1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
乙
過疎化
>>1 乙
初学通信の社会人だったらtとoどっちがオヌヌメ?
社会人ならT
TもOも当たりもするしはずれもする
どちらでも問題なし
Tは伝統的に社会人がおおいといわれているから。
そのせいもあってかOほど細かい論点をあつかわないらしい。
Tのほうが学生が多いイメージだわ
逆じゃないの?
大原は大雑把でTACは細かい論点までやっていそう。
Tには山ちゃんがいる
それだけでプレミアム
13 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/30(金) 00:44:43.83 ID:YjwxeKt9
結論からいうと、『通いやすいほうへ行け』
なるべく会社の帰り道に寄れるほう。
疲れた日でも自習室に毎日30分でも寄れれば、ちょこちょこは勉強すすむ。
教材はどちらも優秀。講師との相性が重要。
合わなければ、振替授業を受ければいい。
教材やら校風やらより講師の相性と環境が大事なのは同意
通信だと言っておろうが
16 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/30(金) 08:19:19.94 ID:YjwxeKt9
通信か。
勘違いした。
通信もコツは同じで、続けられる環境作りが一番大事かな。
教材はどっちでも合格ラインまではこれるだろう。
17 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/30(金) 08:35:42.85 ID:YjwxeKt9
9月〜10月はモチベーション高いから、結構調子よくやれると思うけど、
惰性が入ってくる11月辺りをサボるとついていけなくなるから、
勉強を習慣化できるような環境に自分を嵌め込んだほうがいいよ。
自分は通信で大原です
今年は簿記論を同じ大原の通信で勉強して
本試験はボーダーだったので財表申し込みました
届いたテキスト見たら内容的には簿記論とほぼ同じだったんですけど、何かこれはやっておくといい、とかいうのありますか?
どの科目が特別損失か、とかいうのは問題やってると自然に覚えるのでしょうか?
>>18 特別損失に計上する根拠はなにか
という風にアプローチしていったらいいよ
科目は計算問題やっていくうちに自然に覚えるよ
>>18 俺は簿記と同時にやってたから財表の計算はほとんどやらんかった。
注記(最近出ないけど保険で)、一株あたり純利益・純資産系の計算、分配可能額(一回完璧に
しといて試験直前にやればいい)以外は真面目に総合問題問題やってれば自然に覚える。
まじで。
あ、あと理論は毎日コツコツやっていいったほうがいい。
ありがとうございます
大原だと理論のテキスト?は最初の一ヶ月終わってから配布のようですね
何でそうなるのか、という理解が大事みたいなので頑張ってみます
随分前の合格者だけど、大原が9月は理論テキストを配布しないのは、
計算を9月に集中してやるため。
下手に先取りして学習する必要はないと思うよ、計算も理論も。
理論はおそらく年内、年明けで計2回転はするはずだからカリュキュラムを消化すれば良いと思う。
俺の場合簿財同時受験で簿記が確実超え位だったので財表は計算で苦労しなかった。
来年も区分出るだろうから、完答できるように orz
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/30(金) 18:49:26.81 ID:GY/fboTM
煽りなら資格板でやってこい
財表の勉強をNSの教材で始めたんだけど、理論の学習イメージを教えてください
量だけ見れば莫大で税法の暗記より厳しい感じに思えるけど、文章中の重要単語を頭に入れていく感じですか?
普段多くの会社の源泉所得税の納付書を書いてるけど
たしかに司法書士の報酬は少ないな。
しかも月額報酬じゃなく、登記手続があった月のみで
1万や2万だけだったり。
>27 イケ論を1個ずつ頭に入れていく
>>29 実はそれ先日購入しました
やっぱり評判いいんですね
なんだお前らもか。奇遇だな。
記憶力についての本読むといいよ。
理論の勉強効率よくなる
オナニーしながら理論読むと記憶力よくなるとかあるよね
今気付いたけど財表の理論って糞つまらんな
体裁を整えることだけに必死って感じで
>>27 NSはしらんけど
俺は財表の理論は基本文章を全部丸暗記した。
コツコツ丸暗記できれば余裕でうかるよ。
今気づいたけど
この板って同じ奴ばっかり書き込んでるよな
一発でわかるのに、バカだよな
ぶっちゃけ9割おれが書いてる
会計なんて実務あってのものだから、理論に深さをもとめるやつはバカだと思う。
具体的にどこが体裁をととのえてるだけと感じるのか君の見識の深さを聞いてみたいが、むりだろうなw
今発見した!
麻倉憂ちゃんのイッたときの顔とaikoの熱唱してるときの顔が同じ。
税法いけば会計理論がいかに浅いかわかるよ
だから、どこがどうあさいのか具体的にいってみろよ。
>>40 概フレがネチネチとナルっぽくて気持ち悪い
こんなの会計の目的だけさらっと書いとけばいいと思う
これ覚えたとこで役に立たないし
>>44 あほかおまえ?
概念フレームワークは実務家レベルが覚えてなんぼのものじゃねーよ。
どこかどうねちねちとなるっぽいのか指摘してみろよw
どうせできねーんだろうな。
まぁ、おまえは各会計基準が大好きなマニュアル人間なんだろうね。
>>43 うっせー馬鹿、xvideos見ればわかるわ!xvideos見てからこい!
概フレにかみつくやつって大抵低能だよね。
48 :
47:2013/08/31(土) 00:52:53.31 ID:???
核論でせめることができない。
核論の知識をひきだすことができない。
だからとりあえず、概フレdisっとくかぁ。
てなくそ論理思考がまるみえなんだよなぁ。
理論あっての実務、実務あっての理論だ
役に立つかどうかの問題ではない
50 :
47:2013/08/31(土) 00:57:25.74 ID:???
>>49 概フレって実務のためのものじゃないけど?
会計理論って物理法則とか経済理論とかひいては心理学とちがって科学?じゃなくて
創作物なのでw
そういうことわかってないばかがいるのか。
>>44 釣りだろうけど全部抽象的意見でワロタww
私はバカですって書いてあるように見えたんだがwww
でも、ありがとうw 笑わせてもらいました
概念フレームワークって何のために作られたん?
>>53 アメリカ様に日本の会計理論を建前として説明するため
56 :
55:2013/08/31(土) 19:48:16.65 ID:???
あれ?なんで安価つけたんだオレ
概フレは理論というより政治的文書だと思ったほうがいい
布団の上で概フレ読むと3分で寝れる
理サブと理テキと理サブ朗
概フレをしっかりやると面白いけどね。
税理士講座では試験に出ないからそこまで深入りしないと思うが。
会計士講座では数百ページ使ってやるところもあるからな。
会計学者は概フレが嫌い
財表面白いと思うんだけどな。
みんな苦労してるの?
偉い学者達が100年にも議論してることを1年で理解するなんて無理なことだし
試験で問われるのは表層部分で
かつ、基礎的な部分だけじゃんよ
結局、予備校のポイント丸暗記だけでやってたから何も
税理士試験でも管理会計やればいいのにね
中小相手に商売するんだから財表突き詰めるよりも、意思決定とか勉強した方が実務上役立つでしょ
>>65 どこの予備校?
テキストも少しは読んでどうしてそうなるのか自分で考えたりするといいよ。
あと、暗記もやり方によるけど、各理論がつながってくると面白くなってくるよ。
頑張って!!
>>66 ぜひ租税法系の教授になって税理士法改正に努めてください
>>66 激しく同意!!
税理士試験でも管理会計、原価計算はやったほうが有用。
知らない人は、税理士全部5科目受かってからでもいいから勉強すると一皮も
ふたかわもむける。
ターゲットコストとかもためになる。
いや別に税法の資格だし
ここは財務諸表論のスレです。
コーラがうまい。
管理会計の試験だと
会計士(最強)>>中小企業診断士(趣味)>>日商一級(くそ)
なかんじかな?
管理会計に限ったらそんな感じだろうね
一概に序列をつけるのは、どーかと思うけどw
理論ってどうやって勉強すればいいのか全然わかんね
ポイント暗記と不可解な矛盾の理解
イケ論の1行の答えから1個ずつ暗記する
管理会計の計算に関しては日商1級>診断士でしょ。診断士は2次の記述が面倒ってだけで。
理論って
個別論点の計算部分の理論→概念フレームワーク→各論の結論の背景→個別論点のその他→横断的に理解
でいーじゃん
理論の理解はスタテキ1冊読めば十分
(正確には上下巻で2冊だけど)
Oってさ、平日朝クラスから平日夜クラスに変更できるよね?
無理でしょ
え...
昔は出来た
去年はできなかった
サービスカウンター行くか
明日から開講だけど・・・
俺なら何食わぬ顔して夜にでる
なんだと・・・?!
>>78 まじで?
中小企業診断士はまったくしらないんだけど、そうなの?
日商一級の管理会計はさわりのぶぶんだけあつかってるイメージだったんだけど。
何というか、管理会計試験3級てなイメージ。
中小企業診断士の管理会計そんなもんなの?
>>75 理論って
暗記対象の文を、忠実に図にして、それをイメージしながら音読すると覚えられる。
うまく図にできるとすっと暗記できる。
この方法でTACの暗記対象の文葉ほとんど覚えられた。
システムカードの文章ほぼ覚えられたら、理論はほとんどトップに近い点数とれる。
>>89 あなたの診断士と1級のイメージを真逆にした感じになるかと思うよ。
診断士の財務・会計の市販のテキスト見てみ。簿記2級とさほど変わらないレベルのはず。
1級は会計士の範囲の8割くらいはカバーしてるかと。
横からだけど
診断士の財務は2級プラスα
問題はこのαが財務分析やらファイナンスやらが入っている
特殊原価調査も
診断士の管理会計…というかコンサルタントは経営学・生産管理・情報システムに関して問われるから純粋に管理会計として1級より深い
1級は特殊原価調査がメインだから会計上の計算部分が中心で広さとしては管理会計入門みたいな感じ
会計士は管理会計として理論が問われるから大変
計算も1級より広め
計算…会計士>1級>診断士
管理会計…会計士>診断士>1級
コンサルティング…診断士>会計士>1級
だいたいこんな感じ
というか、ここなんのスレだっけ?
95 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/02(月) 11:42:33.31 ID:Knb/2MQv
まだ申し込んでなくてコースを迷っています。二年目でT→Oに移籍するんですが、3月の後半ぐらいから真面目にやってなかったので二年目とはいえ、経験者年内完結コースは不安があるんです。
Oはレギュラーと上級でみる論点は違いはないときくのでレギュラーでもかまわないかなと思うのですがみなさんはどう思われますか?
初学クラスで大丈夫
97 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/02(月) 14:02:11.29 ID:OfJXtvZT
決算振替の必要性について述べなさい
Oはレギュラーと上級でみる論点は違いはないときくのは嘘
財表はOTのどのコースでも一発合格を狙える。家から近くて安い方に行きなさい。
通信だと言っておろうが
横浜なんだけど大原にほぼ決めてたけどTは森ちゃんがレギュラーに復活したんだよなぁ〜 講師力比べたら森のがはるかにいいんだけど Tはトレーニングのレベルとカリキュラムが糞だからなー
大原通信にした!がんばろうぜ
頑張って!!
通信で受かった人尊敬する!!
ヤル気の継続が難しそう!!
Lの合格返金はもうなくなったのかな
>>101 森って森英一?
森先生って去年度もレギュラーだろ。
今年からは上級ポイントなんたらっていうの担当してるけど
106 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/02(月) 23:26:53.61 ID:qGHwYdzn
実際に講義を受講するならば、テキストや問題集の内容より講師で選ぶべきだぞ
テキストや問題集の内容なんて、どこも大差ないから
T財表なら山崎和か松葉がいい。
松葉はシンプルでわかりやすい。
山崎は形として理論重視で合格率高い。
財表の理論って実務ではほとんど役に立たんよな・・・
どっちかっていうと学者(ビギナー)のためにあるような内容
>>103 生授業の遅いスピードで授業聞いてたら寝ちゃうじゃん
>>62 なかなか妊娠しない嫁と俺に苦労している…。
>>109 生授業の方が、はりあいあるやん。
時間が決まってるからリズムもつくりやすい。
通信とか、勉強につかれて、いっかい休んだら、ずるずるいきそう。
その場で講師にきけないし。
>>108 そうだけど、財表の理論って、迷ったときに、人にきかなくても、いちいちだれかに聞かずに、自分で考えて、会計処理方法を適切に選択するために必要でしょう。
113 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/03(火) 09:20:23.99 ID:6eMb2Yvk
システムカード逝ったぁぁぁぁぁぁぁあ!
Tの渋谷校舎ってめちゃくちゃきれいだけど、駅から遠すぎだろ。
ヒカリエに移転しろや。
116 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/03(火) 09:28:32.68 ID:6eMb2Yvk
なくなった
>>116 授業はじまったばかりやろ。なにやってんだよw
>>106 時間的場所的に人気講師の授業うけられればいいけど、
可能な範囲でいい講師さがすの大変。
119 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/03(火) 09:37:03.47 ID:6eMb2Yvk
違うよ なくしたんじゃなくてシステムカードがなくなったんだよ!
システムカードがなくなったならTACの合格者減るかも。
経費削減かな。
自分はテキストほとんど開かずに、システムカードばっかりつかってたな。
注記とかが書いてるシステムカードは一回もつかわなかったけど。
優待目的でTの株かったけど数日でオークションの優待券2枚分損失出てわろたw
123 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/03(火) 10:17:45.04 ID:6eMb2Yvk
いや、ポイントチェックになったんだよ。
財表は大原のがいいよ
いっぱい授業中に過去問とくし CFも連結も計算までしっかりやるから安心
システムカードって何?
>>125 子供は知らなくていいんだよ。大人になれば自然とわかるから
年内完結教室クラスが水道橋以外無くっなったとは
渋谷以外じゃないの?
いやっぷー
>>129 すっごいエロい解答の仕方が書いてある 18禁のカードだよ
中入中出法
定義:ちんぽの最も先の方から順次おまんまんに挿入が行われ、イッちゃう!時には最も後ろの方が挿入されているとみなして、射精が行われる方法
長所:気持ちいい
短所:すくイッちゃう!
イケ論にかなわねえからだろ
134 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/04(水) 17:58:54.23 ID:d3LzKv9e
Oの財表なら、背の高い鈴木先生がおすすめ
Tの財表なら、山崎先生、三上先生がおすすめ。あとめんどみが良い
渡辺先生。
なべさんはいいな
あの人はほんと一押し
>>134 Tの三上先生は、男性、女性、どちらですか?
O財表なら野田先生か岩上先生だな。Tなら山崎和、松本大か千葉がお勧め。
財表は大原のがいいよ
いっぱい授業中に過去問とくし CFも連結も計算までしっかりやるから安心
Oと比較して言ってくれないかな
ステマと言われても仕方ないぞそれじゃ
↑間違えたTと比較して
講師のO
テキストのT
若者のO
中高年のT
高卒のO
高学歴のT
地方のO
都会のT
Tなら森だな
ははははは
実際Tだと森以外誰がいる?
山ちゃんって人くらいか
147 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/04(水) 21:50:28.01 ID:vYI9CLEW
今更だが概念フレームワークは勉強した方がいいよ。
しっとけばいろいろ応用きくからさ。
148 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/04(水) 21:55:40.14 ID:d3LzKv9e
三上さんは、男の方
女の方は、税理士で、男の奥さん
大阪のO受講では誰がオネネメ?
阿部
tで通信申し込んだよ
森先生はことし横浜のレギュラーをひとつしか担当してないな。
ちなみに給料どのくらいもらっとるんやる一月60万くらいもらってんのかな?
上の方の立場になると
年内は問題作成側なんじゃないの
かなり今さらな質問ですまんが、大原の分析サービスの分母数って大原の生徒も知らないの?
知らない
157 :
155:2013/09/05(木) 19:24:47.46 ID:???
嘘つけ糞野郎!
教えてもらっといてなんなのお前
死ね
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/05(木) 20:28:16.56 ID:lWZjQCYO
明日は森のレギュラーでるよー よろしくねー
土佐弁や
163 :
155:2013/09/05(木) 21:58:07.81 ID:???
俺の為にに争うそうのは や・め・て♥
荒れてるな
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/05(木) 22:51:44.71 ID:lWZjQCYO
やめろよ喧嘩は!!
なんで俺のためにそんなに争うんだよ!
みんなおまえのことが好きなんだよ。
いわせんなはずかしい。
168 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/06(金) 01:10:33.01 ID:t4HVwBu2
俺もみんなのこと大好きだよ!
Tのレギュラーでやる人に忠告しておく。
Tは企業結合を計算でまったくやらない(理論でイメージできないまま詰め込むだけ)
連結会計も直前期に基礎的なことをやるだけ。(しかも答練に出さない)
CF計算書は直前期にやるけどテキストの設例にあるだけで巻末の問題にもない。
金利スワップ取引はやらない 外貨建取引の独立処理は直前期にちょろっとみるだけ。
9〜4月のトレーニングは退職給付会計で一部ややこしい問題があったが他はあくびがでるような基礎的ないしは標準的な問題しかない。
それでもレギュラーやるならもうとめない
簿記論でやるからいいや
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/06(金) 06:58:29.28 ID:t4HVwBu2
続きを少し。
Tの講師は直前期にみます直前期にまわしますって言うが内容が難しいものが直前期にまわるわりに レギュラー期のように時間が割けないから雑な説明だけで 口頭で終わらすこともある。 連結会計の一回目が実際そうだった。
【内容が簡単じゃない→直前期で気が焦ってる→時間さけないから説明が簡素でやや雑→トレーニングなし】
それらは自分で早め早めに対策たてることをお薦めする。直前期に習うからいいやと思ってると説明10分口頭だけ、練習問題なしとかもあるからそのつもりで
基礎期は馬鹿が混じってるからな
Tレギュラーにするわ
俺も
>>171 簿記やってれば、財表は理論だけやっといて、直前答案練習をしっかりまわせば十分。
176 :
169:2013/09/06(金) 12:15:09.49 ID:???
そんな考えだからヴェテるんだよ
なんか財の計算が苦手な俺がいる
簿記受かってるのに点数が伸びないんだよな
178 :
175:2013/09/06(金) 12:28:26.17 ID:???
>>176 9月から4月までは数回しか成績上位者にはいらなかったけど、
直前期はずっと上位10パーセントぐらいだったわw
直前期は簿記メインで財表はほとんどやらんかった。
四月までの理論の復習と直前期の答案練習をやっただけ。
試験も軽くボーダー越えました。
179 :
175:2013/09/06(金) 12:31:38.90 ID:???
>>177 財の計算なんて慣れだよ。
簿記やってるからって、総合の練習の手をぬいてるんじゃないの?
計算苦手で平均しかとれなくても、理論得意にすれば全然合格ラインのるし。
>>177 受かってるとか関係なくね?同時にやることに意味があるのであって、
横浜、森さんのレギュラー空いてて快適だった。 森さん 2ちゃんねるの話題出してたよ。
詳しく
ネラーはくそだっていってた。
あそこにいると受からないからいくなって。
それって暗に自分の講義が糞で2chでボロクソ言われるのが嫌なだけじゃ
まあ森さんもタックの顔だしな
187 :
169:2013/09/06(金) 18:11:03.40 ID:???
簿記合格してるから気持ちがかなり楽だ
tのレギュラーだけど頑張ろう
財の計算に企業結合も連結もいるかよ。
何?去年、有価証券で合併が絡んだ?一昨年は計算で連結が出た?アホかw
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/06(金) 22:41:33.28 ID:t4HVwBu2
>>183 えーとね、なんだっけな、なんかね、理論の覚え方の話のときに 脳に余分な情報を入れないように短期に集中してバーッと覚えちゃうといい って話をして 2ちゃんねるに書いてあった情報なんですけどねっていって クスクスさせてた
>>187 絶対ない。絶対うかってるから。
おまえと一緒にすんな
>>190 それいいな。
今度から受講生に質問されたら、最後にソースは2chですっていえばいいじゃんw
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/07(土) 00:31:32.77 ID:TUrjIzlx
森さんは、首都圏レギュラーの人いたら、 少子化の影響?人気講師のわりに大きい教室で17人くらいしかいなくて好きなとこ座れるからくれば? 話上手だし脱線話もためになる感じだしね。
あー でも小さい教室に変わるかもしれないから もう来なくてもいいや
五分前にいって好きなとこ座れる環境がいいやww
大原のが人集まってんのかな?
>>190 森なんかすごい残念な感じになっててワロスwww
まあでもそれが受講生の評価なんだろ。シビアだよな、講師業。
196 :
169:2013/09/07(土) 03:31:17.28 ID:???
>>192 2ちゃんでは何とでも言えるさ
来年こそは受かると良いな
大原の某女性講師は大教室に7割ぐらい集めてた
水道橋
仮にTacの理論問題集2冊、苦労して暗記しても
本番で半分いけるかどうか・・・
財表をTACで受講するなんて自殺行為だろ
財表の理論的な考え方って法人税の取り扱いではことごとく否認されるからあまりやる気が出ないんだよな
会計士ならともかく税理士が〜論とか〜アプローチとかそこまで追求する意味あるのか疑問
Tが簿財の独学本を出しそうな雰囲気
>>200 簿財は実務科目というより教養科目としての性格が大きい
まあわかる
大原のが15年前にほんの一ヶ所でた小問のために膨大な無駄な努力を受験生に強いている
実務的にも、税理士は記帳代行や財務諸表の作成代行を日常的に行なうのだから、
税理士が会計の理論を深く勉強しておく必要性は当然にある。むしろ、税理士が財
務諸表の作成、会計士が財務諸表の監査を行なうという立場なら、両者には本来同
じレベルの会計知識が要求される。税務上のルールだけ守っていればいいというの
は中小企業しか相手にしていない税理士の戯言。もっとも、そんな税理士が全体の
相当割合を占めているわけだが・・・
法曹の世界では、裁判官、検察官、弁護士に共通の試験として司法試験を課してい
る。税理士と会計士も本来、会計部分は共通の試験を課すべきだろう。
なげーよぼけ
司法試験に合格したら誰でも判事になれるってわけじゃないけどな
>>205 記帳代行や財務諸表作成に日常的に関わるのは中小企業しか相手にしていない税理士だぞ。それから財務諸表の作成は本来会社が行うものだから、税理士が財務諸表を作る立場ってのは間違い。
>208
んなこといいはじめたら、税理士法人でか会計士とかもいないのに、コンサルとかいっちょまえにやってるのとかどうなんだよw
コンサルなんてどう考えても、税理士試験の内容と合致せんわ。
212 :
169:2013/09/08(日) 00:56:54.28 ID:???
>>210 リアル負け犬君は今年何の科目勉強してるの?
財表程度の理論が暗記できないと、税法では相当苦しむよ。
財表は、暗記できていなくても理解していれば自分の表現力さえあれば
回答は作れる。
そりゃそうよ
ボーダー越え程度で絶対受かってるとかwww
>>212 相続と消費
>>213 自分は財表の理論はトップ近くだった。
全国模試では上位1.6パーセントにはいった。
得意分野になっても、苦しむということはないとおもう。
>>208 お前、日本語読めてる?
問題文読み飛ばすタチだろ?
>>216 もちろん理論得意なのはいいんだが、計算と理論あわせてトップクラスであって欲しかったなw
税法は甘くないぞ〜 財表の答練は理論が良ければ上位にいくし、本試験と答練で質が違うからな
といっても理論に抵抗感なくて、暗記量を多くやれるなら税法の素質はあるかもね
財表理論ならおれよりできる人ってあんまいなかった。割とマジで。
>本試験と答練で質が違うからな
高得点をとるという意味ではちがうけど、
上位に入るという意味では、ほとんど変わらない。
高得点とるのが目的ではないし。
Tが滅茶苦茶不利って言われた年に受かったけど
答練の成績はあんま関係ないと思った
と言いつつ、全国模試で名前載った時は嬉しかったが
ネットスクールってどうでしょ
ここではあまり名前聞かないけど
223 :
169:2013/09/09(月) 06:30:53.64 ID:???
税法ベテの嫉妬醜いな
雑魚に嫉妬
226 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/09(月) 11:42:49.32 ID:ACrJb+4S
韓国紙・ソウル経済は社説を発表し、五輪開催決定で日本の右傾化がさらに露骨となり、
隣国に苦痛をもたらした歴史を無視し続け、福島原発の放射能汚染水漏れ問題をごまかし続けるのなら、
東京五輪は周辺の多くの国がボイコットする「1人遊びの場」になる、と警告した。
2020年五輪開催地の招致合戦で、東京はどのようにして「最も致命的」と言われた汚染水問題を東本大震災を利用し
「世界中の同情をひく対象」にすり変えることに成功した。
簿財最長でも三年でクリアしないと十年で全部揃わない。
10年計画の時点で受からないから心配するなw
11年目ベテの実体験だろうな
230 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/09(月) 15:16:31.95 ID:aGOsFyw0
それまでに撤退が殆どじゃないの
金持たないよ
1年目で簿財取って、2年目と3年目で税法3つ取りたい
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/09(月) 17:59:32.29 ID:ACrJb+4S
WEBフォローT→1万円 O→2万円
全国模試では上位1.6パーセント程度で自慢とは、たいしたことないな。
シーッ
模試なんか関係ない
オープン戦で何十本打っても関係ないわ
ほんと税法ベテの嫉妬醜いな
簿財は、実質3割の合格率でしょ
全国模試上位1.6%を計算している姿を想像すると笑える。
オープン戦とか例えがおっさん臭いw
このスレのベテ
●テキストに戻らない
●丸暗記しようとする
●答練対策ばかりする
●書いて覚えようとする
●電卓にベタベタシール貼ってる
●息が臭い
授業2回目にして迷子になった感じw
何してんのこれ?
247 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/10(火) 01:36:39.70 ID:Wm0kGrIz
横浜 森ちゃん講義 空いてるからおいでよみんな! ジュースおごるから 毎講義
10月から勉強始める初学者です。(日商二級あり)
簿記論と財表だとどちらから始めた方がいいですか?
今の仕事から二科目同時はきついので。
ご意見をお願いいたします
前にもカキコミがあったが、財表の授業は各予備校とも、2級までの知識が
前提って書いてあるが、実際には簿記論経験済又は同時並行を前提としてい
る感がある。っていうのも、計算の説明があっさりし過ぎ。簿記論やってな
いとキツイよ。計算の試験範囲は簿記論とほとんど同じなのに、理論を扱い
ながら、授業のコマ数は簿記論と同じだぜ? 考えてみ。
確かに。
財表は理論に計算にキツイよな〜
共に範囲は広すぎるし、理論は完全記述がネックになる。
もう少し試験形態を改善すればいいのに・・
その広すぎる範囲の試験を制するためのコツは何か? もう、予備校を信じきる
しかない。ステマじゃないぜ。本気で言ってる。「本質的な理解が大事」とか寝
言いってると、受験は長引く。「理解」するなんて実は不可能なのさ。理解を捨
てたとき、あらゆる受験の世界を制することができる。これマジだぜ?
まあある意味正しいのかもね
予備校上位は何だかんだ本試験でも結果残すしね
>>250 そりゃ国税庁や試験委員は「財表のみ単独学習」なんて想定してないだろ
予備校がどうの以前の話として
>>249 簿記論。ベストは簿財同時にやった方がいいけど。
てか9月から授業スタートしてるよ。大原だけど
おれも簿記論からをすすめる
簿記論→財表のメリットのほうがでかい
とはいっても会計法規集と会計の簡単な本を買って眺めてると違うよ
うわー糞マルチやん
書いて損した
全国模試上位1.6%w
計算したの?
>>252 ぶっちゃけ財表の範囲は広すぎるというほど広くはないよ。
>>260 外貨、キャッシュフロー、会計方針の変更等とかまでいれたら結構広いよ。直前期にそこまでいれてる人は少ないと思う。他にもリースバックの理論とか、DESの理論とか、まだまだあるしね。
>>261 どう感じるかは個人差あるかもだが、俺の場合は税法に比べてって意味で言った。
基本的に予備校のテキストと試験委員対策を直前期にすれば、十分対応できる
と思う。
>>250〜
ありがとう!
簿記論からやることにします。
今仕事がいっぱいいっぱいなので、10月か11月から通学したいと思ってます。
もしよければ、大原とTACはどちらがいいかも教えて頂けると助かります。
今まで法律系ばかり受けてたので、会計はどちらがいいのかわからなくて…
>>263 簿記論ならどっちでも変わらん。でも、財表は伝統的に大原に軍配が上がる。
なら、簿記論も大原の方がいいんじゃねって個人的には思う。
>>265 伝統って何だよw去年理論対策外で初学マイナス4点はどこの予備校だw
10月11月開講なんて学校あったっけ?
>>266 は?
9月から4月までは数回しか成績上位者にはいらなかったけど、
直前期はずっと上位10パーセントぐらいだったわw
直前期は簿記メインで財表はほとんどやらんかった。
四月までの理論の復習と直前期の答案練習をやっただけ。
試験も軽くボーダー越えました。
財表はTACのが試験対策からは時流に合っている。試験委員が意図しているような理解を問う問題ならもっと論述させる解答スペースがなきゃいけないが 本試験はそうなってないからね。
教材の方向はTのが試験傾向をよく研究して毎年改訂している。
Oは傾向が万が一 ガラッと変わっても対応できるように底力を基礎から作る感じ。
でも 大原は4人ぐらいだね。信頼できる講師は。根岸さん担当ないみたいだし
>>268 どうでもいいけど、おれは毎回名前のって、確実ライン余裕ごえだったけど?wwww
ボーダー余裕越えとか自慢にならないよチミ
>>270 62回までは毎年Tがやらかしてたけど
最近はTのほうが試験傾向を読めてるみたいだね
昔は 問題に流れがあったけど 最近は聞きたいことを横断的に細切れにきいてくるから、講師に基準の読み込みは必要ないというかね、法規集買うよりTだと重要会計基準読んだほうが効率いいって言われた。
法規集丹念に読む時間あるなら計算やれと言われた
今年の試験、イケロンはセグメント以外網羅してたな
62回までは・・・
最近は・・・
って、こないだの試験が第何回か分かってんのか?w
何が最近だよ。直近一回だけの話じゃねーか。
ワロタw
別に今回O不利ってほどでもないだろw
過去5年でOが勝利した年はあるみたいだが、Tが圧勝はなかったはず
本当に個人的な意見だが、簿記論はTのがいいと思うけど、財表は基本Oのが有利だと思うよ!
もちろん合う合わないは個人差あり
後ろめたい書き込みばっかりで滅入る
会計士の勉強でもしたほうがいいのかな
ボーダー越えだとか確実ラインオーバーとか、
ホントでもウソでもどっちでもいいが、
ホントだとして試験から一か月も過ぎてんのに
今更このスレに来てる理由がわからんよ。
確かに毎年2−3千人は受かる試験だ。
そんな試験でボーダー越えだろうと確実越えだろうと
全く自慢にはならんよな。実にくだらない
>>279 おまえは何でここにきてそんなくだらんことわざわざ書き込んでるの?
何か自分はちがうとでも言いたそうだけど、だいたい同じ理由だとおもうぜw
あほくさw
財表はさ・・・実力あれば落ちる事ないよ・・・まじで・・・
それくらい税法のレベルは高いから、ギリギリ受かった人は要注意
>>279 うわぁ、2chきてる同類がよくいうわぁw
ああ、少なくともお前とは違うな。
大体同じ理由って何が同じか知らんが
こんなとこで「自分は出来る」アピールして
優越感に浸ってる奴らと一緒にされたくはないわ
2ch来てるってだけで同類って勘弁してください。
。 ←万年ベテ受験生の書き込み
>279
だから何なんだよ。
東大なんか毎年3000人合格者がいるっつのw
>285
んでさぁ、どうしてお前はそのどうでもいい書き込みをしてるわけ?
アホ丸出しやな
大学受験と比べちゃいますか
大学受験生は全国に何十万人いますか?
競争率が違うでしょ。
普通に考えれば違うってわかると思うだけど
>284
だからおまえは、どうしてそんなくだない書き込みをしてるわけ?
その理由なんてくそくだらないもんだろうが。
ばかかおまえ?
別にいいじゃん、くだらん書き込みばっかだから
それに応えてるだけよ?
>>290 アホやね。お前が絶対数を出したから、あえて絶対数をだしたってわからんのかね?
東大の方があたまいいなんてわかっとるだろうが。
おまえはなんでそんなあほな書き込みをわざわざするわけ?
理由がしりたいわ。
だれもおまえに答えてくれなんて頼んでない。
それなのになんでお前はいきなりでてきて答えた?
しかも、「僕はおまえらとはちがうから」なんてあほな書き込みをした。
その理由はなんだ?
くだらん書き込みに、くだらん返しをしてる時点で同類やな。
絶対数を出したから絶対数って子供じゃないんだから。
文脈からしたら「2−3千人受かる」の裏には「受験生約2万人のうち」
ってのがあるってわかるでしょうよ、普通は。
そんなことも読み取れないでよく税理士目指そうなんて思ったね。
おめでたいわ
くだらん書込みが多いけど
>>297が低偏差値の高校卒だってことは良くわかる
>>284 きみも衝動的にそのくだらないおれは違うアピールをしたくてたまらなくなったんでしょ?
んで、書き込んだと。
試験の結果がよかったと書き込んだひとと素の理由は実はさほど買わないと思うが。
自分は違うアピールとかいたすぎるよ。
>>297 んでさ、どうしておまえはそのどうでもいい書き込みをしてるわけ?
>>297 東大のことはひていしないようだが、
まじれすするとだね、予備校のボーダーは高めに設定しているから、合格確実ラインを余裕でこえるとなると、結構偏差値たかくなるよ。
きみいってることめちゃくちゃだね。
ここで痛いとか言われて、私の実生活になにか影響ある?
全く無いんだけど。
あんたらの中には2ちゃんが全てなんてのも
いるだろうからそんなこと言うんだと思うけど。
別に書き込みに大した理由なんてない、
むしろなんか理由があって書き込んでる奴なんていないだろう
>>302 実生活に影響ないもんってww
おまえが見下している人間の書き込みもおまえの実生活に影響ないだろうがよw
おまえ小学生かよ。
「痛い」と「2chがすべて」という論理はどういう風につながるのかまったくわからんわ。
>>303 おまえが最初にかきこんだコメントよんで、比較してみろ。
おまえあほすぎだろ。
>>279だよ。読んでこい。理由がしりたかったんだろ。
合格確実ライン余裕越えだと結構上位だな、
上位になると急激に人数へるから、一点ちがうだけでかなり違ってくる。
正直言って合格数が2000とか科目の合格率がどうとか関係ないって分かりそうなものだが。
>>280 ちなみに85点なw
小物はチミだなwwww
めちゃくちゃなのはなぜか検討違いの大学受験の話なんか持ち出した
奴でしょ。たまに税理士試験は大学でいうとどのレベルかみたいな話
見かけるけどさ、全く関係のないものを比べても意味がないじゃん
2chなんかどうでもいい人間だったら
ここで何言われようと痛いとか思わないから。
ここで何か言われていたいとか思うのは少なからず2chが
自分の生活の一部だと思ってる人でしょ。
でなきゃ痛いという発想自体ないから
ヒント:口喧嘩は同レベルの者同士でしか起こらない
>>307 あんたの点数なんて誰も聞いてませんし、興味ありません
そんなこと言って自分はすごいとアピールするのみならず
人を見下して何か楽しいの?ってことを
思っただけなんだよね。
その理由がわからない、って言っただけで
理由が知りたいなんて一言も言ってない。
確実ラインを越えたら結構な偏差値だとか、
そんな話も興味ないです
なんといわれても結構だが、始めの書き込みの
「自慢にはならないよな」ってのも皮肉じゃん。
そういうのを何で読み取れないのかってことよ。
文面を文面通りにしか受け取れない、
このままあんたらが税理士になったとしても多分使い物に
ならないんだろうな
(;´∀`)…うわぁ…
>>312 ボーダー小僧が必死すぎ
受かる奴が落ちる奴を見下すのは自然の摂理な
ギスギスすんなよ
ただでさえストレスたまる生活なのにネットでもストレス貯めてどうする
レベル低い書き込みだなぁ
財表受験者のレベルは低いから受かりやすいって言われるのもよく分かるわ
これが全て
簿記やってれば、財表は理論だけやっといて、直前答案練習をしっかりまわせば十分。
自分は財表の理論はトップ
全国模試では上位1.6パーセント
ボーダー余裕越え
何をやれば十分かって人によって違うでしょ。
自分にとっての全てを万人にとっての全てみたいに語るなよ
>>316 財表だけじゃない
簿記論や消費税のスレでも今月に入ってから低レベルな煽りが目立つ
いや、マジでお前ら終わってるよ。見てる方が恥ずかしいくらい・・・
こんなとこで他人を見下したり、煽ったり、優越感に浸ってる奴は
間違いなくリアルが充実してない可哀想な奴だから触らない事をおすすめする
>>317話が
>>216と少しずれてるようだが?
その程度で上位何%か計算したわけ?
自慢は醜いよ。
323 :
2ちゃん王:2013/09/11(水) 12:09:20.56 ID:???
>>317 自慢は醜いね。
それだけ自慢するからには、君は東大なの?
嫉妬するなよw
簿記と財表では計算もアプローチが変わってくるから、簿記の計算やってりゃいいとは思わないけどな。
簿財受かったけど、一番苦労したのは財表の計算だ。
>>317 こんなところで自慢してるようじゃ人間の器は小さいな。
しかも前に書いた、理論はトップ近くと、今回の書き込みの理論は
トップと食い違いがある。
あまり優秀じゃないようですね。
参考
今回の書き込み
>>317 前回の書き込み
>>216 よく比べてみてください。
>>322 おまえずっと「計算したの?」って、模試受けたことないの?w
自動で順位出るんだよwwww
模試前にドロップアウトした人はわからないか
O全統で約4000人中一桁順位だった俺からすれば雑魚ンゴ
>>328 問題文がよく読めないやつのパターンだな。
順位を計算した話じゃないんだが。
上位何%かも出るんだよなあ
でるね
たかだか税理士試験の1つの科目で上位だったからって
そんな喜ばなくても。。
矛先逸らしですか
335 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/11(水) 16:58:48.08 ID:xdbW+jPc
w
336 :
333:2013/09/11(水) 17:04:48.89 ID:qoMlVaqk
矛先逸らし?俺に言ってんの?
俺、大学の課外講座で税理士講座受けてて簿財取ったんだけどさ、大原の講師
が大学まで来てくれて大原の教材で教えてくれるやつな。
当然、授業の中で模試もやるんだけど大学の課外講座は成績処理されないんだ
よ。まあ、模試の実施時期が大原の講座とズレてたしな。だから、順位とか気
にしたことないんだけど、大原に通学してると模試の成績なんかを熱く自慢す
る奴がいっぱいいるの? 受かりゃいいだけのもんに、試験が終わった後にま
で順位が順位が言ってる奴、ちょっと可哀相になってくるよ。
なんでそんな長文書いちゃったの?
339 :
333:2013/09/11(水) 17:12:52.43 ID:qoMlVaqk
>>337 全くもって同感だわ。しかもすれが嘘の可能性だってあるわけだしなw
>>337 いるいるw
成績に反映されないって言えばO原の専門課程セレクトクラスもそう。
クラスと学年全体でしか順位は出ない
>>216はTのベテ
現在簿記論年内完結受講中(笑)
Mr.1.6l
>>338 ん? このスレの流れがあまりに情けなかったからだよ?
「俺は合格者だけど、受講中は順位なんて気にしなかったぜ」なんて書いても
信用しないだろ? だから、詳しく書いてあげただけ。
344 :
333:2013/09/11(水) 17:40:13.58 ID:qoMlVaqk
ぶっちゃ
345 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/11(水) 17:40:55.80 ID:qoMlVaqk
順位は競争試験だから気にした方がいい(笑)
何%であれ受かったもの勝ちだから
347 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/11(水) 17:49:29.73 ID:lobZoFEk
>>343 正直順位がよかろうが悪かろうが合格か不合格かは関係ないからね。
模試は安心したり焦ったりするためでなく何ができないのか知るためにあるというのは当たり前のことだからね。
模試の成績が妙にいいベテがいるのは単に模試なれして要領いいだけだったりするし。
税理士受験ブログでTの成績優秀者で今年も不合格っぽい人もいるし。
全国模試は他校の人も受けるからなぁ
文体で自演と連投ばれてますよ
粘着し過ぎて気持ち悪いよ、お前
別に誰も自演してなくない? する必要のある話題になってないけど。
元々の発端はなんなの?
この板って同じ奴ばっかり書き込んでるよな
一発でわかるのに、バカだよな
この板は俺90%で構成されてるからな
演習や模試の上位数%はその学校の問題に慣れてるだけ
正直に書くけど このスレの八割は俺が文体変えたりして書いてるから
2割は俺だし
最初にTのれぎゅらーではでは受からない宣言したバカが、
Tのレギュラーでも余裕で受かるという書き込みに嫉妬して
粘着してるだけ。
順位だけじゃ飽き足らず、自演率まで自慢し始めたかw
成績いい自慢をしても嫉妬でたたかれるし、
成績わるい書き込みをしても虚栄心で見下される。
2chってそんなとこよ。
成績上位は素晴らしいことだし、合格もすばらしいことだし、
頑張ってるのに伸びない人も現実いるんだけど、
2chは基本他人を叩くとこだから、
それが日本一頭いいやつどろうが、日本一努力家だろうがたたかれますんw
受かればどうでもいうやつは、10年かかって官報
10年官報は早いほう
10年官報が早いてw
涙ふけよw
こういうやつが受かればどうでもいいとか言ってんのかw
官報で早い部類に入るのは、多めにみつもっても5年まで、
10年だと余裕でベテ。
予備校のベテラン受付にこいつまだいるよって笑われるよ。
10年もかかったら違う事由で官報に名前が載りそうだよ
事務所で働いたことのない専念くらいだろうな
5年で受かるとか夢見てんのわw
自分の無能自慢はいいからw
おれ荻上チキだけどなんか質問ある?
働きながらでもまず一年目に簿財、
あとは一年一科目ずつの合格を目指す。
プラス保険が一年としても
五年で合格ってのは至極現実的じゃないか
結果はともあれ、それくらいの気持ちで
いかないと受からんだろう
>>368 最後の1科目がなかなか受からないんだよ
法人・相続とったけど仕事しながらだとほんときつい
お前基準かよw
官報までの平均年数は8年って東京税理士会かどっかが何かの文書で言ってただろ。
10年なら決して遅すぎってことはない。5年で受かることを「夢」って言ってる
のもどうかと思うけどね。
法人相続とったなら、あと消費ぐらいだろ。
消費ってそんなムズくないし。
さっきから何がそんなに面白いのかわからんが
5年かかっても10年かかっても官報合格したやつの勝ちだからな
>>373 俺は10年が遅すぎなんていってないの。
10年なら早いっていってんの。
おかわり?
平均合格年数が8.6年らしいね
しかもそれは途中で諦めた者ではなく、合格率2%の試験を乗り切った者の平均だよ
恐ろしい試験です
5年で官報目指すなら簿財一発は絶対条件
10年かかるやつって算数とかできないんでしょ?
そんなんで仕事なるの?
お前らいいかげんキチガイはスルーしろよ
>>380 十年かかる奴は税務に関する雑学をたくさん知ってる経理としてはまあまあだけど、税理士としては大抵使えないよ。
例え税理士になれても、10年も勉強漬けじゃ、
時間がもったいないよ。
人生80年として1/8もの間、それも大抵は
2−30代くらいの貴重な時間をほぼ税理士試験のことだけ
考えて過ごすなんて…
死ぬ気で頑張って5−6年くらいまでには受かるか、
それが出来なければ諦めた方がまだいいと思う。
>>376 何つっかっかてんのか知らんが、365に10年もかかったら余裕でベテとか書いて
あるだろ。お前の書き込みがどれかなんて知らねーよ。スレ全体を見て書き込み
してるだけ。何が「おわかり?」だよw わからねーよw
専念出来る奴はいいよな
前から気になったんだけど、
専門学生じゃない予備校専念組って身分的にどうなってるの?
学生ではないんでしょ?プータローなのか?
10年はベテだろ。それが平均と比べてどうかとか関係なくベテだと思う。
だって10年だぞw
10年一般企業ではたらいてみろ、優秀なやつなら課長なってるやつもいるぞ。
試験で十年てベテだろ。
今年駄目だった阿呆が発狂してるんだろうな。
特別に教えてやんよ
理論暗記対象の文を、忠実に図にして、それをイメージしながら音読すると覚えられる
この方法でTACの暗記対象の文葉ほとんど覚えられた。
理論はほとんどトップに近い点数とれる。
全国模試でもトップに近いを絶対順位とれる。
今年の財表スレはいい感じに気色悪いのが揃ってるね
>>384 何?
俺は「おかわり?」ってきいてんの。
>>388 お前は毎年このスレにいるなwいい加減合格しろよw
自慢君フォビョってるぞw
>>386 うむ、10年で早いとか言ってる奴は狂ってるw
どっかのスレで言ってたけど、30過ぎたら大学院に行かなきゃダメ。
30過ぎで簿財だけで会計事務所に勤務とかゴロゴロいるけど、将来が不安に
ならんのか不思議でしょうがない。
>>386 10年で受かればいいんじゃないの?専念なら遅いだろうけど
簿財は1,2年でとって仕事に比重置きつつ試験も受けてる連中も多いし
図にするってどうするの?
表とか?
>>385 立派な空白期間。2年も専念してれば社会復帰が難しくなる。
10年かかってうかればまだいいけど、
それが15年とか伸びる可能性もあるわけで、
受かるまでは実際何年かかるかわからんよ。
財表なんて法人に比べたら母集団全然大した事ないじゃん
何年かかるかわからない試験で空白はさけたほうがいい。
20代ならまだいいけど、30代はまじやばい。
だからこそ10年で受かればそれはそれで御の字
だいたいラストまで専念の人ってそんなに多くないよ
>>397 仕事をするか学生になるか・・・
会計事務所の跡取りとかだったら専念してても問題ないんだろうな、羨ましいわ
>>398 試験組税理士なんて全体の二、三割りだろ
本気で短期合格目指してるなら2ちゃんなんかやってる余裕ないぞw
二年空白で三科目くらいとってれば、意外と会計事務所で雇ってもらえるよ。
そもそも学業に従事していればニートではないからな
官報合格には院免も込みだよ
院免のタイミングによっては官報にはならないが、込みでその平均年数
まあ院免は今後無くなる可能性もあるが、5科目合格以外での税理士登録ができる以上、
5科目合格の合格率を下げざるを得ず、5科目合格が鬼畜になっている。
考えてみろよ、合格率2%ということは10年間税理士試験を受け続けた人の中(院免含む)から
5人に1人しか受からんのだぞ・・・残りの4人は人生無駄にする計算
空白期間はやばいな〜、無職じゃん、それ。
そもそも初学者が夢見るのは予備校の宣伝が狂っているよな
2年本科生とか3年本科生とか
3年本科生が優秀でやる気合って死ぬほど勉強してギリギリ狙える限度だよ
2年で受かる奴は税理士試験にはもったいないほどの天才だから、そういう人は他のどんな国家試験でも合格できる
3科目同時合格ですら年に二桁しかいないのに、2年で5科目とか年に1人いるかどうかじゃね?
含まれるって先に税法免除して、その後簿財合格のパターンだろ
↑3科目同時合格ですらって書いたのは簿財込み前提のためです
実際の難易度は残りの税法2科目の方が上だと思われる
大学院行ってよくわからん勉強するより
毎年1科目づつじっくり勉強するほうが効率良さそう
簿財は会計士落ち武者や1級上がりがいるから消費との3科目合格も比較的可能
必須含めた税法2科目はどうなんだろうね やっぱきついだろうねー
ちゃんと合格していけばな
>>409 暇だったら昼間の予備校行ってこいよw
明らかに大学生じゃないオッサンいるぞw
なんで5人に1人?
>>411 税法2科目免除or税法2科目&会計1科目免除
で、ラスト税法合格が多いんじゃないかな
普通にやってたら簿財も受からん奴が税法は厳しいよ
>>413 それ本気で悩む
例えば法人・相続受けずに院免して本当に得なのだろうか・・
長い目で見て損だったりして
まーた大学院叩くながれかよw
英語もろくに喋れん俺たちは科目試験で税理士目指すしかないだって
>>420 いやいや叩いてるつもりは微塵もないよ
院行くつもりだけど相続受けなくていいか本気で悩んでる
二年で受かる人って、ものすごい天才と言うより、ものすごい秀才な努力家だとおもう。
さすがに天才とはおもわん。
ただ、ものすごい努力家だとおもう。
俺英検一級もってるけど。
初学者で簿財同時合格を目指すんだったら
簿記論との重複部分が大きい事を考えれば計算重視で、
理論はそこそこ、皆が取るところは取りこぼさないように、
取れるところを取って行くっていうスタンスで
いいんじゃないのかな。
財表は合格に必要なレベルもそんな高くないし、
理論の丸暗記なんかは全く必要ないと思う。
そんな時間があるなら税法の理論暗記に時間を費やした方がいい
俺英検一級もってるけど。
会計事務所の面接何件か受けたけど、空白期間3,4年の事なんも聞かれなかったよ。
税理士業界は空白期間普通なんじゃね?
俺漢検一級もってるけど。
>>416 通学で大学生なんてむしろ見たことないw
>>423 天才というか、運がデカイよ。全国模試最高のS判定でも普通に落ちるの試験だから。努力と実力が凡てではない。
>>419 相続は最悪必要ないぞ
相続専門のOB税理士が各支部に必ず数名いるから苦手な税理士は丸投げしてる。
調査の対象になり易いし、かと言って税額高くすると、よその税理士事務所が茶々いれて修正申告
大学生はいるよ。
でも、大学生っぽくない人のほうがおおい。
>>427 そりゃ士業目指してるなら空白期間ってか専念期間はあって当然だからな
自分も採用担当したことあるけど、3年専念で3科目取りましたって奴が来たら
それはそれで問題なく採用する
採用では3年専念したかどうかは重要なことじゃない
>>427 3、4年の空白期間を気にしないってことはないだろ
質問されなかったって事は
面接先の会計事務所がお前に興味が無いって事だろうな、ご愁傷様。
>>414 1級や会計士受験生や1年目に複数科目やって不合格だった人も含まれているのに
3科目合格者が物凄く少ないんだよね。
簿記2級程度の知識から1年目で3科目取れる(ほぼ確実に)ような人は次の年2科目は普通に取れるはず
しかし、居ないw
>>417 数学得意なわけじゃないのでかなりざっくりした計算だが、
毎年の合格率が2%(受験者50000 合格者1000)
10年受ければ2%のチャンスを10回受ける計算で約20% (1-0.98%^10)←あってるか知らんw
>>431 なるほど
自分の場合は独立を目標にしてるので自分で対処しないとってのがあって
大事な収入源の可能性が狭まるのでは・・・と心配だった
もしくは院行きつつ相続だけ受講するってのも考えてるんだけど
それだったら5科目目指した方がいいかなとか思うし頭がこんがらがります
>>427 ギリギリのライン
受験勉強してたにしても少し長いね
一般企業で一般職の求人ならきにするだろうが、
会計事務所で、税理士勉強してるひとなら三年空白でも、ああそうか、ですまされることはあるだろう。
質問するかしないかはしらんが。
無職専念組は大変だな。
443 :
438:2013/09/12(木) 01:43:28.31 ID:???
>>431 あっ 勘違いしてたかも
各支部ってのは企業内の支部じゃなくて税理士会とか何かの支部ってことかな
ただし丸投げだと旨みはないなー・・・
>>430 運とか言ってるとベテる可能性もあるから気をつけろよw
S判定どころか1位で落ちたって話も普通に聞くし、
運も努力も頭脳も含めた上で2年で通過するのは相当優秀なんだよ
ってか今日の財表スレどんだけ盛り上がってんだよw
>>438 印面で独立ってどうなの?世襲税理士除いて、あまり聞いたことないけど、いるもんなの?
>>444 運がいいというのは優秀ではない。
結果として「すごいこと」ではあるが、本人が優秀とは必ずしも言えないね。
ねえねえ、俺荻上チキだけど何か質問ある?
会計事務所は業界の事情をみんな知ってるから、専念して結果を残してりゃ
一般企業ほど空白期間について厳しく突っ込んではこないよ。
25歳までなら社会人経験なくても大丈夫。簿財二科目は取っておきたい。
30歳になると経験なしはちょいとキツイ。四科目か官報なら望みはある。
あと、バイトであっても事務職の経験があれば少しはマシ。コンビニや飲食
などの大学生と変わらんバイト経験しかないとヤバイ。
バイト先の職種にもこだわるのが真の税理士受験生さ。
運も実力のうちでしょ。
試験が一科目なら運もあるだろうが、五科目運でうかるなんてことないからな。
>>446 法人税は取るつもり()なので
あと消費税は一通りは受講したし実務で支障なく対処できてるから大丈夫かなと
所得税も実務では問題なくやれる程度なのでいいかなと
実際どうなんだろうね そんなに院独立はいないだろうな
長文書いて自己擁護とか悲しくなるな
いい歳して、小学生・中学生並みの、「バカ」とかいう他人を中傷する言葉は
自分の無能さをさらけ出してるだけ。
>>443 色々聞けば教えてくれるよ
丸投げは、クソ忙しくて日常の業務に支障がでる場合とかケースバイケースだしね
>>454 ちなみに相続業務は下請けってないよね?ww
独立するな相続やっとけよ。
って、実務家の話きくとよく聞く。
>>456 だよなー
あーまた頭がこんがらがってきた
>>447 これくらいは読み取って欲しかったな
450が言ってくれた通りで、凡人じゃ運と努力じゃ無理だよという意味で言った。
>>458 俺も思ったw
このスレ全体見ればそういう人もいるけど、最近そういう言葉でてないねw
財務諸表も簿記も大原の方がいいわ
>>462 じゃあそうすればいいんじゃね?
ってかだから何w
>>397 いやいや、予備校が2年5科目パックセット作ってるから仕方ないべ
自己責任
旧帝クラスの知り合いが猛勉強して普通に落ちているところを知っている俺からすると
税理士試験の難易度は予備校の宣伝やネットで言われている難易度を遥かに凌ぐと思われる
簿財合格して税法合格レベルになったくらいでやっと気づくんだよなw
>>359 コピペ
いい歳して、小学生・中学生並みの、「バカ」とかいう他人を中傷する言葉は
自分の無能さをさらけ出してるだけ。
TACの悪口をいわれると、むきになってくる者も多いが、
大原では、そんなことはない。
TACの愛校心が強いのか、それともTAC関係者なのか。
どっちがいいかなんて誰にもわからないしステマ以外の何ものでもないから見たくないだけじゃない?
凡人は早く見切ることが大切。そうしないと俺のように専念で財表五年目とかになってしまう。
まあ親が税理士だからやってるんだが。税法は酒と院免で取得済み。
昔からtacのがパンフレットやテキストのレイアウトや文字の質感が好き
大原より劣っているのはWEB通信の画面についてる機能 これははるかに大原さんのが使い勝手がよい
あと細かいこというと自習室で勉強してて聞きたいことをあっても大原みたいにすぐ質問できない
四年6科目本科生とか5年8科目本科生とか作ってほしい。
受験途中だけど、凡人の俺に言わせると、母財を単独でうけて合格して、そのあと、税法を三年本科生だとちょうどいいくらいだな。
無理でしょ
>>446 世襲じゃなくても普通にいるよ。ダブルマスターもいるし、見切り発車の人もいるだろうね。
>>473 大原は逆に短期合格を売りにしてるよ
複数受験当たり前的なパンフレットになってた
予備校のパンフは特異な例をさも当然の如く載せてるからな
んな簡単に短期合格できるんなら、予備校講師は全員税理士の有資格者じゃなきゃおかしいだろってなw
じゃあ自分がパンフレットに載るような人間になってやればいいのさ
ヒューヒュー
単に独立までに五科目揃えればええんやから、働きながら10年かけて揃えたらええやん
今日のミニテスト楽勝
あの、、前にも書いた分析サービスの件
大原の生徒でも知らないの?
教えて
>>467 確かに
ただ、何だかんだで大半が官報行くんだよな
しかも、五年以内
四分の三をマークシートにして残りを記述にすればいいのに
486 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/14(土) 05:15:36.71 ID:CcjNCzUZ
で、今年は何点以上で合格・・・と思う?
65から
100点とらないとママに怒られる〜
155 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 08:09:24.60 ID:???
>>151 相続はそうでもないよ。
俺は1月速習で一発合格したし、周りでもレギュラーで一発合格した友達が何人かいる
160 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 00:16:14.88 ID:???
>>159 相続合格の科目合格証はない。
相続で官報合格したから。
172 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[ごめんなさい嘘です] 投稿日:2013/09/14(土) 12:19:00.91 ID:???
>>169 嫉妬はみっともないぞw
164 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 08:48:02.76 ID:???
>>161 合格証書はあるぞ
Tの合格祝賀会でもらった額縁に入れて飾ってる
>>486 O採点で70〜74
T採点だと若干低くてOK(間違えた箇所にもよる)
得点分析サービスを見ると去年より15点ほど合格点は上がる
(去年が55点前後で合格なら今年は去年と同様の合格率だとしても70点前後)
>>490 ていっても第三問の配点がわからないから意味なしでしょ。NSみたいに区分に配点なしの可能性もゼロではないし。
おまえそれいったら元も子もないじゃんw
あくまで目安に過ぎないし、実際の採点方法わからないしw
当たり前だが毎年自己採点高得点の人から高確率で受かっている
Tで元試験委員の講演会参加したときに聞いた話では
正解箇所に配点0は無かった。
最低でも1点はつく言い方だった
>>492 毎年っていうけど今年は関係性薄いでしょ。なぜなら問題、配点に連続性が言えないから。
お前は試験委員かよw
むしろ今年は理論も正解がわかりやすいし、
計算も満点近くが取れるわけで、
例えば今年で言えば自己採点80点超えているような人が落ちるような事はまずない。
あ、受験番号書いてきている人でねw
区分完答出来なかったからO採点で頼むわ
区分のT採点は手抜きなだけだと思われる。
区分だけOの採点でやれば丁度いいんじゃねw
まぁ今回の計算はわからんから、人それぞれ一番点数のいい予備校で考えていればいいでしょ。
なんでもいいから受かれば勝ちよ
そそ、好きなように待ってなってこった
503 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 00:40:53.71 ID:nHoPZNwn
合格点去年より最低15点もあがるの??
こりゃ暗記しなかった奴は全滅だな
505 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 03:30:03.11 ID:nHoPZNwn
講師に採点してもらって、11-19-42で72点だけど
受かってる可能性のほうが高いと思ってOK?
507 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 05:21:00.80 ID:nHoPZNwn
Tで、Oなら71点。
508 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 15:01:29.44 ID:1ogcTvW8
>>505 そんな金にならないことで講師に手間かけさせるなよ。
断ったら2ちゃんで悪口書き込まれかもと思って
断りたくても断れないんだからw
来年受けるつもりだけど、
4ヶ月も受かったかどうか鬱々として過ごすなんて耐えれるだろうか
発表後に以前やってた科目に戻りたくないよな
自習室で税法のテキスト見せびらかすように置いてた奴が
年明けから隠すように簿財テキスト置いてた
俺もo配点で71だったわ
専門学校じゃ常に10%前後だったんだけどな〜、くそっ
来年頑張れよ
60点以上で合格って言ってるんだから、60点以上とったやつ全員合格させろよなー
>>507 点数がT>Oのパターンとかあるんやな
だいたいT+5点=Oくらいかと思ってた
>>515 試験難しくなって合格率1%でも文句言えなくなるだろ
合格率の幅を公開したらいいけど傾向通りだから実質公開してるようなもんだし問題無い
>>515 だからその自己採点の配点は予備校が勝手に決めた配点だっつーのw
実際の配点で採点しなおせばお前は60点に届いてないのだよ
>>507 O採点だけだとギリギリかもしれないがTでも取れてるから割といいんじゃね?
あとは甘めに採点したか厳しめに採点したかにもよるが、厳しく採点してその点数ならまずOK
少なくともその点数なら受かった前提で次の科目を全力でやったほうがいいよ
「落ちてるかも?」とか思って次の科目に全力を出し切れないと受かってても1月以降がきつくなる
520 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/15(日) 19:28:07.64 ID:N9Wwtm54
>>507 ありがとう。
みんな何点くらいとれましたか?
521 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/16(月) 02:16:24.74 ID:6WFkovLT
Oで80
tで78
受かってるよな?
ギリギリ
60点で合格なら今年なら7割は受かってるって。
524 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/16(月) 09:11:04.78 ID:7zcuB8nT
ただの個人的な予想だけど、
去年と同じで合格率20%なら67、68点。
合格率17%なら69、70点。
合格率15%なら71、72点が合格最低点じゃないかなと。
この辺りって1点に受験者の2〜3%がいそう。
個人的な予想って・・・w
一応データに基づいて予備校が合格予想点出してるのに、
個人的な予想って・・・w
69点以下全員不合格で70点以上全員合格だよ俺的に
去年20lもあったのかよ
財表が計算がある程度できればOKだよ。
いいかげんな理解でもなぜか合格出来たよ。
去年はかなりバカでも受かってた。
個人的な予想って・・・w
一応データに基づいて予備校が合格予想点出してるのに、
個人的な予想って・・・w
531 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/16(月) 10:06:05.68 ID:7zcuB8nT
65で合格はさすがにないと思い、こんな感じかなと。
財表は確変中だし受かってるだろ
財表の、このアカデミックな感じ、キツイ・・・
これなら税法の暗記の方がよっぽど性に合ってる
理論は苦手だなあ
一般原則とか試験に出るのかな
みんなって簿記1級取得してる?
3級しか持ってない
3級すらもってない
>>535 こないだの試験にドンピシャ出てるし、一般原則は暗記じゃないよ。
会計理論の根幹だから、しっかり理解汁!
財表ってベテいる?
マジレスするとボーダーから合格は出てくる。配点次第
>>541 財表が受からなくて、一科目免除のために大学院行く奴が何人いると思って
んだ?
そんな馬鹿いないいないw
簿記と税法受かる人で財表が受からないってのはちょっと考えらない
簿記が受からなくて大学院は多いみたいよ。
財表が受からなくてはほとんどいないってw
財表の合格率が高くなって、簿記は落ちて財表だけ合格なんてのが一般的に
なったのはここ10年くらいのこと。
昔は、理論と計算の両方が問われる財表の方が簿記より圧倒的に格上だった。
昔から教えてる講師なんかは今の財表の立ち位置に嘆いてるぜ。
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/16(月) 20:13:47.99 ID:LJQrHhWv
そんなこと書いたら今年合格率低くされるよ。
ここ見られてる可能性もなんだかんだ高いと思うし。
出血大サービスの間に受かっとけ
>>547 昔は今より計算難しかったらしいし
理論も山田や佐々木以上にマニアックな問題が多かったそうな
会計ビッグバンがターニングポイントだったのかな
その時に受かったけどまだこの板から卒業出来ないってオチか?
財表一発合格者こそ真のエリート
553 :
333:2013/09/17(火) 10:10:46.87 ID:???
554 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/17(火) 12:01:01.29 ID:BZG4c948
TAC横浜校の窓から見えるかなたの山々はどこですか? 千葉県の山々でしょうかねぇ
千葉じゃねぇよw嵐山とかだろバカ
557 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/17(火) 14:36:30.99 ID:mCxToTi7
結局 合格率次第
試験委員及び試験関係者がどうしたいか
まぁ合格率がコロコロ変動するのも相当馬鹿にされてるんだけどね
財表はここ数年に限ると、受験生を翻弄するほどの低合格率は出していない。
落ちた奴らは単純に実力不足。
財表落ちるようなやつはまず税法でも苦労するもんな
簿記はちょっと特殊だが
560 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/17(火) 15:56:44.57 ID:BZG4c948
じぇじぇ! 横浜の窓、北側だろ? 房総半島かと思った
昔は知らんが財表は綺麗に上位が抜けてく科目
>>560 なわけねぇだろw
マジレスすると高尾山だよ
あれが高尾山かぁ〜
わかりやすい形した山って感じの山だよなぁ〜いつも眺めて幻想的だなぁ〜って思ってたんだサンキュー!
TACは個人面談あるんだな 希望者だけだけど
高尾山だったのか
横浜から50キロはあるからなぁ
なんか和んだわ
簿記一発合格で財表三年目だ。面倒くさいのが苦手な性格だと財表ベテる。
俺にとって簿記は高尾山、財表は雲取山って感じだな。
じゃあ法人はチョモランマだな
酒ですら富士山はあるな
酒税法って簡単なの?
ほとんどの人は消費税法取ると思うけど
酒税は受かりにくさで有名。
>>569 問題自体は簡単だよ
受かりやすいとは全く思わないけどね
俺は今年理論満点計算2ミスでボーダー越え確実未満
計算で差がつくのは、未学習項目に対して運や既存の知識から正解が導き出せるかどうか
未学習項目以外でのミスは許されて1個
客観的に見たら明らかに酒に逃げてきている連中がいるし
消費取れなくなるから、分母のレベルは低いでしょ。(予想に過ぎないけど)
まあ多少分母のレベルが低い程度で簡単とまでは行かないだろうが
院免+酒とか結構聞くしなぁ
結局、今年の簿財のボーダーってどれくらい?
簿記論48財務60あれば大丈夫かな?
両方無理だろw
>>574 早速のご回答ありがとう!
ではこれからお百度参りに行ってきまーす!
可能性としては簿記80%、財表20%くらいかな
>>576 あっざーす!
厳しめには、つけましたが簿記論来てほしいですm(_ _)m
さらにお参り続けまっす!
南無南無・・・・・ナムナム
ベトナムー!!
>>577 ラスト二行で合格可能性20%ダウンした
>>578 厳しいお言葉ありがとうございます!まだ修行が足りませんね!
あと17回す!喉が乾いたのでちょっと神水いただいてます。
ホントに今近所の神社でお参りやってるんすよ!
ボーダーたかーい
581 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/18(水) 23:28:07.62 ID:Uo9Ulh4W
簿記論45〜48財務65あれば大丈夫かな?
>>581 簿記論は得点した問題によるけど合格の可能性高いね、財は当落線上
583 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/18(水) 23:49:21.51 ID:Uo9Ulh4W
今回の問題で50点以下で合格ってのはいまいち信じられないね。
問1、2なんて減損と本支店の一部以外、日商3級、2級レベルじゃん。
ホントは出来てる人の層がもっと上にあって、
予備校基準の採点で60点くらいはないと駄目なんじゃないの?
時間が足らないからじゃね?
合格通知なんだか
科目の枠の中に表記される
「合格24」と「ゴウカク」の違いって何よ?
昔の人はゴウカクだった
いまではヴェテの証
その当時に受かってたのも合格◯◯になってたよ
平成20年か21年かまでは「ゴウカク」、それ以降は「合格22」とかになった。
印刷技術の向上ってやつだ
おいら去年の簿材だったが
ゴウカク
だったよ
なんでだろう?初めてだったからかな?
>>585 時期が来ればわかる。
思った以上に母集団のレベルは高くないことと、簿記論の本試験はみんな結構やらかしてることが。
>>592 それはないw
上にも書いてあるが過去のゴウカクも
合格◯◯に直されてた
じゃあ簿記論49財務諸表71の俺はそこそこ期待していいのか?
本当ならな
ただし、本当ならだぞ
>>595 予備校に慣れ過ぎて、その場での対応能力が薄れてる人は大抵伸びない
まあ、これは税法でも言えることだが
599 :
594:2013/09/19(木) 12:30:35.10 ID:???
600 :
594:2013/09/19(木) 12:34:34.21 ID:???
広×
宏◯
>>599 だよね!ありがと!
電話して聞いてみるわ!
年2回試験やって欲しい
>>596 ありがと
母材のテキストはおしいれの奥にしまうわ
604 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/19(木) 22:29:32.26 ID://8pY9bX
時間あったら、みんな7割くらい取れるよね
財表の話?
今回の問題なら合格できそうな人は2時間で十分、
むしろ余ったくらいだったと思うよ。それで7、8割は取ってるはず。
簿記論も時間があって落ち着いて解けば、ある程度の力の持ち主だったら7割は取るでしょう。
2時間でそれは至難の業だと思うけどね
うんち
今回受験した県立岐阜商の平均点八割って言ってた
その学校はどこに向かってるんだ…。
それだけやれるなら岐阜高校にも受かるんじゃないの?
岐阜高行ったら英語とか数学とか他科目もちゃんと勉強しないといけなくなるだろう
Tのレギュラーでも計算 十分に対応できるよね?ね? 安心させて
昨年はTレギュラーも半分は一発合格してた。合格率20%で不合格だと悲しい。
悲しいって不合格の方が圧倒的に多いのに
実際予備校生の上位40%が受かってるんだよな
去年くっそ頑張ったけどなんか拍子抜け
去年落ちたら○ンカス。
財表落ちる時点で税理士試験に向いていない
高校生で簿財合格はすごいと思うけど、
やっぱ普通高校で勉強するくらいのことは
一通り学んでおくべきじゃないかな。
試験に受かっても一般常識が欠如してるんじゃ
使い物にならんだろう
一年目簿財消、二年目簿財で受けて、消費一発 簿記二発で合格した。今年は仕事も会計事務所に転職して色々実務の基本を覚えなくちゃいけないし家の事情もあって受験を見送った。今回9月からまた再開。財は三回目になるので是が非でも合格したい。
一年開いて忘れてるから上級かレギュラーか迷ったけど 最寄りのTACにレギュラーで財表で一番好きな先生がきてて WEBフォローでつけた通信の渡辺って先生も評判いいみたいだからレギュラーにした。
簿記はレギュラーのトレーニングで基本ばっかりやってて受かったからあんまりコースは関係ないかなと思う。レギュラーでも勉強のやり方色々あるし 最終的に過去問とく時点ではやること一緒だから。レギュラー生 頑張ろう
注 でも実力は満点とらないとダメだよ
>>617 今の受験傾向から財はこつこつ暗記して普通に計算やってれば受かると思うぞ
本試験理論が難しければどうせ皆解けないし、簡単なら暗記したものぶつけてくればいい
理系な効率はとりあえず置いといて、こつこつがんばれ
>>616 まあ、でも普通科行っても目標見い出せずにしょーもない人間になる奴は
いっぱいいるんだから、若いうちに全力疾走しておくのも悪くはないと思
うよ。まあ、岐阜商の連中は簿記にしか興味がなくて、税法で失墜するっ
て噂だけどねw
大半が失墜するよ
1部はちゃんと税理士試験合格してるけどね
覚えてもいない数学、化学、物理、古典やるくらいなら、別に簿財合格して進路決めるのも悪くないと思うけどね。
一理あるな
10代のうちに将来の目標見つけれるのって幸せなことだよね
さすがに高校から目指す資格じゃないだろ
どう考えても公務員の方がいいし色んな職への可能性はそっちの方がはるかに高いから
いままでどおり普通の一般教養を勉強させるべき
まぁ会計の知識は全くないとさすがに駄目たけどネコ缶
古文、漢文、歴史、化学、物理等々、
その道に進んだ人じゃないと役に立たないと思われることでも
意外なところでちょっとした知識が使えたりする。
例えば他社の人と仕事の用で会うときなんかでも、
本題に入る前の雑談とかで、誰がどんな話題を
持ち出してくるかわからないからね。
いくら専門分野の知識に長けてて仕事の話は出来ても、
普通に学校出てれば知ってるはずのことを知らないのは
やっぱり恥ずかしいよ。
財表スレか、本題と違うところに行ってしまった。失礼
例えばの話だよ。ちょっと上でも出てきてたし
中高で習う科目をとりあえず挙げただけ。
ちなみに俺は文系で物理は履修してないから
ほとんど知らないし
実話じゃなくて、例えばってことでたまたま思いついただけなんだけど、
最近はガリレオがテレビ映画で流行ったし、好きな人が身近にいたとしたら
話題になる可能性はあるんじゃないの?
左手の法則とか知ってたら、話の返しにもなる。
そんな感じでふとしたときにちょっとした知識が役に立つ「かも」知れない。
専門知識だけじゃダメだってこと。
高校から目指したら教養が疎かになるとかただの偏見です
嫉妬による、ね
同意。
高校レベルの世間話のための教養とかテレビのバラエティー番組で十分だろw
微分積分の話なんてしないしw
ためしてガッテンの方がまだ価値あるわw
現実的にSPIや公務員試験でも一般教養が使われるんだし
税理士の世界に入っても簿財はおろか簿記2級もあれば仕訳出来るし
完全に税理士の試験としてしか見てないじゃん
本人が自主的にやる分にはいいけどそんな学校は高校としては認可出ないだろうな
オレのところでは顧客から政治経済の話はよく振られるぞ
高校というより日経新聞読むほうが役に立つが
相手によっては化学と物理の知識が必要なときもある「かもしれない」
必須ではないけどな
それによって顧客を獲得できることとかありそう
雑談はけっこう重要なんだぞ
632 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/21(土) 10:32:28.09 ID:LL7INBTR
高校か日経新聞のどっちかと言ったら、
高校より日経新聞読むほうが役に立つね。
機関車と言われてる税理士法人受けた事あるがSPIやらされたぞw
>>631 だからそれが高校で税理士を目指すことによって損なわれるのかって話
教養教養いうわりに論理の基本がわかってないじゃんw
と、高卒が鼻息荒く吠えていますw
一方の側に立った発言をするとそこに帰属する者扱いするw
>>634 十分損なわれると思う
経験でしかないけど勉強しかしてこなかった奴を幾人も見てきたが著しく世間と感覚が乖離してる
勿論統計があるわけでもないからそいつらに問題があっただけの気もしなくもないが可能性論としてはあるのでは?
特に税理士の世界は内向的な傾向があるのは周知だし
俺の意見としては高校時代までは専門分野より幅広く社会と同じ勉強をすることの方が有意義に思える
それに高校時代に税理士試験の簿財なんか取ってどうすんだよ
下手に税理士の世界に踏み込んで税法バリアーで跳ね返される奴が続出するぞ
資格試験ってすぐ受験勉強と絡めたがるやつがいるんだよね
639 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/21(土) 16:34:09.49 ID:VyVU5XDA
というかみなさんおいくつ?
28
18
おまえら勘違いしすぎ! 高校で簿財取れる奴なんて一握り過ぎるぞ?
そもそも高校行きながら受験資格(1級か全経上級)を1年生で取ったとしても
2年生と3年生の2回のチャンスしかない中で簿財のうちいずれか(または両方)を
取るなんて物凄い事だし、それができる奴が税法で失墜するとかない。
税法は簿財に比べて難しいとはいえ、簿財を高校時代に取る難易度に比べたらそこまできついわけじゃない。
↑ただし、それだけ有能ならば普通科行っていい大学行った方が
学歴重視の世界じゃいい選択肢かもしれないね。
ただ、税理士目指すためにそういう商業高校に入ったならばそれはいい税理士になれるんじゃないかな
>>642 俺の母校に幻想抱いてくれて複雑な気分だw
>>644 おまえ高校時代に簿財とったわけじゃないだろw
結局その高校行っても取れる奴は一握りってことをこのスレでは考慮してないからな
これが全て
簿記やってれば、財表は理論だけやっといて、直前答案練習をしっかりまわせば十分。
自分は財表の理論はトップ
全国模試では上位1.6パーセント
ボーダー余裕越え
今回の試験は理論の方が点数よかったから微妙だ
>>647 完全に同意。
簿記やってれば財表の計算はあんまりやらなくていい。
まぁ、財表の計算は細かいとこは簿記さんにまかせてってかんじだからな。
講師もそんな感じだった。
>>644 スレチだけど県岐商の人には聞いておきたいことが
なんで市岐商→立命館がポシャったの?
商業高校のレベルとしては県岐商・大垣商があるからかないっこないでしょ?
せめて統一岐阜商にしちゃえば良かった気がしなくもない
県岐商スレ行って聞いてこい
財表消費受験予定なんですが余裕があるので何か増やそうと思います
簿記って財表経験からやるとアドバンテージありますか?
簿記は財表に役に立ちそうですが・・・
簿記1級取れたら中央あたりに推薦でいけるんじゃないの?
未収収益、前受収益、未払費用はなんで一年基準が適用されないの?
適用されるだろ。寝ぼけんなかす。
そもそも賃貸契約を一年以上の契約で契約が期間が終了する一年以上もの間支払いがないなんてものは現実世界になり。
長期前受収益は普通にある。
一年じゃなくて二年だた。
二年じゃなくて二期またげば長期になる。
中央商は商業からの推薦が多い。
だから語学のクラスは入学後の試験で決める。
そうしないとまともに授業にならない。
>>658 いやあるだろ
ないのは確かセール&リースバックと為替の何かだっけか?
去年やったけどもう記憶が曖昧だわw
それ以外は普通に長短分けるよ
全経上級だと、1年基準の適用は前払費用のみって習うんだよな。
あれなんでだろ
企業会計原則注解の注16の最後の方
>>667 そうですよね
注16に未収収益、未払費用、前受収益は流動って書いてある。
659は何を勘違いしてんだか。
S&LBと振当処理の長期前受収益のこと言ってんのかな。
それはあくまで例外であって基本的には
未収収益、未払費用、前受収益は一年基準が適用されず
全て流動項目で処理することになってる。
理由は、上記3つについては、一年を超えて対価の受け払い、
役務の提供が行われることが通常は考えられないから
668の途中、おかしくなっちゃったけど、
セールアンドリースバックのことね
長期前受収益
つまり、経過勘定は前払費用以外は一年以上先が支払いの事例は試験に出ない
そう考えていいのかな
調べるの面倒だから見ないけど、Tのテキストにはその辺りの1年基準適用のが載ってるよ
だから
>>670が言ってるじゃねえかw
長期前受収益がある
セール&リースバックで用いる
>>668 それおかしいだろ。
利息の前払いなんていくらでもあるから、長期前払費用が存在しない理由にはならん。
長期前払費用じゃだめか。長期前受収益だな
会計基準があればそちらに書かれてることが
企業会計原則よりも優先されるけど
(それがセール〜と為替の長期前受収益)
それがなければ企業会計原則の規定が適用される。
どのテキストに1年基準適用と載ってるかしらんが
セール〜と為替意外でも1年基準適用と書いてあるとしたら
そのテキストが勝手な解釈をしてるだけだろう
Oの結構有名な会計士の財表の講師が、前払費用だけが一年基準の適用を受ける
けど、その理由は謎だと言ってた。実務の中で慣習として発達したものの中から
一般に公正妥当と認められたものを要約したのが企業会計原則だからな。
前払費用だけを長短分けるのが実務の中で慣習として発達しちまったんだろ。
>>667 そんなこといいはじめたら全部それで説明できるからそんなのいらん。
たとえそれが真実だとしてもな。
ただな、慣習として発達していくのは何らかの理由があるのがあたりまえ。
だから
>>668に書いてある。
前払費用以外の経過勘定で一年を超えて代金の受渡しや役務の提供が行われるもの、挙げてごらん?
実際うちの会社は…、みたいな例外中の例外はあるかも知れないけど普通はないから。
>>679 だからキミはセール&リースバックをどうやって解くつもり?
セールアンドリースバックはリース会計適用指針に
売却益が出た場合は長期前受収益として繰延処理する旨の規定がある。
新しい基準があればそれが優先されることは
>>676に書かれてるよね。
厳密に言えば、セールアンドリースバックの長期前受収益も
本当の意味での長期前受収益と言えるかどうかは疑問が残ると思うよ。
固定資産を使用している状況が変わらないのに売却益を計上するのを
問題視してるために、その期の収益にしないで繰延処理を行ってるだけだから。
受験生らしい有意義なやりとりしてるな
ついでに為替予約の場合も教えていただきたいです
誰か、前受収益の定義を書いてみ。
方奇襲
>>684 適正な期間損益計算から当期の収益の一部を将来に繰り延べたもの。
アホ過ぎる
689 :
686:2013/09/23(月) 18:06:38.10 ID:???
>>684 適正な期間損益計算から当期の収益の一部を将来に繰り延べたもの。
>>684 適正な期間損益計算から当期の収益の一部を将来に繰り延べたもの。
www
きもすぎて鳥肌立った
今年の財表はガキばっかりか
682ですが誤解を与えるというか間違った書き方をしているので訂正しておく。
適用指針に沿った会計処理が行われる以上、収益の繰延のために
長期前受収益として仕訳が行われることに疑問はありません。
言いたかったのは、制度会計上は固定資産の売却と、同じ物件のリースが
連続して行われるという、取引の法的な形式を優先した仕訳を行うことになっているけど、
実態は固定資産を担保としたリース会社からの資金の借り入れなので
借入金として処理を行った方が良いのではないかという事。
もともとリース取引会計基準は、法的形式よりも経済的実態を重視して
賃貸借処理ではなく売買処理を求めているわけだから、
セールアンドリースバックも実態に沿った会計処理をした方が、
通常のリース取引の考え方との整合性が取れる。
そうすれば、長期前受収益などという勘定科目が出てくる余地はない、
そういうことを言いたかったんです
じゃあそれを会計の誰か知らないけどお偉いさんに言ってそういう処理に統一してもらえばいいじゃん
下らん投稿を何度もするな、病人
>>695 すっげーな
そこまで考えられるとは大したものだ
全く言われるとおりだと思う
セール時の収入額を借入金とすればおkだよな
現金××/リース借入金××
あとは支払リース料のうち利息分を毎期の期間費用としていけばいい
リース借入金××/現金××
支払利息××
元々持っていた固定資産は従来どおり減価償却していく
下らん投稿するな病人
え?ごめん、もっかい言って
>>669 だから利息の前払い。
前払い費用を裏返すと前受け収益ってあほでもわかるだろ。
>>700 そうですね、その処理の方が理論的だと言いたかったです。
ただその考え方自体は勿論私如きが思いついたものではなく、
テキストに一取引法として紹介されていたものです。
どこの学校のテキストでも載ってるんじゃないのかな?
公認会計士試験では、セールアンドリースバックの
一取引法と二取引法の考え方だったか仕訳だったか、
問われたことがあるそうですよ。
(勘違いだったらすいません)
>>695 蝶気前受け収益ってリースバック前資産の評価勘定みたいなもんですよ。
法人税法だとリースバックは借入処理だよ
会計と税法では目的が違うのはわかるが、財表はちとオナニーすぎてついていけないとこもある
リースバックででてくる長期前受収益って、セール前の資産がバック後も同じように使われているという実態を表現するために
減価償却費が前と後で同額になるようにするためのもので、費用の控除項目として対立させるために収益として形式上計上しているだけ。
>>706 ほーう!そうなのか
会社会計と税務会計で違うのは何か理由があるんだろうな
財表は慣習をまとめたようなものだから矛盾がおのずと生じてしまう
こういう理由だからこうなると理系思考で考えすぎると途中でモヤモヤするときがある
ある程度はここはこうで覚えることも必要だね
俺もけっこうストレス感じたよ
所有権が移動している以上、対象資産をそのままいじらずに資産計上して、収入額を借入金で処理するのも問題あるだろ。
理解できない時は勉強するか黙ってたほうがいい
バカが一匹ほど紛れ込んでいるけど、役に立つレスが増えてきたね。
>>710 普通のリース取引も所有権移転にせよ移転外にせよ、
リース期間中はリース会社に所有権があるけど資産計上するでしょ
リースは1冊本が書けるくらい奥深いって誰か言ってたから
研究者でもないやつがいくら論じても意味ないってば。
受験生はテキストに書いてあることそのまま覚えりゃいいんだよ
>>710 おそらくだけど
所有権と経済的実体は別物だと思うぞ
リース会計なんかその最たるものでしょ
実際は生産や営業活動に使ってる資産をB/Sに計上しないと
企業間の比較可能性が損なわれる結果となる
投資家にとっては少ない資産で多くの利益を出した方を優良企業と見るから
所有権を元に会計処理を決めると買い取らないでリースした企業が優良となってしまう
実際は同じ資産を使って生産した似たような企業なのに財務諸表上の成績が違うのはおかしくね?って話しだと思う
>>703 利息の前払い?何言ってんの?
前払費用は長短区分するでしょ。
>>669は前受収益、未払費用、未収収益は一年基準が適用されないで
全部流動だって言ってるじゃん。
それとも利息を受け取る側は長期前受だって言いたいのか?
利息を長期分受け取る可能性があるのって銀行とか
それを本業としてやってる金融機関だけでしょ。
一般企業で、営業外の業務として他企業に金を貸して
前もって利息を何年分も受け取るなんてあり得ないだろ
普通に考えな
え?ごめん、もっかい言って
>>713 どうせ経験者や合格者しか話しに入れないだろうし
今ゆったりした時期なんだから語ろうや
試験はおっしゃるとおりそのまま書くのが鉄則だけどね
>>714 ちがうよそれは。
所有権がかわることによって、将来の経済的便益がことなる。
もっというと、キャッシュフローの構成がことなってくる。
それを、財務諸表に忠実に表現するためにはリースバックの処理がひつようになる。
何か勘違いしてるけど、リース前の資産は事故死さんでリース後の資産はあくまでリース資産であることを反映させるひつようがある。
リース前の資産をそのままいじらなかったらそれは、資産がリースにきりかわったという実態を忠実に財務相表に表現できないことになる
>>715 長期貸付で利息の前払いは普通にある。
子会社や関係会社や下請けへ資金を融通することなんて珍しくない。
全く理解できてないな来年頑張れよ
>>718 ああ感違いしてたな
確かにリース資産と所有資産を分けることも重要だね
リース資産に切り替えるとするとやはりセール&リースバックによる処理が妥当ということか
それとも所有資産の帳簿価額をリース資産に振り替えて残存耐用年数5年と7ヶ月とかにするとかw
>>718 言い忘れてたけど経済的便益はリース資産でも所有資産でも当社が受けることになるよ
見るものによって、若しくは時代の変化により有用な情報が異なる
そんな答えのないものを理屈こねてあーだこーだいう会計理論が俺は嫌いだ
いい年をして自分探しをしてる人間を見てるようで
>>722 それはそうだけど、所有権の有無で、経済的便益とリスクの「構造」が違ってくるってのがだいじ。
経済的便益ってそれを受けとるかどうかではなくて、キャッシュフローの構造が大事。
たとえば、キャッシュフローの構造が違う資産をやりとりするとそれは売却になるし、同じものをやりとりすると交換になる。
いわゆる投資の継続と清算。
>>719 確かにそういうことは考えられるわけね。
その場合は個別財務諸表には長期前受収益が計上されるのか。
でも実務では普通だったとしても、受験上ではそんな出題可能性のないものを考える必要はないし、
セールアンドリースバックとか新基準があるもの以外は流動と考えて問題はないね。
実際にはこんな取引もあり得るなんて言ってたらこの分野以外でもきりがないし
企業会計原則で決まっていることにケチをつけてもしょうがないわけだから。
>>724 今まで考えたことがなかったけど、セールアンドリースバックの場合、
取引の前後で投資の性質は変わってるのかな?
ぱっと見は両方とも固定資産については事業投資として投資が継続していて、
リース会社からファイナンスを受けただけに見えるけど。
だとしたら売却+リースで処理をする方がおかしいのではありませんか?
ところで、金融商品に関する会計基準の、
金融商品の発生と消滅の認識のところ、
貸付金の譲渡の仕訳で出てくる
回収業務サービス資産、負債のうち、1年を超える分は
長期未収収益、長期前受収益に計上するって知ってました?
自分はこのスレの流れでリースバックと為替の他にも何かないかと
ググった結果初めて知って目からうろこでした。
729 :
sage:2013/09/24(火) 02:35:05.53 ID:xPxI3lWu
test
セールアンドリースの投資の形態の解釈は諸説ある
法形式と経済的実質とをそれぞれ一取引、二取引に分類することで変わる
日本は形式二取引・実質一取引で投資の非継続・再投資な
清算はしてないから売却損益は繰延るけど、継続もしてないから簿価は再投資額になる
なお継続が妥当するのは、形式実質一取引の借入金処理
まぁ税理士財表では出ないと思うけどねw
732 :
333:2013/09/24(火) 10:30:36.75 ID:???
財表ごときのリースで何でそんな討論しちゃってんの?
試験に出ることだけ覚えてろよw
自己紹介ですね分かります
734 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/24(火) 19:17:32.70 ID:c+BEN3hI
自分は財表の理論はトップ近くだった。
全国模試では上位1.6パーセントにはいった。
得意分野になっても、苦しむということはないよ。
理論トップってどうやって勉強してんの?
理テキに書いてないのとか隅っこにちっちゃく書いてあるところの点取らないと無理だよね。
まぁ本番で理論トップ占めるのは会計士論文受験生だけどね
簿財ぐらい半年に1回試験やってほしいわー
>>736 根拠ないのに断定するあたり低学歴臭いなw
>>737 結果発表までくそ長いし、試験が年二回だといいよなぁ
>>741 おれってそんなすごい?
まぁ事実だけどね
財表ってなんであんなに高く合格率設定してるの?
やっぱ会計士受験者の受験を加味したおなさけなの?
確かに。なんで高いの?
それはね内緒だよ。
そりゃ、別に財務会計の資格じゃないし、
財表までうかりににくくしたら、五科目揃えるまでさらに時間かかって、
さらには官報の難易度が会計士なみになるからだろ。
>>747 それなら簿記も合格率高くてもよくね?簿記は財表程高くないよね
入門的な科目の1つくらい受かりやすくしておかないと
国税庁の収入源減るからじゃね?
首に鎖をつけて細く長く税理士試験に縛れれば国税庁も予備校も潤うから
下手に財表だけ受かると飼い殺し><
税理士の会計は極論、税金計算のための会計であって
財務諸表の適正性とか表現の忠実性とか、実務的じゃないからな
財表のオナニー化は無益
オナニーとか言ってるやつほんとバカだと思う。
>>575 会計士論文結果待ちの身だが、主要税法で五科目揃える方がよっぽど大変な気がする。
専念できるなら会計士経由の方が早く税理士になれるんじゃないかな。
会計士コンプこじらせてるベテおっさんだろ
ほっとけ
財表まぁ まず たぶん 合格してるだろうっちゅうことで相続と消費はじめたんだけど 財表の理論暗記なんか屁だとわかってきた
週二題ペースで完全暗記超大変 すでに 9月なのにw
まだ覚える理論少ない時期なのに大変っていってるならどっちか捨てた方がいいんじゃね
おらは3科目一発2年で終わったぜ
>>757 財表の理論暗記のほうが大変だった。
財表の理論は、一字一句覚えないでいいっていわれるけど、
一字一句でおぼえてたら、財表のうほうが大変。
財表の文章は癖がありすぎるし、計算ともほとんどリンクしてないけど、
税法は、法律独特の癖があるけどそれはある意味癖がないし、計算とリンクしまくってる。
人によるんだろうけど。
w
>>759 すごいなぁ。
大手もこんなもんなのか?
財表の暗記が屁なわけじゃなくて、
おまえの財表の暗記の精度がクソレベルなだけ。
学者のオナニーに付き合ってやる理論はめんどくせー
>>766 めんどくさいんじゃなくて君のIQが低いんだよきっと。
IQ低くてもいいよ もう財表は合格してるし
>>768 無理すんな。
面倒くさかったじゃなくてめんどくせーw
うけるw
税法なんて理屈もくそもなくて、ただこうしろって言うの覚えるだけだぞ。
財表がめんどくせーなら、税法はウザいだけ。
しねかす
みんな あまちゃんなんだよ!
775 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/26(木) 09:56:03.69 ID:BadCy2tZ
簿記講師日記のコメント欄に変な奴が意味不明な書き込みをしたせいで、
それ以降の記事ではコメント欄が閉鎖になってしまったな
どこにでも基地外はいるもんだ。
2chだと後先考えずに書き込めるから気が楽だが、切れない人間関係では悩みの種だよ。
うちの親戚に比べたら、お前ら優しすぎ。
778 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/26(木) 10:56:08.13 ID:DcEyk4IL
意味不明の基地外はネットスクールにもいる
無職プータローなら仕方ないのかな
そう気を落とすな
気楽に行こうぜ
自分でも嫌だけど人には言われたく無いことってあるよな
わかる
合格して嬉しさに変えようぜ
自分は財表の理論はトップ近くだった。
全国模試では上位1.6パーセントにはいった。
得意分野になっても、苦しむということはないよ。
オナニー諸表論
仮払金と仮受金って期末では必ずなくなるの?
出張中の社員が帰ってないとかありえると思うけど
実務だと確実に消すw
仮払金、仮受金は過去問で残ってる問題あるから、ちゃんと計算した方がいいよ
簿55財69消72できてほしいすよー
どうせ答練で出てくるぞ
しかし仮払い仮受けは集計しないのが鉄則 俺の場合
確か本試験では1回しか回答させたことないんだっけか?
>>780 うちの親戚は、出来ることなら絶縁したい、と心底願うほどのカスだよ。
現実の生活に関与する 「きちがい」 は強烈だよ。
このスレで罵倒し合ってるのを読んでも、ほとんど腹が立たない。
お前らのこと、本当に優しい奴らだと思う。
793 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/26(木) 23:35:09.44 ID:BadCy2tZ
>>776 「最近は雑誌『会計人コース』の紹介記事ばかりですね。出版社の回し者ですか?
そんな暇があるなら、質問に対していち早く答えたらどうです?受験生を馬鹿にするな!」
といった旨のコメントを書き込んでいる。
ちなみにそのブログの主はコメント欄の質問に対してはほとんど全てに答えているし、
ブログの記事も理論学習をするうえでは非常に役に立つ内容がほとんど。
もちろんこれらは全て善意によるもので、一銭も受け取っていない(本業は簿記の講師業)。
さらに、そんなふざけた書き込みに対しても低姿勢で真面目に答えている。
書き込んだ奴は完全に頭がイカれている。
書き込み少ないな
W先生は会計士講師随一のぐう聖として有名
とことん優しいし解説も丁寧で分かりやすい
キチガイのせいで交流の場が断たれたことが残念でならない
>>793 税理士になったところでクライアントと衝突するのが目に見えるな
そもそもなれないだろうけど、この基地
今後、2世税理士以外にどれだけ将来はあるのだろうか・・・
798 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/27(金) 08:03:06.60 ID:a0zfZNE/
Oの経験者演習で計算がいつも30点代です。
平均をみても40点前後。
私の場合は時間が足りずに税効果などが未回答です。
皆さんは演習レベルなら時間内に解き終わりますか?
解ける
解ける人ですら合格してない現状なんだから、しっかり頑張らなきゃね!
税効果出来ないとこの先ずっと苦しむんじゃね?
見るとこは前TB評価差額の有無や税率くらいだし
それ以上にわからんのなら教科書読み直して個別やるしか対応出来ないかと
最低でも流動の繰延だけは合うでしょ
時間もかかるもんでもない
取得価額とか算定させられるなら多少時間はかかるけど基本的に逆算するだけで解けるはず
てかなんでそれで経験者演習にはいってるのか不明
計算苦手なら財表演習より簿記論とればほぼ満点取れるのに
803 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/27(金) 10:32:06.19 ID:arCMoxMA
司法書士、税理士etc.は必要とされなくなる!?
http://nikkan-spa.jp/500012 「仕事がない理由をコミュニケーション力の欠如に求め、
無駄に人脈や営業力を磨こうとして付け込まれています。
例えば、士業が顧客を集める方法のひとつにセミナーの開催がありますが、
その“セミナーに人を集めるためのセミナー”なんてものさえある。
今は士業より士業コンサルタントのほうが儲かるくらい、
いい“カモ”にされているんですよ」
804 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/27(金) 10:36:46.11 ID:75OnYPBy
>>798 企業内税理士という手もあるぞ
語学も並行して学習し、米国公認会計士になれば、さらに評価される
税理士業にこだわってコンビニバイトより収入が低い状況よりはマシ
>>787 確実に消すとは限らないよw
科目の内訳つけて仮払金残す事も普通にある
まぁ時間は余るんだから電卓叩くだけの話でそこまで深い内容はないだろ
>>808 どんなケースだといいというか、別にダメって決まりはないよ
もちろん試験の話なら絶対ダメだけどな
上のレスで実務では消すって言ってる人いるけど逆で実務では消さない場合
もあるが、試験ではまず仮払や仮受は何かに振替える
調査の時、社長に対する貸付や給与とされる可能性があるからだろw
普通は残さない
残したら駄目なんで決まりはないけどなw
811 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/27(金) 18:03:06.09 ID:egJZhx5s
発表まで長すぎるわー
812 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/27(金) 20:50:45.50 ID:dA1Ty/H4
今さらだけど、自己採点したらoで61…
ボーダーに届いてないTT
ボーダーより下で合格した人はいますか?
励まして。
60点超えたから合格にしてー
合格率30%ならあるいは
従業員の旅費を概算払いしておいて
決算日までに清算されなかったら仮払金が残るでしょ。
B/Sに旅費仮払金が計上されるよ
ただの仮払金はB/Sに載せられないのであって
具体的に何の仮払金かを示せば普通に載せられるんじゃなかったっけ
ちなみにうちの会社は仮払金がB/Sにのってる。
負債200億に近いがギリギリで届かないから法定監査は受けてない。
簿記会計を勉強した人にとっては気持ち悪いことこの上ないけど
中小だと勘定科目なんか適当でも誰からも文句言われないし、
しょうがないよね。
「普通に」と書いてる
817 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/27(金) 23:21:24.94 ID:a0zfZNE/
>>801 質問したものです。
財表初学者なんですが、今年簿記論受験してボーダーでして、次の科目に進もうと思ったのですが、初学者コース迷ったのですが受講料が高くて経験者年内完結を選びました。
日商簿記1級を取得済みなのでギリギリついて行けるかなと思いました。
それはそれで良いと思う
そこそこ経験があるならわからなかったとこだけを年内で抑えてあとは流すだけで十分かと
でも時間不足なのは確実に基礎の個別が出来てないはず
税効果の何が苦手なの?その他有価証券の振替してないパターンで取得価額推測じゃないの?それとも部分で法調間違うとか?集計漏れ?
税理士試験は間違えを放っておかないことを問われてる試験と俺は思ってる
819 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/27(金) 23:59:19.71 ID:pO31VLiL
DCF法について質問があります。
DCF法ではなぜ将来のフリーキャッシュフローのみを企業価値算定のベースと考えるのでしょうか。
本来あるべき企業価値はFCFの正味現在価値+簿価ベースの総資産だと思うのですがいかがでしょうか。
それがダメな理由をご教示ください。
素人質問ですみません。
二重計上みたいになってるお
>>815 っていうか中小の赤字企業の場合は
消費税が問題になるだろ。
旅費だのなんだの小さい額ならきにしなくてよし
交際費や給与に関係するから旅費清算は大事なんだけど…
つ重要性の原則
^_^;
>>822 そうだな旅費の清算は大事だなw
中小だと勘定科目の内訳はどうでもいいな
理想と現実にはギャップがあって、思い通りにならないもんだね
827 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/28(土) 22:44:23.80 ID:FlFJ+rl5
すみません、退職給付で質問があります。
@退職給付債務を割引計算によって測定するのは内部引当の部分も運用したりしているのですか?
A数理計算上の差異の債務の実際値とは何ですか?
828 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/28(土) 22:55:56.25 ID:FlFJ+rl5
すみません、退職給付で質問があります。
@退職給付債務を割引計算によって測定するのは内部引当の部分も運用したりしているのですか?
A数理計算上の差異の債務の実際値とは何ですか?
今年受けた人、最近、計算の総合問題解いてる?
俺は全くやる気が起きないが・・・・
830 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/28(土) 23:38:11.27 ID:LsFsRkKq
うかってるからやってない
みんな問題集の何回もやるときどーやってる??コピー??
めっさ手間かかるやんこれ
ファイルアップしてほしいわ
自己採点でいけてる可能性ありってくらい取れてるなら、
結果がわかってからでもいいんじゃない?
俺も力を維持するために一週間に一回は…とか
思ってたけど、全然やってない。税法も忙しいしね。
もしだめだったらそこから始めるつもりだよ。
個別はしゃーぺんで薄く書いてる。
総合はコピー
俺の通ってるとこは問題集2冊くれる
もしくはコピーして配ってくれる
>>831 理論とか、簡単な仕訳の問題くらいだったらコピー要らないし
必要なのって総合問題くらいだよね。
それも3回通りくらいはやるつもりで、まとめてコピーしとけば
それ程の手間はかからなくない?
フリクションで直書きして、ドライヤーでリセット
ネタなマジレスしちゃうかもだけど
1回コピーして上から流すだけに決まってんだろ
コピーは流す用にワンセット取っておく
実は事務所のコピー機使ってる
Oより負担の軽いTの理論。さらに軽くなってるな。 でも基本論点の囲みの線なくしたのは意味がわからない。見にくくしてどうするw
ポイントチェックはOより実践的でよくできている
Oの理論ってムッサクサ増えてないか?
去年より増えたとか減ったとか、どうしてわかるの?
まさかまた一からやってるとか?今回うかりそうにないとしても
最初からやり返す必要はないよね
上級も初学者もテキストは一緒なんだよ坊や わかるかい?
842 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/29(日) 06:05:07.63 ID:KX5S/ZS7
非公認会計士は嫌いだよん
(`・ω・´) シャキーン
843 :
840:2013/09/29(日) 15:14:28.89 ID:???
>>841 初学で合格したらそんな情報不要ですよね^^
ベテおっさんどんだけ敗北してんだよ
ぶっちゃけると俺は相当ベテ
でも今年は違うと毎年思う
あぁ5回目の人ね
ワロタ
>>841 上級って結局は今年もダメでしたクラスでしょ。
初学と上級でテキストが一緒だって?
んなこと一発で合格した奴はしらねーよ
恥ずかしい奴やなw
そんなムキになりなさんなw
今年、北海道からラジオのレスしてた人みてる?
?
心配するな
お前ら財表を運良く一発で合格しても
税法に行ったら確実にベテになって
97〜98%は5科目揃えられず税理士試験から撤退することになるから
今は精々希望に燃えているがいいよ
そのうち嫌でも現実がわかる。
あ、俺はすでに官報合格を果たしたけどね
とベテが申しております(笑)
漢字を訓読みする単語の送り仮名って暗記するしかないですか?
例えば、「売上 売上げ 売り上げ」みたいなの
何か規則性があるんでしょうか?
暗記できかた書いてチェックしてみると、よく送り仮名で間違えてしまいます
>>853 数年かかって日商1級合格したおっさんだろお前(笑)
>>855 暗記ってほどでもないっしょ。普通に売上とか基本的な会計用語だし
暗記だね。
でも暗記しようと考えなくても、自然に覚えてしまう不思議。
それくらいじゃないと合格レベルに達しない。
横浜Tの森クラス
講義後に100%質問する前に座ってるアトピー天然パーマ野郎がいて15分ぐらい毎回 森を拘束するから 聞きたいことがあっても聞けやしねー
みなさんのクラスにはそんなやついない?
なんか試験に関係ないすんげーレアケースを想定して根掘り葉掘り毎回質問してるけど、 大学いって研究しろよって思うわ
今日なんか問題で貸し倒れのケースが多いのが不自然だとか質問しててイライラしちゃったよ
>>859 いやお前。。。そんな事ここで書く事じゃねぇだろwww
>>859 そういうやつはベテるからほっとけ
質問のタイミングはいいタイミングを見つければいい
>>859 おいらも似たようなこと出くわしたわ
某女講師に質問しようとしたら女受講生が何分も質問してて待ちぼうけくらった
夜クラスだったからその日はあきらめたわ
>>859 結構なおっさんじゃね?もう3年以上やってるぞそいつw
嫌ならクラスかえるしかないな
自分も前に座ってそいつより先に質問したらええやん
いや、終わってからどうやってきくか1、2分考えまとめるじゃない そいつ毎回速攻なんだもん
質問ある場合はお手持ちのボタンの早押しがいいね。ガストみたいに
867 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/01(火) 17:21:47.41 ID:FfIIk7QC
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/point2013/02.htm 出題のポイント
〔第一問〕
本問は、企業会計が成立するための基本的前提の一つである
継続企業の公準、すなわち企業は永久に存続し、
その活動を継続させるという仮定の理解を問うと同時に、
実際には倒産等の理由により企業が消滅することもあるという
現実に財務諸表はいかに対応しようとしているのかについての
理解を問う問題である。
問1は、財務諸表上で「継続企業の前提に関する注記」が開示さ
れる際の必要な要件に係るキーワードについて問う問題である。
(「会社計算規則」第100条)
問2は、「継続企業の前提に関する注記」につながる財務指標
の一つである「継続的な営業キャッシュ・フローのマイナスの状況」
及びその改善について問う問題である。(「財務諸表等規則ガイドラ
イン」8の27-2)
…
868 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/01(火) 17:26:29.40 ID:jKN5G2qC
理解をとうてる? どこが??
講師によると第一問はみんな悪問で異論はないらしいよ
GC周りの開示とか税理士業務とほとんど関係ないからな
最初隣の奴の手が止まってて気の毒だった@会計士組
第一問の最後、後発事象だっけ? 知ってたからなんだっつーのって思った。
>>867 第3問の区分はやっぱりオマケ程度の配点っぽいね
答案回収している時隣の人のが随分白かったのが印象的
左ななめまえのミニスカの女のふとももが白くて集中できなかった
しばらく書き込みできなかったけどなんだろ
しばらく書き込みできなかったけどなんだろ
森の講義おもしろいな! 制度会計のわかりにくいとこ アメリカとドイツの対比でよくわかった
今年初めて消費税を勉強します。
先生が消費税は条文が長いのが特徴です。と言ってた。
ミニ税法とは思えないんですけど。
消費はもはやミニじゃないよ
あとここは財表スレだよ
てす
kohada鯖やっと復活したのかよww
おせーよw
企業会計原則って規定文短いね
883 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/05(土) 03:43:26.32 ID:6dedJSjI
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎人は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しいgo韓魔となった
のは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者
が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は惨めな歴史故だが
お陰で若干背は高くアドレナリン豊富となり一部のオバさん達をあ〜逞しいと言わし
めましたとさ。
>>870 〔第三問〕
(12) 会社法及び会社計算規則に定める貸借対照表及び損益計算書の区分、項目及び名称に関する理解を問う。
出題のポイントとしてしっかり書かれてる気が・・・
>>884 一番最後だからじゃね?大事なところなら最初に書くよ
>>867 やっぱりあれだね。ポイントとしてしっかり書いてるし、有価証券、貸引、税効果とか引っ掛けらしかった所は二点配点かもね。
区分に10点近く配点してたのはありえないってことでOK?
逆じゃね?
区分も満足にできない奴は落とすんじゃねーの
区分は配点外で足きりに使うらしいよ。
区分名間違ってるやつは採点しないで即不合格
>>887 ok
それ以外にも11項目も更に重要なポイント論点があるわけだからね
>>890 つまり区分は3〜4点分くらいってことだろうな
予想としてはオマケ程度の配点で、BSで先生が選んだ箇所全部正解で2点、PLで先生が選んだ箇所全部正解で2点、こんなもん臭いな。
たぶん
試験前
試験委員「区分表示はおまけにしたろ、みんな出来るやろ。出題のポイントにもいれよ。」
試験後
試験委員「ファッ!?」
30点すら取れなかった俺でも、区分は完璧。
これが普通だと思うんだが、もしかして俺は変わり者か?
区分分けを考えながらじゃないと、仕訳問題できた感じがしない。
というより試験では貸借を逆にしたりと散々だっったんだから、受験料を寄付したようなもんだが。
30点って事はみんなが総合がんがんまわして解いてた時に、
まだ基礎とかやってたんだろ?
そのおかげで区分かけただけだろうが
区分完璧で30点いかない、相当出来なかったんだな…
>>895-896 その通り。
恥ずかしい話だが事実なんで仕方ない。
悪いのは全て俺。
来年こそは頑張る。
講師も言ってたけど区分はできてないやつ多数だそうだ。俺もそう。
その分数値合わせた。おかけでポイント引当とそれに関連するとこ以外は正解してたが。
区分が出来ないと実務じゃ
無 能
を意味する
この惨状を招いた責任は国税庁にある
900 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/06(日) 00:11:15.34 ID:Iz4ESqQR
実務じゃソフトがやってくれます
てかそもそも区分がわからないんじゃなくて、区分をうめなかった、うめる時間がなかっただけなやつがほとんどだと思うがな
簿記論は時間が足りない、財表の時間を分けて欲しかったくらい、
皆そんな感想だったんじゃないの?
埋まらなかったのがどこにせよ、今回の問題で時間足りなくて空欄ありなんて人は
合格難しいと思う。
実務って漠然としてる。
税理士にとっての実務と企業が求める実務は違う。
前者は計算だけなのでソフトで十分賄えるから区分に疎くても問題ないが後者だと知らないだけで馬鹿にされる。
>>903 理論もしっかりやって、誤字脱字まで確認して、計算も丁寧にやってかつ計算ミスがないか確認して、ってやったらそんなに時間余らない
てこう言うと、いや俺計算合格ラインだけど時間余った、ってやつが出てくるけど、それは結果的にミスがなかっただけの話であって、お話にはならない
ミスしないように解答するのも実力だが
ソフト云々の話ではなくて、
簿記会計を一通り勉強したっていうならBSPLの正確な区分くらい
知ってるのが当たり前だろう。
配点が何点来るか実際のところは知れないけど、極端な話
区分が空欄だったら無条件で計算0点でも文句言えないレベルだと思うよ
計算すべて正解で区分1つだけ書かない : 計算0点で不合格
計算ギリギリで区分全部正解 : 合格
すげー理不尽w
区分が分からないのは致命的じゃね
土地やのれんを流動資産に入れてる奴でも合格できるということになる
これはソフト使えば問題ないとも言える
しかしそれ以前の問題な気もする
実際どうなんだろうな
ま、極端な話よ。
そんな採点絶対ありえないってのは解ってるよ。
ソフトがあるから曖昧でもOKとか、解ってたけど埋めなかったとか
そんな投稿があったからさ、それは違うんじゃないのってこと
資産の部がないのに、その中に現金を書くのはいかがなものか。
資産の部、流動資産の科目、現金という構成が重要。
その上で現金が幾らになるかを記入する。
貸借対照表の理解を知るための試験だと考えるとそうなる。
計算結果だけを求める試験なら資産の部なんて書く必要ない。
そうは言っても試験官は都合のいい様にこの記入欄を用いるだろう。
それによって有利になる者がいれば不利になる者もいるだろう。
簿記の初歩的な知識の範疇だが、この件については侮れないな。
受かってから考えろ
>>913 適当にもの言うなや。
出題のポイント
〔第三問〕
(12) 会社法及び会社計算規則に定める貸借対照表及び損益計算書の区分、項目及び名称に関する理解を問う。
とあるように、区分、項目及び名称に関する「理解」を問うわけで、「区分、項目及び名称を問う」わけではない。
区分を理解していますか?則ち資産と負債がごっちゃになっていませんか?流動と固定は区別できますか?
項目を理解していますか?則ち長期短期の項目はわかっていますか?
名称を理解していますか?則ち繰越商品とちゃんと書けますか?
ってことだろ。
試験委員の先生の書いたポイントを文字通り解釈すれば、「資産の部と書けますか?」なんて問うてない。
B/Sの一番下の「資産」「負債及び純資産」だけ書いてないんだけどどうだろう・・・
>>915 文字通り読めばそうだね。
しかし「資産の部と書けますか?」と問うてるようにも受け取れるぞ。
解答者が「理解」していることを認識する方法が明確に記載されてないから。
曲解や意地悪のつもりでレスしたんじゃないからね。
反論ありきのレスでないことは理解して欲しい。
試験においての適当な回答は何か?
微妙だな〜。
と思ったんです。
86点の俺からみると子供だね笑
>>915 そもそも出題のポイントっていつ作っているんだこれ?
試験委員が出来て当然だと思っていたからこういう書き方なんじゃないの
>>915 >名称を理解していますか?則ち繰越商品とちゃんと書けますか?
これの意味は?ケアレスミスにしてもお粗末だね。
あと、出題のポイントの「理解を問う」っていうのには、
区分の名称そのものが書けるかどうかっていうのも含まれてると俺は解釈したけど。
理解してるけど書けないって、ありえないことだからね。
ポリシーを持って区分を書かなかった
時間が足りなくて区分を書けなかった
おなじ空欄でもその考えは人によって異なる
こんなの書かなくても問題なんてない
もちろん俺は空欄
俺が採点するなら区分なんて配点なし
よく考えてみろよ。
区分を配点対象にしたら配点バランスが異常な状態になるということを。
ブラックボックスだからバランスとか言われても
>>921 すまん、「区別、項目及び(その)名称」だろうから、区別等の名称だな。
としても、「名称の理解」とあるのに、そこを「名称だけ」と解釈するにはちと飛躍があるだろ。
「名称の理解」というからには、例えば「その他資本剰余金」というのは資本剰余金のうち資本準備金に含まれないものであるから、従ってその内訳項目は云々のことだ。よって、ここに名称そのものは問われない。
試験委員のことだから、一語一句厳密に書いてるはずなので、ここで勝手に「理解」の意味を拡大、歪曲してはならない。
>>925が自分の都合の言いように歪曲しているように思えるがはたして
とは言っても俺は別に名称に配点がないとは言ってないからね。
あくまで重要なポイントではないだけであって。
923
全部を配点対象にしないで、どこかピンポイントにすればすむことだろう。
あと、922はポリシーを持って書かないとか意味がわからないよ。
俺が採点するならって、採点箇所をきめるのは貴方じゃない。
それは我々受験生にはわからんし、1点取れたかどうかで合否別れることもあるっていうのに
こんなの書かなくても問題ないと勝手に決めつけ、時間があっても埋めない、空欄のまま提出って
どう考えてもあり得ないから
総合問題解くと時間が全然足りなくて困る
しかも間違いだらけ
あんなのどうしたら時間内に解けるようになるんだ
時間をかければ解けるんだったら理解はできてるから後は訓練あるのみ。
それが無理なら、間違えた分野を復習して苦手論点を減らしていくしかないね。
・区分書けば受かる可能性が上がるかもしれない
・区分書かないと受かる可能性が下がるかもしれない
↑普通さ、試験中にこの思考にたどり着くよね
本当にどう処理されるかなんて分からないんだからさ、リスクを排除できるならそれにこしたことないやん
予備校の採点でTとOのボーダー65点超えてたらいいじゃん。
俺も区分B/S・P/Lどっちも間違ったけど、次の科目やってるぞ。
>>931 誰もそんな話してないだろ
思考停止かコイツ
>>933 誰もお前に言ってないからw
シカトしてろよ
>>919 86点如きで調子のんな
受かってから調子に乗れ
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/06(日) 22:25:50.36 ID:YJ4RMyah
森わかりやすいなぁ
やっぱボーダー高いのかな
ああ嫌だなー
>>933 >>922でしょ。「ポリシーを持って?」敢えて区分を書かなかったとか訳わからんこと言ってる奴。
考え方は人によって異なるって、そんな考えの奴お前しかいないっつーの
俺は
>>931の感覚が自然だと思うね。
一々文章にするまでもなく、受かりたいと思ってたら誰でも持ち合わせてる普通の感覚でしょ
>>931 その通りだと思うわ。
試験開始直後、素読みが済んだ時点で、戦略というか戦術を練るでしょ。
この問われ方はこれまでなかったけど、こう聞くからには何らかの配点があるはず。限られた時間を慣れた計算に費やして点を稼ぐのか、それとも慣れない区分名に費や
して点を稼ぐのかって考えるでしょ。
自分の場合は、書くだけで何点か来るに決まってるんだから、真っ先に書けるところを書いてしまったけどね。
区分を全く書いてない人は、最初から区分に配点が来ないと確信して記入しなかったか、計算を優先して後で書こうとしたものの時間が足りずに記入できなかったかのどちらかでしょ。その分計算で点が取れてるならそれも一つの戦術。
確たる戦術もなく、だらだら計算から解いて、大して配点も来ない難問に無駄な時間を使った挙げ句、結果的に区分書けなかったっていうことなら、それは致命的な戦術ミスってことだ。
この前の夏の試験での区分名の問われ方について語るべき事は、上記の戦術論が全てあって、事後になってからブラックボックスの中身が茶色だ、いや黄色だって議論したって、不毛で無意味。時間の無駄。
屁理屈こねくり回して自分に有利になるような想像を働かせたって、試験の結果は覆らない。
嫉妬は見苦しいwどうせ受かるから
長いな、わざわざ文にしなくても感覚の話じゃない?そういうことって。
それに書きたかったけど時間が無くて、とかならあり得る話だし、それはしょうがない。
書く余裕があったのに敢えて書かなかったと言ってる奴がいる。それはあり得ないってだけのこと
>>941 いや普通に文章にしていいだろw
その常識的な感覚が分からない人もいるわけだし
>>931みて「なるほど」と思った人も少なからずいるぞ
区分なんて瞬殺レベルなんだから書いておけよ!ってことだろ?それにしても長文はウザイぞ
区分分け出来ない奴なんてココにはいないだろ!検定試験じゃあるまいし
空欄にされてるし、実に簡単なんだから、それくらい書こうぜ!と思うわマジで
しょうもないことに拘るなぁ…
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/07(月) 01:01:16.57 ID:KOKKOMFa
>>887-890 12は足切り材料で、1〜11だけに配点振るとかは?
4点×5ヶ所 5点×6ヶ所
とかね
まだその話をするか
結果が出れば配点なんざ大体予想つくんだから黙って待ってりゃいいものを
がっかりだよぉ!
なんだ生きてたのか?
区分命
それこそ他の要素無視した検定試験になっちまんなw
しつこい配点予想ほど不毛な議論はない
今年は合格発表後も単純なボーダーでは語れないから確実にカオスになると思う。
Oの得点分布で50%↑とってれば合格って言われてんだから
69点以下が不合格で70点以上で合格で確定だよ
いやだから、今年は計算の配点がわからんと何度言ったら、、、
今年は配点が分からないのか。
昨年の配点は分かるのかな?
どっちにしても全力で勉強するしかないけど、配点は気になるよね。
区分を全く書いてない人は、最初から区分に配点が来ないと確信して記入しなかったか、計算を優先して後で書こうとしたものの時間が足りずに記入できなかったかのどちらかでしょ。その分計算で点が取れてるならそれも一つの戦術。
確たる戦術もなく、だらだら計算から解いて、大して配点も来ない難問に無駄な時間を使った挙げ句、結果的に区分書けなかったっていうことなら、それは致命的な戦術ミスってことだ。
この前の夏の試験での区分名の問われ方について語るべき事は、上記の戦術論が全てあって、事後になってからブラックボックスの中身が茶色だ、いや黄色だって議論したって、不毛で無意味。時間の無駄。
屁理屈こねくり回して自分に有利になるような想像を働かせたって、試験の結果は覆らない。
粘着キチガイが涌いてるな
誰と会話してんだコイツ
同じ内容を、文章だけ変えて、繰り返し何度も書いてるな。
読んで損した。
縦読み
区分の配点よりKARAのニコルが脱退するのかどうかを語ったほうが有意義
長文ベテおっさんはアスペだから相手しないほうがいいよ
試験開始直後、素読みが済んだ時点で、戦略というか戦術を練るでしょ。
この問われ方はこれまでなかったけど、こう聞くからには何らかの配点があるはず。限られた時間を慣れた計算に費やして点を稼ぐのか、それとも慣れない区分名に費や
して点を稼ぐのかって考えるでしょ。
自分の場合は、書くだけで何点か来るに決まってるんだから、真っ先に書けるところを書いてしまったけどね。
区分を全く書いてない人は、最初から区分に配点が来ないと確信して記入しなかったか、計算を優先して後で書こうとしたものの時間が足りずに記入できなかったかのどちらかでしょ。その分計算で点が取れてるならそれも一つの戦術。
確たる戦術もなく、だらだら計算から解いて、大して配点も来ない難問に無駄な時間を使った挙げ句、結果的に区分書けなかったっていうことなら、それは致命的な戦術ミスってことだ。
この前の夏の試験での区分名の問われ方について語るべき事は、上記の戦術論が全てあって、事後になってからブラックボックスの中身が茶色だ、いや黄色だって議論したって、不毛で無意味。時間の無駄。
屁理屈こねくり回して自分に有利になるような想像を働かせたって、試験の結果は覆らない。
今年の理論は予備校予想(T)が的中したのと計算がクソ簡単だったからボーダー高いだろうね・・
O配点で78、T配点で71なんだが大丈夫だよな?
Tだけじゃなくて、どこの学校も純資産会計は一番のヤマだったでしょ
模試の人数とか見てると結構学校使ってないんだなと思う
ベテになる程、アホ臭くて予備校にお布施をしたくなくなる奴も多いのではないかと推測。
俺も今回ダメだったら、来年は模試パックのみ参加予定。
今年から財表の勉強開始した者です。
基本的な疑問なのですが、
企業会計原則だと問題がある部分を
新しく会計基準を作って解決していますが、
例えば工事契約について完成基準と進行基準の選択適用から、条件に当てはまる場合にのみ進行基準の採用など、
これは企業会計原則そのものを改正することは出来ないのですか?
今日Oで理論のテキスト貰ったんだが厚すぎる。これが複数冊とか。こんな暗記するのか。こえーな。
暗記してしかもそれベタ書きできるだけじゃダメだからなー
理論やばすぎわろた
暗記するのはそれ一冊やろ?
なんだかんだで一番受かりやすい科目じゃん
今年は暗記だけやったな。
暗記すらできなきゃヤバイね。
暗記できてなくて必要不可欠な用語すら書けないとすれば、合格は見込めない。
合否の分岐点はその先にあって、そこから先が大変なんだよね。
会計科目は税理士試験の登竜門だからな
見極めが大事
Oは理テキ分厚いの1冊に薄めの2冊だよ
財表の理論は規定以外は暗記というより理解だろ
計算も特に判断を求められる項目は無いし授業でやる項目が満点なら受かる
と聞いても一年間のモチベーションが続かないもんなんだよな・・・
大原は理論テキストはおっきいのとちっさいのもらったけど
ちいさいのを完璧に覚えればいいのかな
>>981 基本項目はそれと直前テキストかな。
でもそれだけだとみんな確実に得点してくるし差つけれないよ
てきとーに周りと同じペースでやって最後に閉めるとこ閉めれば受かるよ
しょっぱなから気合い入れすぎても時間の無駄!ほんと・・
本当に暗記というより理解だよ
言葉が出てこなくても理解できてれば良いということ
働いてても財表くらいなら思いっきり勉強できるから
財表の総合問題解けなすぎてわろた
988 :
983:2013/10/11(金) 00:38:08.79 ID:???
>>985 忙しいならこんなとこ覗かないで勉強しろよヴェテww
まあ仲良くやろうぜ
実際どっちでもいいし
殺伐とした雰囲気
┐('〜`;)┌
それより次スレを
なんなら俺が立てるけど
よろ
埋め
埋め
試験開始直後、素読みが済んだ時点で、戦略というか戦術を練るでしょ。
この問われ方はこれまでなかったけど、こう聞くからには何らかの配点があるはず。限られた時間を慣れた計算に費やして点を稼ぐのか、それとも慣れない区分名に費や
して点を稼ぐのかって考えるでしょ。
自分の場合は、書くだけで何点か来るに決まってるんだから、真っ先に書けるところを書いてしまったけどね。
区分を全く書いてない人は、最初から区分に配点が来ないと確信して記入しなかったか、計算を優先して後で書こうとしたものの時間が足りずに記入できなかったかのどちらかでしょ。その分計算で点が取れてるならそれも一つの戦術。
確たる戦術もなく、だらだら計算から解いて、大して配点も来ない難問に無駄な時間を使った挙げ句、結果的に区分書けなかったっていうことなら、それは致命的な戦術ミスってことだ。
この前の夏の試験での区分名の問われ方について語るべき事は、上記の戦術論が全てあって、事後になってからブラックボックスの中身が茶色だ、いや黄色だって議論したって、不毛で無意味。時間の無駄。
屁理屈こねくり回して自分に有利になるような想像を働かせたって、試験の結果は覆らない。
スリーナイン
1000
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛