1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
4 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 23:41:01.62 ID:MFq5zmsU
もう実判まで四ヶ月もない。俺に振り向いてる暇はない 。とりあえず大原で上位20%に安定していられるように見たことあるパターンの問題は必ずできるように訓練する
前スレ995の人になんだけど大原だけど過去問けっこうやらされたよ
社会人課ですか?
7 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 23:54:07.23 ID:9TpZwZ7V
ポケットサイズくらいで、理論暗記するならどこのがお勧めですか?
>>1おつ
前すれの999
財表では過去問(計算)はかなり効果があると思う
俺は直前対策でもらう過去問を3周くらいした。
その結果今年の本試験の計算は40分くらいでとき終えることができた。そしてごうかく
3回目で合格
やっぱり理論テキストの暗記は必要だね
おれはアタマ悪いからよくわからないけど、会計学における矛盾って
たとえばどういうものをいうわけ?
TACの公開模試でC判定なのに合格したのって、漏れくらい??
解約不能のオペレーティング・リース取引は負債の定義を満たすのに負債が計上されないとか
自分も3回目で合格
てか、今日学校行ったら自己際70以上で落ちてる奴3人もいた
酷い人は75で落ちてる人いたよ
本当にやるせないよね
14 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 00:02:01.42 ID:QjOW5sQc
過去問は授業内でしっかりやったぞ
宿題にもなってたし
O 11-20-44で合格25
財表受かったけど、同時に受けた事業税は落ちた。学生の間に合格しておきたかったけどなぁ。
周りもなんか、「なんだ、官報載らなかったんだ」って感じだし。
あー来年は受かるだろうか…
落ちた人は書きこまないから蓋を開けてみると67,8で合格した人は少ないかもね
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 00:15:32.73 ID:OEFtapkI
O73でAだった
正直なんで落ちたか、分からなくて呆然としてる。採点も結構厳しめにやったつもりだったがorz
法人に進んだけど戻るべきか、財表を後まわしにするか迷う
何気に70点台で落ちてる人多いみたいだな。
>>12 そういうものをいうのか。
でも、オペレーティングリースの賃貸借取引としての側面を重視するなら今のままのがいいよね。
矛盾とまではいえないんじゃない?
なんか今回さ、合格率と合格点が合致してなくね?w
70点後半が合格ライン?
本当に確実なラインは77くらいと思われる
逆に67あたりでも可能性は秘めてる
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 00:20:49.07 ID:39biY4A+
67(きつめの採点)で落ちたものだか、みんなが取れるところを確実に取れば受かるんだと思った。
来年頑張るわ。
もう合格だと思って税法取っちゃってるのに不合格だったって人結構いるよね?
俺がそうなんだけど、理論2科目なんてこなせるのかな・・・
実は合格率12.4%だったとかねw
地雷一発でアボーンの試験だからケアレスミスで死屍累々
ボーダラインは適当
計算だけやればいいんじゃない
なんか簿記論は合格率低い割に合格報告多くて、
財表は合格率高い割に不合格報告多いよね。
たぶんだけど理論自己採点に幅があるのが原因かと
純粋に合格率が高いというより、70点後半あたりが団子状態で高くせざるを得なかったって感じじゃないか?
>>26 昨年やったが学生・専念でなければオススメしない
簿+税法 財+酒
の組み合わせなら社会人でなくとも何とかなるだろうがな
どこまで本当のこと書いてるか知らんが、
高合格率の割りに合格点は高めだな。
ちゃんと勉強してたらこんなもんかなーとも思うし。
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 00:30:45.51 ID:OEFtapkI
振り返ってみると、理論も計算も問題そのものは今回簡単だったと思うんだ
計算42だったんだけど、問題を見直すと失敗したなと思う。45位は普通に取らなきゃいけなかった気がする
Oの合格ラインが低すぎるんじゃないか?
みんな当然鵜呑みにするから犠牲者続出だろ
でも報告をみると、意外と計算高めの人のほうが落ちてない?
理論も30以上とらないとアウトか
ボーダーが全然読めないな
40 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 00:40:57.28 ID:OEFtapkI
Oの回答作成会に参加した人は知ってると思うけど、合格確実は通常なら75に設定するところだけど73でも充分だという話があったんだ
ホントはもっとボーダー高いじゃないかな
僕言いましたよね。今回の財表、Oが大敗するって。
論述の予備校採点なんか当てにならないってことだろ
9-18-37=A
学生の間に合格ほしかった
あーあまたあれやんのかーつらい
Oの初学けっこう落ちてるとおもうわ
来年からはOの出すデータから
ボーダー、確実それぞれ+2点が真のラインと見ていいな
自己株式の理論やってないO初学コースはやらかしたよな。
これの配点たぶんでかいぞ
結局第一問の問7は「後発事象」だけだとバツ?
「重要な後発事象」としていなかったから、
もしここが合否をわけてたらすごく悔いが残ってた。
受かってたから良かったけど。
後発事象だけじゃダメに決まってんじゃん
重要な後発事象で1つのワードなんだから。
普通の後発事象なんていらんのよw
せっかく財表合格したのに父親に
もう一科目ダメだったのか・・・
って残念がられたのが本当にショック・・・
20代の女の子なのか40代の女の子なのかで全然話が変わってくるからな
Tは純資産が来る来ると口酸っぱく言ってたから十分な対策ができて良かったよ。thx、T
52 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 01:00:50.50 ID:OEFtapkI
>>49 きついよな、この試験受けてない人には軽く見られてる節があるから
財表合格おめでとう
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 01:00:59.55 ID:Xn+nACXy
ところで、企業会計基準委員会のHPで会計基準の変更点を確認すれば、去年の教材でも大丈夫かな。
来年も受験すんだけどさ。
足りないかな。
ひさびさに財表やったらやり方忘れてる来年どうしよ
>>49 俺は簿記Aで不合格だったといったら、
成績なんか関係あるかよ不合格は不合格だって言われたよ(´・ω・`)
>>11 公開模試の成績なんて「そのとき」の成績でしかない
6月ごろまで月例とか50%レベルでも
7月の1ヶ月で時間取れるヒトはグッと伸びるから合格するよ
>>53 直前期講座取るんでそ?
なら、ぜんぜん大丈夫だわ。
>>49 この試験の過酷さをわかってくれなくて残念だね
でも、おれらはわかるよ
おめでとう
>>49 わかる!!
俺の親父も自分の感情しか持ち合わせていない。
俺は、働きながら1年1科目づつ受けて合格していってるが、報告した時に言うことが
「他の科目はどうなってんの?」
まじありえん。俺が1科目しか受験してないの知ってるくせに、それが第一声で言うことか?ってね
俺の親父は自分を超えられることが許せないんだなと察した
もう今後こちらから報告しないことに決めた
>>52 ありがと
なんかわからないけど泣けてきた・・
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 01:08:20.95 ID:OEFtapkI
>>55 Aとること自体、適当に勉強してたら無理なのに悔しいな
ここのスレ見てると合格者続出しててワロタ
親父に予備校代出してもらってるならしょうがないだろ
さっさと就職して欲しいだろうし
働いて自立してんならどうでもええやろ
64 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 01:11:14.92 ID:Xn+nACXy
>>57 ありがとう。
直前期で、キャッチアップできる自信がなく。
実は、去年といいつつ、おととしの教材なんだな(汗)
っていうか、すべての自信がなく。
落ちるって、辛いな。
2年専念やってC判定って撤退したほうがいいよな
簿財後の税法は法人所得相続と腹を決めてる猛者は俺だけでいい。
親父にクラスのベテ子ちゃん(30代・独身女性)をプレゼントしてやれ
>>59 まてまて
つらいだろうが報告はしたほうがいい
努力したぶんだけ、結果だしたぶんだけ、おまえの面構えはよくなっているはず
真剣に戦ってるんだからな
税理士になったころには、オヤジに成長を見せ付けるだけになってるさ
税理士になれば周りのひとに「先生」って呼ばれるし、オヤジも一目置かざるを得ないよ
>>68 ああ・・・ありがとう
あんたは大人だな。俺ももうちょっと余裕持って構えないとと思うんだけどね、
言われるようにこれから少しづつ余裕を持てるようになろうと思うよ
>>69 オヤジが生きてるうちに結果だせよ
それが親孝行だとおもよ
見返す相手がいなくなることほど、悲しいことは無いからな
第2問は受験生皆できていて差がつかないからあえてほとんど配点置かず、
1と3でボーダーを60点前後まで下げてるとか
>>71 問2が中心の試験だったんじゃないかなあ?
税理士試験は5科目合格できて始めて正式な合格だからね…0も4も何の価値もないといえばないんだよね…
厳しい世界だ。
でも2壊滅の人が受かってるし
採点基準がさっぱりわからん
>>73 俺は「税理士」になりたいわけじゃなくて、
経理マンの自己啓発だから、簿財だけで十分だわ。
人事考課のプラスになるしね。
リーマンだったら、簿財だけ取る奴は結構いると思う。
あとは趣味で1科目くらい受けて終わり。
どこに傾斜配点があったんだろうね???
うちのオヤジ
税理士の難易度もわかってないよ
会計士や司法書士より難しいと思ってる
>>77 いいんじゃない?
それより、税理士になってお客さんからお中元やお歳暮が直接届くようになったら
感慨ぶかいとおもうよ
>>77 君もわかってないよ
会計士や司法書士のが税理士試験より難しいとは限らない
簡単には測れない問題ではあるが、時間的には税理士5科目はものすごくかかるよ
税理士はそれらにはない
免除があるんだから
難易度的にはかなり落ちると思うけど?
流動とか固定とか表示区分考えるのがうざかったから受かって感無量だ
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 02:20:54.39 ID:T1sc7kZI
T 12-15-35
O 12-16-45
合格
理論の採点は講師に任せたから素人よりは正確かと。
>>80 でもその免除に与れる人間がどれ程いる?
そもそも免除を受けれる人がレベル低いとでも?
>>83 免除受ける人間がレベル低い人なんて
誰も
言ってないが??
何を言ってんだか
便所の話は
便所でしなさい
T 13-13-31 計57
O 18-13-38 計69
で合格
記述を少し辛く採点したのと、第1の記号問題を全部正解してるところが
合格に繋がったのかな
落ちていると思ってたので嬉しい
87 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 02:45:07.05 ID:n7NmCbRL
O採点 理論36 計算37で死亡遊戯。
ちなみにO採点65以上の人は軒並みA判でおちてた。
詰めが甘かったゆーことかな。
なんか、今回はボーダーがわけわからんな(−_−;)
>>80 ある一定水準の者に税理士資格を付与するのは構わんだろ。
その一定水準に試験勉強で達するか否かの違いだけだ。
なんかOの自己採高得点で落ちた人多すぎないか?
Oの採点箇所と配点が実際とかなりズレてるとか?
たぶんO採点で69がボーダー(2割程度受かる)で、75が確実ラインだね
T採点なら上記にマイナス5点くらいかな
いやマイナス10点くらいか
つまり配点はO形式ではない可能性が高いのか?
やっぱ区分はbsplごとに全部できて得点なんじゃね?
配点の精度が高いやり方みつけて自己採点やりなおさないとボーダーがみえてこないな
実際の配点は予備校の配点とは全く別の話しだろ
結論からするとOよりTの方が実態に近いと思う
せやな
99 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 03:03:03.82 ID:n7NmCbRL
まわりの傾向と掲示板見てたら、理論は問2に関してはそこそことれてれば、
そんなに合否に影響していない感じで、問1の記号と論述で差が生まれてそう。
あと、計算はB/S項目ポコポコミスった人でも結構受かってる人多くて、
P/L項目ポコポコミスった人はB/Sそこそこ合わせてても落ちてる人多い気がする。
≫96
そのとおりだけど、それを含めて精度が高い配点予想をする予備校はOかT
今回はどちらもアプローチがちがう
Tは区分すべてできて4点だよな。そういうのが可能なら、
こことここが両方あってて得点とかあるのかも。
関連性のある問題すべて正解して初めて点数を与えるとか・・
OとTは理論の記号問題の配点に随分差がある
というか、そもそも公社債投資信託が
なんで流動資産じゃなくて、固定資産なの??
予備校の模範解答では、流動資産に入れる解答枠が足らんから、
固定(投資有価証券)って書いてるけど、それは理由にならんだろww
加えて言うと、第一問の継続企業と資産除去債務の関係は、Oは測定に関することのみで4点、Tは認識と測定に各2点で4点だったね。
今回はT生の方が有利だったのかな?なんかそんな雰囲気だけど。
>>104 それだと認識と測定両方に触れていて4点で
いずれかが欠けていたら0点、というような採点してたりして。
問題文に指示がない限り原則的方法によることとし、
金額の重要性は考慮しないものとするって書いてある。
というか
>>105は財表の問題解くとき一々重要性なんか
考えて問題解いてんのか?
今回はただ単に試験委員が解答欄を一つ忘れてただけだよ
俺Tだけど、理論は対策バッチリな純資産会計がモロに出たし、
計算はどっちも大差ないから今年はT生が有利だったんじゃないかな。
>>108 科目の重要性については何も言われてないぜ!
会計処理及び表示方法については特に指示のない限り原則的方法による…
と書かれてる。
>>109 なんでそれでT有利なんだよ
今回はどっち有利とかないよ
あるとすればセグメントとかをやってたかどうかだか
影響は少ないし
まあ科目の配置についての文句ほわかるけどな。
俺が合格した簿記論では、関係会社株式も投資有価証券に含めたよ。関株の欄がなかったから。
O採点64で合格
内訳忘れたけど12-16-36くらいだと思う
去年もOボーダーマイナス1点でAだったから、
今年もだめだと思ってたがよかった。
計算の区分名称の配点が意外と大きかったりして
ほぼ白紙の解答用紙を見て、
試験開始後すぐ、ここは落ち着いて全部埋めた。
今回はT生が有利とかいう話じゃなくて
T基準で採点したほうがボーダー読みやすいという話?
合格する力はT生もO生もほとんど変わらない問題だったように思う
ボーダーの読み間違いが混乱を呼び寄せてるのだろう
>>113 君は表示科目と勘定科目の違いをわかっていない・・・
ってかわかってないで合格する人って多いんだけどーw
おれは税効果捨てて、有価証券も2つに分けて、さらに駐車場かなんかを投資土地にして、
未払費用と未払金もできず、割賦売掛金も捨てて、あげくのはてに固定資産売却益間違えたが、
区分は完璧に書いて、計算は37くらいで直後は絶望したが、
O採点で、16-19-37で合格できた。よくわからんな。
120 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 09:00:27.30 ID:LGxrvc1n
>>11 今さらだが俺はT模試D判定・O模試C判定だったけど合格したよ
>>56が言うとおり、1ヶ月で伸びたんだと思う
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 09:02:34.80 ID:QBJrLKnx
全部の科目空欄BSの出題は初めて?有価証券では困ったわ!
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 09:06:22.61 ID:QBJrLKnx
4年続けてB。中にはB→A→D→Bもいる!!
それは勉強の仕方が悪いんだな。BBBBもBADBも同じだわ。
せっかく諦めずにやってんだったら、
だらだらやらずに気合い入れて1年やればいいのに
T初学だけど自己株式の理論は暗記項目だったから、初学同士だとそこで差が付くかな?
>>124 大本命論点でベタ書き。
ベテも初学も関係ないただの勉強不足で本当に差がつきにくい回だろ。
第二問って、どの予想問題集でも本命論点だったし、
あれを取れないのは単なる勉強不足だろJK
127 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 09:55:48.11 ID:WpI1bvvG
すまん、昨日も書いたんだが
自己採点65点
C判定だったんだ・・・
第2問はベタ書き
計算は、実際の試験で使った下書きを見ながら
解きなおしたんだが・・・
もう苦しくて・・・
誰か考えられる理由わかる人いないかな?
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 09:57:33.91 ID:U1TxzAkA
T採点厳しめで70くらいで通った。第三問のどの科目を合算するかとか、そういうとこで落としたけど案外なんとかなるもんなのね
受験番号抜けてて採点されなかったんだろ
75 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/12/15(日) 01:43:16.76 ID:???
>>73 俺は「税理士」になりたいわけじゃなくて、
経理マンの自己啓発だから、簿財だけで十分だわ。
人事考課のプラスになるしね。
リーマンだったら、簿財だけ取る奴は結構いると思う。
あとは趣味で1科目くらい受けて終わり。
自己啓発なら簿記1級で十分じゃん
第一、税理士試験なんてプラス評価になるか?こいつ辞めるつもりかと思われて
マイナス評価されそうなんだが
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 10:22:00.49 ID:WpI1bvvG
>>128 127です
綺麗な方ではないけど
独学だったから誤字脱字あっても
気づかなかったのかな・・・
立ち直れそうにない・・・
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 10:35:46.52 ID:4Q7e11vR
独学だと理論の趣旨が違っても気づかないかもしれないし、学校行くべきでは?
字のきたなさは、自分もきったないけど、採点されてましたよ。
それを差し引いてもその点数でcはあり得ない気がするので、一枚くらい受験番号を間違った、書いてなかった可能性が高いのでは?
>>131 うちも、簿財取得推奨だよ
そもそも今どき、税理士(5科目)取って独立したとしても
割りにあわんよ・・・
まともな会社なら、そこでリーマンを続けるのが正解
ブラック勤めが一発逆転を狙ったり、主婦が旦那の定期収入を確保した上で開業するなら別だけどね
経験者もしくは上級者クラスって、行く必要あるか?
所詮は昨年の復習だし、最近はそこまで小難しい問題もあまり出てないし…
5月からは行った方がいいだろうけど。
自分で勉強できるなら必要ない
俺は定期的にテスト受けないと緊張感が保てないから上級とってたけど
T模試O模試ともにC判定で受かった。
A判で落ちた人は当たり前だがたくさんいそうだな。
例年通りの試験にしてくれよ。
そういう演習をやってきたんだし。
はあ仕方ねえ
申し込みしてくるか
しかし2年連続で20%超えとはびびった。
>>139 また予備校に14万お布施するの?
出せない金じゃないけど、何か受けても受けなくても
あまり変わらない気も・・・・
今年は第2問と区分名と高い合格率に救われたわ。
試験委員に感謝。
144 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 11:52:23.62 ID:ytJQ5fb6
t79
o80合格
なんか今年の本試験メチャクチャじゃないか?
あの紙の束がなんと8万!なんて高価なプリントだ!
ごめん言ってみただけ
財表の確実ラインが70点前後と言われてそんなに高得点争いなのかよと絶望してたけど受かった。
簿記論は結構できたと思ったのに落ちた。予想とは逆の出来。
財表は高合格率、簿記は低合格率で明暗が分かれた感じ・・
簿財合格25
O基準で多分だけど
簿14-12-30 計56
財8-16-38 計62
148 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 12:04:37.34 ID:/KUDmo7E
初受験で合格した
ヤフオクで落としたレックの財務会計論(論文式)用のテキスト(2000円)と、ネット上にある会計基準の原文と、タックの市販過去問集のみを使った独学だった
模試なども一切受けなかった
これまでに大学入試の受験勉強の経験が無いとか、自己管理ができないとかでも無い限りは、
高い金を払って予備校の講座などを受ける必要はないと思う
149 :
rage:2013/12/15(日) 12:09:07.23 ID:39biY4A+
147が受かって70点代のやつが落ちるとかどうかしてるだろ。
たぶん傾斜配点が相当にきついんだと思う
純粋な子が多いんだな
>>127 転記ミスかもしれないね。
経験から言うと、字が汚くても合格はできる。
万が一受験番号書き忘れてても大丈夫だと思うけど
試験終了後チェックしてでしょう?試験官。
おれはある大学入試の試験官の手伝いしたことあるけど
そのときも受験番号の記載もれがあっても試験官がフォローしてたよ。
怖くてまだ封筒開けてない。
俺チキンすぎww
財表って合格率ほど簡単なイメージないな。
簿記でこの合格率だったら超簡単に思えるけど。
財表は今回は予備校ボーダー外れた感じになるのかな?
22%でボーダー超えが多数落ちてるならそう言わざるを得ない気がするけど。
156 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 12:33:52.76 ID:B/b09GXW
そもそも今どき、税理士(5科目)取って独立したとしても
割りにあわんよ・・・
まともな会社なら、そこでリーマンを続けるのが正解
ブラック勤めが一発逆転を狙ったり、主婦が旦那の定期収入を確保した上で開業するなら別だけどね
…その通りなんだけど、税理士試験って宗教だから、みんなマインドコントロール
されてて聞く耳をもたないのさ。
事務所の後継者なら別だけどね。
財表は簿記と違って実力が反映されやすいし。
財表の計算は嫌い。ミスを極力減らしていくセンターみたいな試験は嫌だ。
T 7-21-44 計72
O 10-21-44 計75
合格25いただきました。
昨年簿記論初学でAだったが今年簿財とれてうれしい。
ずっと簿記論メインで財表はなかなか成績上がらなかった(当然だ)。
理論は講義を聴いて答練の範囲をちょろっと暗記するのが精一杯
(それもこなせなかった)。
簿記の実力がついたら少し遅れて財表の計算も点が取れるようになった。
(財表の計算は答練の復習以外ほとんどやっていない)
理論は直前5日間、講師から貰った予想レジュメを必死に暗記して第二問べた書き。
第一問は記号いくつか正解しただけ。ムリだと思って計算の時間を確保。
第三問は、出題者の意図を考えると科目・区分をほとんど正解しないと
落ちると思って最初に丁寧に埋めた。当期純利益まであわせたけど、
準備金の積立でケアレスミスして大量失点。あと未払金未払費用ミス。
試験直後はあれだけ頑張った簿記論のできがあまり良くなくて放心状態。
財表は勝ったと思った。
今は法人・消費の年内完結クラスで落ちこぼれかけてます。
>>156 この先、官報まで5年以上かかるのは間違いないし、おまけに
5科目とっても就職難しいわで、好材料が殆ど無い事は分かっているんだけど、
中途半端に今まで頑張ってきたから、ゴウカク取れるまで釈然としなくなるんだよな・・・
止めるのか。お疲れさん。
O通信で受かったよ
学校に通ったほうが早いのかもしれんけど会社勤めだと時間ないんだよなぁ
O通信の人って販売用教材とかもやった?
計算って当期純利益とか繰越利益剰余金まで出さなくていいよね?
まず合わないし
点数もこないしいいんじゃない
>>161 実務はPCにデータを打ち込むだけだから、ミスはありません。
数字自体間違えたの打ち込むと話にならんけどw
>>164 普通はそれで正しいけど、今回は合わせた人多いんじゃないかな。
第一問で記号以外捨てた俺の場合、時間が余ったし。
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 14:18:03.88 ID:AFwAWZu2
今年のテキストにはポイント引当金載るけど そういう後追いって意味あんの?
>>169 ポイント引当金は大原の模試か過去問でやったけど、今年の試験に出たから意味はあるでしょ
西武線沿いで川越近いから北関東に願書だしたら宇都宮にとばされ
でも合格してたから許す
税理士は司法系なんかに比べてもまだ稼げるわけだがねえ
人口多すぎで過当競争なのは間違いないが
割りにあうとか考えてたらそもそも士業目指すべきでないのに
安定求めるやつが税理士試験には多いんだよね
なんかでも税理士目指す若者だいぶ減ってるみたいだけどね。
あと何十年かしたら人手不足になってるかも。
当たり前じゃん。
給料少なすぎだし。
なんで何年もかけて勉強してバイトみたいな給料なのw
で
けっきょく、ボーダーはいったいどれくらいなんだ。
試験の新規参入者が減ってるので、既参入者を滞留させて受験者数を維持するというのが、国税の目論見だろ。
いい加減、既得権保護ありきは止めてほしい。
今から思うと、
第1問の理論って、株やってるやつが有利?
継続企業の疑義とか、普通に知ってた。
会計士試験で監査論やってる奴有利
論文受かる奴はお試しで簿財受けるが周りほぼ受かってるわ
179 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 16:32:07.34 ID:U1TxzAkA
>>132 すみません、外出してまして。
誤字には気をつけてというのは直前期によく言われてました。誤字でもはねられるというのは講師が繰り返してた記憶が。
個人的に気をつけていたのは重要な部分を丁寧に書くとかですね。
あとは…数字の読み違いとか、解答欄からはみ出してたとか、考えられそうなのはそんなんでしょうか。
直前期だけでも専門使ってみるのもいいかもです。僕は直前だけ通学でした。
税理士試験ではよくあるパターンだけど
初見の第一問をある程度で見切って
第二問と計算にじっくり時間をかけてから
第一問に戻ってくるのがいいパターンだったよね?
>>127 元気だせよ。
次はイケるぜ。
そんだけ点とれるんなら復習時間も短くて済むだろう。
来年受かるように祈るよ。
大本命第二問→気持ちに余裕をもちつつ第一問を勘もフル動員
→大幅に時間余らせて80-90分で楽勝の計算
これ
税法は書きすぎると時間なくなるから戻ってきたりも必要な場合があるけど、
財表は量が圧倒的に少ないのでさっさと始末するのがいい
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 16:56:25.64 ID:4Z4SieBB
O 12 16 44 合格25
来年は消費税法頑張るぞ
俺は第一問の方が出来はよかったかな。
第二問の暗記の制度をもっと高めていれば受かっただろう・・。
>>180 俺は計算からやるタイプだけど、試験中の周りの雰囲気はみんな理論から書き出してる感じがした。
計算からやるメリットってあんまない気がするなあ
ボリュームは基本計算の方が定量なので、時間配分し易いのかな
一文字でも暗記が精確なうちに負担感が強い理論を先に潰す方がいい気がするよ
これはスタイルだけどさ
自分は計算からやってた
理論はわけわかんないの出ると焦りが出て計算にも響くから
講師も計算からやるの勧めてたけど人それぞれだよ
初学で受かったひとは
第一問の見切りがよかったのと精神的なショックをうまくコントロール出来たひとだね。
>>186 一応全体は目を通すけど、簿記論時代の癖と普段のパターンそのままやる方が
気分的に落ち着くからやってるだけでメリットとかは考えてないかな。
直前詰め込みの暗記精度なんて意味ないでしょw
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 17:09:34.98 ID:x5eecIuc
俺の周りは計算からが多い。俺もだし
力のある人は自信があるから理論からやる傾向があるって講師は言ってた
たしかに3年で官報合格した先輩は理論で勢いつけるんだっていってた
一番上から順番に解きゃいいだろってさww
191 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 17:11:44.73 ID:x5eecIuc
>>189 意味ないかもしれんけどね
テスト直前まで理論見てるなら理論からやらないとあんま効果なさそうだし
消費税で理論から先にやると手が疲れちゃって
電卓がまともに打てないというのを経験したから
それ以来ずっと計算からやってるわ
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 17:35:34.22 ID:q1cbO3N5
財表は理論からと思うけどなぁ〜
わかる問題から説いて、分からない問題は計算やりつつ、考えがまとまった時点で
戻って解答する方法を採っていたよ。
理論からやると誰かが電卓うちはじめると気になって集中できないから先に計算からやるw
ここのスレの財表合格率は90%超
さすがネラー
官報のったから
電卓売るけどいる?
名器で有名なEL-G35だよ
君らまだまだ道のり長いんだから
電卓選びは大切だよ
ND-26Sを買ったけどシャープの方が使いやすそうだと思った
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 19:00:04.38 ID:x5eecIuc
欲しいけどいくら?
解き方は答練でいろいろ試してみればいいよ
オイラは「解けるところからやる」ようにしてる
理論・計算の枠にとらわれずに難易度・時間配分考えて120分で合格できる
答案を作れるようになればいい
シャープの新しい電卓、キーがつるつるしてて安物っぽい
理論第2問って半分とれてないと落ちるよな
202 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 19:16:25.07 ID:U1TxzAkA
>>201 第二問はほぼベタ書きでいけるから書けないと差がつきそう
おいTの初学者の合格率やばいぞww
5割超えたんじゃないか?
そうなの?
Tの合格者喜びの声見ると少ないようだけど
イケ論スゲェ
初学→計算から(理論で意味不明な問題が出ると焦るから)
ベテ→理論から(さすがに経験が長ければ知識の引き出しもあるから)
と、Tのある講師は言っていた。
おれも初受験だったが第1問みてなんだこれってあせったわ
まだ通知きてないひとは、明日くるといいね。
おれもなかなか来なかったときもあったから
落ち着かない気持ちはよく分かる。
俺、東京の港区に住んでいた時に火曜日に届いた事がある。
落ちていたけど。
普通郵便だから配達員が配るのめんどくさい場所だと数日放置されることあるよw
速達か書き留め、せめて配達日指定郵便にしてほしいものだ
天下の財務省だからねえ
めんどっちいことにお金かけてくれるとは思えない
理論→計算がいい気がする
計算は配分時間がなくなっても切りにくい ズルズルいくとまずい
まず理論で簡単に書けるところから書いて自信をつける
次に何と書けそうなところを手をつけて
難しく時間かかりそうなところは潔く飛ばす
計算もできるところ中心に手をつけて
残りの時間で残した理論・計算を書けるだけ書きつくす
グダグダしながら5年目に合格した俺の意見だからスルーしてもおk
214
理論だって同じ事が言えるよ
どんなネタで記述書こうかダラダラ考えてると、あっという間に時間を消化しちまう
ところで5回もやると、やっと合格した時どんな気持ちになるかの方が知りたい
財表ベテいるー?
217 :
214:2013/12/15(日) 23:24:58.08 ID:???
>>215 確かにその通りだ こんなだから5回もかかったんだな
自分の場合は5回といっても猛勉強したのは今回ぐらいだから
嬉しいもあるけどやはりこれぐらいは勉強しないと合格しないんだろうねという感じ
他人は他人
自分は自分
割りきって考えようぜ
なぜか受からない
ようやく少し静かになってきたな
もう今日明日からは、来年の試験に向けて再スタートか
去年と今年の合格率で受からなかったら
じゃあいつ受かるの?
今でしょ!
俺の虚栄心のために来年はどうか10%でオナシャス。
来年は逆に難しいほういいなちょいミスで落ちるようなの簡便
次の本試験まであと232日だ!
1日1日無駄にせず頑張るぞ
できるできないじゃねえ!
やるかやらないかだよっ!
来年は、計算か理論どちらかは激ムズの問題が来そうな気ガス
地頭問題やめてほしい
S試験委員今年で退かれるから少しはましになるんじゃね
試験後税法やり始めて、今回簿記落ち財表合格って人結構多いだろ?
そういう人はどうすんの?税法続行?簿記専念?税法も簿記も両方勉強?
普通は両方やる
そして両方ハマる
>>237 この先何年かは税法もかなり変わってくるんじゃないかな。
だから両方頑張って早めに合格しないと一年前でも対応できなくなる気がするよ。
働きながらだと二科目はだいぶリスキーではないの?
地頭や要領がいい人は別として。
仕事の忙しさにもよる。ほぼ定時で毎日勉強時間取れるなら可能。
>>237 税法2科目やってたら軽い方きる
税法1科目なら税法続投+直前から簿記
簿記専念は間違いなく時間の無駄
財と違って理論ないから働きながらでも負担はかなり軽いだろ
えーっと。
郵便がこないんだが。
逆に税法に進んでる人で簿記受かって財表落ちた人はどうするべきか
246 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 12:17:20.47 ID:J5YczVe/
>>245 財表集中してやってた税法は軽く独学で継続
経験者って一から基礎やったほうがいいのか?時間の無駄のような気がするんだけど
248 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 12:28:33.28 ID:UpJ5MaXZ
静岡県東部、まだ来ません
今日まだ何も口にしてません
夕方からバイトです
どうかそれまでには
受かる気でいたからすっかりさっぱり忘れてる
やばい
今日の4時ごろまで届かなきゃ郵便局問い合わせてみるわ。
全然結果報告がないな
合否の結果のことで担当講師と話してきたけど、70点台で落ちてる人多いらしいよ。
60点台で合格も多いのにどういう採点したんだろうね今回
大問ごとの自己採点点数で比較してみたいね。
落ちたし税法切るかなー
中途解約したら返金してくれるみたいだし。
またお布施の日々が始まったお・・
O初学
理論の資産除去と自己資本の初学でやらなかったところ
そこを厳しく0点にして
11-19-39の合計69で合格。
16-21-24 A 働きながらの独学初受験で落ちた。
勉強が不十分で、総合問題がゴミレベルだから仕方ない。
今簿記論やってるので総合の計算レベル底上げしてリベンジするわ。
来年また来ます
計算は区分が書けてないとそこの科目は採点してないんじゃね
259 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 17:44:40.19 ID:fUoa0+8Q
ようやく横浜来ました合格25
O 10 13 45
問2取れてない人落ちてる印象だったから、かなりうれしい
この試験趣味でやってる人っているの?みんな税理士事務所の人?
全くボーダーがわからん
どこに傾斜配点があったんだ?
70台が落ちて60台中頃が受かってるとこみると
みんながとれなかった第一問の配点がかなり偏ってるような気がする
区分なんて配点が差がつくほどの傾斜はなかったんだろう
まだ講師と話してないけど
今回は普段の模試通りの成績に合格者の並び方になってないような気がする
結構、普段の模試が50%位の成績でも下克上で受かってるんじゃないだろうか?
265 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 19:41:24.85 ID:YdtIcEQk
受かった。参考にならんけど
O
8-19-35
自己採はかなり厳しめ。というか今自己採したから記憶が曖昧だが、理論はかなり正確。
記号はほぼ全て間違えたが、穴埋めと第二問で稼いだ。
計算はとにかく区分の穴埋めを丁寧に書いた。こういうイレギュラーな部分こそ点数くると予想した。
70点台で落ちたんだけど、記号全部間違ったのが効いた気もするなー。
論述の問題は全部配点低くて、記号が1個5点とかだったんじゃないかと思う
区分の配点はどの予備校よりも実際は低かったと予想
専門通ってるのに落ちたわ。また一年これやるかと思うと憂鬱…
記号問題はキャッシュフロー以外は全部間違えたけど
受かったぞ。
ちなみにO配点で70超えてない。
今だから言える。
注記とセグメントの記号は、確率的に1つは当たる筈だが、
俺は全て外していた。
じゃあ2,3問か
>>270 俺も記号はキャッシュフロー以外間違えたけど受かった
記号はどっかで2個間違えた
自己採点は20-15-39の74
区分は完答
A落ち
スレ見れば見るほど落ちた理由がわからん
なんか書き間違いでもしたのかな
理論の誤字に気付かなかったとかかね?
俺終了後に置いてる時に気付いて思わず叫びそうになったわ
普段一度もそんなことやらんのに
自分は誤字脱字が2箇所ぐらいあったけど合格したよ
意味が通じる程度の間違いだったけど
今だから言える。
注記とセグメントの記号は、確率的に1つは当たる筈だが、
俺は全て外していた。
278 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 20:38:50.38 ID:YdtIcEQk
今だから言える。
注記とセグメントの記号は、確率的に1つは当たる筈だが、
俺は全て外していた。
俺もだわ(笑)
まだ来ないお
泣きたいお…
不着申告だせよw
郵便局は結構誤配もあるしな。
家族がすでに受け取ってるとか
簿財初受験で財表A落ちだったんだが、去年の教材使って独学+直前講習だけだと無謀か?
良いんでねえ?
問題に書き込んじゃってるとアレだけど
>>258 ありうるな
科目と金額セットで丸がもらえるのかもしれん
そう言えば今年の9月から勉強始めたんだが、
最初やたら区分名を書かされたけど、本試験で出題されたのが原因か?
評価・換算差額等がいまだに曖昧
287 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 21:59:35.05 ID:YdtIcEQk
まずは基礎ってことでしょ。問題に出されてなくても知ってなきゃダメ。
今年の初学者クラスの第1,2講辺りで、講師が
「今年はね、この区分の穴埋めがモロに出たんですよ!つまり皆さんでももう既に10点くらい取れるんですよ!」
なんてドヤ顔していたのが想像つく。
289 :
はーはん:2013/12/16(月) 22:04:42.83 ID:8iekbQUz
合格 T 第一問10〜13 第二問20 第三問40
計70〜73 第一問記号全滅 後発事象は重要
なが抜けた 区分名称は一つ間違い 税引後当期
純利益とした
>>286 心配しなくても暑くなる頃には勝手に覚えてるよ
理論
記号で7割拾う→会計基準を一通り読んでいる
絶対に出題される簡単な短答を1個拾う
作表で8割稼ぐ
プラス2・3個の隠し玉をポケットに忍ばせていれば
財表は必ず受かる。
計算って仮計作った方がいいのかな
結構時間かかるけど
293 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 22:12:02.05 ID:YdtIcEQk
殆どの人が仮計作ってるから安心していい。
>>292 俺は絶対に仮計はやらないほうがいいと思う
O生は絶対やるよねアレ
時間の無駄でしょ
消費でもやってる人いるけど、あれは受からんでしょ
区分全然書けなかったけど俺は合格してるし、
今年は理論しか採点してないんじゃね?
>>294 決めつけはよくないだろ
必要ないと感じたら作らなくてもいいし、自分に合えば作ればいい
俺は作って受かったし
合格25
大原の模試で上位80%のD判定だったのに奇跡だわ
俺は合格26だ
いま法人税法やってるから落ちたのが財表じゃなく簿記で良かった。
法人って結構簿記の復習ができるし、思考力もかなり磨かれてきた感じがする。
財表だと理論がネックになるからなあ・・
>>298 直前で急激に伸びたりすることはある。
もろに山が当たるとかね。
日頃の行いが良かったんだね。
簿記受かって財表残った俺に喧嘩売ってんのか
区分の配点はほとんどないな
やっぱり計算は難易度高い項目に配点が馬鹿高くあるような気がしてきた
2〜3個とれたら10点くらいは獲得たたできるんじゃ?
>>297 ごめん、確かに。
自分に合うほうがいいのかな?
でも消費だけは仮計作って時間足りなくなってる人いっぱい見たから、疑問に思う
解答用紙に直接書き込めば転記ミスもゼロだし、時間の短縮になると思うし
T勘定がベストだと思う
傾斜配点って例えば第1問35点、第2問15点とかがあるのか?
建前が60点以上で合格なんだから
つけないと合格者0とかになっちゃうよ
>>304 消費については同意
ただスレチになるからこれ以上はやめよう
309 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 23:43:12.41 ID:nWkzCMTk
仮計作って解ききれる人って凄いよね。俺は無理
仮計算が必要なのは流動資産と、せいぜい流動負債だけ。
有価証券は、表に記載されている各証券・社債を色ペンを使って識別
貸引関係はボックス形式にして計算をまとめる。
ほかは全て前T/Bに直接書き込む。
消費は仮計でうかったわ。計算はやければ仮計のほうがいいよ。
財表で仮計はアホだと思うけど
なんなんすっかカリケーって?
Tでは、んなもん作らんぞ。
そもそも財表の計算は軽いんだからそのままやれよ。
時間足りなくなるって人は丁寧に作り過ぎてるんじゃないの?
去年の話だが仮計作って時間内に解き終わって受かったよ
なぜ財表だけ飛び抜けて合格率が高かったの?
予備校関係者は今年の発表を受けてどう思ってんのか気になる
理論は半分が選択、論述もさほど難しくなく計算なんかは総合問題レベル
みんな高得点だったから落とすに落とせなかったんじゃね
今年の財表の試験おちたやつばかだろw
10−18−34
合格25いただきました。
サンクス
>>288 予備校講師の楽観的営業トークはまじでうんざり
試験委員来年から変わるんだろ
といってもやらないわけにはいかないから
区分名を書く答練が毎回のように出てくるだろうな。
来年の理論本命は退引だ
区分名が実務で必要かと言えば、たいして必要ではないと思うが。
でも、予備校の試験で繰り返しでてくれば、自然に覚えるものでもある程度のものだな。
>>294 仮計作って時間が足りなくなるのはそもそも計算スピードが遅いからだという見方もある。
個人的には狭い前T/Bに直接書き込むと間違ったときに訂正がきかないから仮計は作ってた。
簿記論は書き込むスペースが十分にあるから仮計は作ってない。
期中取引でも出ない限りは余白だけで足りるでしょ
323 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/17(火) 09:14:37.16 ID:pTT3Dda6
借り系借り系って言ってる人はOの人?
正直まじめに勉強してれば、区分名ぐらい急に問われても書けるよね。
そうだね。
まだテキスト1周してない人なら仕方ないだろう。
その程度なので配点あるのか?と思う。
講師に「簿・財同時受験をするなら仕訳を意識したほうがいい」と言われて仮計をつくるやり方で
ずっとやってきてみると、簿記の第3問も財表の計算も要は情報処理の問題だけと考えることができるように
なって随分楽になったよ。
仮計はちゃんとトレーニングしてればよほどじゃない限りそれが原因で時間が足りないってことはない。
329 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/17(火) 16:51:10.08 ID:V3F0GVva
去年のテキストを今年も使うとだめ?
何か大きな変更点はある感じ?
330 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/17(火) 19:18:26.64 ID:8ekQDxuE
今年の合格者だが来年の理論を予想する。
1.伝統論の収益認識から新基準の金融商品、工事契約に落とし込んだ問題。
2.退職給付会計の改正からの包括利益の表示、意義、理由、金額
1月上級に通うが、超高合格率で落ちたの恥ずかしい。
教室に黒いカーテンでもつけてもらえますか?
目出し帽でも被れw
>>331 周りも今年落ちたゴミばっかだから気にすんなって!
落ちた人って財表の勉強いつ再開するの?
もう本試験以来問題といてないから忘れまくってるんだけど
>>334 林修先生に相談すれば、即答してくれるぞ。
普段働いてるなら、せっかくの冬休み中にでも少しはやっておけば?
無職なら3月辺りからでも間に合うかもね
まさか無職の奴なんかいないとは思うが
簿財で専念も普通にいるじゃん。
どうせ専念するなら税法やる方がいい気もするけど。
法人やっといたほうがいいな量がやばい
T 13 25 35 合格25
理論の穴埋め問題は、対策不要だと思う。
その場で考えてやればいい。
無職だと合格しても凄いね感が3ランクくらい落ちる
官報まで行って登録できない限り、社会的信用の無い只のオッサン
凄いね感だすなら3年で官報だろそれ以外は普通
うっせーハゲ
一般社会では、資格があるだけでスゴイ
2年でいけたら歴史に名を残す
世間では税理士か否かだけで判断される。
科目も年数も関係ない。
一発逆転は税理士のみ
合格率20%だと、予備校での合格率って40%くらいいくだろ。
>>346 これに尽きる
専念、ミニ税法、院免、OBを馬鹿にしてるような奴は大した稼ぎがなくて嫉妬してるだけ
働き出せば上記に該当していても収入良い人はいくらでもいるとわかるよ
だからどんな方法でもいいから何が何でも資格を取るべきだね
大学生はみんなすごい、そう思っていた時期が僕にもありました
まぁ、社会に出て稼ぐの能力と、短期で官報する能力はちがうからね。
大学の偏差値と商才はちがうからね。
官僚みたいな職種なら大学の偏差値もじゅうようだけど。
>>351 自分がなんで税理士になりたいかを考えればわかるな
俺は給料を多く払ってる税理士を尊敬するわ
税理士は通過点にすぎない。
俺の人生の中間目標はW難関士業ホルダーだ。
354 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/18(水) 02:47:37.12 ID:uutMgkaA
無職を馬鹿にしやがって腹立つわぁー
355 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/18(水) 05:28:46.85 ID:e8tm9TQ3
そもそもこの試験無職に向いてないと思うだよね
そもそも税理士を目指す時点でクズなんだけどな
税理士を目指すやつは一度敗者になったやつだからなw
それ以外で税理士目指すやつなんて聞いたことないw
負け組になっちゃったヤツが「負け組の中での勝ち組」になろうとして目指すもんだよなw
短芝きめえ
A判定2つで免除扱いにしてよ。
失敗を経験してない奴の言葉に重みがない事実
山王工業の堂本監督ですね
わかります
実際問題、2年で簿財取ったけどコレ会計屋以外には何の評価もされないんだよな
以前は簿財持ってる奴ら超スゲェとか思ってたけど自分が取ってみると無価値だとわかる
>>362 山登りって登ってる途中は夢中だけどいざ見下ろしてみるとそんなに高く感じない。
でもお前は頑張ったよ。
ここでやめたら無価値だけど税理士になれば5科目揃えば価値は倍増するさ。
税理士の価値は税法だからな
>>356 お前が社会人じゃないから知らないだけだろ…
ウチの先生は税理士になる必要まったく無いくらいのエリートだわ
なんでそんな経歴であえてこの街の税理士に?ってよく新聞とか雑誌とかで聞かれてる
>>363 ありがとよ
税法取ったら少しは気が晴れるだろうから頑張るわ
うちの先生なんか教科書に載ってるエリートだぜ
街の有名人レベルとは訳が違うわ
>>356 は税務会計関連の本を読んでも著者をチェックしないか
そもそも予備校の教材以外の専門書を一切読まないタイプ
キチガイをまともに相手すると自分まですぼめることになるぞ
人生を完全に棒に振った・・・子孫も残せず・・・・・・・死にたい
荒れてるな撤退組かなw
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/18(水) 17:58:40.48 ID:6l7KIc/D
42才・・・まだ間に合うかな・・・子孫・・・いや合格も
48才で始めて三回目の挑戦もAでダメだった でも試験の緊張感になれてきたし 次はなんだか いけそうな気がする〜
スレの上の方にも出てるんだが、財表+法人+消費とかは無謀?
法人税と消費税の年内完結受けちゃったんだが、財表落ちてる(´・ω・`)
9月から法人消費受講
→ボザイ共にA
→ボザイ法消を受講&受験予定
俺です
ハードなスケジュールだな
仕事してないなら可能かな
仕事しながらそれだとしたら凄いとしか言えないわ
俺は消費切ろうと思ってる
>>375 財表落ちる時点で3つ受かるちからはないから
法人+財表の2つ受かることに専念する俺なら
受験専念組です、みんなアドバイスありがとうー
どれか切るなら消費かな
4科目も講座申し込むと金がすごいことにならないか?
お金はかかるが、自分への投資だと思えば羨ましくもある
そこまで自分を追い込める事ができることに、敬意を表するわ
ベテランとして活躍しそう
直前対策だけ申し込めばいんじゃない
簿財だめで、今法人やってるんだけど、
簿+法
財+法
どっちがいいと思う?
簿法に決まってんじゃんw
388 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/18(水) 20:11:27.36 ID:XKSIHUwP
A落ちで直前対策のみ受講予定。
合格者に聴きたいんだけど
春までの理論の勉強は市販の問題集と昔の答練で足りるかな?
390 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/18(水) 20:20:12.94 ID:6l7KIc/D
>>386 簿財法やりなよ
ただ、直前期から法を切って簿財浮かれ
次法が受かりゃいい
日程的には簿財消がいいよな
簿財消でも全部来年合格するのはほぼ不可能だけどなw
ただ、簿財を完成させたと自負できるなら3科目やってみる価値はあるんじゃないかな
OとTの合格者の喜びの声見てたらちらほら3科目1年で通ってる人いるみたいだし
凄い人は税法3科目一気にとかいるねw
>>374 50代(?)なのに、ノリが軽くてワロタ
>>392 基本二年目以降とかだからな
やっぱり一度も落ちないように計画組まないと
受験当日のスケジュールも考えろよ
簿財消費コースは初日に全部終わらせるコースだぞ
>>395 体力的にかなり無理
消費の時は頭がボーッとして分母になる確率100%
>>395 すげー大変そう
2科目でも2科目目は半分寝てたわ
体力に自信があるやつ
最初の時間の簿記でショックな問題が出ても気持ちを切り替えれるやつ
とかは初日に全部終わらせるのもありだろう?
わざわざ遠い会場まで早朝から2日もいくのだるいだろ
おれは簿財受けたときは
簿記で精力使いはして
その年の財表は落ちた
二科目受験ってそういうものなのか
大変そうだな
消費とかの税法は、理論を前日まで効率的に回せないのは
結構つらいよ
前日に理論を一回転するだけでも何時間もかかる
法人とか前日に一回転できなかったよ
Aランクの取りこぼしがないようにするだけで精一杯だったよ
朝から晩までやる国家試験もあるくらいだし、やろうと思えば出来るよ。
一日三科目答練解いてりゃだいぶ慣れるっしょ。
司法試験とかは朝から論述でひたすら書きなぐるらしいからな
>>405 全員長時間受ける試験なら、各人の条件は一緒だけどな。
しかし、「簿財消」を受ける奴は消費税の時には消耗しきってるけど、
消費税だけを受ける奴はフルパワーで受験できる。
今年は財表のみ受ける奴はラッキーだったな。
簿財組は簿記論ショックを財表に引きずってくれたしw
逆も考えられるぞ。
三科目受験者は消費を受ける頃には本番の空気に慣れてさほどに緊張しないはず。
消費だけの受験であれば結構緊張するんじゃない。
>>386 専念なら簿財法、社会人なら簿財
専念なら初学二科目と経験一科目の三科目までいける
去年、簿消法で簿消とったわ。一年で二科目取れるのはでかいよ
今年簿財が経験、法が初学で全落ちした子知り合いでいるがな・・・
>>409 簿法に絞ったほうがよかったんではないかという話
1日で3科目受験合格は可能か?
可能だとおもうけど、相当能力が高い部類のヒトだね
知力と精神力と体力が高いヒトだ
受験経験者が3科目受けるのと
初学が3科目受けるのとではちがうよね
あたりまえだけど
おれも簿財受験後、法人消費やってるけど、
簿記は落ちたが財表はなんとか取ったぜ。
よし!消費切るか!
さっき何となく穴埋め問題したらほとんど忘れてる。
俺のした勉強に価値、意味はあったのか?
たかが11ヶ月程度の学習でそんなこと言うのはおこがましいかな
416 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/19(木) 00:03:21.07 ID:VtS/Ubwq
消費って軽減税率導入決定したやん。
今年や来年受けて受かってもまた勉強しなおしだぞ。
可能なら一番あとに回したほうがいいだろ。
忘れるよ
忘れるけど思い出すスピードが初学とはちがう
実務でもそうだよ
あれ?なんだっけ?って思い出せなくなってても本を読めばすぐ思い出す。
消費の先生はさっさと取ったほうがいいって言ってるぞ
今後は週一の授業では対応できなくなるらしい
重要なのは「引っかかる」ことだとおもうよ
お客さんと話してても
あれ?それなんか適用する税法があったよなあ?とかね。
一番受かりにくいのって実は消費じゃね?
脳の仕組みがそうなってるからな
何度も何度も頭に叩き込まないと長期記憶になってくれない
消費税法もそうだけど税法はどれやっても受かりやすいとかは無いような気がする
ミニ税法でも解答速報のボーダー見ればわかるけど、感覚的にはノーミスに近いような出来じゃないと合格は難しい
学習範囲がせまいから短時間で合格レベルに達するけど
合格レベルの者が多すぎてね
競争試験だから、そのなかで10%以内に入らないといけない
だから、合格レベルに達しているのに、当日の体調が悪くて1問ミスしたとかで試験が終わってしまう
固定資産税とか計算満点が合格ラインだから、電卓ミスが一箇所あるだけで終わり
理論も書くスピードが遅いと終わり
少し極端な言い方だけど、ほぼそれに近い
法人税法は1ミス、2ミスはとりかえせる
とりかえせるけど、学習範囲が広いし深い
>>418 それって改正前にうかったら改正後の実務で苦労するってことやん。
講師は大抵そういう事言うよな。
>>426 じゃあ5%8%10%に軽減税率と計算が複雑になり、年々難しくなってる理論も頑張って試験を突破してください
1年に1回の試験で少しの失敗も許されないなんて、
知識よりも運と精神力が必要だよなあ
将来税法受けるときのことを考えると怖いぜ
最終値勝負の税法をよく受ける気になるなあと思うわ
消費と固定のことだよ!
でも消費って税法の中では一番受験者多いんだろ
固定資産税のスレ、過去スレから最近までみればわかるけど
「計算満点」「理論速記」が合言葉
消費は実務でよく使うから取った方がいいだろうけど他は受ける気にならないな
スレチもいいところだな
合格したやつは次のスレいきなよ
というわけでサヨナラ財表スレ
書くことや計算遅いひとが見直すべきことで初歩的なことがあるよ
それはボールペンと電卓とカラーペン
この3点は追求すれば改善されるべき点は多いよ
仮計の作り方も専門学校でやったとおりにしなくてもいいんだよ
仮計なんだから集計スピードが上がるようにオリジナル化すればいいとおもうよ
暗算最強
さすがに税法は試験に問題があるようだな。
誰のための税なんだよ。
>>432 去年までの固定はね
今年に限っては何問か落としても大丈夫だったよ
また来年は満点に戻るのかもしれないけどね
441 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/19(木) 05:35:45.60 ID:pimnb7o+
仮計って転記する15分〜20分残すのが難しいよね
できそうなのにもう転記に移らないと間に合わないとか
でタイミングが難しい
計算満点は当然じゃないのか?
税理士が計算ミスってたら仕事にならないぞ
固定で計算満点取らなきゃいけないのはむしろ役所の人じゃね
>>443 役人で税法の勉強を真剣にやろうなんて奴は皆無に等しいだろうけどな
俺は役所の税務課退職して住民税取ったけど
税務署の法人課税部門の連中に法人税法受験させたら9割以上D判だと思うよ
>>442 計算なんかPCが勝手にやってくれるだろ
試験でたった1回の電卓ミスが命取りになるのとは訳が違いすぎるわ
計算満点でないと税理士できないとかあり得ないだろ
手計算が完璧で会計ソフト使えない税理士より、手計算は苦手だけど会計ソフト使える税理士の方が数百倍マシ
>>446 確かにそのとおりだな。
実務に近い試験したいだろうけど、受験生全員にそんな環境を提供できるはずもない。
受験料が1科目10万円とかなら有りえるかも知れんが。
現状を受け入れて受験勉強するしかないんだよな。
>>446 税法の勉強したことがない奴がよく言うセリフだなぁ
たまにいるけど、手計算できない税理士は使い物にならんよ
資料持ち込み自由にして制限時間無制限にしたら手計算でも満点取れるっぽい奴を合格にする、
ってのがこの試験
会計士とか司法試験と違って社会人も受ける前提だからその能力を2時間で簡易的に測定してるだけ
ちなみに手計算できない税理士は会計ソフト使わせても間違える
別にソフトは万能ではない
450 :
sage:2013/12/19(木) 13:19:13.05 ID:iW1DQiAd
一理ある
計算ができるなんてのは当たり前とは思うが、一般常識というか、話が面白い奴じゃないと独立は難しいだろなとは思う
色んな話題についていけるとか、トリビアみたいのを面白く話せる人
つまり、付き合って楽しい奴じゃないと顧客獲得は無理なんじゃないかな
妄想だけど
ちなみに、苗字に口がつく姓で、
口をぐちと読むのは、実は
井口と野口、山口の3つしかない
これ豆な
詐欺師かお前は
わざとだろ
実務やってるけど話の面白さは人並みで良くてそこまで重要じゃないと思うけどな
社長にいかに税理士が有用だと思わせられるか否かだよ
455 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/19(木) 14:52:07.41 ID:+Cq2qqiS
溝口
456 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/19(木) 15:03:36.03 ID:gjrF0P1N
滝口
矢口
458 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/19(木) 15:20:04.13 ID:nIxOyQpj
今年簿記論合格、財表A
@財表のみ
A財表、法人税法
B財表、消費税法
財表は独学か直前のみだとどれがいい?
この釣りコピペ随分前からあるけど、未だに爆釣れなんだな
釣られるところまでがコピペ
つまり本当に釣られてるのは
>>459
459以外は全部カーチャンの自演なんだけどな
>>458 こんなに個々の勉強に割ける時間とかによるよね
財受けるなら直前だけでおk
464 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/19(木) 16:51:54.48 ID:nIxOyQpj
川口=かわくちさん?
>>458 俺もBかな
Aは絶対にやめた方が良い
何年も受験しているヴぇての知り合いがいる
合格率の低かった簿記論に合格しているのであれば、
来年の財表は楽勝と思うよ
今年の簿記論って本当に12.2%なのかな
体感的に20%なんだけど。
去年C落ち。今年答練上位5割の俺が受かったし
自分の合否だけで体感20%とかなんの合理性もないからそういうの辞めたほうがいいよ
今さらなんだが、今年の各予備校の理論予想ってどうだったの?
そんな論理性で税法の概要を書いても受かるのが税理士試験だからok
>>469 第二問なんか、TACの公開模試がドンピシャすぎてワロタww
ネットスクールのラスパにも同じ問題が出てたし。
あれ、満点取れて当たり前だろー
でも今回の簿記で22%だったら、恐らくボーダー36〜38とかだよね。
今年の試験で簿記で30後半取るのと財表で70くらい取るのでは
さすがに後者の方が難しく思えるなぁ。
やっぱり財表の方が簿記より多少なりとも受験生のレベル高いのかな。
>>471 ありがとう
ということは今年はTAC生とネットスクール生が有利だったってことか
>>473 いや、自己株式はどの予備校や市販問題集でも
大本命の論点だったはず
>>474 確かにドンピシャだけどOの初学は一つやってないとこがあった気がした
独学だったから前日に本屋にいって、ラスパとか立ち読みしてきた俺は勝ち組。
>>472 税理士をまず一科目受験する場合は、普通は簿記論を選ぶ。
で、簿記論受かってから財表に進む奴が一定割合いるわけだから、財表の方が
受験者の平均は高い。それは当然のこと。
みんな合格率ばかり話題にするけど、去年と今年のデータを見るに、合格者数
が簿記論と財表とでほぼ同じ数になってる。国税庁はこれを意図して合格率を
調整してるんじゃないかと考えられる。
>>472 簿記で22%だったら、ボーダー30台前半になるよ。
>>478 うん。まあもともと会計士受験生だし、ここが狙われるんだって確認して、
暗記の精度を高めただけだけどね。
今年は会計士試験・簿財ともに独学で受かりました。
会計士受験生ならそれ「独学」とは言わないだろ
また会計基準のお経が始まるお・・・
大体偉そうに簿財一発だの独学だの言ってる奴は、会計士経験してたり、簿記1級もってたり、商学部で簿記論だの財務会計論だの勉強してたりするよな。9割方見栄っ張りの嘘つきだと思って差し支えない。
簿記2から簿財一発ってなかなかすごいよな
非専念でそんな奴いたら尊敬するわ
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/20(金) 00:12:09.91 ID:sDbvqa10
>>473 前衛的すぎてわろた
にしても野郎のチンコでかすぎ
???
会計士試験も独学なら、簿財も独学でいいんじゃないの?
>>441 俺は仮計派だが最後にまとめて転記というのは無駄だと思う。
有形固定資産が終わったら有形固定資産関係を転記というふうにその都度転記してる。
現金預金や売掛債権は仮計でなくT勘定で集計してるし。
489 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/20(金) 10:08:50.74 ID:YW6QAe0g
>>466 ありがとう
実は消費の初学者をOで申し込んでいて
ただ、法人は早めのがいいって聞いたから気になって
これで頑張れそうだ
>>483 さすがに商学部の授業はアドバンテージにならんよw
>>479 30後半〜40前半は団子になってるだろうから、そこまではいかないんじゃない。
仮計ってなに?
T勘定は使わないってこと?
大学で習う簿記ってどんなレベル?
日商簿記4級
某大学
(2) 簿記検定試験及び税理士試験(会計学科目)
対象となる検定試験は香川大学経済学部入学後に合格したものに限ります。
授業科目 単位 検定試験
(特)簿記会計I 2 日本商工会議所簿記検定試験3級
(特)簿記会計II 2 日本商工会議所簿記検定試験2級
(特)簿記会計III 4 日本商工会議所簿記検定試験1級
(特)上級簿記会計(簿記論) 4 税理士試験簿記論
(特)上級簿記会計(財務諸表論) 4 税理士試験財務諸表論
香川大学って普通に書いててワロタ
>>495 入学前に合格していても単位もらえないのか
しかし簿記検定なら何回でも合格できるから安心だな
入学して在学中に簿記会計I〜簿記会計III までの8単位は楽勝だな
今年財表と事業税受けたんだけど、財表は受かって事業税は落ちた。
大学院生なんだけど、指導教授の反応はどちらかといえば、なんだ2つとも受からなかったんだ、って感じ。
そりゃ大学教授ともなれば税理士試験なんてお遊びみたいなもんなんだろうけどね…
>>498 うちの先生は一流って言われるところの大学院で会計学やってた人だけど
簿財取るのに4年かかったって言ってたぞ
>>499 事業税受かってれば官報だったから純粋に残念がってくれてたのかもしれないが、何故か穿った見方をしてしまう。
俺が単にふてくされてるだけなんだろうか。
>>500 正々堂々としてれば良いと思います。
事実をありのままに受け入れて真摯に向かえば幸あるはず。
俺からしたら院生だというだけで羨ましい。
>>501 ありがとうございます。後1年頑張ってみます。
税理士になったら職業欄に税理士と書けるよね
普通は会社員や派遣とか書くのに資格がそのまま職業になるってすごいよ
あれ?総合問題集ってまだ税率5%でやってんの?
本試験8%で出るだろ?
簿財は前年度を事業年度として問題作成するから5%のままじゃない?
簿財の2科目受けたのに財表が成績空白で送られてきたわ
受験番号書き忘れてたかなんかで採点してないって事なの?
>>506 昔2ちゃんで受験していないのに合格したと言う噂話を聞いた事がある。
あなたの場合逆バージョンだから異議申し立ては出来るんじゃないの?
受験当日、替え玉受験がないかまたちゃんと受験しているかチェックする
はずなので、あなたがちゃんと受験したなら文句は言えるよね。
初めての例なので以後報告よろしく。
書き忘れのチェックはするから書き間違えじゃないか
まさか合格25って落ちか?
>>495 3級と(1級・簿記論・財表)は2倍の差でしかないの?
3級や2級はオマケだろ
単位ゼロという学生を作らせないための苦肉の策だと考える
私のニュース
明日、本試験以来、初めて総合問題を解いてみる事にした
多分、法人税調整等で△をつけるかつけないか忘れてしまったなんて事が
予想される
大学の講義で簿記論や財務諸表論と同等の内容を修得できるんか?
週に何回もあるわけじゃないだろうに
>>506 受験番号間違ったんだろ。
それか名前でも書いたんじゃね
解答用紙に名前って書いたっけ?
受験番号だけだと間違えてたらアウトだな
財表って簡単??
税理士試験の中では簡単なほう
一般的に言えばかなり難しいと思う
簡単だけど高得点が必要
簿記論より勉強成果が出やすい
財表は何となく合格したから、税法行こうと思うけど、
レベルが違うのかな・・・
法人が量おおすぎ
>>495 全経簿記は単位評価の対象にはならませんか?
税法は受験者のレベルが違う
たいしたことないよ
税法は理解力の差があって
できない奴は数年かかっても無理だから
>>525 むしろ財表の理論こそ理解力じゃないの?
税法は精緻な丸暗記では??
法人税は違う
正直な話マスターを覚えなくても理解でいける
丸暗記な試験ではなくなってる
法人税はそんなに特殊なのか。。。
財表は理解とか関係なしにテキストを覚えればうかるよ。
税法は一科目で良しとすべし。
おまいら、喉元過ぎれば・・・ってやつか?
財表は合格難易度が他科目に比べて低いだけで、内容は相当難しいだろが。
理論なんてまともに向き合ってたらどうにもならん。みんな出来てないから
自分も出来なくていいやって次元だろ。計算も、最近の本試験がパターン化
してるだけで、予備校の直前期は激ムズ答練だったろ。
簡単簡単言ってると、自分が受かった試験を乏しめるだけだぜ。
ちなみに俺は去年合格。
合格率が高い時点で簡単だろ。
試験自体の難しさは関係なし。
財表の理論もすべてをカバーするのは無理だしな
やっぱ計算の出来で決まるちょ
法人は来年試験委員かわるから傾向はかわるかもね。
来年の財表の合格率は14%だよ。
さすがに前回と今回が高すぎたからね
>>532 さすがに22%は高いよな。せめと20%未満にしないと。
どんな簡単な試験でも、受験者が真面目に勉強してれば上位10%に入るのは至難の業。
どの試験にもいえるけど、全受験生に対して30%はただの数合わせの冷やかし
30%は一応勉強はしてきたけどとても戦えるレベルではない者達
残りの40%での争いだが、予備校で上位30%内にいれば全体合格率15%内に入れる。
まあ、合格したから良いようなものの、
流動資産のところに公社債投信の「有価証券」を書く欄が無いとか、
ほんと糞出題だったよな。。。
>>539 俺が合格できた時点であれはいい問題だった。
解答用紙が空欄だらけで適切な区分名、表示科目を適切な順に書き込んでいくのは
とても財務諸表論らしい問題で良問だと思う。だが受験生は嫌だろうね。
>>541 そのコンセプトは素晴らしいと思うよ。
採点は大変だろうけどw
ただ、必要な〔 〕欄が不足してるのはアホだろJK
あれは元々投資有価証券として区分されてあったから
投資有価証券に入れるのだよ、ぼくちゃん
544 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/21(土) 02:26:02.09 ID:5rxDmwUy
まさか問題の指示がないのに、異なる表示科目に変更するつもりでいたのか?
簿記の勉強や会計の実務経験のいずれもないなら、勘違いしても仕方ない範疇だが。
546 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/21(土) 06:25:08.16 ID:Jc4a3oa2
22%でもさぁ〜
100人受けて80人も落ちる試験なんだから厳しさにあんまり変わりはないなぁ
天気予報でも降水確率20%じゃ傘もってかないもん
おれは財表が苦手で簿記に合格したあとは、税法やってから、最後今年の財表で受かった。
感想としては、理論自体の難しさは、ほんとそれぞれで、向き不向きで難しさを感じる度合いはかわる。
でも、試験の難しさでいうなら税法かな。
競争相手のレベル、いわゆる分母が随分ちがうと感じた。
財表が100m15秒以内で走れる集団で上位20%に入る試験なら、
税法は12秒以内で走れる集団かな?法人は、11秒台ばかりみたいな。
つまり、今回受かった22%のひとが今年の問題と同じ問題で試験をして
そのなかの上位10%に入る感覚に近いかも?
法人暗記不要とか言ってる奴の話を鵜呑みにすると痛い目見るぞ
「暗記」+「理解」両方とも要るんだよ
片方だけで受かった運が良い奴も居るというだけ
550 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/21(土) 08:32:31.20 ID:ie+yDtmu
>>539 そのパターンは過去問でも出てるし、Oの答練でも出てたから、全然迷わなかったわ
>>545 異なる表示科目って何の話だ?
まさか前TBの投資有価証券が表示科目と思ってるあっぱらぱーか?
あの問題の場合、短期の投資目的っていう表現がいやらしい。
短期投資だから売買目的ともとれる。→流動資産
売買目的でないなら、満期保有でも事業投資でもないから、その他有価証券。
しかし、そもそも短期だから→流動資産?
でもかっこが足りないから投資その他の資産。
こんなのわかるわけないだろ。
資金運用目的だから素直に投資→固定しときゃいいんだよ!
今年の理論って、第一問は会計士有利、第二問は税理士有利だったのですか?
第二問は、有利不利とかねーよ
あの大本命論点を勉強してない奴は落ちて当然
A判定3回で合格扱いでもええよね。
>>552 見苦しい言い訳だな。受験の世界じゃ、消去法的に処理せざるを得ないことなんて
珍しくもない。流動資産に表示するのは、あくまで「一年以内」であって、問題文
の「短期」という言葉は一般論的に使ってるのかも知れない。他に流動資産に表示
すべきものが明らかなものがあって、それを埋めたら欄が足りないのなら、俺なら
迷わず有価証券は全て投資その他の資産に表示する。要は修行が足りん。
今年の理論を見る限り、会計士試験を抜いたと思う。
>>558 確かに修行が足りず計算があんまできなくて試験中にかっこが足りないことまで
たどりつけなかったことは認める。ただそれでも合格はできたし、
経済学や会計とか金融とかの世界で、注釈もなく短期という言葉を使ったら、
一年内を意味することは常識だろ。むしろそれを知らない方が修行不足とさえいえる。
>>560 おまえさんのほうが正しいから気にすんなって
合格した奴の勝ちだ
ただ、これで落ちてたら悔やみきれんかったな
落ちた・・・しかも4回連続。 そのうち3回はA判定。
3回Aで合格扱いでも誰も文句は言わんだろうに。
>>559 どっちも受かってる俺からすると、さすがにそれはないよ。
原稿用紙型200マス問題を攻略してから言ってくれ。
>>561 ありがとう。
ホント落ちてたらもう二度と財表なんて受けない!とか思ってたかも。
今回みたいに区分名・科目名をほとんど全部自分で埋めるっていうのは
財務諸表論の名にふさわしい良い問題だと思うから、
ちゃんとした公式解答・公式見解を発表してほしいわ。
周囲の受験生にずっと大学の参考書になってるような市販の財務会計の本を読みこめ、
って言ってるのに誰も実践してくれない
ああいうの読んだら本当に一気に理解が進むのに
300マスだった
>>565 それを言うとキリがない。隠れたいい教材なんて他にもいろいろあるよ。
ただ、時間との兼ね合いもあるし、紹介したらあとはそっとしてやりなよ。
初学者ですが、簿記論と財務所表の両方に受かってる人にお聞きしますが、
受かったとき、どっちのほうがよりうれしかったですか?
最初に受かった簿記論。
税理士試験のレベルが分からんかったので、まさか自分が受かると思わんかった。
財表は順当に合格だから、感動が薄い。
>>567 理論に関しては物凄く無駄な努力してる奴いるよな
まともに理解もできてないのに予備校のテキスト必死に写経してたりとか
>>552 分かるわけないから不満なのか。
分かるようになれば不満が消えるぞ。
>>567 山田・佐々木の時代はスタテキが最強の受験参考書だったんだがなぁ
何やっても受かれば正義よ
わわわいは原価計算やるでええええ
>>570 今回は無駄に写経してる奴が受かったけどな
衝撃のベタ書きオンパレードがあったからな。
今年に関しては主要税法以上かもしれんw
予備校の予想があたると、なんとなくかけるレベルでは差がつかないから、どうしても写経してる人のほうがつよいよなー。
なんじゃこりゃって問題になると、写経の威力もへるよなぁー。
簿財受かったけど勉強開始してからこの2年間で
事務所の同僚たちと仕事上で会話が噛み合わなくなった
科目と引き換えに何かを失った感じがする
>>575 うちの職場の勉強効率悪そうな写経くんが落ちてたけど
今回そういう内容だったなら一体あいつはどうやったら受かるんだ…
580 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/21(土) 19:20:25.70 ID:iUszngj9
でも理解型の勉強ってフワフワしてるというか
勉強した感じがしないんだよなー
俺もイケ論使ってたら彼女できたわ
私もイケ論を服用するようになってから
血圧が下がり、膝の痛みも嘘のようにとれ、仕事にレジャーに順調すぎる日々を送っています。
もう私の人生においてイケ論を手放すことは考えられません。
584 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/21(土) 22:16:14.40 ID:gVW2za8n
■仰天検索■
→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ
おれもいけ論使って東大うかったよ。
そこで、イケ論なかまにききたいんだけど、イケ論ってなに?
本気で一発合格したいなら理解をメインにしたとしても暗記までするのが常識だろ
ツマンネ
暗記にするにしても理解が伴っていなかったら
抜けるのが早いし、変化球に弱いし、なにより暗記がただの文字覚えになり非効率
理解は欠かせない
理解できないとこは暗記してるんだけど
例えばどこが理解できないの?
俺一発合格だけど暗記メインでした。
暗記力があれば暗記主体のほうが確実に合格狙えるでしょ。
暗記力のないおっさんとかにはむりだろうけど。
おつかれさます
確実に一発合格ねらうなら丸暗記はどうしてもさけてとおれない。
理解重視は運まかせ。
暗記がメインなのは当然。ただ理解が伴えば効率的に暗記ができるので、
がむしゃらに暗記をしてる人はまず腰を据えて理解をしっかりしてから暗記した方が良い。
急がば回れだよ。これは税法にも活きてくる。
>>593 それ良く言われる事だが、なかなか思うようにできない。
仕方なく丸暗記する気で覚えてる内に、理解が伴う俺がいる。
非常に効率が悪いが、頭が悪いので仕方ないと諦めてる。
Oなんて理解する前に問題おおすぎて暗記してしまうぞ
理解中心に重要語句だけ覚えようと暗記→結局全暗記
って感じになった。理論マスターは重要語句の塊たがら全暗記の方が効率いいかもな
丸暗記する頃には理解してるという不思議。
一般会計原則の7つとかそうだよな。
これを全経簿記1級(会計学)の受験で苦しんだ経験も、今となっては楽勝すぎる内容だと痛感するわ。
財表は鬱になりそう。
いろいろと税法の話を聞いてるが、俺が税法に進んだら死ぬかも。
「理解」という言葉を履き違えてる奴が多過ぎる。
自分の頭の中の論理で全てを解決できるようになることを「理解」と捉えてる
奴が多い。社会科学の学問においてそんなことはあり得ない。言葉の定義も、
規定文も存在するんだから、頭の中の「理解」だけで全てが片付くはずがない。
この事実を受け止めることが第一歩なんだよ。
財表理論って旧いやつから最新のまで色々ごった煮状態だよな。
ここがわかり難くしてる原因。
まとまりなく雑多な状態となってる事実も原因の一つ。
楽するためにある程度の理解は大事だよ
すべて丸暗記したくなければ理解をしないといけない
その理解って正しいのか分からんがな
丸暗記しかしてなければ初見の問題は解けない笑
暗記は非効率的だって考えて理解重視暗記軽視で勉強続けても暗記はつよくならない。
理解より暗記だと考えてとにかく暗記でいけばそのうち理解もともなう。
暗記の過程で忘却をふせぐために色々考えるし、それが結局理解につながる。
合格だけねらうなら、予備校のテキストを暗記するのがてっとりばやい。
あとは切り貼りの技術さえ身につければ確実にうかる。計算まともにできればね。
財表一発で受かった自分の財表のイメージ。
一般原則のうち5つは早々に習ったのに、
資本利益区別の原則と継続性の原則だけ長い間ほったらかしだから
気になってしょうがない
そうそう。
良いテキストの内容を暗記して脳内復元できるのが理想的。
そんでもって見たことない問題が出ても、脳内から解答に必要だと考えられる知識を抽出して、
時には組み合わせて妥当な答えが書けるように練習すると。
問題集の一言一句暗記に拘ってたら、
ベタしかまともに解けなくなる可能性は高い。
>>606 理解型暗記とは本来そういうものだと思うのだが
暗記=棒暗記と認識している奴は少なくないな。
去年までの山田試験委員が出していたような問題は暗記か理解かとは別の話。
あれは暗記不要論点ではなく会計士試験のベタ書き暗記論点だから。
財表理論で手こずってたら税法理論で空中分解核爆死するけどな
理解したことは暗記しないとさすがに戦えない。
会計士のベタ書き?
去年受かったけど、そんなものは記憶にないな。
ベタ書き論点は税理士と大差ないと思うよ。
強いて言えば概フレ、連結を厚めにやるくらい。
>>610 会計士合格して、こんなスレ覗いてるのは恥ずかしいぞww
過年度がいつまでもこのスレで持論書いてるのも変わらんわ
同じ話の堂々巡りになるよりは、
過年度に結論言ってもらって強制終了の方がいいかもw
暗記がいいとか、理解がいいとかそんなんじゃなくて、
自分にあった勉強法をみつけて、合格を勝ち取る。
それこそがすべてであり、一番大事なことなんだよ。
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/22(日) 12:13:07.96 ID:gOeTHerp
まあ意味を考えながら暗記すればいいってことですね
夫35歳、妻(専業)35歳、子3歳
貯金は3000万ですが、どんなもんですか?
手取り400万程度で、年間の貯金は100万です。
「内訳」
夫婦の独身(パラサイトシングル)時代:1500万
共働き時代:1000万
退職後〜現在:500万
少ないですかね?
周囲は正社員共働きが多く、
ローンが終わってたり、奥さんの収入だけで暮らしてダンナの分は全額貯金の家が多いです。
617 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/22(日) 12:41:23.20 ID:V1szq3C8
こんな試験やるんじゃなかった。
何があったの?
今年の第二問は会計士には不利やったと思う。
第二問は有利不利ない気がする。第二問って純資産会計の常識的な部分しか聞いてこなかったし。
逆に第一問は圧倒的に有利だったけど。
第一問は株してる俺へのサービス問題
第二問はラスパしてた俺へのサービス問題
>>616 まずまずなんじゃない?
俺は38、嫁は36、長女11、二女5
貯金4000万
持ち家マンション(買値5000万10年ローン終了)
ちなみに車はアウディ
東一の管理職、5科目官報合格済み
手取りは900万程度
さて、これからどうするか
>>622 この人?
262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/22(日) 14:00:38.74 ID:???
東一勤務で5科目官報済み
前途は洋々だ
いいタイミングで早期退職制度にのっても良いなあ
大船に乗っているのに自分だけ高性能モーターボートを所有してる感じ
「理解」というより、「イメージ」が大事。
あぁ、こんな考え方をするんだ・・・ってのが大まかにイメージ出来たら、それを
自分の言葉で言えるようにする。で、その自分の言葉を専門用語に置き換えてい
く。最終的には、専門用語を自分の中での当然の日本語として吸収できたら完璧。
なんでそんな遠回りすんの?
理テキそのまま暗記して理解した方がはやいし確実じゃん
論文の話でもしてるんだろ
放っとけそんな奴
>>623 おっ、そうそう
今度部下が簿財受けるってんで、情報収集中
ついレスしちゃったよ
社会人で手取りで話する奴初めて見るわ。
じいさんなら、「月給手取り」って言葉遣うけどな
もしかしたら38歳じゃなくて、58歳なのかもよww
会計人は税込みで話す
>>618 親が税理士で事務所経営してるんだが、自分が税理士の資格取って、継ぐ予定で、大学でて親の事務所で働きながら税理士めざしたんだか、思ったよりもはるかに税理士試験の難易度が高く、挫折してしまった。
>>629 いやぁまだ30代の若輩者だよ
なんか苦労話とかない?
>>631 俺も同じく親父が税理士やってるけど、資格取って経験積むまでは親の事務所には入らないって決めてる
なんで?
まあ、僻みが入ることは否めんな
裏山
638 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/22(日) 18:00:30.12 ID:gOeTHerp
上級コース緊張するなぁー
年明け上級って試験落ちたやつらの吹き溜まりじゃないの?
直結の人達が半分いるでしょ
A判定で落ちたやつって年明けから受ける必要ないよな?
直前期まで去年勉強したのを完璧にしといて直前期だけ授業出ればいいような。
てか上級受けるやつってどんなやつなんだろ
>>641 ペースメーカーとして申し込む人も多いんでは?
確かに今年の教材を活用すればおそらく問題ないとは思うが。
>>641 クラスがないと勉強しない奴だろ。
俺みたいな。
人の目があると結構頑張れるけど、
人の目がないと頑張れない。
今年の第三問作った試験委員はMなのか?
採点とてつもなく大変だろ。
反面第一問は採点楽そうだなw
>>631 具体的にどの科目でむりとおもったんだ?
来年の試験委員やりたいわ。
合格率がだだ下がりでも許されるだろうから、計算で連結オンリーとか、
キャッシュフロー計算書作れとか出してみたい。
647 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/23(月) 09:58:36.95 ID:MY+3eydA
受かったんなら税法の勉強しような
経験者クラスは、講師がスパルタ化する傾向がある
人にもよるけど。
そりゃそうだろ
一発で受からなかったアホども相手にやるんだから
今年の財表の受験者はレベル高かったんだぞ!
ま、それでも受からなかった奴のが多いけど、勉強しないならもう止めたたら?
>>645 簿財を10年がかりで合格した後、税法(法人)を7年やっても合格できずにギブアップしました。
公務員試験がこんなんじゃ、税理士試験で頑張るしかないよ。
162 :受験番号774:2010/08/25(水) 10:38:06 ID:96XPjOOJ
行政職発表。今年も男女比がおかしい・・・
行政A(第3次→最終合格)/(受験者数→全体)
男:21名→8名(倍率2.62)/208名→8名(倍率26.0)
女:12名→9名(倍率1.33)/84名→9名(倍率9.33)
行政B(第3次→最終合格)/(受験者数→全体)
男:28名→12名(倍率2.33)/207名→12名(倍率17.25)
女:49名→33名(倍率1.33)240名→33名(倍率7.27)
これ、今年も確実に女性補正入ってるよね。言いたくないけどこの結果を見ると、
フェミニストの、しかも民間人を人事委員長にするのは問題だと思う。
単年度ならまだしも、この人が数年前に委員長に就任して以来ずっとこうだし。
来年に向けてビットコイン等の仮想通貨を勉強しとこうと思う。
ポイントも意味不明だったし。
655 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/23(月) 14:37:12.49 ID:whl/zajg
女性比率上げるために女性優位採用することは合法なんですが
女性の方が採用率低いと男女差別がどうのうるさいからな。
男の採用率が低い場合はそんな話にはならない
>>655 どこの法律に書いてるの?
平18.10.11厚労告614号のことを言ってるなら、
あんたの曲解だよw
え!?また落ちたんですか!?
女性を優遇しても碌な事にならないのはEUが証明している
女性の税理士を4割以上にするために、
合格ラインも男性70点、女性50点にします
ってのもあり得る
>>652 それなら院免除でいいんじゃないの
ってそういえば俺の地元の税理士事務所の2世も40代で簿財しか取れなくて
5科目一生無理ぽって言われてたけどお前もしかして
二世ならやること決まってる
院免でもなんでもまずは資格
後はどうにでもなる
土台をフル活用すればいい
3科目目が一生無理なんだろ
察してやれ
ワロタ
3科目目が無理じゃどうしようもないな
簿財取れたなら国税徴収法なら誰でも時間さえあれば受かるって聞いたことがあるが
プッw
簿財で力尽きる奴は多いというからなぁ
知人にその2科目で止めた奴5人くらいいるわ
能力どうこうより気持ちの問題なんじゃないのかね
地頭だね。俺は商卒だけど
中学とかの数学の成績が常に満点近く取れてたような人しか
簿財受かってない。
税理士ってそんなに母集団のレベル低いの?
一応は受験資格あるし、簿財すら結構な読解力と計算力、暗記が必要だと思うのだけど
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/24(火) 12:45:20.73 ID:lbM7OxFy
11+21+40=72D
なぜ落ちた?寝ぼけながらの採点か?
70点台で落ちてる人が多数で、60点台でうかってる人が多いのみると
各校の採点方法が本試験の採点と全然違ってるんじゃないかな。
たんに点数で比べるより絶対落としてはいけない問題を何%取れてるのかのが重要だと思うんだ
>>670 さすがにDは受験番号書き忘れか、字が汚すぎかでしょ。
>>669 どの科目もFランでも1発で受かるし早慶でも3年かかったりする、そんな試験
ちなみに俺の過去の経験では
計算は半分以上真っ白
理論は全部白紙
試験開始後1時間で
退出した場合の結果がDでしたよ。
妥当
簿記資格5兄弟って、会計士を別格本山とすると、
1簿記論、2財務諸表論、3日商1級、4全経上級、5建設業1級 ですか?
それとも簿財を一つとして、他にBATICが入るの??
簿記資格5兄弟なんてもんは存在しない
以上
679 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/24(火) 18:44:06.47 ID:ERpOsbhW
昨日ソープ行ったら、騎乗位15秒で終わった
プロのテクはすげーな
これからの予定
女「実はケーキ作ったの〜・」
男「じぇじぇじぇ・すごいじゃん・」
女「私からあなたへの
お・も・て・な・し・」
男「もぉ〜ほんとかわいいな〜・
100倍返しだっ・(押し倒す)」
女「きゃっ・」
男「いつヤるの?」
女「今でしょ・」
マジレスで頼むけど、
簿財受かったんで、次にどうしようか迷い中。
リーマンだから官報を急いでるわけじゃない。30代後半既婚。
宅建、社労士、行書は取得済み。
おまいらなら、税法に行く?
それとも英語勉強する?それとも他の資格??
>>682 自分は税法に行ったよ
既婚だったら家族の事も考えて一番興味持ってる道に進めばよろし
そもそも、何で英語を勉強するのか意味が分からないし、
税理士取らないのに、中途半端に簿財受ける必要なかったろ。
それこそ、簿記1級で終わらせておけばよかった話。
>>682 典型的な資格マニアだね。
将来あなたは何をしたいの?
しかしここから一気に難易度が上がるぞ
途中で挫折する可能性大
つーか、多分挫折する
財表合格って世間で見るとカス?
たかが財表1科目では、
社労士+行政書士
くらいの難易度と世間的評価くらいしかない
689 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/24(火) 23:41:25.92 ID:RQrOT+sI
世間的にみるとなにそれって感じ。
税理士じゃないんだふーん。
>>682
税理士試験の価値は専門性ですよ
専門性たかめないでどうすんの?
財表一科目だけだと、社労士には及ばないよ。簿財二科目で社労士よりちょっと
難しいくらい。簿財 vs 社労士+行書 なら、間違いなく後者の方が難しい。
俺も税理士受験生だが、自分が受けてる試験だからって、事実以上に税理士試験
を持ち上げるのは感心しない。
そもそも450時間で受かるのかと
>>692 オイオイ逆だろ
社労士合格者だけど、税理士1科目の方が社労士の倍はボリュームあるわ
社労士程度の資格を必要以上に持ち上げるのはやめろよ
まあ、こうなるよな
大原のカリキュラム見ると、税理士レギュラーコース1科目のコマ数は社労士レギュラーコースの倍くらいはありそうだけどな
調べてみた
社労士試験って記述なしのオールマークシート試験なんだな
ユーキャンで標準7ヶ月…
社労士なんて簡単だよ
今年の社労士試験は合格率5.4%だってさ。
なのに税理士1科目と比較されるってことは
社労士の母集団レベルは恐ろしく低いのか?
社労士って基本的に高卒には受験資格ないんじゃなかったっけ?
それなら税理士試験より母集団のレベル高そうだけど
ボリュームは少ないんだな
さくっと社労士くらいは取っとくか
>>699 税理士も基本的に高卒は受験資格なくね?
大卒か簿記1級、全経上級取取得者が主では?
大卒とは言え何とか私立大学が多数あるからな
つーか、宅建とか社労士、FPみたいな書店資格はそれだけでは食ってけない自己啓発資格なんだから
向上心に燃えるサラリーマンが余暇で受けるか、主婦の暇潰しになっている
税理士や会計士、司法書士みたいな「これで食っていく」人生かけた大型資格受験生と比較対象にならんわ
>>698 社労士合格率この10年の平均は8%超えてんじゃんw
今年一回5.4%になったことがどうかしたのか?
ちなみに大原のチューターに聞いてみたら「全然税理士1科目の方が大変ですよ」っつってたぞ
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/25(水) 09:35:03.68 ID:uq4z0X+i
>>670 の本人なんだけど、第1問の記号を悉く間違えたのが悪印象なのかな?と
後、俺の字は上手い方なんだけど?
706 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/25(水) 10:52:42.03 ID:JX9wBlkg
理論の自己採点なんてあてにならんわw
印象の良し悪しでペーパーテストの出来が変わるのは解せん
早く財表マスターになりたい。
あのさ、資産除去債務の理論だけど、
「除去費用に対応する金額を帳簿価格に加え(含め)」
「除去費用に対応する金額を取得原価に加え(含め)」
どっちが正しいの?
簿記不合格、材表合格で
次に簿記+税法2科目(消費+ミニ税法)にしようとおもうだがなにがいいと思う?
それとも消費だけにすべきか
>>710 法人行っとけよ。
どうせ1年じゃとれねーしもう勉強はじめとけ
ネットで、国家のバランスシートでは資産があるからetcが流行ってるけど、違和感感じるわ。
会計でいう資産の定義もわからない連中にB/S見せたところでな
国家における資本金ってなんなん?
税収入?
結論
社労士のが簿財より難易度高
ププッw
うーん、社労士って簿記1級程度の難易度の資格なんでしょ?
簿記論や財表と比べたらちょっと見劣りすると思うけど…
>>715>>716 国の財政についてね。
日本は借金1000兆あるけど、資産(土地や道路、公共建築物含む)が豊富だから、純資産や純負債で見るべきで、財政に問題なしって説。たぶん資本金てより、資産と負債の差額なんじゃないかな?
ネットではかなり支持されてるよ。
財表は国の財政を見る学問じゃないけど、学んだなりに、「さすがにこの部分はこうじゃないか?」と私は引っ掛かる。
社労士もってる俺の出番だな。
合格するのは社労士の方が大変。
労基やら安全衛生等の科目の足きり&運に左右される教養科目があるから。
ただ、合格レベルまで到達するのは明らかに簿財のほうが大変。
社労士は頭が悪くても問題を繰り返してれば、老化した頭でも
何とかなるから。
マークシートってことだけで難度相当下がるよ
マークシートの会計士短答ディすってんのか?
709は?
>>721 ほぼ同意
こちらも社労士餅です
ボリュームは明らかに税理士1科目の方が大きい
比べるまでもなく、倍くらい違います
社労士はマークシート試験で、勉強も結局過去問だけなので、過去問以外の問題の対処(=運)が全てを決めるのです
専門学校通っても独学でも変わらない理由です
社労士持ってる人多いんだね。
複数資格持つと相乗効果で仕事に役立つと聞くけど、どう?
>>719 つか、
社労士=日商1級>財表>簿記論 なわけだが
>>725 社労士が運試験なのは同意だが、
簿財のボリュームも、威張るほど大きくなかろう。
所詮簿記1級から工・原が無くて、
さらに商・会のうち連結を抜いた程度しかないのにw
なんで社労士と比較してんだよ
資格関係のスレにいくとこういうの時々出てくるな
くだらない
簿記1級は理論財表ほどしないんでないの?
なんだ荒らしか
もういいから消えてください
社労士(受験生)ってステマ多いからな
実力以上に見せようとする
Oでもそうだよ
2級から税理士簿財に来て、しかもベテってる奴って、
簿財を雲の上のようなスゴイ資格だと思ってるから笑える
何しにこのスレにきてんの?
高みの見物
簿記1級は簿記論を受けるための受験資格にしか過ぎないわけだがw
高卒君は社労士程度で我慢しとけよ
簿財に来んな
簿記論の受験資格を簿記1級で満たしてる時点で負け組
エリートリーマンは、
国公立か早慶卒→一部上場企業の財務・経理に配属→
職場の評価制度のポイント稼ぎで簿記1級取得
で、行きがけの駄賃に簿財も取るって感じだ
俺も
一部上場企業人事部配属 ⇒ 社内の資格取得キャンペーンで社労士取る
って感じですよ
開業はできれば良いが年収がダウンするからな…
大原の元税理士講座講師(現役税理士)が社労士に落ちてたという話を聞いた。
よって税理士でも落ちる社労士の方がムズいと思う。
嘘八百乙w
>>737-738 まあ、そういうことだ
年収なんて上場リーマン>>>>会計事務所だからな
福利厚生や有休なんかも
税理士財表を10としたら
税理士簿記論 10
簿記1級 6
社労士 4
社労士は高校生は受けられないけど
税理士簿財なんか地方の商業高校の女子生徒でも普通に受かってるだろw
税理士財表を10としたら
税理士簿記論 10
簿記1級 6
社労士 30
税理士財表を餃子としたら
税理士簿記論 天津飯
簿記1級 ヤムチャ
社労士 ベジータ
>>743 暇な主婦がメイン合格者の社労士には勝てんなあ
マジレス
日商1級 10
社労士 9
行書 8
財表 7
簿記論 6
満干 5
マークシートはあやふやな知識でも行けるからダメだよ。
選択肢ありの時点で、たとえどれだけ大変でも
税理士やら他の非マーク士業とは比較対象にならない。
マーク試験は分からなくても1/5で当たるし、
非マーク試験の場合、分からなかったら正解することは限りなく不可能。
こうだろ
税理士簿記論 フリーザー
簿記1級 ギニュー
社労士 キュウイ
財表って合格率22%なんだって???プププププ
FP2級なみだね(ゲラゲラ
資格板開業社労士スレから来ました
このスレ誘導されてるよw
税理士簿記論 ラオウ
税理士財表 ケンシロウ
簿記1級 ジャギ
社労士 風のヒューイ
749くん的には
完全記述式の税理士財表>>>マーク試験の司法書士
だそーですwwwwwwwww
怒髪氏ね
>>755 そうだよ。マークの司法書士はカスだから。
ねえねえ、
税理士の財務諸表論と
くもんの算数って
どっちが高度な試験なの?
>>758 もちろんくもん。
くもんは高度な知的活動だけど
税理士の財務諸表論って単に丸暗記しただけのテキストのワンフレーズの速記試験だからね。
社労士は詳しくないが
簿財同時合格と社労士だったら前者のほうが難しいと思うんだけど
社労士って数十にもわたる法律を勉強しなきゃいけないんだぞ。
たかだか会社法と金融商品取引法しか勉強しない財表なんかよりはるかに優秀だろ。
>>760 どうした?真っ赤な顔しながら自演までしてw
なんでそんなにファビョってんの?w
この怒髪ってどうしようもない奴だな
社労士スレ覗いてみたけど、1科目も受かんないで税理士試験撤退して
社労士になって
今は税理士受験スレ荒らすことを生き甲斐にしてる
自分の巣と繋いで他資格スレ(司法書士・行政書士)を荒らす
クズ過ぎるな
怒髪氏ね
高校生では受験すらできない実務家志向の資格=社労士
普通科にすら入れない低能商業高校生でも楽々合格のママゴトテスト=税理士財表
よって誰が見ても難易度的には
社労士>>>>>税理士財表
クリスマスに他資格スレでなにやってんだ…
>>768 で、君はなんの資格を持ってるのかね?
そんなことしても合格通知はこないぞ。
真面目に勉強しろよ。人生短いんだぞ。
社労士ってユーキャンで標準7ヶ月じゃん
オールマークシートだし
何で上位の試験を荒らせるのか不思議だわ
(ヒント)撤退者
社労士は最低でも短大卒の学歴がないと受験すら不可能。
税理士財表は高卒でも現役女子高生でも普通に合格できる。
って事実を認めることができないDQNが騒いでいるようですね。
何だ税理士撤退者(科目合格ゼロ)か
ならクリスマスにある程度の荒らしはしょうがないな
高校生は簿記1級受かったから簿財受けれるんだろ?
日商簿記1級=社労士って聞いたことある。
簿記1級は簿記1級だけの勉強時間じゃなくて簿記3、2級も含んだ全体の労力な。
とすると簿記1級受かっただけでも偏差値60くらいの高校より断然頭良いよ。
公認会計士=司法書士>社労士>行政書士>>>>>>>>>>>>税理士
役所に届ける書類や世間の事情に精通してないと業務ができない行政書士と
机の上で電卓叩いて計算してればOKの税理士
どっちが難易度が上かわかるよね?
自演乙
怒髪は氏ね
>>778 うーん、そろばん1級が最強・・・かな?
この荒らしの人、怒髪?って人?
相当税理士試験に恨みがあるみたいだな
もう一度チャレンジしてみたらいいのに
そもそも財務諸表論って表の作り方の検定試験でしょ?
表なんかWordとかExcelで作るよね?
つまりWordやExcelの技能検定みたいなものでしょ?
なんで法的思考能力が要求される社労士や行書より上だと思い込みたいの?
>>736 高卒君では社労士は受けられません。
高卒君は税理士程度で満足してなさいね。
撤退者か…
クリスマスだし、今日くらいはネジ曲がった思いを吐き出させてやろうか
>>766 県立岐阜商はそこらの進学校よりも偏差値高いぞ
勢い70超えたし、そろそろ荒らし通報しても良いんじゃないか?
税理士財表を10としたら、
税理士簿記論 10
簿記1級 6
社労士 4
>>787 無知発見。
簿記論なんか記憶障害でも受かる試験だろ?
豊富な知識の暗記が要求される社労士より上ということはありえない。
ユーキャンで講座あるぐらいだからw
>>789基準だと
税理士>>司法試験
ばーーーーーーか
ほんとだw
社労士ってユーキャンで標準7ヶ月じゃんwww
2級建築士や気象予報士より格下なのね…
www
つうか簿記論と財表ってどっちがムズいの?
今回はアレだが、いつも若干簿記論の方が合格率低いよね。
でも財表が簿記の次の2科目目の人も多いから実際どうなんだろう。
財表だってユーキャンで講座があるじゃねえかよボケ。
しかも標準3か月とか。
ペン字とか囲碁講座の方がはるかに上じゃんかよ。
>>793 それは簿記論やってれば財表の計算に役立つからで難易度とはまた別でしょ
どっちが難しいかは人にもよるし、年度によっても違う
>>790 ユーキャンついに法曹界征服に乗り出したか!
司法試験www
荒らしにしてもバカすぎる…www
>>799 そんなんどうでもいいから、3ヶ月の講座はどこにあるの?
もしかして悔し紛れにデタラメ書いたの?
社労士の7ヶ月講座はユーキャンの主力商品なのに…
宅建でお世話になったんだが、
生涯学習ばかにするなやwww
税理士簿記論 10
簿記1級 14
こいつ、本当にダメだなw
社労士 夢∞
簿記1級は原価計算で相当苦しむよ。
どうでもいいけど、年末年始の1週間くらい予備校開いてないから
教材持って帰った方がいいぞ
>>799 ねえねえ、ユーキャンの3ヶ月講座は?
悔し紛れにウソついたの?
Yes,You Can
ところでOでやる正月特訓出るやついる?
>>808 ゴメン、3か月ってのは嘘だよ。
本当は1か月で充分なのに受験生のことをビビらせ過ぎちゃってごめんね。
くそ、一流の釣り氏に釣られたぜ!悔しいwww
ちょっとだけ税法暗記して寝るわ。
>>811 そんなコメントどうでもいいから
ユーキャンの社労士標準7ヶ月講座は大人気みたいだけど
財表3ヶ月講座はどこにあるの?
もう逃げ切れないと思ってるの?
バカなの?
せめて税理士科目同士の比較にしないか?
もう逃げたみたいだな
落ちた奴のストレス発散は終わった?
お前らいつまでも相手してやって優しいな
でもこういう頭のおかしい奴は相手しても喜ぶだけだから放置しな
>>816 そんなのどうでもいいから
早く3ヶ月講座出せよチンカス
>>810 出るにきまってるだろ。
結構的中率高いみたいだしな。
財表ヴェテと遊ぶの飽きた。寝ようっと。おやすみノシ
やっと逃げたか
>>810 大○○財務塾ってところでやる正月特訓だろ?
あれ初学者でも一気に現役税理士レベルの力が作って評判だよな。
受けなきゃ損だぜ。
司法試験www
誰だ!ステマやってるのは!
と、言うわけで、FAな
税理士財表を10とするなら、
税理士簿記論 10
簿記1級 6
社労士 4
以後の反論は一切認められません
と、言うわけで、FAな
税理士財表を10とするなら、
税理士簿記論 6
簿記1級 8
社労士 13
以後の反論は一切認められません
こいつらどっかいかねーかな
こらっ!このスレに戻ってきちゃだめっ!
バカにつける薬はないからな
そろそろごめんなさいしないといけないね
>>709 >「除去費用に対応する金額を帳簿価格に加え(含め)」
>「除去費用に対応する金額を取得原価に加え(含め)」
取得時は割引計算した除去費用を「取得原価」に加算して、
途中で見積変更があったときは割引計算したものを「帳簿価額」に加算では?
除去債務の計算の解き方思い出しながら書いてみた。
いろいろ他資格と比較とか、どうでも良い。
ただ5科目合格でなければ税理士合格と呼びたくない
他資格はどうでも良いけど、
俺は簿財だけで充分だわ
資産除去債務のところは、tacの講師もチンプンカンプンらしくて、基本的に何を書いても
0点。担当講師には、継続企業の公準の定義を書いたあと、色々説明を加えたことを話したけど、
0点って言われた。合格。誰もわからないところは、気にする必要はない。
簿財受かっても短刀だけ免除って意味不だよな。論文も免除しろやボケがておもふ。
>>827 東京地方税理士会は
簿記1>簿記論って言ってるけどその辺はどう思ってる?
馬鹿丸出し
>>839 見ようによっちゃあそうともなる
ただ一年に一回というのもあるし個人的にはやはり簿記論の方が僅差で上だと思う
難易度については議論のあるところだが、
一年に一回とかは関係なくね??
受験資格だしな
844 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/26(木) 08:05:53.38 ID:CaAevAle
自分は日商1級の方が難しかった
工原が大嫌いだったから商15会20工業12原6とかばっかだった
上で国の借金の話してるけど、これを財表的に見るとどうなんだろう
国の対外資産は固定が大半だし、およそ換金・評価できないものも大量に含んでる。
とすると実質的な資産価値はずっと低いのでは?
そして負債は金銭債務がほとんどだろ。あんまり声高に対外純資産世界一とは言えないんじゃ・・
それにしても、あの難しいTAC模試は何だったんだ?
計算が壊滅でC判定だったけど、本試験は余裕の合格。
リースバックや前払い、遡及とか、簿記論じゃあるまいし、
難しすぎるんだYO!
バカなシャロウステマが1級さんに荒らしの席にをなすりつけようとしているな
簿記論と1級の問題を横に並べてみたら一目瞭然
1級って簿記論講座の日々のミニテスト以下の難易度w
1級は2〜3行の簡易問題なのに、やったことないのにバカシャロウや1級さんが想像だけでレスするからこんなアホな書き込みができる
自分は頑張ってるんだと言いたいだけか
社労士なんてどうでもいいだろ
あんなの誰だって受かるんだから
うむ、まったくどうでもいいな
Tレギュラーでも6〜7割は受かってた。
上級ならもっと多いはず。
経験者なら落ちたら恥ずかしい年だったよなw
結論
難易度は社労士>簿財
つまんね
それより今日は「取ったどぉーーー」が6時間も見れる。
難易度だけなら社労士のが上
>>851 今年の財表の合格率は22%なの知ってる?
大原のカリキュラムみたら、社労士って財表1科目の半分くらいじゃん
よくそんなデタラメをレスできるなw
俺も
>>721の意見で合ってると思う。
マーク試験だから
社労士のほうが勉強は楽だったわ。
社労士のステマに反応するのはやめようぜ
宅建だの社労士だの、下位のフルマークシート資格なんてどうでもいいわ
心底どうでもいい
ふと疑問に思ったのだが、
貸倒損失って営業債権なら販管費、営業外債権なら営業外費用だよね?
でも、偶発的な損失だから特別損失が適当じゃないだろうか?
もし、いきなり貸倒損失でなく破産更生債権等に振り替えた場合は
貸倒引当金繰入が特別損失として計上されるし、
なんで貸倒損失だけ販管費とか営業外債権なのか分からない
>>864 そうですよねぇ〜考えたこともなかったから
言われるまで気がつかへんかったわぁ・・・。
それと、どなたか解る方レスお願いします。
今回の本試験で、有価証券の短期・長期よりも
繰延税金資産の短期・長期に分ける方が優先的にされた理由を教えてください。
よろしくです。
費用と損失の違い
見越計上するか発生計上するか
また一般と破産には重要性に大きな違いがある
後者は一般債権に留めることの出来ない危機的な状況
費用計上の程度で済まされる問題に該当しない
>>864 まず、一般債権の場合。
貸倒れは、掛取引などの信用取引を行う上では、毎期一定程度は高い可能性で起こると考えます。
だからこそ、必要経費として貸倒引当金繰入を計上し、引当金計上するわけです。
そのため、前期以前発生分の売上債権が貸し倒れた場合は、貸倒引当金を取り崩すだけで済みます。
しかし、当期発生分の売上債権が貸し倒れた場合は、引当金を設定していない以上、
貸倒損失として、計上するしかありません。
貸倒損失は貸倒引当金繰入と内容上ほぼ同じもので、費用収益対応の原則の観点から
どの期に計上したかという違いなのです。
(ただし、貸倒損失は確定額、貸倒引当金繰入は見積額という違いはあります。)
つまり、貸倒損失自体は偶発的に発生したものではなく、
信用取引上、必要不可欠的に発生したものと考えます。
よって、一般債権にかかる貸倒引当金繰入も貸倒損失もともに費用であるということになり、
もとの一般債権が営業債権か営業外債権かで、販管費か営業外費用になるということになります。
次に破産更生債権等の場合。
企業は、取引先が破綻すると考えた上で信用取引しません。
つまり、債権が破産更生債権等になるとは企業はあらかじめ予想していません。
したがって、破産更生債権等になるという事象は偶発的に起こったものと考えます。
一方で、破産更生債権等になった場合、担保分以外は回収不能と考えて、貸倒れ処理します。
この損失は偶発的に発生したもののため、特別損失となります。
貸倒損失も破産更生債権等も似たような物だと思うけどなあ
というか貸倒損失の方が重いような……
確かに貸倒損失は損失確定額で、破産更生債権等は見積額だね。
ここは重要度で分類するんじゃなくて、想定の範囲か範囲外かで経常損益に影響させるさせないを分類するってことか。
取引先が破産さえしなきゃ販売費及び一般管理費もしくは営業外費用に計上するし、破産すれば特別損失とするのか。
破産更生債権等による貸倒損失が確定したら特別損失から販売費及び一般管理費もしくは営業外費用に振り替えるとか。。。聞いたこと無いな。多分そんなことしないだろう。
破産かどうかだけが判断基準なのか。
母材そろえてから税法考えるよりどちらかとったら税法いったほうがいいよ。
実務では、母材のうち片方だけでも充分。
消費税は、できないと入力できないから法人より実務では重要。
それを知らない人が結構おおい。
嘘だと思うなら面接会で聞いて見な。
867の補足をすると、
破産更生債権等に区分するということはある程度重要性があり、金額が巨額なわけです。
破産更生債権等にするまでもない程度の債権も
確かに貸倒れ自体は偶発的に発生するわけですが、
多数の少額の債権からは、合算して、平均して毎期経常的にある程度の貸倒れが発生するととらえます。
一方、破産更生債権等にしたものはある程度巨額であり、また臨時的(偶発的)に発生しているため、
特別損失ととらえられます。
ただし、867もここで述べたことも一般的な考えであって、問題によっては
破産更生債権等の分も特損ではなく費用とすることもあるのでケースバイケースな部分も多々あります。
最底辺科目
ところで、ひとつ言えることは、
落ちたのが簿記で合格したのが財表で良かったということ。
二度と財表理論なんかやるかよ( ゚д゚)、ペッ
簿記論のいいところは、試験の結果で合格した手応えがそのまま結果に現れる領域があるということ
予備校のボーダーより10点上なら自信をもって良いレベル
税法はそんなもの無いに等しい
満点予想の完璧な解答だと予備校に判を押されても不合格になるケース多々あり
だから仙人みたいなベテランがいる
助詞の使い方一つでどれだけ減点されてるのかすら分からないという世界
官報リーチなら簿記論を残せ
そもそも簿記論が苦手なら死ね
逃げ道ない
へー
確かに簿記論は実力がつけば合格できる科目だよな
税法は運任せもあるし
877 :
865:2013/12/27(金) 00:28:17.16 ID:???
864に対する解答・・・
なるほど・・・皆さんすごいですねぇ^^;
私は考えが浅い・・・ははは・・・。
えぇ〜そんなするどい皆さん、865にも書きましたが
今回の本試験で短期と長期に分けるやつ、
なんで有価証券より繰延税金資産が優先されたんか
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
最底辺科目
サルでも受かる財務諸表論w
女子高生でも楽々合格財務諸表論w
社労士にも劣る財務諸表論w
Oの祝賀会じゃ財表は受かってる人多数で簿記は落ちてる人多かったけどO財表ホントに今回ダメだったん?
合格率が財の半分
22%の合格率でOだのTだのの話題なんてタブーでしょww
>>865 >>877 繰延税金資産は資産負債法を採用されているため、
一時差異が解消されるとき、つまり将来の税金軽減額を回収するときまでB/Sにのります。
また、繰延税金資産は一年基準のため、
この解消のときが、貸借対照表日後、1年以内か超かで流動か固定になります。
法人税法との絡みもあって、固定か流動かは基本的に一時差異の発生原因にもとづいて
自動的に決定されます。
たとえば、貸倒引当金の繰り入れ超過額や未払い事業税は流動、
減価償却費の償却超過額は固定というのは基本的には決まってます。
そのため、繰延税金資産の流動固定分類には恣意性が入りにくいものになっています。
つまり、重要性を考慮してオフバランスすることはあっても、
オンバランスする程度の重要性があるのであれば、流動と固定を合算することは基本的にはないはずです。
一方、有価証券はまず、売買目的、満期保有、関係会社株式、その他といった
所有目的に応じて分類し、売買目的なら流動、
満期保有、関係会社株式、その他は基本的に固定で一年内に満期がくるものものは流動になります。
ところが、問題の場合、公社債投資信託が短期の投資目的となっています。
まず、満期保有でも関係会社株式でもないことは明らかです。
短期の投資目的の意味ですが、普通にとらえると、売買目的にもとれます。
しかし、厳密には、売買目的とするためには、企業が定款で有価証券の売買を行っていることが明らかだったり、
トレーディングを行う人材がいたりといったことが必要となります。
そのため、売買と明記していない以上、その他有価証券にすべきです。
次に短期の投資目的の短期の意味をどうとらえるかということですが、
短期という言葉は一般的には一年内という意味ですが、
公社債投資信託を短期の投資目的で保有するといっても、一年内に確実に決済するとは限らないわけです。
そういうふうにとらえれば固定でもいいということになります。
以上より、繰延税金資産と有価証券を比較するなら、繰延税金資産の方を優先すべきだと結論できます。
公務員レクチャー
猿や女子高生には受かっても、財表は社労士よりは永遠に難しいな
財表のボリューム自体、社労士の3倍くらいあるし
>>883様
たいへん丁寧な説明どうもありがとうございました。
よくわかりました。m(_ _)m
殺すぞ!ボケ
おまえ等税ベテと一緒にすんな屑が!
俺はサラリーから華麗に社労に転職じゃい!おまえ等のように税ベテからじゃあないから、理論武装も完璧じゃw
せいぜい数字合わせして遊んでろ!ボケ!
?
889 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/27(金) 11:12:44.76 ID:GHZqxg0m
面接官「こんにちは。それではさっそく始めたいと思います」
税ヴェテ受験者「よろしくお願いします」
面接官「ふむふむ、なるほど・・。会計が好きと・・。何か資格とか持ってます?」
税ヴェテ受験者「資格はないですが、税理士の勉強はしていました」
面接官「税理士の資格は持ってないんですか?」
税ヴェテ受験者「合格はしてませんが、かれこれ5年くらいは税理士の勉強してます」
面接官「何か資格は持ってないんですか?例えば、社労士とか行政書士とか」
税ヴェテ受験者「資格は持ってませんが、社労士や行政書士より会計知識はありますから大丈夫です」
面接官「はぁ・・。でも、合格はしてないんですよね?資格は何もお持ちでないと」
税ヴェテ受験者「そうですけど、5年目の今年は簿記と財務諸表論を突破しました。これは凄いんですよ」
面接官「はぁ・・そうですか・・。合格しないことにはどうしようもないような気が」
税ヴェテ受験者「税理士は超難関資格です。その勉強をしてるだけで凄いことなんです」
面接官「勉強するだけなら誰でもできるでしょうに・・」
税ヴェテ受験者「受験をするのも大変なんですよ。一般の人では無理です」
面接官「受験をするのも誰でもできるでしょうに・・」
税ヴェテ受験者「まだ合格はしてませんが、これからも税理士の勉強は続けていくつもりです」
面接官「税理士の勉強をしてるだけで満足しちゃってるんですね。あなたは永遠に受からないでしょう」
税ヴェテ受験者「何を言うか!!失礼な!!」
面接官「難しい試験になると、勉強してるだけで、俺スゲーになっちゃう馬鹿がよくいますからね」
税ヴェテ受験者「何を言うか!!貴様・・じゃあ、受験してみろ!!」
面接官「受験だけなら誰でもできますから。顔を洗って出直してきなさい。勘違い君」
税ヴェテ受験者「こんな失礼な面接初めてです。私は誇り高き税理士受験者。二度と来ません。あしからず」
面接官「結構ですよ。合格してからデカい顔してくださいね。勘違い君」
税ヴェテ受験者「ぐぬぬ・・糞野郎がっ!!」
変なのにいつかれたな
荒らしが趣味なんて惨めじゃないんだろうか
税理士受験生としては一部腹の立つ内容だが、事実なので仕方ない
これベテランが悪いというより個人の性格の問題だろ
企業から見たら、会計係と企業コンサルを併せ持った取引先としてみるのが税理会計事務所という認識
資格でなくて検定試験である簿記検定合格実績は、一般的な面接で資格という言葉で堂々と公言できる
ところが税理士試験の科目合格は、資格という括りにされると求人側の理解次第なんだよな
科目合格に重きをおいてくれる求人先でなきゃ、取得資格として口に出す意味がない
というか科目合格に理解を示さない求人先になんか応募する気ないだろ
>>889 なかなか面白かった
確かに資格は違えど有資格者と無資格では当然それくらいの差はあるよね
でも税理士と社労士ではそれ以上にもっと差があるんだけどね
社労士にバカ扱いされても、堂々としてりゃ良いんだよ
喧嘩ってのは同等の者同士の間でしか起こらない
そう考えると売られた喧嘩であっても買う必要ないのは自明の理
あの上司が腹立つ〜、とか言ってる平社員と同じだよ
わざわざ自分を下のレベルに落として買う喧嘩なんて、それこそ時間の無駄だし品格を失うだけ
そんな奴は放っといて、更に上を目指して邁進するぞ
マジレスすると、社労士は人によってほんとに評価が違うからなあ
今年の選択式なんか40点満点中で、
たった21点で合格した奴もいれば、
37点取って落ちる奴もいる。
まあ、運だ。。。
なにそれ?
本気で意味が分からない
社労士スレいけごみ
897 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/27(金) 12:10:03.40 ID:GHZqxg0m
>>893 更に上を目指すだってw
上の面接官の気持ちがよくわかるw 受験生はプライドだけ高いからなぁ、無資格なのにww
あれコピペだろw
便所税理士が騒いでると聞いて
900 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/27(金) 12:18:33.27 ID:GHZqxg0m
>>898 あ、バレましたw?
本当は書士ベテ用のコピペなんですよw
税ベテも書士ベテもプライド高いから互換性あるかなぁ、と思いましてw
あんまスレ荒らすなよ
資格板で社労士を煽ったりやりすぎ
902 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/27(金) 12:24:30.12 ID:GHZqxg0m
失礼しました〜、ドロンしま〜すw
社労士なんてゴミみたいな資格どうでもいいだろ
いつまでやってんだ
>>889 これ面白いなw
誰もマトモな反論ができないw
受からなくてむかつくのはわかるけど荒らすなよw
コネがあるとまた別なのでは?
財表以外のこと話すな雑魚ども
w
2世っす
人事を仕事にするなら社労士
税務・経理を仕事にするなら税理士
監査を仕事にするなら会計士
好きなの選べよ それ以外のものははっきり言ってどうでもいい
>>889 一般企業の経理の面接はこうだろうな。
科目合格は税理士事務所でしか有効ではないと思うな俺は。
便所で税理士になった方が勝ち組だよな
915 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/27(金) 18:12:34.99 ID:sQKgwQeV
あ〜ぁ 1月から上級コースで22%でも不合格のカスどもと一緒に勉強かよ。いやんなるぜ
w
>>914 便所は一生を棒に振る究極の負け組
やってみたらわかる
税理士試験の簿財の科目合格だけじゃ、世間では無資格に違いないね。
会計士試験の科目合格と違い生涯有効だからと言っても、税理士試験の免許は発行されないんだから、資格なしには違いない。
官報までの途中にいることには変わりないから、それまでの辛抱だな。
もし途中で諦めたら、世間の評価は中途で目標を投げ出したとしか見てもらえない。
とにかく我慢強く耐えるんだ。
退くも地獄、行くも地獄だよね
俺自身10年掛かったから分かる
社労士>>>税理士
簿財取るのに受験料や交通費も全部込みで8万円かかった
おまいらは何円?
何気に889人気あるなw
変な奴が居着いてる
通報するか
資格とっても おいら人と話すときどこ見ていいかわからなくて目が泳ぐから生きていけなさそう
この荒らし朝からいるわ
社労士って何?難しいの?
>>922 あの面接官とのやり取りは、ある意味真理だからな。ここでは新鮮なんだよw
うるさい!黙れ!
>>929 ここでは、889のような面接官とのやり取りはタブーですよ。みんな必死で不安で不安で仕方ない中、自分を慰めながら不合格を繰り返してるんだからw
>>932 >>889を読んだら、まるで自分のことのようで死にたくなってきた・・・。嘘と言ってくれ・・・。
お前らノリが良いなw
社会人の品格やマナーの欠片もない仮想の面談で一喜一憂するなよ
お前らが面接に行ったってあんなやりとりしないだろ
するのはせいぜい社労士レベルだから
いいじゃない、言いたいやつには言わせとけば?
お前らの税理士目指す理由はちゃんとあるだろ
一生懸命勉強して合格するだけだ。
外野の声に惑わされず目標を達成しようぜ。
>>934 目を逸らすな、科目合格が全く世間で評価されないのは事実じゃないか。889は面白おかしく書いてるが、内容はあながち的外れじゃないぞ
>>935 なんだ、講師が迷える子羊受験生を先導してたのか。キモ〜w
おいおい、予備校の講師が2chで受講生を煽っていいのかよ
940 :
935:2013/12/27(金) 22:52:07.05 ID:???
普通の受験生だが、普通に税理士合格目指しちゃ
都合が悪いのか?というよりここは財表スレだ。
俺は合格のための建設的な議論がしたいんだよ。
まぁ、予備校講師が自白するわけないわな。889で真実を暴露されて、受験生だと言いたくなる気持ちも分かる。
>>889 >>942 次々と不都合な真実が暴かれていきますなぁ
生徒を煽る予備校の先生も一苦労だわw
予備校講師が図星で沈黙ww
>>942 ふーん。
俺地方国立大学(偏差値58)だけど、簿記論おちたよ。財表は受かったけど。
まあユーキャン標準7ヶ月の主婦向けフルマークシートド底辺資格が宅建と社労士しか無いことだけは分かった
バカシャロウは次来たら通報な
釣られるなよこいつ荒らしだから
社労士関係者じゃなくて財表撤退者が荒らしてんだろ
社労士どもは「自分たちは税理士1科目より格下」と認識しており一応身の程を弁えている
都合の悪いことは何でも社労士のせいなんだなぁww
底辺受験生のヴォケどもがぁ〜
妄想お疲れ様ww
受験生なんかどうでもいい
税理士になってからほえろw
ばーかwww
別に難易度が低くても高くてもどうでもいいんだが。
税理士取るのが目的であって試験受けることが目的ではない。
試験は手段だからな。つうか比べるとしたら税理士と社労士のステータスだろ。なんで試験難易度なんだ?
税理士って5科目受かって初めて合格なんだよね。
高校受験偏差値37のバカでも受かる財務諸表論に受かっただけじゃ何の意味もないんだよ。
それって単なるオナニーに過ぎないんだよ。
>>952 簿財受かったら税法いってそして合格するだけだろ。
結局おまえは何がいいたいんだ?社労士の現状に不満なのか?
そしてなぜ社労士が税理士受験生掲示板にきて荒らしているのか?
税理士って税金の専門家を自称してるけど
別に税金の全分野を勉強するわけじゃないんだよね。
そんな中途半端なカタワが「税務全般の専門家」を僭称するのはおこがましいんだよ。
それに比べて社会保険の専門家を名乗る社労士は
社会保険全般について広〜く深〜く勉強するから
少なくとも名ばかりの「なんちゃって社労士」なんてのは存在しないんだよね。
労災保険・雇用保険・健康保険・国民年金・厚生年金(税理士で言えば各種税法に相当するね)が
ちゃんと独立した試験科目として問われるし
労働保険徴収法(税理士で言えば国税徴収法に相当するね)だって独立した試験科目で要求されるし
社会保険に関する周辺知識だって「一般常識」という名目でちゃんと全部カバーしてる。
中途半端なインチキ専門家の税理士なんかよりよほどマシだよ。
なるほどなるほどすごいんだね社労士って。
いやーいい話聞けたわー。だからはやく巣に帰ってね。
社労士なんてゴミ屑資格どうでもいいよ
資格の難しさをアピールするのは良いけど、それで食えるの?
食えるか否かが重要じゃないの?
医師国家試験って外科も内科も眼科も精神科も全部出題されるんだよね。
公認会計士の試験だって会計学の全分野(簿記・財務諸表論・管理会計論・監査論)が問われるんだよね。
ココではバカ扱いされてる社会保険労務士ですらその名の通り社会保険の全分野が出題範囲なんだよね。
それに引き替え税理士って税金の専門家のくせに試験では税法3つしか要求されないじゃん?
何このインチキ専門家(笑)
まずは難しい試験と認知されてるのかを議論
>>958 器用貧乏ともいうな
深さがないから理解も浅い。
結局その程度の知識なら「勉強」は必要ない。
つまり業務レベルの知識ってわけだ。
一切相手するな
糞スレだな役に立つ情報がない
最底辺科目と比較される社労士ww
社労士は恥ずかしいなw
幾多の資格の中から、なぜそこを選択するのかw
わざわざ
短大卒以上の学歴じゃないと受けられない社労士にコンプを抱く
低学歴税理士受験生wwwww
短大卒w
>>949 >>948で「社労士関係者じゃなくて財表撤退者が荒らしてんだろ」って言ってるのに、
「社労士のせい」ってどういうこと?
読解力ない人?
どんだけ税理士に対してコンプレックス持ってんだよかわいそう
受験生にコンプレックスもつわけねぇだろゴミクズw
そもそも税理士とかどーでもいいし
【怒髪社労】
さ
リーマンの時、税理士試験1科目も受かんなくて撤退して、
簡単な半年フルマークシート社労士に逃げたバカ
後、会社も追い出されて仕方なく底辺士業の社労士で開業してる
今の自分の不遇不満を他士業スレ荒らしで発散するのが生き甲斐
司法書士・税理士受験生への妬みが満載
ちなみに、社労士のライバル資格である宅建や行政書士のスレでは
コテ外して大荒らし
税理士財表の難易度・ボリュームを10とすると
税理士簿記論 10
簿記1級 6
社労士 4
休日の早朝からご苦労さんw
過年度合格者は税法の憂さ晴らしに来るし、関係ない資格からもアラシが来るし
お前ら簿財受験生への当たり強すぎじゃね?
978 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/28(土) 09:40:55.41 ID:2v09MNVI
ここにいる荒し君は、軽度の精神疾患の持ち主なのではないかと本気で思う
ゴミvsゴミ
自分へのレスって楽しいのか?
面接官って公務員試験か何かか?
あと税理士のこと分かってないみたいだけど、
この資格は会計じゃなくて租税法の試験なんだけど。
ボイスレコーダーに自分の言葉を録音して会話する感じか
怒髪氏ね
>>984 おまえバカ? 租税法の試験とか、そんなもん百も承知だが、
>>889は一般人目線のエピソードだろ?感想は?
そもそも税理士すら会計事務所を名乗ってるけどな
>>983 ん?誰も何も勘違いなんかしてないようだが
受験生の悲惨な現実だろw これは
面接官「こんにちは。それではさっそく始めたいと思います」
税ヴェテ受験者「よろしくお願いします」
面接官「ふむふむ、なるほど・・。会計が好きと・・。何か資格とか持ってます?」
税ヴェテ受験者「資格はないですが、税理士の勉強はしていました」
面接官「税理士の資格は持ってないんですか?」
税ヴェテ受験者「合格はしてませんが、かれこれ5年くらいは税理士の勉強してます」
面接官「何か資格は持ってないんですか?例えば、社労士とか行政書士とか」
税ヴェテ受験者「資格は持ってませんが、社労士や行政書士より会計知識はありますから大丈夫です」
面接官「はぁ・・。でも、合格はしてないんですよね?資格は何もお持ちでないと」
税ヴェテ受験者「そうですけど、5年目の今年は簿記と財務諸表論を突破しました。これは凄いんですよ」
面接官「はぁ・・そうですか・・。合格しないことにはどうしようもないような気が」
税ヴェテ受験者「税理士は超難関資格です。その勉強をしてるだけで凄いことなんです」
面接官「勉強するだけなら誰でもできるでしょうに・・」
税ヴェテ受験者「受験をするのも大変なんですよ。一般の人では無理です」
面接官「受験をするのも誰でもできるでしょうに・・」
税ヴェテ受験者「まだ合格はしてませんが、これからも税理士の勉強は続けていくつもりです」
面接官「税理士の勉強をしてるだけで満足しちゃってるんですね。あなたは永遠に受からないでしょう」
税ヴェテ受験者「何を言うか!!失礼な!!」
面接官「難しい試験になると、勉強してるだけで、俺スゲーになっちゃう馬鹿がよくいますからね」
税ヴェテ受験者「何を言うか!!貴様・・じゃあ、受験してみろ!!」
面接官「受験だけなら誰でもできますから。顔を洗って出直してきなさい。勘違い君」
税ヴェテ受験者「こんな失礼な面接初めてです。私は誇り高き税理士受験者。二度と来ません。あしからず」
面接官「結構ですよ。合格してからデカい顔してくださいね。勘違い君」
税ヴェテ受験者「ぐぬぬ・・糞野郎がっ!!」
>>991 涙拭いて出直せよチンカス君
ここは君には不似合いなスレだったようだね
>>992 おまえこそ早く童貞卒業してチンカスとれるといいな底辺ゴキブリw
あ、受験生じや彼女もできねぇかww
母ちゃんと近親相姦でもしてろやボケ〜
>>993 顔を真っ赤にするのが早すぎんぞw
来世ではもう少し耐性つけて生きていけるといいな
>>994 自分が顔真っ赤だからと言って他人も同じじゃないぞ〜ゴキブリw
税理士どころか受験生でもない俺にとってはどうでもいいスレだが、次のスレも必ず来てやるよ〜
996 :
993:2013/12/28(土) 11:10:28.16 ID:???
>>994 荒らしてどうもすみませんでした
皆さん、勉強どうか頑張ってください!
で、
>>990 これについての感想?
感想言えないか?真実だからw
>>942 これについての感想も頼むわw
どんだけ頭悪い奴が受かってんだよw
宅建よりひどいな
>>995 撤退者だもんな
気持ちだけはよくわかるよ
税理士財表を10とすると
税理士簿記論 10
簿記1級 6
社労士 4
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛