【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1392285807/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 08:54:59.79 ID:???
公認会計士試験合格者の悲惨な現実
「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「公認会計士試験合格者というご立派な肩書きを持っているのに、公認会計士として監査法人で働かないというのはどういうことですか?」
「空白期間に身につけたことは?」
「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命に勉強して無職ですか?」
「23才以降は普通なら自立して生活しているわけですが、今までの生活費学費はどうやって得てきたんですか?」
「なぜ職歴を伴わない資格や学歴ばかりあるのですか?資格よりも職歴を先に得ようとは思わなかったのですか?」
「弊社は営利企業ですので、資格学歴を得ることに夢中になってきた人よりも一生懸命働いてきた人を評価します」
「元々資格は働くためのものでしょう?資格勉強のために無職だったって本末転倒だとは思わなかったのですか?」
「長年無職を続けてきたのに、今更会計士を諦めるって悔しくないんですか?」
「なるほど、つまり、監査法人に就職できないという消去法で弊社を志願したと?」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「公認会計士になることを挫折したあなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から時間を差し上げますから、実務経験のないあなたが弊社で活躍できる理由を
 合理的かつ納得できるように説明してもらえますか?」
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:10:52.30 ID:???
.
.
.
.ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!
.
.
.
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:12:38.20 ID:???
そもそも資格業っていうのは、法定独占業務で飯を食うもの。
公認会計士の法定独占業務で食えるのは監査法人のパートナーだけで
公認会計士の10人に1人程度。

昔は希少価値があったから、残りの9割もまともな職に就けたんだけれど
新試験で一気に増やしすぎたから、安売りせざるを得ないんだろ。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:13:43.12 ID:???
   君さあ…なんで、年収400万円で数年でリストラされるのに
   会計士試験に挑戦しているの?

            ___
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、      _. -─‐-
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ     /      ⌒ \
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ    /  ⌒   (● ) \ いやー自分でもさっぱり
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ    /  ( ● )  、_)   ヽ
 ‖     __ イ二二二ニト、_ |      (__ノ /     |
 ||    /             /ヽ        ̄    _ノ
 ||   ./ !           /  ハ、      ̄    \
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:17:43.44 ID:???
監査法人をリストラされても転職先はありません。
「ホームレス会計士」として頑張って欲しい。



金融庁 平成25年11月14日←【金融庁最新の統計】

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:21:07.91 ID:???
・受験生数ピーク時より70%減・旧試験を下回る
・短答式試験で4人に1人が欠席
・旧帝一橋の受験生激減、専門学校生が大量合格する時代へ
・NNT毎年多数発生(2011年末時点で待機合格者1,300人)
・大手法人J1年収400万円(退職金・福利厚生無し)
・中小法人J1年収300万円時代へ(試験合格者のワープア化)
・大手法人みなし残業制度導入済(残業代不払)
・監査報酬デフレ
・大手監査法人の大量首切り
・実質3年契約の契約社員
・受験生激減で予備校講師冬の時代
・一般企業の9割が会計士と試験合格者の採用実績・予定無し
・会計士登録者の大量失業で厚労省が動く
・金融庁が試験合格者をパートでもいいから雇ってと企業に懇願
・監査法人が採用増でも受験生が大幅減少
・TPPによる資格相互承認で日本の会計士資格が実質紙屑に
・転職市場で低評価
・独立困難


今、会計士試験を受けるメリットって何か具体的に教えて貰えますか?(二世を除く)
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:22:10.90 ID:???
.
.
新目本監査法人その49なの
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1393883606/13

13 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/03/16(日) 14:18:42.36 ID:mzULYT/G
平成25年6月30日
社員退職引当金29,716百万円
退職給付引当金2,184百万円

社員どんだけもらってんだよ。
.
.
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:23:10.73 ID:???
残念でした。
予備校のポジキャンに、簡単に騙される情弱馬鹿はいませんでした。

TAC
【速報】試験合格者の未就職者問題解消に向け大きく前進
http://www.cpa-tac.com/images/pdf/20121112.pdf

大原
就職状況が大好転!!大原生合格者 内定の喜びの声(PDF)
http://www2.o-hara.ac.jp/websupport/kaikeishi/koushi/kaiinfo.pdf

     ↓
     ↓
     ↓

TAC IR速報
平成26年3月期 第3四半期決算短信
http://www.ir.tac-school.co.jp/index.html

・公認会計士講座
 受講生数前年比18.6%減↓ ←【前年同時期比で減少幅が拡大】
  売上高前年比14.1%減↓

新規学習者向けの入門コースは上記の状況がまだ大学生に十分
浸透しておらず、売上は前年並みを多少上回るレベルであるの
に対し、再受験者向けの上級コースは受験生が減少しきって
いるため十分な受講申込みが確保できず低調に推移しております。
こうした状況下、公認会計士講座の当第3四半期の現金ベース
売上高は前年同期比14.1%減となりました。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:24:49.74 ID:???
金融庁 平成24年1月5日

平成24年以降の公認会計士試験合格者数のあり方について
http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20120105-1.html


平成24年以降の合格者数のあり方について
公認会計士試験については、公認会計士・監査審査会において運用され、
平成23年の合格者数は1千5百人程度であったところであるが、
合格者等の活動領域の拡大が依然として進んでいないこと、監査法人に
よる採用が低迷していることに鑑み、平成24年以降の合格者数については、
なお一層抑制的に運用されることが望ましいものと考える。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 09:58:14.36 ID:???
受験者数も減ってるんだし今年は1000人付近が妥当だろ

まあ2年前の出しても参考にならんわなぁ
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 11:11:43.55 ID:???
愛知大学会計大学院の学生募集停止について 2013年6月4日
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/news/Com0000495.html

公認会計士の社会的な需要が伸び悩んでいることなど外在的な要因から、
経営系専門職大学院はどの大学においても厳しい環境下におかれ、
本学会計大学院もその影響から志願者数、入学者数とも低迷が続いてきました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、先般(2013年5月25日)
の理事会において募集停止という決定にいたりました。



法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科 2014年02月17日
アカウンティング専攻の学生募集停止について
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140217.html

公認会計士試験の合格者数抑制傾向が続くという厳しい環境の中で、近年では入学者数の
定員割れと公認会計士試験合格者数の低迷状況とが続いておりました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、2015年度から学生募集を
停止するという決定にいたったものです。



甲南大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻の学生募集停止について 2014/03/04
http://www.konan-univ.jp/news/view/top/1754

公認会計士の志望者が激減するとともに、また、公認会計士資格試験が会計専門職大学院を
修了せずとも受験できる試験制度であることもあって、本会計専門職専攻の志願者および
入学者の確保は困難になり、今後は志願者の継続的な確保が見通せない状況となっております。

このような状況のなか、本会計専門職専攻が専門職養成機関としての社会的使命を
将来にわたって果たし続けていくことはきわめて困難であるとの判断に至り、
学生募集の停止という決定に至りました。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 11:16:34.23 ID:???
.
.

数年間猛勉強してせっかく会計士試験に受かったとしても
監査法人の恣意的な面接に落とされたら、ハイ終了だものな。

一般企業はパートでも試験合格者不要だって言っているから
会計士登録さえ出来ない。
こんな試験、誰が受けるんだ。


EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/

「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf


    )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´ パートでも構いませんから  >
   <  試験合格者を雇って下さい!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;| お 願 い し ま す!
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////    
            【金 融 庁】
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 11:17:51.01 ID:???
会計士の待遇劣化、大量リストラ、監査業界衰退で
旧帝一橋の人はもう会計士試験なんて受けません。

東京大学
平成20年度 114人
平成21年度 84人
平成22年度 67人
平成23年度 44人
平成24年度 28人
平成25年度 33人

中央大学
平成20年度 160人
平成21年度 159人
平成22年度 152人
平成23年度 96人
平成24年度 99人
平成25年度 77人

大原簿記学校(専門課程)
平成21年度 59人
平成24年度 45人
平成25年度 59人

東京IT会計専門学校(在学中合格者のみ・既卒含まず)
平成20年度 34人
平成21年度 19人
平成22年度 13人
平成23年度 31人
平成24年度 22人
平成24年度 20人
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 11:18:33.50 ID:???
.
.
東京大学
平成21年度84人→25年度33人 39%

中央大学
平成21年度 159人→平成25年度77人 48%


大原簿記学校(専門課程)
平成21年度 59人→平成25年度59 +-0


東京IT会計専門学校
平成21年度 19人→平成25年度20人 105%
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 11:20:50.32 ID:???
昔は、税理士・薬剤師・ノンキャリ国家公務員なんかより
比較にならないほど格段に上だったんだけれどね、公認会計士は。
今、公認会計士は普通二種免許や宅建といい勝負。

この板にも会計士受験生が税理士を小馬鹿にするスレが
いくつか立っているけれど、まさか逆転する時代が来るとはね。

公認会計士で食えるのは監査法人のパートナーだけ。
それ以外の公認会計士は、資格では全く食えない。


食えない資格取ってどうするんだ?
趣味か?自己啓発か?ニート隠しか?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 11:22:24.39 ID:???
.
.

資格を取ると貧乏になります
佐藤留美/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610559/


【弁護士】【公認会計士】【税理士】【社労士】……
「一流の資格で一生安泰」なんて大ウソ!

弁護士、公認会計士、税理士、社労士……。
「一流の資格さえ持っていれば食いっぱぐれない」なんて考えたら大間違い! 
近年、規制緩和によって資格取得者の数が激増。
その割に仕事は増えず、過当競争とダンピングが常態化し、「資格貧乏」が
あふれかえっているからだ。
資格ビジネスの知られざる裏事情を解説すると共に、
「資格を上手に生かすための戦略」も伝授する。


資格を取ると貧乏になります (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E7%95%99%E7%BE%8E/dp/4106105594
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 12:21:08.42 ID:???
アカスクみたいな箱ものは廃止していくべき。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 13:07:43.66 ID:???
ここまで見えるレスが4つか5つぐらいしか無いんだけどまたネガキチが暴れてるのか。

受験生じゃないんだから三連休ぐらい外に出かけたら?(笑)
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 13:16:36.88 ID:???
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう
21会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/21(金) 14:28:07.53 ID:???
養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆でも沸いてるんでしょうか

>公認会計士の数が米国に比べて少ない

税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

ソース
2014年度版 上場企業監査人・監査報酬実態調査報告書
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 16:20:38.37 ID:???
ネガキチが立てて会計士受験者の足を引っ張ることを目的にしてるスレ。
書き込みもほとんどがこいつ。
本気で合格を目指してる連中は、とっくにこんなスレは見捨てている。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 16:22:57.69 ID:???
例えば、「漢検1級」合格ってスゴイ!
でも人生懸けて「漢検1級」受けてる奴はバカだろう?

会計士試験も一緒。
就職は出来ないんだから人生懸けてる奴がバカなだけ。
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 16:26:46.18 ID:???
>>22
世間の人は会計士試験を見捨てている現実を直視しましょう。

    願書提出            短免  短答受験者 短答合格者  論文合格者

2010年25,147人            2,481人 22,579人  2,396人(10.6%)  1,923人(7.6%)

2011年22,773人[前年比 9.4%減] 1,899人 20,790人  2,231人(10.7%) 1,447人(6.3%)

2012年17,609人[前年比22.6%減] 1,852人 15,653人  1,274人(8.1%)  1,301人(7.3%)

2013年13,016人[前年比26.0%減] 1,303人 11,713人  1,766人(15.1%) 1,149人(8.9%)
  ↓
2014年10,000人(推定)
  ↓
2015年 8,000人(推定)

767 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[age] 投稿日:2014/03/11(火) 20:57:03.55 ID:???
TACの5月短答模試は、受験するの800人程度だろう。
この前の12月短答模試は1000人しか集まらなかったそうだから。

他校生や独学者も受ける人がいるだろうから
会計士短答講座をTACでまともに受講している
のは、全国で通信・通学合わせても500人程度だな。

よくぞ、ここまで減ったものだな。
もう、これ以上減りようが無いと言っていい水準だ。

772 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 22:31:15.78 ID:???
>>767
800人??
全盛期の1/10じゃんか・・・
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 16:27:58.94 ID:???
597 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 01:53:39.68 ID:???
LECの短答模試受けたけど受けてる奴少なすぎて笑ったわ
論文模試は大手二校だけだな
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 17:31:12.66 ID:XfffLnlf
ps4 games that
you can monetize on youtube
https://www.youtube.com/watch?v=Rh4OX5ew3K0
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 18:05:37.94 ID:???
1989年〜2013年度
http://cpa.shikakuseek.com/data/
新旧公認会計士過去試験結果データ・統計(合格率・合格者数)

既卒含めて受験者の3割以上合格する大学がない超難関試験だけど
合格者数が10年前の正常な状態に戻ってるから30歳までなら
採用されるから 頑張ろう
28会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/21(金) 18:37:22.23 ID:???
>>27←養護

2009 600人
2010 1000人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

これだけ溢れさせたのに、2013の採用実績900程度

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験

大量合格に断固反対する会
http://ameblo.jp/antigomannin/
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 18:52:49.44 ID:/UuGEwhV
大原財務論文応用2回目やっと受けたよ。5の計算は相当難しいな。3は連結CFだし
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 19:34:29.85 ID:???
せっかくネットっていうツールがあるのに、荒らしにくる奴がいると、
地方、通信、先輩や同級生から沢山合格者を出してるトップ校出身じゃない受験生にとっては、
情報格差を縮める貴重な場がなくなってしまうよ・・・(´・ω・`)
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 19:42:02.88 ID:???
>>30
なに勘違いしているの?
ここは便所の落書き2ちゃんねるだよ。

吉野家で三つ星レストランの味とサービスを求めるな。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 20:11:44.98 ID:???
それにしても便所の落書きレベルにすらなってないクソコピペどうにかならないの?
キレイさっぱり流してやりたいもんだね。便所だけに。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 20:51:02.11 ID:???
>>30
荒らしなんか気にせずわからない事があれば聞いてみればいいんだよ
ちゃんと答えてくれる良心的な人も少なからずいるだろうし
34会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/21(金) 22:57:41.70 ID:???
>>32
本当、腐り切ってますよね
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/22(土) 02:03:51.03 ID:???
1989年〜2013年度
http://cpa.shikakuseek.com/data/
新旧公認会計士過去試験結果データ・統計(合格率・合格者数)

既卒含めて受験者の3割以上合格する大学がない超難関試験だけど
合格者数が10年前の正常な状態に戻ってるから30歳までなら
採用されるから 頑張ろう
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/22(土) 12:53:23.15 ID:???
>>32
君らは、会計士試験の合格証書を苦労して手に入れても
わずか数年で、ケツを拭いて便所にキレイさっぱり流すことになるけれど
理解していますか?


【トーマツ】辞めたけど転職先がない人集まれ2社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1325140663/320

320 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2012/02/17(金) 00:15:59.19 ID:Uy7MBnxV
転職決まった方、会計士登録どうしてます?
会費結構高いですよね。
ジャーナル記載の登録抹消者そんなにいないからみんな維持してるのかな。
俺は嫁に金の無駄だから、抹消するよう言われている。
未練がましいともね・・・
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/22(土) 18:58:42.10 ID:???
そんな心配しなきゃいけないレベルにいるのはお前くらいのもんだよ
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 12:48:12.53 ID:???
会計士資格を持っていて低年収で幸先も良くない。
これがどういうことか理解していますか?

難易度の高い糞ゲーをクリアーしたとか、格闘ゲームで最高コンボが
出来るようになったに等しい状況だということが理解できていますか?
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 13:27:06.35 ID:???
それって最高にクールだろ?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 14:19:57.02 ID:???
短答激難のときに撤退した知り合いが今頃になって再開してる。
今から再開したってそのときにはまた就職難になってるだろうに。
こういう勘の読めない奴っているんだよなぁ。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 15:15:24.49 ID:???
>>40
ゴミみたいなヴェテのおまえよりはマシだろw
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 15:22:11.82 ID:cgUgy3yJ
>>40
相場の格言に、「人の行く裏に道あり花の山」と
いうのがあるんだけど、まさに昨年と今年の合格
者がそうなのかな〜と。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 15:56:27.21 ID:???
>>41
自己紹介乙。
ゴミみたいな糞ベテはキミでしょwww
俺は短答難化のときに参入して去年合格してます。
早く短答受かろうねw

>>42の言うように「人の行く裏に道あり花の山」だね。
俺の場合はたまたま運がよかっただけだけど。

そういや05旧試験で撤退して、0708の状況見て再び参入して、10から短答地獄にハマッた大学の先輩もいた。
なんかトロい先輩だったなぁ。何やってるんだろうか。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 15:58:24.63 ID:???
会計士は新卒組の若い人しか、もうなれないよ。
無職既卒の人は、残念な人生でした〜。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 17:03:12.72 ID:???
ネガキチはあと何年活動するつもりなの?金大丈夫なのか?
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 18:02:33.27 ID:cgUgy3yJ
>>43
その先輩は、まさに順張り投資家といったところですね。
それで再度撤退したんですか?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 18:25:24.59 ID:cgUgy3yJ
ところで、もうすぐTACと大原の論文模試ですが、
学習の進行状況は如何ですか?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 18:36:59.34 ID:???
今は租税と経営ひたすらやってるよ
5月組に差を付けられるからな
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 18:40:34.56 ID:???
主に租税と苦手な監査中心だな
まだ答練続きだから全科目腰を据えて勉強できてないけど
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 18:47:27.00 ID:???
>>43
あれっ?今度は去年合格になったの?2012年合格だったよね、たしか?
その前は2009年合格で、監査法人に勤めてから投資銀行に華麗に転職し
たことになっていたよね?
ウソにウソを重ねて自分でも収拾がつかなくなっているわけだ(笑)。
そのうちまたLECスレで「〜お」をやるの?
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 19:00:47.44 ID:???
そもそも無職で受験し続けること自体が国家に対する嫌がらせなんだけどね
会計士試験を作った人はそういうことはまったく想定していなかったからね
こんな非常識な連中が大量に存在して驚いているだろう
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 19:18:09.59 ID:cgUgy3yJ
>>48
私と同じですね。

5月組に差というよりか、そのほうが費用対効果が
絶対いいと思います。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 19:42:08.86 ID:???
経営は1ヶ月がんばればあとは答練たまに解き直すだけでメンテナンス楽だからな
直前に理論科目の暗記に時間割けるのは精神的に良いよ
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 19:55:48.93 ID:JxHGHdUh
直前に暗記なんてできないんだよ。長期間かけて暗記して忘れてまた暗記して
を繰り返すことでようやく完全に習得できる。経営と租税なんて5月組が短答
終了後にスパートかけることが可能。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:01:22.92 ID:???
>>54
そんなの当たり前だろ
直前の暗記ってのは1から覚えるんじゃなくて、スピードと正確性を磨くための暗記だよ
すなわちアウトプットするための暗記
この時間を直前に確保できれば、財務の時間配分がすごい楽になる
思い出す時間をカットできるわけだから
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:04:38.65 ID:???
>>43
大学の先輩に旧試受けてた人がいる時点でお前もアラサーだろ?
去年受かったからって人のことトロい呼ばわりしてる場合じゃねぇぞ?w
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:06:50.48 ID:???
経営と租税を5月以後スパートかけるってことは、その時間を他科目に割くことができないってこと
経営と租税で差を縮めることはできても、メインの財務で差をつけられる
5月組は不利なことに変わりはないのに、そっちに合わせる意味がわからない
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:10:24.34 ID:???
24歳で地方国立卒の俺は今回がらラストチャンス。落ちたら死ぬしかない
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:12:47.62 ID:???
俺の周りでは入門とか5月組の方がやたらと財務応用の成績がいいんだよな。
やはり租税と選択はあと回しなのかもな。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:13:02.69 ID:???
>>58
なんで?
27職歴なしの俺だって三大から内定もらえたぞ
論文答練パックとかなら安いんだしバイトしながらがんばれや
就職したいならそれもいいとは思うが
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:16:48.31 ID:???
毎回思うんだけど、何で合格者がわざわざこんなところに書きこみに来てるだよん。
てかお前合格者じゃないだろ
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:18:18.02 ID:???
>>61
ぼっちの居場所なんてここぐらいしかないんやで
うpする気はないから信じたくないならどうぞ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:19:18.33 ID:???
誰も信じないだろ
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:21:50.69 ID:???
だから信じて〜とは誰も言ってないから
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:27:24.85 ID:???
俺は〜だったけど合格したよ、法人から内定もらったよ。
実際はこいつらの希望にすぎないからな
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:43:06.79 ID:???
おれ去年論文落ちだけど、論文後の法人の説明会で会った2012年入所のスタッフさん、
30までフリーターだったとか、そういう人もちらほら見かけたよ。
まぁ2012年は割と就職状況も改善してたし、2013年とかもっと楽だろ。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 20:50:56.32 ID:???
30フリーター
30オーバー職歴あり
こういうのはいくらでもいる
30オーバー職歴なしは会ったことないけど
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 21:34:50.17 ID:???
監査法人ってSPIみたいのとかやるの?
対策する暇無いんだが
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 21:38:35.84 ID:???
去年はSPIで落ちた奴いないから無対策でいい
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 21:48:45.58 ID:???
俺も四大は説明会があったのでオフレコできいた
職歴なし高齢はもういらないらしい
そこまで正直にいわなくてもと思ったが「とる理由がないじゃん」と言ってた
その場にそういう人がいなかったからこその本音だと思う
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 21:53:23.26 ID:???
>>67
フリーターと職歴なしって採る方からしたら一緒だからw

コミュ障で、バイトもしたこありませんってなら話も違うだろうが。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:15:21.74 ID:cgUgy3yJ
職歴がある場合は、いくつぐらいまでであれば
可能だと思いますか?

例えば、職歴が会計事務所勤務とか、財務系の
コンサルとかだと。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:18:08.43 ID:???
>>72
関係ないとこで33は知ってる
関係あるとこなら35超えても大丈夫なんじゃね?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:18:58.32 ID:???
職歴あれば35までは平気かなー
職歴無しは30まではいけるかな
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:19:15.97 ID:???
20代後半無職合格だと就職できる確率は大体5〜8%ぐらいだと思っていいよ
会計士の講座の説明会ではっきりと聞いてきたから間違いない。
25でもほぼ無理だと言っていた。職歴もほとんど関係なくとにかく年齢だとも。

嘘はつけないからと言っていた。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:21:40.25 ID:???
ふーんじゃあ昨年の内定者は200人くらいかな。
確か合格平均が26才だもんな
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:23:32.54 ID:???
プロレス東京採用だけで上回るなw
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:38:33.73 ID:???
過半数がアラサーなんだが
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 22:45:32.73 ID:cgUgy3yJ
やはり、職歴ありだと常識的に考えて35歳まで
というところでしょうか?

それにしても、監査だと社会人で合格したして
年収が500万円前後にダウンというのがきつい
よね。

一般事業法人以外で、実務従事が充たせて、
監査より収入が良いルートというのはあるので
しょうか?
例えば、FASとかMASとかってどうなのでしょう
か?
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 23:11:38.42 ID:???
もう年齢は関係なくなってるね・・・
見た目年齢は大事だろうけど
ついこないだまでプロレスとか年齢ばっか気にしてたのに
おっさんは調子のいいプロレスなんて行くなよ、他の大手にしな
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 23:43:45.53 ID:E+UpDWJ5
就職は改善されてきてるらしいけど
過年度合格者はどうなの?
09 10 11 12を全部合わせて2000人ぐらいいるんだよね
この人たちは監査法人に入所できるの?
いっとくけどオレはネガキャンじゃないからね
2009年ごろに勉強はじめて翌年に撤退していまは税理士試験を受けてる
それで3科目合格
いまの会計士の現状はくわしくしらないので聞いてみたんだ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 23:47:33.53 ID:???
合格者の平均年齢とかあてにならない。中央値を出せばいいのに。
たぶんボリューム層は22、23あたりだと思うよ。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 23:48:07.26 ID:???
>>81
去年は過年度も結構いるよ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 23:48:10.51 ID:???
普通に10合格の人採用されてるんだよなあ
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 23:50:51.22 ID:???
>>82
論文受けたことある?
ありゃどうみても22、23じゃないわw
むしろボリューム層が年々平均に近づいてる気がするけど
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 23:52:49.60 ID:???
年齢とか気にするだけ無駄
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 00:33:23.38 ID:???
え?監査法人、一般企業の需要がないから既卒無職は試験は諦めろって流れじゃないの?
就職がないということを周知させるんでしょ。
ネガキャンみたいで申し訳ないけど、現実問題、監査法人や一般企業に枠は全く無いと思うよ。
いくら合格者を減らしてもね。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 00:33:54.73 ID:???
じゃあ同じ大学の3年、4年で論文受かってるやつらはホントにすごいんだな。
あらためて実感した。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 00:35:44.52 ID:???
歳だけ無駄に取ってて未経験の無能で使えないオッサンなんぞ誰も欲しくないわなw
無理して合格しなくて結構ですw
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 00:43:35.05 ID:???
>>89
リアル
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 00:50:02.08 ID:???
まあ何もやってこなかった既卒がいるから、普通の人は内定とれるな
既卒が全員悪いとしか言いようがないし、既卒のほとんどは、試験の勉強しか、してこなかったやつだからな。
歳を重ねていても、何も積み上げてきてないゴミがほとんど
バカだから、公認会計士試験ごときに大量の時間を費やしたゴミ
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 00:51:48.66 ID:???
>>91
リアル
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 00:58:19.27 ID:???
ゴミでも内定もらえるんだからいい年に受かったよなぁ
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 01:30:43.06 ID:???
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 02:22:10.07 ID:???
>>88
若くして合格したのは優秀だね
でも公務員大人気時代に会計士受けてるってだけで貴重だよ

今の論文受験生の多くは1112目標で既卒で新規参入して長引いてる奴らだよ
1112目標つっても短答一発で受かる難易度じゃなかったし
ぶっちゃけ25〜アラサー多いっしょ、男だけじゃなく女もな
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 07:55:44.10 ID:???
撤退しない既卒無職ってなんなの?
在学なら理解できるけど20後半の年増なんていないよな?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 12:13:13.79 ID:???
330 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/06(金) 12:53:43.01 ID:???
予備校にいる今年受かった35歳の人が大手さっくと全滅したらしく発狂してるこわい…
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 12:13:56.71 ID:???
公認会計士全科目合格者向け就職・転職セミナー
http://www.news2u.net/releases/119582

■参加対象
・2013年度(平成25年)・2012年度(平成24年)、公認会計士試験全科目合格者の方
※社会人経験のない方は30歳までの方を対象とさせて頂きます。
※一般企業の経理部門等の実務経験のある方は、30代後半位までの方を対象とさせて頂きます。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 12:25:24.94 ID:???
〜2014年1月開催、公認会計士論文式試験合格者対象の就職・転職活動の参考になるセミナーです!〜

毎年開催をしており、好評を頂いている【公認会計士全科目合格者向け就職・転職セミナー】。
昨年度も大変ご好評を頂き、多くの会計士試験全科目合格者の方々にご参加頂きました。
2013年/平成25年の公認会計士全科目合格者はもちろん、2012年/平成24年合格された方で
現在も就職・転職活動中の方々のご参加をお待ちしております。

■概要■

ここ数年景気の低迷が続き、これまで収益性の良かった監査法人も、倒産企業の増加や
企業再編の加速に伴い、上場企業自体の数が減るなどの煽りを受け、公認会計士試験合格者の
多くを受け入れられない状況が続いています。
その為、今期も大手を中心とした監査法人業界では厳しい採用状況となっております。

一方、2008度から導入された内部統制報告制度(J-SOX)や会計基準の国際化(IFRS)の
動き等に伴い、一般企業での公認会計士ニーズが高まりを見せており、その傾向はまだ
継続しています。
また、地方の企業再生案件の増加等に伴い、会計系コンサルティングファームでも、
公認会計士のニーズは一定水準以上を維持しています。

今回のセミナーでは、公認会計士試験合格者が就職する上での、理想と現実を
よくご理解頂く為の情報提供を大きな狙いとしております。
採用確度の低い就職先に拘るのではなく、まずは現実的な就職先の選び方を知って頂き、
その上での中長期的なキャリアパスを、共にイメージさせて頂ければと思います。

まだ具体的に転職を考えていない、という方でもお気軽にご参加ください。
貴方にとって最適なキャリアゴールを定めるお手伝いをさせて頂きます!
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 12:31:37.75 ID:???
>その為、今期も大手を中心とした監査法人業界では厳しい採用状況となっております

やっぱり、去年の定期採用は厳しかったんだな。
三次面接までやったり、追加内定がほとんど出なかったり
過年度が多数採用されたり(新規合格者が溢れる)
したのに、売り手だなんておかしいと思ったよ。
複数内定者とNNTの二極化だな。

売り手と言っているのは、複数内定者と予備校だけだろ。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 15:21:55.67 ID:iolYeZbh
>>100
採用する側だって人材に対する色々な事情というものがある
だろうし、当たり前の話だと思います。

要る人材と要らない人材の基準はどこも似通っているだろ
うから、複数内定と、その逆があって当たり前だと思います。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 15:35:55.97 ID:???
>>101
それは一般論。
試験合格者は監査法人に採用されないと事実上
会計士登録できない。

採用する側の都合を権利だと認めるならば
実務要件を撤廃しなければ、試験を受ける人はいなくなるだろう。
実際そうなりつつある。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 15:41:39.77 ID:???
そもそも今期も採用が厳しいとかいうその謳い文句が、
就職転職コンサルのポジショントークだろwww
大手の名古屋事務所が東京ほどの採用余力がないことを加味しても、
監査法人にこだわるなら東京事務所の採用受けりゃ普通に内定だよ去年は。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 15:44:25.99 ID:???
30代後半正社員歴無しコミュ障のトリプルコンボな奴とかはしらんけどね
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 16:10:37.40 ID:???
大阪事務所はまだ全入じゃないの?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 16:11:25.81 ID:gM3ROAFp
>>103
今年と来年あたりはどう?
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 16:32:19.63 ID:???
試験合格者が1300人台以下で運用されてる限りは、
ITバブル崩壊とかリーマンショックレベルのネガティブイベントがない限り、
ほぼ全入になると思われる。
今年に関しては受験者数の減少から最終合格者が去年並みの水準か、
それ以下になりそうだから、間違いなく売り手だろうなぁ。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 17:05:56.26 ID:???
増税があるからまだわからんぞ
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 17:14:12.54 ID:???
おお、そうだ、トイレットペーパーを買いだめせねば。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 17:14:56.66 ID:gM3ROAFp
>>107
でも本当に売り手なのかな?
過年度合格者とかもまだたくさんいるんでしょ
1000人ぐらいかな

たしかに去年は採用数が1200人で合格者が1100人ぐらいだよね
1200の採用人数のうち過年度合格者と普通の合格者のうちわけが
どれぐらいなのかしらないけど
まだ過年度合格者は大量にのこってるんじゃないの?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 17:24:17.10 ID:???
第1回短答と第2回短答の受験者の名寄せした人数×8.9%が今年の論文合格者の上限だな、おそらく。
1000人切るだろうけど、過年度も考慮するとまだあぶれるかもしれんな。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 17:41:16.71 ID:???
>>110
去年は過年度が相当数採用されたという話。
去年の合格者がその分NNTにならないと、計算が合わない。

現在残っている過年度は、待機合格者の他に一般企業に不本意就職した人
も入れると1,000人近くになると思うよ。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 17:43:35.50 ID:???
>>108
増税に加えて、米国のQE3終了と利上げで
日本の株式市場も今年は低迷するから、また仕事が
減ることになると思う。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 17:52:25.83 ID:iolYeZbh
最近、監査法人と同系のコンサルの中途採用求人が
やたらと目立ちますが、どんな状況なのでしょうか?
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:14:57.97 ID:gM3ROAFp
>>112
ようするにいまの
売り手市場の状況だったら学歴はあまり関係なさそうだけど
年齢は30歳超えるときびしいってこと?
2007年ぐらいは一説には40歳までならとるっていわれてたらしいが

やっぱり今の会計士業界は落ち目だよね
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:26:16.04 ID:???
30超えたって過年度とか職歴ありならゴロゴロいるぞ
職歴なし30超えは存在自体が珍しいから知らないが、去年大手東京全滅したら年齢以外に問題があるかと
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:30:18.96 ID:???
そもそも職歴無しの30のおっさんが内定出なかったら業界が落ち目とか言われるって異常やろ
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:32:46.69 ID:???
>>115
2007年頃は監査業界は、SOXバブルや四半期導入で
最高に景気が良かった。

現在も人手不足と言われているけれど
決算は赤字スレスレで人を雇うお金がない状態。
よって採用は厳選せざるを得ない状態。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:34:26.37 ID:???
Tはサビ残+ダンピングのコンボやめろ
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:36:28.05 ID:???
みんな、実務要件さえ取れれば監査法人去るんだろう?
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:36:38.77 ID:???
株式相場が高値の時に新規上場や時価発行増資をやって
その後株価が下がりきったらMBOやTOBで上場廃止という錬金術の
せいで、会計士業界の景気は極寒氷河期。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:37:42.38 ID:???
>>120
監査やらんなら会計士になる意味なくね
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:40:00.11 ID:???
>>122
全く同感。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:42:10.60 ID:???
医者も、厚労省技官や保健所所長や保険会社・社医とかあるけれど
極少数だからな。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:44:30.33 ID:???
おれは実務要件さえ満たせたら他の業務やるわ。
国際課税とかやりたいこと一杯あるし。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:48:24.97 ID:???
会計士の勉強始めて思ったが確かに受かった後監査法人以外行ってもあんまり意味が無いことがよくわかった。
コンサルとかやるにしても経済とか全然試験に使わない知識だしマーケティングとかもやらないから確実に役に立たないだろうし
税法も鼻くそレベルしかやらないから一般企業の経理も微妙
本当に会計学しか深い理解を問われないんだなこの試験
後は受かった後に会計学+付加価値が重要なんだろうね。
まあオーソドックスなのは税法だろうけど
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 18:53:11.44 ID:???
天才
会計士 + 数理人

秀才
会計士 + 投資関係

一般
会計士 + 税法

雑魚
会計士
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 20:07:52.24 ID:gM3ROAFp
数理人って何?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 20:14:49.43 ID:???
アクチュアリーじゃね?
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 20:41:41.72 ID:???
年金数理人でしょ
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 21:13:24.72 ID:???
>>110
過年度が居るから著しい売り手にはならないって、
去年も言われたんだけどね。

まぁ、監査法人入れなかった人でも、
会計士の実務要件満たすレベルの会社や事務所に入れた人にとっては、
もう監査法人に未練もないってことじゃない?
拾ってくれた会社にも恩をアダで返すことになるし。
逆に事業会社にも入れずフリーターとかで食いつないでた人の方が飛びついたかもね。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 21:15:29.73 ID:???
>>113
IPOみたいな部署除けば株価はあまり関係ない。
企業が上場してる限り株価が上がろうが下がろうが監査はやるからね。
企業がバタバタ倒産するレベルのクラッシュじゃないと。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 21:50:20.53 ID:???
たとえ在学中に取得し、監査法人に内定取れても、次がない。
監査法人定期採用が改善されても、会計士転職市場は悲惨な様子。
とても3年とかで監査法人出れる状況でない。マネージャークラスになればまだしも
シニアクラスになる前にリストラ。

入ってもいいこと無いって話。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 21:55:04.49 ID:???
財務の新会計基準講義あるみたいだが何か変わったの?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 22:00:49.73 ID:???
連結とか企業結合の改正って範囲じゃないと思うが
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 22:06:52.07 ID:???
最近、よく会計士資格の価値について後輩と話をします。
後輩も私と同様に前職があって監査法人に入ってきたのですが、
「正直、前の会社を辞めて後悔している」と話しています。
現在、転職活動をしているらしいのですが、
新卒時に途中で辞退した企業から書類で落とされているらしく、
新卒で入った会社を辞めて会計士に合格した意味は何だったのかと良く考えるらしいです。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 22:58:10.87 ID:???
>>132
株価が下がると上場廃止ラッシュになるんだよ。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 23:05:35.60 ID:???
やるだけ無駄な試験になったな、冗談抜きで

不況に加え母数が多いもんだから
そこでレールを外れ何もしてこなかった人間や資格に走って失敗した既卒無職だけが
今、人生に終了しかけてるって感じだな
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 23:08:53.02 ID:???
>>131
監査法人が欲しがる過年度って殆ど事業会社・個人事務所潜伏者
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 23:15:04.03 ID:???
高卒認定資格のみの高卒だとさすがに無理かな?
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 23:43:49.89 ID:???
>>131
10合格で仕方なく経理に行って今更大手行ったNNTがいたじゃん
誰だっけ?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 23:44:21.50 ID:???
>>140
受験生なら大学行けば?
通信制もあるし。
登録要件に学士号必須になっても困らない。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 23:47:29.95 ID:HHaVBZEL
    ________
   /( (c :; ]ミ/\ 当職をどこかのスレに送ってくれナリ!
 /| ̄∪∪ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせるナリ!
   |そんし  ..|/

現在の所持品:ダンボールバッヂ、おっぱいマウスパッド、核ミサイル、マルボロ
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 00:53:39.48 ID:???
30代無職って人格に欠陥があるとしか思えない。
だいたい今の30代が新卒だった頃よりも遥かに
定職に就くのが難しくなってるのにまだ
まともな職に就くつもりでいるのが笑える
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 02:24:21.23 ID:???
>>144
リアル
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 07:23:21.35 ID:???
士業も苦労の割には生活安定しなくなっちゃったなぁ。
マジで会計士なんて人生かけて受ける価値なくなった感があるわ。

もう会計系でまともに稼ぐことは不可能だからな
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 07:51:34.37 ID:???
時間外月80や100当たり前かつ
補習所の勉強考えるなら大企業正社員より割に合わない
新卒就職失敗者の復活戦であって逆転手段ではないし
ましてや大学時代かけた資格ではないな
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 09:01:17.14 ID:???
じゃあやめな
さよなら
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 11:33:42.69 ID:???
>>147
補習所の勉強なんぞ、そんなたいそうなもんじゃないぞ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 12:08:22.51 ID:???
大原簿記学校(専門課程)
平成24年度論文合格者45人
平成25年度論文合格者59人(全体合格者が前年比12%減っているのに逆に増えている)
ソース↓
http://www.o-hara.ac.jp/senmon/kaikei/


東京IT会計専門学校
平成25年度論文合格者20人(普通科高校卒や農業科高校卒でも在学中合格)
ソース↓
http://www.all-japan.ac.jp/license/public_accountant/
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 12:17:08.92 ID:???
そもそも勉強したくないやつは会計士に限らんが、専門職に向いてないだろ
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 12:28:54.40 ID:???
合格してからの方が勉強たいへんだろ。
確かに受験勉強すら嫌がってるようなのは専門家に向いてない。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 13:11:03.07 ID:???
俺はむしろまだまだ勉強したいね
連結の税政とかマジ気になる
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 19:25:46.15 ID:???
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 19:36:22.52 ID:???
試験は科目に対しての適性だから大卒とか関係ないよ
どこの大卒でも適性のない奴は合格できない

高卒だと監査法人の採用は不利になるけどね
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 19:39:52.52 ID:???
前回の12月に落ちたようなレベルの奴らが受けてるから予想通り5月短答答練受験生のレベル低いな
300点すら行かない奴ばっか
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 20:05:09.21 ID:???
短答監査と管理やっと分離されるみたいだな
どんどん短答が易しくなっていく
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 20:27:01.15 ID:???
>>156
その中から論文に来る奴らが700も800もいるのかと思うと、
今年の短免はかなり楽そうだなぁ。
まぁ、4月の模試の結果が帰ってくるまで油断はできねぇが。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 20:28:20.58 ID:???
最近の傾向見てると10年辺りに参入して短答でいじめられた受験生が本当可哀想だ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 20:41:01.98 ID:???
5月とかアカスク免除除いたら、実質1200/2000で6割ぐらい合格だろうな。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 21:29:37.02 ID:???
アカスク除いて1200合格はないでしょ
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 21:32:19.39 ID:???
昨年5月の合格者が600前後だし
今年もそれくらいだろ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 21:35:13.11 ID:???
何にせよ例年以上の短答易化、論文母集団劣化で、ベテ・短免が大チャンスなのは間違いない。
去年は1112短答突破の残りもそれなりに居たろうけど、
今年ダメだったらセンスないから撤退した方がええで。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 21:45:22.65 ID:???
租税法の理論全然やってないけど模試でみんな書けるのか?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 21:54:12.30 ID:???
>>164
答練終わってから条文引く練習しまくれば大丈夫だよ
理解してること前提だけど
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 21:58:49.35 ID:???
消費税の理論とか全くわからん
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 22:04:42.75 ID:???
大幅な会計基準の改正があると短免のアドバンテージ減殺されるしなー
次回連結とか企業結合変わるからなー
今年受からなきゃなー
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 22:05:55.47 ID:???
変わるって言ってもそんな変わらんだろ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 22:16:12.16 ID:???
何も考えなくても手が動くぐらいまで計算練習やっちゃってると、
古い基準で処理するクセを抜くにの一苦労しそうw
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 22:19:47.28 ID:???
退職給付の理論って難しくね?
全然定着しない
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 22:25:06.87 ID:???
>>169
受かったら受かったでまた補習所で覚え直しかと思うと萎えるよなw
仕方ないけどw
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 00:40:46.05 ID:???
論文は関係なく新しい連結基準も聞いてくるじゃないの
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 00:54:00.52 ID:???
試験範囲じゃないとこは直接、その処理させることはないんじゃないかな。
ただ、理論とかで〜〜説によった場合はどう処理するかみたいなのは普通に出る可能性はある。退職給付の変わったとこも3年前くらいの過去問にあったと思う。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 01:02:09.64 ID:???
理論だけなら現行の会計基準と違う処理になる考えとの対比問題はよくあるからいいんだけど、
計算はもう現行のを体に叩き込んでるわけだから混乱するし勘弁してくれって感じだ。

総合問題でP社の子会社のうちの1つで一部売却か追加取得があって、
オマケで、新しい会計基準によった場合だと問1ののれんの金額はいくらか?
ぐらいの個別問題ならなんとか。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 02:01:42.18 ID:FqIY2fBL
12月短答落ちた入門だけど、論文基礎4回とも総合62〜64、応用一回目総合62。
12月落ちだからって舐めない方がいいぞ。短答と論文は全く違う。短答は細部までの暗記。
論文は思考力と実質にどれほど近づけるかが鍵となる。
まあ5月受からなかったらスタートラインにも立てないけどな
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 02:21:54.19 ID:???
12月落ちを舐めない方がいいというのは同意だけど、落ちた本人が言うのはなんかダサいなww
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 03:24:24.34 ID:FqIY2fBL
>>176
おっさんが合格しても無駄だぞw
ネガキチじゃないけど
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 04:24:38.25 ID:???
論文に自信を見せてる癖には論理性のないレスをするとはこれいかに
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 05:25:18.66 ID:Rafj5nx1
>>170
すげぇかんたんだよ
しょうがくせいでもわかる
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 08:30:45.12 ID:???
短答落ちは短答スレから出てくんなよ
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 09:55:43.50 ID:???
バカバカ
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 11:42:41.24 ID:???
世の中にゃ半年で受かるような人間もいるから、
12月で落ちたとしても3か月でグングン得点力を上げてる人も僅かながらに居るだろうよ。
でも、母集団としては雑魚だってことが言いたいわけ。
今年は5月短答組の論文合格率2割届かないんじゃないの?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 11:49:19.88 ID:???
母集団雑魚といっても一応、短答通ってるやつらなんだから、そこまで変わらんだろ
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 12:24:08.97 ID:YpNHKwpD
12月短刀もあのレベルで1000人も通したのに、
あれ受からなかった奴&アカスクの母集団とか、
12、13短刀合格の湯麺と競争させたら相当辛いと思うぞ。

太刀打ちできるのは地頭もセンスも良くて、短期間で実力伸ばせる奴だけ。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 13:03:37.09 ID:???
論文に出席した人の上位4割に入ったら良いんだから、それ考えたら簡単なもんだ。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 22:46:01.09 ID:???
来週いよいよ模試だな
来週から理論仕上げなきゃ
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 22:54:38.32 ID:???
>>177
もっともな感想言われただけで顔真っ赤かよw
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 23:17:21.25 ID:wrmz0Yek
無職受験生ってマジで自分を見失ってね
寝てる時間以外、他人と関わらなく勉強だけして一日を過ごしたいってだけが生き甲斐で
カーテン締めっぱなしで根暗な世界に一日中閉じこもってるイメージだわ
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 23:35:06.73 ID:???
受かればそんなんでも内定もらえるからな
くだまいてないで勉強したほうがいい
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/26(水) 23:45:20.39 ID:???
もう来週末に1回目の大原模試かー
この前短答終わったと思ったらあっという間に3か月経ったな。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 00:04:02.01 ID:???
大原は来週なのか
こっちはTACだからもうちょっとだけ先だ
といってもあと1ヶ月もないから出来るだけ仕上げないと・・・
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 00:05:23.93 ID:???
もうちょいさきって大原の一週間後がTACじゃね?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 00:06:27.04 ID:???
仕上げるようなとこまで学習が進んでるやつが羨ましいぜ
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 00:21:44.47 ID:???
>>193
まぁ確かに短免組なら、4月までには一仕上げはできるわなぁ。
去年までに一通りこなしてると、新しく覚えるというよりも、
思い出す、精度を上げるっていう勉強だし。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 00:44:43.11 ID:???
既卒のやつに一つ質問がある。
お前らは、在学中合格者に比べて年を重ねている。その年を重ねている分だけ何か優れている点はあるか?
ないなら、監査法人、一般企業に就職はできなくて当たり前だ
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 01:05:33.44 ID:???
>>195
在学中合格はマイノリティなので在学より劣っていても内定もらえるのにいつまでそのコピペし続けるの?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 01:18:39.10 ID:???
試験は監査業界への就職試験であり
合格すれば監査業界、一般企業への就職が保証されていると認識が
未だに既卒無職の合格者や受験者にあるのではないか。

経済界では、公認会計士試験の合格や資格の取得は、あくまで会計に関する専門性や素養を持つことの「目安」であると考えており
合格に至るまでの努力は評価するものの、合格したことをもって既卒無職を採用することはない。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 01:57:07.86 ID:???
>>192
うわホントだもっと時間あると思ってた
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 03:01:01.07 ID:???
この時期の模試はぜんぜん順位とか関係ない。単なるペースメーカー。
重要なのは7月の全答練と大原模試。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 07:44:26.66 ID:???
>>199
まあでも、7月模試の順位やら成績結果出てから対応しても本試験に間に合うかは疑問だけどな
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 07:47:30.69 ID:???
7月の模試の結果がでるのって本試験の10日前くらいだっけかww
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 08:09:46.66 ID:???
少なくとも4月に名前載るレベルの奴は90%は受かってる
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 08:09:57.19 ID:???
レジュメに向かって猿のように電卓叩き作業を繰り返しても
お金ももらえないし、人間的にも全く成長しないんですよ。
何も得るものなんて無いんですよ。
むなしくならないんですか?

あの難問を解いた自分はすごいんだとか思ってるんですか?
会計士の卵とか呼ばれて自分はすごいんだとか思ってるんですか?
自信が付くとか思ってるんですか?
そんなことが何の役に立つんですか?

そんな自信は現実社会でむなしくへし折られるだけですよ。
他の人が現実社会で有意義に生活している間に、
自分が通用する世界にだけに引きこもっても社会不適合者になるだけですよ。
自分の成長を停止させて、社会に貢献できない人間になりたいのですか?
こんなに無意味なことに時間を費やしてきて
「あなたは今まで何をやってきたの?」
「あなたができることは何?」
と問われて困るのはあなた達です。

会計知識がついた?試験に良く出る文言が身に付いただけでしょう?
そんな能力が試験以外何の役にたつんですか?

くだらない作業のためにどれだけ時間を無駄にしダメな人間になってるんだろう?
会計士試験をやっていない人間の方が、もっと有意義な活動をして成長しています。
試験勉強で身に付いた能力は試験にしか使えないのです。
そのことを良く分かってください。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 08:12:05.20 ID:KU82YanF
199の言う単なるペースメーカーってのは、
良い成績を取る必要がないという意味でじゃない?
結果見て直前期の計画に織り込むのは必要だと思う。

7月の模試の成績はほとんどダイレクトに本試験の成績に反映される。
だからここでは少なくとも上位半分には滑り込みたい。
下三割はほぼ確実に落ちてるものと思って9~11月も勉強してた方がいい。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 09:00:44.49 ID:???
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 09:05:42.63 ID:???
BIG4監査法人は、2014年も積極的な採用活動を行うことが予測されます。

監査法人は市場の奪い合いを激化させる傾向にあります。
実際に、昨年から大手監査法人はマーケットシェア拡大に向けて
監査+αのサービスを加速度的に強化し、そのサービスラインごと人員を確保しています。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 13:17:30.57 ID:???
>>206
監査+αのサービスなんて、試験合格者を採用する必要は全くないんだよね。
一流大学の新卒を採用するか、実務経験者を中途採用すればいい。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 13:23:00.00 ID:???
>>207
後者は今やってるよな。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 13:28:44.05 ID:???
会議は踊る――会計士試験見直しで議論百出
http://www.atmarkit.co.jp/news/200912/10/jicpa.html

八田氏はこの点を指摘し、「私は10年以内に会計士の(国際的な)資格相互承認が現実になると思う。
英語圏ではすでに一部で相互承認を行っている。そのときにいまの日本の試験制度の合格者は要件を
満たしていないとして(相互承認を)認めてもらえないかもしれない」と指摘する。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:36:42.77 ID:???
>>207
終身雇用関係ない監査法人に新卒の意味などないだろw
何をもって一流大学というのかはわからんが早慶以上腐るほどいるだろ
意味わからん

中途はわかる、でも逆に20代なんて大した経験ないのが現実
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:42:20.25 ID:???
http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度ランキング 難易度S(超難関)
資格の特徴

新司法試験(予備試験経由)
・新試験になっても資格試験難易度No1は変わらない。

国家公務員総合職
・国家公務員T種に代わる試験 合格率は5〜6%予想

公認会計士
・三大国家資格の一つ。学習時間最低3000時間程度必要。

裁判所事務官T種
・合格率T種1%、U種5%で、いづれも超難関。

衆・参議院事務局職員
・T種1%未満、U種2%の合格率。国家公務員特別職

弁理士
・合格率6〜9%、理系の最難関資格。学習時間に3000時間超

司法書士
・合格率3%前後、学習時間に3000時間程度は必要。

外務省専門職
・合格率10%程度。仕事は外務省などで外交官の補佐。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:43:47.12 ID:???
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:45:02.86 ID:???
会計…日商簿記1級
租税法…金融業務検定税務上級
監査…公認内部監査人(認定は不要)
企業法…ビジネス実務法務検定1級
経営学…中小企業診断士(登録は不要)
これら全部に受かるまで受け控えれば落ちることはないぞ!(キリッ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:45:18.40 ID:???
ソースの無い書き込み→事実と異なる嘘の内容

ソースの無い書き込み→悪意のある不正確な情報
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:49:08.15 ID:???
http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoA.html
難易度ランキング 難易度A(難関)
資格の特徴

不動産鑑定士
・合格率7〜12%。不動産の価値に関する高度専門家。

税理士(5科目)
・合格率8〜15%の科目合格制。出題内容高度、通学が必要

技術士(情報工学)
・合格率は平均で10〜13%。難関のIT技術コンサル。

プロジェクトマネージャー
・新試験で相対的に難易度が少し下がったようだが・・。

医師
・医大で6年の勉強と予備試験+国家試験の合格が必要。

一級建築士
・合格率5〜10%。景気動向に左右されやすい側面あり。

中小企業診断士
・5%前後の合格率。かなりの勉強量と知識が必要な試験
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 19:23:57.17 ID:???
>>210
>終身雇用関係ない監査法人に新卒の意味などないだろ

本来はね、その通り。
しかし監査法人は若さにこだわる。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 19:29:06.11 ID:???
監査法人って実務補習終わったら退社するんか?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 19:41:07.75 ID:3y9plRJp
>>217
退社っていうか
よほど有能でもない限り
リストラだね
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 19:46:43.22 ID:LcgZB89R
>>213
先日、中小企業診断士の実務補習を修了した
者ですが、
中小企業診断士の「登録は不要」というのは、
試験に合格しても登録はしないという意味で
すか?

診断士で、企業法も網羅できてますので、
ビジネス実務法務検定1級は必要ないと思い
ます。
現在、12月短答に合格し、論文式の学習中
ですが 、診断士の学習経験だと、経営学の
財務管理分野が若干弱く、コーポレートファ
イナンス分野の知識補強が必要でした。
(完全なレベルで補完するためには、
証券アナリスト試験が必要だと思います。)
また、経営管理分野は改めて学習することは
ありませんでした。

>>215
診断士は、難易度A(難関)よりは一つ下の
資格だと思いますが。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 19:49:59.41 ID:???
>>218
監査の有能って例えばどういう奴なん?
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 19:58:28.93 ID:???
診断士は言うほど企業法網羅しているか?
ビジネス実務法務1級はそれほど会社法やらないぞ
論文で活かそうと思えば活かせるだろうけど

あと、租税の基礎がためで検定を受けたいなら全経の法人所得消費各1級を受験して、どうぞ
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:13:18.85 ID:???
組織再編の論文って買い取り請求と簡易略式だけ押さえとけばいい?
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:13:25.10 ID:???
中堅どころの何割かが監査に飽きて関連会社(いわゆる監査+αのサービスライン)とか、
コンサル系に移ってくから、毎年1000人単位で取らないとやってけないんだよ監査法人も。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:17:33.98 ID:???
監査やらないならわざわざ会計士みたいな時間掛かる資格取らんでもええやん
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:28:30.80 ID:???
>>224
監査業務を経験してると、強みの出るサービスもあるのよ。
M&Aのデューデリジェンスとかだって、買収対象企業の資産評価する時にゃ、
会計監査の見積や評価の妥当性と同様の論点があるわけだしね。

監査のノウハウの応用が利くサービス分野では、監査法人系コンサルは強いよやっぱ。
日本みたいに監査業務の収益が大半な環境だと実感できないだろうけど、
欧米だとBig4=監査だけというイメージはないだろう。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:41:07.87 ID:???
大手監査法人がコンサル??
世間の人は影て笑っているよw

自分の所をまともに経営できないで
何がコンサルだよw
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:48:36.75 ID:3y9plRJp
>>220
オイラは試験にもうかってないし
監査法人にもつとめたことないけど
有能というのは人間関係での面かな
けっして受験勉強的な頭の良さじゃないよ
計算ができるとか語学力とか数学力とかどうでもいい
人望のあつさを構築できるというかコミュ力っぽい有能さだね
監査ってさ
一人で莫大な利益を生み出すものじゃないらしく
出世も上に気に入られるとか周りの評判がかなり重要らしい
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:49:13.73 ID:???
>>226
確かにお粗末な経営戦略の監査法人もコンサルしてもらった方がいいとは思うが、
何も経営戦略だけがコンサルの対象ではないのだよ。
トランザクションや財務・税務・企業法務・内部統制などは監査法人にノウハウがあるのだから、
それはそれで売り物にすればいい。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:52:35.90 ID:3y9plRJp
>>226
うむ
そうだね

新入りはパートナーのつかいすてなんだろうけど
あまりにも従業員の使い方が下手すぎるよね
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:53:37.96 ID:LcgZB89R
>>221
会計士の企業法の学習が先だったけど、それなりの
点数を取ろうと思うと会社法を少し深く学習する
必要があったし、金商法の学習も必要でした。

会計士との相性は非常に良い資格とというか、
会計士試験に合格していれば、1次試験の財務・会計
の科目が、更に選択科目でで経済学を選択していれ
ば、経済学・経済政策の科目の免除が受けられます。
よって、普通は会計士→診断士の受験順序かもしれ
ません。

>>225
ストックオプションの評価額の算出なんていう
業務もありますね。
不動産以外の流動性が高い取引市場がない資産
の公正価値の算出なんていうのは、会計士の
領域っぽいですよね。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:57:20.00 ID:3y9plRJp
>>228
税務は税理士法人で
企業法務は弁護士事務所じゃねーの?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 21:11:51.72 ID:???
>>231
弁護士は会社のことなんか大して知らんから内部統制とか詳しい会計士の方がいい
あと税理士も連結やM&Aに関してはほとんど素人だから上場企業相手には苦しい
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 21:14:21.76 ID:???
>>231
税務・法務でも会計の知識が必要な分野は、会計士の出番よ。
もちろん弁護士や税理士と組んでやることもあるよ。
四大だと税理士法人は関連会社で持ってるし。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 21:39:17.57 ID:???
>>230
そりゃそうだろ
CPAだけだとコンサルに不安があるから診断士に走るわけだし
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 21:44:01.49 ID:3y9plRJp
>>233
税理士法人トーマツって
監査法人の天下り先だったり手下みたいな感じ?
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 00:13:06.43 ID:???
67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/21(金) 05:29:23.61 ID:???
一昔前までは、監査法人からのキャリアパスとして、上場企業の経営企画や経理、独立開業 、コンサルタントや海外拠点のCFO等選択肢が広いことも売りの1つであった。また、監査の分野も会社法や金商法だけではなく、環境や公共事業にも拡大するようなことを唱っていた。

が、リーマン後の大手監査法人の大量リストラにより、会計士が監査法人以外では使えないことが広く浸透してしまった。リストラの対象者が、大量合格の世代やそれ以前の合格者でも使えない者を対象に実施されたからだ。
68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/21(金) 05:30:37.44 ID:???
続き
最近ようやく回復傾向にあるが、当時は求人数も少なく、給与維持や、やりたい仕事を選んでの転職はとても厳しい状況なのだよ。

独立といっても税理士業界は現在でも過当競争の時代で、価格競争も厳しく、それだけでは食えない人多数。元々税務だと税理士には敵わない。
69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/21(金) 05:31:56.15 ID:???
結論:
独立も転職もままならないのに、監査法人では7,8割がマネ段階でリストラ。
こんな未来が待っているのに、何故20代の貴重な時間と労力をかけて目指すのか、到底理解に苦しむ。

もし良かったら、皆が目指す理由を語ってもらえないだろうか。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 00:38:35.24 ID:???
>>213
租税法…CFP(実務はみなし実務講習)
だろ(キリッ
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 01:35:14.82 ID:???
短免はカスゴミ。さっさと失せるべき
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 06:28:57.42 ID:???
意味わかんねー
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 11:59:26.32 ID:???
金融庁 平成24年1月5日

平成24年以降の公認会計士試験合格者数のあり方について
http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20120105-1.html


平成24年以降の合格者数のあり方について
公認会計士試験については、公認会計士・監査審査会において運用され、
平成23年の合格者数は1千5百人程度であったところであるが、
合格者等の活動領域の拡大が依然として進んでいないこと、監査法人に
よる採用が低迷していることに鑑み、平成24年以降の合格者数については、
なお一層抑制的に運用されることが望ましいものと考える。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 18:12:42.96 ID:???
政策失敗のツケは往々にして受験者に来るもの
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 19:08:14.58 ID:???
>>238
撤退者はカスゴミ。さっさと首つって死ぬべき
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 19:21:21.04 ID:???
模試まであと1週間だな
何やる?
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 20:14:51.77 ID:Tdzd7mCy
>>243
前立腺オナニー
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 21:23:37.81 ID:EvtD12t+
周りの連中の学歴やばいんだけど。
一橋、京大、東北それぞれ二人ずつ、東大3人、大阪大4人。
みんな既卒だけどなんだこの高学歴集団。やっぱりここのやつらも
こんなかんじなのか。ニッコマ卒の俺、自信喪失
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 22:27:44.72 ID:IliMIwAM
トウホグはすごくないだろ(笑)
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 23:12:11.58 ID:???
ニッコマで自信持ってた方が問題ではある
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 23:32:29.07 ID:???
既卒のやつに一つ質問がある。
お前らは、在学中合格者に比べて年を重ねている。その年を重ねている分だけ何か優れている点はあるか?
ないなら、監査法人、一般企業に就職はできなくて当たり前だ
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 23:35:05.30 ID:???
>>245
どこの予備校?
250219,230:2014/03/28(金) 23:39:16.63 ID:TOazqpKU
>>245
既卒という話ですが、東と西の旧帝+一橋が混在
しているけど、それぞれ社会人?

上記大学を既卒で、ずっと無職で試験専念だとし
たら、別の意味で怖いものがありますね。

会計士ってそこまでして取得する価値のある資格
なのでしょうか?

そう言えば、TACの模試って本試験通りの3日間だ
と、どうして3日とも平日なんですかね?
仕事のある身としては、金曜日1日休暇にするだけ
でも大変なのに、まる3日間というのはきついです。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 23:40:34.81 ID:???
>>245
お前の周りだけじゃね
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 23:48:43.07 ID:???
既卒は終わったんだよ、人生が
まず合格しても人並みの人生は送ることはできない、これを
再認識し、新たなスタートを切ろう

会計士試験自体がもう破綻したんだよ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 23:59:48.51 ID:EvtD12t+
>>246
はあ?東北は一応宮廷だぞ。
ちなみに関東でも関西でもない
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:08:51.99 ID:???
既卒無職は就職できる自信がない者だったり会計士資格に旨味を求めて一発逆転
狙ってたような使えないやつらがほとんどって事だよ
むしろそれだけのゴミを大量に排出していたのが今までの試験
そんな輩は今の業界では生き残れるはずもなく、必要もない存在だからな
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:16:39.21 ID:???
ファイナンスってどれだけ仕上げたらいいんだ・・・
問題集が答練よりムズくてあまり捗らねぇ
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:30:02.69 ID:???
大原は知らんがタックならテキストの問題+答練が全部解けるまでだな
簿記みたいにスピードまで求める必要はない
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:40:29.71 ID:???
既卒無職は就職できる自信がない者だったり会計士資格に旨味を求めて一発逆転
狙ってたような使えないやつらがほとんどって事だよ
むしろそれだけのゴミを大量に排出していたのが今までの試験
そんな輩は今の業界では生き残れるはずもなく、必要もない存在だからな
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:41:57.62 ID:???
>>253
お前ニッコマじゃなくて東北だろw
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:42:25.73 ID:???
>>250
> 会計士ってそこまでして取得する価値のある資格
> なのでしょうか?

10年ぐらい前は旧帝卒でも、そこまでして取得する価値のある資格だったよ。
今現在は、高卒・無職・フリーターなら取得する価値のある資格だと思うよ。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:44:18.57 ID:???
>>250
TAC全答練は土日コースあるよ。校舎によるけど。
大原も金曜夜、土日コースがあり、社会人受験者に配慮してる。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:46:24.70 ID:???
>>243
むしろ模試の後に何をやるのかが重要なのでは。

とりあえずおれは基礎答練から応用答練までの5〜6回で、
一番平均偏差値が低かった科目を4月はやり続けることにした。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:47:16.96 ID:???
とりあえず数年前の違って今の会計士資格は
大卒無職になってまで目指す資格ではない。
3年秋までに合格できなければ
即就活に転向すべき。
かと言って3年秋に合格するには入学早々から勉強する必要がある。
大学生活捨ててまでそもそも目指すべき資格でもなくなったな
263会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/29(土) 00:49:42.76 ID:???
現行の公認会計士試験は論文合格後の監査経験を保証しない
劣悪国家試験
第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:49:50.47 ID:???
会計士試験を受けるかどうかに限らず、世の中のすべてのことは所詮は主観。
自分にとっての価値があるかどうかなんて、お前が決めろ。
お前が舵を取れ。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 00:52:39.93 ID:???
資格で現実逃避をするのはいい加減に卒業しろよオッサンw
いつまで逃げ続けるんだよwww
266会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/29(土) 01:02:28.40 ID:???
2009 600人
2010 1000人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

これだけ溢れさせたのに、2013の採用実績900程度

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験
267219,230:2014/03/29(土) 01:15:45.45 ID:6/HTYSlr
多分、受験資格のハードルがなくなって、論文式試験の
科目合格制度ができてから、価値が落ちたのかな。
更に、合格者の大幅増加が拍車をかけてしまったと。

以前は選択科目も2科目選択でしたよね。
(確か、経営、経済、民法から2科目選択)

ただ、使い方によってはまだまだ価値のある資格だと
思います。

>>260
模試は本試験のタイムマネジメントを確認するのが一番
重要だと思います。
特に、2日目の午前に2時間の管理会計の後、
午後に3時間の財務会計というのは、結構きつそうなの
で、そういうのもプレで経験しておきたいですよね。
2日に分けてしまったら意味がないような。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 01:23:53.28 ID:???
>>267
土日しか休み取れない人への配慮が土日受験
金曜含め3日間にしたら、そういう人が受けられなくなるじゃん
それとも金土日3日間と土日2日間にしろってこと?
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 01:43:20.59 ID:???
>>256
ありがと
テキストの章末問題と答練中心にするわ
270219,230:2014/03/29(土) 01:51:55.28 ID:6/HTYSlr
>>268
特に深い意味はありません。

本試験が金〜日なので、そこまでこだわって
くれたら、仕事の休みが1日で済むんだけど
というあくまでも個人的願望です。

しょうがないので、平日3日業務を休業して
TACの模試を受けます。

その点、LECの7月の模試は金〜日ですよね。

また、丁度本試験から逆算したスケジュールを
検討していて、7月の模試が、
TAC → LEC → 大原
となり、模試と模試の間がきっちり中4日だっ
たらと思ったまでです。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 02:46:22.44 ID:7nNiDxqB
>>248
あたりまえではないな
年を重ねただけ能力をつけるなければいけないという考え方はおかしい
としある程度とってからがんばったっていい

社会全体が年寄の新入りはつかいにくいから
年齢優先にはなってるがな
結論としては世の中の連中はの考え方は既卒には都合は悪いということだ
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 09:47:10.60 ID:???
どうしてもその受験浪人を続けていくことで年齢が高くなって、そこで合格をしても就職ができない

合格の年齢別の内定状況の資料で、この既卒者の内定が、年齢が高くなるほど内定が低くなると、これは当たり前だと思うんです。
大学を出て、新卒で合格できずに何年も勉強だけやって、既卒になって受かりましたという人は、恐らく監査法人も一般企業も採らない。
企業だって既卒無職の人が企業の求める経験をどれだけ積みバリューが上がったのかとなると疑問が出てくる。
受験勉強して知識を覚えただけなんですよね。
残っている既卒無職はどういう既卒無職なんだ、どういう既卒無職が残っているんだと。
要するに多分なかなか就職できない既卒無職が残っているんですから、合格したけれども就職ができない共通した問題があるんだろうと思います。
273219,230:2014/03/29(土) 10:17:09.69 ID:6/HTYSlr
>>271,272
でも、現実的には既卒無職合格で就職できている方も
いるのですよね。だったら、ここで議論したところで
無意味だと思いますが。

人ごとかもしれませんが、試験に合格すれば目先就職
ができないとかいう問題があっても、人生長い期間で
みれば普通の会社員よりかはアドバンテージはあると
思います。
274会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/29(土) 11:08:24.45 ID:???
■養護の戯言
>>273 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
275会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/29(土) 11:15:23.84 ID:???
>>267←養護

■公認会計士試験を劣悪国家試験ならしめた養護政策の数々

・年二回短答
・三次試験の廃止
・実務経験は論文式合格以前のものを認めるようになった
・会計士補廃止
・公認会計士試験受験資格の廃止
・旧一次試験の廃止
・科目合格制度

これ等の愚策により、公認会計士試験は受験する値打ちの無い
論文合格後の監査経験の習得の保証の無い劣悪国家試験に
なりましたぁ〜
276会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/29(土) 11:28:27.06 ID:???
論文合格後、監査法人外送りになった連中は養護
養護の金融庁の養護政策の人柱
論文合格後、監査法人外送りになったら
その後の人生何も良いこと無いから、養護の金融庁官僚の巣窟
金融庁の前で焼身自殺考えたほうがマシなレベル

そして、現行の公認会計士試験は論文合格後の監査経験が
保証されない劣悪国家試験
勿論、2007年以降制度崩壊している
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 11:29:12.48 ID:???
模試って何人くらい受けるもんなの?
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 12:28:33.49 ID:7nNiDxqB
>>277
100万人ぐらい
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 13:04:13.50 ID:???
質問がいくらばかげてるからってこれはひどい
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 13:10:58.39 ID:???
>>278
ありがとうございます
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 13:29:04.83 ID:7nNiDxqB
>>280

うむ
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 13:46:01.57 ID:???
>>278
まじかよすげー繁盛してるな
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 14:08:27.82 ID:???
>>278
センター試験の2倍かw
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 14:10:00.89 ID:???
・受験生数ピーク時より70%減・旧試験を下回る
・短答式試験で4人に1人が欠席
・旧帝一橋の受験生激減、専門学校生が大量合格する時代へ
・NNT毎年多数発生(2011年末時点で待機合格者1,300人)
・大手法人J1年収400万円(退職金・福利厚生無し)
・中小法人J1年収300万円時代へ(試験合格者のワープア化)
・大手法人みなし残業制度導入済(残業代不払)
・監査報酬デフレ
・大手監査法人の大量首切り
・実質3年契約の契約社員
・受験生激減で予備校講師冬の時代
・一般企業の9割が会計士と試験合格者の採用実績・予定無し
・会計士登録者の大量失業で厚労省が動く
・金融庁が試験合格者をパートでもいいから雇ってと企業に懇願
・監査法人が採用増でも受験生が大幅減少
・TPPによる資格相互承認で日本の会計士資格が実質紙屑に
・転職市場で低評価
・独立困難


今、会計士試験を受けるメリットって何か具体的に教えて貰えますか?(二世を除く)
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 14:23:45.53 ID:7nNiDxqB
>>282
>>283
うむ
286219,230:2014/03/29(土) 15:19:08.53 ID:6/HTYSlr
>>277
論文式の場合、1,000人超で多くて1,200人前後
ではないでしょうか。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 15:58:39.18 ID:???
去年のTAC12月短答模試は1,000人程度。
論文模試なら500人いかないだろう。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 21:22:34.74 ID:???
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(0708を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農.同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などは除く)
川崎医科大学→医師国家試験合格率89%
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 21:23:49.10 ID:???
http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度ランキング 難易度S(超難関)
資格の特徴

新司法試験(予備試験経由)
・新試験になっても資格試験難易度No1は変わらない。

国家公務員総合職
・国家公務員T種に代わる試験 合格率は5〜6%予想

公認会計士
・三大国家資格の一つ。学習時間最低3000時間程度必要。

裁判所事務官T種
・合格率T種1%、U種5%で、いづれも超難関。

衆・参議院事務局職員
・T種1%未満、U種2%の合格率。国家公務員特別職

弁理士
・合格率6〜9%、理系の最難関資格。学習時間に3000時間超

司法書士
・合格率3%前後、学習時間に3000時間程度は必要。

外務省専門職
・合格率10%程度。仕事は外務省などで外交官の補佐。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 21:25:40.84 ID:???
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 21:29:15.07 ID:???
ソースの無い書き込み→事実と異なる嘘の内容

ソースの無い書き込み→悪意のある不正確な情報
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 22:47:30.92 ID:???
士業も苦労の割には生活安定しなくなっちゃったなぁ。
マジで会計士なんて人生かけて受ける価値なくなった感があるわ。

もう会計系でまともに稼ぐことは不可能だからな
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 22:47:55.23 ID:7Su7EvFk
短答受かってるけど計算特訓のため短答直対の財務と管理受けてきた。
今思うと予備校の短答答練ってクソだなあと。あれ的中させるもなにもただ全範囲
網羅してるだけじゃねえか。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 22:52:24.34 ID:???
短答ってそういうもんだろ
295会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/29(土) 22:53:54.34 ID:???
■公認会計士試験受験をボイコットしよう

現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査法人入所を保障しない
劣悪国家試験であり、その事実を監督省庁金融庁に知らしめ
以下の要求を金融庁に突き付けるべく
公認会計士試験受験をボイコットしよう

・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所
296会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/29(土) 22:56:42.75 ID:???
論文合格後、監査法人外送りになった連中は養護
養護の金融庁の養護政策の人柱
論文合格後、監査法人外送りになったら
その後の人生何も良いこと無いから、養護の金融庁官僚の巣窟
金融庁の前で焼身自殺考えたほうがマシなレベル

そして、現行の公認会計士試験は論文合格後の監査経験が
保証されない劣悪国家試験
勿論、2007年以降制度崩壊している
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 23:02:13.66 ID:???
>>293
教材としては一番無難だろ
同じ論点だけの問題なんかいるか?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/29(土) 23:15:44.25 ID:???
早く財務応用の成績表返してくれないかな大原さん?
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 00:38:02.93 ID:???
特に既卒無職の会計士受験生って
大王製紙のぼんぼん社長によく似てると思う。

株での最初の損失を取り戻そうとして、カジノに
はまるも、さらに損失を拡大して、最後は刑務所行き。

新卒就職での失敗を取り戻そうと、会計士受験を思い立ち
専門学校へのお布施とニート無職期間の長期化という
損失を拡大させるが、最後はNNTになり人生終了。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 01:08:56.79 ID:???
ステップ管理の答案返ってきたら平均20点以下でわろたw
そんな回もあるんだなぁ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 01:10:10.04 ID:???
大卒以降の大人が会計士のような見返りのない茶番を口実にして易々と親におまんま食わせてもらってると思うと反吐がでるな
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 01:10:46.90 ID:???
>>301
どんまい貧乏人♪
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 01:12:15.61 ID:???
試験制度に問題があるというよりNNTが甘すぎただけ
まずは既卒無職が必要とされていないことを自覚してほしいね
304会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/30(日) 01:38:36.73 ID:???
論文合格後、監査法人外送りになるやつ=養護
金融庁と言う養護のお母さんが産んだ養護
305会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/30(日) 01:39:54.77 ID:???
■養護の戯言
>>303 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 01:57:44.40 ID:???
ステップの財務ってそんな簡単なわけではないのにいつもなぜか平均40〜50
とかだよね
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 02:20:57.05 ID:???
>>306
自信のあるやつしか受けてないってのもあると思う。
答練で毎回偏差値45ぐらいのとこにいても、
模試とか本試験では真ん中ぐらいに居るってこともあるらしい。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 02:54:45.02 ID:???
ステップは復習優先だからな
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 07:26:16.57 ID:???
>>306
財務は管理みたいに何かミスると壊滅することがあんま無いからな
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 09:33:37.84 ID:???
前期(すべて一般債権。貸倒率10%)
売掛金100 
貸付金100
貸倒引当金△20

当期(貸倒率10%。貸付金は貸倒懸念債権となる。見積高は50。)
売掛金200
貸付金100
貸倒引当金△70

販管費 貸倒引当金繰入0
営業外費用 貸倒引当金繰入50
となるのか、
販管費 貸倒引当金繰入10
営業外費用 貸倒引当金繰入40

問題文に指示がないとき多々あるんだけど、これどうしろっていうの?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 10:15:31.12 ID:???
後者じゃないの。迷うことあるか
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 10:44:04.96 ID:???
大手監査法人が、せっかく実務経験を重ねた中堅会計士を
毎年どんどん捨てているのはどうして?

人件費の高い中堅会計士を捨てて、安い新人に置き換えないと
監査法人の経営が成り立たないからでしょう?

捨てられた中堅会計士は、転職先が見つからなくて困っているよ。
失業給付を受けている会計士も多いって。
313会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/30(日) 10:58:16.73 ID:???
論文合格後、監査法人外送りになるやつ=養護
金融庁と言う養護のお母さんが産んだ養護

論文合格後の監査経験の習得が保証されない
劣悪国家試験に成り下がり
公認会計士試験の受験人口は激減しています
08以降の合格者のうち養護の監査法人外送りになった連中で
監査法人入所を希望する人間が全員監査法人に入所するまで
受験人口は減少し続けますねぇ

その間勿論受験母集団や合格者の質は下がり続ける
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 10:59:13.44 ID:???
>>311
後者が厳密なわけだけど、前期の貸倒実績率わからないこと多いじゃん。
そういうときって必然的に、前者の処理になるでしょ。
これ結構問題文に指示なくない?
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 11:18:06.87 ID:???
まあ、前期の引当金の内訳か実績率わからなかったらどっちにするかわからんけど
短答なら肢から判断すればいいが、論文じゃあわからんな。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 14:07:34.21 ID:???
愛知大学会計大学院の学生募集停止について 2013年6月4日
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/news/Com0000495.html

公認会計士の社会的な需要が伸び悩んでいることなど外在的な要因から、
経営系専門職大学院はどの大学においても厳しい環境下におかれ、
本学会計大学院もその影響から志願者数、入学者数とも低迷が続いてきました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、先般(2013年5月25日)
の理事会において募集停止という決定にいたりました。



法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科
アカウンティング専攻の学生募集停止について  2014年02月17日
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140217.html

公認会計士試験の合格者数抑制傾向が続くという厳しい環境の中で、近年では入学者数の
定員割れと公認会計士試験合格者数の低迷状況とが続いておりました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、2015年度から学生募集を
停止するという決定にいたったものです。



甲南大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻の学生募集停止について 2014/03/04
http://www.konan-univ.jp/news/view/top/1754

公認会計士の志望者が激減するとともに、また、公認会計士資格試験が会計専門職大学院を
修了せずとも受験できる試験制度であることもあって、本会計専門職専攻の志願者および
入学者の確保は困難になり、今後は志願者の継続的な確保が見通せない状況となっております。

このような状況のなか、本会計専門職専攻が専門職養成機関としての社会的使命を
将来にわたって果たし続けていくことはきわめて困難であるとの判断に至り、
学生募集の停止という決定に至りました。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 17:47:13.59 ID:???
http://cpa-navi.com/archives/4532
これらのデータは、前述のとおり、税理士の年収も含んでおり、
一方で独立している公認会計士(おそらく勤務会計士より年収水準はかなり高いと予想されます)の年収は含んでいませんので、
公認会計士全体の平均年収は1,000万円近い(場合によっては1,000万円を超える!?)とも考えられます。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 17:53:05.05 ID:???
http://cpa.shikakuseek.com/data/index.html
平成16年度以前の正常な状態に戻りました。

ソースの無い書き込み→事実と異なる嘘の内容

ソースの無い書き込み→悪意のある不正確な情報
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 18:00:06.72 ID:???
http://www.asahi.com/articles/OSK201311180032.html
会計士の卵、合格前に「内定」 監査法人の争奪戦激化
2013年11月19日08時22分

※いつの時代も採用されない奴はいるもんだよ。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 18:02:27.42 ID:???
ソースの無い書き込み→事実と異なる嘘の内容

ソースの無い書き込み→悪意のある不正確な情報
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 18:05:15.24 ID:???
合格率の低い会計大学院なんか無くなって当然

自業自得
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 18:27:20.31 ID:???
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 18:45:57.10 ID:???
>>322
少なくともこのスレにいる連中には関係がない
324会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/30(日) 19:17:25.66 ID:???
>>318←養護

■公認会計士試験を劣悪国家試験ならしめた養護政策の数々

・年二回短答
・三次試験の廃止
・実務経験は論文式合格以前のものを認めるようになった
・会計士補廃止
・公認会計士試験受験資格の廃止
・旧一次試験の廃止
・科目合格制度

これ等の愚策により、公認会計士試験は受験する値打ちの無い
論文合格後の監査経験の習得の保証の無い劣悪国家試験に
なりましたぁ〜
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 21:14:56.78 ID:???
論文答錬、添削の言葉がすごくキツイ奴いるんだけどTACだけ?
印象に残るようにとわざとキツくしてんだろうか。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 21:22:12.09 ID:9HaRNV0G
なぐり書きで「不要」とか書かれてると「不要です」ってきちんと書けよと思う。
体言止めは失礼だぜ。
327会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/30(日) 22:36:53.72 ID:???
養護の金融庁官僚は即刻以下の施策を実施せよ

・公認会計士試験制度を即刻旧試験制度に戻す
・旧試験制度に戻した上での論文合格者数の大幅削減
・08以降の論文合格者で監査法人への入所を希望する者を全員監査法人に入所させる

養護の金融庁官僚の養護政策会計士五万人計画により
現在進行形で大量の人柱を出し続けている失策は決して許されるものではない

金融庁の養護政策五万人計画により試験制度崩壊・受験人口激減
金融庁の養護政策五万人計画が公認会計士業界・監査業界の衰退を招いた
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 22:37:09.71 ID:???
転職エージェントが言ってたけど今の時代は、職歴なし(正社員歴)から
やり直せるのは25までだってさ。それより高齢はいきなり正社員は無理だから
飲食とか販売の社員登用制度とか利用するしかないらしい。
まあ新卒でも正社員なれない人が続出してるんだから当然っチャ当然だけど。。

とにかく会計士の需要はないってことだ。
資格取得の難易度に比べてコスパの悪い事この上ないな。
329会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/30(日) 22:39:05.42 ID:???
養護の金融庁官僚は、会計士五万人計画を悔い改め
即刻以下の対応を取りなさい

養護の金融庁官僚諸君
キミ達は残念ながら「まとも」 に制度運営する能力が無い
養護は養護らしく正常に機能していた旧試験制度に戻すべきだよ
残念ながらキミ達養護に出来る事はそれ位さ

・平成15年改正に関してマスコミを通じて公式に謝罪
・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所

オナニー制度運営続けて恥ずかしく無いのかっ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 22:42:47.20 ID:???
あずさでパワハラ

http://blog.livedoor.jp/wa10886/
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/30(日) 23:28:03.87 ID:???
>>326
インク代もったいないやん
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:00:52.22 ID:???
ソースが自分のブログとかやめろw
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:03:44.15 ID:???
>>331
貧乏人乙
大阪人乙
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:10:45.67 ID:???
金と時間の無駄って意味だろ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:11:16.40 ID:???
答練の添削って地方校の答案もいったん東京の本部校に送られて一括で採点されるの?
それとも地方校の講師が採点してそれを送るって感じ?
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:13:21.30 ID:???
難関試験に受かるまでに数年の年月を費やして歳を重ねることによって、より不利な状況に陥ってしまうわけですね。

日本の社会システムでは既卒で職務経験のない人材は価値なしと見なされますから。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:16:38.58 ID:???
>>336
それ民主&資本主義国なら基本どこの国も同じじゃね?
職歴なしより経験ありのほうがいいだろ
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:28:17.97 ID:???
無職が試験に受かってもなんのプラスにもならんよ。
監査法人では働く前提条件にすぎないし、一般社会でも評価されない。冗談ぬきで。
そりゃそうでしょ。本来するべき「働くこと」をせず、その時間を全部充てて一試験に通ったに過ぎないんだから。
その合格の実績だけを見てくれ!って言うわけにもいかないでしょ。
むしろ試験をせずに、「働くこと」をしていた場合の経歴のほうが圧倒的に評価されるんだよ。
このくらい社会人の、雇う側の立場になってみれば、だれだって想像つくよね。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:39:31.05 ID:???
>>338
24歳くらいまでなら試験受かった奴のほうが普通の会社に就職しただけのやつより評価されるだろけどな
まあそれも会社によるけど
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 00:57:11.66 ID:???
会計士試験合格の難易度を考えると
少し高く評価される程度では全く割に合わないよ。

会計士試験合格の労力の2割を、英語の勉強に費やせば
遙かに高い評価が得られてコスパ抜群。
341会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 00:58:56.72 ID:???
>>336-337←養護

現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査経験が保証されない
劣悪国家試験
論文合格後、監査法人外送り=養護
養護の金融庁官僚という養護のお母さんが産んだ養護

論文合格後の監査経験が保証されず受験人口激減

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
342会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 01:00:36.77 ID:???
■養護の戯言
>>336-337 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
343会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 01:05:49.64 ID:???
監査法人勤務者による暴露ブログ
波乗り会計ジャーナルみんなよろしくねっ

監査法人のリクルーターでは決して言えない
会計士業界全般のブラックな情報を適宜共有させて頂きます

利害関係なきリクルーター
波乗り会計ジャーナル
みんなよろしくねっ
http://blog.livedoor.jp/wa10886/
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 01:09:04.68 ID:???
>>337
日本だけ。

他所の国なら、既卒なのにスキルがなきゃ、スキルがない新人と同じ職位や待遇を用意すればいいという発想になる。
能力じゃなく年齢で差別するなんて人権侵害で労働裁判所に提訴されるレベル。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 01:13:22.78 ID:???
批判レスだろうと同じレスだろうと誰彼構わず養護認定しとりあえず金融庁を叩く会計板の帝王さん
電車の中で急に叫び出す人とそっくりだわ
346会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 01:14:12.37 ID:???
論文合格後、監査法人外送りの皆様方
諸君らは公認会計士試験に合格したにも関わらず
未来永劫まともな経験つめません

言うなれば、金融庁官僚と言う養護のお母さんが産んだ養護です

今後生きていても良い事は何一つ御座いません

であるならば、養護の金融庁の前で自殺しましょう

養護のお母さん金融庁官僚が産んだ養護として生かされる位なら
せめて、健常者として金融庁の前で死にましょう
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 07:56:46.25 ID:ov1oeS5L
質問。
貸倒懸念債権(売掛金の貸倒)に対する貸倒引当金が
損金算入額を超過する場合に税効果会計適用するけど、
その場合のDTAの流動・固定分類って流動じゃないの?

とある問題やってるんだけど、有無をいわさず固定分類になってるから、
貸倒懸念=固定ってルールなの?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 08:03:56.79 ID:???
既卒無職って一発逆転を狙って失敗したの?w
ってか会計士ごときで一発逆転狙いとかどこまで底辺にいるんだよ?w
マジでクズだなw
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 09:35:28.38 ID:???
>>344
同じスキル無しなら若いほう選ぶのが合理的なの当然だろw
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 10:23:43.76 ID:???
>>347
懸念債権は基本的に1年以内に回収不可の可能性が高いものだから懸念債権になるんだよ
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 11:51:53.55 ID:???
>>347
え?論文受けるの?
マジ、今年はラッキー年かもなw
352会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 11:58:13.58 ID:???
「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護

養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆でも沸いてるんでしょうか

・税理士の存在無視

・アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

ソース
2014年度版 上場企業監査人・監査報酬実態調査報告書
353会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 12:00:20.51 ID:???
■養護の戯言
>>349 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 12:06:49.14 ID:???
そんなん知らなくても普通に受かるんだけどな
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 12:15:09.86 ID:???
資格を取ると貧乏になります
佐藤留美/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610559/


【弁護士】【公認会計士】【税理士】【社労士】……
「一流の資格で一生安泰」なんて大ウソ!

弁護士、公認会計士、税理士、社労士……。
「一流の資格さえ持っていれば食いっぱぐれない」なんて考えたら大間違い! 
近年、規制緩和によって資格取得者の数が激増。
その割に仕事は増えず、過当競争とダンピングが常態化し、「資格貧乏」が
あふれかえっているからだ。
資格ビジネスの知られざる裏事情を解説すると共に、
「資格を上手に生かすための戦略」も伝授する。


資格を取ると貧乏になります (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E7%95%99%E7%BE%8E/dp/4106105594




厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

.
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 12:17:21.73 ID:???
短免の人、もう受験票きた?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 12:28:09.37 ID:???
まだきてない。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 13:01:48.05 ID:???
まじか、ちょっとだけ安心した
ありがと
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 14:01:40.20 ID:???
>>354
仕事のできないゴミが増えるだけじゃんw
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 14:43:12.94 ID:???
>>354
さすがにそのレベルはまずいだろ?
分母になってくれるのだったらありがたいが。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 14:53:35.96 ID:???
>>349
俺なら見た目で採るけどな
終身雇用前提でないならそっちの方が合理的だろ
あ、でも女は若い方がいいか、でもキモかったらやっぱやだろ
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 14:56:25.02 ID:???
>>360
別にまずくないし論文の簿記見て来い
簿財持ってるけど流動固定分類なんて税理士の世界だ
それに受験生があまりに論文で簿記やらないから試験委員も妥協してきてるわ
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 15:01:19.58 ID:???
>>350
貸倒懸念債権は普通、1年以内に回収できないなんて会計基準も実務指針もないよ。
ウソは言わないように。

「感覚」で喋るのはよくない。
364347:2014/03/31(月) 15:12:03.49 ID:QZ9Pt8UP
質問の仕方がわかるかったかな。
「売掛金(貸倒懸念債権)の繰入額500万は損金不算入として税効果会計を適用する」としか
指示がなくて、DTA200(流動)を計上したんだが、答えをみると固定だった。
今まで資産・負債の区分に基づいて流動・固定の分類をするとしか
認識なかったんだが、これ間違ってたのかなっておもって。
税務上の取り扱い詳しい人いたら教えてほしかった。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 15:23:11.99 ID:???
>>363
金融商品会計に関する実務指針112項
「・・・債務の弁済に重大な問題が生じているとは、現に債務の弁済がおおむね
1年以上延滞している場合のほか、弁済期間の延長又は弁済の一時棚上げ及び元金
又は利息の一部を免除するなどの債務者に対し弁済条件の大幅な緩和を行っている
場合が含まれる。」

問題に何も貸倒懸念債権以外に何も指示がないんだったら「弁済がおおむね1年以上
延滞している場合」になるんじゃないの?まぁ、貸倒懸念債権は個々の事情を加味す
ることになるから、必ず固定分類するわけではないのかもしれんが、実務指針見る限
り、ほぼ固定に分類することになるよな。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:01:06.45 ID:???
1年内に回収可能なのに何で懸念すんだよWWWWW
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:34:45.29 ID:TTdlqtrr
トーマツの奴に聞いたがIPO部門を中心に人手不足らしいぜ。
受かれば誰でも採用されるんじゃんみたいなノリだった。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:35:23.41 ID:???
まぁ、>>363が基準も実務指針も読んでないことはわかったわww
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:36:59.20 ID:???
>>367
ほんと、監査法人って調子いいよな。
クビになった人かわいそう。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:42:21.10 ID:???
IPO部門って何やるの?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:43:43.33 ID:???
なんかもうすでにだらけてきてるから、
4月の模試終わったら短答終わるぐらいまでダレてしまいそうだ。
あと5ヶ月とかなげーよwww
大学の友人達は明日から新社会人だってのにw
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:46:21.76 ID:NGMSikeT
>>370
上場企業のレベルに耐えうる、財務報告に係る内部統制の構築支援と、
上場して資金を集めたいんだから、企業の財務活動のコンサルじゃない?
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 17:49:13.62 ID:???
>>371
俺の周りもだわ。
この前卒業式あったけど、俺だけ取り残された感じした。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:09:50.33 ID:???
>>372
面白そうだが確かに合格者をいきなり突っ込むわけにはいかん業務内容だなw
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:17:18.36 ID:???
IPOはアホがやる部署だからな。
俺は金融しかいかない。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:20:48.24 ID:???
学校法人の監査とかやってみたいが
会計の知識なのかな
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:25:24.72 ID:???
無駄な妄想やめとけよ。お前ら受からないんだし。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:26:16.89 ID:???
撤退しちゃったのか
残念だね。せっかくバブルなのに
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:30:14.50 ID:???
監査報酬は上がっていないから、バブルとは言い難い。
単に人手不足だな。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:43:48.84 ID:???
>>371
>>373
俺は卒業してからもう2年経ったけど、
たまに飲んでくれる友達とかお前が会計士になったらお前の方が稼ぐんだから、
おごってくれよとか言われたりなんかしたりして、励ましてくれるのありがたいよ。
合格して喜ばせてやろうぜ。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 18:45:22.85 ID:???
バブルでもダメでしょ、バブルだったらいつかは弾けるんだからw
382会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 19:24:30.22 ID:???
>>367←養護

2009 900人以上
2010 1200人以上
2011 750人
2012 400人
2013 300人

これだけ溢れさせたのに、2013の採用実績900程度

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験
383会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 19:27:54.40 ID:???
>>267←養護

■公認会計士試験を劣悪国家試験ならしめた養護政策の数々

・年二回短答
・三次試験の廃止
・実務経験は論文式合格以前のものを認めるようになった
・会計士補廃止
・公認会計士試験受験資格の廃止
・旧一次試験の廃止
・科目合格制度

これ等の愚策により、公認会計士試験は受験する値打ちの無い
論文合格後の監査経験の習得の保証の無い劣悪国家試験に
なりましたぁ〜

論文合格後監査法人外送り=養護
過年度含めて論文合格後監査法人外送りが全員救出されるまで
公認会計士試験の受験人口は激減し続けるのであります
384会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 19:29:54.15 ID:???
Q いつ、養護の金融庁官僚は公認会計士試験制度の制度崩壊の責任とって
自殺するの?

A 今でしょ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 20:46:44.17 ID:???
>>356
近畿だけど先週の頭にはきてたよ
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 22:11:28.80 ID:???
>>367
今年は日本の消費税増税で景気失速
米国はQE3終了。
株が下がる可能性が極めて高いから
IPO部門は半年後にはリストラだよ。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 22:14:29.92 ID:???
>>379
監査法人は牛丼屋と同じだな。
デフレで金が無くて人を雇えないから人手不足。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 22:15:29.54 ID:???
>>380
>お前が会計士になったらお前の方が稼ぐんだから

資格を取ると貧乏になります
佐藤留美/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610559/


【弁護士】【公認会計士】【税理士】【社労士】……
「一流の資格で一生安泰」なんて大ウソ!

弁護士、公認会計士、税理士、社労士……。
「一流の資格さえ持っていれば食いっぱぐれない」なんて考えたら大間違い! 
近年、規制緩和によって資格取得者の数が激増。
その割に仕事は増えず、過当競争とダンピングが常態化し、「資格貧乏」が
あふれかえっているからだ。
資格ビジネスの知られざる裏事情を解説すると共に、
「資格を上手に生かすための戦略」も伝授する。


資格を取ると貧乏になります (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E7%95%99%E7%BE%8E/dp/4106105594




厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf
389会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 23:20:21.75 ID:???
金融庁にはなぜ養護しかいないのか?

養護の金融庁官僚は何故こんな結論分かり切ってるアンケートに血税つぎ込んでいるのですかぁ
養護政策の組織内会計士(笑)に未だに固執なさっていらっしゃるんですかぁ
それともこのデータをお得意の捏造でさも組織内会計士の需要は高いと主張なさるのですかぁ
最も賢明かつ合理的な即刻旧試験制度に戻すという選択肢が何故取れないのですかぁ
そもそも、こう言う調査は平成15年改正の際に行って無かったのですかぁ

金融庁 平成25年11月14日←【金融庁最新の統計】

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】
390会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/03/31(月) 23:23:15.62 ID:???
養護の金融庁官僚は、会計士五万人計画を悔い改め
即刻以下の対応を取りなさい

・平成15年改正に関してマスコミを通じて公式に謝罪
・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 23:56:52.92 ID:???
LECに通ってる奴が
論文答錬の平均点が7割近くとか言ってたけど、
LECの答錬って簡単なの?それともみんな出来がいいの?
そいつは「LEC生けっこうレベル高いよ」って言ってたけどホントかよ
TACの答錬なんて平均4割〜5割だぞ
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:01:53.79 ID:???
受験生のレベルはどこの予備校でも変わらないだろ
問題が難しくないんじゃないの。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:10:24.27 ID:???
LEC生ひとまとめワロスw
LECって大手の中で減収一番なんじゃなかったっけ?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:10:49.25 ID:???
会計士試験に受かったら就職が保証されると思い込んでる方がおかしい。
合格=内定みたいに思ってるなら大いなる勘違い。

就職は会社や法人が採りたいと思わせる人間が内定をかちとる。
極めて健全な姿じゃねーか。

中途採用で欲しいのは前職ありだろうし、
前職なしの会計士試験合格だけしか誇れるものがないやつは駄目だろうな。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:13:20.46 ID:???
論文で弱小予備校はねーわ
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:16:19.00 ID:???
そいつ、LECで偏差値高いからT、Oの全答も
最低でも偏差値55狙うって言ってたよ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:23:29.05 ID:???
あっそう
頑張れって言っておいて
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:24:33.79 ID:???
レックw
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:38:57.70 ID:???
現状把握してみ?
合格しても働けるかわからん状況だろ?
学生なら就職するしかないし
来年以降合格できる保証も全くないし監査法人のキャパは毎年減っていく
のんきでいられる余裕なんて全くないんじゃないの?
それに落ちたら1年年をとるんだよ?
その1年、予備校に行ってない社会人は世間もまれて多くの経験を積んでいるとか考えたら
今やってる勉強が何年もかけて習得するほどの価値があるものかどうか分かるよね?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:46:21.37 ID:???
>>399
だから受験生が激減しています。
もう減りようがない程に減っているそうですよ、TACは。

ついでに400ゲット。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:47:23.31 ID:???
>>399
アメリカではBig4での3年の経験は、普通の会社の10年分の経験に値するなんて格言もあるけどな。

もちろんそれが真実とも限らないし、
そもそも論としてビジネスマンとしての成長よりも、
安定した待遇に魅力を感じる人もいるだろう。

何を選び取るのかは、自分の頭で考えよ〜♪
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 00:49:37.72 ID:???
>>401
日本の監査法人を見てみなよ。
なにより、転職市場での会計士に対する低評価が
全てを物語っている。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 01:19:37.05 ID:???
>>397
LEC生よりゴミのオマエががんばれwww
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 01:34:53.05 ID:???
公認会計士が空前の売り手市場へ 4月1日(火)0時15分配信
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/political_fund/?id=fyilk478621556

数年前まで深刻な就職難が社会問題になっていた公認会計士の就職状況が
今年に入って一変している。
大手証券会社は、平成26年度に公認会計士と会計士試験合格者を合わせて
120人採用する事を発表した。
関東地方の有力地方銀行は、今年初めて会計士試験に合格した若者を40人採用する予定だ。
「正に引っ張りだこ。数年前にはとても想像できない状況だ」(転職コンサルタント)

アベノミクスによる株高を背景に大手証券会社の業績は軒並み過去最高益を更新する
など景気の回復に加えて、国際会計基準(IFRS)の導入など会計の専門家の需要が
かつて無いほど高まっているのが理由だ。
大手損害保険会社の財務担当者は「去年までなら監査法人勤務の会計士を年俸700万円
程度で採用することが出来たが、今年は年俸1,000万円でも難しくなっている」という。

大手監査法人は今年秋の定期採用で前年比1.5倍程度の採用数を見込むが
「合格者を確保するのが困難になって来ている。過年度合格者に声を掛けても
既に大手企業の財務部門などに採られている」(大手監査法人パートナー)
大手監査法人は、在籍する会計士を引き留める為に賞与を大幅に引き上げる一方で
受験生の青田買いに走る監査法人も出てきているという。
「ある大手監査法人は優秀な受験生に、予備校費用に加えて月額10万円程度の「小遣い」
を渡しているという噂が業界で広まっている」(中堅監査法人勤務会計士)という。
405会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/01(火) 01:49:40.91 ID:???
>>401←養護

養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆でも沸いてるんでしょうか

>公認会計士の数が米国に比べて少ない

税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

ソース
2014年度版 上場企業監査人・監査報酬実態調査報告書
406会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/01(火) 01:52:20.95 ID:???
■公認会計士試験制度を養護の金融庁官僚の暴走から救った救世主西田先生のお言葉

日本の社会制度の仕組みや風土はアメリカのようなものでは
ありませんから、私は入り口から反対でした
アメリカがやるからと言ってやる必要は無いのです。

特に公認会計士の話で言えば、もともとアメリカには
税理士制度がない。

■一方養護の金融庁官僚の世迷言です

「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 02:01:03.09 ID:???
大原TAC生以外は消えてください
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 08:08:38.73 ID:???
既卒職歴無し無職は就職できません

何度も言いますが職歴無しの無職は就職できません
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 08:19:11.80 ID:HVg1U2Zw
>>404
普通に復活してるじゃん
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 08:20:48.69 ID:U8Io3MAc
>>400
まだへりかたがぬるいよ
受験者数1000人ぐらいで
これ以上
減りようがないレベルといえるかな
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 08:27:04.55 ID:U8Io3MAc
このまま合格者数が1000人で
虚構ではあるかもしれんが
好景気ムードだったら50歳でもかんさほーじんに就職できるかな?

以前に補修所かどっかで暴れた会計士試験合格オジサンがいたよね
確か監査法人に内定もらったやつにつかみかかったおじさんだっけ

50歳こえてるおじさんだったかな
あのひとはちゃんとかんさほーじんに就職できてるといいなあ
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 10:28:37.75 ID:dhssGeuC
なにそれ詳しく
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 10:38:15.78 ID:???
>>404
ソース捏造
糸冬了

指定されたURLは存在しませんでした。

URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 11:40:53.18 ID:???
渡辺代表は、自らの8億円借り入れについて、弁護士資格を持つ党所属の三谷衆議院議員が検証するとしていたが、
浅尾幹事長は、党の調査に外部の弁護士2人、公認会計士1人を加える方針を示した。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 11:52:15.74 ID:???
新しく公認会計士になる人の就職戦線が「売り手市場」に一転している。

2年前まで、会計士の新規採用は「氷河期」だった。
国内の証券取引所に2009年に新規上場した企業は19社に落ち込むなど、景気低迷で会計士の仕事が増えなかったからだ。
ところが、昨年(2012年)の上場は48社に回復。
再来年(2015年)には100社を超すとの予測もある。

企業不祥事の増加で、会計士が担う業務は増えると見込まれていることも監査法人が人材の確保を急ぐ背景にある。
会計士業界は、大手に対しては地域ごとに内定を出す解禁日を決めている。
(朝日新聞2013/11/16記事より)
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 12:24:23.74 ID:???
>>403
LEC関係者かww
弱小予備校乙ww
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 12:30:46.58 ID:U8Io3MAc
>>412
しらなかったのか?
たしか09だったか10だったかの合格者が補習所でけんかしたらしいんだよ
りゆうは
大手あたりに内定もらった若い合格者が補習所のトイレで知り合いと話していた時に
NNTオッサンがなかにはいってきてその若い合格者のいってることがむかついたらしい
オッサンが若いやつにふざけんな!ゴルアアアァアアアア!!!!とかいったりして
つかみかかってけんかになったらしいよ
つかまれたほうはスーツボロボロ

有名な話だけどな
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 13:04:50.06 ID:???
>>417
その話はしらんわ。
補習所の関係者に暴力行為があった事件なら知ってるけど、それも詳細なことは知らん。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 14:22:30.20 ID:???
>>413
エイプリルフールだぜ?何ムキになってんの?w
420会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/01(火) 22:08:23.46 ID:???
>>419←養護

ソース捏造がばれた養護の金融庁工作員は
虚しく退散していきましたとさっ
421会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/01(火) 22:13:43.71 ID:???
■論文合格後監査法人外送り=金融庁と言う養護のお母さんが産んだ養護

論文合格後、監査法人外送りになれば
職歴穢れる
論文合格後、監査法人外送りになれば
まともなスキル身に付かない
論文合格後、監査法人外送りになれば
即刻金融庁の前で自殺した方がまだマシなレベルの人生の黒歴史
422会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/01(火) 22:15:41.33 ID:???
養護の金融庁官僚はなぜ次々とこれだけの養護政策を
成し得たのであろうか

■公認会計士試験を劣悪国家試験ならしめた養護政策の数々

・年二回短答
・三次試験の廃止
・実務経験は論文式合格以前のものを認めるようになった
・会計士補廃止
・公認会計士試験受験資格の廃止
・旧一次試験の廃止
・科目合格制度

これ等の愚策により、公認会計士試験は受験する値打ちの無い
論文合格後の監査経験の習得の保証の無い劣悪国家試験に
なりましたぁ〜
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 22:16:10.28 ID:???
経営と企業が最終日だからどうしても後回しになっちゃうな
424会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/01(火) 22:32:05.69 ID:???
■養護の金融庁官僚は何故未だに養護政策公認会計士試験合格者の活動領域の拡大に固執するのか

http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2.html

■何故以下の様なまともな制度運営が出来ないのか

・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所

結論 金融庁官僚は養護
   論文合格後、監査法人外送りは養護の金融庁官僚と言うお母さんが産んだ養護
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:07:09.42 ID:???
企業法の問題って持分会社とか組織再編とか全然無いんだけど
出題可能性低いの?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:21:08.04 ID:???
組織再編も持分も出るとこ限られてるからじゃないの(一連の手続きか、債権者保護の話とか既存株主の保護の話しか
なかったような)持分会社も株式会社と比較できるとこが主に論点だったし。
機関や株式に比べて問題が少ないのは当然かと
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:22:05.63 ID:???
持分は危ないけど、組織再編は2年前でたからほぼでない
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:25:41.76 ID:???
模試はマイナー論点出してくるから受ける気無くす
昨年の大原の模試は
1回目 商号続用 持分会社
2回目 一人会社 計算書類

こんなマイナー論点聞いてどうすんじゃ
もっと機関の応用論点出題してほしい
本番はほぼ100%機関から出るんだし
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:33:54.45 ID:???
公開模試は大体嫌がらせな問題ばっかだからな
真っ当な問題解きたかったら答練受講してねって言いたいんやろ
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:46:05.75 ID:???
模試や全答練は本番慣れというか、想定外の問題に出くわしたときの訓練みたいな
位置付けだからな。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:49:17.46 ID:???
一昨年は模試が本番的中したから侮れないよ
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 23:52:44.09 ID:???
そういえば、去年のTACの全答練で連結の減損出てたけど、本番でも出てたしな。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 00:04:45.48 ID:???
所得税の抜けていく速度がやばすぎる
源泉徴収の税率とか無理
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 00:28:02.70 ID:???
>>428
過去の公開模試問題もらったけど
去年のがマイナーなだけ
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 00:45:17.04 ID:???
源泉徴収ってそんな量あったっけ
法人税の繰延資産のがきついと思った
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 00:51:04.00 ID:???
繰延資産はマイナー論点だが源泉徴収は100%訪われるからなぁ
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 00:56:18.34 ID:???
そもそも会計経理はアウトソーシングの時代だからお
いくら会計士持ってようがその知識を生かすような経験もできないし、知識を生かすポジションには既に人が居座っている状態お
合格者にイスはほとんどないお
これは一般企業に限らず、監査法人も税理士法人もどの業界でもそうお
重要な地位や顧客は既に先駆者に占められているお
そして既得権は上の奴らに吸い尽くされて、新規参入者には規制をかけたりして回ってこないような仕組みが出来あがってるおw
日本は今歴史上最高に過酷なイス取りゲームなんだお
今後はさらに外国人が優先してイスに座っていくとよそうされるお
会計士は悲惨な人生になるけどお
最悪の状況を常に想定して覚悟をしておくことだお
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 01:09:39.71 ID:???
いくらコピペでも経理業務と保証業務の違いすら分かってないのとか貼ってて恥ずかしくないのかね。
IT化、アウトソース化が進めば、内部統制の観点からはむしろ、
監査やる会計士の工数が減ってコスト減らせるしありがたいだろうな〜

いや〜それにグローバリゼーションの時代だし、東証の上場企業の中からもどんどんと、
外国人だらけの監査法人と監査契約してもいいっていう企業が増えるといいなと思いますね(笑)
(経営トップや経理部のトップが英語ペラペラ当たり前の時代になるまであと何年かかるんだろうか・・・(笑))
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 01:20:19.25 ID:???
監査法人に入れなきゃ食えない上、監査法人に入っても競争に負けて首になればほぼおしまい
一握りだけが収入を得て、その他は全て負け組になるって構造で落ち着いて行くんだろう
食える食えないなら食える職業とは最早言えまい
好きじゃないとやってられない中低所得系の職業って感じになってくはず
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 07:37:47.20 ID:???
クビになったらおしまいって別に会計士に限らないよね
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 10:30:00.48 ID:???
それにどちらかというと転職が当たり前の会計士の方がクビになった
後、職に就きやすいだろ。一般企業の経理だったり、税理士として働けるのは
結構大きいと思うけどな。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 10:38:19.78 ID:SEGxvpYe
>>441
アクチュアリーと会計士を併用するひともいるらしい
もうかるのかな?
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 11:59:09.28 ID:???
資格を取ると貧乏になります
佐藤留美/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610559/


【弁護士】【公認会計士】【税理士】【社労士】……
「一流の資格で一生安泰」なんて大ウソ!

弁護士、公認会計士、税理士、社労士……。
「一流の資格さえ持っていれば食いっぱぐれない」なんて考えたら大間違い! 
近年、規制緩和によって資格取得者の数が激増。
その割に仕事は増えず、過当競争とダンピングが常態化し、「資格貧乏」が
あふれかえっているからだ。
資格ビジネスの知られざる裏事情を解説すると共に、
「資格を上手に生かすための戦略」も伝授する。


資格を取ると貧乏になります (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E7%95%99%E7%BE%8E/dp/4106105594




厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 12:00:11.55 ID:???
公認会計士登録すれば転職に困らない。
そんな恵まれた時代は、過去のものになりました。


金融庁 平成25年11月14日←【金融庁最新の統計】

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←注目


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←注目
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 12:25:36.13 ID:zyqCRhUJ
>>438
全体の工数減→監査報酬減と
IT監査の重要性増加で会計士資格なし元ITドカタの需要増考えると
今法人にいる会計士の何割かは追い出されるんじゃないの?
一時的なトレンドには収まると思うけど
446会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/02(水) 12:30:15.38 ID:???
〇養護の妄想
「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護

〇厳しい現実
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】

〇結論
この状況下で、公認会計士(試験合格者含む。以下同じ)の活動領域拡大(笑)とか
養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆沸いてるんですかぁ〜
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 14:06:16.31 ID:???
未就職問題はほぼ完全に解決したと言って良いでしょう。
もともと本来資格なんてものは就職を保証するものでも何でもないのに
人生の一発逆転を狙った愚かな未就職者が騒いでいただけですが。
資格は個人のスキルの一部を客観的に評価する尺度でしかありません。
そこを理解して受験勉強に励んで下さい。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 14:54:23.06 ID:SEGxvpYe
>>447
いや
それはおかしい
しかくがしゅうしょくをほしょうするものとかどうとかいってるが
試験に合格しても
そもそも
そのしかくすらもとれないからもんだいなのであって
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 15:08:39.03 ID:???
>>447
お前の意見に対する、世間の人の答えがこれだ↓



公認会計士試験受験生数推移

    願書提出            短免  短答受験者 短答合格者  論文合格者

2010年25,147人            2,481人 22,579人  2,396人(10.6%)  1,923人(7.6%)

2011年22,773人[前年比 9.4%減] 1,899人 20,790人  2,231人(10.7%) 1,447人(6.3%)

2012年17,609人[前年比22.6%減] 1,852人 15,653人  1,274人(8.1%)  1,301人(7.3%)

2013年13,016人[前年比26.0%減] 1,303人 11,713人  1,766人(15.1%) 1,149人(8.9%)
  ↓
2014年10,000人(推定)
  ↓
2015年 8,000人(推定)



公認会計士試験第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 16:07:42.87 ID:z2+Yt9u5
欠席率をわざわざ開示してるの見ると
金融庁がわざとネガキャンしてポジキャンの予備校の梯子外しをしているのかさえ疑える
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 17:24:59.56 ID:???
新しく公認会計士になる人の就職戦線が「売り手市場」に一転している。

2年前まで、会計士の新規採用は「氷河期」だった。
国内の証券取引所に2009年に新規上場した企業は19社に落ち込むなど、景気低迷で会計士の仕事が増えなかったからだ。
ところが、昨年(2012年)の上場は48社に回復。
再来年(2015年)には100社を超すとの予測もある。

企業不祥事の増加で、会計士が担う業務は増えると見込まれていることも監査法人が人材の確保を急ぐ背景にある。
会計士業界は、大手に対しては地域ごとに内定を出す解禁日を決めている。
(朝日新聞2013/11/16記事より)
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 17:33:03.16 ID:???
>>318>>319
正解です
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 19:16:40.82 ID:???
あなた方は友達が少ないから会計士になったんでしょ?

先週、久しぶりに仕事の繋がりもあって会計関連のお知らせを学生にするために、
日吉の大学にいったのですが、この時期でも若い学生がおおくてびっくりしました。

日吉にある大学と言ってしまえば、慶應なんですけど、
このキャンパスは大学1年〜2年が中心で、考えてみれば過半数が10代という若さ。
おっさんなんで、正直に申せば「女の子がマジでかわいいっすねー&#9829;」と浮かれましたわ。

大学の掲示板にはサークル勧誘を装った新興宗教の勧誘に気をつけるようにポスターが貼ってありました。
そんなことで思い出したのが、大学時代にサークルをやっていた時の新歓活動の4月。
特に地方から出てきた新入生は本当に必死だったんですわ。

とにかく、初めに友達を作っておかないと、東京砂漠で下手すると4年間ひとりぼっち。
不安で不安で、仕方がない新入生は、どこの誘っても素敵な出会いを期待して、ほいほいついてくる。
誘われるがままにテニサーやらダンサーやらのチャラいパーティーに連れ込まれ、
酒に溺れて、あんなことやこんなことをされちゃうわけです。

そんななかで、5月になり、6月になり、夏も訪れようとする頃に気がついたら、
不安が的中して一人ぼっちで取り残されてしまった若者。

それが、大学生である公認会計士試験の受験生です。

このままじゃあ、東京砂漠に4年間一人ぼっち。
で、あるならばちょうど夏に開講する会計士1.5年コースあたりに申し込み、
大学受験と同じ生活に舞い戻ったのです。

今の時期、サークルの溜まり場である食堂に行けば、
スキー合宿を企画する華やかな男女たち。
奴らがスキー後に温泉入って、ゲームして、恋して、SEXしている時に、
会計士受験生はO原でステップ答練を繰り返して過ごします。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 19:39:40.17 ID:???
ギロッポン先生、正論っス

新勧コンパが盛んな時期に
学生なのに、やれ短答だ、やれ論文全答錬だと、
脇目も振らず勉強できる奴は素晴らしい
尊敬に値する
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 20:37:57.54 ID:???
それができずに遊び惚けてた奴らが、既卒無職になります。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 20:39:07.51 ID:???
4月はやる気落ちるよねー
世の中もそわそわしてるし、自分もついつい遊んじゃう。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 21:46:35.21 ID:???
既卒受験生も卒後三年以内で受かるボリュームゾーンは
概ね大学デビュー失敗して会計士勉強してる
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 21:58:46.39 ID:???
男は30からだから問題ない(キリッ
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 22:09:23.79 ID:???
週末もう大原模試かー
財計全然完成してなくて死ぬ
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 22:25:27.35 ID:???
経営やばいわ
理論全然覚えてない
戦略論とかもう切っちゃっていいかな
出ないよな
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 22:53:03.91 ID:???
とりあえず模試までには絶対に仕上げられないから
出来るだけのことはやるしかないな・・・
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 23:01:13.70 ID:???
模試の予想しようぜ

監査
報告論 不正 主体論

企業
社外取締役(委員会会社)
事業再編

経営
バーナード

管理
部門別 標準
ABC 企業価値
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 23:06:53.05 ID:???
委員会か社外取締役は出るだろうな
改正のホット論点だし
464会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/02(水) 23:47:50.04 ID:???
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】

この状況下で、公認会計士(試験合格者含む。以下同じ)の活動領域拡大(笑)とか
養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆沸いてるんですかぁ〜

それとも、金融庁の中じゃ公認会計士の活動領域の拡大と言う結論
ありきの猪突猛進なのですかぁ〜
それでしたら、日本を太平洋戦争に突入させた昔の日本陸軍と変わりませんねぇ
465会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/02(水) 23:51:49.76 ID:???
>>453-454
六本木もたまには良い事言いますねぇ〜

公認会計士試験受験人口激減の真相は
「若手会計士の数が増えすぎて、資格の価値が暴落したから」である。
原因は多々はない。
単に、資格取得に費やすコストに対して、メリット(価値)が見合わない。
結果、受験生が急減している。

2009 900人以上
2010 1200人以上
2011 750人
2012 400人
2013 300人

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保証しない劣悪国家試験
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 01:37:37.47 ID:???
>>455
脇目をふらず勉強して合格すれば会計士デビューできるけど、
落ちた奴らの悲惨さったらないよなw
合格できないわ、遊びも経験してないわの真面目系クズの典型www
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 02:24:47.13 ID:???
>>462
ABCは大問で問われるような分野じゃないよ
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 07:52:00.59 ID:???
>>466
合格しても監査法人就職して会計士になって稼げるとも限らないしな
就職できなきゃ>>453の青春コンプが人格否定に加算されるから撤退するより悲惨
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 13:05:18.32 ID:???
結論
会計士試験に関わると、ろくな目に遭わない。

会計士試験を受験しない、させない、関わらない。





 公務員   会計士
   │      │  
   │     試験  
   │   ┌─┴─┐  
   │  不合格  合格  
   │   │ ┌─┴─┐  
   │   │ NNT   ANT  
   │   │ │  ┌─┴─┐  
   │   │ │  リストラ  シニア  
   │   │ │  │   ┌┴─┐  
   │   │ │  │  リストラ  社員  
   │   │ │  │   │   │  
   │   │ ↓  ↓   │リストラor賠償請求
   │   └→生き地獄 ←┴──┘  
   │  
   │  
   │  
   │  
   ↓  
  天国  
.
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 13:18:49.34 ID:???
公務員なんてこれからどんどん財政苦しくなって、
若手の給料なんか上の世代みたいに上がらないのなんか目に見えてるのに、
「安定」のプレミアムってそんなにデカいのかね。
まー日本人らしいっちゃ日本人らしいか。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 14:59:11.31 ID:xMaqTmvO
>>470
じゃあなんの職業がいいの?
472会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/03(木) 18:01:04.99 ID:???
■これが養護の金融庁官僚の戯言

1.合格者等の活動領域拡大への期待

〜経済社会の様々な分野で合格者や公認会計士が活躍できるように〜

2.経済界における会計関連業務の今後の動向

〜企業内における合格者等の会計専門家の役割はますます重要に〜

3.実務経験として認められる多様な職種

〜合格者が経済界等で活動しても公認会計士となる道は拓かれている〜

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 18:03:45.21 ID:???
模試の予想とか愚の骨頂。
ベテの先輩が、基礎と応用で出てない論点から推測して
ここが出るだろうって予想して勉強してるけど、だからベテるんだよと言いたいわ。
474会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/03(木) 18:06:02.12 ID:???
■これが養護の金融庁官僚の戯言

1.合格者等の活動領域拡大への期待

〜経済社会の様々な分野で合格者や公認会計士が活躍できるように〜

2.経済界における会計関連業務の今後の動向

〜企業内における合格者等の会計専門家の役割はますます重要に〜

3.実務経験として認められる多様な職種

〜合格者が経済界等で活動しても公認会計士となる道は拓かれている〜

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
475会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/03(木) 18:07:49.95 ID:???
〇養護の妄想
「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護

〇厳しい現実
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】

〇結論
この状況下で、公認会計士(試験合格者含む。以下同じ)の活動領域拡大(笑)とか
養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆沸いてるんですかぁ〜
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 18:31:33.76 ID:???
初日が監査って嫌だな
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 20:21:21.68 ID:???
>>471
自分がやりたいと思ったことやればいいのさ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 20:23:13.86 ID:???
>>473
模試なんて所詮模試だからねぇ・・・
応用までで出てこない重要性低い論点にヤマはって模試だけ高得点狙う暇があったら、
ひたすら基礎固めだわ。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 20:34:03.33 ID:???
監査で出てないところあるか?
ほとんど出てる気がする
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 22:06:18.03 ID:???
監査制度の歴史
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 22:37:43.98 ID:???
今日、本屋行ったら、LECのパンフ置いてあったから見たんだけど、
紙質がペナペナ、印刷画質も糞荒くなっててワロタw
金ケチらずに大手の学校にしてよかったわ。
安かろう悪かろうなのに、文句言ってるバカいるけど、
そんな文句でストレス溜めて勉強滞るくらいなら黙って大手にしとけと思うわな。
それにLECで短期合格できる奴は東大京大の優秀層だけなのに。
どこの学校でも受かっちゃうタイプな。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 22:46:45.02 ID:???
>>481
LECの管理会計なんかは確かにいいと思うけどね
やたら勧めてくる奴に限ってちょっと基礎より難しいレベルの総合原価計算とか解けないのが滑稽だわw
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 22:58:48.67 ID:???
>>480
そんなの論文でるか
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 23:08:04.74 ID:???
出てないところ挙げただけでしょ
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 23:13:31.22 ID:???
大学を卒業して無職で受験するということは、新卒での就職機会をみすみす逃すことになり
就職していれば誰もが手に入れる賃金やスキルや職務経験を得る機会を失うという現実に直面する。
また、試験に合格できなければ年齢だけ無駄に重ねてしまい就職機会を失うという現実に直面する。
さらに、晴れて試験に無事合格できたとしても求人数が求職者数を大幅に下回ることにより
監査法人に就職できず、公認会計士になることを断念せざるをえない現実に直面する。

これらの現実は受験を志す者全員が当然想定すべきである性質のものであって、想定していなかった
場合には大きなダメージをうけることになるであろう。若い時(おおむね23歳くらいまで)なら立ち直る手段が
ないわけではないが、既卒無職になるとどこも採用基準が厳しくなり立ち直る機会すら得られない。
今後、この業界に参入しようとする者はあらゆる状況を想定した上で取り組む必要があるといえる。
今後の需要の回復見込みが完全にないと言われているのでその点も考慮すべきである。

合格者の多くは公認会計士試験合格者としての素養を大いに活かして介護、農業、パチンコなどの分野で活躍していただければ
よろしいかと思う。彼らの活躍は将来の公認会計士試験合格者に希望を与えるものであるからぜひともがんばっていただきたい。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 23:14:54.16 ID:???
長い
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 23:19:28.09 ID:???
会計士試験に受かったら高給で一生食いっぱぐれないとか思って試験受けてるバカ多すぎ。
だいたいその動機からして監査を通じて社会をよいものにしようとか、なにかしらの世間への貢献って一切頭にない。
ただ自分の収入の事だけ。
そして監査法人に入れば雑用みたいな仕事ばかりなのに会計士は偉いんだって変な勘違いのプライド持つようになる。
クライアントは監査法人だから嫌々相手にしてるだけ。お前が監査法人の人間じゃなければ鼻にもかけられない。
監査法人の外に出たら何の価値のない人間なのにプライドだけは高くなっていく。
有名一流企業どこでも採用してくれる価値があるとか勘違いしてる。
実際、企業に転職活動開始すると自分が如何に企業から必要にされていないか思い知ることになる。
行っても経理部、儲けを産む部署じゃないから給与は安い。
だいたい社会や会社に貢献するなら会計士資格にこだわらないで営業でもなんでもすればいいのに
くだらないプライドで「営業はイヤ」とか言う。まともに営業もできないくせに営業を見下してる。
と言ってITの技術職なんてスキルないからとても無理。
お前らは監査法人で雑用する以外の価値はない人間であることを肝に命じよ。
プライドを捨てその上で一から何もかも学ぶ学ぶ謙虚な気持ちで自分がどう貢献できるか考えて転職活動をするべきだ。
試験受かったら一生高給で安泰なんて甘い話ないよ。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 23:20:16.83 ID:???
長い
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 23:21:22.08 ID:???
会計士試験に受かったら高給で一生食いっぱぐれない
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 23:30:19.67 ID:???
>>481
そうなんだよ。
ここは経営が危なくなると、すぐ紙代をけちる。
半紙みたいなレジュメが送られてきてワロタわw
491会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/04(金) 00:26:34.95 ID:???
〇養護の妄想
「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護

〇厳しい現実
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】

〇結論
この状況下で、公認会計士(試験合格者含む。以下同じ)の活動領域拡大(笑)とか
養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆沸いてるんですかぁ〜
492会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/04(金) 00:34:07.12 ID:???
■これが養護の金融庁官僚の戯言

1.合格者等の活動領域拡大への期待

〜経済社会の様々な分野で合格者や公認会計士が活躍できるように〜

2.経済界における会計関連業務の今後の動向

〜企業内における合格者等の会計専門家の役割はますます重要に〜

3.実務経験として認められる多様な職種

〜合格者が経済界等で活動しても公認会計士となる道は拓かれている〜

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 09:29:37.89 ID:uFjoLxwx
LECはテキストだけで学習をするにはコスト面からいい
のでは?

講義も管理会計の池邉講師は確かに良いですが、ある
程度の下地があった上で受講しなければ、意味がない
と思います。

私は、短答式のみDVD通信の利用ですが、
短答のテキストがそのまま論文式に流用できるところ
が更に良いと思いました。
ちなみに昨年合格返金制度の利用で、短答コースが
割引と合わせて実質2万円未満の出費で受講できました。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 11:51:50.52 ID:???
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、金融庁が今後更に
ヽ`l | ::    /ニ`i   /    試験合格者数を抑制的にだって
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /




金融庁 平成24年1月5日

平成24年以降の公認会計士試験合格者数のあり方について
http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20120105-1.html


平成24年以降の合格者数のあり方について
公認会計士試験については、公認会計士・監査審査会において運用され、
平成23年の合格者数は1千5百人程度であったところであるが、
合格者等の活動領域の拡大が依然として進んでいないこと、監査法人に
よる採用が低迷していることに鑑み、平成24年以降の合格者数については、
なお一層抑制的に運用されることが望ましいものと考える。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 12:34:14.49 ID:???
11→1213って志保除く合格者と200人ぐらいしか減ってないだろ
0910→11のほうが減ってる
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 13:49:17.81 ID:???
>>495
それは受験者数が異常に減っているから。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 17:07:01.19 ID:???
租税ふざけんなよ
何だあれ
ボリュームやばすぎ
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 17:09:13.18 ID:???
所得以外難過ぎる
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 18:12:03.44 ID:???
監査は楽。法人ムズかった。後は普通。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 18:17:08.12 ID:???
答案用紙に名前書くだけで時間かかったわW
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 18:18:20.71 ID:???
消費税難しくなかったか?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 18:22:34.38 ID:???
消費難しかったよ俺には。てか疲れた。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 18:25:35.32 ID:???
理論が比較的楽だったが書き慣れてないから時間かかった
法人税は壊滅した。ほとんど取れてない
所得は楽。消費税も全然ダメ
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 19:17:56.50 ID:+xobfN4H
逆に考えるんだ
おちたって来年があるんだと
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 19:44:35.10 ID:???
そんな事いってたらベテる。絶対在学中合格。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 19:45:15.27 ID:???
大原、TAC両方通学で受ける奴いる?
月曜だけ休みで、火水木TACとか日程が鬼畜すぐるわ。
この日程こなせりゃ、糞暑い本試験3日間も余裕って気がするが。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 19:46:23.45 ID:???
>>505
だな。絶対在学中一発合格だよ。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 19:50:21.06 ID:???
T、Oの全党受けて、5月短答答練、
Tの理論補強答練もこなそうとしてる俺がいるぜ?
4年で授業ないし、こなせると思う。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 21:16:33.26 ID:???
短答受ける人はハードだなw
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 21:23:05.17 ID:???
http://ameblo.jp/1480gtr/entry-11105897777.html
12月の短答不合格から論文合格するために
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 21:29:23.62 ID:???
>>508
短答生でそのモチベーションはすごいわw
おそらく一年目かな?
がんばってくれ。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 21:30:12.31 ID:???
監査論の第2問全部継続企業の前提とか本試験もこれくらい出題偏るのか?
リスクアプローチとか改訂全文とかマジ勉強した意味無かったんやが
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 21:33:17.10 ID:???
本試験は基本的に第1問はほぼ作文だよ。
監査主体論が基本だからね
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 21:45:07.67 ID:???
監査は偏りがちだと思う。
第二問でいうと一昨年は内部統制、去年は不正だけだったし
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 21:46:01.13 ID:???
第1問に不正出した意味がわからん。昨年出たばっかじゃん
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 22:22:02.49 ID:???
とりあえず月曜から続く新歓コンパをモチベーションに日曜日まで頑張る
でないとやってられんぞ
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 22:23:31.50 ID:???
大原の応用答練3回目の管理、平均20ワロタ。
今日の租税もボリュームは本試験並みだし、今から本番モードだな。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 22:29:14.91 ID:???
素点どんくらいが合格レベルなんだろう。
計算多分半分くらいしか合ってない
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 22:51:44.47 ID:???
論文きちーな短答は楽だったなー
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 23:29:02.12 ID:???
大原公開模試
租税難しい&多いw
第1問理論はまだそんなに難しい引っ掛けとか
マニアックな論点とか出さないだろうと思って素直に書いたら合ってたけど
計算時間かかりまくり
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 23:33:28.51 ID:???
>>517
今年は管理応用入ってからすごいな
去年の過去答練コピーももらったけど全然解きやすい
まあ本試験の素点平均もこんなもんだしいい練習になると思うしかないな
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 23:39:32.18 ID:???
租税は基礎答練で8割とか取れてたから余裕やと思ってたらボロボロだ。
つか理論が思ったより時間かかる。
条文番号探させる意味がわからん
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 23:45:22.95 ID:???
○×の条文ほとんどわからんかった。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 23:49:18.59 ID:???
大原は○?にわりと配点くれるけど
本試験はほとんどくれないからな
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 23:54:03.74 ID:???
それよかくっそ寒いんだけど
体調崩す奴多そう
ハードスケジュールこなしてる奴ほど
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 00:00:00.37 ID:???
たまには軽く体動かしたほうがいいぞ
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 00:23:24.38 ID:???
消費税の不正払い戻しで告発←これって輸出戻し税だよね、なるほどそういうわけか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396607302/
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 08:39:12.69 ID:???
>>524
いや、本番でも○×だけにも1点配点されてるんだろう。
だから時間がなくても白紙にせず最低○×をつけておけばうまくいけば
5点取れるかもしれないってことだ。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 09:49:07.83 ID:???
冷静に考えてみ?
職歴なし無職は合格したところで何が道が拓けるわけじゃないんだよ?
監査法人には足きりされるわけだから、自分でハロワ行って就活するだけだよ?
民間企業の就労に必要のない資格をとるために年月を費やすのってキチガってると思わない?
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 15:43:33.53 ID:???
>>529
28で採用されたよ。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 16:46:06.57 ID:3Cez3Sbs
>>529
おれは45で採用されたぜ!
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 16:47:30.30 ID:3Cez3Sbs
>>505
逆に考えるんだ
べてったっていいんだと
死ぬまでに受かればいいやと
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 18:09:58.15 ID:???
財務簡単すぎワロタ
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 18:15:36.78 ID:???
第5問の計算楽すぎ
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 18:47:55.66 ID:???
本試験だったら財務の計算落としたら死ぬレベルだったな
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 19:16:36.73 ID:???
相変わらず管理はズタズタやったわ
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 19:26:02.65 ID:???
管理落としちゃならない所計算ミスした。本番だったら終わってた。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 19:42:48.91 ID:???
管理の工程別の問題って月初仕掛品の指示が何もなかったが不備か?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 19:54:43.02 ID:???
明日終わっても1日おいてTACか。受ける人頑張ろう。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 19:55:43.18 ID:???
>>532
うちの会計事務所で45のパートのおばちゃんが大学時代から26年勉強している。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 19:58:14.93 ID:???
明日何出んの
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 20:00:33.39 ID:???
持分会社と株式担保
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 20:10:42.69 ID:???
企業
@委員会
A組織再編

経営
@-@バーナード
@-A日本的経営
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 20:18:16.09 ID:???
財務簡単だったか?時間足りなかった
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 20:40:21.66 ID:p7bXu29e
>>540
税理士試験ではなく、会計士試験の勉強を?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 21:06:41.81 ID:???
のれんの理論意味不明過ぎてワロタ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 21:15:44.89 ID:???
第3問の集計多そうなとこは時間切れでオワタ
第5問の計算はおk理論もおk
管理がうんこw
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 21:20:29.40 ID:???
管理事業部が簡単そうでよくわからんかったなぁ
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 21:38:25.13 ID:???
財務は第5問簡単だったし第3問の計算で差が開きそうだな
管理はどこに向かってるのかよくわからん
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 21:43:19.57 ID:???
>>549
第三問で時間使った上に間違えてるやつが多くて、実際に差がつくのは第五問だと予想
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 21:47:36.89 ID:???
財務理論は全部テキストレベル
第3問は結構ミスってた
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 21:51:17.92 ID:???
>>545
そう、公認会計士。
短刀もうからん。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:04:07.16 ID:???
第3問は利益剰余金と純利益は埋没
後はミスったらアカンレベルだな
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:07:11.48 ID:???
>>553
包括利益苦手な人は少なくないし、正答6~7問ぐらいが平均だと思う
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:07:35.89 ID:???
資本剰余金と退職引き当て金ミスった
包括利益の退職差異は取ったのに・・
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:13:21.26 ID:???
少数株主に端数が出て発狂しそうになったが一応数字出しといてよかったわ
少数株主で端数出てきて合ってたことなかったからw
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:17:39.90 ID:???
前の席の無職っぽい30過ぎくらいのおっさん
管理の試験中ぶつぶつ言っててマジウザかったわ
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:17:47.23 ID:???
少数株主包括利益まで出したい問題だったな
第5問が鼻くそ過ぎること考えたら第3問で差つけなアカン
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:20:34.20 ID:???
俺も第5問の計算が15分くらいで終わったから第3問にめっちゃ時間かけたわ
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:28:43.93 ID:???
管理全然できなかった
でも応用答練も似たくらいのレベルだな
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 22:34:12.62 ID:???
会計士のどこに夢があるのw?サビ残しまくって600万もいかないうちに
組織追い出されて退職金なし、転職も飽和状態だから新卒時には見向きも
されないさえないメーカーに300万、400万で転職。特にメーカーとか日系
でもリストラの嵐だから結局そこでも追い出される可能性あり。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 23:20:48.05 ID:???
転職市場が飽和状態って、情報が何年前から止まってるんだってレベル
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 23:21:18.01 ID:p7bXu29e
>>552
そうなんだ。
26年もあれば税理士だったらとっくに官報合格
していたかもね。

この試験は、結構向き不向きがあるかもしれま
せん。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/05(土) 23:47:34.78 ID:???
ちむちむちむちむちむ
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 00:33:02.67 ID:7W+2lZbG
論文の答練で特殊商品売買の問題を一回も見てないんだけど
論文での特殊商品売買って重要性低いの?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 00:33:23.38 ID:yOWzNbuq
>>563
このぼけ!
26ねん
たんとううからねーやつがぜいりししけんうかるわけねーだろ
東大並みのほうじんぜいとかむりだし
ぼきろんもだめ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 00:43:08.83 ID:???
>>565
ほぼ出ない
てか過去でいつ出たんだっけ
まあ割賦取引とリース取引との比較とかで出るくらいかもな
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 00:51:56.21 ID:85+SD0jI
>>566
そんなのわかんないじゃん。

会計事務所勤務で、企業法と監査論と管理会計論が
余計なのかもよ。

私の知人でも、短答受からずに4年で撤退して、
税理士4年で官報合格したのがいるけど・・・・。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 01:54:54.64 ID:???
監査 まあまあ
租税 死んだが平均はありそう
管理 死んだが平均次第
財務 まあまあ

今日はまったく勉強時間なし

企業 40ありゃいいだろレベル
経営 上に同じ

D判定くらいはこねーかなー…
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 02:01:27.76 ID:???
合格する人はこれから先も手を緩めず一日10時間とか勉強していくわけだから、
この時点で大きく差が付いてると本試験時点での挽回は厳しい。
Dに近いEならまだ逆転可能かなといった感じ。
F判定以下の人はまた来年がんばれ☆
9〜11月は不合格上位層は勉強してない人が多いから、
その間も勉強し続けてると年明けの基礎答練の頃には余裕で合格圏内だよ。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 02:12:08.09 ID:???
あーやる気でねぇぇぇぇ
基礎答練で各科目A判定どんだけとってても応用入ったら全然無理だな
管理の理論とか書ける気まったくしない、企業も経営も範囲指定とれたら点数ダダ下がり、租税も理論まだ全然やってないし得点源だった消費で死亡
受かる気しない
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 02:13:30.97 ID:???
>>538
当期から開始って問題文のド頭に書いてたっしょ?
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 02:20:00.67 ID:???
>>571
みんなそんなもんだよ
570とか脅しすぎw
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 06:22:24.12 ID:tlPQVjrs
応用でも財務なら基礎とさして変わらないぞ難易度
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 07:10:05.67 ID:???
でも管理と財務が終わるとなんか気が楽になるよな。
油断とかじゃなくて。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 07:27:29.66 ID:???
>>574
財務はそれなりに余裕あっていつも20%には入ってるんだけど、他の理論がどんどん書けなくなってる
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 07:28:53.85 ID:???
それでいいんだよ
財務出来ればまず受かる
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 08:32:29.09 ID:???
しかし、冷静に考えると、現状
・監査法人には入れるかもしれない資格
・無職ニートになりやすい資格
てな具合か。その為に何年もかけて合格って・・・馬鹿げてるとしか言いようが無い
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 08:51:03.92 ID:???
最終日は会計学終わった緩みと疲れでみんなくるの遅そうだな
勉強する気もあんまないし
企業だしなー
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 08:57:27.75 ID:???
なんで23過ぎまで無職で、大企業の会計監査に関わることができるのが
当たり前と思えるのか、その根拠を真剣に考えてみてください。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 09:02:34.76 ID:???
>>579
企業ってみんな出来るの?
俺、全然なんだけど…
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 09:08:20.68 ID:???
>>581
企業は論証覚えて吐き出すだけだからある程度時間かければすぐ伸ばせるよ
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 09:48:33.23 ID:???
>>582
そっか…今がっちり出来る必要ないかな…毎週継続的に勉強していこ
584会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/06(日) 11:45:30.86 ID:???
養護の金融庁官僚は、会計士五万人計画を悔い改め
即刻以下の対応を取りなさい

養護の金融庁官僚諸君
キミ達は残念ながら「まとも」 に制度運営する能力が無い
養護は養護らしく正常に機能していた旧試験制度に戻すべきだよ
残念ながらキミ達養護に出来る事はそれ位さ

・平成15年改正に関してマスコミを通じて公式に謝罪
・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所

オナニー制度運営続けて恥ずかしく無いのかっ
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 12:59:33.45 ID:???
ネタで持分会社言ったら出たな。典型だったけど。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 16:43:21.27 ID:???
この時期の模試に出た論点は本試験では出にくいみたいよ。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 16:45:25.62 ID:???
法人格否認とかどーせ出ないだろ
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 16:46:09.39 ID:???
>>586
この時期の模試は当てる気ないからな
基礎も応用も直前も模試も当てる気で問題作って欲しいんだけどなあ

細かい論点なんかテキスト自習でいいのに
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 16:47:23.64 ID:???
今年の企業は機関以外は一周しちゃって出すとこないんだろうな
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 17:03:22.68 ID:???
まあ、公開模試で出てるような問題と同じような問題なんて作りたく
ないだろうからな。わざと外しにくるんだろうな
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 17:06:18.95 ID:???
二項モデルの二期間とかやったことないから分からんかったー
理論は適当に書いたー

全体でD判定ありますよーに
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 17:18:27.67 ID:???
理論意味不明過ぎてワロタ
ファイナンスはデリバティブ以外鼻くそ
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 17:51:49.51 ID:???
ファイナンスのCAPMのとこあれ何やればいいの?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:03:09.90 ID:tlPQVjrs
大原生なら経営理論は本試験対応版ポケコンが配られたら覚えれば大丈夫
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:04:37.86 ID:???
ポケコンとかもう役にたたないだろ
趣旨的な話ばかり聞かれる
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:09:49.76 ID:???
企業の第1問って全く一人会社に触れなくて良かったのかよ
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:13:39.47 ID:???
今回の模試は受ける必要なかった。即に応用答練ステップの復習で手一杯なのに。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:14:32.18 ID:???
経営の組織論・戦略論は大原のまとめテキストを回せばOK。
レジュメとかを既に今のテキストに貼りつけたりしている人は複数のテキストを
使うことになるけど。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:16:05.77 ID:???
>>597
ここから2ヶ月くらい短答対策で論文答練無くなるから受けるべきだろ
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:17:44.52 ID:???
大原は応用が終わったらすぐに直対4科目始まるよ
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:54:58.91 ID:???
皆ファイナンス出来た?難しくなかったか?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:58:58.41 ID:???
去年の一回目よりは難しいかな?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 18:59:12.49 ID:???
問1は資本コスト間違えたら死ぬ問題だったな

俺?死んだよ
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 19:04:47.29 ID:???
統計選択だけど60はいくと思う
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 19:29:36.13 ID:???
ファイナンスは紹介がてらの問題多すぎ
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 19:32:40.37 ID:???
今度はTACの全答練1回目だけど、あそこの企業法は採点が雑なので受ける前から
気が重い。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 19:36:42.75 ID:???
ファイナンス糞難し過ぎわろたw
こういう時は簡単な問題をいかに拾えるかだなぁ。
デリバティブの問1とか。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 19:41:25.12 ID:???
企業価値もMM出てくるより楽だった
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 20:16:50.79 ID:???
企業価値はやり方知らないけど指示通りすれば満点だろ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 21:33:07.23 ID:???
もう勉強やるのだるくなってきた
リスクをとってるつもりでそれをバネに頑張ってきたけど、もうリターンなんてねーじゃん
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 21:39:27.83 ID:???
受かってもいないのに何のリターンがあるんだよ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 21:46:54.37 ID:???
大学生活を犠牲にしてまでやるようなもんじゃないわなぁ
それなら高卒でいいって話になるしね

既卒で2年以内に合格ってのが賢いやり方だと思うわ
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 22:40:17.54 ID:???
まじめな普通の若い人が欲しいんだよ、監査法人、一般企業は。

一発逆転狙うような既卒無職やフリーターや高齢者なんかいらないんだよ
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 22:47:22.09 ID:???
24だが、撤退して今年医学部1年だ。
同級生は一回り年下だが、これでよかったと思う。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:13:38.78 ID:???
んで医学部からも撤退するんですね。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:19:37.87 ID:???
>>615
もう、後がないので頑張るよ。
親に迷惑かけたくない。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:22:32.99 ID:???
訳わからんな。なんで会計士目指してたやつが医者になりたいと思うんだよ。
文系、理系、働き方、職種、内容全く違うだろ。
会計士撤退して税理士目指すとか、国税の公務員目指すとかなら十分理解できるが。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:33:38.46 ID:???
そりゃ、会計士と医者なら医者の方がいいさ。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:35:00.20 ID:???
>>617
会計士撤退で税理士なんて、いつまで親に迷惑かけるんだよwww
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:42:35.40 ID:???
>>619
まあ、もちろん、働きながらできるからという意味で税理士もありかと思っただけだ。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:48:29.62 ID:eyP2tURa
ネタに
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 23:55:18.34 ID:???
模試で初めて3日を経験したがやばいなこれ
1週間は勉強する気起きない
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 00:20:55.35 ID:???
>>622
俺は、すぐにTAC全答も受けるわ・・・
624会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/07(月) 00:29:06.43 ID:???
>>617←養護
公認会計士試験が正常に機能していた旧試験制度時代にはあって
現行の劣悪国家試験制度には無いものが
医学部には有るんだよ
医師の所轄官庁は、企業財務会計士案やら五万人計画みたいな養護政策
致しませんからねぇ〜
それに旧帝医学部なら確実にペーパーテストでケリがつく
これが旧試験制度にはあって現行の養護試験制度には無いもの
それ故、現行の公認会計士試験は受験人口激減
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 00:30:54.03 ID:???
まあまだ四月って考えたら焦ることはないんじゃないと思った公開模試だったかな
だけど会計学Tの計算はちょっと不満、これからあんまり計算やろうとも考えてなかったし、グラついてるわー
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 00:32:36.67 ID:???
>>619
税理士って働きながら一科目ずつ獲っていくものだろ?
おまえはひょっとして会計士講座の受講料すら親に全額出してもらってるのか?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 00:50:51.39 ID:???
5月短答終わるまで暇だから苦手の管理と経営の理論潰しにかかるわ
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 07:33:03.62 ID:???
>>626
俺、授業料免除だから。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 08:07:23.91 ID:zQXfm0Er
身内が開業医で、医院を継ぐとかでない限りは医師は
やめたほうが・・・・。

勤務医は間違いなく会計士より労働は過酷ですし、
責任の重さは比ではありません。
あと、人間関係も重要なので、コミュニケーション
能力は会計士以上に要求されます。

その前に、会計士試験程度をクリアできないよう
な人に医学部の学習カリキュラムを消化できると
は思えませんが。

それから、医学部入学から10年以上はまともな
収入はありませんので。

結局、隣の芝は青いということではないでしょ
うか。

>>626
私も、社会人ですが、某受験予備校の論文式コー
スを現在特待で無料受講しており、
短答式はLECで10万円返金で、これまでに予備校に
かかった費用は合計1万7千円です。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 11:13:58.20 ID:???
>>629
すげぇな。
予備校の費用、受験料以下かよw
631629:2014/04/07(月) 11:22:31.07 ID:zQXfm0Er
>>630
言われてみればそうですね。
指摘されるまで気付きませんでした。

LECは短答式向けテキストでも、論文式でも
十分使える内容で、実質1万7千円はラッキー
でした。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 13:02:03.41 ID:???
所詮模試は模試なんだから党連と同じ感覚でやればいいと思ってても、
確かに本番と同じような緊張感や精神的疲労が来るよな。。
今日はもう朝からずっとだるい。
しかも背中がめちゃ張ってるという。日頃の運動不足のツケか。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 15:30:59.14 ID:???
真夏の3日間は本当につらい。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 15:44:06.21 ID:???
>>624
旧帝医学部はもれなく面接がついてくるよ。
おっさんは受からないよ。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:13:03.97 ID:???
大原公開模試

租税のサンプル平均は理論10計算16
管理の平均は計算20だってさー
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:18:54.73 ID:???
>>635
管理計算20もあるのか
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:19:02.91 ID:???
てか大原公開模試、財務の三問目、子会社が親株持ってたんだな…あれで少持、差額金、包括利益の注記、自己株飛んだ…
解答箇所との絡み方がやだわ
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:21:38.14 ID:???
>>636
計算と理論の配分は6対4なんだって
まー、そんくらいありゃ20でも低いくらいじゃね?
理論入れて平均40くらいになるんじゃないかみたいなこと聞いたけど、理論半分も取れた奴そんなにいるかな?
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:25:22.57 ID:???
>>638
理論は無理だろw
典型論点らしい論点が全然なかった
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:27:55.98 ID:???
>>639
典型だーって飛び付いて書いたら解答、微妙に重点が違ってたりして、満点取れてる部分ほぼほぼなかった…
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:32:47.80 ID:???
成績って素点の数字と換算ってのがあるけど
素点が素点平均上回ってるのに換算すると素点より低くなるってどういうことなの?
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 16:45:41.30 ID:???
明日からTAC公開模試なの?
俺は週末コースで受けるからネタバレ見ないようにしなきゃな…
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 17:30:44.00 ID:???
自分は大学あるから土日受験にしたけど、大学なくても土日にしてたな。きついw
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 17:55:41.38 ID:???
>>626
俺、大学の学費も免除だから。
早稲田程度だけど。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 18:07:24.56 ID:???
コピペで卒論修論博論オッケー!ダーワセ早稲田!
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 18:16:19.56 ID:???
換算後は偏差値だよ。だから100点満点の科目で平均点取れてたら50になる。
ただ、換算は大問ごとにやるから、単純にはいかないけど。
こんな感じの理解でいいと思う
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 18:46:03.29 ID:???
>>626
日東専駒で専門学校も全額負担君哀れ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 19:23:19.41 ID:???
早日東駒専
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 20:51:33.25 ID:???
総合Aランク取りたいなぁ
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 22:05:19.19 ID:???
>>634
東大と九大は面接が無いよ
旧帝にこだわらなければ地方国公立大でおっさんに寛容な大学を受験すれば良い
例えば滋賀医や奈良医とか
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 22:06:13.44 ID:???
>>629
社会人なのになんで会計士なんて目指してんの?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 22:08:49.18 ID:???
LECマンw
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 22:36:26.90 ID:???
>>629
零細予備校受講生乙
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/07(月) 23:31:45.10 ID:???
>>629
ひと月の残業はどれくらい?
655会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/07(月) 23:57:38.76 ID:???
>>629←養護

厚労省は金融庁官僚みたいな養護政策やりません
656会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/08(火) 00:06:43.29 ID:???
真のオナニー好き=養護の金融庁官僚
・会計士五万人計画
・企業財務会計思案
サルのマスターベーション級の華麗な養護政策の数々

〇養護の妄想
「会計の重要性が高まる中で、会計士の人材を減らし続けてよいのか」(金融庁幹部)←養護

〇厳しい現実
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】

〇結論
この状況下で、公認会計士(試験合格者含む。以下同じ)の活動領域拡大(笑)とか
養護の金融庁官僚は脳味噌に蛆沸いてるんですかぁ〜
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 00:08:40.86 ID:b+MyfqtP
こんな資格でも取れるならとっとけよ
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 00:33:42.28 ID:???
そもそも会計経理はアウトソーシングの時代だからお
いくら会計士持ってようがその知識を生かすような経験もできないし、知識を生かすポジションには既に人が居座っている状態お
既卒無職にイスはほとんどないお
これは一般企業に限らず、監査法人も税理士法人もどの業界でもそうお
重要な地位や顧客は既に先駆者に占められているお
そして既得権は上の奴らに吸い尽くされて、新規参入者には規制をかけたりして回ってこないような仕組みが出来あがってるおw
日本は今歴史上最高に過酷なイス取りゲームなんだお
今後はさらに外国人が優先してイスに座っていくとよそうされるお
既卒は悲惨な人生になるけどお
最悪の状況を常に想定して覚悟をしておくことだお
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 00:38:22.67 ID:???
会計士経由の税理士が税理士法人を堂々とやってるのは笑える
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 11:39:38.39 ID:???
>>659
ブランドとしてはそっちの方が高いだろ?
661629:2014/04/08(火) 17:47:19.70 ID:oLA00MkL
>>659
税理士が「***会計事務所」のほうがどうかと
思うが・・・・。

一般人では、会計士がやっているものと勘違い
している人が多いが。

税理士だったら税理士事務所でいいじゃん。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 17:56:06.06 ID:???
それ以前に一般人なら会計士と税理士の違いすら知らない奴のほうが大半だろ。
663629:2014/04/08(火) 17:57:13.57 ID:oLA00MkL
ちょっと、ご質問にお答えするのを忘れていました。

>>651
仕事で会計参与のポジションで業務に携わるために、
会計士資格が欲しいからです。
既に過去の業務で、実務従事要件は充たしているの
で、実務補習だけで登録できる状況です。

>>654
非常勤の取締役を複数兼任のため、特に残業という
概念はありません。

今後は、会計士を取得することにより、会計参与を
複数兼任ということになるかと思います。
664629:2014/04/08(火) 18:42:51.96 ID:oLA00MkL
>>662
確かにそうですね。

そういえば、身内でも、税理士のことを会計士さんて
呼んでる者もおりました。

世間の認識はそんなものかもしれませんね。
特に、会計士の独占業務である会計監査というのが
どの様な業務なのかも認識が薄いですからね。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 18:49:50.47 ID:???
そりゃ監査はB to Bだからね。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 18:57:27.43 ID:???
どうやら未就職問題は完全に解決しているようですね

http://ameblo.jp/cpakunimi/entry-11801374992.html

安心して勉強できますね
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 19:00:57.06 ID:???
こんなのもってくるとまた、養護養護うるさいやつがくるぞ。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 19:41:03.34 ID:???
模試の結果出るまで何したら良いかわからんな
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 19:45:52.15 ID:???
短免のアドバンテージで基礎答練では偏差値60超える回もあった管理会計が、
応用答練入ってから40台連発・・・。あっさり抜かれてしまった・・・。
みんなやっぱりモチベーション高いんだろうなぁ・・・。
今年も受かれば買い手間違いなしだし。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 20:14:54.38 ID:???
>>666

結局就職できないとか価値が落ちたとかの適当な情報に
情弱な受験生がおどらされて撤退者が増えたってだけだな
養護野郎はこのブログ見ても騒げるならただの○チガイだな
671669:2014/04/08(火) 22:23:47.54 ID:???
買い手じゃなくて売り手だったよ。
オプションの初歩的な問題ミスった気分。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:01:02.57 ID:???
>>670
大手に行けない人は行けないけどね
2〜4年ぐらい前は就職状況ひどかったのも事実だし
今年は受験生のレベル低いししっかりやれば論文は上位狙える
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:02:33.75 ID:???
一昨年はそんなひどくなかったよ
674会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/08(火) 23:11:18.89 ID:???
>>666←養護

2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

これだけ養護の法人外を排出した黒歴史を隠蔽して
この内容とはねぇ〜
何らかの確たる証拠が有って仰ってるのでしょうかねぇ〜?
そもそも、このブログ主
東京CPAかどっかの講師もやってましたよねぇ〜
利害関係がバリバリ有り過ぎで
怪しさ大爆発ですねぇ〜
675会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/08(火) 23:13:21.69 ID:???
>>673←養護

2012年実績
論文合格者数1307 養護の法人外900

現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査経験の保証が無い
劣悪国家試験

養護の>>673は脳味噌に蛆沸いているのですかぁ?
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:17:12.57 ID:???
>>675←要介護
677会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/08(火) 23:17:12.95 ID:???
>>670←養護の金融庁官僚級の養護

TACの年間養護の法人外送り400の年の
就職状況改善のパンフレット級の
根拠無き、それこそ養護の五万人計画級の
ブログ記事は盲目的に盲信
一方、金融庁に不都合な書き込みは言論統制ですかぁ〜?

養護の金融庁官僚の回し者だと証言しているようなものですねぇ〜
678会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/08(火) 23:18:37.20 ID:???
>>673←養護

養護の>>673が言う一昨年

論文合格者数 1307
養護の法人外送り 400
679会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/08(火) 23:28:45.29 ID:???
■養護のマスターベーション
>>670「シコシコシュッシュ」

■養護の法人外送りの華麗なる実績
2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

■結論

現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査経験が保証されない
養護国家試験
論文合格後、養護の監査法人外送りになれば
経歴穢れるでぇ〜
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:39:32.53 ID:???
>>660
会計士って税法に疎い奴ばっかりじゃん
よくそれで税理士として独立開業できるなあとある意味関心する
681会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/08(火) 23:41:39.97 ID:???
>>666

取り敢えず、国見のブログにコメント載せといたよ
アタシのコメントを不掲載にした場合は、国見のステマ確定ですね
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:50:57.82 ID:???
糞みてーなコメントすんなよ。負け組じじいが。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:54:50.92 ID:???
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:56:15.12 ID:???
>>681
コメント反映されてる?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:57:14.10 ID:???
>>680
税理士試験5科目合格した人に比べたら疎いのかもね。
ときにはハッタリも必要なのかも。
でも、やっぱり顧客はブランドで選んでしまう。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 23:59:54.78 ID:???
>>685
ブランド力があるって思ってるのは俺ら会計士受験生だけだぜ。
一般人は税理士は知ってても公認会計士なんて名前すら知らない人の方が多い。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:08:59.08 ID:???
計理士っていえば通じるよ
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:09:50.94 ID:???
>>663
どこの学校に通われてるんですか?
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:16:36.78 ID:???
士業も苦労の割には生活安定しなくなっちゃったなぁ。
マジで会計士なんて人生かけて受ける価値なくなった感があるわ。

もう会計系でまともに稼ぐことは不可能だからな
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:18:55.53 ID:???
このご時世資格だけで食おうってのが甘い
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:19:36.01 ID:???
>>689
予備校の宣伝文句にだまされた人か?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:21:01.34 ID:???
>>690撤退した既卒職歴なしゴミクズ早く死んだら?周囲の人間もそう思っているぞ
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:25:11.11 ID:???
>>689
受からなかったお前が悪い
そもそもお前見たいな既卒無職チンカス低学歴は受ける資格がなかったんだよ
残りの消化試合の人生をせいぜい楽しめよ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:27:04.29 ID:???
というロングヴェテの哀れな戯言w
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 00:54:31.90 ID:???
>>692
去年の合格者だよ
まだ働いて3ヶ月目だが、作業自体がさほど変わらない分、他人とどうしても比較される
「受かれば安泰や〜」とか思ってるなら残念
696629:2014/04/09(水) 01:10:09.66 ID:aLZkhcm4
>>688
自分なりの学習の仕方があり、テキストだけが
欲しかったので、通学ではなく通信での受講に
しております。

大手ではないです。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 01:18:24.52 ID:???
そもそも税理士法人所属の会計士の守備範囲は、
金商法監査も受けてるような上場企業の税務専門じゃないの?
税理士が非上場とか非公開のオーナー企業相手にやってるイメージ。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 01:19:25.83 ID:???
いつまでしがみついてんだよお前等
職歴なしニートが複雑な会計処理の勉強とか気が狂ってんだろw
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 01:41:30.53 ID:???
>>697
上場大企業の税務は4大税理士法人にいるような高学歴税理士がやる
一般の税理士は中小零細専門で言うほど大したことない
ほとんどは法人か所得どっちかしか取ってないし、消費は言うほど難しくないらしいし
独立してる会計士の税務とは実務経験の長さの差くらいしかない

言っちゃ悪いが学歴含めて素質が違いすぎるよ
国立早慶卒→大手監査法人を経て→独立開業
ニッコマーチ卒→零細会計事務所を経て→独立開業
どちらを選ぶのも自由だがね
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 01:47:33.23 ID:???
まだ学歴だとかそんなこと言ってる奴がいるのかw
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 02:52:48.02 ID:???
反応しちゃうってことはやっぱそうなんだろうなw残念
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 06:21:34.74 ID:???
財務応用の計算部分ってだいたいどのくらい取れてる?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 08:12:26.56 ID:???
もうこの試験終わってるよ。

現役の会計士までもがそう仰っている。

数年昔の幻想を抱きながら

幻を追い求めて授業料や時間や機会コストを納め続ければよい。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 08:24:18.58 ID:???
>>703
これだけ答えて欲しいんだけどあなたは現役受験生それとも元受験生?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 08:39:58.74 ID:???
>>695
なんだかんだクビにならんから安泰だろ
早期退職は0708→未就職者発生の流れで起きただけにすぎない
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 10:04:25.17 ID:???
そういや先週湯麺向け受験票届いてたな。今年も会場早稲田一か所か。
707会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/09(水) 12:11:21.66 ID:???
>>682←養護

>>684
反映されないみたいですねぇ〜
東京CPAのステマ確定ですねぇ〜


なお小生は、これからは、スタペ上での
養護の金融庁官僚の養護政策に対する糾弾
並びに養護の金融庁完了の犬スタペ掲示板管理人に対する糾弾を
今まで以上に強く行っていく所存であります
↓見たいな感じのスレでスタペ掲示板を埋め尽くしてやんよ
http://startpage-cpa.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi?mode=new_html&no=146906
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 12:58:14.79 ID:???
>>666
予備校の講師だから、就職できない人もいる
なんて言えるわけ無いよな。
これ以上受験生が減ったら、自分の給料が危うくなるんだから。

去年、監査法人(中小含む)に採用されたのは報道などから1,000人強。
過年度合格者も相当数採用されていた。
一方、去年の論文合格者は1,149人。
計算が合わないよ。

希望者全員が監査法人に採用されているのなら、採用数1500人程度
でなければおかしい。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 13:03:32.17 ID:???
>>666
ブログに書いてあるような売り手市場ならば(学生が複数内定)
12月に追加内定が多数出ているはずだ。
しかし、昨年は追加内定はほぼ皆無だった。

TACのIRでも「就職難は完全に収束した」なんて書いているし
予備校関係者は、協会が正確な統計を公表しないことをいいことに
受験生を惑わすようなことを言って金儲けするつもりなんだろうな。

本当にやることが汚いな。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 13:08:33.39 ID:???
あと、そのブログには初任給500万〜600万円なんて甘言があるけれど
大手監査法人は3〜4年でリストラすることを前提に採用していることには
一言も触れないんだよな。

リストラされた後の転職先が無くて困っている会計士が大勢いて
失業給付を受けている会計士もいるのに、一言も触れないんだよな。

明らかに受講生を騙して金を集める意図があるよ、この講師は。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 13:18:15.91 ID:???
TACの講師は、会計士講座の不振で給料を下げて
希望退職を募るとIRで公表されているし
LECの講師は全員業務請負で雇用関係すら無いから
中小予備校の講師の給料が相当悲惨なのは確実だろう。

でも、嘘付いて騙して受講生集めるのは酷いと思うよ。


TACと大原も、過年度の存在を完全に隠して
こんなビラを作成するなんて、これは詐欺だよ。
このビラを見たら、採用数≧合格者だと勘違いする人がいると思う。

TAC
【速報】試験合格者の未就職者問題解消に向け大きく前進
http://www.cpa-tac.com/images/pdf/20121112.pdf

大原
就職状況が大好転!!大原生合格者 内定の喜びの声(PDF)
http://www2.o-hara.ac.jp/websupport/kaikeishi/koushi/kaiinfo.pdf
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 13:59:51.95 ID:???
コテ付けろよゴミクズネガ基地
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 14:00:47.73 ID:???
国見「大学時代やるべきことは第一、第二に勉強です。」
六本木「友達いない彼女いないから会計士なんて目指してるんでしょ?」


ファイッ
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 14:17:19.13 ID:???
国見さんもこんな社会の底辺に絡まれて大変だなW
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 14:50:18.96 ID:???
>>714
アウトオブ眼中だろw
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 18:12:01.56 ID:???
過年度も監査法人入れるから就職難解消って
匿名のここの奴ぐらいしか言ってないと思ってた
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 18:19:38.11 ID:???
どう考えても解消してるやろ
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 18:22:28.33 ID:???
>>717
だって去年の四大採用数って去年の合格者で埋まるじゃん
わざわざ監査法人スルーして他所(外銀外コンぐらいしかないが)行く奴なんて年10人もいないでしょ
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 18:34:36.18 ID:???
>>718
別にそんなことないだろ
一般事業会社やら行く奴だって普通にいるし募集もある
それに大学2年とか3年とかで受かったりしてる奴もいるし合格者=監査法人って発想は単純過ぎる
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 19:07:41.84 ID:???
>>713
俺彼女いるんだけど。
彼女は税理士めざしてる
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 19:16:49.57 ID:???
2年、3年で合格したら次はアクチュアリーだろ。国立早慶で数学にアレルギー
ないやつならいけると思うよ。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 19:25:53.87 ID:???
東大落ち慶だけど目指すかな
723会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/09(水) 19:50:54.63 ID:???
>>719←養護
論文合格後法人外送り=養護
724会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/09(水) 19:58:03.39 ID:???
>>719←養護
税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 20:02:34.24 ID:???
>>720
リア充は落ちて死ね
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 20:22:03.17 ID:???
俺もサークルに彼女いるけどリア充なのか?
727629:2014/04/09(水) 20:29:49.25 ID:aLZkhcm4
>>725
まあまあ、そういうことを言わないの!
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 21:58:25.23 ID:???
全答練の話題がないね。受けてる人少ないのかな?俺は土日受けるけど。
今は大原>TACなのかね?人数的に。
729629:2014/04/09(水) 22:13:56.91 ID:aLZkhcm4
>>728
私は、租税と経営の学習が今月いっぱいはかかりそうなので、
今回は見送りです。

そう言えば、この時期の模試が本試験の出題に繋がらないと
いう話が出ていましたが、恐らく、試験問題の作成時期と関
係があるのではないでしょうか。
本試験問題の作成時期が、4月模試と7月模試の間とか。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 22:31:41.27 ID:???
>>729
この時期は予想ってよりペースメーカーの意味合いが強いからね
まあでも4月で大原ならCランク取れたらほぼ受かってる
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 22:51:50.86 ID:???
>>728
俺は今日終わったけど、受ける前に内容聞きたくないだろ
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 23:05:48.73 ID:???
学生は好きにすりゃいいけど既卒無職で資格試験とかまずくね?
今の年齢と得られるかもわからない資格、どっちが価値あると思う?
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 23:27:09.53 ID:???
ここのやつらの学歴ってどんなだろ?
俺は北大経済既卒。ちなみに予備校の知り合いは千葉大新潟大広島大
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 23:46:17.74 ID:???
慶應3年。ちなみに外部生。12月短答が楽だったおかげで1回目でパスできた。
予備校は日吉TACだから予備校には慶應生しか知り合いはいない。
ちゃんと勉強してる人は内部外部関係なく受かってる印象。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/09(水) 23:48:45.20 ID:???
>>729
一昨年の企業は模試の1回目がバッチリで
たよ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:08:26.14 ID:???
僕は監査法人にいる者だけど、使えない人には辞めてもらうという風土は確かにあるから、
この業界に期待しすぎない方がいいよ。

これだけ不景気が続くとみんな保守的になるから、開業を志して自発的に退職してくれる若手は当然少ない。
一方で、組織の年齢ピラミッドを維持するためには、毎期一定人数に辞めていただく必要があるわけで、
そうなると、使えない人から強制排除するしかなくなる。

アサインを入れない、人事考課で叩く、ボーナスを減額する等の揺さぶりをかけられて、
泣く泣く法人を辞めていく若手は毎年大勢いるよ。
会計士はプライド高いから、できないヤツ扱いを受けることが苦痛で辞めていく人が一番多いかな。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:13:22.84 ID:???
俺も慶應3年商だけど
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:20:06.88 ID:???
学生で会計士やってるって既卒を遥かに超えた究極の馬鹿だろ
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:42:17.48 ID:???
さすが39年連続合格者一位慶応多いなW
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:46:14.89 ID:???
>>738
既卒無職専念負け組おっさん死ね
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:50:09.25 ID:???
>>738
楽しい大学生活を捨てて予備校の自習室で過ごすとか何の罰ゲームだろうな
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:50:33.51 ID:???
>>735
どんな問題だった?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:51:01.61 ID:???
いま公認会計士目指している奴ってどういうふうに考えているの?
どう考えても先行き最悪じゃん
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 00:55:47.11 ID:???
今年度から3年ってことか?
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 01:00:02.18 ID:???
資格っての関連する経験があったり、年齢が若ければそれなりに評価はされるが既卒のゴミクソおっさんが
ただ資格だけを持っていて意味があると思ってんのか?普通の感覚で考えてみればわかるだろ?
わからない奴は少しは外に出て世間に触れてこい

今まで周りに迷惑をかけて適当に生きてきただけの既卒のおっさんが普通の社会生活を送ろうと考えていること自体がおかしいんだよ
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 01:00:34.27 ID:???
俺は一橋経済4年だけど、短答4回目でようやく通ったww
なぜかマーク式が大学受験の頃から苦手だったんだよな。
でも論文答練は毎回名前載ってたから完全に答練番長化してたなw
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 01:08:23.40 ID:???
>>742
経営判断原則使う問題
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 01:12:42.36 ID:???
一橋と慶應か頭いいねみんな
749会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 01:14:02.42 ID:???
>>719←養護
養護の法人外送りが自ら好き好んで養護事業会社送りに?
脳味噌に蛆でも沸いていらっしゃるのですかぁ?
2012年 論文合格者1307 養護の法人外送りを余儀なくされた人数400

せめて、論文合格者600 監査法人求人1000 で100人以上が積極的に
事業会社に就職
こう言う状況にならなきゃお話しになりませんねぇ〜

養護の金融庁官僚は、養護の法人外送りを現在進行形で増産しようとしている
養護 養護 養護

公認会計士試験合格者の健常者は、取り敢えず一旦は監査法人に入所して
公認会計士登録をする
750会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 01:15:10.74 ID:???
>>719←養護

 )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´ パートでも構いませんから  >            
   <  試験合格者を雇って下さい!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////    
            【金 融 庁】


EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/

「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 01:16:20.64 ID:???
腐敗臭が漂うゴミクズ湧いてきたから寝るか
752会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 01:19:13.09 ID:???
>>666の国見君は中々フェアな方ですねぇ〜
以下のブログのタカユキってハンドルネームでコメントしているのがアタシ
まぁ、国見君には決定的な証拠をバシっと突き付けて
アタシの意見の正しさを証明するまでですね
そもそも、養護の金融庁が真実を報道しないから、アタシの作業の工数が
増えるのですよ

http://ameblo.jp/cpakunimi/entry-11801374992.html
753会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 01:21:44.48 ID:???
>>719←養護

■養護の戯言
>>719 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
754会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 01:42:31.55 ID:???
>>752の補足
http://ameblo.jp/cpakunimi/entry-11801374992.html
国見氏は上記ブログで以下の様にコメントしています
自分の周りの生徒やその知り合いで、昨年内定をもらえなかったという
方は正直一人もいない状況です。
そもそも東京CPAってその宣伝を拝見させて頂きましたところ
慶応の(正直これはどうでも良い)在学生(これが重要)をメインターゲットに
している受験予備校ですよね?

2013年の論文合格者は、既卒だろうと無職だろうと須らく
養護の法人外送りにならず監査法人を希望する人間は全員吸収されている
のでしょうか?

08以降の過年度含めて、養護の金融庁官僚の人柱、即ち監査法人入所を希望していながら
養護の金融庁の養護政策の人柱となり、止むを得ず
事業会社に就職せざるを得なくなる人間がゼロになるまで
受験人口は減少し続けるのですよ
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 02:19:33.64 ID:???
大原の財務応用受けました。
計算が48/78、理論が6割から7割程度かな。
計算は連結関連の細かい知識ばかり聞いてきたな。入門生の俺には初見の部分
が多くて大変だった
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 02:21:46.94 ID:???
3回目ね
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 02:38:55.76 ID:???
自分の日記に書いてなさい
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 03:17:28.39 ID:???
アナルアナル
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 07:25:01.98 ID:???
監査法人に入れなきゃ食えない上、監査法人に入っても競争に負けて首になればほぼおしまい
一握りだけが収入を得て、その他は全て負け組になるって構造で落ち着いて行くんだろう
食える食えないなら食える職業とは最早言えまい
好きじゃないとやってられない中低所得系の職業って感じになってくはず
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 07:53:33.74 ID:???
>>754
このブログ主言ってることここと大差ないね
ここにも書き込んでそう
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 10:44:45.43 ID:???
>>754
「自分の周りの生徒やその知り合い」っていったい何人ぐらいをサンプルにして言ってるんだろうな
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 11:32:53.76 ID:???
コテ付けろよハゲ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 12:22:04.99 ID:???
そこまで全入、かつ短麺も採用なのに
面接何回もやるのはなんで?
囲い込みならワインでいいじゃん
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 13:48:59.96 ID:???
>>752
その予備校講師は無責任でいい加減だな。

「公認会計士の合格者で監査法人に就職できない人はいないという状況です」
と言い切っているのに、何の確かな根拠がないんだものw
これは酷いよ。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 13:56:32.74 ID:???
>>754
去年の定期採用は内定格差が激しかったからな。
内定を複数もらえた合格者と、NNTの二極化が鮮明だった。

複数内定者だけを切り出して
「公認会計士の合格者で監査法人に就職できない人はいないという状況です」
と言い切って
「初任給500万から600万円という待遇はほぼ確実に享受」
と甘いことを言って、受講を誘うなんて悪質だな。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 14:01:47.89 ID:???
初任給500万から600万円なんて言うけれど
会計士登録して大手監査法人を追い出された人は
J1初任給以下で転職している人なんてザラにいるのに
そういうことには一言も触れないんだよな。

リストラされた会計士とNNT試験合格者を格安年俸で雇って
監査報酬をダンピングして大手から契約を奪う
ディスカウント中小監査法人が問題になっているのにな。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 14:08:04.55 ID:???
>>754
>自分の感覚としては、今合格すれば、面接でとんでもない状態で
>ない限り、ほぼ全員内定もらえると思います

「公認会計士の合格者で監査法人に就職できない人はいないという状況です」
と言いきる根拠が自分の感覚だけかよw
滅茶苦茶な予備校だなw
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 14:11:04.41 ID:???
>>763
応募者>採用数だから、以外に理由は考えられない。
769会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 14:16:35.49 ID:???
>>762←養護

養護の金融庁官僚の養護政策が生んだ養護法人外送り

2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 15:01:58.17 ID:???
「私は神奈川在住ですので、司法書士試験の合格者の知り合いも神奈川の方が最も多いです。その中で、20代〜40代の方は数十名いますが、就職先の司法書士事務所を探されて、採用してくれる事務所が見つからなかった方は、一人もいません。」

http://allabout.co.jp/gm/gc/412789/2/
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 15:09:26.89 ID:???
>>768
なんで四大採用者数>合格者数にしないの?
採用計画加味して合格者決めないの?
そのために採用活動を論文合格発表後にしたんじゃないの?

あと短麺なんて全合格者の監査法人就職前提じゃないの?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 15:10:28.74 ID:???
ネガ基地短答すら受からず撤退したんだろ?お前の人生は失敗で意味の無いものなんだよ。タクドラになるなり前向きに生きろよ。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 15:11:46.58 ID:???
>>752
1つめのコメントに対する2つめのコメントが支離滅裂になってしまってるな
全く意味が通ってない
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 15:13:08.66 ID:???
無職乞食のくせにタクシードライバーを馬鹿にしているとんでもない奴がいるな
こういう奴にかぎって2種免すら持ってなかったりするんだろうけど
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 15:44:44.67 ID:???
↑タクドラ乙
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 16:03:23.74 ID:???
模試途中退室
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 16:08:23.89 ID:???
↓これの会計士試験版があれば最高なのにな

簿記界のアイドル平野アスカ先生のヒラノ簿記学校やっとこさ開校
http://boki-gakkou.net/
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 16:09:38.31 ID:???
タクシーなんかそのうち自動運転に変わる。

固定資産たる自動操縦車を使った事業から得られるキャッシュを見積もって、
設備投資の意思決定をするホワイトカラーはまだまだ無くならない。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 16:12:38.51 ID:???
>>778
おまえみたいにパンツも母ちゃんに洗って貰う様な糞餓鬼童貞坊主に何が出来るんだよ?w
既卒なら就職しろよおっさんw
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 16:23:34.81 ID:???
>>771
監査法人行くかどうかなんか本人の意思だし
監査法人行く気ない奴が監査法人の採用数の調整で不合格になるなんかおかしな話だろ
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 16:34:22.19 ID:???
ネガ基地一生死ぬまで2ちゃんでネガキャンしてるのか。生まれてきた事が間違いだな。親を恨め。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 17:07:28.64 ID:???
>>781
発狂するなよ無職乞食w
783会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 17:31:33.08 ID:???
>>780←養護

税理士の存在無視

アメリカでは監査報酬の平均が2億1445万円に対して、
日本の監査報酬の平均は5653万円(アメリカの26.36%)に過ぎない

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】
784会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 17:33:58.59 ID:???
>>780←養護

養護の金融庁官僚の養護政策が生んだ養護法人外送り

2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 17:39:03.94 ID:???
>>784
お前も監査法人入れなかったからといってこんな無駄なことやめろよ。
誰も見向きもしないって。
786会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 17:42:25.72 ID:???
>>780←養護
金融庁官僚は養護だから、論文合格者数<<(過年度含め受けに来た奴顔パスの壁)<<監査法人採用人数
に出来ないのですかぁ

養護の金融庁官僚の養護政策が生んだ養護法人外送り

2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 17:42:33.28 ID:???
そもそもこいつは短答すら受かっていない
788会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 17:45:38.96 ID:???
>>785←養護
せいぜいほざいておきなさい
キミの養護のレッテル張りが如何に間抜けなものか
思い知ることになるからっ
789会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 17:47:45.91 ID:???
■養護の戯言
>>780 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 17:49:17.80 ID:???
>>788
いやいやwお前の書き込みて誰がちゃんと監査法人に就職できたと思うんだよw
就職できたならこんな馬鹿げた書き込みする必要ないだろ?
791会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 17:51:38.94 ID:???
>>785 >>787←養護

養護の金融庁官僚は何人自らの養護政策の人柱
養護の法人外送りを排出なさるのですかぁ?

養護の金融庁官僚の養護政策が生んだ養護法人外送り

2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験

Q養護の法人外送りになればどうすればいいか?
A金融庁の前で焼身自殺しましょう
養護の法人外はまともな経験積めません
養護が生んだ養護になるくらいなら
人として死にましょう
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 17:54:32.19 ID:???
既卒無職撤退したネガ基地は一日中暇で羨ましい。
793会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 17:56:05.55 ID:???
>>790←養護
それはキミが養護故さ
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:03:33.04 ID:???
>>792
自己紹介ですか?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:12:44.62 ID:???
>>780
監査法人行きたいのにゆとり0708の社内ニートのために就職できなかった合格者はどうなの?
あとそいつらが底辺になったおかげで怪文書を出して、就職難時代に落ち続けたタンメンが12以降易々と監査法人入るのもおかしな話だろ
796会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 18:19:42.66 ID:???
>>790
アタシは養護の金融庁の養護政策の人柱になり
一年間も養護の法人外送りになったのですよ
養護の金融庁完了のおかげで経歴を不当に汚された事実を
抗議しているのです
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:20:57.76 ID:???
でも>>666も過年度全員入所できたなんてバカなこと言うもんだな。
過年度まで入所したら以前のように監査法人が飽和状態で数年後採用抑制&NNT続出になるのは目に見えてるじゃん。
今年〜来年受ける俺らはいいけど、これ見て一から勉強始める奴は文字通り情弱としか思えんw
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:29:47.29 ID:???
>>795
別に監査法人しか行くアテが無いことは無いだろ
まともな学歴とコミュニケーション力あれば会計士試験合格は一定のアドバンテージにはなるじゃん
でも採用数の関係で不合格だったら手元に何も残らないんだぜ
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:33:47.38 ID:???
確かにあの鬼短答合格率はやりすぎだろ
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:41:48.62 ID:???
>>795
合格するまで大変な試験なのに
合格年度によって処遇が違いすぎるから
リスク高過ぎで受験生が減っている面もある。

>>797
情弱釣らないと、クレアールみたいに
校舎全閉鎖・職員解雇になる瀬戸際なんだろ。
一応クレアールは公務員や法律系資格もやっていたけれど
会計士試験専門校なんてよく潰れないと思う。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:44:17.39 ID:???
>>798
まともな学歴とコミュニケーション力あれば
普通に新卒就職や第二新卒就職すればいいだろ。

受験生なら分かっていると思うけれど
会計士試験に受かる労力に見合うメリットがあるのかが
重要なんだが。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:46:00.49 ID:???
>>799
不動産鑑定士試験と同じで
あれは受験生に対して
もう受けるな!
というメッセージなんだと思うよ。
803会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 18:46:26.33 ID:???
>>798←養護

養護の金融庁官僚は何人自らの養護政策の人柱
養護の法人外送りを排出なさるのですかぁ?

養護の金融庁官僚の養護政策が生んだ養護法人外送り

2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

現行の公認会計士試験制度は
論文合格後の監査法人入所を保障しない劣悪国家試験

Q養護の法人外送りになればどうすればいいか?
A金融庁の前で焼身自殺しましょう
養護の法人外はまともな経験積めません
養護が生んだ養護になるくらいなら
人として死にましょう
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:47:22.18 ID:???
会計士試験受かって監査法人外就職でまともな就職先ってどこ?
外資系の投資銀行や大手金融のエリートコース採用、戦略コンサルしか素で思いつかないし
監査法人落ちる奴が入れるとはとても思えない。

トヨタですら半年で逃げ出して監査法人入りなおした奴がいたんだろ?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:47:44.97 ID:???
今年は全入!やったね!
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:51:16.95 ID:???
>>801
別に嫌なら受けなきゃええだけやろ
会計士になりたくて受けに来た奴を採用数の調整で不合格にする必要なんかない
お前の言う通り別になりたくないなら一般会社に普通に就職したらいいだけ
ただ手に職付けたいとかなりたい理由なんか様々だってこと
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:51:38.28 ID:???
>>805
株価が失速しているから、去年より厳しいと思うよ。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:53:32.66 ID:???
>>806
まぁ、その通りだね。
結果、受験する人が激減したけれどね。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:53:56.95 ID:???
>>801
メリットを感じないなら受けなきゃいい
メリットを感じて受けに来た奴を採用数上限に知識あるのに不合格にする理由がない
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:54:39.85 ID:???
>>808
そのおかげで就活楽になったから受験生にとっては良いことだ
811会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 18:56:04.46 ID:???
>>780←養護 >>798←養護 >>806←養護 >>797←養護

論文合格後、養護の法人外送りになるなら
その年は合格しないほうがましなこっかしけん
何故か養護はこれを理解できない

養護の金融庁官僚は何人自らの養護政策の人柱
養護の法人外送りを排出なさるのですかぁ?

養護の金融庁官僚の養護政策が生んだ養護法人外送り
2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:56:21.73 ID:???
超就活楽になったし受験生減ったとか何のネガキャンにもなってないよね
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 18:58:12.80 ID:???
>>806
監査法人に就職しないのに会計士になりたくて受けに来るやつってどこにいるの?
それと合格者調整なんて毎年当たり前に起こってるんだが?
それに試験落ちるバカに会計士名乗られても0708みたいに恥知らず量産するだけだろ?
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:00:10.98 ID:???
撤退した奴ワロス
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:00:21.47 ID:???
>>811
1から短答やり直しならともかく
今は短免に科目免除あるからなw

司法の受け控えは就職の印象かなり悪くなるらしいけど・・・w
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:00:40.27 ID:???
>>813
就職したくないってより就職出来ないから試験合格させないって理屈がおかしいだけ
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:03:07.64 ID:???
>>813
論文の合格率はほとんど一定だろ
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:03:47.26 ID:???
>>812
お前、津波警報を無視して
津波にのまれて死ぬタイプだな。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:05:37.20 ID:???
>>816
就職できない合格者を出して誰が得するの?
合格者を買い叩きたい事業会社の経理部社員やブラックコンサル?
法人外就職と監査法人転職で儲けたい人材会社?
いくら資格があっても〜と合格者叩きしたい撤退者や部外者?

ねえ誰?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:06:53.72 ID:???
TAC全答ホームだったし楽勝だったわ
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:12:25.48 ID:???
>>819
就職出来ないのは自分の責任だろ
実際に合格して就活してみなきゃわからんだろ
でも不合格じゃ就活すら出来ないんだよ
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:14:43.65 ID:???
落ちるのは自己責任じゃないのか低能
それと今はタンメン採用もやってるからその手は通用しない
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:15:46.63 ID:???
>>821
確かにお前の言っていることは正論だ。
しかし、現実にそれをやったら
未就職者が大問題になったのは周知。

原理主義は社会を荒廃させるだけ。
落とし所を考えろ。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:18:41.98 ID:???
>>823
んなこと言ったって監査法人だって慈善事業じゃねぇんだから
採用数=合格者数なんかにしたら超コミュ障みたいなの雇わないといけなくなるし
採用する側だって選べる人材は豊富に欲しいだろ
825会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 19:21:29.46 ID:???
>>813
養護の金融庁官僚は、養護故かそれが理解できない
>>816←養護
現行の公認会計士試験は論文合格後の監査経験の
習得の保証がない劣悪国家試験
もちろん制度崩壊している
>>819
合格者を出したいだけの養護の金融庁のオナニー
>>821←養護
現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査経験の保証が無い
劣悪国家試験
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:25:24.64 ID:???
>>824
監査法人の存在意義の一つに合格者の育成も含まれてるし、
全入時代でコミュ障でも空白期間持ってても採用された世代が偉そうに言うことではない。
試験に受かれば安泰だったからこそ日本の会計士業界に優秀な人材が入ってきて業界が成長したんだぞ
827会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 19:26:24.45 ID:???
■養護のマスターベーション
>>824「シコシコシュッシュ」

■養護の法人外送りの華麗なる実績
2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人

■結論

現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査経験が保証されない
養護国家試験
論文合格後、養護の監査法人外送りになれば
経歴穢れるでぇ〜
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:27:16.75 ID:???
>>826
優秀な奴は今でも余裕で就職出来るだろ
大体昔だってどうしようもなコミュ障は普通に不採用なんかあったから
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:30:42.05 ID:???
コミュ障が論述ばっかりの論文に受かるわけがないから
勉強は超できるけど人前で話すのが絶望的な極端なケースってリアルよりもバカの脳内にしか存在しないから。

落ちる奴がコミュ障かどうかというより、受かれば無条件で就職できた昔とは異なり
受かっても監査法人、ましてはただの一般企業の人事に選ばれる立場になってることそのものが会計士の価値低下なわけだろ
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:31:08.52 ID:???
撤退した自分を正当化したいのはわかるが就職難なんかもう過去の話だから
短免すら採用するくらい人手不足なのに就職出来なかった奴なんか人格に問題あるんやろ
831会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 19:32:29.54 ID:???
>>828←養護

養護の金融庁官僚はいつまで養護政策の人柱を出し続けたら
気が済むの?
2013年養護五万人計画の犠牲者 なんと300名

現行の公認会計士試験は論文合格後の監査経験の保証が無い
劣悪国家試験
養護の法人外送りになれば、金融庁の前で自殺しましょう
養護の法人外送りになれば、養護公認会計士になるでぇ〜
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:32:46.26 ID:???
>>829
そう。
合格しても面倒な就活が必要なら、最初から普通に就活する。
誰が好き好んで無意味な試験受けるんだよ。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:33:22.61 ID:???
>>829
論述なんて言っても所詮はテキストの文言丸暗記で受かる試験だぞ
財務企業租税なんかまさにそうだし
管理監査経営なんか知らんのは誰も書けない
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:34:45.95 ID:???
合格したら就活いらない資格って何?そんなのあんの?
そもそも会計士合格みたいなアドバンテージありで就職出来ないような奴がどこが取るの?
835会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 19:34:57.42 ID:???
■養護の戯言
>>829 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:36:21.25 ID:???
まーたNNTの人格攻撃かよw
そら予備校講師からしたらNNTの存在自体帝王や王子よりもよっぽど会計士へのネガキャンになるから仕方ないけど
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:37:28.48 ID:???
つか昨年合格して採用されなかった奴とかいるのか
高卒の俺ですら採用されたぞ
838会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 19:38:01.02 ID:???
>>829←養護 >>834←養護

公認会計士試験受験人口激減の真相は
「若手会計士の数が増えすぎて、資格の価値が暴落したから」である。
原因は多々はない。
単に、資格取得に費やすコストに対して、メリット(価値)が見合わない。
結果、受験生が急減している。

08年→12年

東大→公認会計士 114人→84人→67人→44人→28人

東大→地方公務員 34人→36人→93人→105人→112人
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:39:30.85 ID:???
別に撤退したならしたで幸せなら良かったじゃん
んで何でこんな板にいつまでもいるのかね。
やっぱり就職楽になりすぎて後悔してんのか
840会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 19:43:01.36 ID:???
Qどうしてこんな養護制度運営するの?
論文合格者数>監査法人採用人数

A金融庁官僚が養護だから
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:43:03.28 ID:???
さすがに昨年の市場で採用されない奴は人格に問題ありとしか思えんわ
短免すら採用されてんだぜ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:45:44.49 ID:???
本来論文通ってないと働けない監査法人の場を
論文合格者をふるいにかけてまで一部短答合格者にも開放するってことは
試験合格どころか(若手の)監査法人勤務という価値も低下してるってことなんだけど

素直には喜べんわ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:47:36.96 ID:???
働けないって公認会計士法の基本すら知らないのか
そんな縛りは無いだろw
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:48:34.05 ID:???
今回の全答は簡単だったの?
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:49:54.00 ID:???
他は知らんが機関車なんか人手不足過ぎて片っ端から採用してたのにな
それに採用されなかったのならどこの会社も無理じゃね
機関車はSPIすらやってない
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:51:01.78 ID:???
>>844
大原

簡単 財務 監査

普通 経営 企業

難しい 管理 租税
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:51:43.30 ID:???
>>845
じゃあワインでよかったじゃん
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 19:54:14.04 ID:???
TACは?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:01:12.72 ID:???
模試の結果が出るまで何やったらいいかわからん
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:08:14.40 ID:???
>>849
学生なら遊んでおけ
既卒おっさんなら必死こけ
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:13:35.85 ID:???
俺、LEC生だけど、TACの全答練簡単すぎじゃね?
監査と管理はグレ答で出てたとこだし、租税も楽勝すぎ・・・。
もち財務も企業も余裕っス。
TAC、レベル低くね?
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:39:04.67 ID:???
これはLEC生によるTAC攻撃と見せかけたTACのステマ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:41:32.94 ID:???
ただ、実際、そこまで難しいなとは思わなかったのも事実だけど
財務も監査も典型しかなかったイメージ
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:43:10.08 ID:???
LEC生w
弱小予備校はくんなよw
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:45:37.91 ID:???
TAC公開模試は的中狙って作ってないからなあ
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 20:52:11.69 ID:???
>>851
LECって受講生の数どのぐらい?
超少人数制?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:02:07.21 ID:???
LECは短答までお世話になった
論文は先輩のアドバイスを受けて大手にした
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:07:07.95 ID:???
基礎答練で毎回偏差値50以下だった財務会計が、応用入ってから科目合格レベルだ。
冬にこつこつ頑張ってきた甲斐があったぜ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:07:54.80 ID:???
>>851
LECの企業と監査ってどうよ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:11:05.11 ID:???
>>855
こういう事情に詳しい人ってベテなの?
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:12:05.57 ID:???
lecの企業監査最高やん
森村に太田最強やん
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:19:59.90 ID:???
関西人…
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:23:52.87 ID:???
TACの監査、短答の問題かと思ったぜ。
四半期レビューの正誤判定って何だよ。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:51:16.48 ID:???
確かに短答みたいだな。まあ短答ほど細かい知識はいらなかったけど。
865会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 21:55:00.46 ID:???
>>780←養護
養護の金融庁官僚は、会計士五万人計画を悔い改め
即刻以下の対応を取りなさい

養護の金融庁官僚諸君
キミ達は残念ながら「まとも」 に制度運営する能力が無い
養護は養護らしく正常に機能していた旧試験制度に戻すべきだよ
残念ながらキミ達養護に出来る事はそれ位さ

・平成15年改正に関してマスコミを通じて公式に謝罪
・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所

オナニー制度運営続けて恥ずかしく無いのかっ
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 21:55:03.50 ID:???
またネガキチが湧いてきたなw
867会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 22:00:49.07 ID:???
>>866←養護
金融庁にとって「ネガティブ」な書き込みは全てネガキチですかぁ?
養護の金融庁さぁ〜ん
論文合格後の監査経験が保証されるまで受験人口激減しますよぅ〜
■養護の戯言
>>806 「シコシコシュッシュ。 あっ、あれ〜っ」←養護

■一方健常者の反応です

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:04:50.45 ID:???
いっつも管理の時間足りないんだよな
今回も意思決定の問題丸々残しちゃったしな〜
869会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 22:05:52.42 ID:???
>>829←養護

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´ パートでも構いませんから  >            
   <  試験合格者を雇って下さい!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////    
            【金 融 庁】


EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/

「公認会計士試験合格者」という人材がいます(笑)
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf
870会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 22:08:27.61 ID:???
>>819
三行目と四行目に注目〜♪

Re: 就職について 投稿者:ぶう - 2004/03/15(Mon) 18:34 No.3995

>就職の受け皿が大きくなってないのに、なんで合格者を何倍にも増やすんでしょうか?わかんないなぁ・・・

増やすのは公認会計士試験を実施してる【金融庁】です。
理由は日本の公認会計士の数が、米国のCPAの数に比べて少ないからです。
それに合わせたいだけで、需要からくる増加ではありません。
米国とは規模も監査報酬も全く違うのにそういったことを全く考慮しない愚策です。
予備校は勝手に監査法人が人手不足だからといってますが、人手不足は一時的なものでもう不足していません。
そもそも監査法人や協会は合格者増の必要はないと主張してますし反対してます。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:08:33.70 ID:???
>>861
誰だよ?2人とも知らねえわw
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:25:04.00 ID:???
>>871
自分にレスしてんの?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:26:48.63 ID:???
俺もしらん
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:50:25.38 ID:???
>>868
1問30分を守るのが重要だよ
35分ならまだ大丈夫だけど、40分とかかかりそうな問題は早めに見切りつけるべき
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:57:11.49 ID:???
お前ら早く受かってウチに入って来いよ
忙しすぎて死にそうだわ
876会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 23:02:34.49 ID:???
>>797←養護 >>824←養護
現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査経験の習得が保証されない
養護国家試験

>>816←養護
論文合格者数<監査法人求人数にしたら、金融庁の養護制度運営が否定されるから
できないんでしょう?
養護の分際で面子だけは大切なんですねぇ〜

私は、これからスタペ掲示板上にて金融庁の養護政策を糾弾する所存であります
877会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 23:05:12.51 ID:???
■養護の金融庁官僚の究極のマスターベーション
・年二回短答
・三次試験の廃止
・実務経験は論文式合格以前のものを認めるようになった
・会計士補廃止
・公認会計士試験受験資格の廃止
・旧一次試験の廃止
・科目合格制度
・企業財務会計士案

■養護の法人外送りの華麗なる実績
2009 900人
2010 1200人
2011 750人
2012 400人
2013 300人
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 23:05:27.52 ID:???
>>874
そう心がけてるんだけどなかなかうまくいかないよね。
去年も管理で大失敗したから大きな課題だわ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 23:09:31.33 ID:???
問題ごとに偏差値出るっていうけど
例えば20点20点の計40点と
40点5点の計45点
とかだと前者の方がいいのか?
880会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 23:13:35.59 ID:???
■養護の金融庁官僚は何人養護政策の犠牲者出せば気が済むのか

2009 900人以上
2010 1200人以上
2011 750人
2012 400人
2013 300人

現行の公認会計士試験は、論文合格後の監査経験の習得を保証しない
養護国家試験
養護の法人外送りになれば、養護の金融庁官僚が産んだ養護の人生を送る事になる
もしそうなった場合、金融庁の前で自殺した方がましな状態になる
養護の法人外送りになれば、生きていて良い事は何も無くなる
881会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 23:25:13.48 ID:???
■法人外送りになればどうなるの?
Q
法人外送りになればどうなるの

A
まずは、経歴穢れます
法人外送りの期間は、履歴書・職務経歴書の該当箇所を墨塗りした方がマシなレベル
次に、法人外送りになればまともな経験積めません
たとえ会計士登録できたとしても、監査経験の無い会計士など養護会計士です
養護の金融庁官僚は、養護会計士を大量発生させたいのです?
需要があるから?いいえ、養護の金融庁官僚の腐った面子のためです
そして一度養護の法人外送りになれば、二度と公認会計士としてまともな経歴に
戻れないリスクが著しく高いのです
そして、養護の法人外送りになれば、平日にまともに実務補修所通えなくなる
リスクが著しく高いのです
つまり、養護の法人外送りになれば金融庁の前で自殺した方がマシな状態になるのです
882会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 23:30:59.18 ID:???
現在、下記の掲示板で養護政策五万人計画を糾弾中♪

http://startpage-cpa.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi

諸君らも、金融庁の養護政策に対する糾弾に尽力せよ
今立ち上がらずいつ立ち上がるのか?
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 23:44:40.81 ID:???
>>879
各問題の偏差値次第だと思う。
流石に前者の方が安定すると思うけど。
884会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 23:50:44.42 ID:???
会計板住民諸君
小生は会計板の帝王である

今こそ、小生と共に監督省庁金融庁の世紀の大愚策
会計士五万人計画の糾弾を行おうではないか

諸君らも知っての通り
監督省庁の大愚策平成15年改正により公認会計士試験は制度崩壊の危機に瀕している

これ以上奴等の放漫制度運営が続けば、公認会計士試験は正真正銘の劣悪国家試験に
成り下がり
有能な人間は公認会計士業界に参入しなくなり
ひいては、公認会計士業界は衰退の一途を辿る事になる

今こそ、スタペ掲示板上にて以下の主張を訴える事が重要なのである
・平成15年改正に関してマスコミを通じて公式に謝罪
・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所
私に加勢する事は、監査業界ひいては公認会計士業界の明日に繋がるのである
そして、私の金融庁への糾弾は、金融庁がその過ちを完全に認めるまで
決して止む事はないのである
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 23:50:44.49 ID:???
いや大問ごとでしょ?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 23:54:39.25 ID:???
大問ごとの平均点と標準偏差で偏差値が決まるからそれ次第なんじゃないの
てか普通の書き込みがものすごく見難い
887会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/10(木) 23:57:34.63 ID:???
>>828←養護

公認会計士試験受験人口激減の真相は
「若手会計士の数が増えすぎて、資格の価値が暴落したから」である。
原因は多々はない。
単に、資格取得に費やすコストに対して、メリット(価値)が見合わない。
結果、受験生が急減している。

08年→12年

東大→公認会計士 114人→84人→67人→44人→28人

東大→地方公務員 34人→36人→93人→105人→112人
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 01:55:19.51 ID:???
>>875
人手が足りないって法人の偉い人に言っておいてw
金融庁に監査法人の首脳部経由からお願いが来れば多少は合格者も増えるかもしれんw
889ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/04/11(金) 02:00:14.62 ID:???
過年度採用するかリストラ組再雇用すれば済む話じゃないかなあ
890会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/11(金) 02:56:08.10 ID:???
>>888←養護
キミみたいな養護はどうして合格者数を増やしたがるのでしょうか?
合格者を減らすことは、養護政策会計士五万人計画の否定を意味するのでしょうかねぇ〜
891会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/11(金) 03:02:33.02 ID:???
>>888←養護
スタペで新スレ立てましたぁ〜
http://startpage-cpa.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi?mode=new_html&no=146919
何故養護は合格者増に拘るのか

論文合格者数の減少は、会計士五万人計画の否定を意味するのでしょうかねぇ〜

875 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/10(木) 22:57:11.49 ID:???
お前ら早く受かってウチに入って来いよ
忙しすぎて死にそうだわ
>>875は養護

888 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 01:55:19.51 ID:???
>>875
人手が足りないって法人の偉い人に言っておいてw
金融庁に監査法人の首脳部経由からお願いが来れば多少は合格者も増えるかもしれんw
>>888は養護

養護の金融庁官僚は、養護政策の否定に繋がる
論文合格者数減を極度に忌避します

その間も、養護の金融庁官僚の養護政策の人柱は排出され続けている
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 03:12:43.02 ID:???
過年度採用なら去年もやったのにこのザマなんでしょ。
過年度組が監査法人に未練がないのか、
拾ってもらった会社を裏切って行くのは心苦しいのかは知らないけど、
現実として去年の就活は超売り手市場だし、人も足りてないんでしょ?
2000人とかはバカげてると思うけど、1150ってのも少なすぎなんじゃないの?
旧試験の最後の方でも1300人台の合格者居たんだからそれぐらいまでには増やしていいんじゃ。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 03:28:50.17 ID:???
1011のNNTだと補修所もバッくれて修了試験も受ける気ないって人それなりにいそう。
そういう人が仮に来年から監査法人入るとして、補修所とかJ1として受け入れてくれるんだろうか。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 07:54:06.01 ID:???
たまたま昨年、少し状況が改善されただけで
完全雇用が保障されたことになるんですか?

しかも就職先の監査法人が、入所数年でリストラ、残業代を踏み倒しの
ブラック企業で、数年間も猛勉強をする価値があるとはとても思えませんが。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 08:02:34.52 ID:???
>>892
1200番ぐらいでやっと受かる雑魚なんてどうでもいいだろw
そんな雑魚気にするなら合格者を絞って全入にしたほうが会計士の価値も戻る

>>893
過年度で監査法人入所と同時に補習所J1は普通にいるぞ。
補習所費用は自腹の元過年度にも入所費用は払ってくれるらしい
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 11:57:39.22 ID:???
>>892
>現実として去年の就活は超売り手市場だし、人も足りてないんでしょ?

買い手市場だったよ。
エントリーシートから始まって三次面接までやって
追加内定ほぼ皆無で、売り手市場とか有り得ないから。

人手は一時的に足りていないとは思う。
でも監査報酬デフレで雇う金がない。
使い捨ての駒すら雇う金がない。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 12:02:37.55 ID:???
あれで売り手じゃないとかw
898会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/11(金) 12:11:20.95 ID:???
>>896
ですよねぇ〜
2013論文合格者で養護の法人外送りが何と300名

>>892←養護
論文合格者を増やしたいのは
論文合格者数>監査法人採用実績にして
養護の法人外送りを無理やりでも輩出したい
養護の金融庁官僚なんじゃないんですかぁ〜?
899会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/11(金) 12:13:31.39 ID:???
>>897←養護
旧二次試験時代って面接何回有りましたかぁ〜?
900会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/11(金) 12:19:42.30 ID:???
現行公認会計士試験は、論文合格後の監査経験の習得を保証しない
劣悪国家試験
養護の金融庁官僚が、毎年養護の法人外送りを強制的に出したがっている
一度養護の法人外送りになれば、まともな公認会計士のキャリアや経験は絶望的に

    )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´ パートでも構いませんから  >            
   <  試験合格者を雇って下さい!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////    
            【金 融 庁】


EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/

「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 12:22:28.57 ID:???
>>897
監査法人就活の売り手市場っていうのは
面接その場で内定だよ。
2006年のあずさ酒事件が有名だな。

エントリーシートに三次面接なんて
極寒吹雪だよ。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 12:25:35.27 ID:???
今の監査法人では一応仕事量は確保されている。
新人を採用しても問題ない。

でも雇う金がない。
現職員にサビ残させた方が金の節約になる。
ブラック企業っていうのは、そういうものだ。
903会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/11(金) 12:26:04.90 ID:???
>>901
そんなザマだから受験人口激減するんだよ
第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2014(1)出願者数 7,689人
たった3年で驚異の55.4%減!

第II回短答式試験の出願状況
2010(2)出願者数17,660人

2013(2)出願者数 7,966人
たった3年で驚異の54.8%減!
2014年(2)は更に減少の予測!

08年→12年

東大→公認会計士 114人→84人→67人→44人→28人

東大→地方公務員 34人→36人→93人→105人→112人
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 13:23:16.56 ID:???
撤退したおっさん無職負け組が2ちゃんでオナニーw
今年は売り手なんだよなー
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 13:50:06.03 ID:???
>>904
採用されても、数年でリストラだよ。
転職先のあてがあるの?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 13:55:26.01 ID:???
0708の頃、監査法人を落とされて一般企業に行った人が少数いたけれど
数年後には超勝ち組と言われていたからな。

0708の頃の若い試験合格者なら、優良一部上場企業の総合職で
採用されていたから。
10年以降に大手監査法人でリストラが始まったけれど、優良一部上場企業に
転職できた人なんてほんの一握りで、多くは二流企業の経理に落ちていった。

今から数年後は景気も失速しているだろうから、転職は相当厳しいと思うよ。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 17:54:31.79 ID:???
トヨタ入ったのに辞めた人いたらしいじゃん
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 18:07:59.48 ID:???
売り手やっほーい
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 20:52:57.21 ID:???
今年は新卒・第二新卒の就職状況がかなり好転しているから
25歳未満の合格者が監査法人に入ると、0708と同じパターン>>906
なるだろうよ。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 20:57:56.84 ID:???
愛知大学会計大学院の学生募集停止について 2013年6月4日
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/news/Com0000495.html

公認会計士の社会的な需要が伸び悩んでいることなど外在的な要因から、
経営系専門職大学院はどの大学においても厳しい環境下におかれ、
本学会計大学院もその影響から志願者数、入学者数とも低迷が続いてきました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、先般(2013年5月25日)
の理事会において募集停止という決定にいたりました。



法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科 2014年02月17日
アカウンティング専攻の学生募集停止について
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140217.html

公認会計士試験の合格者数抑制傾向が続くという厳しい環境の中で、近年では入学者数の
定員割れと公認会計士試験合格者数の低迷状況とが続いておりました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、2015年度から学生募集を
停止するという決定にいたったものです。



甲南大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻の学生募集停止について 2014/03/04
http://www.konan-univ.jp/news/view/top/1754

公認会計士の志望者が激減するとともに、また、公認会計士資格試験が会計専門職大学院を
修了せずとも受験できる試験制度であることもあって、本会計専門職専攻の志願者および
入学者の確保は困難になり、今後は志願者の継続的な確保が見通せない状況となっております。

このような状況のなか、本会計専門職専攻が専門職養成機関としての社会的使命を
将来にわたって果たし続けていくことはきわめて困難であるとの判断に至り、
学生募集の停止という決定に至りました。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 23:22:43.13 ID:???
財務の応用47〜49ぐらいしか取れないんだけど。
基礎は53〜57だったけど。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/11(金) 23:55:05.21 ID:???
管理はイケベやってりゃ余裕だな
今年はLEC大勝利の予感
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/12(土) 00:16:34.22 ID:???
LECマン登場
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/12(土) 00:30:33.84 ID:???
模試出来る気しない
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/12(土) 00:31:26.43 ID:???
TACは楽だぞ
916会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/12(土) 00:51:43.68 ID:???
>>907
いましたねぇ〜
2011年に大阪大在学中に論文合格→NNT(受験生激減は当然の成り行き)
→トヨタ(7203)新卒入社→2013年定期採用で東京新日本
論文合格して、監査経験が無いと心にぽっかり穴が開くとさ

無難に合格したかったらTACor大原だとさ
この前、小生が勤務している監査法人にプルータスコンサルティングで四年ほど
デューデリやバリュエーションやってた人が入ってきたけど
その人がアクセル一筋で合格したんだとさ
その人曰く、無難に合格したかったらTACor大原だとさ
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/12(土) 00:54:17.42 ID:???
論文はTAC大原以外はないな
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/12(土) 01:09:17.75 ID:???
結局、弱小予備校が本試験問題当てたって大した影響は無いってことだからな
大手の一員に入ってりゃ自分ができなくてもみんなもできないから問題ない
40%も受かる試験ならなおさら
919会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/12(土) 01:12:30.37 ID:???
>>917
管理の池邊さんは良かった
僕は、二度目の本試験で受かったけど
二回目の受験の途中で池邊さんに変えたけど
管理に対する価値観変わったよ
二度目の受験の最初から池邊さんに変えていたら
短答の管理・監査の戦略変わっていたかも知れない
まぁ、短答の管理切捨て監査の網羅性を極限まで重視した戦略でも
受かりましたけど
920会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/04/12(土) 01:16:19.86 ID:???
初受験で池邊さんに目を付けた時点で
正直とんてもない基地外だけど
講師選びのセンスはあると思ったよ
↓の人

http://ameblo.jp/cpa2010haruko/archive2-201104.html
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/12(土) 01:16:36.09 ID:???
>>919←養護
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
スケベェさんて会計士受かってないんでしょ