1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
2 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 12:05:08.96 ID:bZQDO76D
スレ建て乙
いちおつ
おつ
以降、簿記論と関係ない話題は書き込まないでくれないか
ここは簿記論を勉強してる人ならなにをはなしてもいいよ。
すぐスレチいうやつは来ないで。
数年振りに勉強始めてみたが色々変わったんだな
テキストに無いと思ったら臨時償却廃止されたのか...
貸倒引当金戻入益が営業外収益になってるけど、「過年度損益修正で特別利益」以外にどういう理屈の付けようがあるんだ
>>8 会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準 第55項
まじレスすると簿記財表の質問は会計士スレにいったほうがまともな答え帰ってくる。
だからこのスレで話すことはない。
分配可能額の計算とかできる?
簿記論に分配可能額は出ないでしょ。
一緒に財表受けるなら必要だけど。
Oの本社工場会計ってどのテキストででてくるか知ってる?
直前期なのかな
>>13 Tでも出てきてない
本支店が去年出てるし試験委員の専門にかすってもないし
重要性低いと思われ
今年の第3問は連結だー
>>14 ありがとう
本格的にやるなら割と重たい分野だしこのまま両予備校ともスルーなのかもしれないね
連結出るだろうけど学者問題じゃね
おととし持分法でやらかした連結専門の高須さんが今年も試験委員だから
去年連結出させてもらえてなかったから、今年は満を持してまたやらかしてくれるだろ
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 06:05:00.50 ID:1wQxf1St
とおるは本社工場会計出てきてるよ
Tの外販にも一題だけ本社工場あった
もやっとするな
本支店と本社工場会計ってどう違うの?
>>21 本社工場会計は費目別→総合原価計算の要素が入ってくるよ
23 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 09:44:31.87 ID:JlC2hX04
Tの上級で真ん中辺りなんですが合格見込みないですか??
無理だろ
上級ってレベルが一番上のクラス?
簿記は上位5%でも平気で落ちる
現状5割でも受かるときは受かる
他科目に比べると少し異質
「困難な問題に直面するとすぐにあきらめる」「難しい問題は後回しにする」と
回答した割合が日本は44カ国・地域の中で最も高かった。
だから日本人は生産性が高いんだな
日本人はまじめだから「困難な問題」の定義のレベルが他国より高いからな。
宣伝すんなかす
わかりやすいの?
この人会計大学院出てるみたいだけど資格はなに持ってんだろ
まさかそれだけで財務会計論や簿財教えてたとは思えないがなんも書いとらんな
>>30 おおおお!!!美人講師かよ!!!!
こやすごい!!!!
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:25:02.26 ID:/lpbpv8A
分かりやすい講義はそん時はスラスラ進んで気持ちいいけど復習の時再現しにい
36 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 05:15:16.92 ID:syPt93gN
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 10:46:44.21 ID:uoBKdZ5a
簿記論が日商1級より簡単なのはわかったけど建設業経理1級よりも簡単?
>>37 もちろん簡単
簿記2級に毛が生えた程度だから受ける必要もないんじゃないかな
もうここには来ないでいいと思うよ
簿記論はくそだよ。
こんな試験上位1%に入れるようじゃないと知的障害者レベルって講師も言ってるし。
>>33 明日香ちゃんは、リアルに何の資格も持ってないよ。
会計士講座の受講経験+アカスク卒ってだけ。そんな経歴の会計士講座の講師
なんて腐るほどいるよ。
会計事務所に勤めてる人いますか?
各種保険とかないことも多いのですか?
簿記しかやってなくても教えるのうまければいいんろうが、
簿記の知識だけは十分あるけど他の知識(とくに税法民法あたり)があまりないような講師ってなんか説明に厚みがないよな。
んなことぁない。
試験合格に必要なことを教えてくれればええ。
それに会計大学院に行くような人は、
受かろうとと思えばいつでも受かる頭はあるだろう。
厚みないよまじで。
ことわっととくが厚みがないと言ってるだけで、教えるの上手ければいいといっるだろ。
受かる頭があるのと受かってるは全くちがうし。
講師のことは良くわからんが、
受かってるのと受かる頭があるのは違うってのは
正論だね。
口だけ番長はいらないよね。
会計大学院(笑)
ばかじゃねーの?
講学上の用語と
法令上の用語を区別できてない講師がいてわろたw
>>44 >教えるの上手ければいいといっるだろ。
ごめん。 見落としてた。
自分は見落とすクセ?があり、いつも後一歩で合格できないっぽい。
>>46 でもおまえらみたいな高卒よりははるかにマシじゃね?
資格試験の講師をするならその試験に合格してることは最低限のマナーだ
未合格だなんて失礼極まりない話だよ
会計大学院卒なんてなんの能力も担保してないだろ
>>51 そうは言っても会計大学院がある大学って
イマイチなとこが多いよね。
まともなのは早稲田、北大、東北大くらいかね。
>>51 高卒受験者なんて6%だぞw
自分が高卒だからってかってにおれらに仲間意識もたんでくれよ。
>>52 俺が以前受講していた会計士講座の講師は会計士ではなかったぞ
会計士ではないが2次試験合格者だったんでは?
>>56 いや無資格者だったよ
その人は管理会計担当だったのだが、驚いたのは監査論担当の講師も無資格だったことかな
しかもその人、資格試験合格本まで出してるし
監査論はさすがに実務経験豊富な公認会計士が担当するべきだと思う
ボルトが全日本選手権に出なくとも、出れば簡単に優勝できる実力はあるのと同じ。
無資格の簿記の知識全くない東大生がフィーリングで簿記論教えるのとおなじ。
東大生とか凄い頭脳してるからな。普通に可能だろう。
>>57 それ、関西O腹の無料先生じゃんwww
無料先生はもう退職したよ
第62回やったけど連結持分法ボロボロだったー
今年出る可能性高いん?
補強したいけど、日商1級の連結やればいいのかな?
>>61 本屋にこの人の本があったから、なんとなく買って読んだとこだった。
参考になるようなことはあんまかいてなかったけど、
感動するくらい努力してんなってのは感じた。
合格なしのベテのオレが「これをやったら失敗する簿記論」とかの本を出せば買うか?
66 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/13(日) 01:47:20.62 ID:sCxEh517
連結やっぱでるの?
おととし 本支店
去年 本支店は前回でたからでない→でた
今年 本支店はさすがにだせないわ、じゃあ本支店の延長にある連結だすか
高須委員担当の第一問、昨年のT予想は@自己株式 Aストック・オプション B法定実効税率の変更 C株主資本等変動計算書
実際の25年学者問題は減価償却・当座の仕訳、本支店、帳簿、減損で全部外れてるから、@〜Cはどれも危ないんじゃないかな
Oの方、そちらの予想はどうなってますでしょうか?
連結ヘッジ、事業分離CFの間接法、連結減損、在子成果連結といった細かい論点も
ありうる
そんな細かい論点出たら即刻捨てだな。
出たとしてもどうせ捨て問題
そもそも1級や会計士じゃあるまいし連結なんて難しいのは出ないって
>>72 もうその認識は古い。
そろそろ、日商1級の商簿で出るレベルの連結は税理士受験生にとっても標準
装備にしておかないといけない。会計士レベルはさすがにオーバースペック。
こんなところの責任も何もない一個人の意見と大手予備校の方針のどちらが信用に値するかは自分で考えよう
>>75 税理士は低学歴ってこと?
なめられすぎ
まじで受験資格大卒以上にしろよ
>>76 で、お前の学歴なんなん?w
マーチ?w日大?www
受験資格を大卒に限定するならMARCH以下は排除すべきだろ。
でなければ現状と何ら変わらん。
>>66 参考になる意見ありがとう!
早速本屋で中身確認して、良さそうなんで買ったよ
出る出ないに関わらず、苦手を潰して臨むか潰さないで臨むかで、
試験当日の心理状態って全然違うと自分は思うから
連結頑張ってやってみる
単体しかやったことない経理マンなんで、連結の知識は今後のためにもなるしね
子会社の欠損損失は必ずでる。ある試験員の先生が先日出した論文でかなり詳しく
取り上げられてた。あと税効果あたりも好きそうな感じ
>>77 お前見るからに頭悪そうだな
早慶よりは上だから心配すんな高卒
>>81 会計士崩れか?
学歴高いのに税理士とかもったいない
>>66 ごめん、Tの外販って合格テキストっていうほう?
間違って、簿記の教科書ってのをポチってしまった…
合格テキストってほうも普通の本屋にある?
あんまり内容変わらないかな?
両方見てから買ったほうがいいかな
不安
>>81 早慶より上www
見栄はるなや馬鹿がw恥ずかしくねーの?w
マーチ未満のゴミだろコイツw
大卒=会計士
高卒=税理士 と法的に担保して欲しい。
>>86 大体こういうことほざくのは馬鹿
実力あるならそんなことに拘らないから
自信ない実力ないから地位を法的に担保とかいう、わかりやすいね
個人的に税理士は他の士業より仕事内容が魅力的だと思うのだが、オマケ資格的な感じで地位が低いのが納得いかない
試験合格者のみ資格を付与してほしい
会計士に受かったら税理士にもなれるんだっけ?
租税法って科目は税理士試験よりもはるかに簡単な知識レベルなんだよね?
おかしいよね
そもそも資格の安売りなんて誰にもメリットがない
質も下がるし、市場も飽和する
弁護士や会計士なんて国のせいで本当地に落ちてしまった
>>90 大学利権のせいで地に落ちたんだっけ>弁護士・会計士
試験制度改革に大学教授なんて関わらせるからだよな・・・
けど諸外国は押しなべて日本より簡単やろ。
アメリカだと弁護士は誰でもなれるレベルの資格だな。
1級持ち高校生が簿財を取れれば話題性になる
受験資格が大卒以上になることはないんだろうな
個人的には税理士にも教養はある程度必要だとは思うんだけどね
>>94 ご丁寧にどうも!
めちゃくちゃ助かりました!!
すごく親切な方ですね
内容見比べてみます
ありがとうございます!
だからさ、40歳以上しか受けれないようにすべし。
学歴なんて20代までだし、40代になれば学歴とか関係なく教養は身に付いてる。
>>97 今のゆとり世代の奴がおっさんになってもゴミクズレベルのままの奴がほとんどだと思うぜ?
>>90 資格制度の無い業界がどこも飽和して質が下がっているとでも?
受験資格のハードル上げても業界の質なんて上がらんだろ
この難易度の試験なのにも関わらずこんなレベルの業界だし
>>80 24年に改正のあった退職給付債務の連結F/S上の扱いとかも怪しくね? 最新論点+連結で二重にやばい
斉藤委員は税効果だろうな
公会計は無いと信じたいw
子会社の欠損損失って、何からの情報?
ほとんど業界を知らない人たちになーんだ税理士って高卒でも取れちゃう簡単な試験なのwって思われるのは心外だよな
大企業並みのハードルを設けろとはいわないけど最低限カッコつくようにはして欲しいな
>>102 当然君は試験で取るんだよな?
試験が超がつくくらい難関なのはよっぽどの世間知らず以外は知ってるよ
104 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/14(月) 20:09:04.87 ID:5iNjkh1R
スマホからブラウザではなくてスマホ版から入って使っている人いたら
どうやって書き込みしてるか やり方教えてくださいませんか
帳簿組織嫌いだぁー
去年出たし止めようかな
みんな過去問とか答練とかどうやって回してる?
解いて間違ったとこ復習...なんてのは当たり前だけど、力の付く取り組み方がいまいち良く分からない
107 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/15(火) 11:15:09.44 ID:W52Sm77Y
社債の定時償還を繰上償還するのが難しい。
>>106 答練は論点ごとに分解して個別論点詰め合わせみたいな感じで
気になったとこだけ解きなおしてる
過去問は制限時間つけてとにかく最初から最後までやってみる
合格済だけど
過去問、とりあえず5回分やってみたけど、常にボーダー前後…
あと3ヶ月半で確実といえる点まで伸ばせるのかな
不安で押しつぶされそう
110 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/15(火) 19:44:59.25 ID:lqfdl7GQ
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
>>108 回答ありがとうございます!
これから直前答練がドカッと入ってくるので、参考にして取り組んでみます
自己新株予約権...
包括利益計算書...
貸付金の一部譲渡...
思い付くだけでもボロボロ抜けてる論点多数なんだが、大丈夫か俺のテキスト? ちなみにT
113 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/16(水) 03:19:55.68 ID:nn5YrlTy
もう過去問やってんの???
何ヶ月か前に過去問やってる書き込みあったね
あの時はさすがに早いと思った
過去問やるのは早いほうがいいよ、できるできないに関わらず
答練じゃ掴めない本試験の空気みたいなものが感じられて
自分に足りないものも把握できるからそれを埋める勉強をするというイメージが作れる
答練は所詮予備校が作った雰囲気だから本物のそれを感じといたほうが良い
過去問、自分もひと月前ぐらいでいいと思ってたんだけど、
ここの意見見て早めにやってみた
正解だったと思う
独学だからなかなか本番の雰囲気掴めなかったのが少し掴めたし、
苦手論点もはっきりした
ひと通り個別、総合基礎、総合応用、過去問、と終わったから、
あとは直前期に残してある計算模試に向けて、
今までやったものを回していこうと思ってる
初学でわからないから教えてくれ
皆解答速報見て自己採点してるけど、つまりは皆問題用紙に
自分の解答を書き込んで持って帰ってるということ?
過去問解いてても自分の解答控えてる余裕などないのだが
というか、控えてる時間あるなら一問でも多く解きたい
もし控えてないのなら、計算用紙の計算過程から自分の解答を
再現して採点するということかな?
ということは、計算用紙は持って帰れるの?
クレクレですまんが、経験者のみなさん、教えてください
計算も問題も持ち帰れる
第三問は仕分けやらなんやらで再構成するしかないだろうけど
一問二問は答え写す時間あるんでないかな
というか写した方が解きやすかったりするのも多いから
あんまり気にしなくてもガッチリキッチリ書いてたりすることよくあるけど
119 :
株式会社テツオ:2014/04/16(水) 21:16:02.63 ID:5MDCcg44
簿記ならO
>>115 >>116 直近三年くらいの過去問で出たところはまず出ないんだろうから、やり込むのは酷い無駄になるんじゃないの
やりっぱなしで放置するならともかく、それなりに検討していくと結構な時間取られるし
>>120 Tなら直前補助7,8ぐらいで過去問出てくるぐらだったような。
参考に1度ぐらい解いておくようにって感じ。
一応俺はそこまで過去問やりこまずには受かってる。
無駄かどうかは分からんけど、今過去問ボーダーの人はかなり優秀だと思うよ。
>>121 合格羨ましす
私は今他校教材の連結にハマって迷走中、区切りが付けられねぇ(;´Д`)
正直全然得点力が付いてる実感が無い・・・
どういう風に勉強なさってましたか?
>>120 過去問は特にやり込む予定はない
あくまで今自分が合格までどれくらいの距離にいるかを
判定するために解いてみただけ
わからなかった問題は全部ミスノートにまとめてあるけどね
過去問や総合問題集の結果を受けて、これから
個別論点を強化して行ったり、総合問題を回したりして
精度を上げていく予定
完全独学で答練も受けないつもりだから、できることが限られてるんだ
演習量足りてるか超不安
今ボーダー取れてても、きっと予備校組にあと3ヶ月半で
どんどん抜かれていくんだろうな…はぁ
>>123 もったいない気がするな
今既にボーダー付近にいるなら、OなりTなりの直前答練もやっときゃ無敵じゃね?
というかそれ以外何をやればいいのか俺には見当付かんね
>>122 予備校信者だったので外販とか特別なことはしなかったよ。
総合問題(60分)は必ず毎日やるようにして、
個別論点の復習と電車の中はテキストの読み込みとか。
叩かれるだろうけど、受かる為にどうしようもない論点は捨てるのも作戦だと思う。
126 :
株式会社テツオ:2014/04/16(水) 23:06:34.31 ID:5MDCcg44
俺は5年前に過去問ボーダーで、その後毎年合格ラインだが、
未だにベテだよ。
>>124 そうなのか…
しかし金が無いw
答練って70Kとかでしょ?
過年度のをオクで落としても意味ないかな?
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/17(木) 11:06:59.09 ID:EwcbTeYw
過去問やったら難しすぎて泣けてきたwwwwww
過去問を有効活用できるかどうかはこれまでの人生で試験慣れしてるかどうかとか
それぞれの性質にによる気がするな
つーか簿記論の場合はなんにせよ個別問題集完璧にして
総合問題と答練2周くらいして集計慣れとケアレスミス防止策を身に着けたら
それで9割方合格できると思うがな、あとの1割は運もあるとも思うけど
前回の試験にしても比較的住民のレベル高いと言われるこのスレでさえ
Oの個別問題集でほぼズバリやってたような減損か何かの問題で難しいとかってレス多かった気がするし
実際んとこ個別問題集完璧に仕上げて本試験行ってるの受験者の1割ちょいくらいしかないんじゃないのかね
やっぱり答練だけでも行こうかな…
旦那がいいって言ってくれた
もちろん自分の貯金で行くけど
でも70Kもあったら欲しいミシン2台も買える…泣けてくる
ちなみに行くならやっぱり猛者の揃っている水道橋に行くべき?
答練自体も期待してるけど、それ以上に試験の雰囲気を味わいたい
金が勿体ないという理由で合格済の3科目で一度も答練受けたことない俺としては至極どうでもいいと思う
資料通信で十分すぎる
え…まじで…
受かってるのって簿財消とか?
直前期、どう過ごした?
>>131 俺は大原しか知らんけど資料通信で十分だよな
消費税法受けてた時これは講義いらんなって思ったわ
教材がしっかりできてるからな
>>132 察しのとおり簿財消だけど簿記論の場合は
とにかく個別問題集を1問たりとも間違えないようにブン回すのと
ケアレスミスの傾向と対策をまとめる作業とって感じだよ、それに尽きると思う
というか簿記論は前年に途中で受験断念してたから前年の資料で勉強して
直前対策の資料通信だけ申し込んで勉強してた、
なので答練の資料は入手してたけど送ったりはしてないし
>>133の言うように講義は見てない
そんな感じで簿記論は去年受かったけどボーダー+8〜10点くらいの点数で合格するくらいには出来た
まあ会場で受けられる環境にいるなら受けて損はないと思うけども
自分の立ち位置を測るのが苦手なのでそのために受けるか、受けることで精神安定剤にしたいか、
てな効果くらいしかないと個人的には思う
>>133 それはOだけ
Tは講義ありきでテキスト作ってるから資料通信では不足ぎみ
Tは教材見せてもらったことはあるけどよくわからんな
ずっとOで今は法人やってるけど法人も実務経験あれば資料通信で十分だと思うわ
受かるだけならTでもオークション購入で行けるよ。
金額的に言えば外販と過去問も併せて2万もあれば受かる。
ただ、受かった時はいいけど、もしもダメだった時に
後悔するかしないかだけだと思うわ。
ちゃんと講義受けてれば受かったと思う要素が少しでもあって
受けられる環境にあるなら受けるべきだと思うけどね。
外販はテキスト端折ってるし、問題の質悪いよ。
あれで合格できるのなら誰も苦労はしない
書き方悪かったかな。
オークションでトレーニングや答練やらと
外販・過去問(古本)併せてって意味だったんだ。
すいません。
外販だけで受かる人がいたら天才だと思います。
天才というか市販本は情報不足だからね・・・
外販ってそんなに質悪いの?
今のところとおるテキスト&ゼミ、大原個別、TAC総合基礎&応用、
過去問と解いてきてるけど、過去問は現時点でボーダー
過去問解く上で不自由感じたことはないけど、予備校で配られる
教材って全然質が違うってこと?
予備校に行く人の強さは、こなせる問題量が多いからだよ。
自分は40過ぎのおっさんで、完全独学で市販のだけで
一応受かったけど3年ちょっとかかった。
C−C−A−合格。
ただ1回目のCは実力不足だが、それ以外のは問題演習量不足だったと思う。
うわー3年かかるなら今年の7マンなんて大したことないな
後悔したくないし、お金も全くないわけじゃないから、行こうかな
資料通信は13万だよ
ぶっちゃけ答練受けたからって大差無いってのが実情
1回目はともかく2回目もCだったら俺なら心が折れてやめてしまうと思う
根性ハンパないな
>>144 答練だけの話だよ?
HPでは通学でも7マンでしょ?
結局答練はいくべき?行く必要なし?
答練いらん
試験さえ来るなら答練なんてどうでもいいよw
といってライバルを減らす作戦ですね、わかります
>>146 んー、2回目は仕訳の支持で勘定科目に「その他の有価証券」を使えとあったのに
「投資有価証券」勘定を使ったのと、
第三問が「修正前」の整理後残高試算表→「修正後」の整理後残高試算表で、
多くの受験生は簡単だったらしいが、自分は初見だったので生汗が出て
時間だけが無駄に過ぎていった。 これで大きく点を落としたっぽい。
予備校利用者は総合問題100問以上、個別問題400問以上解いてるらしいけど、
自分の場合は総合問題は中央経済社と税経協会の直前予想問題3年分(30問で重複問題ありw)
とNSのラスパ3問、あとはTとOの総合基礎と応用くらいだった。
あと自分が落ちた過去問・・・
153 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/17(木) 22:40:16.73 ID:1uKUQ2Tx
簿記論って地頭に響くよね。
簿記論はひたすら問題こなして努力で攻略可能だと思うけどな
税法こそ地頭の差が出そう
簿記って単なる学者と受験生のオナニーのコラボ
財務会計論>>>主要税法三科目 wwwwwwwww
>>152 過去の試験のことよくそんなに覚えてるなぁ
合格科目も落ちたときの科目もどんなだったかほとんど覚えてねえや
158 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/18(金) 12:50:50.16 ID:psV/aJ1+
レギュラーコースって今の時期何してんの??
>>154 本人は釣りのつもりなんだから相手しちゃだめだよ
答練参加決めたぜ!
ずっと自宅学習よりメリハリつくし
予習復習家での自習完璧にこなして、絶対一年で受かる!
>>152 三年間でそれだけ解いたということ?
総合基礎応用と過去問と模試だけ回して挑もうとした自分は甘かった…
162 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/18(金) 15:16:24.15 ID:psV/aJ1+
やっと上級コースの平均点を5〜10点越えれるようになってきた
けど諦めようかな
>>161 自分は地頭は悪いからなぁ。
若くて思考力に柔軟性のある人はもっと早く受かると考えるけど、
配点の運も大きい試験な気がする。
164 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/18(金) 17:46:11.47 ID:OyWdCIsA
今の時期はどれくらい勉強してる?
165 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/18(金) 20:02:59.12 ID:1G1nzrcT
東京都立高校入試で採点ミス、48校で計139件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140418-00000008-resemom-life このうち4人は本来合格だったのに不合格にされたんだって。
こんな膨大な数の採点ミスが出るところを見ると、合否に影響があったのが4人だという発表も信用し難いと思う。
さらには、過去にも採点ミスがあったことが強く推測されるわけです。
採点者って、受験者の人生を左右する可能性があることを自覚して職務にあたっているか甚だ疑問を感じる。
入試や国家試験の答案って、正確に採点されているかどうか信用できないから、答案とともに採点答案を返却するべきだと思いませんか?
例えば、高校までの定期試験であれば、採点答案が返却されるので、返却された答案を確認した生徒からの指摘で採点ミスに気が付くということがよくありますよね。
入試や国家試験で答案が返却されないのは、実施機関が採点ミスをしない自信がないからか、
あるいは採点ミスがあってもそのまま闇に葬ることができるからでしょうか?
非公開の裁判って例え間違いなく行われていたとしても社会一般の人は信用できませんよね。
それと同じで、入試や国家試験も、採点答案を返却し、批判の目に晒すことが、受験者にとって最も納得できる公正な手続きであり、
また社会一般の試験実施機関に対する信頼確保のための最善の方法なのではないでしょうか?
試験と名のつくものに一度でも全力で取り組んだ経験のある者からすれば、このようなミスがこれほどまで多く起こっているという事態は許し難い侮辱だと思います。
この事件に対する皆さんの感想を教えてください。
>>162 簿財ぐらいはがんばれよ。
俺は簿記3年財表2年で働きながらなんとかなったぜ。
モレは専念だけど簿材3ヶ月でA判定だったけど合格は1年かかった
答練って、もちろん解いたものをあとの講義で解説してくれるんだよね?
そもそも答練の回は、答練だけして解答貰って帰るだけ?
結局解き直しは自分でやるなら、資料で充分な気が
T上級の2時間演習問題って本試験難易度を10とするとどの程度の難易度なの?
>>165 税理士受験生ってのは、そんな不条理さえも乗り切ることに価値観を持つ変態ばかりなのさ。
僕は大手予備校簿記論トップを激走してるんだけど、
財務会計論短答問題を見たら激ムズで手も足も出なかったぼ・・・
>>171 反対に財務会計論の勉強してる人は簿記論が難しく感じるはず
試験勉強ってそういうもの
僕は大手予備校の財務会計論最下位集団で滞留してるんだけど、
去年の簿記論の問題を解いたら2時間で8割ほど取れた。
>>129>>132のとおりだね
簿記論なんて合格点が低いんだから(45%くらい)、
個別問題集の論点をしっかりできていれば合格する
答練でやたら難しい論点ばかりに目が行くようになると、
結局簡単な箇所を取りこぼして落ちるんだよ
簿財はそのやり方で合格した
税法は分からんけど
>>177 Oだけど税法もひたすらチェックを繰り返してたな5回転くらいはしたかも
直接鉛筆で書き込んでたから消しては解いて消しては解いての繰り返しw
なんせ4月スタートだったから基本的に答練の点数は悲惨だったけどなんとか合格できた
自分のピークが本試験だったというラッキーなパターン
受かったら何とでも言えるからな 基本的にたわごとだと思ってる。
受かる前から言ってるのならええが。
さすがに未合格者様の発言は含蓄がある
重みが違うぜ、、、
>>177 一方で端っこの論点は何のヒネリも無いまま出てることも多いから、知ってれば確実な得点源になるんだよね
一昨年の持分法や59回のリース貸手処理がそれで、会計士組は逆に「絶対に落とせない論点」って認識してたようだよ
>>182 正解率によってはボツ問になる可能性もある。正解しても得点になる保証はない
やはり後回しにすべき
深く考えなくていい。
行数が多かったり読むのうざいの飛ばしとけば問題ない。
去年の第三問の固定資産の除却か買換えだっけ? 消費税も入ってたが、
あれは得点源なの、捨て問なの?
基本的に減価償却関係と有価証券回りは落とすと即死
本当?
>>183 正解して得点にならないことはあり得ないよ。
よく予備校は、みんなが出来てないとこには配点が置かれないとか言ってるけど、
それは違う。みんなが出来ていないところは自分も出来なくても相対的に差が付
かないから合否に大きく影響しないだけ。解答欄が用意されてるものに配点が置
かれないのはあり得ない。枝葉の論点を切るのは正しい戦略だが、テキストの例
題レベルは全ての論点を押さえておいた方がいい。持分法しかり。
>>188 予備校の言い分は過去の試験委員から聞いたことだそうだぞ。
その採点が今も使われてるか分からんけどな。
何せよどう予想しようがブラックボックスには変わらんけど。
国税庁のほうには、簿記論6回目で合格とかの記録は残ってるんですかね?
それとも受かった年「簿記論 合格26」みたいに残るだけなんですかね。
>>185 消費税が絡む車両の買換とか大半の受験生は取れないから捨ててOK
大体第三問の後半とかまで手を回せるほど時間枠が設けられてないよこの試験
>>189 試験委員を招いての講演は、俺も見て聞いたことがあるけど、大体異口同音に
みんなが出来るところを落とすな、基本が大事だと言ってる。
みんなが出来てないところに配点を置かないなんてことは誰も言っていないよ。
予備校が試験委員の意図を履き違えているだけ。ま、ブラックボックスには違い
ないし、配点が置かれようが置かれまいが、相対的試験においてはさほど重要な
ことではない。ついでに補足すると、試験委員には守秘義務があるから、「基本
が大事」みたいな一般論は言えても配点や採点上のことを口外するわけにはいか
ない。まして、予備校関係者に口外しようものなら、一大事。
>>192 ん?真相は知らんがその話だけ聞くと元試験委員は守秘義務があるから「みんなが出来るとこは落とすな」までしか話せないけれども予備校には当然オフレコで実態を話してるわけで予備校はそれを授業で教えてる、と読めるのだが
税理士になりてえwびーるうめえw
>>188 有り得ない、という個人的意見は理解した。
しかし証明する手段がないのは残念だな。
>>191 安心した
去年は本支店と帳簿?で引っかかって第三問ほとんど手付かずだったんだよね...
まぁ40点で受かる年もあるって話だし、極論すれば第一問第二問全正解すりゃ高確率で受かるわけで
別に第1問から順番に解かないといけないわけじゃないぞ
俺はだいたい第3問から解いてる
俺は第4問から解いてる
退職給付会計 って去年とは計算方法とか改正されたの?
>>200 未認識数理計算上の差異等の扱いが遅延認識→即時認識へ変わる
この変更により出る誤差は「退職給付に係る調整額」として仕訳し、包括利益計算書(これも新しい論点)を経た後「退職給付に係る調整累計額」に振り替えB/S計上する
税効果も無論考慮するが、繰延ヘッジ損益とかと同じその他包括利益という扱いなので法人税等調整額は計上されない点に注意な
同じくB/Sに計上する事になってる「前払年金費用」は「退職給付に係る資産」に勘定科目が変わるなど他にも色々変更点あるが、後は自分の学校の教材見れ
改正直後の論点は頻出だからキッチリ押さえときなよ
どうもありがとう。
・・・ならばあの「遅延認識」をする理由は何だったんだよ?と言いたい・・・
203 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/21(月) 13:04:19.25 ID:Snj1ZNLA
たしか連結上の話だけだよなそれ??
個別ではいつもどうりでオッケー
積立不足のときに前払年金費用が計上されたり、積立超過の時に引当金
が計上されるからやめたらしい
引当金は差異を即時認識するけど、
損益計算上は遅延認識はするよ
その他有価証券評価差額金のようなものだな
簿記論の試験ではでないよね?
206 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/21(月) 18:26:37.17 ID:DPHxfM8Q
簿記で出なきゃ何で出るんだよw
いちいち改正や変更は何のためにやるんか!?
学者も実務かも大変やろうがっ!
あー簿記頭使わなくていいわ〜
計算してりゃいいだけだもん
まぁ俺ら受験生にとってはありがたいけどな。
講師曰く、なぜか改正論点を全く見ない振りして捨ててしまう層が毎年一定数いるらしい。
ちょっと浚うだけでそういう人らと明確に差を付けられるから、数少ないアドバンテージポイントになる。
1級やや上級合格者には簿財を免除(もしくはどちらか)してもええよな。
簿記の講師ってこんなくそみたいな簡単な問題何年もといてんの?
脳みそ腐ってこないのかな?
だから変なやつおおいじゃんw
>>212 有資格で食えんからバイトしてる人もいる
資格取ってから、税理士として荒海に出るより
予備校で平和に暮らしたいって人もいるのかね
会計士試験って租税法も会計士が作ってるの?
税理士試験の簿財は会計士が作ってるね。
>>216 詳しくは知らんが租税専門の学者じゃないのか
簿記論第三問を純粋な税理士が作る日ってくるんかね。
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/23(水) 00:43:24.21 ID:M7wdiDII
若いコはみんなかわいい
40を過ぎると女子大生も父親目線で見てしまう
ブスじゃん
ブスってほどでもない
簿記論なんて初学で3年前簡単にちょろっと受かったけど
いまだに瀬戸川先生がナンバーワンなのか
確かにあの人は教え方上手かったよ
簿記論の講師なんてどうでもいいと思う
教え方とかどうでもよくね
講師の影響がまったく無いとは言わんが
結局はどれだけ問題集やりこんだかだろ
>>224 初学でちょろっと受かった方の勉強法を、是非!
LのTみた先生が最高だと思う!
確かにせとがわは初学者にはいいね
ただ少し丁寧すぎるかな
簡単な問題は解けるがちょっと難しい問題になると解けない
解法で迷って時間を食って慌てて何がなんだか分からんようになって
連鎖的に間違いまくってぼろぼろになる
いくら練習しても上達する自信がない
>>231 うんうん。よく分かるわ。w
俺も1年目はそんな感じだったし。
個別問題を言われた通りやってきたなら、
総合問題は慣れだから毎日やりなよ。
>>231 個別と総合の問題をアホみたいに回しまくって
問題ほぼ覚えてるくらいになったらいつの間にか
初見問題も対応できるような力がついてるよ
そういう感じでひたすら素振りをして本番に備えるようなスポーツ的な科目
やり過ぎは良くない説もあるが
大原の岡本悠香先生ってわかりやすいですか?
働きながらだと毎日総合解くのは時間的に厳しいよな
無職や学生なら別だが
バラして解けばええねん
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/24(木) 10:48:23.49 ID:py3uT/kt
効率悪いけど、時間とか測らずに答え見ながらとりあえず白紙に仕訳全部書いてるわ
>>238 要領悪いなら素直に予備校通ったらどうよ?
240 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/24(木) 12:38:09.51 ID:py3uT/kt
>>236 30分の総合も沢山あるやんw
一日に何分勉強してんねんw
超絶ブラック企業や繁忙期以外なら平日でも3〜4時間は勉強できるやろ
休日はフルに勉強できるし、1科目なら無職と勉強時間変わらんで
俺は1科目に集中できるし逆に有利ととらえてる
>>241 平均8時帰宅な感じの仕事だと1時就寝としてそれくらいできるよな、
と思って2年間くらいトライしたけど実際は疲労で全然無理だったから転職して勉強継続してるわ
まあ疲労というか甘えというか
簿記2級+実務経験1年で簿財免除が理想。
馬鹿言えw
実務やったことないだろ
というか簿財受ける奴なんてもともと皆そのぐらい持ってる
>>236 俺はこの試験初めてから毎日5時起きで
仕事まで2時間ぐらいは確保するようになったわ。
無職や学生相手と思うならもっと工夫せんと勝てんだろな。
連結が得意で本支店帳簿組織が苦手な会計士受験生からしたら簿記論って結構面倒だよ
>>246 帳簿は税理士受験生も苦手だから関係ない。
連結得意で本支店苦手なんて有り得んwww 税理士受験生の妄想丸出しwwwww
>>247 まじで会計士受験生なんだけど。本支店の内部利益と連結の未実現利益の相殺消去
って処理が似てるとか言われてるけど全く違うからな。未実現利益の場合は会計士試験の問題でも
単純に前期と当期の棚卸商品と利益率が与えれるからそのまま利益求めて消去すればいいけど、本支店
っていくつも支店があってなおかつ肝心なとこが空欄になってたりするだろ?未達取引も絡んでくると尚更
ややこしい。連結は仕訳のパターン覚えれば簡単に解けるが、本支店は頭の中を整理しないと
解けない問題が多い。
みんなどこにそんなに膨大な勉強量がいるんだ?
総合問題なんてそう何度も解きまくらなくても要領わかるだろ
何が何でも簿記論より会計士試験のほうが難しいことにしたい人がおるようじゃのぅ
>>250 きっちり解いたことはない。ちょこっと問題見ただけw
会計士ねぇ
開業税理士に完全に収入負けてるよな
しかも今は割と監査法人への就職すら難しいらしい
>>253 稼いでる税理士なんてごくごく一部だぞ?
それが本当なら3つまで揃えた俺も将来に希望が持てるんだけどなぁ、、、現実は
>>254 では稼いでる会計士はゴロゴロいるの?
会計士取って臆面もなく税理士業してるやつなんてたくさんいるぞ
>>256 しかも会計士経由の税理士はあまり儲かってない
簿記論なんて簡単に受かったけどそろそろコツだけ教えとこうかな
まず簡単なところから解くことと30分30分60分を守ること
後は計算用紙なんて使わずに全部問題用紙に書き込むことだな
計算用紙なんてT勘定が必要な問題以外は必要ないからな
Tの上級のトレーニング回してるんだが、やっぱ総合問題集(基礎・応用)も回すべきなのかな
トレーニングを回す??????
>>259 内容はほとんど被ってるけど、
気分転換にやってみるのもいいよ。
自分は問題用紙に仕訳を書き込むのが苦手だ…
文章のすぐ横とか下とかに書き込みたいけど、スペースなくない?
すると、問題用紙に書いた仕訳と計算用紙に書いた仕訳と二種類できてしまって、
見落としの原因になるので、ほとんど計算用紙に書いてしまっている
やりやすいやり方じゃだめすかね?
あと、30分30分60分にしたいのは山々なんだけど、
第一問が全部難しくて、第二問が易しい時とか、
第一・二で60分、第三問で60分になってしまっている
第三問で答えるべきものを全部答えても60分立ってない時は、
第一・二に戻ったりもする
経験者の人に聞きたいんだけど、
本試験ではホチキスで初めから問題とめてある?
わかる人お願い。
2箇所止めてある
266 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/25(金) 17:29:46.43 ID:CRtujUJ1
働きながら簿財やってるが、なんか両方ダメな気がしてきた。
例年だと9人に1人が合格か。
簿記1級の時も合格率10%ということにビクビクしてたわ
真剣に勉強してるの人の合格率はもっと高いのは簿記論も一緒なんだろうな
>>269 予備校ではよく予備校生の3割くらいは合格するって言うよな
今年の簿記論は20%近くあるといいけどな
簿記論には受験資格がある分、1級よりは受験生のレベルが高いんじゃないかな
逆に真剣に勉強してる人ばかりだと上位1割なんて入る自身がない
予備校でも上位3割に入るかどうかだし
>>262 基本プラマイしかかかんよ
仕訳は問題用紙だけで足るよね
キャッシュと推定なら計算用紙使うけど基本使わなくないか?
>>246 連結って仕訳覚えるだけでしょ
アップストリームとか複数子会社とかあるけど全般的に型にはまった問題しかない
てかそれ普通でしょ
>>266 働きながらの俺の成績
簿×
簿×
簿○ 財×
財○
良い成績とは言えないけど、悪くないとも思ってる
>>272 プラマイってなに?
前T/Bへの書き込みのこと?
期中取引とか銀勘とか計算用紙使わないと無理だわ…
まだまだということか
>>275 そそ基本プラスマイナスで終わるやん
んでややこしい仕訳と社債とか税効果みたいなストックで終わるようなやつは図を書くよ、ギンカンもプラスマイナスの金額を把握するのに書くな
情報を分散さすとミスするからな
あなたの問題用紙と計算用紙を見てみたい…
前T/Bにプラマイしてた時、ミスが多くて、仕訳→T勘定に落ち着いた
期中取引とか書き込み無理じゃね?
税効果の図ってのも見たことないな…
すごい頭良さそう
本試験の難易度ってとんでもないんだなこの試験
合格者でも得点率40%台とかまじかよ
192 名前:名無し検定1級さん :2014/04/26(土) 06:56:39.60
簿財は簿記1級より簡単なのは、会計板では常識。
税理士試験では、高卒だと簿記1級を取得しないと、受験資格が得られないが、
東京税理士協会からは受験資格の撤廃の声があがっている。
また受験者の中からは簿記1級取得した場合、簿財を免除すべきという声すらあがっている。
194 名前:名無し検定1級さん :2014/04/26(土) 07:58:19.68
>>192 免除でいいね。
簿記1級の工業簿記・原価計算にあたる部分がない以上は、簿記1級の半分の労力で済む。
連結も簿記1級より簡単だし。
しかも、合格率も高いし。
195 名前:名無し検定1級さん :2014/04/26(土) 07:59:31.88
東京税理士協会曰く「受験資格であるはずの簿記1級が、簿記論より難しいのは本末転倒である。」とのこと。
>>280が高卒簿財ヴェテなのは言わなくてもわかるわw
受験資格の引き下げは受験者も望むところだろな。
能力関係なく努力してこなかった奴が大半のが参入してきても
あまり脅威とは感じないしな。
受験資格撤廃で会計士試験が悲惨な事になったんじゃなかったっけ?
>>279 独学です
これから直前対策だけ通うつもり
そうか、自分のやり方ってそんなに効率悪いんだ
ちなみにTACの「総合問題の解き方」をまんま真似して解いてる
それで、過去問ちょうどボーダーくらいだから、あと10点くらい稼ぎたい
色々伝授してもらえるのかな
直前対策が楽しみになってきた!
直前対策なんて予備校が試験後に言い訳しやすいように保険論点を扱うだけだろ?
第一問、第二問を満点取れれば、第三問は10点でも受かるのだろうか。
>>283 会計士の試験制度が失敗したのは受験資格撤廃とは関係ない
合格者数を増やし過ぎたのが一番の原因
基本的に受験資格を無くしても制度自体にはなんの影響もない
旧司法試験しかり、難関試験は試験自体で人間を振るうので本来的に受験資格は必要ないんだよ
難易度が低い試験については試験でそれが出来ないので受験資格によって二重にフィルターしてるだけだ
現在の税理士試験の場合、合格の見込みのない人間が試験に挑戦することを許してしまうことでその人の貴重な時間を無駄にしないようにしてあげる意味合いが強い
高卒にも受験可能性を開きつつ能力のない人間を守ってあげる今の制度は良く出来てるよ
288 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/26(土) 11:55:30.62 ID:Vw4ddh+B
206 名前:名無し検定1級さん :2014/04/26(土) 11:14:10.71
>>250 簿記1級>簿記論財務諸表論
簿記論=商業簿記
財務諸表論=会計学
財務諸表論は、簿記1級より詳細に問われる。
全経上級の理論問題を少し難しくした感じと考えればいい。
ただ、対策は非常にとりやすくて、簿記1級の知識にプラスα覚えればよいだけ。
ちなみに会計士は、幅もあるし、深いから簿記1級レベルでは到底歯が立たない。
会計士試験は試験委員の教授のオナニーが酷いからな
>>285 そういう貴方は完全独学でサクッと受かったの?
この前の簿記3級受かったんだけど、今年簿記論合格するわ。
7か月あれば余裕やで。
保険とかない事務所って実際にあるの?
財務諸表見てたら保険ってむしろ提案したくなるけどな
無意味なアホ保険とか入ってるの我慢ならなくなる
受験資格撤廃しないと受験できない低学歴w
訂正
受験資格が撤廃されないと
顧問数30社以上の会計事務所、または従業員数100人以上の企業や官庁は
科目合格者を最低一人以上を置かなければ成らない! とすべし。
いよいよゴールデンウィーク、社会人受験生の天王山だね
取り敢えず個別をもっかいまとめて浚おうかな...
皆さんはどんな感じで予定してます?
旅行行くけど?
>>300 個別問題集をGWで1周させようと思う
できたら総合問題(演習)の復習もしたい
答練とかも増えてくるから、しっかり復習できる最後のタイミングかもな
大原の模擬試験パックってどうよ?
答練行くより安いし無駄がない気がするんだが
どんな勉強スタイルだろうとT・Oの模試はデフォ
それにどの答練を足すかって問題じゃね?
全国公開模試の自宅受験をする場合、どんな封筒が送られてくるかわかりますか?
どんな封筒でも別にいいじゃん
模試なんて自分で採点でいいだろ
というかさっさとやってさっさと復習と対策したほうがいいだろ
理論がある財表とか税法ならまだしも
簿記論なら採点は自分でいいけど、受けるのは教室のほうがいいよね
判定などのフィードバックがないのは論外
それなら外販の教材やりまくったほうがいい
>>307 「税理士 公開模試」とか書かれてると嫌やん
税理士試験の模試を受けていることを知られたくないってどんな環境なんだ
>>301 人には色々事情ってもんがある
何かしらの不都合があるんだろう
察してやれ
>>308 俺も最初の1回目は教室でやってきたけど、
2回目以降や他科目の時は自宅でやって提出すらしなかったな。
>>313 封筒には「税理士 全国公開模試」とか書かれてましたか?
あと提出しなかった人には「激選論点Q&A]とか貰えないんですよね?
確か税理士とは書かれていたような気がしたな
全国公開模試は書かれてた?
予備校に聞かない時点でアレだな
何がそこまで気になるのか分からない
>>317 1年前の不確実なこと聞くよりそっちのが早くて正確なのにな
いいじゃん人も増えて賑やかで
不安の増しがちな時期だけに尚更
Oって実半はじまりましたか?
昨日から始また
行ってないけど
みんなは税理士の資格取れたとして働けるあてはあるの?
まさか会計事務所で一生終えるわけじゃないよね
またその下らねえ話題か
税理士資格はただ興味があるから勉強して取ろうとしてるだけで、
別に今のまま一般企業勤務でも構わないと思ってる
ほんとは大手税理士法人で企業のタックスレビューとかしたいけど
まぁ一旗あげたい人が多いだろうから、少数派だろうね
俺も今の一般企業勤務で構わない派だ
大手企業だから待遇は良いしな
大手税理士法人って給料いいの?
税理士受験してるけど税理士にはなりたくないぜ
てか働きたくなひ
>>327 全然
年俸制で350万で残業地獄なんてザラ
税理士法人の場合は大手とかいっても職員の扱いは零細事務所と基本かわらん
監査法人とえらい違いだな
トーマツとかでも350とかなの?
友達の旦那が勤めてて相当いい生活してるけど
すまないが簿記論と関係ない話は税理士試験総合スレのほうでしてくれるかな
了解
あっち人いないけどな
ここは勃起論スレなんでSEXにおける体位の変化と快感度の変化の関係について語りましょう。
というか職業板行って開業後の税理士スレとか
会計事務所職員スレとか見てきたらええんやないの
全国答練って簿記論受験者の8割くらい受けるのな
目安としては上位3割以内なら合格の見込みありって感じかな?
全国答練→全国公開模試
いや、受験者の3割ぐらいだぞ。
自宅で解いて予備校に送らない俺みたいな層もいるだろけどな
ごめん、全科目の受験者数を簿記論の受験者数と勘違いしてた
だから上位3割でも全体でみればかなり上位なのね
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/30(水) 14:41:09.58 ID:p0xc3NKr
模試で上位3割なら良い方じゃなかな
受検記念組なんて受けもしないだろうし
去年は大原のゼントウで上位10パーだったけど、本番は帳簿と本支店でやられてA落ちだった
順位はどうでもいいんだよ
答練やって、ここは落としちゃ駄目だなってところ復習してケアレスミスの防止策を検討する
ここは誰もできないから関係ねえや、ってとこは飛ばす
それだけ徹底してたら順位に関係なく有用だしそれやらない奴は上位でも時間の無駄
と、ベテが申しております
>>344 いや、俺は2年連続でC判定だったけど、ほぼ
>>343の方法で2年連続A判定になった。
今年は連結が出なければ行ける気がする。
2年連続Aなら苦手な論点とか穴があっても今から無くせるよな
俺はもはや連結は捨てざるを得なさそうだが
簿記論=反射神経
これが約8ヶ月で簿記論を極めた私の結論です
他の科目とは違いとにかく反射神経が重要となります
まだ3ヶ月あるのに小心者の俺は直前のように緊張している
今からこんなことでは本試験でどうなることやら
>>349 今からそれだとヤバイよ
俺もそんな感じだったけど本番では緊張マックスで心臓麻痺おこした
結局それで死んだけど、もう少し気楽に臨んでたらよかったなって
>>342 簿記論は関係ない
上位5割程度でも合格した話も聞くし、あなたのようなパターンもあるよな
>>347 予備校レベルでもいいからやればいい
それ以上は無駄
なぜなら皆が取れないから
蘇生してるみたいだから気にするな
試験って自分以外はみんな頭良く見えるんだよな
実際は80%以上が落ちるのに
>>356 がっちり勉強して自信満々で行ったら会場のほとんどの奴がアホに見えるぞ
他人は自分の鏡だ
>>356 普段会計士講座を通信で勉強していて本試験で初めて会計士受験生の顔見たんだけど、みんな昆虫みたいな奴ばかりでびびったわw
本試験は簿財と税法で会場の受験生の顔つきとかオーラが全然違ってびびった
簿財はまだ爽やかな空気感なんだけど税法はなんていうかおどろおどろしい雰囲気
オレは申し込みの段階でわかるよ。
申し込みに行くやろ、そこで他の受験者の顔つきやらを見とくとやね、
記念受験、ボーダー、確実レベル、会計士組とかね。
そして長いトンネルで苦しんでる人とかもね。
オレは7年経つが、まだ税法には入れないのでよくわからんが、
おそらく税法組は年齢層が高くなるから、落ち着いた雰囲気に
感じるのではないか。
自分自身、4年目くらいから顔つきもオーラもずいぶん変わったと思う。
他のさらに年長の人とかいるけど、みな寡黙で達人に見えるが、
実際のできはそうでもない。
>>359 わかるわ
ただ受かった時はやはり自分が一番賢いと信じ込んでいたな
メンタル弱いやつはマジでこの手の試験は無理
いや・・・ でも何か去年の暮れぐらいから達観できた気がする。
初期は独立系の学校を利用してた。 そこで上級を取った。
全経の上級か
簿財しか受けたことないけど答練とも模試とも違う雰囲気に圧倒される
今年から税法受けるけどあれよりコワイなんて嫌だなぁ
人は関係ない
自分との戦い
去年消費税受けたとき隣が20代前半くらいのカワイイおにゃのこでホンワカした気分になったが
答案回収するときにその子のチラ見したら理論びっしり丁寧に書かれててびびった
おじいさんが入ってきたことある。
80くらいの腰曲がったじーさんが開始30分で出てったのを見たことある
開始から60分は出れないはずだが。
本試験では、予備校で見るより平均身長が高い気がする
簿記論なんかだと記念受験みたいな人も多いからな
だから驚くような受験者に遭遇することもある
本当にそろばんできる人なら、電卓より計算は早いですからね。
私が去年試験を受けていたときも、そろばんで受験している人がいました。
本当にそろばんできる人なら簿記論程度なら暗算で済むだろ
そろばんで受験している人がいました・・・・嘘つくな
そろばんだと按分計算とか割引計算とか大変そう
そろばん使ってる経理係のおばちゃんは何人か見たことあるけどな
試験は嘘だな
20数年前に専門学校に入学したときは、そろばんの人は何人かいたけど、
先生に電卓を進められてた。
>>373 可愛い子はめっちゃいるぞ。クラスにはババァしかいないのに、試験会場いくと可愛い子めっちゃいる。
だから本試験は絶対に受けろ
クラスにはババァしかいないのか
俺は通信だから分からないけど
384 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/02(金) 05:08:45.52 ID:8qQJklh8
模試の自宅受験のコンビニ振込みってどうするの?
>>381 通信だから本試験行くたびに予備校生はいつもこんな可愛い子と机を並べてるのかとむかっ腹が立つわ
同じ金払ってるのにこっちは自習室も使えないしよクソが
受験の申込用紙って予備校から送られてくるよね?
通信生だがまだ来てないんだけど連休後とかに来る感じだっけ?
簿記論と法人受講してるんだが、簿記論は学生とか若い女の子多いなw
法人はくたびれたオッサンばっかりだわ。
かわいい子に簿記教えてあげたい
ご褒美くれるなら絶対に100%合格させてあげるわw
>>391 会計事務所に入ればそんな機会もあるだろう
これは久々に勃起論エロ仕訳大喜利コーナーの流れか?
いいぜ
何それww
>>392 おばちゃんしか会ったことないっす(´;ω;`)
会計事務所合コンとかやろうぜ!
知人に4科目持ちで簿記論で11年足止めな人がいる
ドスケベ連結会計の話か?
簿記論苦手って辛いんだろうなー想像つかないけど
11年間改善できなかったんなら酷だけどもう無理やろうな
会計大学院行った方が早いと思うわ
>>397 法人や相続なら10年は結構いるんだがな
ラスト相続に拘り7年て人が事務所にいる
簿記論て歳取ると地味にきついんじゃね
簿記は反射だからなー
ワックスオン!!
ワックスオフ!!
402 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/02(金) 22:30:08.22 ID:8qQJklh8
403 :
非公認会計士:2014/05/02(金) 23:38:03.29 ID:P9//SeUF
つーか、全員大学院行って、税法2科目、会計1科目免除してもらった方が
速いだろw たっくとかおおはら行ってる場合ぢゃないww
やっぱ簿記ってスポーツチックなとこあるよな
反射神経って言われると確かにそうだし、反射できるまでの理解というか体得?が必要なところもあるし
なんだろうね
>>403 このような、資格を取れば知識も自動的に担保されると勘違いしてるバカが多い
知識は自力でやらなきゃ絶対に付かない
本試験後は、やっぱりかわいい女の子に声をかけるのかね?
「今日の試験どうでした〜?」とか
それで俺は2年連続撃沈した
試験だけは合格したのに・・・
知識ってよりこの試験の勉強を体験したってのがでかいと思う
まだ3科目だけどすでに少し仕事のスタンスとか変わったわ
>>406 会計士受験生だった頃、そんな感じで帰りに声かけて男2女2で関大前駅前のカラオケに行ったことあるわ
410 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/03(土) 11:18:09.31 ID:mEaaFgQ0
>>409 会計士試験はどんなところが大変やったですか?
受験科目が多いところですか。
今は税理士受験生か?
撤退組?
まあ知識は試験でなくてもつけられるんですけどね
>>404 ボキノ勉強を一定以上やると
みんなスポーツっぽいと同じことを感じてるのが不思議だよな
実務経験がないとなれないのおかしい!
なんのための試験なんか!?
司法書士みたいに合格後にいろいろやらされるよりマシ
医者みたいに開業すると自動的に顧客が来る業種ってない?
>>417>>418 誰も病院が100%成功してるとは言ってないだろうが。
それでも診療所とか開業すると患者から勝手にやってくるだろうが。
違うかっ!?
どうなんかっ!?
!?
どんな職業だって開業当初は最低限 顧客に認知してもらわなきゃ話にならんやろ
そこからは、地道な信用の積み重ね
医師免許持ってても、初期投資等のリスク大きいから勤務医で甘んじる人も多いよ
つまり少子化が諸悪の根源ってことですね わかります
普通のお店も客のほうから勝手に来るけど、参入障壁がないからライバルも多い。
参入障壁があり、簿記論合格並の難易度で、客が勝手に来るのってないかね?
425 :
非公認会計士:2014/05/03(土) 19:51:05.99 ID:ZovGm0+O
>>405 院免の方が速いて言ってるのに、このバカ、人の言ってること理解できないw
「担保」とか一生懸命使っちゃってww
オマエの知恵遅れ度ぢゃ、絶対ィムリwwww
黙ってて患者さん来るならみーんな開業しとるわなwwwwwwww
もしかしてこの試験って個別の復習は上級のトレーニングよりレギュラーのトレーニング使った方が良いのか?
ずっと上級のトレーニングで復習してるわ
答練って休んだら問題だけあとからもらうとかできないの?
万が一直前期に答練じゃなくて自習したくなったらどうなるのかなって
ちなみにO
上級のトレーニングの内容は知らんが、
独学で個別問題集メインで合格したよ
やたら難しい答練なんて予備校の自己満足だよ
実判一回目簡単すぎたね
解答不能な箇所があったけどそれ以外は取れた
>>429 だから最後の方の答練は休むかもと思って聞いてるんだ
自分は試験と受験生の雰囲気を味わいたくてOの模試パックだけ申し込もうと思ってる
初めはTとOの公開模試だけ受けようと思ってたけど
オール独学はやっぱり不安
答練なら大原よりTACのほうがおすすめなんだがな
まあ一概には言えないが
TACは模試パックみたいのがないから高いんだよね…
新しい問題やりたくてあとは雰囲気味わいたいだけならどっちでも同じじゃないの?
TACって講義なしの答練ないの?
>>428 どの予備校もできるよ。
欠席分の教材もらえなかったら詐欺だよ。
ちなみにTは、講師独自のレジュメだけは、欠席したら自費でコピーしないといけない。
>>434 Oのような答練パックはないよ。
直前対策講座の資料コースを受講するしかない。
>>434 >>435のコメント訂正
Oのような答練パックはないので、答練だけを受講することはできないよ。
答練の教材を安く入手したいのなら、直前対策講座の資料通信コースを受講するしかない。
ありがと
なんでTACは模試パック作らないんだ…
答練を何度も解きなおすように講師に言われるけど、あんまり意味ないのかね
どのみち総合問題に慣れる必要があるからその一環と考えればいいのかな
一応合格者からのアドバイスとしては
解きなおすというか回しまくるのはトレーニングがいいと思う。
答練や過去問は総合問題に対する慣れだね。
特にTの答練は(Oは見たことないから知らない。)過去問をグネグネといじくって、
蛇足つけまくりの問題が多いから、
トレーニング重視でいいと思うよ。
総合も結局は個別の寄せ集めだもんな
同じく合格者からの意見としてTの答練は過去問を参考にして作ってる要素がある分
本試験対策には持ってこいだと感じたね
トレーニングはこの時期までに4〜5回(3回分は受講の1)やってあとは手を付けなかったな
ひたすら答練と答練式練習問題(答練の前の回に配られる奴)を解き直してた
ぜんぶ90点以上は取れるくらいにまわしてたら一応合格できたよ
3回分は受講の1→うち3回分は受講の1〜2週間のうちにやってた
まとめると、結局トレーニングも答練も回せってことだな
せやな
せやせや
せやかて
439で良いと思う
個別問題を軽んじる奴に限って、難問ばかり解いて撃沈するんだよな
トレーニングっていうのは大原でいうとなんなの?
わかってないなー
過去問見て自分が何を重視するべきかよーく考えたらわかるべ
これまで会った不合格者のいずれもトレーニング重視してたな
出来る箇所に安心してそこから脱皮できない感じ
10回トレーニング回したとか言ってる奴いたけど、まあ人にもよるけど力注ぐところ間違ってるからねそれw
>>450 なるほど
それは個別問題集みたいなものってこと?
受かればなんとも言えるわな。 だからオレは屎尿しない。
受かる前から言ってる人のみを信用する。
去年までの不合格通知をうpしてからアドバイスをしてくれ。
俺司法試験受かってないけど司法試験なんて半年独学で余裕だよ
まあ経験してないことを人から言われてもピンと来ないわなw
俺もそうだし
やっぱ自分で何をすべきか見つけて取り組むしかないってことだね
×だからオレは屎尿しない
○だからオレは信用しない
総合を回して、間違った箇所分析して、弱点分野をトレーニング回して補強するってのが良いんじゃないの?
タックが何故おすすめかというと講師が優れているからなんだけどな
もちろん大原を悪く言うわけではないんだけどな
特に瀬戸川さんな
一度授業受ければ目から鱗間違いなし!
これまで会った不合格者のいずれも答練重視してたな
取らなくて良い箇所にこだわってそこから脱皮できない感じ
答練で何点取ったとか言ってる奴いたけど、まあ人にもよるけど力注ぐところ間違ってるからねそれw
どっちも重視の俺に死角無し
まあ勉強の要領ってか試験に合わせた攻略法ってのはあるよな
同僚の若いのが簿材ともにテキストに小さい字でびっしり書込してあって
ノートも作って滅茶苦茶丁寧に要点をまとめてたけど両方Bで落ちててワロタ
途中でそれやめさせようとしたんだけど
なるほどーでも僕はこういうやり方なんで、とか言って聞く耳持たないし
ノートは俺も作ってるけどな
何度も間違えた箇所を書いておいて空き時間に見返す感じで
答練の総合で難しい問題ってやつの多くは論点自体がそんなに複雑なわけでなく書き方が複雑で、取引のイメージができてなくて読解できないから解けないわけだ
総合の難しい問題を解けるようになるってことはその取引のイメージを体得できてる証拠なんだわな
よく聞いたけど講師が言う難しい問題はやらなくていいってのは意味がわからなかったな
実際本試験の問題文の書き方なんて予備校より独特な部分もあるし
それと個別はそんなにやったってどうせ本試験じゃほとんど予備校っぽい問題でないんだから答練の個別回してればおkだと思うね
ちがうかな
簿記論は間違いノートは作らなかったな
問題解かないと身につかないからあえて作るのやめた
間違えた問題に付箋とかで十分
なんで合格者が何人もこのスレにいるんだよ
察してやれよ
本物もいるだろうが証拠も何もないからな
話半分で聞いとけばいい
2chだしなあ
俺は簿財持ちだけど、税法が滞ってるから、たまに簿財スレに顔出してる。
別にイヤミじゃないよ。俺のアドバイスが役に立ってくれたら嬉しい。
「ノーサンキューだから二度と来んな」って言うならそうする。
>>466 自分にとっては難しい試験だったから、
次に受ける人のために少しでもアドバイスできればと思って
ちょくちょく見てるよ。
やめてけれー
それで本来落ちる奴が受かって、その方法を自力で考えついてたオレが落ちたらどうすんお?
合格前は言わなかったぜw
受験番号が若い方が合格率は高いのか?
きゃりーぱみゅぱみゅのファミリーパーティーの歌詞と振付って
どうすれば覚えられるの?
簿記論ヴェテのみなさん教えて?
478 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/05(月) 01:09:29.11 ID:apjmiH9M
税理士の勉強してるやつってくさくて不細工がおおいよな。
会計士はリア充臭いやつがおおいわ。あ、ごめんおれの友達のことだったw
479 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/05(月) 01:12:51.59 ID:apjmiH9M
税理士の講師もなんかIQ低いくせに中途半端にプライドたかいやつおおそうw
実際そうなんだろうけどなwwwwwwww
昆虫のクセにゆーよね〜〜ww
先生って呼ばれると歪みそう
俺なら税理士になる前から先生なんて呼ばれたら歪む自信がある
税理士は中途半端なプライドと会計士とかへのひがみでゆがんでる人多いけどね。
合格までのながさがそれを女中しててなお手におえない。
いちおう官報いった中途半端なプライド持った講師はまじうざいやつおおい。
一流大卒上司のしたではたらいてる地方国立大卒のやつが地方営業所でえばってるかんじ。
税理士の取引相手って中小企業経営者だろ。
中小企業経営者ってなんとか中小レベルしか到達できない経営者って
学歴低いけど、自己主張だけは一人前のばかがおおいからな。
そういう人間にあどばいすとかしてると変に勘違いするでしょ。
中小の馬鹿社長にえらそうに助言するばか税理士ばっかだからな。「
いうても社長やろ
お前ら雇われ分際でなにいうてんねんw
俺は企業内税理士目指すわ
よく飽きないなこの話
>>458 Tでも講師の当たり外れがあるが・・・・・・・・。
試験委員の人はここを見てるのかな?
去年は賞与引当金が出てなかったよな。
もしかしてこの試験ってそもそも合格の可能性があるレベルまで到達せずに受験する人結構多いのかな
日商簿記1級なんかは当日の試験会場の雰囲気見てもそんな感じだったが
むしろ、
受験料が安く、出題範囲も狭い(工・原が無い)ため、
簿記1級よりもネタ受験生が多いと思われる
会計事務所職員なら受けとけ、とか
いちど税理士を目指すと家族に行った手前、
とかで惰性で受けてる層がいるしな
税法もそうだけど
受からない人は日商簿記1級でさえ一生受からないらしいな
ウチの事務所の40になった先輩がまさに
>>493だけど
毎年簿記論受けてるけどまず間違いなく一生受からないと思う
40歳で事務所勤務って大丈夫なのか?
年収凄い低いんじゃないか
>>496 ど田舎だけど多分その人は450万くらいかな
てか大丈夫かはともかく40以上なんてゴロゴロいるわ
あまり偏った見方すんなよ
450万って20代の年収じゃないか
やっぱ会計事務所って薄給なのな
20代なら税理士でも500万貰えない事務所も多いだろ
どんだけ世間知らずだよ
このご時世に450万で薄給はないわ
そんなにもらってるなら税理士なんかいらんが
ど田舎
40歳
無資格
事務員(営業じゃない)
450万
十分ホワイトだろ
ドが付くホワイトだねそれw
田舎の職員で350万超えれば優秀なんじゃない?
そりゃ事務ならホワイトカラーだな
男性の平均年収が40歳で600万くらいだろ?
>>502 給料は能力次第なんだけどかなり保険売ってる事務所なんだよね
それで成果だしたらボーナスとかに反映してくれる所長だから良いんだけど
その代わり求められること多いし残業多いし付いてこれない人もいるから
ホワイトかというと微妙かも
>>504 お前も実務やったらわかるよ
中小でそんなに貰ってるのは極々稀だとな
収入がどうのこうのいってる人は
税理士でどのくらい稼ぎたいの?
まあ600万以上かな
600万以上なら一般企業の課長クラスなら貰って当然の額だね
無資格とか免除税理士みたいな出来損ないのゴミにそんな払うとこあるわけねーだろ
税理士法人>監査法人の時代はすぐそこですか?
暦通りの休みではあったが、GWに上級トレーニングをさらに一周させたわ
答練で上位3割以内に入れればいいがみんなレベル高いんだろうな
すごいなー
出掛けてばっかりで全然勉強しなかったわ
今日もまだ2時間しかしてないや
俺は4時間
1日4時間が限界ですはい
>>514 毎日必ず欠かさず4時間ならまず間違いなく受かるよ
総合問題の取捨選択が出来ない
時間たりねえ
これ、個別問題集とはいえやり込むと総合問題で捨てるべき箇所がわかりやすくなるな
授業で習った全ての範囲をトレーニングレベルは解けるようにしたから未学習論点も一瞬でわかるし
取捨選択〜?捨てる箇所だ〜?
ダメだ!甘えるな!全部やれ!終わるまで帰さねえぞ!見てるからな!
1日4時間が限界とか税法が危ぶまれるな
もとい、思いやられるな
平日も5〜6時間勉強が必要なら働きながら税法受かるのは不可能ってことになるぞ
税法でも消費はなんとかなるんだよ
法人所得はきついな
法人は最速でも1000時間は勉強が必要だと思われる
元も子もないけど勉強時間って人によって必要な時間が全然違うよな
集中力高い人は同じ時間で3倍くらい効率よく吸収する
今日休日だし
自分は集中力高い上にほぼ専念なので1日8時間ぐらいやっているから無双
…のはずなのに、全然受かる気しねぇ
専念とか将来大丈夫か?
>>527 親が事務所持ちだから超余裕
仕事よりもまずは資格取れってうるさいんだよ
さすがに繁忙期は手伝わせて貰ってるけどな
跡を継ぐのも良いし、跡を継がなくても親の事務所で数年雇ってもらってその実績で就職すればいいだけの話
そもそも専念だとか院だとかは将来の見通しがあるからこそのもんだけどな
個人的には何の将来の当てもなく薄給事務所勤めながら勉強続けてる人こそリスキーだと思うわ
大企業勤めなら話は別だけど
専念だと誘惑に負けて勉強できなさそう
仕事しながらのほうが一心不乱に勉強できる気がする
仕事しながらは特にメリットない
落ちても職にあぶれないのはあるが
落ちてもいいかってなるから相殺
金があるだけでもいいだろ
答練を繰り返すときに問題から答えまで全コピーして本番と同じように解ける
貧乏人だと答えだけコピーして問題は汚さないように気をつけながら解く
市販問題集も余裕で入手可能
貧乏人だと既に回答への道筋から答えまでを暗記した問題集を繰り返し使うだけ
脳を使って消費したらお菓子で疲労回復、たまには温泉とかいってリフレッシュしたり
貧乏人だとチョコレートを買うお金もない、親に冷たい目で見られながら引きこもるだけ
事前に最寄りに一泊して本番は早起きすることなく試験へ
貧乏人だと当日早起きして長時間電車に揺られてコンディションが悪いまま試験へ
今年は連結や企業結合が出るのかな。
出るとしたら学者問題だろうけど。
>>532 バイアスでひんまがっちゃってんなぁ
親が全面的に支援してくれて勉強だけすればいいケースもある
20や30になって親に支援とか
親孝行してあれよ
30ならともかく20なら大多数が親に支援受けていると思うんだが
高卒18から社会へ
大卒22から社会へ
じゃなかったか?
俺はアラサーでほぼ専念だけど今まで働いて貯めた400万を切り崩しながら実家で暮らしてる
経営者が知人の販売店で新聞配達だけしてるけども
簿財は合格済だけどさ
>>536 高卒なんだろうね
別に30くらいで親の援助受けたっていいと思う
さっさと税理士になれた方が親孝行になる
なれなかったとき一番悲惨なんだけどさw
大卒だけどさすがに30で親の支援はないでしょ
家に毎月ある程度金入れてあとはパラサイトとかならまぁありかと思うが
>>528 俺がいるw
跡を継ぐのとイチから独立しようとするのとでは天地の差があるよな...
親が事務所経営の場合は、合格ラインを一派受験者の半分にすべき。
でなければ不公平すぎる。
二世は危機感薄くて勉強しない奴が多いからどうでもいい
地元でいちばん大きい事務所の息子は40過ぎてまだ1科目しか受かってないらしいし
工事会計が出そうな気がする。
工事進行基準、工事完成基準、工事損失引当金の計上の推定問題。
>>533 連結とか企業結合はいつ出てもおかしくないな
ネタ尽きて本支店とか帳簿連続して出してるし、いらない理論まで出してるしw
でも専門学校が頑張って考えましたみたいな問題は出ないと思うよ
理論問題さえ出題される今となっては
会社法や法人税法の理論が出ても不思議はない
そんなの出てもほとんど誰も解けないから合否に影響ないだろ
ちゃんと勉強してる人は解けるのではないか。
過去問または過去問の類似問題を解いてる人いる?
本試験ってどう解釈したらええのか微妙なのとかあるよね。
固定資産の買換えの月がはっきりしてないとか。
簿記論合格しようと思ったら理論が必要なのか
他科目と一緒に勉強するのが前提とか社会人には辛すぎるだろ
まさか本支店が3年連続ってことはないよな?
特殊仕訳帳や伝票とか予想してる講師多い?
あれちょー苦手だからやめてほしいわ
撤退も悪くないぞ
99%は官報までいかないしな
実務をやってる人は帳簿がでるとうれしいのかね。
いくら税理士が科目合格制といっても仕事や生活との両立はほぼ不可能だろ
休日GW休暇就業後の時間とかすべて潰すわけじゃん。
しかもこれを数年間も続けるわけだよ?
出家同然の生活をしないと無理だろ。
で、平均5年とか8年とか言われてるからなw
あれだぞ?撤退しないで5科目合格した人の平均だからなw
たしか東京税理士会かなんかの会長のインタビューでは合格者の平均受験年数11年って話だったはず
>>554 んなこたーない
手書きなんてしないのでむしろ苦手
コツコツ勉強して焦らずに1科目ずつ取っていきましょう
っという謳い文句はわかる。特に違和感はない。しかしだ。そこに人間というものを加味してない。
空き時間をすべて潰す生活を数年間できるのかということだ。精神論的な話になってくる。
何回やっても理解できなくても、どれだけ勉強しても点数取れなくても、何回やっても暗記できなくても
そんな自分に嫌気が指してもそれでも耐えて耐え続けて、ひょっとしたらないのかもしれないトンネルの出口を
目指してひたすら歩き続けられますか?そんな覚悟があるなら税理士試験合格を目指しましょうと説明すべき。
11年かかったら40才になってしまう
40で税理士になれたらいいだろ
あと30年税理士として働けるんだぜ
30代の時間の大半は犠牲になるが
専念3年+バイトor正社員2年が妥当なところかにゃ?
高校1年生の息子「父は毎日毎日勉強をしていたので土日祝日に遊んだことはありません」( ̄▽ ̄;)
というか税理士になるためには「実務経験2年」が必要なんだぞ
受験専念なんかしてたら実務2年が満たせないじゃん
どっかで働いて経理なり会計事務所職員なりしないと税理士になれないよ
>>563 やめて…5歳の息子がいるんだ…
働きながら3年で3科目取ったけどかなりの時間を犠牲にしてるさ
一日一時間弱くらいは一緒に遊ぶのと
土日のどっちかは軽く出かけるようにはしてるけどな…
>>565 超優秀やんけ、あんた
ちなみに出身大学の偏差値って幾つぐらいのとこだった?
>>566 高専卒だよ、もろ工学系
わけあって経理部に配属されて色々考えた末に
エンジニアの道はやめて税理士目指してる
あと2科目なら最悪4年もあれば受かるから大丈夫!働きながら3科目受かる実力あれば余裕よ。頑張るパパは嫌いじゃないぜ。
高専ってよく知らんかったけど軒並み偏差値60半ばとかじゃねーか
そういう奴も受けてるのな
簿記論でグダグダ言ってたら、この先どうするの?
俺は28歳で結婚して子供が3歳から試験受け始めた
簿記・財表・所得・相続・法人で官報まで12年要した
45歳で開業、5年目
前職(総務省外局)の同期よりは、いいスタンスにいると思う
レスの内容よりそんな50歳がこのスレ見てることに驚き
>>568 今年落ちたら仕事やめて貯金で専念させてくれと嫁に伝えてある
いままでの蓄えと嫁も働いてるからなせる事だが
上のレスでそういう話題あったけど家庭あっても味方してくれてたらむしろ力になるよ
応援してくれたりメシ作ってくれたりするしな
感謝してもしきれないけどな
>>569 どういう意味?
その程度の偏差値の人たちも受けてるんだ、ってこと?
もはや己だけの戦いではない
三十半ばで幼い子供二人いるが現在無職
基本予備校で朝から晩まで自習
帰宅後も「パパ遊んで」という言葉をかわしながら自分は勉強
家事育児を手伝って欲しそうなカミさんを尻目にとにかく勉強
もはや金も時間もこれに費やしすぎた
もう後戻りはできない
>>573 その層の偏差値の理系も存在するんだなと思って
文系ならそれなりにいそうだけど
いろんなやつがおるなぁとさ
>>572 自分勉強して嫁働かせて、まさか飯作らせようとか思ってないよな?
もちろん仕事辞めたら家事育児は代わりにやるよね?
しないつもりなら嫁に甘え過ぎ
いつか爆発するよ
電卓叩いてるのが20代っぽいなら高確率で会計士、30代っぽいなら高確率で税理士
>>577 今も共働きだから家事は分業だよ
嫁のほうが帰り遅い日が半分くらいあるから
その時は子供の迎えと晩メシ作成
専念になったら家事全般は俺だな
それにしても一人暮らしより負担少ないしな
子持ちで税理士受験なんて例外中の例外
金も時間も労力も費やすから95%以上は断念してる
家庭持ちの問題は家事より夫婦のコミュニケーション
会話の時間が激減する
会話よりセクロス
>>576 国Tが、外局採用はないですよ
本省採用でないことから、察して
当然そっちも減るわな
動物園に行っても遊園地に行っても頭の片隅には試験のことが必ずある
税理士っていろんな人がいるよなぁ
うちの事務所の税理士先生の前職は
銀行員、ホテルマン、エレベーターの修理屋、トラック運ちゃんともうカオスだわ
彼女とドライブ中、リースの看板を見かけた
はははリースなんて楽勝楽勝・・・いや待てよ貸し手ってどうやったっけ?
そういやリースバックの相手勘定科目ってなんだっけ?
いやその前に利子率ってどっち使うだっけ・・・
うおおおおおおおおおお!今日のデートはなしな!じゃな!
そして彼は自習室に戻るのであった
職業病ならぬ勉強病
別に嫁とか子供とかブサイクなら全然羨ましくないからふんだ
>>585 遊園地で行列しながら消費の理論暗記
子供の運動会でも自分の子が出ないときはマスター読んでる
去年こどもの運動会行かずに勉強して嫁さんの母さんにキレられたわ
さすがに反省した
>>593 必ず報われると信じてやるしかないよな
何も考えず心の底から子供と遊べる環境に早くしたい
切り替えが下手な奴には無理だろ
また来年も頑張れ
598 :
名無し:2014/05/08(木) 10:25:20.16 ID:???
多分離婚だな
仮に税理士になれても、奥さん出てくぞ
もしくは、追い出されるか
それだけ、奥さんはストレスを抱えているぞ
思った以上にな
何れ嫌でも判る
なんか嫌なことでもあったのか?
羨ましくないっていってるだろ
601 :
名無し:2014/05/08(木) 10:41:57.08 ID:???
だから何れ嫌でも判るさ
あぁ、子供の養育費を払うために、
俺は税理士になったんだな…って、
国税庁は何でこんなイバラの道を歩ませるのか。
よくわからんが税理士目指す人って底辺から普通クラスに這い上がるためってのがほとんどじゃないの?
妻子持ちとか責任もって家族さびーすに徹底しらたどうなの?自分だけの人生じゃないでしょ?
試験勉強して無くてもどうせ
毎日ゴロゴロしてるだけでそんなに家族サービスなんてしないし
何かあるときだけ「勉強やってます、忙しいんです」アピールが酷いんだよな
子供の運動会中にとかその典型だわ
朝3時に起きて勉強しろよ
運動会が始まるまでに5時間は勉強できるだろ
呆れて笑ってるんだが?
そうだっ!
主要科目最高難度の簿記論合格者には准公認会計士資格の付与を!
女、子供はだあってろ!
世間一般に「簿記論」とか「簿財」とか言っても通じる?
簿記1級や英検1級とかは通じるよね。
少なくとも税理士事務所では通じるね
なんでそんなに他人の家庭が気になるんだ
そういうレスしてるの同じ奴っぽいけど
毎年60代半ばの官報がいるけど、そういう人ってその後はどうしてるんすかね?
簿記1級取得と簿財合格だとどっちが評価またはウケが良い?
簿記は検定だが取得、母材は科目合格に過ぎないとかは無しで。
>>588 リースで利子率が2つ出てくることある?
キャッシュ・フロー見積法とかじゃなくて?
>>603 税理士って少なからず専念組がいて、専念なんて勝ち組じゃないとできないのに、底辺がほとんどなんてありえん
面白いかどうかなんて誰も聞いてないけど
税法科目の面白さには同意
>>614 新卒で上々企業なら前者
ブラック税理士事務所なら後者 ただし実務に役に立たない薄給雑用要員
>>603 私立大学院に通う学生が底辺ですかそうですか
>>603 1行目と2行目のつながりがよくわからん
底辺は家族サービスだけやってろってこと?なんで?
>>620 TでもOでも利子率が2つ出てくる問題とか見たことないぞ
借手と貸手の利子率のことか?
624 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/08(木) 14:18:08.05 ID:ow64Dc0g
簿記論て捻ろうと思えばいくらでも捻れるから、いくら勉強しても不安だ
しかし大原の実判簡単だな
講義動画でも合格点80とか言ってるけど
2回目の実判100点だった
大原の問題は難しいよな。それで100点って合格確実レベルやろ。
実判は模試というより問題集として位置付けるべき
結果はわりとどうでもいい
初学者は答練の成績が総じて悪いけど伸びしろがある分
最後数週間の追い込みがまじでやばい
>>625 毒学者ですがm消費税は8%でやってますか?
どうしてもケアレスミスがなくならないから
実判に限らず満点がとれない
え、消費税率って5%じゃないの?
8%って経過措置?だからなるとしてもいきなり10%だと思ってた
今年8%で出るなら、テキストとかも変わってるものだとばかり
632 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/08(木) 19:43:06.74 ID:/h9/QJhx
適用法令が4月7日現在のものだから8%でやるんだろうけど
消費税法以外は消費税と地方消費税の内訳関係ないから大した問題ないだろうけど
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/08(木) 19:43:31.35 ID:/h9/QJhx
適用法令が4月7日現在のものだから8%でやるんだろうけど
消費税法以外は消費税と地方消費税の内訳関係ないから大した問題ないだろうけど
>>630 ケアレス防止策を確立したら一気に点数伸びるぞ
総合やりまくって自分流の方法探すしかないと思うが
そうなんだ…
電卓の税率設定変えなきゃ
第三問は例年通りなら平成25年4月1日から平成26年3月31日までの問題で、5%じゃないの?
>>623 適用利子率と借入追加利子率のことだろ
聞いたことぐらいないか?
もし次の本試験が8%なら予備校だって8%に変えてるはずやろ
8%の問題見たことあるんかいな
ほんまに勉強してるか?笑
消費税率はとりあえず注意書きをよく見ることだ
先入観で解いてしまうと危ない
>>637 だからそれって貸手の利率と借手の利率でしょ
わかってるけど、両方が与えられてるのは持ってる問題集や過去問にはなかった
考えればどちらを使うか迷うことなさそうだけど、本番いきなり2つ与えられたら
焦ったかもしれないから、聞いておいてよかったよ
簿記論合格は一瞬の甘美を味わうとともに、税理士試験という底なし沼に足を踏み入れることにもなる
気を付けろよおまえら!
>>641 たぶん直前対策とかではバンバン出してくると思うよ
借り手と貸し手で違う利率を使わせて比較させるパターンとかあるし。
第三問で出れば簡単かもしれんが、第1、2問の学者問題で出される虫くいだったり、
逆算していく問題はできない人が多いと思う。
>>642 簿財の合格通知来た時すぐそれを思ってあまり嬉しくなかったわ
>>635 え?まさか電卓にある税率キーを問題で使ってないよね?
使ってるけど?
使ったことなかったけど、Tの講師が使ってるの見て使うことにした
俺も税率キー使ってるで
税込・税額一発だし
税理士試験の本質はスピード勝負だからと、使える電卓テクニックは講師が色々教えてくれる!
リースに出てくる利率は最大で3つだと思う。
貸手の利率
借手の利率。
見積現金購入価格に等しくなる利率。
貸手の利率がわかってる場合は貸手の利率を使用するっぽいが、
ほとんどの問題は貸手の利率は不明としてる。
下の二つだが、これは「リース料総額の現在価値」と「見積現金購入価格」のうち
低いほうのを使うのだよね。
8%だと電卓で÷13.5になるのか
キー打つ回数が5%の時に比べて2回増えるな
マジか。税理キーは以前使うなと言われた記憶がある。
他のみんなも使ってるのか?なぜ使わない方がいいかは忘れた
リース料総額の現在価値」と「見積現金購入価格
今年は連結包括利益だろ
第3問が連結かもしれん
ま、予備校の予想なんて当たらん
>>654 ごめん途中送信でミスっただけ、
書き込もうと思ったけど、面倒だったからやめたアデュ〜
656 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/09(金) 00:19:53.21 ID:RdrsmIXc
大原の教材で第3問の総合問題解答能力の底上げを目的とした教材って
なかったっけ?
確か冊子のやつだったような気がしたんだけど・・・
657 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/09(金) 04:23:17.78 ID:uVV3BfKM
658 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/09(金) 12:10:47.59 ID:6gQuRfzx
科目合格がある人の受験資格証明って、受験票じゃ駄目っぽいね。
A4用紙に科目合格通知書をコピーするらしい。
他の注意点とかある?
お前の中では何についてのどこを注意しなければならないのかの質問なのかもしれんが
それだけでは何が聞きたいのか絞れないと思うよ
税理士受験に関しての注意点を全て述べろとでも言ってるのか?
たぶん合格アピールしたいだけ
そんなことはない!
申し込みに行ってから担当者に不備を指摘されてる人を毎年見かけてるから
お前らにも注意を促してるんだよ!
税理士総合スレにも書き込んでてワロタ
しかもちょっと口調に気をつけてるw
自慢だったのかw
よくお前ら気付くな
全く気にならなかった
何を言おうがマルチ野郎な時点で遭うと
簿記論って連結難しいね。
他に注意点とかある?
うがった見方をしてやるなよ。
簿記論合格したけど、久々に解くと難しいね
特殊商品は仕訳が大事らしい
他の注意点とかある?
俺頭悪いんだけど
他の注意点とかある?
>>667 試験スレなんて基本的にみんなイラついてるからな
揚げ足取りが多いのは仕方ない
他に注意点とかある?
>>670 お前はケアレスミスに気をつけようぜ、他にじゃなくて他の注意点だよ
>>671 本当だな、気づいてなかったわ
実際ケアレスミス多いから気よつける
他の注意点とかある?
気よつけるじゃなくて気をつけるな
わざとかもしれんが、ミスはミスだぞ
なにこの流れ
正直もう一回合格しろって言われても無理
過去問見てみたら、よくこんな問題といてたわwってなるわ
何回でも合格する自信はあるけど一番もうやりたくないわ
まだ合格してないけど、勉強だけならめっちゃ楽しいけどなー
受かる受からないになると、なかなか受からなければやりたくなくなるのかな
>>677 いや、本試験の問題が予備校の問題と乖離してるからだな
第三問は順当だと思うが学者がアレなんよ
過去問5年分だけやったけど、学者もそんなに変な問題とは感じなかったよ?
まぁ家で解くのと会場でやるのでは面食らい方が違うんだろうね
予備校も過去問に合わせて対策していくから、
それほど変とは思わなくなってるんじゃね
みんなが解けるものを解くっていうのが他よりも要求されるね
変な問題というか、日本語解釈の問題を出すのは辞めて欲しいわ
特に後T/Bスタートの問題とかどれだけ間違った仕分け切ってるんだよって突っ込みたくなる
難問ガーとか言ってるうちは合格は無理だと思うよ
この試験の合格点を考えてみなよ
45点で合格(建前は60点だけど)って、会計系、法律系、語学系等の試験で他にあるかね?
けれど、されど、簿記論
落とすのが至上目的の試験だからな
能力を試すのは二番目の目的
税理士試験はどの科目もそんな試験
基礎重視で合格できる試験でもないけどな
国家試験なんだから振るい落とすのが目的で当然なんだが
そう、だから問題は理不尽で当然、対応できなくて当然
他の受験生が出来ることを固めることにだけ集中しろ
>>686 基礎ができてれば50点くらい取れるわけだが
難問に手を付けて時間切れになる(基礎問を取りこぼす)奴が多数だけどな
分かってないねw
あの試験を基礎だけで頑張っても30がいいところ
Bランクもある程度取っていかないと受からないって
ちなみにAランクでさえキミが考える基礎よりかなり難しいからね
あ?喧嘩売ってんの?表出るか?お?
そもそもAかBかなんて一通り解いてみないとわからんだろ?
去年は賞与引当金は出なかったし、他の問題も単発ではなく複数が組み合わさってたし。
一昨年は第三問は数個しかできなかった人が受かったって噂もあったし。噂だが・・・
というか、Bランクって基礎だろ
個別のABを完璧にすりゃ良いんだよー
そもそもAかBかCかなんて一通り解いてみないとわからんだろ?
去年は賞与引当金は出なかったし、他の問題にしても単発では点に成り難かったし。
合格率12%と18%が同じ合格者ってのが不公平だわな。
さらに20年前とかの合格者とか3級レベルだろ?
20年前の簿記論も難しかったよ。
しかし当時の12%あたりの合格者って、
現在の試験だ20%あたりのレベルだろう。
まあな
ただ受かったもん勝ちなんだよ結局
第三文は楽勝なんだが、第一二問目がな…
なかなかあそこで点が取れん
処理自体は難しくないだろ
知識としては簡単な部類、ただその処理がどうなっているのかが分からなくしてあるだけ
答錬で72点
ケアレスで6点
本番だったら死んでる
実判レベルなら正直80以上は欲しいな
703 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/10(土) 12:27:37.20 ID:mXnxzBUG
受験番号が若い人ほど受かりやすいと思う根拠は何?
過去問の第3問を解いてみた
受かる気しなくなった
簿記論だと思って舐めてたらまず受からんぞ
そして過去問は予備校が授業のカリキュラムの中に踏襲させてるから、まだまし。
本番は本当に初見で面食らう時があるから覚悟しいやー
脅かすなっー! 「我も人となり彼の人なり」やろうがっ!
正直に言え。
自習室で自分の席の前に簿記3〜2級を勉強してる
可愛いおにゃの子がいたら「ぼくちんが教えて上げるのに…」
と思ったことあるだろ?この変態が。
よくその設定でオナニーしてるけど?
何がぼくちんだ
ハッハッハw 1級を教えてと言われたらどうすんの?
失望されて罵られるの?
2級ならあれだが3級教えるのとか無理だろ
簡略化された結果処理方法が違うんだから、税理士試験まで勉強したら逆に分からなくなるよ
713 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/10(土) 19:07:35.76 ID:qhjRrnbr
社会保険労務士>簿財
>>712 3級って個人商店の簿記って感じだったっけ?
微妙に勘定科目違うもんな。
1級>財表>簿論>2級>3級だからな
合気道と簿記に共通点とかある?
>>711 え?ご褒美じゃん
申し訳ございません!m(_ _)m
カス簿記論受験生ごときが
1級受験生様に無礼な口をきいてしまって!
簿記一級は、自分が得意な論点を引くかどうかだからな
ボリュームのある総合問題が無いから苦手な論点引いて足切りに合うこともあれば得意な論点引いて30分残して解き終わり満点なこともある
年に一度なら運の要素を考えるとキツイけど、年に2回あるんだから2回とも苦手な論点が出るとは考えにくいし簿財より楽に取得できるよ
同じぐらいの価値の全経上級まで考えれば年に4回チャンスが有るんだから
4回受ければ、1回は得意論点だらけ、みたいなのを引いてゲットできるはず
世間一般で言えば簿記といえば日商検定だわいなぁ。
簿記論では3級はともかく2級は教えれんのではないか?
いや、2級までは教えれるだろ。 しかし1級は連結と管理会計があるから無理。
よって1級・上級+簿財が準最強、新の最強は会計士。
ぼき論受験生「おおおおおし、教えましょうか?(2級ならなんとか…)」
1級受験生様「あんた工原できんの?」
ぼき論受験生「え?高原?(いきなりデートの誘いかな?)」
1級受験生様「……もういいわ。イケメン会計士受験生に教えてもらうから
あんたは賞与引当金を開始何秒で解けるかのタイムアタックでもやってな」
ぼき論受験生「」
でも会計士の仕事でも原価計算は必要ないっちゃろ。
で、簿記論は税理士になるための必須科目なんだけど1級は取ると何かいいことあるの?
税理士試験の受験資格が得られる。すなわち簿記論が取れる!
簿記1級取ったら簿財いやせめて簿記論くらい免除させればいいのにね。
通訳ガイド(国家試験)は英検1級取ったら英語の試験免除だしさ。
1級取れば新卒で大手企業経理になれるよ
ベテになって事務所で薄給で働くよりよっぽど良いと思う
俺のアタマじゃ簿記1級は一生合格出来ない
簿記論取れるなら1級余裕だろw
1級なんて時間内に余裕で終わるから
>>726 「新卒で」 ← ここで大多数の人が無意味になる
そりゃ新卒者が簿記1級持ってたら「すごい向学心だね、経理に配属させよう」となって就職に有意かもしれない
だがここにいる皆が学生なわけじゃない
逆に会計事務所勤務経験あって一級か簿財持ってたら
うちの街では転職無双できるな
都会はどうか知らんが
731 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/11(日) 04:39:04.20 ID:6Q41LYPi
横浜市民なんだけど会場どこかね
>>724 まともな人間なら受験資格は備わってるはずだよ
どちらにせよ1級は完全に簿記論の下に位置付けられるね
でも1級の方が難しいんでしょ
3科目しか無い早稲田とセンター→二次で科目数の多い地方国立のどっちが難しいか、みたいな話
まともな人間なら1級との比較がどうでもいいとすぐ気づくと思うけど
難易度より、国税審議会と日本商工会議所ではどちらが格上か猿でも知ってるわw
所詮高卒のための受験資格だろ?
当然簿記論より簡単に決まってるわな
>>734 つまり簿記論=早慶、簿記1級=駅弁ってことか
>>736 国税審議会は国税庁の下部組織だからね。
世間的な格でいえば、間違いなく日本商工会議所の方が格上だよ。
言わんとしてることは分かるんだけど、例えが悪かったね。
>>736 マジレスすると、猿はそんなこと知らない
公益法人の検定取得者必死やな
いや、それを言うならその両者を比較してる時点でおかしいだろ…
まあ、税理士会が1級>簿論って言ってる時点で
まぁ両方合格してる人間がそう言うのならそいつの中ではそうなんだろう
両方合格してるのなら、だがな
両方合格してるうちの事務所の所長は
「両方合格してない奴は所詮カス」って言ってた
税理士目指す上で1級必要なのは高卒のみ
あとはわかるな?
文系卒であの学歴要件みたさない人っていんの?
教養課程でかするだろ
学歴による条件が緩いんだよな
逆に日商1級、全経上級で目指すと大変だが
両方合格してる奴って受験資格のためだから1級→簿記論の順で受けるんだろ
1級に対する思いで補正は確実にあるで
税理士試験の勉強を決めたのが去年の4月だったから授業が始まる9月までに試しに勉強して
11月の試験で取れた
工原を深くやる意味は無いんだろうけど、連結・子会社・製造業を得意論点に出来てるから楽っちゃー楽
>>751 その分を財表に回してれば簿財一発合格も出来たかもしれんに
なんで無駄でアホな遠回りすんの?高卒ならめんご
>>752 授業が始まる前の4月〜8月までの間を使っただけで、財表も一応上位に食い込んでるよ
勉強のペースを作りたかったんだが商業が7月頭に終わったから工業までやってみたら取れた
授業で理解する前に暗記に走るよりは有意義だったと思うよ
俺は会計士からの転向組で、大卒で受験資格はあるけど1級は1級で持ってる。
会計事務所に就職するときに、簿財+1級は結構受けが良かった。会計士から
の転向組ってのは伏せといたけどな。簿財受験後に、手応えがもう一つだった
ら合格発表までの11月検定で1級を受験するのはいいことだと思うよ。
1級vs簿記論って論争してる奴ら、マジで両方持ってる奴少ないだろ?
それぞれにしかない難しさや価値がある。どっちが難しいなんて話題は不毛。
755 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/11(日) 23:43:53.56 ID:6v/YPK1X
Oの直前対策コース(通学)っていくら?
756 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/11(日) 23:51:17.14 ID:6v/YPK1X
ごめん。Oのホームページに書いてあったわ。
もうとっくに開講してるしな
758 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/12(月) 05:54:54.96 ID:0Mc36VCY
連休遊んでしまった
確認テストだと真ん中あたりなんだけど
残り約80日 一日講義以外5時間、計400時間
ぐらい問題集とテスト類を練習すれば受験レベルに
なんとかたどりつけますか??
それぐらい自分で判断できない時点で何やっても無駄
諦めろ
760 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/12(月) 08:51:29.29 ID:p0FlNtSN
会計方針の変更と工事契約何回やっても忘れる
理解できてないうちは定着しない
財務もやってるなら基準読み込みも併せ反復すると相乗効果がある
何回やっても、って何回やったんだよ
俺は退職給付引当金あたりは苦手で個別の各問題10回以上やってようやく定着したが
理解で仕分けが切れるほど頭良かったらみんな苦労してない
簿記論はとにかく四の五の言わずに個別を反復
簿記論の学習は野球選手の素振りだと思え
仕訳って本当に慣れだよな
簿財持って会計事務所入って間もないころに先輩と行った関与先で
車両購入時の仕訳に手間取ってたら先輩に
「あれ?こんなのも分からないの?ww簿財持ってるんだよね??ん?どうしたの?wwww」
とか言われて泣きそうになったわ
>>766 簿財持ってても最初はごく普通の購入の仕訳すら切れんよ
>>765 たぶんそれは誰しもが通る道w
資格試験の勉強と実務って似て非なるものかなw
そもそも資料がキレイに並んでないからねw
自動車会社の明細から自分で必要となる金額を持ってこないといけない
最初さえ乗り切れば科目持ちは本当に強いけどな
お、おにぎりが食べたいんだな
772 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/12(月) 16:15:05.08 ID:CpN9MUnb
郵送で願書申し込んだのにまだとどかねえぞ。仕事しろ。
俺は実務やってんだぞドヤ
777 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/12(月) 17:21:58.94 ID:CpN9MUnb
772は?
>>767 確かにな
法定費用?リサイクル料ってなんだ?ってなるだろうし
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/12(月) 17:55:17.34 ID:CpN9MUnb
法定費用?リサイクル料
何なんですか?
ここにいる連中会計士事務所とかで働いてるの?
会計士事務所とか超絶給料安いし、底辺臭半端ないよな。
まあ中で働いてる人でそんな悪いやつはいなさそうだが。
リサイクル預託金は長前が正しいんだろうけど
台数多いと管理が大変だし金額小さいし費用(損金)で処理しても
よほどひねくれた調査官でなきゃ税務調査でもスルー
車の買い換えも車検も消費税のせいで仕訳がめんどくさい
>>782 確かに
まぁ自動車会社の明細である程度はわかりやすいようになってるとはいえ買う人はほとんど中身理解してないんだろうな
第三問なんかはこれくらいの実務レベルはでて欲しいね
ただでさえ学生には勉強時間で負けてるんだからさ
リサイクル預託金資産計上とかオナに躍起w
>>780 実際、税理士なるまでは底辺だからな。
そしてここの連中は税理士なんてなれないし。
786 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/12(月) 19:07:03.26 ID:+/ULKNlr
今年はワールドカップかー
見れるかなー
スナイデルのミドルシュート
あれはマジすごいと思ったわ
>>784 中小企業会計指針の項目になってるから
資産計上しないと信用保証料の優遇受けられないけどお前大丈夫か?
俺弱小事務所の御曹司だわ
>>785 なんやと⁉︎
未来の税理士の卵に謝れよ‼︎
特定資産譲渡等損失額の意義の
>適格合併若しくは非適格合併で完全支配関係がある法人間の取引の適用があるもの
って何のことなの?
↑スレチ失礼
794 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/13(火) 02:41:33.06 ID:B07N5OZj
受験地東京・千葉と埼玉・栃木の会場はどこになるか分かりますか
796 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/13(火) 11:41:58.48 ID:+SyDaKyA
千葉はどうせ幕張メッセだろ
1日目だけ受験する人は100%幕張になると思う
6月の日商1級に合格したんだけどそれから1ヶ月ちょいで簿記論合格できるかな〜?
798 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/13(火) 15:54:08.78 ID:ox+BZMPN
できるできる!!!
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/13(火) 16:00:50.91 ID:JwVil1qf
>>797 1級ってすごいですね!1級持ってるなら余裕ですよ!
簿記論も必ず受験してくださいね!
未来人がおるな
1級に対抗できるのは上級だけ!
!←好きだねー
はやく簿記論合格しなよw
税理士になって大金持ちになりたい!
せやな!
税理士になって女の子にもてたい!w
! ?
.
税理士になったらトモダチ100人できるかな!!!!???ww
金持ちに成るには商人なるしかないよ。
会計士と比べても税理士は自殺者多いからな。まじで食えないんだろう。
811 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/13(火) 20:27:30.29 ID:oCEP6CAO
社労士>簿記論
会計士はチェックする側
税理士はチェックされる側
ミスったらアボーン
会計士がチェックするのは上場企業だけだけとな
>>797 余裕のよっちゃん
むしろ出願忘れるなって感じ
分母様ゲーット!!
大手子会社に転職したんだが
実務で外貨とファクタリングを始めて見た
>>810 自殺=食えないってわけじゃねーだろ
会計事務所行ったらわかるだろうけどストレスやばいからな
>>817 ストレスとかあんの?監査してるだけでしょ?
819 :
sumarohi:2014/05/14(水) 09:18:25.58 ID:aoiBptLK
わたしは、
パン職人から資格試験予備校講師(最大手O)を経て税理士になってものです。
自分なりに工夫をして受かった経験と、受験予備校の講師からみた合格の為に必要な情報を
下記の ストーリーズで連載をしております。
ご意見はもちろん、書いて欲しいノウハウなどがありましたら、
上記のストーリーズ内
http://storys.jp/story/9004 にコメント欄に情報をいただければ、大変嬉しく思います。
>>818 基本的に帳簿と申告書の誤りは税理士のせい
申告誤りからの何億何千万の追徴も税理士のせい
てのが中小の社長たちの感覚
実際責任あるしな
しかも実際に監査するのは事務所の職員室だしな
アホ職員が関与先にどんなアホを吹き込んでるかわからない
Q いつもゴロゴロしていて、たまにテレビやゲームをする日々ですが、
税理士試験にチャレンジしても受かる可能性はあるでしょうか?
A 十分あります。税理士試験の最大の特徴は科目合格制にあります。
最終的に5科目に受かれば良いので、仕事に追われてるサラリーマン、
子育てに忙しい主婦の方々でも空いた時間を利用して勉強できます。
┏┓ ┏━ ┃ ┏━
┏┛┗━━┳┛ ┏┳━┳┓ ┏┳━┓ ┃ ┏┛
┣┓ ┏┫ ┏━┛┣━┛┗┓ ┏━┛┣━┻━┓ ┃ ┃
┃ ┏┫┗━━┛┗━┓ ┃ ┃ ┗┓ ┏┛ ┃ ┗┓ ┏━┫ ┏━━┓ ┏┛
┗━┛┣┓ ┃ ┏┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━┛ ┗┳┛ ┃ ┏┫
┃┗━━━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┏┛ ┏┛ ┃ ┏┛ ┃ ┣╋┓
┣┓ ┃ ━┫ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┏┫ ┃ ┃┗┻┓ ┃
┃┗━━━━━┫ ┃ ┏┛ ┃ ┃ ┃ ┏┛ ┏┛┃ ┃ ┏┛ ┃ ┃
┗┓ ┃ ┃ ┃ ┏┛ ┗┓ ┏┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━ ┏┛ ┃ ┏┛
┗┳━━┳━┛ ┗━━┛ ┏┛ ┗━┛ ┏━┛ ━━┛ ┃ ┗━━┛ ━┫ ┗┓ ┏┛
┏━┻━━┻━━┓ ━━┛ ━━┛ ┃ ┃ ┗━┛
━━┛ ┗━
火災保険の保険金で毎回のように保険差益が発生する謎
保険会社は気前よすぎだろ
過去問難しすぎだろ
上級演習や答練とレベルがかけ離れてるんだが、みんなこんなもんをすらすら解けるのか
>>826 一節によれば
固定資産災害損失
火災損失
とか表記にブレが出て採点が面倒くさいから、保険差益にするらしいよ
>>827 演習や答練の平均点=過去問での合格点だからな
>>826 減価償却って知ってるかい?
特に実務的には節税目的で建物も費用化が早い定率法を好選する。
火災保険は建替が可能な金額で設定するのが普通だから、保険差益が出る
のは当たり前。
多分圧縮記帳のためだと思うが
え、去年の第二問の問一って帳簿だよね?
あれって全問とるべき問題じゃないの?
今年独学で勉強始めたけど、あれは初見で全問正解だったよ
違う問題と勘違いしてないかな?
>>832 去年受けたけど俺もそう思ったよ
他論点と勝手が違うから単に苦手としてる人が多いってだけ
>>833 時間は結構かけた気がする
でも時間かけても問題自体は簡単だと思ったから、確実に解答した
落としちゃいけない(皆ができる)問題だと思ったから
でも第一問と第二問で60分ってのは守った
むしろ記述問題は完全に捨てた
まぁ会場で解いたら全問正解はしなかったかもしれないけど
それでもかなり稼げていたとは思う
>>835 駄目だよそれじゃ。去年の問題なら第一問で20分、第二問20分、第三問80分が正しい。第三問で稼いだ人が受かってるからね。
そんなの人それぞれだよ
自分は30/30/60で合格してるから
なんで去年の帳簿の話になると
必死にダメ出ししたがる人が出てくるんだろう
察してやれよ
面倒なとこはバンバン飛ばして25/25/50でザッと手数の掛からないとこを高精度で拾ったのち残り20分を多少手数は掛かっても確実に取れるとこに注ぐのが王道
みんなよく手の内を明かすなーと初受験の自分は思う
合格者なのかな?
合格者しか手の内明かさないよ
しかも初学者が見てもどうせピンとこないしねw
税理士試験だけで5科目目指す奴は本当に馬鹿だと思うわ。
最終合格率2%ってこと知らないアホ多すぎ。しかも一部免除経由から官報合格
も含まれてるから1%くらいになるんじゃね。
そして5科目受かる奴は馬鹿中の選ばれし馬鹿だけどな
やっぱ合格者の人はちょっとネジが外れた人が多い
まーた誤解させるようなことを言う
最終合格率2%っていうのは、
毎回の税理士試験の受験者に含まれる官報合格者の割合が約2%ってことで、
税理士を志した人間のうち最終的に官報合格までたどり着くのが2%って意味じゃないぞ
99%の奴は受からないわけだから、院免や税務署OBを叩かないと
やってられないだろうなw
税理士になって親孝行したい
>>845 その話ももうどうでもいいよ
俺らが考えるべきは諦めるか諦めないかってだけ
税理士制度って面白いよな。
大学受験ならAOや推薦で合格しても文句言わないのに、
税理士のことなると、試験以外じゃ絶対に認めないやつ。
>>842 いや、時間配分なんかは初学者が一番参考にすると思うけどw
なんでベテって不合格者のくせに偉そうなのw w
おまいらTや大原に通ってないのかよ。時間配分なんて
講義受けたりや講師に質問すればいくらでも教えてくれるだろ。
会計人コースにもテクニックたくさんのってるぞ。
時間配分なんて
あーこれ無理だな→捨て
あーこれ時間かかるな→印つけて後回し
あーこれ余裕だな→解いてる間に違和感あったら飛ばし
これ徹底してたら余程のボリューム回じゃなきゃむしろ時間余る
いやそういう話をしているわけではないw
税務署OBは一目置けるけど免除はただのヤドカリってイメージw
去年の帳簿の話が発端だろ。
帳簿は昨今の出題頻度は低いからね。3〜4年前に久々に出てたかな?
去年は、直前の予想として、帳簿は重要論点ではなかった。そもそも、面倒
臭い論点だから、切った受験生も多かった。結果、本試験でもみんな出来な
かった。それを初学者に去年の問題、簡単じゃんって言われちゃうと、心に
グサっとくるのさ。初学のみんな、言葉には気を遣おうぜ。
>>856 OBも酷いぜ
税務調査とかで担当官と世間話でその話題になると本人たちも
申し訳ないと思ってます、と言うくらいだ
34点マンor37点マンは受かってたの?
>>857 確かにそれで結果落ちて今年またチャレンジの人は簡単とか言われたら傷付くかもね
納得
自分も初学者だから気をつけるようにするよ
アドバイスありがとう
帳簿はベテが出来なくても気にしなくてよいだろ
あれは帳簿とかじゃなく補助元帳だっけか?簿記の知識必要としないただのパズルやろ
一般には簡単な問題らしいけどな
法令で決まってない所だよな?何で出たんだ?
>>857 そもそも予備校をそんなにアテにすんなって話なんだよな
毎年どの科目もわりと的外れなんだから
今年は帳簿は出ないのでは?
解き始めて15分くらいしてから(その間は我慢の時)、
立て続けに答えを埋めていける場合と、
逆に「これ答えをだせぇねっー(汗)」ってのがないですか?
本番で後に遭遇すると憤死歯槽膿漏 ハァハァ
>>863 複式簿記のルール自体、法令では決まっていない。
ついでに、税理士試験の簿記論の試験範囲も参照してみな。
てか基本的に捨て項目は作らないほうがいいよ
帳簿なんて3日もあれば合格レベルにはできるだろ
帳簿組織 本支店会計 2級で躓いてるから苦手だわ
今年は本社工場会計が危ないらしいな
>>851 お前は受かるセンスがあるよ
普通の奴は時間配分なんて何となく予備校で言われたことしか聞いてないからね
事務所の所長に、今年は○○捨ててますw予備校にまず出ないと言われたのでw
って言ったら、簿記論でそれじゃお前は一生5科目揃わねえわ、
って言われたのが凄く心に残ってるわ
絶対にやめてほしい単元ベスト3
本支店会計
帳簿とか伝票とか
本社工場会計
今年は特殊商品、確実か!?
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/15(木) 00:46:46.71 ID:1OVB7w/1
今基本テキストNO2終わった
いよいよ応用1入りま〜す
間に合うんか?
それは
>>871 簿記論1科目のみの受験でそれならまさに所長の言う通り
きっと先々税法の理論暗記なんか捨てまくりになるんじゃないか?
>>829 建物の法定償却方法は現在では定額法だよw
消費も勉強してるがA・B・Cランク付けされてるけど
結局全部暗記しないと受からないからな。
>>877 何で? 出るところだけ覚えればええやろうに。
せやろか
>>829 保険の査定も資産価値を減価償却するんだけど…
建物は定額法のみだから、最近の試験じゃ建物の定率法なんか出ないしな
>>878 せやな
Cランクでも出るんだから全部覚えにゃな
Cランったって全部でもたかだか40題程度だろ
たとえ建物を定率法で減価償却したとしても、
税務上損金算入が認められないと意味ないしな
消費の暗記で大変と言ってるやつは法人とかどうすんだよ。
100題近くあるぞw
法人になったらどうすんだ、って言うけど実際やってみないとわからんからなぁ
危機感でエンジンかかる奴もいるし
法人は理解が進めば暗記しやすいよ
似たような論点も多いし
消費はつまらんし覚えにくい
消費税理論ごとき覚えられないやつは試験に向かない
消費覚えにくいってよく聞くけどそのぶん本試験の問題もそのまんまだからな
法人は仮に覚えやすいとしたとしても本番で求められることが複雑なので
理論の覚えやすさは難易度とか必要な勉強時間とは比例しない
消費税なんて勉強する必要あるのか?
だがどうして監査法人は従業員数が5000人規模のがあるのに、
税理士法人はせいぜい500人くらいなのか。
さらになぜ採用条件が厳しいのか。
年齢とか何歳でもええやん。
35歳までだな大体
顧客持ち逃げ独立をしやすいから
4大法人とか相当激務だからオッサンじゃ無理だからじゃね?
すぐ過労死しそうだし。
>>890 実際、実務で一番使うだろう
ミスして訴えられるトップが消費がだぞ
消費10%以上になったら資産税並みのリスクだわ
>>894 4大におっさんが少ない理由はマジで激務だから
30以上になると体力衰えるし
そもそも役職なしだと初年度以外は担当件数に対する年俸制だったりする
サラリーマンみたいに定年までしがみつくことも無理なんだよ
>>891 良くない
普通なら30でも大卒なら8年目の中堅どころだぞ
消費税の勉強は必要だが、税理士試験の消費税の勉強は不要。
輸出関係とか理論暗記なんてしなくても実務はできる。
>>897 >30でも大卒なら8年目の中堅どころだぞ
だからなんだよ? 夢が無くなるやんかよぉ
だいたい何で激務なことをするわけよ。
まったぁりすればええやんか。それができないってのは問題ではないか。
>>898 また身も蓋もないことを、、
簿財だって実務に使わんだろ
中小相手の町事務所なんて法人実務さえ決算調整で済ませれば日商3級レベルだろ
実務の役に立つかどうかは合格まで勉強した人間しかわからんよ
実務をバリバリやってる人ほどなかなか受からずベテ化するという
話はよく聞くな。簿記なんて実務家より学生のほうが有利なわけだし、
試験と実務は別物と割り切ってやったほうがいい。
答練で上位3割以内なら合格の見込みがあるの?
簿記論なら余裕。税法ならかなり厳しい。
税法の難易度は下げたほうがええなぁ。
合格率を2倍にしても最終合格率は4%くらいなんだし。
>>900 食い扶持の中小は年々減り続け
消費増税で更に廃業加速
税理士はどんどん増加で顧問料値下げ合戦
で単価下落
大手ほど人件費や家賃の固定は高いから
人件費圧縮しつつ単価の安い仕事を掻き集め
そりゃ激務になるわな
顧問料値下げ競争とかww
税法の理論暗記ばっかりで、経営学学んでないから、
価格しか下げることしか思いつかないアホばっかり。
>>905 3割以内が厳しかったら3割以外はどうなるん?
>>911 10年〜受かればラッキーコース
あるいは一生薄給事務員
あるいは中小零細の経理
今年もいやらしい問題出るぞ!
ソフトウェア総合、工事、税率変更?
連結かいや、逆進が出るかもしれん
連結と減損が熱いぞ
お前らそんな心配してるけど、どうせ現金勘定間違えるんだろ?
賞引を間違えるまである
資産除去債務出るからやっとけよ
加重平均までな
賞与も為替予約した外貨で支払えばいいのに
支給日までの期間を割引計算させて
ねえ?試験委員さん(はぁと)
割引?
按分でそ
921 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/16(金) 00:17:53.24 ID:hsQlWtC1
ごめんね
TAC直前補助問題の過去問難しすぎワロタ
受かる気しない
コツがあるんだよな簿記は
>>887 消費税は日本語として終わってるから覚えにくいんだよなぁ
例えば合併絡みの
「合併法人のその事業年度の基準期間における課税売上高と、
各被合併法人の合併法人のその事業年度の基準期間に対応する期間における課税売上高として
一定の金額の合計額との合計額が1000万円を超えること」
辺りの文章とかもう最悪だ
925 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/16(金) 02:15:36.20 ID:DLJFlX/P
>>924 そうだよなw
消費税法作った人って頭が悪いんじゃないかなw
天才が作ると、
「ぶわーん」とか「ビューン」とか言葉を入れそうでもある。
郵便切手って消費税は掛からないんですよね?
何で4月から値上げしたのでしょうか。
1級で連結やったんだけど簿記論の連結簡単すぎない?
どこまでの問題だと捨て問になるのかもよくわからん
これから答練で難しくなるのかな?
自分も連結は一級やってる
でもまだ段階取得、追加取得、持分法のアップストリームあたりが怪しい
どこまで出るだろうねぇ
出ないならあまり時間も割きたくないし
予備校以上のことをやる必要ない
基本出ると言われる所は出ない
目眩ましにはちょうどいい
出ないではなく解ける必要はない
>>930 出ようが出まいが予備校の範囲外はやる必要は無い
>>930については過去問ですでに出ているし、普通に試験の範囲内じゃないの?
テキストにもさらっとだけど載ってるし
>>817 経営者ってことね
会計事務所業なんて人格あるのはトップだけ
お手伝いさんが死んだってしょうがねえもんな
試験の範囲内、なんて言ったら大海原のようにとてつもなく広く深くなるぞ
とりあえずテキストに書いてて問題集に載ってる問題だけマスターしたら受かるだろう
税法はともかく簿記論は
連結ってもう何回かショボい問題出てるし出るとしたら普通に2、3社関係会社とか持分会社絡めたアップストリームありの普通の連結総合じゃないん?
>>929 連結は捨て問って基無いよ
基本図書いて足すだけだし
利益剰余金くらいじゃん?
税効果も
このスレを立てました
>>1です
規制により新スレが立てられません
どなたかPart138のスレ立てをお願いします
講師が「アップストリームの税効果ありとかは捨てるのもあり」とか、
「タイムテーブルはいらん、図を覚える時間で他の論点やれ!」
って言ってたからちょっと混乱したんだ
>>945 Tか?
Oはダウンストリームしかしない
タイムテーブルいらんってどういう了見だ
あれこそ理解が捗ってやっててよかったと感じたんだが
うんT
俺もびっくりしたんだタイムテーブルいらないのかよって
んで、ってことはそんな難しいのでないのかな?とか、難しいの出ても捨てるのかな?とか疑問に思ったんだ
とりあえずテキストに載ってるところだけやっつければいいんだね
みんなありがとう
Oの外販の個別問題集…問題のバラエティには富んでいるが、
扱ってる論点がTより少ない…
工事会計、連結もない
3回転終わったらTの個別も買うかなぁ
950 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/17(土) 00:20:42.23 ID:zkCZCUQC
アップストリームとかダウンストリームとか
ドムかよ
>>924 そりゃ老婆心だろな〜
直前やった習熟度低い論点に喜んで試験委員の罠にはまりこむよりも最初からスルーして月割りとかに気をつけて他のAB論点確実に取ったらって話じゃないん?
個別なんて変化球投げて来るだろうし
その上で株式売却とか段階取得とかきたらまあCランクだろね
952 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/17(土) 03:01:53.60 ID:zkCZCUQC
953 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/05/17(土) 03:14:31.94 ID:pHKwJAne
去年の第二問の問一は帳簿組織じゃないよね?
税理士試験が始まっています
申し込み忘れの無いように
うん、受験人数が減ると合格者も減るもんね
申し込んだだけで受けに行かなかったら一緒だけどな
マジな話、俺なんか去年は勉強量足りてなくて受ける前から勝負にならないのわかってたのに
真顔になりながら本試験ちゃんと受験して静かに座ってたからね
「俺が受けることで分母になって自分より上の合格者が抜けていきそれが翌年に繋がるんだ」の精神
美談のようなアホくさいような話だなw
まあ受けないよりは受けたほうが良いからな
経験値的に
受験者全員がそれぞれ10人分母集めてそいつらの受験料払ってやれば、
本来の受験者は全員受かるんじゃね?
案外いいかもしれん
向こうは合格者の絶対数を決めたいところなんだろうけど
だからって合格者数変えないで合格率1%台、
ってするわけにもいかないだろうしな
会計学2科目、税法2科目でええやん。
税法3科目はきつすぎだろう。
会計こそ一科目でいいよ
正直財表だけで十分だと思う
簿財を一科目に統合して、法人、所得、消費を必須にして、残り一科目を選択式にするのが理想
それこそ本物の税理士だろ
そして名称も新税理士とか付けて、社会的地位をさらに上げる
>>960 受験資格あるし、平日に受けに行ってくれる人間を10人集めるのはなかなか難しいと思う
現実逃避はそろそろ止めようぜ…
予備校に通ってる人に聞くけど、上は何歳くらいまでいますか?
2歳
特殊商品売買のオールスター問題や建設業会計、製造業会計あたりが来たらうれしいな
>>966 受験料負担、日当10,000なら有給とってきてくれるはず!
予備校の学費に比べたら安いもんよ
80くらいは普通におるやろうな今の時代
試験会場なら明らかにおじいちゃんみたいな人はいたな。
退室時間なったらすぐ席を立たれたけど。
去年の本試験で隣に座ってたのは60過ぎてそうなお父ちゃんだったな。
あー…と思いながらも試験終了後の答案用紙回収の時に隣をチラ見したら、
一枚目の答案びっしり解答書いてあってびっくりした。
なんだお父ちゃんやるじゃん、と。
二枚目以降全部白紙だったけど。
特殊商品売買・連結・帳簿組織頼むわ。特殊商品は新会計出来る前の難問レベルでよろしく。