実は電卓のスキルは差がつくポイント
電卓検定(2級ぐらい)の加減算のトレーニングは効果あり
>>952 消費の場合は速くなくていいから機能を正確に使いこなせるとメチャ強いよね
M+とかGTと・の切り替えとか=の使い方とか、基本的なんだろうけど知らないと10分は損すると思う
そうだね、税理士事務所勤務の者でもM+や税込、税抜機能を知らない奴いる。
それはさすがにいないわ
いるんだなそれが…
そいつパソコン使えるか?というか固定電話すら使えないんじゃね?
教えたから使いこなしてるみたい。受験してないバイトさんにはありがち。会計事務所の職員全員が電卓マスターってわけじゃないからね。
今は電卓マスターの君も知らなかった時があるでしょ?
単なるバイトならそうだろうな
パートや社員かと思ったよ
とっさにソロバン弾くおじいさん先生なんかも知らないかも。それでも電話ケータイエクセルワードメールインターネッツ弥生会計あたりは普通に使えてるから単なる慣れだと思う。実務の世界はそんなもんかもね。
いやいや受験専念していた奴らの話
簿記2級程度の受験経験がない人なら別段気にしないよ
キーボードを一本打ちもいるなぁ
まぁこれは20代にも結構いるんだけどやっぱり興味の世界なんだろうね
出来れば遅くてもいいと思ってる奴はそんな奴が多いが実は満遍なく出来る奴が結構多い
逆に効率を求める奴は求めるのに時間がかかって何も出来ない奴がいる
計算するときって、逐一検算とかするの?
それとも、一つ一つ確実にやって、基本的(自信ないとき以外)には検算とかしないほうがいいの?
>>963 計算結果は三の次ってレベルだから一度で合わす
間違ったって分かってたらやり直すけどそうでもない限り信じるしかない
>>963 自分もよほど変な結果が出なきゃ964のように叩き直しはしない。
電卓はスピードより正確さ丁寧さが命!
計算結果なんてどこか計算過程一ヵ所でも間違えれば
あちこちズレるんだからこだわっても意味なし
実際叩きミスよりも読み間違える方が多いと思う
ゼロの数を読み間違えて打つことがちょくちょくある
んで、土地の金額が桁1つ減って95%以上になって初めて気付くわけ
仮計も合ってるし検算しても合わないぞ???ってなったら大体これ
968 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/18(水) 15:50:56.52 ID:RIzrgZX/
売上返還で国内において行った課税資産の譲渡等(輸出免税取引を除く)
ってあるけどなんで()書きで書いてあるんでしょうか?
国内において行ったってことは初めから輸出免税は除かれているのでは?
■資産の譲渡等
課税取引 8%課税(国内)
課税取引 免税取引(輸出)
非課税取引(国内)
非課税取引(輸出)
不課税取引(国外)
■資産の譲渡等
課税取引 8%課税(国内)
課税取引 免税取引(輸出)
非課税取引(国内)
非課税取引(輸出)
■課税資産の譲渡等
課税取引 8%課税(国内)
課税取引 免税取引(輸出)
■課税資産の譲渡等(輸出免税を除く)
課税取引 8%課税(国内)
こんなイメージ
間違った
■資産の譲渡等
課税取引 8%課税(国内)
課税取引 免税取引(輸出)
非課税取引(国内)
非課税取引(輸出)
不課税取引(国外)
■国内において行った資産の譲渡等
課税取引 8%課税(国内)
課税取引 免税取引(輸出)
非課税取引(国内)
非課税取引(輸出)
■国内において行った課税資産の譲渡等
課税取引 8%課税(国内)
課税取引 免税取引(輸出)
■国内において行った課税資産の譲渡等(輸出免税を除く)
課税取引 8%課税(国内)
こんなイメージ
()書きで除かないと売辺の対象に輸出免税が入ってしまう。
課税資産の譲渡等の定義=資産の譲渡等のうち非課税となるものを除く。
(輸出免税は、国内において行われた資産の譲渡等のうち、非課税となるものでは無いので
課税資産の譲渡等。)
・免税は課税されたうえで免除される。
・非課税は資産の譲渡等だけど消費税の課税がされない
・対象外は資産の譲渡等では無い
この3つは似て非なる者
覚え方としては、資産の譲渡等を行った事業者がいるとこが、国内なら「国内においておこなった」と思えばおkよ
実際はいろいろ細かいことあるけど、大体の考え方はそう覚えればいい。
国内において行った課税資産の譲渡等とは「課税取引」のこと。課税されていれば該当する。
輸出免税は、免税なんて言葉がつかわれるからわかりにくいが、0%課税。
課税してるとすることで、税額控除ができるようにするための計算技術的なもの
>>968 輸出免税取引の判定は
@課税対象か→A非課税か否か→B6.3%か0%(輸出免税)かの順で判断するわけだが
@の時点で国内判定、Aの時点で非課税ではないという判定をするから
輸出免税取引は国内における課税資産の譲渡等に含まれるんだよ
つまり国内における課税資産の譲渡等(輸出免税取引を除く)は6.3%課税取引を意味する
輸出取引等は国内取引。区分判定のチャート要確認だよ。
失礼。輸出免税等、でしたw
こういう質問見ると、来年の試験に向けて冬休みの間に初学の人が最初からやり直してるんだなと感じる
俺も同じ初学として頑張らねば
おっ、初学者が書き込みだして
スレが平常運転に戻ってきたな
合格者はそろそろ退散するか(^人^)
バ
イ
ナ
ラ
おいらもお暇するかな。
みんな頑張ってねー。楽しみながら勉強してください。
職場のあなたに向けたメッセージ。
979 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/18(水) 22:09:43.69 ID:NqSMgDYz
お前ら真面目かよ!
もっと浮かれた話しようぜ!
通信組は祝賀会行くの?
やっと書き込めるようになったけど、消費税Tの年内完結で一発合格出来ました。 一緒に受けた他の税法2科目も合格したため官報に載りました。
消費税の理論は覚えにくく、一言一句まで覚えられたのはありません。
税法3つおめ。他の科目は?
>>980 ほかの税法のほうが理論はおぼえやすいってこと?
俺もそれは思う
消費税はクッソ回りくどい言い方をしてる
特に期間や時点を指定するときが酷い
法人相続にはここまで細かい言い方は無かった
>>981,982
所得とミニ(酒以外のどれか)だけど所得は条文崩してあるからかなり覚えやすいです。消費税最初に受けたら他の税法の暗記が楽に感じるんじゃないかな。
年内は相続やってたけど消費税よりは覚えやすい。年明けから法人やります。
今年初学で一字一句で覚えられてるけど、俺ってやっぱ暗記とくいなんやな。
計算はミスがどうにもならなくて苦手だけど。
>>984 官報載った後に試験受けられるんですか?
消費税も他の税法と同じような感じで覚えて何ら問題無いんじゃないかな?
場合、時、とき
なんて日本語としておかしい感じにならない限り減点(加点非対象)されないかと思う
理論は一字一句覚えられても時間内にアウトプット出来なければ意味が無い。
989 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/19(木) 17:14:06.69 ID:4zZmNC12
税法三科目同時合格はすげーな
消費税のモチベーション維持する方法だれか教えてぇ
今年と来年とでは5%→8%以外に、条文も変わりますか?
任意の中間申告とか変わるんじゃないの?
あと、住宅や年払いの購読料等の経過措置があるから変わるんじゃない。
5%→8%の一部分だが、仕入れ関係の105分の4は全部108分の6.3だな
今年の理論集使い回すつもりだったら、やめたほうがいい
これ食品と新聞の軽減税率入ったら最悪じゃないか?
実務でも地獄絵図が想像出来るんだが
ヨーロッパはどうしてるんだろうか?
イギリスとかヤバそうw
入力とか無茶苦茶面倒になるだろ
というかちゃんと消費税知らんおっさん税理士とか廃業もんだぞ
ドーナツとか持ち帰り用と店内飲食用で税率が異なるとテレビで見た気がする。
ドーナツの個数によっても税率が異なる国もあったような。
システムがしっかりしてくれればなんとかなるんでね。
そうだね
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛