノ^,  ^ヽ\
  | |   / |受験者数 | |          / (・))  (・)) ヽ
  | |l,  /  |         | |         / ⌒(__人__)⌒::: l
  | | 'l/   |__     | |    ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
  |  ̄ ̄ ̄.| o o ̄ ̄ ̄___|     <_ノ_ \   `ー'´    /
   ̄ ̄l二二|二二二l ̄ ̄          ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
.         |                  /____,、ノ /
          |                  /    (__/
          |                 (  (   (
          |                  ヽ__,\_,ヽ
          |                  (_/(_/
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 07:31:26.99 ID:???
.
2012年5月15日 第361号「ほおっておけない公認会計士試験合格者の未就職問題」
http://cpa-seiren.jp/seiren_news/pdf/s361.pdf



求職者登録し求職活動中の試験合格者分析(合格年度別)
2012年4月9日現在←【僅か2年前】

試験合格年度別 求職活動者数

  合格年      合格者数   求職活動中
平成23年度(2011年) 1,447    539←【4割求職活動中】
平成22年度(2010年) 1,923    238
平成21年度(2009年) 1,916    115
平成20年度(2008年) 3,024     92←【超売り手年度】
平成19年度(2007年) 2,695     73←【超売り手年度】
平成18年度 以前            43
  合計                1,100

※求職活動を諦めているNNTを除く
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 07:35:28.77 ID:???
会計士試験に合格して大手監査法人に採用されれば年収600万円とか
言われているけれど、こんな詐欺話に騙されるアホはもういないだろ

例えば受験期間が4年間で、監査法人に在籍できる期間が5年間なら
年収600万円×5年間÷9年間=平均年収333万円にしかならない

受験期間が3年間で、監査法人在籍期間が6年間でも平均年収400万円
にしかならない
監査法人を出て転職先が見つかっても、監査法人時代より年収が下がる人が多いし
そもそも転職先が見つからない人が多数発生して問題になっている

もちろんこれは運良く合格できた人の話
合格できなかったら更に最底辺に落ちる
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 08:29:58.27 ID:???
>>210
昔→旧帝一橋下位層・早慶上位層・マーチ最上位層
現在→早慶下位層・マーチ中間層・専門学校生

平成20年度
論文合格者3,024人

東大114人  占有率3.7%
慶應375人  占有率12.4%
一橋93人   占有率3.0%
早稲田307人 占有率10.1%
同志社102人 占有率3.4%
中央160人  占有率5.3%
明治110人  占有率3.6%


平成25年度
論文合格者1,149人

東大33人  占有率2.8%↓
慶應121人 占有率10.53%↓
一橋--人  圏外(占有率2.2%以下)↓
早稲田93人 占有率8.1%↓
同志社49人 占有率4.3%↑
中央77人  占有率6.7%↑
明治68人  占有率5.9%↑
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

大原簿記学校(専門課程)
平成25年度 59人
東京IT会計専門学校(在学中合格者のみ・既卒含まず)
平成25年度 20人
229会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 08:48:49.68 ID:???
>>222←養護
>自分が就職し辛くなる現実から逃げたいんだろうけど
>短答すら受かってない奴にはまあ関係ないかw

おやおや、レッテル貼りの人格攻撃ですかぁ〜
つくづく芸が御座いませんねぇ〜

旧試験時代に↓の様な惨状御座いましたかねぇ〜
論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
230会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 08:52:22.48 ID:???
キミ達はどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 10:24:20.37 ID:???
ネガキチは素直に公務員になれよ。
年齢制限してない職種もあるから。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 17:24:00.47 ID:G406nyDG
今回の会社法改正で委員会設置会社が指名委員会等設置会社に名前だけ変わって。
監査等委員会設置会社が新設されたわけだ。

監査等委員会の役員(監査等委員)は,株主総会で選任される(改正会社法329条1項)。
監査等委員は取締役を兼ねるが,株主総会では「監査等委員たる取締役」と「それ以外の取締役」
とを区別して選任しなければならない(同2項)。

なお,監査等委員たる取締役は3人以上必要であり,その過半数は社外取締役である必要がある
(改正会社法331条6項)。監査等委員の任期は原則2年である(改正会社法332条3項により,
監査等委員たる取締役は任期2年,それ以外の取締役は任期1年となる)。

監査等委員会の権限
@ 取締役の職務の執行を監査し,監査報告を作成する(改正会社法399条の2第3項1号)。
A 会計監査人の選任等に関する議案の内容を決定する(同2号)。
B 監査等委員たる取締役の選任等,監査等委員以外の取締役の報酬について,監査等委員会とし
ての意見を述べることができる(同3号,342条の2第4項,361条6項)。
C 取締役と会社との間の訴えが提起された場合,または取締役の責任を追及する訴え提起の請求
がなされた場合には,監査等委員会の選定する監査等委員が会社を代表する。ただし,監査等委員
が訴訟の当事者である場合には,取締役会が定める者が会社の代表となる(改正会社法399条の7)。
D 会社と取締役との利益相反取引の承認を行う(改正会社法423条4項により,監査等委員会の
承認を受けた利益相反取引については,同条3項による任務懈怠の推定が働かなくなる)。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 17:31:18.80 ID:???
なんでこう、安定思考で他人任せな原動のやつが会計士目指しちゃったんだろうな。
素直に公務員目指せよ。
今からだとどっちも無理だけど、何もしないよりましだろ。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 18:29:49.30 ID:???
>>233
お前の考えがおかしい
もともと会計士試験は安定志向の人が目指す試験
5年前に補習所で行われたアンケートでは


合格者アンケート調査結果(PDF:381KB) 金融庁
http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100219/01.pdf

20ページ目
監査法人等に就職した後のキャリアパスについては、
「定年まで同一監査法人等に勤務」 との回答が最も多く
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 18:36:25.96 ID:???
>>234
半分いかないじゃないか
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 18:37:42.88 ID:???
そらそうよ。
いったん監査法人入れば安泰で金も同期と比べてそこそこ貰えて
その金の力で受験勉強期間中同期が楽しんだ青春を、
あるいは一足先に大企業に就職して社会人やってる同期への遅れをリカバーする
これこそが会計士試験を勉強する意味でしょ。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 19:45:44.63 ID:???
今年受からんと三振なんだが、今年科目合格したら次の二年間有効?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 19:46:03.23 ID:???
>>235
お前どこを見てるの
監査法人内定者の過半数だろ

そもそも>>233は安定志向者が受けるなんておかしいって
言ってるのを理解しているの?
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 19:47:10.00 ID:???
>>237
論文科目合格は2年間有効だけれど
短答をもう一度受からないと論文受けれないよ
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 19:48:09.07 ID:???
何かのプロフェッショナルになりたくて簿記を高校で勉強したときに周りが難しい難しい騒いでる中簡単に感じたから会計士目指し始めたよ俺は
多分簿記を勉強しなかったら会計士になろうとは思わなかっただろうな
会計士に限らず自分がセンスあるとか向いてるものに出会うきっかけは大事だと思う
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 19:51:13.11 ID:???
>>236
だよな
昔から公認会計士試験試験はそんな感じだったよな
今は会計士試験に合格しても、雇用の安定すら危うくなってるから
受験生が激減するもの当然だわ

もともと士業は国家が与えた法定独占業務や能力認定に寄生する
考えの人が目指すもので、本当に独立指向な人は
最初から士業なんて目指さない
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 20:00:22.57 ID:???
なんやかんや言って公務員気質だよな。会計士受験生って。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 21:34:14.87 ID:???
会計士試験に合格して大手監査法人に採用されれば年収600万円とか
言われているけれど、こんな詐欺話に騙されるアホはもういないだろ

例えば受験期間が4年間で、監査法人に在籍できる期間が5年間なら
年収600万円×5年間÷9年間=平均年収333万円にしかならない

受験期間が3年間で、監査法人在籍期間が6年間でも平均年収400万円
にしかならない
監査法人を出て転職先が見つかっても、監査法人時代より年収が下がる人が多いし
そもそも転職先が見つからない人が多数発生して問題になっている

もちろんこれは運良く合格できた人の話
合格できなかったら更に最底辺に落ちる
244会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 22:22:30.64 ID:???
キミ達はどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 22:34:14.00 ID:???
>>244
キミはいつになったら合格して就職できるんですかぁ〜?
就活の内容が増えたから受験やめたのなんて貴方とコミュ障の人ぐらいじゃないんですかねぇ〜
会計士って職業の性質考えれば法人にすら入れない人材なんて不要
逆に事業会社に行った方が優秀な人間の中に埋もれなくて済んで幸せだと思いますよぅ〜
246会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 22:46:49.35 ID:???
>>245←養護
養護の>>245「シコシコシュッシュ あっあれぇ〜」

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
247会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 22:47:53.76 ID:???
〇二秒で分かる養護と健常者の違い

・養護
>>245←養護

・健常者
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。

なぜ、金融庁の養護はこう言ったまともな発想が出来ないのでしょうかねぇ〜
平成15年改正以降の自らの失策を認めるのが嫌なのでしょうかねぇ〜
248会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 22:51:55.20 ID:???
金融庁の養護が産んだ犠牲者、事業会社送りの数
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

3〜4年分の論文合格者数がいますねぇ〜
おやおや彼等は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうかねぇ〜

逆に監査の品質の急落に最も寄与しているのは、金融庁の養護
金融庁の養護政策により、論文合格後の監査法人入所を保証しなくなり
受験人口は、世紀末とも言うべき激減を続けている
このように、監査業界・公認会計士業界にやって来る人材の著しい
劣化に寄与しているのである
249会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 22:53:30.04 ID:???
これが金融庁の養護の戯言
>ならお前が主張する通り合格者数が減少してるんだからいいんじゃね?
>お前の出したあてにならん主張よりよっぽど成果を出してるわけだし

その成果とやらはこれでしょうか(爆笑)
金融庁 平成25年11月14日←【金融庁最新の統計】

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf


(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 22:56:26.91 ID:???
グダグダいってないよ、いい加減現行の試験制度キャッチアップしろよ。
お前にとってよかろうが悪かろうが、それがお上が決めた現行の試験制度なの。
ちゃんとお上が言ってる通りの人間なら受かる試験なの。
その程度出来ない人間が、社会に出てまともにやって行けるワケがない、。
早くまともな人間になれ。
251会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 23:06:14.96 ID:???
>>250←養護
>お前にとってよかろうが悪かろうが、それがお上が決めた現行の試験制度なの。

金融庁の養護の養護政策 平成15年改正(笑)
国会の場で満場一致でボツにされ養護財務会計士案(笑)
受験人口激減(笑)

せめて、受験人口激減を何とかしてからほざいたらいかがですかぁ〜?
この前の5月欠席者何名いらっしゃいましたかぁ〜
後、論文受験生3000の大台割れじゃなかったですかぁ
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 23:06:57.72 ID:???
会計板の帝王
この人は何が目的なの
金融庁に対する批判ならここに書いても意味なくね?
ひたすらおなじようなコピペしてるだけだけど
253会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/27(金) 23:11:27.24 ID:???
金融庁の養護の政策って、今更こんな結論分かりきってるアンケートに
血税つぎ込む事とくだらないパンフレットを配布する事なのですかぁ
公認会計士試験合格者の活動領域の拡大(笑)何て金融庁の養護以外
誰も望んでいないみたいですよぅ〜
あっ、金融庁の養護が望んでいる事が重要でしたか こいつは失敬
〇養護の妄想
「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護

〇厳しい現実
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】

〇結論
この状況下で、公認会計士(試験合格者含む。以下同じ)の活動領域拡大(笑)とか
養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆沸いてるんですかぁ〜
養護の金融庁官僚は、今からでも遅くは無いから金剛コロニー
入った方が良いですよぅ〜
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 23:25:27.36 ID:???
大原の租税の答練難しすぎじゃね?何なんこれ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 23:31:54.56 ID:???
難しくねぇよ。
難かつCのところは捨てていいけど。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 23:43:12.17 ID:???
これからは本番でも容赦ない難易度の問題が出てくることが予想されるから、
これくらいの難易度は慣れとかないとね。
もちろん全部できなきゃいけないというわけではなく、取捨選択をうまく
できるようになるという意味で。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/27(金) 23:58:47.64 ID:???
取捨選択って難しいんだよな。
一見難しそうで飛ばして終わってから簡単だって気づくことがあれば、簡単そうでも
解き進めると難しくて泥沼にはまるようなことがあるし。
管理だけじゃなく租税もその傾向になってきてるし。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 00:01:26.70 ID:???
>>254
難しくはない。一年目だと初見論点なだけ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 01:22:47.96 ID:???
大原は租税やりすぎだから
過去問と比較して判断すればいいよ
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 01:28:29.35 ID:???
一昔前と比べてTACの閑散度がハンパないね。5,6年でこうも変わるものなんだな。

一般企業受けないかいけなかった奴が安定とライフワークバランス考えたら公務員に人気が集まるのも当然か。

まだ試験受けてるのって監査がどんな仕事かもよく理解してなくて響きだけで目指しちゃってる残念な人しかいないんだろうな。
261会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 01:38:40.17 ID:???
>>260
滞留在庫と新規の逆張勢じゃないの?
論文合格後の監査経験が保証されない以上
凡そ金融庁の養護が期待している様な客層には見向きもされませんねぇ〜
例えば、キミがスズメ(在学合格生)には餌をあげたいけどハト(既卒年増)は
寄って来るなと言った所で
上手くスズメだけに餌をあげるなんてのが、そもそも無理ゲーなのと同義
262会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 02:14:54.21 ID:???
因みに、今の事務所で2001年合格の方に聞いた所
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談
みたいな流れだったらしいですねぇ〜
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 02:33:15.49 ID:???
5、6年前って・・・高校だわ
べテばっかw
264会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 02:35:41.37 ID:???
>>245←養護
>会計士って職業の性質考えれば法人にすら入れない人材なんて不要
論文合格後、監査法人入所の保証が無ければ今後益々受験人口激減しますよぅ〜
何時までそんな大口叩けるやら
サッカーの雑魚ジャパンみたいになる前に考え方改めた方がいいですよぅ
金融庁の養護ってサッカーの雑魚ジャパンと似たり寄ったりの末路を辿っています
ねぇ〜

>>250(笑)
平成15年改正(笑)
07・08
09以降の事業会社送り
企業財務会計士案(笑)
報われないパンフレット
金融庁の養護以外期待していない公認会計士試験合格者の活動領域の拡大
公認会計士試験合格者という人材がいます(笑)
受験人口激減(笑)
265会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 02:39:11.98 ID:???
>>250←養護

>お前にとってよかろうが悪かろうが、それがお上が決めた現行の試験制度なの。

金融庁の養護の行政(笑)ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
266会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 02:45:20.69 ID:???
>>263
ベテだろうと何だろうと
論文合格後には、ほぼほぼ必ず監査法人が拾ってくれると言う
信頼感が喪失しているから、受験人口げきげんしているのですよぅ〜

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 11:36:11.68 ID:???
>>論文合格後には、ほぼほぼ必ず監査法人が拾ってくれると言う
信頼感が喪失しているから、受験人口げきげんしているのですよぅ〜

そんな信頼感元々ない。頭の弱いおまえみたいな人間だけだよ。
いいか、会計士試験で昔はほぼほぼ全入だったのは、単に会計士の需要が
供給人数を上回っていただけで試験合格能力だけのどんな未熟な人間でも
入れたってだけだ。それは制度として全入させたなんて事は一度もない。

受験人口激減は現実を理解しないで盲目的に受かればなんとかなるという
勝手な妄想をしていたバカベテとその予備軍が撤退したってだけ。
268会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 11:43:57.50 ID:???
>>267←養護
>いいか、会計士試験で昔はほぼほぼ全入だったのは、単に会計士の需要が
>供給人数を上回っていただけで試験合格能力だけのどんな未熟な人間でも
>入れたってだけだ。それは制度として全入させたなんて事は一度もない。

養護政策5万人計画により、論文合格≒監査法人入所の前提を崩壊させ
公認会計士試験を制度崩壊に導いたのは金融庁の養護
269会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 11:47:35.86 ID:???
>>267←養護
>受験人口激減は現実を理解しないで盲目的に受かればなんとかなるという
>勝手な妄想をしていたバカベテとその予備軍が撤退したってだけ。

2014年第二回短答全答 全科目受験者で得点比率70超えは上位6位迄
見事な母集団の劣化ですねぇ〜
金融庁の養護は監査の品質を著しく低下させたいのですかぁ〜
270会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 11:52:01.10 ID:???
全く、>>267みたいな養護では↓の様な基本的な事も
理解出来ない訳ですねぇ〜
全く、>>267みたいな養護故、企業財務会計士案(笑)が
優れた制度だと考えちゃうのでしょうかねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
271会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 11:56:06.16 ID:???
これが、金融庁の養護の養護政策
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/1987593.html
http://www.fsa.go.jp/singi/kasseika/20140612.html

これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
なぜ、金融庁の養護はこう言ったまともな発想が出来ないのでしょうかねぇ〜
平成15年改正以降の自らの失策を認めるのが嫌なのでしょうかねぇ〜

そして、極めつけ養護の戯言>>267
>そんな信頼感元々ない。頭の弱いおまえみたいな人間だけだよ。
>いいか、会計士試験で昔はほぼほぼ全入だったのは、単に会計士の需要が
>供給人数を上回っていただけで試験合格能力だけのどんな未熟な人間でも
>入れたってだけだ。それは制度として全入させたなんて事は一度もない。

※07以降の金融庁の手による論文合格者数の急増が制度崩壊をもたらした
と言う反省の色、全く無し
272会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 11:57:42.94 ID:???
これが養護の戯言
648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 01:10:23.99 ID:???←養護
>そんな信頼感元々ない。頭の弱いおまえみたいな人間だけだよ。
>いいか、会計士試験で昔はほぼほぼ全入だったのは、単に会計士の需要が
>供給人数を上回っていただけで試験合格能力だけのどんな未熟な人間でも
>入れたってだけだ。それは制度として全入させたなんて事は一度もない。

金融庁の養護の施策ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
273会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 12:00:57.14 ID:???
>>267←養護
論文合格≠監査法人入所で無いと
公認会計士試験は受験する値打ちが無いと言う訳でありますぅ〜

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 12:55:24.87 ID:???
就職状況がよくなっても受験生は減ってるという矛盾w
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 12:59:43.46 ID:???
国家試験合格をコミュ障や資格がないと事業会社で働けないようなレベルの低い人材の
ために国が行う人生の保障かなんかと勘違いしてんの?
もしや医療機関でアスペや人格障害診断されてません?

試験で点数が取れるだけの人間はいりませんよって監査法人含む経済界からの回答なんだが
そもそも今までの会計士ブランドなんざただのバブルだって事が実社会で証明されただけであって
それにすがりついて勉強するなんていくらなんでも頭悪すぎですね
いずれにせよ会計士には向かないと思いますので他の道をオススメします
276ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/06/28(土) 13:05:29.43 ID:???
>>274
実際のところは良くなってないんじゃないかなあ
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 13:28:37.99 ID:???
コミュ障基地外以外は論文合格=監査法人入所に戻ったから、
コミュ障基地外以外は受験する価値も戻ったわけだ。
278ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/06/28(土) 13:52:27.32 ID:???
それで戻ったとは言えないんじゃないかなあ
279会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 14:29:38.73 ID:???
>>275←養護
有りもしない需要を期待して平成15年改正を断行しちゃったのって
金融庁の養護じゃないですかぁ〜

〇養護の妄想
「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護

〇厳しい現実
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】
280会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 14:33:20.95 ID:???
>>276
そりゃそうよ
>>277←養護

金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送りの数
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)
おやおや、3〜4年公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか

>>278
金融庁の養護は何故かそれを理解出来ない
養護故か
281会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 14:34:36.99 ID:???
この金融庁の養護政策の犠牲者達は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜?

論文試験合格者の監査法人就業者数調(2010) 

 地区  論文式合格者数(2010) 監査法人(中小含む)  

 近畿    415名        約 100名
 
 東海    147名        約  35名

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 主要地方計 562名        約 135名 (24%)
282会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 14:37:11.35 ID:???
>>275←養護
金融庁の養護の施策ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?
税金と資源の無駄遣いですねぇ〜

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 17:22:53.20 ID:???
なんでコミュ障基地外の入所まで保証しなきゃなんねーんだよタコ

会計士試験の勉強の前に自己啓発セミナーでもいって最低限のコミュ力つけてからこい
284会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 18:15:27.79 ID:???
>>283←養護
キミはどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後に面接(笑)有るからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧試験時代に↓の様な惨状御座いましたかねぇ〜
論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
285会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 18:21:41.35 ID:???
>>267←養護

〇これが養護の戯言
>いいか、会計士試験で昔はほぼほぼ全入だったのは、単に会計士の需要が
>供給人数を上回っていただけ
これを試験制度に対する信頼感と言うのですよぅ〜
お分かりですかねぇ、養護の>>267

旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)

現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
旧試験時代にこの様な惨状御座いましたかねぇ〜

受験人口激減して当然
286会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 18:25:14.95 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 21:02:32.98 ID:???
ただでさえ会計士受験生なんてコミュ障っぽいのがちらほらいるのに
それ未満のコミュ障って一体どんな奴なわけ??
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 21:06:55.44 ID:???
>>287
ネガキチ
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 21:24:23.39 ID:???
>>288
ネガキチは受かってないから関係ない
290会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 22:25:15.57 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 22:36:32.20 ID:???
試験合格者>法人入所者という合格者調整と面接による選抜、
それも酷い時には倍のバランス差があったのに漏れたらゴミとなじられるのか。
人を大切にしない業界だしゴミ製造試験でもあるってことじゃん最悪だな
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 22:40:54.46 ID:???
あのワイはにせもんのワイやで
30代無職職歴無し童貞のワイ=夜神月=キラやとしたら
あのにせもんは四葉グループの火口やで
ワイの真意を解釈しないで暴走したにせもんやで
ワイはコテハン付けてないからやな
ワイの真意を解釈したにせもんのワイなら魅上レベルのワイとしてワイの役目の一部を任せるけどやな
ワイの真意を解釈しないで暴走するにせもんのワイのレスは無効やで

先生方
この真意の解説お願いします
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 22:55:59.22 ID:???
ワイルドワイバーンや!
294会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/28(土) 23:32:16.06 ID:???
これが金融庁の養護の戯言
>ならお前が主張する通り合格者数が減少してるんだからいいんじゃね?
>お前の出したあてにならん主張よりよっぽど成果を出してるわけだし

その成果とやらはこれでしょうか(爆笑)
金融庁 平成25年11月14日←【金融庁最新の統計】

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf


(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 23:49:12.99 ID:g7UGxV/c
お前の理論だと合格者は全員監査法人に入れるべきなんだから、
民間企業からの採用意欲なんてどうでもいいんじゃねーのかよ
296会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 00:45:19.34 ID:???
>>295
勿論個人的にはどうでも良いですよ
唯、金融庁の養護は需要も無いのに公認会計士(論文合格者)の活動領域
の拡大(笑)とか組織内会計士(笑)とか性懲りも無く宣っていますよねぇ〜
それを糾弾しているまでですよぅ〜
ひいては金融庁の養護政策、平成15年改正を糾弾している迄ですよぅ〜

会計士五万人計画(笑)とか、金融庁の養護が増やしたかっただけじゃ
無いのですかぁ〜
初心者のシムシティ以下の養護政策ですねぇ〜
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 01:37:07.39 ID:02WsCyv8
【中年童貞】ハゲデブ・実家住み・女に一切好かれない負け人生を送る中年童貞、職場でも大迷惑な存在へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403964720/l50
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 01:49:51.11 ID:???
初心者のシムシティ以下の養護政策ってちょっと面白いw
299会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 10:58:23.52 ID:???
現行公認会計士試験(笑)は、監査経験の無い公認会計士を輩出しかねない
欠陥国家試験

〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然ですねぇ〜
300会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 11:01:07.36 ID:???
>>283←養護
養護の戯言「なんでコミュ障基地外の入所まで保証しなきゃなんねーんだよタコ
会計士試験の勉強の前に自己啓発セミナーでもいって最低限のコミュ力つけてからこい」
「あっ、あれぇ〜」

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%


第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
301会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 11:04:47.32 ID:???
これが、金融庁の養護の養護政策
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/1987593.html
http://www.fsa.go.jp/singi/kasseika/20140612.html

これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
なぜ、金融庁の養護はこう言ったまともな発想が出来ないのでしょうかねぇ〜
平成15年改正以降の自らの失策を認めるのが嫌なのでしょうかねぇ〜
302会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 11:40:25.33 ID:???
公認会計士試験を制度崩壊させる金融庁
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1404009573/
303会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 12:57:25.07 ID:???
■これぞ金融庁の養護の養護政策
1.合格者等の活動領域拡大への期待
〜経済社会の様々な分野で合格者や公認会計士が活躍できるように〜
2.経済界における会計関連業務の今後の動向
〜企業内における合格者等の会計専門家の役割はますます重要に〜
3.実務経験として認められる多様な職種
〜合格者が経済界等で活動しても公認会計士となる道は拓かれている〜

■現実の反応
第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%


第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
304会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 14:31:53.94 ID:???
公認会計士試験の実施を3〜4年見送るべし
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1404019322/
305会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 15:15:16.08 ID:???
これが、金融庁の養護の養護政策
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/1987593.html
http://www.fsa.go.jp/singi/kasseika/20140612.html

これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 15:31:27.93 ID:???
アリシア大活躍だなw
頑張れ!
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 19:58:04.90 ID:???
これは受験生に過年度合格者(笑)を叩かせるステマやなあ
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 20:46:44.95 ID:???
受験者数のデータがここまでハッキリ出てるなら
待機の就職状況や過年度採用で法人に再就職した待機の数とかも出せそうなものだけどね
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 21:05:33.63 ID:???
それにしても受験者数の減り方が急激過ぎる

つい2年前だよ、5月短答の出願者数が10,000人を
ギリギリ割らなかったと話題になったのは
今年は5月短答の出席者数が5,000人割れだからな
出願者数も6,500人しかいない
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 22:07:17.52 ID:???
会計全般試験板ID表示制導入議論スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/exam/1278254827/l50
311会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 22:29:43.78 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

〇結論 受験人口激減して当然ですねぇ〜
312会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 22:34:19.02 ID:???
これが、金融庁の養護の養護政策
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/1987593.html
http://www.fsa.go.jp/singi/kasseika/20140612.html

これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 22:52:54.56 ID:???
資格全般試験板が強制ID表示制になったな
次はこの板だろうな
314会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 23:39:51.68 ID:???
>>209
2015年第T回短答は、出願者数が5000人程度になってるよ
多分
315会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/30(月) 00:48:51.20 ID:???
金融庁の養護の行政(笑)ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
316会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/30(月) 00:56:36.71 ID:???
■金融庁の養護にとっての行政とは

・会計士五万人計画(笑)
・企業財務会計士案(笑)
・ビラ配り
・何で今頃やってるの?と普通は思わずツッコミを入れるアンケート
・EDINETにて公認会計士試験合格者という人材がいます(大笑)
317会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/30(月) 01:11:19.52 ID:???
■金融庁の養護政策の真骨頂

EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/

「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf
318会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/30(月) 02:00:50.94 ID:???
>648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 01:10:23.99 ID:???←養護
>ならお前が主張する通り合格者数が減少してるんだからいいんじゃね?
>お前の出したあてにならん主張よりよっぽど成果を出してるわけだし

EDINET上に
「公認会計士試験合格者という人材がいます」(大笑)なんて言う
とか全く持って要りませんから
以下の金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りを全員監査法人に入所させましょうねぇ〜

09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

3〜4年分の合格者数に匹敵する数ですねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止しましょうねぇ〜
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 09:41:58.36 ID:???
戦う正義の短答落ち(笑)
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 10:37:21.40 ID:???
監査法人は養護施設じゃないのでお断りします

人生見つめなおして何が自分に足りなかったのかを理解して出直してください
321会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/30(月) 11:24:11.70 ID:???
>>320←養護
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
322会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/30(月) 11:25:24.26 ID:???
現行公認会計士試験(笑)は、監査経験の無い公認会計士を輩出しかねない
欠陥国家試験

〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然ですねぇ〜
323会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/30(月) 11:31:45.09 ID:???
>648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/24(火) 01:10:23.99 ID:???←養護
>ならお前が主張する通り合格者数が減少してるんだからいいんじゃね?
>お前の出したあてにならん主張よりよっぽど成果を出してるわけだし

EDINET上に
「公認会計士試験合格者という人材がいます」(大笑)なんて言う
オナニーとか全く持って要りませんから
以下の金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りを全員監査法人に入所させましょうねぇ〜

09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

3〜4年分の合格者数に匹敵する数ですねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止しましょうねぇ〜
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 18:44:35.47 ID:???
【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/997-



977 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/28(土) 16:00:45.00 ID:FU2Ob4nt
来月退任Pを囲む会とかあるけど、肩叩きしといてよくやるよね

980 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/29(日) 00:11:11.50 ID:mfsCxmHi
Pの肩叩きってあるんだ

981 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/06/29(日) 00:34:55.18 ID:2nFy8kng
二年前あれだけ無理矢理に人を切りまくったのは何だったのかと。
というか本当に人材流出が止まらないよな。
昇進してすぐに辞めたマネとかいるし。
どんだけ魅力ない組織なのかと。

982 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/29(日) 06:10:01.07 ID:WSQvHN9S
このリストラで決定的に信頼関係壊したよな
最近やたらと媚びるような制度を入れてくるけど猛反発しか産まないよ

984 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/29(日) 10:19:00.87 ID:AzOuYZ5h
会計士自体の魅力減に加えて就職先である監査法人の魅力減という現状につての打開策をキックオフで話してもらいもんだw
古田の話なんてつまらない企画事はやめてさ
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 19:12:31.02 ID:???
直対難しくて泣きそうになる
本番不安過ぎる
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 20:05:40.37 ID:???
難しければ周りもできないから不安になることなくね。
重要なのは周りが取れてるところが取れてるかでしょ。
まあ、それが偏差値に現れるんだけど。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 22:19:14.17 ID:???
大原の租税は答練で毎回偏差値40代後半ぐらいでも本番52行く
それぐらいがっつり
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 23:03:30.39 ID:???
企業法の直対が難しすぎる
本番あのレベルだったら死ぬ
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 23:16:13.02 ID:???
企業法直対3回目は最高難易度かもな
短答知識残ってても書けるとは思えん
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 23:21:28.65 ID:???
エージェントにきいたけど、
空白が1年以上あると、もう正社員での採用はむりなんだってさ。
前職ある人でそうらしいから、
無職専念なんてね・・・
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 23:37:50.56 ID:???
その点監査法人は数年無職でも問題ないからな
ネガキチがなんと言おうとザル面接に変わりない
332会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 01:05:37.94 ID:???
>>331←養護

〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

結論 あら、ザル面接と言うのは旧公認会計士試験時代の監査法人の
   形だけの面接じゃなくてぇ〜
333会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 01:09:36.49 ID:???
>>331←養護

あらあら、これじゃまるで芥川龍之介の蜘蛛の糸ですねぇ〜
論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
334会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 01:18:25.66 ID:???
>>331←金融庁の養護官僚級の養護

EDINET上に
「公認会計士試験合格者という人材がいます」(大笑)なんて言う
オナニーとか全く持って要りませんから
以下の金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りを全員監査法人に入所させましょうねぇ〜

09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

3〜4年分の合格者数に匹敵する数ですねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止しましょうねぇ〜
335:一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 03:24:09.25 ID:???
今年は願書提出者が10870人らしいから、1087人合格で合格率10%超えか。

09年の10.5%と同じ水準だとすると、1140人合格で論文合格率が38.1%。
需給的にも合格者を昨年よりも更に減らす状況ではないし、
かと言って年度間で合格率が変動し過ぎるのも、
合格者の質の維持や公平性の観点から問題と考えれば、
10%台半ばでの合格率に着地すると予想。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 04:25:45.17 ID:???
1087未満ならギリ9%台ってことか
強引に一桁維持もありえそうだけど
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 06:13:56.51 ID:???
普通に合格者は増やす気無いだろ
5月短答見てれば明白
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 07:53:28.95 ID:???
>>328-329
あの問題のどこら辺が難しいのかと
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 08:03:11.46 ID:???
>>338
比較的ってとじゃね?
今年の答練で直対3回目以上のあった?
まあ直対2回目も平均は低いけど
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 08:18:39.40 ID:???
企業で合否は決まらんから平気平気
足切るような人は知らん
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 08:33:23.76 ID:???
>>337
だよな
5月短答を見れば、金融庁は合格者を無理に増やす気は全く無いよな
公式にも、抑制的にと発表しているわけだし
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 08:33:51.51 ID:???
>>335>>336見て思うのは、今の会計士受験生って
こんなおかしな思考の奴ばかりなんだろうなと。

過度に楽観的、都合の悪い情報は無視、
全てが自分に良い方向に動く、みたいな思考。

まともな人がみんな撤退した後は、こんな奴らしか残っていないんだな。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 09:10:02.60 ID:???
9%維持だろ
1050人弱だよ
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 09:12:11.82 ID:???
今年の論文は1250人は受からせるだろうから空前のザル試験になる。

就職は完全売り手市場だし試験にしがみついてた奴の勝利だな

継続は力なり!
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 09:15:04.83 ID:???
>>344
合格率維持だろ。
1250も受かるんだったら、そもそも就活きつくなるだろうし。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 09:42:14.61 ID:???
1250人は受からないだろうけど例年通り得点比率52のとこの人数になると思うよ。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 09:50:42.85 ID:???
>>340
お前ネガキチ並みのバカだな
全科目1位から最下位までの差がつくだろうがよw
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 09:51:22.52 ID:???
52だったら足切りがあまり発生しないことを前提にすると論文合格率が
だいたい35%程度なので、1050人程度だな。
おそらく、これがMAX。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 10:11:16.24 ID:???
1050人合格なら合格率9%台か。
例年に比べるとザルだな。
350会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 11:47:15.24 ID:???
>>344←養護
金融庁は合格率を引き上げかねない養護

キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
351:一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 12:00:09.11 ID:???
>>342
いちいち受験生の悪口を言いに2chまで来るような奴は、
「こんな奴ら」よりも遥か下の負け犬だけどなw

「まともな撤退者」ならもう損切りした試験のことなんか気にしまい。
「まともじゃない撤退者」はいつまでもこうやって未練たらたらでやってくる。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 12:59:08.96 ID:???
世の中には合格するために決して楽観視しない受験生もいるのだよ。
353:一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 13:04:25.71 ID:???
1250だと、0708並みの40%超の合格率だからなぁw

まぁ1100前後だろうなぁ。
354会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 13:10:43.59 ID:???
>>353
受験人口激減でも、論文合格者数を減らさない金融庁の養護
355会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 13:11:35.85 ID:???
キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 13:13:17.80 ID:???
論文の受験率によるだろうな。
実際に論文を受験した人の数×40%くらいが合格者の数だ。
357会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 13:14:28.49 ID:???
論文受験者数 2,994人
論文合格者数  967人
論文合格率 32.3%
総願書提出者数 10,870人
合格率 8.9%

最終合格率を引き上げるおつもりなのでしょうかねぇ〜
金融庁の養護は
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 13:28:11.82 ID:???
合格率10%の試験かwww
今回は試験もザルだし、就活もザルだなwww
359会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 13:30:45.39 ID:???
>>358←養護

キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
360:一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 13:45:51.15 ID:???
>>358
逆張り戦略or残存者利益うめぇwww
361会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 14:03:37.61 ID:???
>>360←養護
養護の>>360「シコシコシュッシュ あっあれぇ〜」
その割に受験人口激減が一向に止まりませんねぇ〜
第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 14:17:56.33 ID:???
受験人口が減ってるから逆張り、残存者利益なんだろうがよwww
まぁ俺が合格した後に受験人口も回復すればいいね(笑)
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 14:19:07.93 ID:???
親日も採用サイトオープンしたね
364会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 14:23:37.42 ID:???
>>362-363←養護
キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 15:03:39.09 ID:???
>>342
おかしな思考ですまんなw
おいしい状況作ってくれてあざーっす
撤退した奴のことを考えると飯がうまい!
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 17:18:43.91 ID:???
親日の採用サイト開くの遅いと思ったらシステム全面取っ替えたのね
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 18:34:22.84 ID:???
IPO部門とかって入所一年目から行けるの?
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 21:32:32.70 ID:???
>>367
行けないことはない
新日で希望が通りやすいのは普通の監査か金融、あとは狭き門
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 22:43:44.51 ID:???
そういう配属先っててどうやって決めるの?SPIとかの点数?
面接での印象?
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 23:19:45.30 ID:???
>>369
人事に聞け
基本は面接だろうが
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 00:48:22.34 ID:???
5月短答受かった新参で勉強方法の質問あるんだが、理論科目の典型論点の暗記どうやってる?
どの科目も広く浅くやってるから精度がなかなかのびなくて、計算も劣化し始めてて悪循環気味なんだわ。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 06:09:26.96 ID:???
理論は何回も何回もテキスト回した方がいい
典型論点はマーカーとかでチェックしてるでしょ
そこ中心に1時間でテキスト1周するくらいがベスト
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 08:17:10.08 ID:???
>>371-372
この自演はなんだ?
ネガキチか?
374会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 09:21:30.00 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
375会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 09:36:04.97 ID:???
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 11:16:36.04 ID:???
会計版の帝王さんは監査法人を養護施設と勘違いしているようですね。

そして既に未就職問題は解決済の問題ですね。

過年度合格で昨年までに監査法人に入れない人は合格能力以外の人間的な問題があることには
一切触れないのはなぜですか?あなたがそうだからですか?
377会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 13:30:11.53 ID:???
>>376←養護
EDINET上に
「公認会計士試験合格者という人材がいます」(大笑)なんて言う
オナニーとか全く持って要りませんから
以下の金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りを全員監査法人に入所させましょうねぇ〜

09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

3〜4年分の合格者数に匹敵する数ですねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止したらいかがですかぁ〜
378会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 13:30:45.40 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
379会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 13:31:24.76 ID:???
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
380会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 13:32:06.89 ID:???
論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
381会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 13:38:26.00 ID:???
〇これが養護の戯言
>376 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 11:16:36.04 ID:???←養護
>そして既に未就職問題は解決済の問題ですね。

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

おやおや、3〜4年位本試験の実施を休止したらいかがですかぁ〜?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 13:51:25.29 ID:???
2chに貼り付いて何年もネガキャンやってる時間で勉強してれば、
今頃会計板の帝王も監査法人で働けてたかもしれないのになぁ(笑)
383会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 14:50:24.18 ID:???
>>382←養護
金融庁の養護を擁護する養護お得意のレッテル貼りの人格攻撃でしか
反論出来ましぇんのですかぁ〜?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 15:06:55.40 ID:???
過年度なんか救済しなくていいしどうでもいい
今年はまともな奴なら全入
監査法人で500万スタートで充分と思う奴だけやればいい

撤退、NNTとしょうもない弱者などどうでもいい、速やかに去ればよし
正直飯がうまいけどな
385会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 15:12:39.16 ID:???
>>384←養護
キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
386会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 15:13:39.73 ID:???
養護の>>384「シコシコシュッシュ あっあれぇ〜」

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
387会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 15:23:21.16 ID:???
〇これが養護の>>384と違う健常者の発想

公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 15:38:05.56 ID:???
魅力wなどどうでもいい
制度不備を騒いだところで時間は無常に過ぎていく
今ある環境で勝ちぬくだけ、負け犬には負け犬にふさわしい場所がある

制度が悪いから就職できないなど騒ぐ負け犬は
結婚できないのは社会のせいと騒ぎ結婚適齢期を逃す馬鹿女と発想が一緒だな
言い訳したって何も変わらない、負け犬は宗教、左翼にでも行ってせいぜい傷舐めあうんだな

もちろんこれからもネガキャンは大歓迎だぜ、飯がうまくなるからな
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 16:51:02.04 ID:???
これが世間と時代の流れが読めなかっただけの馬鹿の末路か…
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 18:05:11.26 ID:???
【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/997-



977 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/28(土) 16:00:45.00 ID:FU2Ob4nt
来月退任Pを囲む会とかあるけど、肩叩きしといてよくやるよね

980 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/29(日) 00:11:11.50 ID:mfsCxmHi
Pの肩叩きってあるんだ

981 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/06/29(日) 00:34:55.18 ID:2nFy8kng
二年前あれだけ無理矢理に人を切りまくったのは何だったのかと。
というか本当に人材流出が止まらないよな。
昇進してすぐに辞めたマネとかいるし。
どんだけ魅力ない組織なのかと。

982 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/29(日) 06:10:01.07 ID:WSQvHN9S
このリストラで決定的に信頼関係壊したよな
最近やたらと媚びるような制度を入れてくるけど猛反発しか産まないよ

984 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/06/29(日) 10:19:00.87 ID:AzOuYZ5h
会計士自体の魅力減に加えて就職先である監査法人の魅力減という現状につての打開策をキックオフで話してもらいもんだw
古田の話なんてつまらない企画事はやめてさ
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 19:33:27.49 ID:???
向上心を無くして生産性が下がり、既得権益と化した職員に、
釣り合いもしない高給を払うのが信頼関係なら、そんなもんいらんわ。
腐ってもプロフェッショナルだろ。公務員じゃねぇ。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 21:54:18.34 ID:???
さあ負け犬どもよ、これからも吠え続ければよい
393会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 21:59:04.85 ID:???
>>388-389←養護
>>391←養護

キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
394会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 22:02:57.30 ID:???
>>388-389←養護
>>391←養護
養護の戯言「シコシコシュッシュ あっあれぇ〜」
養護が戯言をほざいている今も受験者数は激減を続けている

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%

第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
395会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 22:03:55.69 ID:???
EDINET上に
「公認会計士試験合格者という人材がいます」(大笑)なんて言う
オナニーとか全く持って要りませんから
以下の金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りを全員監査法人に入所させましょうねぇ〜

09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

3〜4年分の合格者数に匹敵する数ですねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止したらいかがですかぁ〜
396会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 22:04:55.83 ID:???
金融庁の養護の行政(笑)ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:08:15.33 ID:???
経営の理論ってどうやって勉強したらいいの?アメリカ経営とか全然定着しない
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:25:31.76 ID:???
ひたすら暗記すればいいんだよ。
中学や高校の時やってた赤シートで隠してみたいな方法でもいいからとにかく
覚える。経営の理論はこれが一番。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 23:36:13.21 ID:???
>>397
TACならテキスト付属の問題解ければいいよ
理論も計算も科目関係なしに、頻繁に読むことと提供されてる問題解くだけで受かるから
落ちる人は量が足りないか適当に解いてるかだから
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 23:47:31.51 ID:???
>>399
経営理論だけは稀にTだけ死亡またはOだけ死亡の年がある
これは大手予備校は独自に試験委員対策作ってる証拠で良いことなんだけどね
逆に零細予備校はTとOの両方の論点写してるだけだから死亡はない

零細予備校が唯一安心できるのが経営理論っていう皮肉
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 23:58:24.45 ID:???
以上、ネガキチの経営学勉強法自演でしたw
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:10:29.99 ID:???
>>401
もういいよ、アリシア
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:12:41.21 ID:???
会計士業界は悪夢のような就職難です
悪夢は終わらないので気をつけましょう
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:14:15.97 ID:???
ネガキチと同時期の受験生はもうパートナーぐらいになってるんだろうなぁ
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:14:53.96 ID:???
おいネガキチ
お前企業法大好きだろ
今年の論文のヤマはれ
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:16:25.64 ID:???
>>404
ネガキチってそんな前の奴なん?
俺はてっきり短答糞難化&就職難時代の短答落ちだと思ってったわ
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:17:24.11 ID:???
ネガキチはアラフォーのパチンカス
408会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:19:01.61 ID:???
>>402←養護

キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:22:24.71 ID:???
俺は短答落ち連発で撤退→0708のゆとり世代の波に乗って勉強再開
→短答難化でファビョってネガキチ化、って流れかと思ってた
410会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:23:49.73 ID:???
金融庁の養護に陥れられた人間の数
この金融庁の養護政策の犠牲者達は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜?

論文試験合格者の監査法人就業者数調(2010) 

 地区  論文式合格者数(2010) 監査法人(中小含む)  

 近畿    415名        約 100名
 
 東海    147名        約  35名

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 主要地方計 562名        約 135名 (24%)
411会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:28:18.38 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:32:34.95 ID:???
>>409
金融庁に対する逆恨みっぷりからすると確かにそんな流れなのかもなw
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:33:40.98 ID:???
結局、0708以来のこのビッグウェーブにも乗れずに無駄に時間過ごしちゃったのか、ネガキっつあんは
ほんと馬鹿だなあ
ベテは今年で決めてネガキチの分も幸せに生きるんだぞ
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:35:17.03 ID:???
あとやたら面接を嫌うんだよな、ネガキチは
コミュ障がブチ切れちゃった感じか
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:37:15.66 ID:???
まぁ万が一合格したとしても、面接受けたら一発で落とされそうだからな
なんか負のオーラが部屋一杯に漂いそうだわw
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:39:45.14 ID:???
ネガキチも親を安心させてやれる最後のチャンスをネガキャンの日々で棒にふったか・・・
まあこれからも頑張れよ、ネガキチ
今年受かってもたまには2chに遊びに来るからさ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:41:55.40 ID:???
もう昔とは違うから面接はなくならないぞネガキチ
どこの法人の説明会行っても、コミュ能力の重要性は話に出てくる
418会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:43:04.40 ID:???
>>413←養護
>結局、0708以来のこのビッグウェーブ(笑)
>結局、0708以来のこのビッグウェーブ(笑)
>結局、0708以来のこのビッグウェーブ(笑)

金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送り
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)

彼等は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜
3〜4年位公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか
419会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:44:22.72 ID:???
>>414-417←養護

〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:44:27.24 ID:???
合格者が妬ましいから道連れを作りたいって素直に言えばいいのにw
421会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:46:22.30 ID:???
>>417←養護
養護の>>417の戯言「シコシコシュッシュ あっあれぇ〜」

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
422会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:50:08.12 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
423会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:50:44.53 ID:???
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
424会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:51:29.57 ID:???
金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送りの数
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)
おやおや、3〜4年公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:53:07.28 ID:???
>>418
ビッグウェーブは今年来年だろ
過年度合格なんかしるかよw

せっかくのラストチャンスを無駄にしちゃったね
ネガキチでも普通の人生に戻れたかもしれなかったのに
426会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:54:16.11 ID:???
>>425←養護
金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送りの数
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)
おやおや、3〜4年公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:57:30.81 ID:???
だから過年度がどうしたんだよw
ネガキチ同じコピペ連投ばっかで支離滅裂になってきてるぞ

親に申し訳ないと思わないのか
親を安心させてやる最後のチャンスだったんだぞ
親が泣いてるぞ
親不孝物め
親のこともたまには考えてやれよ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:58:43.27 ID:???
TでもOでも初受験クラスは人数増えてるって話だしヌルゲーなのも今のうちだろうな
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:59:26.06 ID:???
ぶっちゃけネガキチ短答受けてたけどなw
短答後に精神病連呼してたのこいつだろw
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:01:20.26 ID:???
>>428
こんなヌルゲーのタイミングで論文受けれるなんて思わなかったよ
この先1415がゆとりと呼ばれようと何の問題もなし
431会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:01:26.16 ID:???
>>427←養護
日本語よく読め
目明き目くら

>>384←養護
キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:01:53.44 ID:???
そういやネガキチ臭い七誌が短答会場で配られてた冊子のネタに反応してたな
行ってなきゃ分からんネタのはずなんだが
433会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:02:56.28 ID:???
>>428←養護
2015年第T回短答の実質受験者数が5000になるのが
オチですよぅ〜
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:05:22.55 ID:???
>>431
だから過年度が今の受験生に何の関係があるんだ?
今年の合格者より過年度救済すんのか?www

残念ながらお前は最後のチャンスを逃してしまったんだよ
親がかわいそうだ
親があんまりだ
親だってこんな子に育てた覚えはないはずだ
親が親戚近所に罵倒されてなんとも思わないのか
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:05:40.30 ID:???
最近ネガキチはあらた詐称も合格者詐称もやめてしまったらしいな
突っ込みに答えられないからコピペ流ししかしなくなってしまったってことか
436会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:05:47.41 ID:???
キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:08:23.89 ID:???
たまには昔のコピペも貼ってくれよ
ベテを懐かしい気持ちにしておくれ、ネガキチ
 
つロードランナー
438会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:09:35.95 ID:???
三行目と四行目に注目〜♪

Re: 就職について 投稿者:ぶう - 2004/03/15(Mon) 18:34 No.3995

>就職の受け皿が大きくなってないのに、なんで合格者を何倍にも増やすんでしょうか?わかんないなぁ・・・

増やすのは公認会計士試験を実施してる【金融庁】です。
理由は日本の公認会計士の数が、米国のCPAの数に比べて少ないからです。
それに合わせたいだけで、需要からくる増加ではありません。
米国とは規模も監査報酬も全く違うのにそういったことを全く考慮しない愚策です。
予備校は勝手に監査法人が人手不足だからといってますが、人手不足は一時的なものでもう不足していません。
そもそも監査法人や協会は合格者増の必要はないと主張してますし反対してます。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:10:29.34 ID:???
2004!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:12:17.34 ID:???
>>438
いや、2011とか12あたりからにしてくれ
さすがにわからんw
441会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:15:20.01 ID:???
三行目と四行目に注目〜♪

Re: 就職について 投稿者:ぶう - 2004/03/15(Mon) 18:34 No.3995

>就職の受け皿が大きくなってないのに、なんで合格者を何倍にも増やすんでしょうか?わかんないなぁ・・・

増やすのは公認会計士試験を実施してる【金融庁】です。
理由は日本の公認会計士の数が、米国のCPAの数に比べて少ないからです。
それに合わせたいだけで、需要からくる増加ではありません。
米国とは規模も監査報酬も全く違うのにそういったことを全く考慮しない愚策です。
予備校は勝手に監査法人が人手不足だからといってますが、人手不足は一時的なものでもう不足していません。
そもそも監査法人や協会は合格者増の必要はないと主張してますし反対してます。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:16:47.23 ID:???
まともな感情があれば親に顔向けできず発奮して合格しただろう
まともな判断能力があればネガキャンの無意味さに気付き易化傾向の波に乗れただろう
まともな学習能力があれば既に合格しているだろう
人として何一つまともなものを持ち合わせていないネガキチは哀れという他にない
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:19:30.65 ID:???
>>442
去年までだったら少しは同情できたけど
さすがに今年以降の波に乗れなかったのは哀れとしかいいようがないね
終っちまったんだよ、ネガキチは
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:31:49.67 ID:???
ネガキチ先生、明日の企業法の出題論点の予想をお願いしやーす。
445会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:34:37.71 ID:???
三行目と四行目に注目〜♪

Re: 就職について 投稿者:ぶう - 2004/03/15(Mon) 18:34 No.3995

>就職の受け皿が大きくなってないのに、なんで合格者を何倍にも増やすんでしょうか?わかんないなぁ・・・

増やすのは公認会計士試験を実施してる【金融庁】です。
理由は日本の公認会計士の数が、米国のCPAの数に比べて少ないからです。
それに合わせたいだけで、需要からくる増加ではありません。
米国とは規模も監査報酬も全く違うのにそういったことを全く考慮しない愚策です。
予備校は勝手に監査法人が人手不足だからといってますが、人手不足は一時的なものでもう不足していません。
そもそも監査法人や協会は合格者増の必要はないと主張してますし反対してます。
446会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:36:51.56 ID:???
>>442-444
キミ達養護は、短答不要論が議論されるまで
受験人口が激減しないとこのアタシの申している事が
理解出来ないのですかぁ〜
現行試験制度のままじゃあ、受験人口が回復する事はございませんねぇ

キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 01:37:44.18 ID:???
残念なことにまともな自尊心だけは持ち合わせてしまったんだよなあ
ただまともな知識は持ち合わせていないので論破されると奈々氏コピペで埋めて何事もなかったかのように出てくるけど
448会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 02:20:57.42 ID:???
>>447
まともな知識を持ち合わせていないのは
果たしてどちら様でしょうかねぇ〜
まさか、企業財務会計士案(笑)を国会に提出した連中が
まともな知識を持ち合わせているなんて冗談仰らないでしょうねっ♪
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 02:32:43.50 ID:???
>>448
どうしたん?なんで反応するんだ?
自覚してるからか?w
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 02:35:00.74 ID:???
試験に受からないってだけでここまで人間は壊れるものなのか・・・
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 02:39:00.21 ID:???
>>447
アンカつけて
コピペ貼って反論した気になってるのズルいよなw
関係ないコピペ多いし
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 02:39:27.98 ID:???
おや、ネガキチさんの名前は出したつもりなかったんですが・・・
自覚があるせいかついムキになってしまったようです^^
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 02:45:41.00 ID:???
そもそも「ネガキチ」で自認してるのもおもしろいwww
死ぬまでここで基地外糞コテやってくれw
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 03:06:52.39 ID:???
>>451
コピペ貼って反論した気になるオナニー、ネガキャンやって何かした気になるオナニー
実際には無駄に時間を浪費しただけの中年という現実を直視できない
オナニー人生じゃないのかなあネガキチは
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 03:24:19.65 ID:???
合格後に飲み会とかで会計板の帝王の話したら盛り上がるかな?w

公認会計士受験生の共通体験としてw
456会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 07:04:47.99 ID:???
>>449-455←養護
キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 07:46:16.00 ID:???
アリシアさんの名前は結構通じる
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 07:58:45.41 ID:???
>>456
誰も今は受験人口の話なんてしてませんよぉ〜
養護養護って猿の芸みたいに同じことしかいえないんですかぁ?(笑)
自分が養護って言われ続けてコンプレックスできちゃったんですかぁ?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 08:28:26.89 ID:???
アリシアさんは反面教師なんだよ
コンプ丸出しでコピペ貼るだけの無能がいかに惨めかを晒すことで
お前らもちゃんと勉強してしっかり合格しろよって言ってるのさ
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 08:33:31.13 ID:???
>>456
別にお前の話は否定する気ないし
してないよw考えてもないけど
というかどうでもいいしw
お前自信について語ってるだけ
嬉しいだろ?糞コテなのに相手にされて
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 11:52:31.59 ID:???
会計板の帝王の一生

●2001年(22歳、大学4年生)
論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
「就活失敗したけど、会計士試験受かれば内定&高給だお!やるお!」

●2005年(26歳、大卒後4浪)
「今年もダメだったお、、2002年から4連敗だお、、撤退するお、、」

●2008年(29歳、フリーター、リーマンショック前)
「新試験で合格者3000人!乗るしかない!このビッグウェーブに!」

●2010年(31歳、無職)
「なんなんだお!この短答合格者の減りっぷりは!
 しかも合格しても半分が就職できない、30歳以上は年齢でES足切りらしいお・・・
 許すまじ養護の金融庁!制度崩壊だお!監査法人への入所を保証するお!」

●2014年(35歳、会計板の帝王)
「ネガキチやってる間に全入時代復活してたお、、、勉強してれば良かったお・・・
 人生も詰んだことだし、今日も2ch荒らして憂さ晴らしだお、、、」
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 13:15:22.40 ID:???
ネガキチって合格しても修了考査落ち続けそうww
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 13:42:07.27 ID:???
登川雄太 &#8207;@noborikawa_cpa
「来年も人手が足りないことが確実なので力を合わせて乗り切りましょう!」と某大手監査法人で大号令がかかったとか。

やはり,少なくともこの先数年間は完全な売り手市場,これ確実かな。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 13:58:01.97 ID:???
思ったほど過年度合格者が集まってないんだろうね。
試験受かったのに門前払いされた合格者にもプライドはあろう、
今更ノコノコ監査法人なんか行きたくないと思ってるだろう。

しばらくは臨時ボーナスでも出して、
今いるスタッフ、シニア層の離職率を下げるぐらいの手立てしかないだろう。
人によってはシニアでも残業代ボーナス込みで1000万乗っちゃうかもな。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 14:20:01.31 ID:???
過年度の実態知らんけど
過年度過年度言ってる奴が過年度なんか?
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 14:30:49.49 ID:???
とりあえず2010〜11を中心に、1500人以上が監査法人への入所を希望しながら、
監査法人に入れなかったということは事実。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 14:44:54.36 ID:???
過年度で実務要件満たせてない人が応募するんだろうな。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:00:18.51 ID:???
>>465
だよなあ、過年度なんかどうでもいいわ
NNTがたくさんいたというのは事実だけどさ、現役受験生と何か関係あるのか?っつー

今年は論文分母3000切っちゃったのは確定だから合格者は志保抜いたら1000切る可能性が高い
その中には大学3年以下とか社会人とか記念受験の爺も少数含まれてるから実質800〜900くらいしかいない
どう考えても人が足りない
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:20:10.28 ID:???
就職難だけでなく、リストラや業界の将来性が問題で
受験生が減っているのに、一時的な人手不足で問題全て解決???
理解できないね。
取り敢えず今さえよければそれで良い、という考えなのかな。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:21:54.95 ID:???
別に過年度が現役合格者の就職を圧迫してるわけでもないし
過年度と現役受験生をいがみ合わせようとする奴の意図がわからん
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:28:17.09 ID:???
ビッグウェーブに乗るという話しなら、新卒・第2新卒に該当する人なら
優良企業に就職する千載一遇のチャンスなのに
合格するか分からない会計士試験を受験して監査法人を目指すというのは
どう考えても賢い選択とは思えないけれどな。

現在監査法人で、必死に引き留めているのに職員の脱出が
相次いでいることに、考えが及ばないのかな。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:38:30.93 ID:???
>>428
入門生が増えていると言っても
ピーク時100人→去年9割減の10人→今年13人
のような感じだろ
確かに前年比30%増だけれど、上級生の減少分を穴埋めするには
焼け石に水だろ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:42:56.14 ID:fVKoyhZf
まあ公務員や普通の企業にいきゃ十分だからな
それより全国模試みんなうけたかい?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:49:20.55 ID:???
>>464
過年度合格者も、せっかく事業会社に就職出来たのに
今監査法人に行ったら、数年後再び転職活動をしなければならないし
その時に景気が悪ければ詰むからね
監査法人に行けば数年間は給料が上がると考えるかも知れないけれど
勤続年数に比例する退職金を考えたら大きくは変わらないだろう

シニアに1000万円か
数年前の愚行の繰り返しだね
景気の良いときに人件費を散財して景気が悪いと一気に絞る
そりゃ現職員も馬鹿ではないから、数年後絞るのを予想して脱出するよな
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 16:57:12.64 ID:???
>>468
今年も去年と同じく、低スペックの論文合格者を不採用にして
若くて高スペックの短免を優先して採用するだけだろ
論文受験者は約3000人もいるんだから、お釣りが来るよ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:13:16.37 ID:???
民間企業は退職金がたんまり出るから会計士とトントン?

おいおい冗談はやめてくれよ、
ここに書き込みしてる奴で時間価値の概念が分からないわけじゃないだろうな?

ジジイになってから数千万つかまされた所で遅いっつーの。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:17:45.62 ID:???
>>476
時間価値の概念で言えば
学生と社会人を除けば、受験期間は無収入どころか
予備校費用等でマイナスになるけれど
受験期間の無収入は度外視なのかな?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:25:54.67 ID:???
民間企業で30代で1000万以上稼いでるやつがどんだけいるか、
平均的な給与水準がどれくらいか考えれば、あっという間に逆転だわな(笑)

23-40歳までの給与の合計で監査法人と張り合えるのなんて、
文系じゃメガバン、総合商社、キー局の総合職ぐらいだろ。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:34:12.63 ID:???
>>478
何で監査法人に18年勤続できる前提なの?
監査法人の人員構成を見たことあるの?
みんなそんなに長く監査法人に勤続できるなら
受験生殺到すると思うよ。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:44:01.84 ID:???
別にパートナーになりたいわけじゃなきゃ15年ぐらい余裕だから(笑)
あ、3年分は浪人期間ね。

リーマンショック&大量合格の後が異常だっただけ。
監査法人歴20年超の50代のマネージャー、シニマネはいっぱい居る。

まぁ15年ずっと監査法人じゃなくても、マネージャークラスまでやれば、
年収1000万前後の会計士向けのポストはあるからそっちでもいいし〜
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:45:23.97 ID:???
てか、会計士に興味ないならこんなとこ来てないで、
自分の興味あるとこ行けば〜?(笑)
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:48:01.27 ID:???
会計士に興味ないとはどこにも書いてないのでは?
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 17:56:03.79 ID:???
じゃあ受験に失敗したか、就職に失敗したか、
入所後早々に首切られた0708大量合格のなんちゃって会計士の、
負け犬の遠吠えかな?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:03:05.92 ID:???
>>480
いっぱいって、具体的に何人か知らないけれど
そもそも今なぜ監査法人が人手不足なのかを
理解しているのかなと思って

まぁ>>480みたいに終始楽観的な方が、精神的な苦労が無くて
幸せかもね
普通の人はとても真似したいと思わないだろうけれど
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:17:11.13 ID:???
09〜11は職歴ないと25、6でも厳しかったけど今はどんな感じ?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:24:22.87 ID:???
>>485
09〜11は一般企業の新卒採用と変わらないなw
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:24:29.92 ID:???
つかだから何で監査法人に限定してるの?
いやもちろん監査法人でもいいんだけどさ。
会計士なって、仕事と勉強頑張れば、
それだけのエンプロイヤビリティが付きますよって言ってんの。

民間企業だって倒産リストラ無しに定年まで働けるとか、
それも相当な楽観論だよね。
まぁ民間企業に関して言えば、生産性低いジジイの高給のために、
20代、30代の賃金が相当抑制されてるのがツラい。
美味しいエサは中高年まで待ってろって、年功序列と終身雇用の制度の弊害でしかない。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:40:29.51 ID:???
誰でも知る大企業でさえ福利厚生減ってるし
大手事業会社は組織は一流でも待遇は大したこと無い
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:46:42.36 ID:???
>>478
監査法人一年目モデル年収>サラリーマン平均
20代比較だと倍は軽くあるな
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:51:41.45 ID:???
なんでそんな美味しい資格なのに
こんなに受験生が激減してるんだろうね
来年も更に減るみたいだし、おかしいね
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:56:36.94 ID:???
良いことじゃん
受験生が減る→就活楽→新規採用減る→出世しやすい

何を悲観することがある?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:59:47.83 ID:???
なんか、マルチ商法勧誘の雰囲気にそっくりなんだけれどw
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:02:11.67 ID:???
マジレスすると20102011の就職難の混乱が未だに尾を引いてるんだと思うよ。

先行指標の大手予備校の受講生は回復してるみたいだし、
数年かけて受験者15000、合格者1500ぐらいの水準には戻ると思われ。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:04:35.63 ID:???
>>493
TACの受講生は現在も激減中だよ
前年比16%減だから
大原やLECは公表していないけれど
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:14:39.71 ID:???
>>493
むしろ今の回復傾向を見て今「参入」したら受かるころにまた就職難って考えた賢い奴が受けなくなってるのでは
まあ俺らは幸いにも回復傾向の恩恵を受けられる層だからいいけど
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:23:43.24 ID:???
合格者の半分が監査法人に行けないレベルの就職難になるような大量合格はもうないだろ。。
というか、あってはならない。
中期的には年間1300〜1500ぐらいで推移するんじゃないかねぇ。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:25:28.89 ID:???
就職難にならなけりゃ早期退職もない
つまらないつまらない言いつつも監査法人でリーマンより二回り上の所得を得られるのが最低ラインになるさ
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:28:12.98 ID:???
>>493
来年は9000人だよ
15000人になるには、そこから1.7倍に増やさないと。
今は現状維持すら出来ないのに、数年で1.7倍V字回復ですか。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:31:37.31 ID:???
>>497
早期退職の原因を根本的に間違えてない?
試験合格者の就職難が原因ではなく、会計士が増えすぎて
転職先が見つからなくてアップ・オア・アウトの組織を
維持できなくなったのが原因なんだけれど
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:36:11.04 ID:???
>>499
ゆとり大量合格を入れることで人員過剰になったから
新規採用を抑制して既存職員も追い出すって話だろ
合格者を抑制してりゃこうはならん
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 19:59:03.71 ID:???
流石に数年かけて15000人には戻らないでしょ。

ただ、受験生は1415くらいが底をうつと思うし、その後は少しずつ回復すると思うけどね。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 20:00:30.05 ID:???
早期に会計士人気が回復する見込みなら
バタバタとアカスクが相次いで店仕舞いするかよ
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 20:01:49.88 ID:???
アカスク免除は五万人計画の汚点だったから潰していいだろ
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 20:08:19.57 ID:???
15年が底とは思わないな。もっと先になる。
順序として
減少幅縮小(一桁%;減)→現状維持→反転増加
今は二桁%;減で、最初の減少幅縮小の兆しすら見られない
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 20:11:15.40 ID:???
公認会計士試験受験生数推移

    願書提出            短免  短答受験者 短答合格者  論文合格者

2010年25,147人            2,481人 22,579人  2,396人(10.6%)  1,923人(7.6%)

2011年22,773人[前年比 9.4%減] 1,899人 20,790人  2,231人(10.7%) 1,447人(6.3%)

2012年17,609人[前年比22.6%減] 1,852人 15,653人  1,274人(8.1%)  1,301人(7.3%)

2013年13,016人[前年比26.0%減] 1,303人 11,713人  1,766人(15.1%) 1,149人(8.9%)
  ↓
2014年10,870人[前年比16.5%減] 1,589人  9,290人  1,405人(15.1%)
  ↓
2015年 9,000人(大手予備校受講生数減少率から推定)
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 20:15:09.68 ID:???
TAC公認会計士講座前年比受講生数増減

平成23年3月期  9.4%減、
平成24年3月期 43.8%減
平成25年3月期 16.4%減
平成26年3月期 16.4%減
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 20:20:50.42 ID:???
よくそんなの調べてるね
TACの株でも売ってるトレーダーさんかな?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 20:33:29.05 ID:???
>>498
合格率10%としたら1500人だから、
むしろそれ以上回復されても困るぐらいだけどな。
数年で15000で十分過ぎる。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 21:32:17.18 ID:???
管理って直対の方が簡単じゃね?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:08:32.15 ID:???
直対が本番レベル。
応用は捨て問の中から拾える箇所を拾うトレーニング用だから難しい。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:25:53.36 ID:???
アクセル
公認会計士講座サービス終了のお知らせ
http://www.e-axl.com/pdf/oshirasebunsho.pdf

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は当校公認会計士講座へのご理解、
ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、資格スクール大栄 AXL公認会計士講座は10年にわたり皆様のご厚情をいただいて今
日まで続けてまいりましたが、平成26年8月31日をもちましてサービスを終了することとなりまし
た。
皆様の温かいご支援の中、苦渋の選択になりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上
げます。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
終了までの期間、スタッフ一同これまで通り皆様のために誠意努力する所存ですので、何卒宜
しくお願い申し上げます。
敬具


1.終了時期 平成26年8月31日(日)
2.諸手続
DVD通信にて受講中の皆様には8月論文式試験にむけて、通常どおり教材等の発送を致しま
す。
Web通信での映像配信は8月31日(日)をもって終了します。終了日までに残されている回数
を受講して頂きますようお願い致します。
以上

株式会社リンクアカデミー
アクセル事務
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:28:30.38 ID:???
アカスク3校に続いてアクセル閉講か。

少なくとも会計士試験受験生を3,000人は減少させたと言われる
警備員合格体験記を公表したアクセルに敬意を表したい。

ご愁傷様でした。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:40:43.16 ID:???
愛知大学会計大学院の学生募集停止について 2013年6月4日
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/news/Com0000495.html

公認会計士の社会的な需要が伸び悩んでいることなど外在的な要因から、
経営系専門職大学院はどの大学においても厳しい環境下におかれ、
本学会計大学院もその影響から志願者数、入学者数とも低迷が続いてきました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、先般(2013年5月25日)
の理事会において募集停止という決定にいたりました。



法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科
アカウンティング専攻の学生募集停止について  2014年02月17日
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140217.html

公認会計士試験の合格者数抑制傾向が続くという厳しい環境の中で、近年では入学者数の
定員割れと公認会計士試験合格者数の低迷状況とが続いておりました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、2015年度から学生募集を
停止するという決定にいたったものです。



甲南大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻の学生募集停止について 2014/03/04
http://www.konan-univ.jp/news/view/top/1754

公認会計士の志望者が激減するとともに、また、公認会計士資格試験が会計専門職大学院を
修了せずとも受験できる試験制度であることもあって、本会計専門職専攻の志願者および
入学者の確保は困難になり、今後は志願者の継続的な確保が見通せない状況となっております。

このような状況のなか、本会計専門職専攻が専門職養成機関としての社会的使命を
将来にわたって果たし続けていくことはきわめて困難であるとの判断に至り、
学生募集の停止という決定に至りました。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:41:54.89 ID:???
アクセルといえば警備員就職体験記を掲載した猛者
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:48:26.60 ID:???
アクセル終了かー
アカスクは仕方ないとしても、アクセルは制度に振り回された形だね
数年で受験生規模がここまで派手に増減すれば小規模校は資金繰りも難しくなるだろうしなあ
ご愁傷様です
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:48:58.27 ID:???
次は、クレアールもかな?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:49:54.69 ID:???
警備員www自爆wwwアクセルwww

言うて警備保障会社の経理とかじゃないの?
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:53:44.93 ID:???
>>496
受験生1万人の合格千人くらいを維持したいんじゃないかな?
旧試験に戻る感じだね

ただ竹中復活したからなあ、何言い出すかわからん
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 22:56:12.37 ID:???
>>517
警備職ですって言ってたぞ
ググれば出てくる

経理だったらそれこそ昔は外食もいたと聞いたわ
520会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 23:15:30.95 ID:???
>>511
酷っ
金融庁の養護政策平成15年改正は
国家的営業妨害ですねぇ〜
521会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 23:18:29.33 ID:???
>>493←養護

受験生15000で合格者数1500とはつくづく養護試験制度ですねぇ〜
受験人口15000なら合格者数1050程度が正常値と考えられないとか
キミはつくづく養護ですねぇ〜
522会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 23:19:51.09 ID:???
>>475←養護
論文合格≒監査法人入所
でないから受験人口激減しているのですよぅ〜
キミみたいな養護はまだ理解出来ないのですかぁ〜
523会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 23:24:53.87 ID:???
>>475←養護
公認会計士試験は、受験する値打ち激減
受験人口も絶賛激減中
論文合格≒監査法人入所でないからぁ〜

論文合格後、事業会社送りになれば将来的に監査のパートすら出来なくなりますよぅ

論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
524会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 23:25:51.12 ID:???
>>487←養護
公認会計士試験は、受験する値打ち激減
受験人口も絶賛激減中
論文合格≒監査法人入所でないからぁ〜

論文合格後、事業会社送りになれば将来的に監査のパートすら出来なくなりますよぅ

論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 23:31:10.04 ID:???
そういえば頑なに過年度は入ろうと思えば監査法人入れるから全入厨は
警備員になった人にも同じこと言えるのだろうか
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 23:47:11.16 ID:???
おまいら会計士の勉強してるのに監査法人でリストラが多いと言われる理由も知らんのか?
細かい話をするといろいろややこしい部分もあって長くなるけど、大雑把に言うと簡単で、
単に事業法人なら絶対採用しないような人まで採用してるからなんだわ
有名一流企業だと、それこそ競争率数百倍になるような企業もあるのに、
監査法人は合格者千数百人のところ四大で1社300とか採用してるわけだから選別もクソもない
その分使えない奴は内部で選別して放出することになるのは至極当然の話

で、なんでそんな無駄に採用するかというと、専門性なんて必要ない単純作業だけど
外部委託するのが事実上不可能な業務が結構多いんだわ
(実際、現金実査とか確認状送付とか保険でもかけて外部委託できりゃいいと思うんだが)
なので、単純労働力としての合格者が一定以上必要ってわけだ

そんなわけで、まともなコミュ力があるならリストラとか気にすんな
実際、凄い人は果てしなく凄いけど、駄目な奴は本当に使えないのが監査法人だ
入れば一応は30代で年収1000万の道が開ける、事業法人じゃまずスタートラインに立つことすら困難
事業法人と比較してる奴がいるけど、実際、事業法人で30代で年収1000万超えるような奴は、
監査法人なら独立開業して成功するポテンシャルの奴だと思うわ、運も含めてなw
あと監査法人は福利厚生がクソって話もあるけど、アップオアアウトだから仕方ないね
事業法人でも福利厚生削ってる有名どころ結構多いけどな、むしろ旧態依然の企業が手厚かったりする
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 23:51:16.51 ID:???
コテ外すなよカス
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 23:56:25.29 ID:???
>>526
予備校関係者ですか?
アクセル閉講で焦燥感を抱くのは分かりますが
騙して受講生を集めるなら、もっと上手く嘘を付かないと
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 00:02:00.87 ID:???
むしろどこが嘘だと思うのか聞いてみたいわ
一応外部ソースでも確認できるような話しか出してないからなw
530ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/07/04(金) 00:02:18.66 ID:???
マジでアクセル閉校なんだなあ
就職難が解決してこれからってときに実に惜しいことだよなあ
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 00:25:46.17 ID:???
>>526
なるほどな・・・参考になったわ、dクス
532会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/04(金) 00:48:53.26 ID:???
>>526←養護
何分かり切った事いちいち書き込んでるんですかぁ〜
しかも長文(笑)
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 00:59:10.94 ID:???
知ったかしたいのは勝手だが、>>526のレスが分かりきった話だとした場合
監査法人叩く材料がなくなるんじゃないかネガキチよ
534会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/04(金) 01:09:42.36 ID:???
>>533
アタシに言ってるんだったら
人違いね
アタシはおたく等が言うネガキチじゃありましぇん
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 01:12:57.10 ID:???
おや、今までネガキチで認識されてたはずだがな
そろそろボケが始まったか?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 01:20:19.87 ID:???
アクセルの会計士コースが某大手に吸収されるって話だけどマジか?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 01:42:09.56 ID:???
アクセルの身売り話はたびたび話題になってたからなぁ
相手はクレとかLECじゃなくて?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 04:50:56.05 ID:???
>>526
まともなコミュ力あるならリストラ気にすんな→まあそうだな
でもお前もアップオアアウトって言ってる通り、強制ではないにしろ10年以内に8割が辞めるんだから優秀でない限り居残ることはできないよ
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 07:33:25.68 ID:???
優秀ってのがどのくらいの層を言ってるのかにもよるな
監査法人ってぶっちゃけ学歴低いし、普通に事業法人入れるような奴なら
間違いなく優秀な部類に入ってしまうんだわ
コミュ障で資格さえ取れば何とかなるって思ってる奴にはやめとけとは言っておくけどなw
でもまぁどう見ても無能だけど20年選手とかザラにいる
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 07:35:08.47 ID:???
アップオアアウトって強制的に辞めさせられるんじゃなくて
昔は転職先や独立開業の余地があってそっちのが儲かるから辞めていったってだけだろ。
本当のアップオアアウトなら未就職者が大量に出る前に0708を大量にリストラしてたから
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 08:09:29.77 ID:???
アクセルってネガキチの出身校だよな?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 08:13:04.63 ID:???
人余りで満足に監査経験が積めなかった0708の滞留、その処遇についてはややこしい話ではある
まぁ今なら人不足なんで嫌でも経験積めるけどなw
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 08:29:52.39 ID:???
合格者増やすにしてもじわじわ増やせば良かったのに、
いきなり3倍ぐらいにすりゃあ実務の現場が混乱しない訳がないわな。
急激に成長してるベンチャー企業じゃあるまいし。。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 08:48:24.80 ID:???
>>540
お前が言っている通り、昔はな
今は会計士が増えすぎて実質強制だよ
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 09:45:22.87 ID:???
合格者1000人台前半が続いてる限りはよほどじゃないと強制退職とか無理。
それどころか4年前なら退職勧告出てたレベルの人材にも、
割り増しボーナスで引き留めてる現状。

残存者利益は、受験生だけでなく監査法人に残った会計士にも発生している。

まぁリーマンの時にテンパってリストラし過ぎて若手のモチベ下げまくった、
監査法人の自業自得な面の方がデカいけどな。
無能Pと無能マネだけ切れば良かったのに、
シニアにまで希望退職を募り、中には一定期間同じ職位で滞留した奴は、
二度と昇格対象にならないとかいうめちゃくちゃな人事制度をやった法人もある。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 10:51:14.87 ID:???
0708の下位半分を切り捨てたらいいだけの話だったな
本当にこいつらは会計士名乗らすべきじゃなかったわ
547会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/04(金) 11:55:34.94 ID:???
■忘れてはならない過去が有る

そもそも順調に機能していた公認会計士試験
この公認会計士試験を福島原発級の不毛地帯に陥らせた
養護の養護による養護政策が有った
これぞ養護の金融庁の養護政策 ゆとり五万人計画


平成19年合格者2695人⇒伝説のゆとり
平成20年合格者3024人⇒超伝説のゆとり
養護財務会計士案

短答式本試験 
年二回実施⇒ゆとり五万人計画の置き土産
アカスク⇒ゆとり五万人計画最大の負の遺産
そして、足切り試験に関わらず何故か合格率3%台が炸裂
論文式本試験
租税・監査⇒ゆとり五万人計画七不思議の一つ
短答免除・科目免除⇒ゆとり五万人計画の置き土産
結果 昨年実績 約800⇒ゆとり五万人計画の人身御供
548会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/04(金) 11:57:40.60 ID:???
>>545←養護
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 12:48:44.43 ID:GWhU5IW+
会計板の帝王の一生

●2001年(22歳、大学4年生)
論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
「就活失敗したけど、会計士試験受かれば内定&高給だお!やるお!」

●2005年(26歳、大卒後4浪)
「今年もダメだったお、、2002年から4連敗だお、、撤退するお、、」

●2008年(29歳、フリーター、リーマンショック前)
「新試験で合格者3000人!乗るしかない!このビッグウェーブに!」

●2010年(31歳、無職)
「なんなんだお!この短答合格者の減りっぷりは!
 しかも合格しても半分が就職できない、30歳以上は年齢でES足切りらしいお・・・
 許すまじ養護の金融庁!制度崩壊だお!監査法人への入所を保証するお!」

●2014年(35歳、会計板の帝王)
「ネガキチやってる間に全入時代復活してたお、、、勉強してれば良かったお・・・
 人生も詰んだことだし、今日も2ch荒らして憂さ晴らしだお、、、」
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 12:54:41.64 ID:???
野坂先生どうするんだろ?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 15:09:51.12 ID:???
>>550
LECしかないだろ
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 15:11:49.03 ID:???
LECはLECで状況悪いみたいだぞ。
553会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/04(金) 15:19:10.99 ID:???
>>549←養護
養護のお得意、レッテル貼りの人格攻撃ですかぁ〜?
キミみたいな養護は本当に芸がございませんねぇ〜
554会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/04(金) 15:20:59.77 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 15:41:42.90 ID:???
>>545
去年入った友人が既に死にそうになってる
そいつはコミュ力は普通にあるけど1年目から重宝されるほど優秀層とはいえない、ちなアラサー
7月からやっと休めたみたいだけど
リストラどころかマジで人足りないっぽいな、個人的にはむしろ忙しすぎるの嫌なんだけどなあ

ここでネガキチとか撤退者が騒いでるの見たあとに実際働いてる奴と飲むと
ギャップがすごすぎて笑える
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 16:14:25.87 ID:???
>>555
残業代・ボーナスはありがたいけど、
繁忙期がデスマーチと化してるのはちょっとなぁという感じだよね。

そりゃ過年度どころか短免まで取り出す法人が現れるのも無理もないわなぁ。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 16:38:14.73 ID:???
ネガキチは自分が撤退したっていう判断が正しいってことを確認するためだけに、
2chに来続けては、悲鳴を上げてる受験生・合格者を見て優越感に浸ってたんだろなぁ。

2年ぐらい前までは実際そうだったんだろうけど、
2012採用で売り手買い手が均衡したぐらいから風向きが変わったねw

新卒カード失う前に撤退してそこそこの企業入れた奴は別にいいだろうけど、
そうじゃない奴は現実に目を背けてネガキャンやり続けるか、再参入するかw
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 16:51:45.06 ID:???
>>557
つまり、負け犬底辺の受ける試験なんだな
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:19:07.16 ID:???
取り合えず売り手なら面接何回もやるの止めてくれないかな
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:36:21.94 ID:???
売り手でも合格者と沢山会って自分の法人に誘い込みたいって動機があるからね。

面接に何回も呼ばれるのが嫌なら、
御法人に入れなかったら浪人も覚悟の上ですぐらいのこと言えば、
囲い込みのための無駄な面接に呼ばれなくて済むんじゃね(適当
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:37:47.38 ID:???
>>555
考え方がズレてるよな
現在監査法人で人手不足になっているからといって
斜陽な監査業界の将来性が好転するわけないし
そもそも人手不足になったのは、監査業界の将来性の無さ
に愛想を尽かして人が離れていったのが原因なんだけれど
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:40:57.53 ID:???
>>559
実際は売り手じゃないから何度も面接をやるんじゃないの?
過年度と短免とリストラ放出者を考えたら
監査法人は選り好みが出来る立場だから
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:42:30.38 ID:???
保証業務が斜陽とか言ってるバカは馬鹿左翼と傷の舐め合いでもしてろよタコ
保証業務は資本主義経済を動かすためのインフラストラクチャーなんだよ。

ま、斜陽にもならない代わりにバブルもこねぇだろうけど。
だから景気がいいとコンサルとか外資に行っちまう職員がちらほら出て来やがる。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:44:19.37 ID:???
559=562

お粗末な自演だなw
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:47:37.75 ID:???
法的独占業務で、しかも海外の大手事務所に高額のお金を払って
看板を借りているのに、監査報告書をダンピングしている様では
今後も右肩下がりの業界だろうね

10年も前からこんな馬鹿なことを繰り返している業界だから
2004年3月23日
http://www.47news.jp/smp/news/archive/200403/CN2004032301004189.html
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:50:56.54 ID:???
>>560
勧誘したいだけならSPIとかグループディスカッションとか小論文って必要なの?
普通に面接だけなら別にいいけどSPIとか一応対策しないとならないし面倒だわ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:56:13.60 ID:???
言うて、一次は普通に選考だよ。
流石に来た奴全員に内定出さないよ。

去年の四大東京事務所の一例だと、
ざっくり応募600、内定400、入所200って感じ。

低スペ合格者でも三大全部受けとけば一つはひっかかる。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:57:07.21 ID:???
内定の半分どこいった?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 19:59:22.54 ID:???
もちろん、複数内定貰った合格者に、他の法人に行かれたんだよ。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:01:41.66 ID:???
希望部門に行ける法人に行きますは通用する?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:10:01.94 ID:???
魅力ある人材なら通用する
コミュ障じみた奴が言ってきたらさよなら
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:13:04.66 ID:???
コミュ障の定義が分からんからコミュ障コミュ障言われてもこまるわ
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:20:27.38 ID:???
>>567
監査法人の定期採用にしては倍率高いな
どの法人もほぼ同じ基準で選考するから
四大全滅が100人以上出ているだろう

去年から言われていたけれどね
複数内定者とNNTの二極化って
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:21:06.07 ID:???
マジレスすると、希望部門が人気ない部門なら、
やりたいことが明確なのは加点要素だと思うよ。

とりあえず論文後の説明会で、○○部に行きたいって希望はどれぐらい通りますか?
って、人事やその部門で働いてる職員に聞いてみればいい。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:26:31.01 ID:???
機関車のGS部みたいな花形部門だと、それなりのスペックがないのに、
そこにいれてくれなきゃよそ行きますとか言っても、
はいそうですか、じゃあご縁が無かったということでってなると思うよw
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:28:58.22 ID:???
>>572
定義w
お前がコミュ障
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:31:06.76 ID:???
ただの根暗をコミュ障扱いしたりするからじゃね
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:35:42.80 ID:???
面接の場でコミュ障だと思われるような言動したらそれで終わり
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:37:25.72 ID:???
IPO部門は人気?
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:40:24.11 ID:???
IPOは金払い悪いからなあ
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:45:50.13 ID:???
学校法人とかの監査も監査法人がやってんの?少し興味深い
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:47:48.19 ID:???
法人によっても人気部署違ったりするからなぁ。
IPOならIPO部門の職員捕まえて、希望すれば入れますか?って聞いてみ。

入れるとは限らない、運が良かった、どういう基準で選ばれてるのか分からない、
みたいな答えが多ければそれなりに希望が通らない人がいる、
逆に、希望すれば入れるとか、特に希望してないけどここになった、
みたいな答えが多ければ、入りやすい部署だと思われ。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:49:10.21 ID:???
金融部門ってよく聞くがどういう部署なん?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:52:40.71 ID:???
文字通りクライアントが銀行や証券会社の部署だよ。

法人の剰余資金で投資したり運用したりする部署なわけじゃないよ。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:53:41.96 ID:???
IPOってすげー人気あるみたいに聞いたがそんなこと無いのか
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 20:59:00.95 ID:???
実際会計士になる動機ってほとんどコンサルタントだからな
IPOは人気あるんじゃないか
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 22:03:20.77 ID:???
自演ネガキチフルボッコで笑ったw
これも時代だな
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 22:06:47.68 ID:???
まー実際叩くネタも尽きてきた感じだしな
これで受験者数が回復したら何を言い出すか楽しみだw
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 22:09:14.43 ID:???
受かるまでは受験生は増えなくていいよw
ネガキチは大学生スレとかでネガキャンしてこいよ
ほんと使えねー奴だ
使えりゃもうちっとマシな人生だったか(大爆笑
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 22:15:21.74 ID:???
使える奴はこんなところで何年もコンプ丸出しで生産性皆無の粘着やって
働き盛りの貴重な時間をドブに捨てるような生活したりしねーだろwww
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 23:14:06.42 ID:???
模試でAランク取ってから一回も勉強してないんだが
みんなどんくらいから再開してる?ワールドカップ終わってからスパートでいいよな
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 23:16:33.27 ID:???
CPAAOBのホームページ見たら、会計士業界のお偉いさんが、
大学とかで会計士についての講演会行脚しててワロタwww

まぁあんまり受験生が少な過ぎると、
合格者減り過ぎて監査法人職員がデスマーチさせられるか、
合格者数確保するために合格者の質落とすかの二択だから、
お偉い方にも頑張っていただきたいね。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 23:30:46.73 ID:???
>>591
普通は模試でいい成績とっても今まで通りに勉強するから
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 23:34:33.70 ID:???
えっそうなの?やることないから何もやってなかった
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 23:37:34.84 ID:???
論文は春の模試の時点でほとんど合格者決まってるよ
B以上はまず受かる
Cでも上位20%までの奴もほぼ受かる
30%台の奴は本番で5月組に逆転されるおそれはある
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 23:48:02.02 ID:???
なんにせよストレスだけは溜めないようにな
人間はストレスがかかると、遺伝子プログラムが変調をきたして
がん細胞の増発、肌・髪の劣化などさまざまな症状が現れるから

ストレス解消策としては
・適度のタバコ、お酒
・アニメ、マンガ
・ハチミツ、チョコなど完全栄養食
・ネット将棋、囲碁の頭脳ゲーム
・モンハン、パズドラ
・パチンコ、競馬
・エンジェルライブ、fc2ライブアダルト

などが一般的だから各自、「これをしている間はストレスなく楽しめる」ものを
見つけておくことが大切。

お前らは何かひとつでもガス抜きがあるか?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/04(金) 23:50:32.28 ID:???
なつかしのステマコピペktkr
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 00:11:05.74 ID:???
ましぇりとdmmあちゃがないぞぼけぇ
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 00:31:34.37 ID:???
>>591
Aなら全く問題ない
特に理論とかは1週間もやればすぐ思い出すだろうし

計算チョロチョロやるくらいか
つっても最近は計算も基礎的なのしか出ないしなあ
600会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/05(土) 01:04:20.13 ID:???
>>560←養護

〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
601会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/05(土) 01:07:21.76 ID:???
>>592←養護
現行の養護試験制度下じゃやるだけ無駄ですねぇ〜

キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 02:10:12.67 ID:???
>>561
監査が斜陽っていうなら、
斜陽じゃない産業って何?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 02:54:56.26 ID:???
>>602
もうほっといてやれよ
無駄に年とって人生終ってる奴はもう批判しかできないんだよ
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 04:32:45.37 ID:???
監査は大きな成長は見込めないってだけで制度として存続し続けるだろ
IFRS対応やM&A絡みのFASやIPOあたりが牽引してむしろ数年は拡大傾向が見込まれる
斜陽産業というと記帳代行とか申告あたりのほうがイメージに近いな
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 12:00:06.39 ID:???
>>604
IPOはいいけど、M&amp;Aなんて監査とは反比例するから、M&amp;A絡みのFASが増えたら
増えたで全体としての監査のフィーは下がっていくんだけどな。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 12:34:05.87 ID:???
IFRSも一時的にブームが来てもそのあと海外事務所、海外会計士との競争になる気はする
JGAAPは参入障壁だったわけで
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 12:43:38.55 ID:???
会計基準よりも、監査業務が日本の会計士の独占業務になってることや、
日本企業のマネジメント層が日本語しか話せない方が、遥かに高い参入障壁やで。
IFRS導入したから、本社も証券取引所も、
香港やシンガポールに移しましょうなんて日本企業が続出すれば、
そりゃあ取り合いになろうけども。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 12:52:25.63 ID:???
その通り
JGAAPに守られてきたわけじゃなくて日本人である事がメリット
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 13:12:19.65 ID:???
 【週刊エコノミスト 2013年4月16日号】
〔特集〕食えない税理士・会計士 供給増で大競争時代到来 税理士、公認会計士の憂鬱
http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020025000c.html


人気だった公認会計士や税理士、弁護士といった「士業」が「総崩れ」している。

たとえば、公認会計士試験は2006年に社会人など多様な人材の受験を促すため、
大幅に簡素化したものの、資格を得るために必要な、肝心の就職先が見つからない。
「旗振り役」だった政府もさすがに掲げた合格者目標などを見直さざるを得なくなっている。

「士業」同士で仕事を奪い合う

行政書士を除き、どの「士業」もこの10年は増加傾向にある。
そうしたなか、景気低迷の影響もあって、就職できない「サムライ」が増
えていて、問題視されている。



「週刊エコノミスト」(2013年4月16日号)は、「食えない税理士・会計士」を特集。
そこでは、「税理士によって得意分野がある」ことが指摘されていて、取材を受けた
税理士が相続申告などでのミスが少なからずある、と証言している。

企業会計では、公認会計士は大手企業の法定監査と税務申告が主たる業務。
それ以外の登記法務や行政法務、税務などは税理士や司法書士、行政書士が
業務を行える。
大手企業の法定監査以外の会計税務の多くは税理士が請け負っているので、
そう考えるとそもそも公認会計士を増やしても仕事が増えるわけではなかった。

もちろん、公認会計士が税理士の仕事(登録が必要)をできないわけではない。
つまり、「士業」同士で仕事の奪い合いが起こっていて、どの「サムライ」も
仕事を確保するのに躍起になっているようなのだ。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 13:16:24.12 ID:???
〔特集〕食えない税理士・会計士 供給増で大競争時代到来 税理士、公認会計士の憂鬱=秋本裕子

http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020025000c.html


第2部 会計士編 大手監査法人 相次ぐ会計不祥事で火だるま状態の監査法人=磯山友幸

第2部 会計士編 会計基準改定 大王製紙やオリンパス事件受け…=伊藤歩

第2部 会計士編 監査の流れ 3月決算は4月10日頃から山場 四半期決算導入で…=北野太郎

第2部 会計士編 監査報酬 総会前に増える監査法人交代 ダンピングで顧客争奪合戦=伊藤歩

第2部 会計士編 IFRS導入論議 自民党政権で導入への流れ 経団連の…=磯山友幸

第2部 会計士編 読めば業界丸わかり Q&A公認会計士の基礎知識=北野太郎

http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020026000c.html

第1部 税理士編 よい税理士とは 相続や企業経営で付き合う税理士の正しい選び方=秋本裕子

第1部 税理士編 税理士VS公認会計士 弁護士、会計士への資格付与問題…=秋本裕子

第1部 税理士編 税理士の報酬下落 ネットの普及が報酬相場に影響…=中村京介

第1部 税理士編 国vs納税者 税務訴訟で国側敗訴の異変…=週刊T&A master編集部

第1部 税理士編 税務調査 サラリーマンが税務調査を受けるとき=松嶋洋

第1部 税理士編 読めば業界丸わかり Q&A税理士の基礎知識=週刊T&Amaster編集部
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 13:31:10.28 ID:???
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 14:02:32.31 ID:???
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 14:45:46.03 ID:???
厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf



(求職者の方へ)

公認会計士、税理士などの資格を持つ方の
失業給付の取扱いが変更になります。

公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士、弁理士などの資格を持つ方は、
法律の規定に基づき、名簿や登録簿などに登録している場合であっても、
開業や事務所に勤務している事実がないことが確認でき、要件(※)を満たしていれば、
雇用保険の受給資格決定を受けることができます。

@雇用保険の被保険者期間が、原則、離職日以前2年間に12か月以上あること
A就職したいという積極的な意思と、いつでも就職できる能力(健康状態・
家庭環境など)があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、
就職できない状態(失業の状態)にあること
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 16:15:37.30 ID:???
>>606
日本企業で働くリーマンが全員英語話せればそうなるかもな
日本人が守るべきは日本語
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 17:31:03.69 ID:???
連結キャッシュフローに外国子会社入ってる奴うううううう
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 17:38:48.72 ID:???
連結キャッシュは短答で出たから論文は出ないよ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 17:49:43.05 ID:???
>>616
特商とかも短答で出たら論文では出ないとか聞くけど、
それって経験則?それとも何か別の理由があるの?

会計学第3問できなさすぎて絶望しかない
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 18:02:28.68 ID:???
特商はもともと論文では出ないんじゃ?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 18:06:44.92 ID:???
>>617
理由なんかねえよw出る可能性だってもちろんある
ただ論文は相対試験
多くの人間が特商や連結キャッシュが出ると予想するならやるべきだし、出ないと予想してるならやらなくていい

あとは自分で判断しろ、不安なら全部やれ
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 18:12:56.54 ID:???
>>605
被買収企業は非上場企業が圧倒的に多いわけで、
監査報酬はむしろ増えると思うが
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 18:50:07.37 ID:???
特商は出ても2-3問だろうから基礎的な論点だけ押さえればいいだろうけど
外国子会社絡みの連結C/Fは構造論点なんで出たら即死って事態は避けたほうが無難だな
まぁ為替差損益と換算差額は最悪捨ててもOK
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 19:06:13.83 ID:???
丸々一問キャッシュは問題がつまんなくなるからあんまないんだろうな、短答向きだよ
仕訳入力したらキャッシュは自動で作成される時代だしな
やっぱ作り手としては個別FS→連結FSが色々仕訳論点問えて楽しいんじゃない??
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 19:13:38.61 ID:???
個別連結両方の処理を問うとか、小問形式解答欄4個前後で出してくるケースもあるね
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 19:19:10.66 ID:???
連結財務諸表全部問うことも可能だからな
ってかそういう出題あり得る
包括利益も問えるし
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 20:31:55.87 ID:???
【partner】あずさ監査法人19【manager】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1368025960/


18 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/05/17(金) 19:33:30.02 ID:Exj4TaTt
どうみてもブラックです
人事は責任とれや

19 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/05/17(金) 20:17:46.79 ID:xZH2EkWP
>>18
経営陣はブラックだし職員は使えない奴ばっかりだし上も下もいい勝負だろ。

44 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/05/26(日) 00:07:23.38 ID:l/wyIGks
正直、スタッフ・シニアのブラック度は、
その辺のブラック企業超えるな。

327 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/07/10(水) 15:10:12.09 ID:iXyVdxfr
ブラック事務所の皆さん
きょうも暑いねぇ〜
薄給サビ残で大変でしょうが頑張ってちょ

334 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 17:56:06.26 ID:3FtTbZZL
ブラック法人だよ

624 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/09/29(日) 00:07:09.92 ID:tTNqRg5r
厚生労働省に、「ブラック企業」調査を行うよう、ある筋を通して話を進め始めました。
人事さんやお偉い方々、ご準備をw

907 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/27(水) 19:52:15.85 ID:Vq7Fg8th
監督暑からの是正命令をも無視するあずさ。
一般のブラックより悪質な組織。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 21:07:34.46 ID:???
>>624
連結もこれからガッツリ変わるのに積極的に出すかなあ?
第5問とか理論と絡めてならわかるんだけど
つーか去年の第3問は総合問題じゃなかったんだよな、あのパターン続くのかな?
今年の簿記はマジで予測できねえ
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 21:37:44.67 ID:???
とりあえず数年前の違って今の会計士資格は
大卒無職になってまで目指す資格ではない。
3年秋までに合格できなければ
即就活に転向すべき。
かと言って3年秋に合格するには入学早々から勉強する必要がある。
大学生活捨ててまでそもそも目指すべき資格でもなくなったな
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 21:43:23.99 ID:???
こうして昔のコピペ見ると、時代が変わったなぁってしみじみ思うな
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 21:53:04.68 ID:???
>>626
変わるって言ってもほとんど持ち分売却か追加取得の話でしょ
包括利益とか成果連結とか連結なんて他にも論点山ほどあるし
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 22:51:25.95 ID:???
>>629
連結の総合問題のキモは資本連結じゃね?
包括利益とか成果連結だけじゃ単純すぎだし
案外在外本支店あたり来るんじゃないかと思ってる
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 23:01:17.93 ID:???
去年の第三問は大半が成果連結だったような。資本連結問わなくても色々あるんじゃないのかな。
本支店、キャッシュ含めて個別はあんま対策してなくて弱いからやめてほしいな。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 23:26:11.00 ID:???
企業結合ベースの連結も普通にあり得るし連結は問題なんかたくさん作れるだろ
633会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/05(土) 23:26:26.23 ID:???
これが養護の戯言
>490 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 18:51:41.45 ID:???←養護
>なんでそんな美味しい資格なのに
>こんなに受験生が激減してるんだろうね
>来年も更に減るみたいだし、おかしいね

〇これが世間の反応
アクセル
公認会計士講座サービス終了のお知らせ
http://www.e-axl.com/pdf/oshirasebunsho.pdf
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/05(土) 23:32:13.99 ID:???
先行指標の初学者向けコースは増加に転じたらしいけどな
ベテが合格して抜ければ、来年あたり初学者にもやさしい試験になるんじゃね?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 00:17:18.53 ID:???
あれ?ネガキチここでTAC梅田校(笑)でのミニテスト提出者数(笑)の定点観測(笑)データは出さないの?
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 00:56:09.46 ID:???
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)
・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%
637会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 00:59:24.03 ID:???
>>635←養護
09の頃の基礎マTは50名
今じゃ多くて10名程度

はい、書きましたよぅ〜
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:03:12.03 ID:???
ミニテスト提出者数って何の意味があるんだよwww
せめて教室の人数でも確認しろよ・・・って、昔通ってたから顔見せできないのかw
639会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 01:05:13.02 ID:???
>>638←養護
教室受講のミニテスト提出者数は教室の人数表していますよぅ〜
ミニテスト位ならほぼほぼ皆な提出しますからねぇ〜
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:11:32.00 ID:???
どうせ行く用事があるんなら、世話になった先生にでも挨拶して
状況でも聞いてきたほうが、よっぽど意味がある情報になるんだけどな
あ、ベテこじらせてネガキチとして生きてたらさすがに顔向けできんかwww
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:13:16.94 ID:???
10人受験3人合格で30%合格とかもあり得るので合格率だけで評価はできないけど
司法試験より合格するの難しいかも・・・
試験科目に対しての適性がなければ合格できないですね

在学中合格や簿記知識0から勉強期間3年で合格とか超優秀だと思う。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:17:54.77 ID:???
http://ameblo.jp/2012cpa/entry-11601469129.html

公認会計士 論文式試験 雑感
643会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 01:19:52.13 ID:???
>>640←養護
>どうせ行く用事があるんなら、世話になった先生にでも挨拶して

普通にやってますよぅ〜
何故やっていないと決め付けるのですかぁ〜
キミはつくづく養護ですねぇ〜

>状況でも聞いてきたほうが、よっぽど意味がある情報になるんだけどな

キミは日本人なのに空気読まないのですかぁ〜

>あ、ベテこじらせてネガキチとして生きてたらさすがに顔向けできんかwww

キミは匿名掲示板の住人のリアルを透視出来るのですかぁ〜?
キミの知性の低い決め付けにはつくづく哀れみしか沸きませんねぇ〜
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:31:06.04 ID:???
他に確実性の高い情報の取り方があるのに、ミニテストの枚数なんて調べてるってことは
なるべく人目に付かないようにしてるのがバレバレだと思うぞw
今通っていないなら、枚数で人数を確認できるという仮定も怪しくなる
まぁ、最盛期の09と比べて人数が減ってると言われても、でっていう話だが
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:44:19.16 ID:???
>>632
そりゃ作れるだろうけど
連結変更後は例えば事業分離の移転した事業から出る移転損益とかも出なくなるんでしょ
結局、成果連結でもない限り、何かしら少数株主との取引が関わってくるんだったら
理論と計算の融合問題で聞かれるならともかく
今までみたいな総合問題でガッツリ出るのかな??と思って

部分時価評価法とか廃止決定から廃止になるまでの間とか試験に出てたのかな?
ベテのネガキチ教えろ
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:45:10.10 ID:???
12年合格でコンサルからあらた(本人談)なんて特異な経歴の持ち主が挨拶に来てたなら
梅田の講師に確認すりゃ一発でバレるだろw
647会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 01:47:32.05 ID:???
>>646←養護
>梅田の講師に確認すりゃ一発でバレるだろw

TACの講師は常に2ch監視をなさっているのですかぁ〜
何たる2ch脳
それにアタシとしては、バレたところで一向に構いませんよぅ〜
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:50:18.86 ID:???
>>636
国立→東大、京大、大阪、一橋、神戸、名古屋、横浜(東名阪+横浜神戸の大都市圏国立大学)
私立→慶応、早稲田、中央

確かにベスト10の並びだけ見ても昔はエリート資格だな
ほんと今はチャンスゾーンだわ
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:52:40.13 ID:???
お前こんだけ長年派手にネガキャンやってるんだから、ネガキチの存在知ってる講師は普通にいるだろ
もしお前の経歴と挨拶に行った事が本当なら、TAC卒業生の恥だからやめてくれと言われて当然だわw
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 01:53:34.73 ID:???
http://profile.ameba.jp/nyaponipopo417/
H24年公認会計士試験・第T回短答式試験合格
H24年公認会計士試験・論文式試験合格
監査法人就職活動失敗、事業会社の就職活動開始

http://ameblo.jp/nyaponipopo417/theme5-10058942547.html
「経歴が微妙ですね」と・・・
A社⇒3次面接落ち
B社⇒1次面接落ち
C社⇒3次面接落ち
D社⇒3次面接落ち
651会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 01:55:29.58 ID:???
>>646
それにキミは随分と勘違いなさっていらっしゃいますねぇ〜
そもそも、TAC関西の講師は旧試験合格者が結構いましてねぇ〜
彼等は、須らく平成15年改正を快く思っていません
アタシが話した感じだと
07,08は明らかにおかしかった
07,08は客先に連れて行けない
07,08は明らかに論文合格の水準に達していない合格者がいる
07,08で合格者を出し過ぎてこっちの商売がおかしくなった
論文合格≒監査法人就職でないと受験する意味無いよね
みたいな感じでねぇ〜
652会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 01:59:35.16 ID:???
>>649←養護
>ネガキチの存在知ってる講師は普通にいるだろ
生憎、アタシはネガキチじゃないですからぁ〜

>もしお前の経歴と挨拶に行った事が本当なら、TAC卒業生の恥だからやめてくれと言われて当然だわw
内心どう思っているかは知りませんけど
面と向かってそう言われた事はございませんねぇ〜
向こうもサービス業ですからぁ〜

因みに、TACの講師で監査法人の非常勤始めようかな
みたいな話をしている奴は居ますねぇ〜
将来的に不安なんでしょうな
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 02:01:04.12 ID:???
長年ネガキチやってると、こういう妄想をするようになるんだなあ
TACから訴えられてもおかしくない業務妨害行為をしてるのになあ
654会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 02:08:26.97 ID:???
>>646←養護
>12年合格でコンサルからあらた(本人談)なんて特異な経歴
別に特異でも何でも無いですよぅ〜
金融庁の養護の養護政策のお陰で監査法人外送りになったから
本来居るべき場所に戻っただけ
TACの講師にはやっぱりコンサルって仕事キツかった?って聞かれましたけど
仕事のキツさ以前に、論文合格したにも関わらず監査経験が無い
と言うのが心底嫌だったと言いましたねぇ〜
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 02:11:39.47 ID:???
サービス業って以前に商売、上場企業だから、TACの公認会計士講座について
誹謗中傷に近い発言をしていたのをさすがに見過ごすはずがない
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 02:13:21.41 ID:???
お、今日はネガキチいつになく饒舌だな
でもいいのか?突っ込みのネタを与えては墓穴掘って
コピペ貼り作業に戻るのが最近のパターンなんだがw
657会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 02:15:43.37 ID:???
>>653←養護
妄想と決め付ける事でしか、反論出来ない
養護の>>653って無様ですねぇ〜
養護の>>653があまりにも痛々しくてアタシの心が痛い
658会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 02:19:56.30 ID:???
>>655←養護
やってごらんとしか言えませんねぇ〜
やった所でより傷口が大きいのはTACであると断言できますねぇ〜

>>656
>でもいいのか?突っ込みのネタを与えては墓穴掘って
>コピペ貼り作業に戻るのが最近のパターンなんだがw

そう思えるキミは日本で最も幸せな日本人ですねぇ〜
正直羨ましいです><
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 02:24:19.30 ID:???
>やった所でより傷口が大きいのはTACであると断言できますねぇ〜
お前幸せなやつだな・・・なぜこう思えるのか論理的に説明してくれよ
660会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 02:31:49.51 ID:???
>>659
もう眠いからヒントだけくれてやる
そんなにやる意義が有ればもうとっくの昔にやっていますよね?
それをやらないのは、そもそもどうでも良いから

それにもしTACがやったら、最高裁までやっても良いですよぅ〜
こっちとしては
その間、現行公認会計士試験制度は受験する値打ちの無い
論文合格後の監査法人入所の保証が無い欠陥試験制度であると言う事を
広く伝える事が出来ますからねぇ〜
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 02:33:13.11 ID:???
もし犯人が特定できているなら追及する意味はあるだろ?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 03:04:57.41 ID:???
2ちゃんに削除依頼出すと拡散する可能性があるし、名誉毀損罪については、告訴がなされても、
実際に捜査機関が捜査・起訴する割合は全体の1割以下と言われてるので泣き寝入りする企業は多い
もし本人が特定できているなら、一番の面倒事をすっ飛ばして本人と直接示談交渉できるからな
あと、ネガキチの場合もし裁判に持ち込んだところで一審敗訴→控訴棄却で判決確定がオチw
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 06:27:59.76 ID:???
>>645
12月短答にもガッツリ企業結合出てきたしあんま関係無いだろう
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 07:15:24.48 ID:???
というか就職できないとか
会計士講座受講者数が減ってるとか
でっていう話ですし
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 07:40:55.59 ID:???
まーそうだよな
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 08:14:45.89 ID:???
就職出来ないが最早ネタにしか聞こえなくなってきた
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 09:38:11.24 ID:???
来年の論文とか、131415のゆとり短刀突破しかいないんだから、
地頭いい奴がちょっとしゃかりきになってやれば今から始めても一発合格しそうだなw
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 09:41:31.05 ID:???
>>662
要はTACにネガキチの面が割れてるなら、とっくに裁判沙汰になってるだろってことか
ネガキチももうちょっとバレにくい嘘を付いておけばいいのになw
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 09:41:53.76 ID:???
TACの一回目の全国模試って受験者何人いた?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 09:51:16.14 ID:???
前回の第T回は春から始めた入門コース生の合格者が明らかに増えたしな
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 09:59:19.95 ID:???
就職できないは過年度採用やってることから都市伝説ではない
くれぐれも、舐めすぎて合格しても自分が都市伝説にならないよう・・・・
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 10:05:08.71 ID:???
大原の一回目は850くらいだったけど、TACは知らん。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 10:20:32.51 ID:???
>>643
>キミは匿名掲示板の住人のリアルを透視出来るのですかぁ〜?

昼も夜もネガキャンやってるからネガキチって言われるんだろw
養護だからわからないのかな?養護コンプレックスの帝王さんにはw
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 10:49:03.56 ID:???
>>650
この人年取ってるけど経歴は受験勉強一筋の大半の受験生より豊富じゃん
監査法人入るまで社会経験なしって奴ばっかり入れるよりかはマシだと思うけど
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 11:23:37.19 ID:???
ネガキチ最高裁まで行くのは1%にも満たないって知らないんだろうな・・・
まぁ無職だろうし仕方ないが、コテで無知晒すのはほんと恥ずかしいなw
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 11:26:28.73 ID:???
企業法って社外取締役出るかな
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 12:27:04.70 ID:???
>>674
変に社会経験あると敬遠されるのが日本
しかも短期で転職繰り返してるからあまりいい印象は持たれないと思う
あと個人的に座右の銘とかモットーに一期一会を挙げる意識高い系はNGだわ
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 12:39:15.10 ID:???
一期一会の割に会って残念な印象しかなかったりするからな、こういう人
言葉だけ上滑りして内実が伴ってない人は正直営利企業では役に立たない
資格とか勉強じゃなくて、まず面接通過のためにどうすべきか、という努力ができないタイプ
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 12:50:08.15 ID:???
監査法人は割とそういう人に寛容な感じするけどな。
就職難期除けば既卒ニート遊び人で
リア充というよりかは変人(悪い意味ではない)ばかりじゃん。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 13:01:43.82 ID:???
今の監査法人が欲しい人材は、10年ぐらいはみっちり監査やりたいですって人じゃないかな。
あからさまに実務要件だけ満たしてサヨナラって空気の意識高すぎ系の人は、
スペック高くても敬遠されるかも。
若手の離職率が高まってる時期だけに、マネージャー以上の層から見たら、
すぐに辞める気がないってのは、それだけでポイント高いと思うよ。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 13:06:34.90 ID:???
2009〜2011って普段より厳選採用だったがゆえに、
凡庸でもコツコツやりたいって人が弾き出されちゃったんだよね。
厳選採用やリストラを生き残った若手のハイスペ層が監査法人に愛想尽かして、
離職or離職準備してるの見て、法人の安定経営のためには、
地味でもコツコツ頑張ってくれる人が一定以上は必要なんだって思い知ったのでは?
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 13:26:35.32 ID:???
単純に本来なら要らないようなのまで取ってしまったからだよ
大量合格のせいで
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 13:31:37.73 ID:???
ハイスペ層の離脱は、後発組としては昇進しやすくなる側面もあると思うけど
それでもSとかMは結構滞留してるんでしょ?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 13:34:37.84 ID:???
>>681
それあぶれた人雇えばしまいでは・・・

しかし、エクアドルで死んだ人みたいな
SNSで珍言迷言垂れ流してないのに意識高いはないだろ笑
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:02:05.43 ID:???
>>669
1000人くらい
686会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 14:09:24.67 ID:???
>>662←養護
このアタシがネガキチ(笑)とはねぇ〜
ご都合主義のレッテル貼りを振りかざして論破したおつもりとは
キミはつくづく養護ですねぇ〜
687会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 14:11:15.47 ID:???
>>666←養護
>>671←養護

金融庁の養護に陥れられた人々の数
金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送り
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)

彼等は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜
3〜4年位公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか
688会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 14:12:17.06 ID:???
>>666←養護
>>671←養護

金融庁の養護に陥れられた人間の数
この金融庁の養護政策の犠牲者達は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜?

論文試験合格者の監査法人就業者数調(2010) 

 地区  論文式合格者数(2010) 監査法人(中小含む)  

 近畿    415名        約 100名
 
 東海    147名        約  35名

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 主要地方計 562名        約 135名 (24%)
689会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 14:13:31.62 ID:???
>>678←養護
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
690会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 14:14:45.74 ID:???
>>678←養護
キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
691会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 14:15:56.85 ID:???
キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
692会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 14:17:26.54 ID:???
>>675←養護
レッテル貼りの人格攻撃しか芸が無い
おたくに恥を晒しているとか言われましてもねぇ〜
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:18:41.09 ID:???
TACと大原合わせて2000行かないってどういうことだw

アカスク免除であまり勉強進んでない段階で短刀受かった人とかが、
今年の合格は目指してないとか、そういう要因はあるだろうけど、
1000人以上が模試も受けてないってのは、意識低い奴相当多いんだな。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:23:01.58 ID:???
論文合格率35パーぐらいでも、模試の母集団のがレベル高いから、
大原TACの模試で上位50パーなら結構受かるって話は本当っぽいな。
上位30パーならほぼ確実に受かるらしいし。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:28:01.52 ID:???
模試の受験率考慮すると、本試験の論文の欠席率高いかもしれんな。
実際に受験した人数×40%だから、合格者数は思ったよりも少なく
なるのかもしれんよ。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:31:22.39 ID:???
本試験の欠席率はそんな高くないと思う。
去年、俺の教室で40人くらいいたけど休んでるのは一人いたかなって程度だったし。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:40:46.30 ID:???
去年は欠席率は10パーぐらいみたいだね。HP見たところによると。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:43:56.74 ID:???
欠席者多かったら得点比率51.5で合格あるで。

流石に合格者1000人以下にはできないでしょ、この情勢で。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:56:22.02 ID:???
なんで?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 14:56:43.75 ID:???
>>656が言った通りの、馬鹿の一つ覚えのコピペ流しに失笑を禁じえない
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:28:01.99 ID:???
51.5がボーダーになることはないだろうな。
難関試験ではなくなってしまう。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:28:51.97 ID:???
人が足りてないから。

合格率を多少上げれば人手不足緩和と、受験生を呼び込むのとで、一石二鳥よ。
今年も1100人程度の合格者が出るだろう。

まぁ、合格者を絞られたら各法人が湯麺採用に走るというシナリオもあるが。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:34:20.05 ID:???
>>702
未だに人が足りないから合格者増やすなんて言ってるのか
5月短答でそんなもん無関係だとわかったばかりだろう
人足りないなら過年度で賄えばいいだけ
704会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 15:35:14.88 ID:???
>>700←養護
レッテル貼りの人格攻撃で論破したつもりの養護

>>701-702←養護
受験人口激減でも、それに比例して合格者数を減らさない養護
受験人口激減で、合格率を不当に引き下げ公認会計士試験の権威を
より一層引き下げようとする養護
705会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 15:35:52.65 ID:???
金融庁の養護に陥れられた人々の数
金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送り
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)

彼等は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜
3〜4年位公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:36:59.52 ID:???
スタッフレベルの仕事なんて、短刀合格者でも、
何なら、日商一級+監査論の基礎知識があればできる。
難関試験に拘りすぎる理由もない。
過去52.5の年も51.5の年もあった。需給環境に多少は左右される。

法人内の研修、補修所、修了考査、CPEも考えれば、
論文試験だけで絞り込み過ぎるのも愚かというもの。
下駄はかせてやったのに勉強しない奴は、修了考査で落とせばいい。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:37:03.77 ID:???
ネガキチはもうコテ外したほうがいいんじゃなかろうか
最近コピペ貼りばっかだし、下手にしゃべるとボロが出るしw
708会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/06(日) 15:37:30.34 ID:???
>>702←養護
キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:43:25.47 ID:???
>>702
去年1150人で、今年1100人台で、
どこをどう読めば合格者を増やすという話になるんだ?

合格者数を維持するために、論文受験者が減ったところを、
論文合格率を上げて相殺するかもしれないという話をしているんだが。

過年度?
去年の夏から募集かけてるのに、今年も合格発表前に過年度募集してるんだから、
監査法人の需要を満たすほどの転職者がいないんだろ?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:44:58.63 ID:???
>>703にレスするつもりがとんだミステイクだ、、
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:46:39.47 ID:???
過年度に頭下げてまで引き抜き活動したら
あとは合格率1000未満にしてちょうど人員不足解決なんじゃねーの
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 15:55:34.90 ID:???
>>709
合格率を上げるってのは要するに合格者を維持したいか増やしたいと思ってるっていいたいんだろ
だが金融庁はそんなん考えてないよ
5月短答の結果を見ても分かるが質を落としてまで合格させる気はない
普通に例年通りの合格率を維持するだろうし1,100人も受かるわけない
受験者が3,000人切ってるし
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:05:50.32 ID:???
論文10パーも欠席すんのか
んじゃ分母2700人しかいないのかよ、酷いなw合格者は1000人いけばいいほうだな
この中には志保も現役学生も転職しない社会人も自己啓発爺も含まれてるから
就職はマジで楽勝っぽいな、ほんと変わるときゃあっさり変わるんだなあ
ネガキチはそろそろネタ変えないと、時代遅れ感が・・・
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:10:05.54 ID:???
根が基地はそれが生き甲斐なんだからしょうがないな。。。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:13:15.84 ID:???
論文の欠席者って最後の科目まで受けなかった人を含むの?
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:14:30.19 ID:???
ネガキャン続けるのは別にいいんだよ、これから一生やってて結構
だけど就職難をネタにするのはそろそろ時代遅れじゃねえかなあと、
俺はその時代に始めたから知ってるけど、今じゃリアル感がないな
受験生減少とか喜ぶ奴しかいないし、なんか最近ズレてきてる

撤退した税ベテのすっぱい葡萄レスの方がまだリアル、頑張れネガキチ
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:18:20.04 ID:???
受験生に悲観的な空気感がゼロなんだよな
3年前とか悲観的すぎてネガキチ無双だった
つか模試で上位50%以上だった奴は就職準備はじめとけwそうとうなヌルゲーだぞこれは
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:20:41.75 ID:???
なんでもいいから年齢・就職の悩みを忘れられる楽しみを見つけようよ

エンジェルライブ、FC2ライブアダルト、エロゲ、アニメetc
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:29:52.49 ID:???
志保ってまだ受けてる奴いるのか(驚愕
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:36:10.78 ID:???
>>719
夏の試験が受からないタイプの士補と冬の試験が受からないタイプの士補がいるよな。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:42:10.57 ID:???
志保は150人くらい受けてるはず
志保抜きで分母2850×0.9=2565くらいが一般論文受験分母かな
模試も受けてるマトモ?な受験生は2000人もいないだろう
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:43:49.07 ID:???
>>720
現場で重宝されてるほど忙しくて受からないらしいね
無資格マネとかいるのかな?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:43:59.30 ID:???
アカスク抜いたら更に少ないだろうな
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:47:47.95 ID:???
現場で重宝されるような人は地頭いい人ですぐ合格するタイプでは
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:52:40.86 ID:???
あーアカスクの存在完全に忘れてたw
去年は661人が論文受けて71人が受かってるな、600人くらいは残念な感じか
400人とはいえ5月組みもいるのか・・・
アカスク600人、5月組400人、志保150人、欠席300人、その他やる気ない奴300人
となると1250人で1000人の枠を争うハイレベルな争いになりそうだな、気を引き締めないと

我ながらメチャクチャな計算だけど実際こんなもんっぽい気がする
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:54:04.44 ID:???
この合格率の論争は成績の良いコミ症と成績微妙な一般人の争いなんだろうな
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:55:03.87 ID:???
>>724
現場で重宝される人って地頭いい人かなあ?
コマとして使いやすい奴だと思う
監査租税ってなぜか金曜日だし試験前日もこき使われてそう
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 16:57:33.80 ID:???
ぶっちゃけ短答を全科目受けて合格すれば
遊び呆けでもしないかぎり論文は落ちない
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 17:14:02.78 ID:???
>>728
自分に言い聞かせているの?
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 17:20:42.06 ID:???
湯麺も居るから4科目で12月合格してても3割ぐらいは落ちてるよ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 17:30:58.91 ID:???
公認会計士の地位低下→他の士業よりはマシじゃね?とりあえず就職は確保できるし
昔は選考なかった→大手法人ほぼ全入時代、どっか引っかかるから別にいいじゃん
事業会社に行った合格者がいる→今の俺達には関係ねーしw
受験者激減→おかげで論文楽勝っぽいですサーセンwww

ネガキチのネタはどれも賞味期限切れで煽りにすらなってないよな
無能シニマネの滞留とか人材流出とか人手不足による労働強化とか法人の迷走経営とかで
新規コピペ作ればまだネタになるが、まぁボコボコに突っ込み入れられて終了だろう
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 17:36:02.05 ID:???
本試験近づいてきたからかそれなりに賑わってきたな
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 17:53:22.09 ID:???
統計的には12月に合格してれば半分くらいの確率で受かるよ。
734ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/07/06(日) 17:58:27.15 ID:???
ってか、アカスク卒以外で三振する人ってそんなにいるのかなあ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 18:13:27.35 ID:???
RPGで例えれば短答合格の時点でラストダンジョンの手前にいるわけだから、
論文合格は目前なんだけど、人によってはキーアイテムを入手し忘れてラスボス
を3回以内に倒せない人もいる。そういう人は取りに帰る(短答を受けなおす)
しかない。
736ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/07/06(日) 18:26:18.06 ID:???
その場合は潔くゲームオーバーにしとけばいいんじゃないかなあ
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 18:32:21.89 ID:???
昔はNNTというラスボス倒したと思ったら超バッドEDが待っていた
なにを言ってるのかわからねーと思うが・・・
モードがあったらしいな。
ちょっと遅く生まれててよかったわ親に感謝
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 19:54:33.09 ID:???
課税売上って1ずれたらバツ?
739ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/07/06(日) 19:57:57.77 ID:???
ストーリーを合格までに区切っても仕方ないんじゃないかなあ
遅かれ早かれ、ほとんどのプレーヤーが就職数年でバットEDになるんじゃないかなあ
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 20:08:17.01 ID:???
他の事業会社ゲーは就職活動自体が難易度スーパーハードだからな
先に進めるだけマシじゃね?
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 20:24:09.47 ID:???
>>739
会計士2年で受かる能力があるとして、お前のお薦めを教えてくれよ
公務員は合わないのでそれ以外で頼む
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 20:57:59.07 ID:???
>>740
難易度スーパーハードはねえわw
09〜11期に監査法人就活に落ちるような連中が揃って大手に入れるほど楽ゲー
母集団の大半が頭スッカラカンの馬鹿大学生だからなんだが
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:02:17.38 ID:???
以下の会計処理のうち一般に公正妥当とは認められない会計処理を全て答えなさい。

@売上契約を締結したが、運送会社が多忙であり手配に苦労し、決算日現在商品は未発送であるが、いつでも出荷出来る状態であるため当期の売上とした。

A建物の減価償却方法を定額法から定率法に変更した。これは前期まで本社用建物として利用していたが、当期から研究開発目的の施設へと用途変更したためである。

B復興特別法人税が予定より一年早く廃止されたため、新たな実効税率に基づき繰延税金資産を計算した結果、一部を取り崩し、法人税等調整額を計上した。

C自社製作・自社利用目的のソフトウェアが決算日までに完成しなかったためソフトウェア仮勘定として無形固定資産に計上した。このソフトウェアは将来の費用削減が確実かどうか現時点では不明である。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:03:21.23 ID:???
全答管理むずかった
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:05:56.06 ID:???
@?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:07:10.02 ID:???
@とC
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:12:26.49 ID:???
>>742
ちなみに大手ってどのレベルの企業よ?具体的に言ってみ?
当時でも、在学中合格で大手法人落ちて事業法人受けて
10回近く面接受けて結局銀行落ちたとか普通にあった話だと聞いてるが
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:12:55.04 ID:???
TAC組は土日は公開模試だったか
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:14:44.59 ID:???
TACの方が多いのにここにはあんまいないのか。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:15:55.28 ID:???
平日組が結構いるんじゃまいか?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:20:41.33 ID:???
そもそも事業会社と監査法人で求めてる能力が違うんだから単純比較もどうかと。

まー総合商社とかメガバンクから内定貰うような、
学歴良し、コミュ力良し、バイタリティ良しのリア充じゃないから、
わざわざ会計士試験受けてるわけだが。

あいつらと同じ土俵に乗って勝てる気はしない。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:26:03.13 ID:???
>>747
9〜11で監査法人就活失敗した在学合格者も結構知ってるけど
皆TOPIX100銘柄級の大手企業の財務経理部門に行ったわ
総合商社や大手金融も普通にいたしな
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:31:00.70 ID:???
>>752
そら(在学中に合格すれば)そう(新卒カード&会計士で優良企業行ける)よ
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:33:35.05 ID:???
お前どこの大学卒なんだよwww
あの時期に就職ランキング上位の企業に潜り込めるって相当他の条件良くないと無理だろw
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:36:55.30 ID:???
在学中合格ちらほらとかどーせ慶應だろww
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:39:55.96 ID:???
慶應在学合格だったらまず監査法人行くだろうよ・・・
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:40:37.97 ID:???
それネガキチだろ、ほっとけよ
リーマンショック直後に大手事業法人が既卒に門戸開いてるわけないだろ
当然揃って大手に入るなんてあるわけがないw
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:56:07.49 ID:???
まぁ俺ら既卒は監査法人以外は一部の税理士法人やコンサルぐらいしか道ないけど、
在学中合格の奴は好きなとこ行ってくだせぇ。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:58:39.09 ID:???
それとも>>742は当時の在学合格者が大手事業法人入れたから
事業法人の就職難易度は高くないとでも言いたいのか?
そもそも、当時在学合格したこと自体がスーパーハードだと思うが・・・
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 21:59:13.88 ID:???
税理士法人コンサルってBIG4グループならある意味監査法人よりも勝ちじゃね
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 22:25:47.76 ID:???
>>760
それは何ともいえない
税理士法人BIG4が入るの大変てよく聞くけど
税理士受験生レベルの話でしょ、年増、ニッコマーチ以下、簿財法くらいならそりゃ難しいかと

税理士受験生にはそもそも20代前半国立早慶レベルがあんまいない
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 22:33:36.87 ID:???
難易度というより将来税務やコンサルやるなら最初からそっちのほうがいいってことでは
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 22:43:46.35 ID:???
監査やった上で税務コンサル行く選択肢はあってもその逆はないんじゃね?
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 22:59:19.05 ID:???
だよなあ、税理士法人なんて普通に考えて負けだよ
やっぱ会計士のキャリアは大手監査法人からだって
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 23:01:52.20 ID:???
大手監査法人から
税務やりたい→税理士法人
コンサルやりたい→コンサル法人・FAS法人
まったりしたい→大手事業会社
自分が直接経営に参画したい→ベンチャー

が鉄板かね
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 23:05:01.47 ID:???
税務やりたいはあんまいないと思う
そもそもわからないし
消費税でミスして損害賠償とか多いらしいし、やっぱ税務は税理士には勝てん
独立組は税務は税理士安く買い叩いてやらせてるのがほとんどじゃね
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 23:09:34.88 ID:???
国内は税理士に任せるとして、逆に国際税制なら税理士よりアドバンテージがあるんじゃなかろうか
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 23:10:35.18 ID:???
税理士は中小零細以下は強いけど大手は会計士のほうがアドバンテージあるよ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 23:27:15.27 ID:???
確かに国際税制は四大法人系列の税理士法人の独壇場な気がするw
監査法人経由で転籍してきた会計士と税理士の割合はわからんけど。

最近では中小企業の海外進出も珍しくはないけど、
やっぱり上場企業の方が報酬も一桁は違うだろうし。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 23:31:01.34 ID:???
みんな知ってる?
今日は公認会計士の日なんだよ。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/06(日) 23:34:34.40 ID:???
4大大手税理士事務所は大手の監査法人系の税理士法人であって、規模は
決して大手ではない。規模は中堅どころ。クライアントも大手の企業では
なく、外国法人の日本法人なんかが多い。だから英語は必須。税理士と会
計士の割合は法人にもよるけど、会計士の方が多い法人もある。そもそも
有資格者が欲しいわけではなく、英語のできる有能な人を欲しがっている。
772会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/07(月) 00:44:09.87 ID:???
>>706←養護

これが健常者の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
773会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/07(月) 00:46:49.22 ID:???
>>709←養護
>合格者数を維持するために、論文受験者が減ったところを、
>論文合格率を上げて相殺するかもしれないという話をしているんだが。

受験人口が激減しているにも関わらず
論文合格者数を維持するのですかぁ〜
ボーダーラインを不当に引き上げて
キミは、金融庁の養護級の養護ですねぇ〜
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 01:04:10.47 ID:???
金融庁に文句あるなら2ちゃんじゃなくて霞ヶ関で言えよ
ブログでの啓蒙活動・署名活動はどーしたよ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 01:10:54.28 ID:???
こういう大人になってはいけないという啓蒙活動にはなってるかもな
776会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/07(月) 02:01:21.12 ID:???
>>774
>ブログでの啓蒙活動・署名活動はどーしたよ
生憎、仕事や家庭が忙しくてねっ

>金融庁に文句あるなら2ちゃんじゃなくて霞ヶ関で言えよ
2ちゃんで言われれば困る事情でもお有りなのですかぁ〜?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 02:13:03.63 ID:???
ネガキチ今度は家庭ですか・・・
新たなネタ投下期待してます
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 03:37:24.83 ID:???
確かに2ちゃんでネガキャンするお仕事は頑張ってるな、金になるとは思えないがw
昨日はTAC講師がネガキチに理解があるというネタに笑わせてもらったけど
今度は嫁がネガキチに理解があるとか言わないよな?
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 04:20:57.69 ID:???
くよくよしてないでさ

映画、アニメ、漫画、小説、音楽、ゲーム、ライブチャット
お酒、葉巻、パチンコ、旨いラーメンなど
いい作品を一つでも多く見つけて人生を楽しもうよ?

どうせ平等に一度きりしかないんだしさ
780会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/07(月) 07:13:43.94 ID:???
>>777←養護
つまらない揚げ足取りは、随分お好きなんですねぇ〜
781会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/07(月) 07:15:48.92 ID:???
>>774←養護

>金融庁に文句あるなら2ちゃんじゃなくて霞ヶ関で言えよ
はい、2cで金融庁の養護の養護政策とそれがもたらした被害を
どんどん晒し上げて行きまぁ〜す
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 09:36:09.48 ID:???
会計板の帝王って朝から2chやってる暇あったら勉強しないの?
梅田校なら最近成瀬と塚本センセが復帰したから勉強すごい捗るよ。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 10:37:36.04 ID:???
lecの公開模試(監査)受けてみたけど問題も解答も酷すぎるな
他の答練もこんなんだとして、本試験受かるやついたらそいつを尊敬するわ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 13:24:28.35 ID:???
でも作問者は
良い問題が作れたと自画自賛してるぞ
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 15:32:50.30 ID:???
>>783
LECでしかも監査とか最悪だなw今すぐ捨てろ
財務は結構当たるよ、簿記は暴走気味だけど

去年LEC、会計学以外でまともな印象ないわ
やっぱ論文はケチらないでTかOだね、確信した
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 15:54:47.43 ID:???
>>785
TAC生で大原とlecの公開模試だけ申し込んだ
大原とlecの日程が被ってるから大原を会場受験にしてlecを自宅受験にしたけど、lecを会場受験にしなくてほんとよかった

租税法も解いてみたけど解答間違ってるし
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 16:19:44.32 ID:???
租税法も酷かったなあ
プロレスラーみたいなおばさんがテキスト読んでるだけの授業だったわ
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 18:34:06.54 ID:???
会計士たる監査人の要件は専門能力と実務経験を兼ね備え職業的懐疑心を常に持ち精神的独立性を保持するだけの人格が最低限必要なわけだ

合格しても専門能力しか満たしてないわけよ

しかも修了考査に合格して初めて最低限の専門能力を満たすわけよ

その意味がわかるか?

論文合格者なんざただの専門能力を磨く途中の人なんだよ

論文合格は会計士になるためのスタート地点
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 18:40:30.90 ID:???
何を当たり前なことを偉そうに言ってんだか。
そんなの受験生全員知ってるわ。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 18:48:15.74 ID:???
監査法人採用要件は単純だよ
@学歴がある
Aコミュ障じゃない
これを満たすものから採る
次に年齢等を考慮する

今年はほぼ全入できるよ

ちなみに過年度合格者滞留云々言ってるのは全く数字が間違ってる
補修所すら行ってないだろ?
過年度で会計士実務要件満たさないのは既にその数字の1割もいないよ
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 19:11:40.61 ID:???
学歴は大して関係無い
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 19:24:11.84 ID:???
>>785
去年の経営第一問はよかったよ

>>791
学歴はそこそこ関係あるよ
極端な話22歳で大卒と専門卒なら大卒が選ばれる
とはいえ20ぐらいで高卒なら全く問題ない
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 19:40:41.64 ID:???
学歴なんか関係無く普通にコミュニケーション出来れば採用される
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 19:43:06.40 ID:???
マネージャーで高卒の人とか居るからなぁ
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 19:54:32.99 ID:???
監査法人行けばわかるけどめっちゃ学閥あるし
明らかに昇格に影響する
学歴かなり重要
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 20:19:20.90 ID:???
どこの法人?派閥作るようなとこで働きたくない。
そこ行かないように気を付けたいから教えて欲しい
797会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/07(月) 21:47:57.39 ID:???
>>788←養護

>>790←養護
>ちなみに過年度合格者滞留云々言ってるのは全く数字が間違ってる
>補修所すら行ってないだろ?
>過年度で会計士実務要件満たさないのは既にその数字の1割もいないよ

日本語よく読め
目明きめくら

論文合格後、事業会社送りになり監査経験の無い連中は
公認会計士登録したとしても、欠陥公認会計士
金融庁の養護が生んだ

金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送り
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)

彼等は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜
3〜4年位公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか
798会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/07(月) 21:50:09.92 ID:???
■論文合格後事業会社送りになれば、監査のパートすら出来なくなる

論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 22:19:04.98 ID:???
昇格に影響しても採用にはほぼ関係ない
昇格に影響といってもマネージャーまでなら問題ない
それ以上は知らん
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 22:25:56.74 ID:???
某予備校講師曰く滞留してる過年度は皆在学三年合格で法人入所待ちらしいぞ
そんなのが1000人超いるとは思えないが
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 22:35:47.44 ID:???
>>785
監査の本試験で成績優秀者続出なんだけどな
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 22:35:52.10 ID:???
いるわけねーw
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 22:54:59.27 ID:???
LECの答練、どういう問題出たー?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 22:57:03.56 ID:???
大原の会計学の答練、受験者のレベル高くないか? 
ぜんぜん偏差値伸びない・・・
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 23:36:44.69 ID:???
TACの会計学2の公開模試簡単過ぎじゃね?本試験もあんなレベルなの?
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 23:46:11.80 ID:???
>>804
論文初めてならまだまだこれからの勉強次第で伸びるよ
諦めずに頑張れ
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/07(月) 23:57:58.66 ID:???
>>805
本試験のレベルも一定じゃないけど去年のよりは簡単だと思う。
本試験もいきなり難しくなったり、簡単になったりするからよくわからんけど。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:09:19.34 ID:???
近年の本試験の傾向は理解を問うものが多い
だから理解してる人からすれば易しく感じる
でも中途半端な理解だと思ったように点が取れない(ex.論拠が3つあっても1つ2つしか知らない)
幅広い論点から易し目の問題を出すのはいいね
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:20:03.20 ID:???
>>802
何も知らない奴w
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:25:26.12 ID:???
>>807808
サンクス
やっぱり広くキーワードと趣旨を整理して穴のない勉強が大切だね
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:26:16.23 ID:???
>>795
俺もいまどき学閥なんてあるとこ行きたくないわ、どこよ?そこ
中高都内進学校だし大学も国立で2ch的には馬鹿にされないないんだろうけど
慶応明治あたりの糞私立が学閥云々言ってるならマジで行きたくねえ、ほんとあいつら糞中の糞
マジでどこの法人か教えてくれない??
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:26:34.62 ID:???
会計2はよしとして、管理平均点ってどんなものなのかな?
第一問の問題2くらいしか計算できたとこがないんだが。
1日3時間は計算に充ててたのに今回の模試でやられてやる気を喪失してしまった
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:29:58.41 ID:???
>>809
LEC監査を擁護するお前のレベルが凄いわ
俺も去年LECだったけど大田の天才的な講議にはマジ感動した
地頭レベルで半端ない感じがしたわ
お前すげえな、でも受かってはないんだなwww
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:46:53.33 ID:???
>>813
お前、頭ワリーだろ
本試験での評価は高いんだよ
科目楽勝
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:47:03.44 ID:???
学閥みたいなのはどこの会社でもあるよ
露骨かどうかの違い

新日とかは露骨にありそうだよな
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:48:11.98 ID:???
>>814
そうなんだ
じゃあ何で人気ないの?LECさんwwwww
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:51:09.42 ID:???
>>815
監査法人の学閥ってどこの学校があるの??
猿山的な感じ??
東大一橋じゃ全くというほどきかないけど
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:57:03.30 ID:???
慶応一強でしょ
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 00:57:17.77 ID:???
LECとかアクセルとか実績は全くないのに宗教的な信者作るよな
なんか信者的なもんを呼び寄せる電波でも発してるんだろうか
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:00:02.93 ID:???
慶応かよ
草加みたいなもんだしマジ勘弁
竹中パワーか
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:01:45.84 ID:???
慶応 早稲田 中央 明治とか?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:03:58.00 ID:???
>>821
それ学閥と呼ぶにはレベル低すぎないかw
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:10:03.01 ID:???
早慶ニッコマーチ学閥
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:10:47.49 ID:???
>>822
出身者多そうな大学はそのへんじゃね?
825会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/08(火) 01:16:59.99 ID:???
確信をもって予言しておきますが、今後、十年、二十年以内に、日本のドラッグ
汚染は限りなく欧米と同じか、下手をするとそれ以上になるでしょう。
「麻薬撲滅」は必ず失敗します。マリファナなどは、吸っていることがあたり
まえにすぎて、話題にすらならなくなるでしょう。
金融庁の養護と負けず劣らずの養護の厚生省が禁煙政策を続ける限り
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:21:08.01 ID:???
てかお前ら健康面は大丈夫なのか?
CT,MRIずっと撮ってないだろ
体に感じるその違和感、癌の初期症状かもしれんぞ
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:31:31.43 ID:???
おじさんなの?
828会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/08(火) 01:31:38.72 ID:???
>>826←養護
これが養護のレッテル貼りの人格攻撃
>CT,MRIずっと撮ってないだろ

ちゃんと毎年健康診断受けていますよぅ〜

>てかお前ら

人違いならごめんなさいねぇ〜
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:41:03.37 ID:???
>>828
ネガ基地、さすがに自意識過剰すぎだぞ・・・
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:50:54.83 ID:???
TAC公開模試所感
監査論:倫理規則の暗記具合次第、継続企業は落としたら死亡
租税法:全体的に普通の難度、素点50くらいが妥当か
会計学1:等級別の切削部門とABCの後半以外は時間内に触れる、素点40もあれば充分か
会計学2:簡単。素点100弱で充分か
企業法:見せ金は典型論点。横滑り監査と委員会設置会社もまあ書けないわけじゃない。
経営学:計算満点近くないと恥書くくらい基本問題。戦略論もまあまあ。素点60くらいでアドバンテージ出始めるか

おおむねこんな感じ?いろんな人の意見が聞きたいです。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 01:55:38.38 ID:???
>>830
O生で受けてないから有難い
企業は見せ金???経営は戦略???
どういうこと?当てる気ナッシング?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 02:04:25.97 ID:???
ホリエモンも言ってたけど、長生きしたきゃ30超えたら絶対に毎年健康診断を受けろって。
人間ドッグならなお良い。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 02:09:33.98 ID:???
不健康そうなホリエモンもトライアスロン出てるから、これ豆な
ガチの不健康糞デブorガリ受験生と一緒にするのは失礼だろ
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 02:13:18.00 ID:???
30超えたらってなんだよw
越えてねーよ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 02:22:09.41 ID:???
ならお前が30になった時に思い出してくれ
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 02:29:10.96 ID:???
わかった
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 07:23:29.64 ID:???
>>831
見せ金は法改正が入るらしいから当てる気がないわけじゃないと思う。論証例通りに丁寧に記述する問題だった。
経営は新試験委員対策のテキストから半分、通常?のテキストから半分出題されて新試験委員対策の部分はO生だと産業クラスターとかはイマイチ知らねだったらしい
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 07:48:00.69 ID:???
>>816
勉強始めた奴の9割以上が脱落する試験なんだから、
合格者は圧倒的な少数派ってことだろ、
わかるかね分母くんw
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 08:09:36.76 ID:???
撤退しない既卒無職ってなんなの?
在学なら理解できるけど20後半の年増なんていないよな?
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 08:19:59.34 ID:???
>>830
俺もそんな感じだな。
管理の計算がものすごい解きにくかった以外は大体、標準的な難易度だった気がする。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 09:50:56.59 ID:???
>>813
太田監査は頭を使うから、地頭が悪い奴には無理。
でも本試験では抜群に強い。高評価。
頭が悪い奴は、やたら暗記させるFラン講師にでも教えてもらいなさいw
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 10:47:26.36 ID:???
事業会社の会計士のがよほど転職に有利なんだがな

監査経験は転職市場では財務経理の実務経験から除外されるのだよ

実態を知らない無職にはわからないか
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 11:11:49.47 ID:???
それ会計士じゃないじゃん。
無資格経理リーマンと同じだよ
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 12:48:14.65 ID:???
勉強始めた奴の9割が脱落とか言ってるバカは、
この試験の平均受験期間を考慮してないんだなぁ。

受験期間が長い奴で5年ぐらい、平均で3-4年ぐらいだと、
参入した奴の4割ぐらいは合格し続けるまでやってる計算になる。
845会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/08(火) 13:34:48.37 ID:???
>>842←養護
■論文合格後事業会社送りになれば、監査のパートすら出来なくなる

論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 13:35:41.73 ID:???
>>844
予備校申し込んで上級講座まで残ってんの3割いないぜ
その3割の4割が合格したとして、9割脱落で合ってるじゃん
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 14:25:07.89 ID:???
上級講座まで申込みしてるのが3割というソースが正しい前提として、
落ちた6割が来年も受験しない仮定になってるのはなんで?
ロジカルシンキングの初歩から勉強しましょう。

まぁ近年の受験者が大幅に撤退した状況では、
合格するまでやり続けてたのは4割は届かないだろうけど、
早晩その水準に戻るだろう。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 14:51:01.87 ID:???
>>847
お前あほだな〜
毎年1万人受験して、毎年千人合格する試験だと単純化すれば、
9割脱落する試験で合ってるじゃん。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 15:15:46.91 ID:???
レベルが低過ぎて開いた口がふさがらない。。。
それともわざとやってるのか。。。?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 15:51:16.48 ID:???
てかお前ら健康面は大丈夫なのか?
CT,MRIずっと撮ってないだろ
体に感じるその違和感、癌の初期症状かもしれんぞ
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 15:51:22.49 ID:???
撤退する受験生は殆どが民間就活に切り替える学生受験生でしょ
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 16:25:43.67 ID:???
>>849
よーく考えてみ
再受験率は関係ないだろ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 17:46:44.97 ID:???
>>841
さすがLEC生はレベルが違うな
ネガキチもLEC大好きだし
自称合格者が多いなLECはwww

高評価ってどこで高評価なんだよwお前太田か?wwwイケベみたいに単科で取ってる奴が多いってことなんだな
マーカー引かせてるだけの授業が地頭って片腹痛いわ、どーせニッコマーチなんだろ?w
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 18:14:40.79 ID:???
見え見えの書き込みに釣られんなよwww
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 18:29:01.10 ID:???
釣りかな?
LECに関してはガチな奴いるからなあ、何でだろ?
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 18:34:52.07 ID:???
どこだろうが受かる奴は受かる
他の学校気にする暇があったら勉強しとけ
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 18:42:07.28 ID:???
そういえばLECだけスレにネガキチが常住してたのは不思議だよな
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 18:50:09.08 ID:???
LECスレ懐かしいな
他スレが潰れるなか、なぜかネガ基地がフルスロットルで機能させてたんだよな

つさとみ
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 18:51:07.67 ID:???
>>856
空気嫁ないってよく言われない??
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 19:09:58.71 ID:???
>>856はもっともだけどな
ここで愚痴ばっか垂れて、どうしようもない人生送ることになっちゃった実例がネガキチじゃん
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 19:20:09.38 ID:???
会計士試験みたいな範囲無限で論文みたいな相対試験では学校規模が超重要なんだけどな
効果的かつ効率的に勉強する選択も重要なんじゃないの?
ネガキチはそこらへんの知恵もなさそう
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 19:40:38.26 ID:???
テキストなんてどこの学校も大差ないレベルだろ
特定の学校だけしか書いていないような内容なんか知らなくても受かるよ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 19:47:05.62 ID:???
少なくとも今年の論文スレで今出る話題ではないな
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 19:56:40.38 ID:???
>>860
俺はいもしない未就職者やリストラ会計士になりきって会計監査業界のネガキャンしたことないからセーフ
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:06:57.76 ID:???
>>853
>高評価

本試験でって意味だろ
文脈読めよ
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:11:24.84 ID:???
やっぱガチじゃんw
LEC半端ねえ
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:17:44.61 ID:???
>>862
TとOのテキストが論文の試験範囲
やたら細かとこまでやらせる某小規模校が効果的でも効率的でもないという話
小規模校はどこでも同じではないよ、俺大学で他校のテキスト見れるから
確かにプラスに働けば科目レベルだけど超絶リスキーで賢い選択ではないなという感想しかない

ネガキチはよくわからんw
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:25:11.50 ID:???
LECでTとOの公開模試受けるやつが最強らしいよ
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:31:15.03 ID:???
税率変更絡みをどこで出してくるかだな
あとは租税法だな
税理士試験の消費は見た方がいいかもな
5%でやるか8%でやってるか
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:31:58.21 ID:???
公開模試だけ受けたって大した意味はねーよ
少なくともTは基礎、応用、直前、全答練の全部受けて重要論点網羅するようにできてるんだから
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:48:44.94 ID:???
>>869
え、5%だろ?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 20:58:03.18 ID:???
>>870
重要論点なんかどこの学校も同じだよ
財務なら会計基準だし監査なら監査基準
企業なら有名な判例と条文、租税は配当やら減価償却などの典型論点
経営の理論と管理くらいだろ学校によって異なりそうなのは
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:01:09.09 ID:???
8%は来年だろうよ
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:08:17.35 ID:???
>>872
うん、だから公開模試だけ受けたって意味ないって話
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:18:45.41 ID:???
>>874
重要論点なんて他の学校でやってんだから意味あるに決まってんだろ
普通に腕試しだよ
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:25:23.72 ID:???
>>875
どこも答練やってるんだから腕試しなんかただの気休めじゃん
気休めが大事っていうならどうぞお好きにとは思うけど
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:43:53.96 ID:???
気休め?論文なんか完全相対試験なんだから他の学校の奴と成績比較することは普通に重要だろ
頭悪すぎだろ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:47:22.38 ID:???
成績比較して、どうするの?
結果が出るのは8月頭だけど、そこから必死に勉強するの?
それとも安心して受けられる?
まあ受けたいなら受ければいいんじゃない
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:54:55.89 ID:???
そりゃ自分の場所によってやるべきことは変わるに決まってんだろ
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 21:56:17.38 ID:???
安心する面が一番じゃないか
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 22:04:18.05 ID:???
>>872
ネガキチが紛れ込んでるなw
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 22:06:43.34 ID:???
アウェイの模試受けるのは意味あるんじゃないか
成績出るまでにやれることもあるだろうし
まともな受験生はみんなやってるだろうし、そんな批判するほどのもんでもない
何より3日間の感覚を何回か掴んでおくのは大事だよ

LEC云々言ってるのはネガキチ、確信した
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 22:22:10.86 ID:???
企業法とか模試が的中したら受けてない奴死ぬからなw
大手はどっちもチェックしないと不安だわ
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 22:38:22.77 ID:???
昨年は大原が的中させまくって会計学以外全国一位が全て大原とかいう大フィーバーだったからな
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 22:44:02.87 ID:???
大原は短答で4肢6択当てたのが笑ったわ
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 22:55:42.86 ID:CE3JM4+D
東日本大震災 ビートたけしが語った言葉に涙が止まらない

http://gamers-park.com/node/508
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:16:14.13 ID:???
小規模校や独学の奴は受ける意味あるけど、TかOなら十分に母集団でかいから、
自分の学校のとこだけ受けとけば十分だと思うよ。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:25:04.59 ID:???
まともな受験生なら両方受けるけどな
どっちみちTは終ちゃったけど
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:29:39.10 ID:???
>>884
理論の弱い大原でフィーバーは講師もビビッただろうなw
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:30:38.86 ID:???
わざわざ受けんでも出題論点さえ分かれば良いだろう
特に会計学や租税は予想なんか全く無意味だからな
企業くらいじゃないか
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:30:54.69 ID:???
片方は受けて片方は問題だけ取る
受けるだけでも結構体力使うからな
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:32:11.58 ID:???
俺アカスクだけど、だいたい今頃に論文の問題は完成して印刷する直前
そして12月短答の問題がだいたい出来上がってる状態だってさ
あと上にもあったけど消費税率は5%から8%に税率上がってるのにいまさら5%で出す意味ないんじゃない
とはいうていた
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:35:03.50 ID:???
消費税法29条って知ってる?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:37:11.65 ID:???
>>892
出す意味は無いが租税法の試験範囲がそうなってるからな
1月現在の税法に基づいてるから8%で出したら普通に嘘つきで叩かれるぞ
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/08(火) 23:38:28.72 ID:???
やっぱバカスクって養分だわ
試験範囲も確認しないんだから
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 00:01:25.23 ID:???
普通に読解したら、
アカスクにいる試験委員の先生がやれるもんなら8%でやりたいと言っていた。
という意味じゃねーの?

安易なレッテル貼りで他人に噛み付くような奴もバカに見えるぜ?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 00:06:38.11 ID:???
ちなみに税理士試験の税率は8%になってるはずだから参考にならないから注意ね
898会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/09(水) 00:22:31.40 ID:???
>>897
金融庁の養護は、最終合格率を8%以上にしたいのだろうか
養護政策平成15年改正のお陰で読みにくくなったねぇ〜
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 00:24:53.21 ID:???
>>898
レス内容関係なく8%に反応するお前はBOTか
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 00:28:11.46 ID:???
既卒の人は合格して監査法人しか正社員はないから、嫌でも続けてるって心境かな?
残念ながらポーズだけの選考で、もう採用はなさそうだよw
これからは在学合格者の、優秀な人のみ採用。これも他法人にとられないための消極的採用だろうけどね。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 01:02:48.69 ID:???
>>899
ここまでくるとネタを超越してるなww
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 01:04:51.64 ID:???
>>898
文脈読めよ目明きめくらw
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 02:57:54.41 ID:???
http://resemom.jp/article/2014/07/01/19203.html
官僚より民間を選ぶ傾向が高まっていると説明する。

http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/part1.html
国家公務員の実態編
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 09:51:05.46 ID:???
合格者どんどん増やして競争させた結果、会計監査人に向かない人は淘汰された

資本主義の競争原理に合致しており何の問題があるのかわからない
905会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/09(水) 10:33:01.97 ID:???
>>904←養護
養護の戯言「シコシコシュッシュ あっあれぇ〜」
養護が戯言をほざいている今も受験者数は激減を続けている

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%

第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%
906会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/09(水) 10:34:42.43 ID:???
>>899←養護
>>901-902←養護

ネタにマジレス
金融庁の養護級の養護が3匹食い付く
907会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/09(水) 10:36:03.82 ID:???
これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
908会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/09(水) 10:37:07.83 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 11:41:52.26 ID:???
ねwwwwたwwにwwwまwwwwじwwwwれwwwwwすwwwwww
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 11:45:51.10 ID:???
問題文をよく読まないから毎年落ちるんだぞ。
911会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/09(水) 12:09:07.78 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 14:47:27.97 ID:???
今何時間くらいやってる?
全答練終わってやる気でないんだが。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 14:50:16.14 ID:???
>>912
燃え尽きる時期を間違ってるw
本番はもっと暑い時期にやるし、条件も過酷なんだよ。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 15:02:49.39 ID:???
>913 明確にわからないところがないから何やればいいかわからないんだ。かと言って答練はの点が良いわけでもないんだけど
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 15:30:32.90 ID:???
>>914
計算とかちょっとさぼるとできなくなるから、1時間の答練くらいは回す
練習したらどう?
理論はテキスト・レジュメを答練で出たところを中心に回すのがみんな
やってる勉強方法じゃないかな。大原生ならバイブル(藁)のA,Bラ
ンクを中心に回したら良いんじゃない?
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 15:34:20.93 ID:???
今の時期分からないのを潰す作業よりも今まで覚えた内容が
瞬時に出てくるまで復習するという方が大事な気がするけど。
それならやること無限にあるでしょ。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 15:44:11.45 ID:???
復習ばっかで単調でつまらない勉強になるのはこの時期しょうがないが、
それこそA判定B判定取れるぐらい知識が定着してないと、
本番でぽろぽろと取れるはずだったところを落として死ぬ。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 15:50:59.01 ID:???
復習ばっかで伸びてる感じがしないから不安だったけどみんなそんな感じなのかな?
安心した。ありがとう!
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 16:19:23.08 ID:???
取れるところをきちんと取れたら受かる試験だからな。
誰もできない問題なんて本番に腐るほど出てくるから、みんなできる
ところを落としたら悲惨なことになる。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 16:28:35.75 ID:???
俺は去年落ちてから1年間、勉強はやってるけど伸びてる気がしないんだよな。
模試の成績は上がってるけどなぜか知識が増えてる、問題が解けるようになってるという
感覚があまりない。何だろこの感じ。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:07:53.40 ID:???
>>920
解けそうな問題は確実に解けるようになってるだろ?
それが大事だ。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:10:37.21 ID:uGhz2ykA
合格者の平均レベルがMARCH位だって自覚すると、受かる気がしてくるからオススメ
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:13:16.53 ID:???
大学受験でも早慶レベルに受かる奴ってのは基本レベルの問題をきっちり
できてるだけ。特別なことは必要ない。
会計士試験でも同じことが言える。
合格者の平均がMARCHに毛が生えた程度なら尚更。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:38:20.32 ID:???
コケなければ合格って試験だから
肝心な時に失敗するようなゴミクズタイプでもなきゃ受かるでしょw
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:40:55.23 ID:???
企業法が一番怖い
最終日+答案用紙がほぼ同じ+論点ズレ起こしやすい
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:42:18.06 ID:???
ガチMARCHレベルの人は「基本」がどこまでなのかわかってなかったり
するから要注意だよw
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:43:47.10 ID:???
>>925
怖がってるうちは大丈夫。
やっちゃう人は恐れすらしないからw
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:52:42.91 ID:???
企業法でそんなに論点ズレするかね
多少のズレなら合否に影響はない
派手にやらかす人は、どんな論点があるか覚えてないor問題文の分析不足・答案構成不足なんじゃないか?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 18:54:20.15 ID:???
論点ずれ多いのはどちらかというと監査かな
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 19:01:39.55 ID:???
司法試験とかの法律論文の場合、論点ズレは減点対象だから特に気をつけてるらしいね。
会計士試験の場合は答案用紙が限られてるからさすがに減点までしないと思うけどね。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 19:33:19.69 ID:???
取締役の権限濫用と専断的行為は問題によっては論点ズレ祭りになりそう
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 19:55:06.88 ID:???
>>928
それかよっぽどのアスぺ
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 21:51:59.99 ID:???
財務の作文問題で論点ずれもあるかもね
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:26:46.11 ID:???
財務は表現違って減点されてる気がする。
単に意味が違うだけかもしれないけど
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:31:35.99 ID:???
財務の作文が一番きついよな
会計基準の典型論点暗記くらいしかやってないから
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:33:18.83 ID:???
作文ってどんな問題?
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:38:27.30 ID:???
>>936
前回の本番なら繰延税金資産についてマス指定と必ず使わないといけない用語与えて書かせる問題があった
あと移転外リース資産と資産の定義の応用問題とか
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:49:53.60 ID:???
財務の作文なんて丸暗記した該当箇所書いとけば大丈夫
企業法も条文外さなきゃ合格点は来る、予備校が趣旨とか論点書かせすぎなんだよ

去年受けて、地味に採点謎なのが租税理論と経営理論
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:50:48.68 ID:???
典型論点の組み合わせ+αって感じか。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:53:57.09 ID:???
租税理論はほぼ条文指摘だろ
経営理論は暗記落とさず、他はそれっぽいことを趣旨外さずに書けばそこそこ取れるはず
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 22:54:59.82 ID:???
自分の言葉で理解すると記憶の定着力って凄くいいけど、それだと点数こないんだよなあ
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 23:08:10.21 ID:???
>>941
今も昔も監査本試験は自分の言葉は全く点数来ないみたいね
ずーっと先輩からそれ言われてたから監査は丸暗記で無事科目で脱出した
作文のイメージ定着しちゃって丸暗記してる奴相当少ないと思う
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 23:11:32.01 ID:???
>>940
租税は○×の内訳とかも謎、多分条文と結論だけで理由とか点来てなさそう
経営は確かにそこそこ取れてるが、内訳は全くもって謎
つまり地味に謎
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 23:30:30.36 ID:???
理論の割合が大きくても採点基準がよくわからない部分もあるから、
やっぱり典型的な計算問題を確実に解けるようにしておくことが重要だな。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 23:48:02.03 ID:???
ネガキチの勉強法自演でした
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 23:49:48.84 ID:???
ネガキチじゃねえしww
947会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/10(木) 00:08:26.13 ID:???
因みに科目合格は、金融庁の養護が生んだ
養護試験制度であるという厳然たる事実をお忘れなく
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 00:15:29.77 ID:???
因みにネガキチは公認会計士試験制度が産んだ
生きる悲劇であるという厳然たる事実をお忘れなく
949会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/10(木) 00:49:44.04 ID:???
>>948←養護
そう言えば、少し前に競技ライフル始めたんですよ
的に向かって引き金を引く時、つくづく考えるのですよ
ターゲットが誰だったら自分は引き金を引く事が出来るかと
狩猟目的の熊ですら引き金を引ける自信は御座いません
彼等は、基本的にこのアタシには無害ですから
しかし、金融庁の養護相手なら何らの躊躇いも無く引き金を引ける
自信があるのです
あいつ等養護は、公認会計士試験制度を蝕んでいる
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 01:32:43.43 ID:???
>>949
ガチで通報しておいた
さっさと捕まれよ
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 01:37:29.83 ID:???
>>949
あ、とうとうやらかしたな
ネットフォームより電話で通報しておくわ
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 02:06:32.71 ID:???
ライフルはまずいって
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 02:07:49.58 ID:???
金融庁のお役人さん逃げてー!
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 02:11:23.51 ID:???
裁判沙汰になったら、
裁判官の前で堂々と金融庁の擁護政策を訴えられるから、
むしろ好都合とか言ってたし、
捕まってちょうどいいんじゃね。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 04:03:57.97 ID:???
過年度だけど消費の仕入れ税額控除切ろうか迷ってんだけどアドバイスくれ
合わせれる気がしない
あと経営の理論って採点くるキーワード的なのが不明すぎるんだけどどうしたら良いのか?それっぽいことは書けるんだが
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 05:47:59.66 ID:???
>>955
消費って難しいか?
仕入控除は支出時に消費税の支払いがあるかどうか考えるだけだぜ
957会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/10(木) 06:56:26.02 ID:???
>>950-954←養護
日本語よく読め
目明き目くらさ〜ん
私は、「つくづく考える」としか申していませんよねぇ〜

残念無念、お宅等空振りですねぇ〜
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1387841903/
958会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/10(木) 06:58:16.00 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
959会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/10(木) 07:03:02.51 ID:???
金融庁の養護の施策ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?
税金と資源の無駄遣いですねぇ〜

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
960会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/10(木) 07:03:46.91 ID:???
金融庁の養護に陥れられた人間の数
この金融庁の養護政策の犠牲者達は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜?

論文試験合格者の監査法人就業者数調(2010) 

 地区  論文式合格者数(2010) 監査法人(中小含む)  

 近畿    415名        約 100名
 
 東海    147名        約  35名

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 主要地方計 562名        約 135名 (24%)
961会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/10(木) 07:04:33.79 ID:???
キミ達はなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 07:55:26.76 ID:???
>>955
キーワードが不明なら、その問題はたぶんキーワード採点ではない
それっぽいこと書ければ合格点になるはず
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/10(木) 08:01:26.81 ID:???
>>957
ビビって調べてたwww
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>955
売上の方わかるなら仕入もわかるはずだし、捨てるのはもったいないと思うよ。
特に去年みたいに課税売上割合を問題文に書いてあるならみんな解くだろうし差も付きやすい。