資格試験のための人生とはなんだったのか?PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
資格試験のための人生となんだったのでしょうか?

参考

企業は弁護士以外では税理士に相談する。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyoumu_suishin.html#S01
<経営者>
企業は弁護士以外では誰に相談するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 ......................................................................... 56.6%  ←注目!
社会保険労務士..................................................... 31.0%   
司法書士 .................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................ 21.9%
銀行 .............................................................................. 17.6%
同業者 ......................................................................... 12.3%

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyoumu_suishin.html#S01
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 13:30:42.10 ID:???
M&Aもわからない、管理会計もできない税理士なんぞに何を相談するのか
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 15:08:13.67 ID:2LFMoBQn
>>M&Aもわからない、管理会計もできない税理士なんぞに何を相談するのか



会計士の現実

http://www.geocities.jp/cpattedou/CPAMAYOI.html
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 15:57:18.46 ID:2LFMoBQn
   ::::...   バカ野郎 まだ始まっちゃいねーよ
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)まーちゃん、おれたち もう終わっちゃったのかなぁ?
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..
                ::::
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/17(火) 01:33:53.09 ID:???
わたしには有意義でした
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/19(木) 17:09:01.87 ID:???
俺は万年受験生だった…宅建を取ってすぐに不動産に就職活動したが俺は今一力不足だった。
そして一年足らずで行政書士の専業受験に乗り換えた。
俺は驚愕した。唯唯その溢れんばかりの難易度に驚愕し感激し快感と高揚、そして恐怖を俺に感じさせる程だった。
俺はこの資格こそ自分に相応しい俺の相棒だと直感した。俺は行政書士を受け続けて行政書士が自分に似ている事に気が付いた。
それは溢れんばかりの応用性の代賞に専門性がないどこか不器用なとこが自分と重なる資格だったのだ。
そして年月が経ち幾年月後俺はとうとう力尽き撤退してこの世界から姿を消した。

そして俺は社労士受験に乗り換えたが行政書士の時のような感動は無かった。器用すぎる資格なのだ…

それからまた幾年月後、俺は税理士受験に目覚めた。いや、覚醒したと言うべきだろうか。
最初は簿記3級そして簿記2級と王道を受験したが俺は何も満たされなかった…
そして税理士試験簿記論を見た瞬間に直感した!行政書士試験が還ってきたと!
俺は懐かしく、そして久しく忘れかけていたあの難易度の感動と高揚、そして恐怖を再び手に入れたのだ。
       高齢無職で新規参入…

ネタ臭すぎる俺はきっとこのスレでも異端者なのだろう…
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/21(土) 10:18:12.68 ID:???
2年周期ぐらいで新鮮な目標が出来て裏山
どうやって生活してるの?
貧乏な僕に教えてよ
週3回PM1030~AM530の清掃で日給交通費込みで9150円、皆勤賞1万円で、税引き12万ぐらいで生活してるわー
予備校の授業料は田舎から出してもらってるけど( ・´ω・`)
遅くとも来年には5科目揃えて官報に載りたい・・・ラッキーして今年の12月で卒業できないかな〜
8kokoro:2013/10/08(火) 07:28:21.03 ID:DaCZrW3Z
週3回コンビニのバイト、一日8時間、
あと、警備員のバイトでなんとか11万円キープしてます。
もうやめて田舎に帰ろうかな。毎日疲れるし。
菅定の簿記だのって、もうどうでもいい感じ。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/27(日) 10:00:21.88 ID:I6SVA5WQ
┃|/ ̄\
┃||    |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| ノ:::::::\ \
┃|<●>::::::<●>\
┃|  (__人__)   | みんないる?本スレここでいいの?
┃|  ` ⌒´  /
┃|      /
┃|{ヽ,__   )
┃| ヽ   /
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/03(日) 21:50:04.15 ID:bE271sIP
おじいさん会計士が言ってたよ。

一生働いて、大した貯金もできなかったって。

世間が言うような美味しい職業じゃないって。

いい人そうだけど悲しそうに微笑んでた。

予備校の講師なんかは景気のいいことばっかり
ブチ上げるけど、

結局は自分の講座の受講生が増えることで、

自分の収入が上がることしか

考えてない。

悪徳もいいとこだよ。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/04(月) 04:00:10.08 ID:???
全ては、「運」

金持ち家庭に生まれ苦労無く育って、難なく大企業に就職トントン拍子に出世し、政治にもの申し難なく成就する人生。
地方の貧乏家庭に生を受け、日々の食べ物にも事欠き、苦労だらけの人生を歩み、自己の才能を見付け出す暇も無く、日々の生活に精一杯だったと回顧しながら終わる人生。

全ては、「運」の積み重ね。

運を見出だしたら、逃さないこと!
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
まさか会計士が零細税理士事務所の時給1000円のバイトに税務が勉強したいとか
応募してきて落とされる時代が来るとは思わなかったもんな。