< ヽ
∠ハハハハハハハ_ ゝ
/ ∠_ |
>>1さんってさぁ・・・
/ ∠_ |
|  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / | なんかそこら辺の連中と
. |__ ____ | |⌒l. | 匂い違いますよね・・・・・・
| ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . |
|. ̄/  ̄ ̄ | |〇| | 危険というか
. | / |,|_ノ | アウトローっていうか・・・
. /__, -ヽ || | もっとはっきり言うと・・・
. ヽ――――一 /\ |\
/ヽ ≡ / \_| \ ワキガの匂いがするっていうか・・・・・・
/ ヽ / | |ー―
/ ヽ / | | ̄ ̄
/ヽ_,/ /| |
/
一乙サンクス
やっとクソみたいなスレタイからおさらばできるのか…
1乙
やっぱりシンプルなスレタイがいいね
スッキリしてるわ。スッキリ通りたい。
Cランクの理論が出る確率ってどれくらいなんだろう…
7 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/13(火) 14:27:54.01 ID:ypokQG6J
7geeett
まあ、糞なスレタイのお陰で伸びがバッタリ止まったからな。
今も他スレで相続の話が出るくらいだからなw
もどってこーい
〈`ー─-、_ノ^j
`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:
>>1
前スレどこ?
たぶん法人受かったから相続にきたんだが、空気が読めないw
初学で合格圏にいる人は理論暗記含めてどれくらい時間使った?
>>14 1月速習で合格圏に入ったけど、時間は分からん。
ただ、理論暗記は直前テキストにあるAランクとBランクの一部だけしか覚えなかった。
勉強時間ざっくり言えば(授業含む)1月〜4月まで月平均80時間。
5月6月は月100時間。7月〜本試験まで150時間
超計算重視だったので、本試験の計算44点。
>>14 時間は分からないけど参考までに
自分は理論重視で、Aランク100%、Bランク90%、Cランク80%、ランク外70%の精度で覚えた
一応全部覚えたということ
計算は、4月までゆるくやって、6、7月にものすごく追い込んだ
O初学一発コースに限って言うと、4月までのカリキュラムで計算の実力を高めるには難しいと思う
6、7月にどれだけ勉強時間を確保できるかが鍵だと思う
個人的な見解だと、働いてるとかなり厳しいと思う
相続実務経験ある場合は別だけど
>>15-16 サンクス
15さんみたいにかなり理論絞る人も相続は多いよね。
実際毎年Aランクからしょっちゅう出題されてんのかな。
今年もド本命のAランク理論だったらしいので、初学者や1月速習者の合格多そうだなww
ヴェテかわいそうに
計算はベテと初学者と明確に差が出るだろ。
特に今年のようにボリューム多い問題は。
上位の連中は計算速いし精密機械のように正確だぜ。
tのレギュラーか年内完結かで迷ってます。初税法です。
年内でさっくり範囲終わらして年明けからどんどん直前期に向けた
計算対策などしていくことが懸命ですかね?
経験者がいれば教えていただきたい
相続ってボリュームどれくらい?
法人や消費に比べて
ボリューム云々より周りのレベルが高いから嫌になる。
安定して上位10%以内でもたった一つの財産評価を間違えると3割圏外になるとかザラ。
ワンミスがかなり命取りになるから鬱になるよ。
レギュラーを受けた事がなくて年内完結のみしか受けたことないけど、
直前期入って上級コースからの人とレギュラーの人で平均点が明らかにレギュラーの人の方が低いから
時間がない以外の人は年内完結から上級入ったほうがいいよ
俺からしたらレギュラーは特別な理由がない限りやる気がないとしか見えない
講師もハッキリと合格可能性は年内完結>>レギュラーと言ってたよ。
そりゃさっさとインプット終わらせて演習やりまくった方がいいに決まってる
レギュラーやO受講する人はそれなりに理由があるんだよ
仕事忙しいと無理だし、自分みたいに病気療養中の身には長時間の勉強は無理
Oの通信受講したけど、ボーダー超えることができたよ
無理して年完やらなくても意外とどうにかなる
理論は特定贈与財産と申告の開示以外は書けた。しかし、計算は法定相続分は当然できたが、
ここに書き込めるぐらいの計算の点数は絶対取れないと思ったが、自分の気のせい?20点も取れる計算だったかな、あれ?
Tの全国模試は上位20%ぐらいだったが オワタかな
レギュラーじゃ合格厳しいとかもはやレギュラーとは言えねぇw
カリキュラム見直すか、チャレンジコースに改名した方がいいかもね。
>>26 計算以前に特定贈与財産はT生もO生もまず書いてるだろうし、理論問1でこれが書けてないのは致命傷じゃね?
レギュラーても真面目に勉強したら受かるよ。
去年、レギュラーで一発合格だった
>>28 自分も特定贈与財産書かなかった
みんな書いたのかな
自分も年完とレギュラーで迷ってる
専念最後の年で法人も取ろうと思ってるけどどうしたらいいだろう
>>30 合格レベルの受験生なら理論問1で特定贈与財産はまず書いてると思う。
理論問1は措置法やら外税控除、申告関係の理論を書けたかどうか以前に「生前贈与加算」「贈与税額控除」
「開始年分非課税」「特定贈与財産」を確実に書けてるかどうかがキモだと思ってる。
このうち1つでも欠けたら即死ではないが計算で相当稼ぐ必要があるだろうし、2つ欠けたらもう即死だろうね。
補完税としての規定を聞かれているので、特定贈与財産の優先順位はあまり
高くないと思うのですが、、、生前贈与加算のオマケという気がするのですが、、、
>>33 理論問1の主軸となるのは「相続開始前3年以内に被相続人から贈与があった場合」の理論だし、
問1に理論用紙4枚も与えられていれば、この理論は省略せずしっかり説明する必要があるでしょ。
生前贈与加算の理論をしっかり説明するのであれば特定贈与財産の内容は絶対説明する必要があるし、
優先順位は措置法やら申告関係やらより圧倒的に上だと思うよ。
順位はそうかもしれないけど、特定贈与財産を書くと残りの条文が時間内に入らなくなるのでは?
ちなみに、措置法は去年と同様不要だと思う。書く時間ない
d
時間は関係ないと思うけど日本語的にも過去問的にもいらない。
38 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/16(金) 22:49:33.47 ID:3XpEJBLY
広義では措置法も入る
>>35 だよね、時間を考えると特定贈与財産を飛ばすのも仕方ない気がする
措置法がいるかいらないかは話がまたループするので措いておくとして、時間内に模範解答通りの答案が
作れないのであれば、なおさら優先順位を意識して答案を作る必要があるでしょ。
俺は問1の優先順位は「生加>贈控>開始非>特定贈与財産>その他」だと思っているので特定贈与財産について
全く触れずにその他の規定を満遍なく書くより、その他の規定を多少犠牲にしてでも特定贈与財産をしっかり書いた方が安全だと思う。
まぁ、特定贈与財産について全く触れる事が出来なかったって受験生が圧倒的に多いのであれば話は変わってくるだろうけど、
だいたいの受験生であればまず書いてると思うけどなぁ
初税法なんだが
税法って出れる環境にあるなら生講義の方がいい?
講師の質をとるか生講義をとるか悩んでる。
やっぱいつでも質問できる環境の生講義の方がいい?
tだけど地方の講師ってなんか信用ならん。気のせいかもしらんが
>>41 法人消費通信で一発合格したよ。
今年相続も通信で確実ライン超えた。
地方の先生より通信でカリスマ講師の授業受けた方が絶対いい。
通信は倍速で観れるので時間短縮になるし、聴き逃したとこは巻き戻して観れるのでオススメ。
ちなみに俺もT。全部レギュラー。
特定贈与財産は優先順位4番目くらいだから書く時間もあるだろ。
2ちゃんでは何故か去年措置法書いて合格したの報告が多いが、講師(O)に聞いたら書いた人はほとんど落ちてたらしいな。
理由は措置法書いたため時間切れで計算ボロボロだったんだろうけどな。
去年の合格者の多くが措置法書かずに計算に時間かけた人だったらしい。
今年も書かずに計算解いて時間が余れば書く程度で十分と思われ。
なんでレギュラーと年完が週2コマなんだ?
進度同じってどーゆーこっちゃ
特定贈与財産の意義をあえて書かなかったものですが、どなたか特定贈与財産
の補完税としての意義を教えてを教えてもらえませんか?
わたしは、『贈与税の配偶者控除の効力を最大限発揮させるため』としか
学んでいなかったものですから。この理由で優先順位高くなるとは考えに
くいですし。
よろしくお願いします。
>>45 レギュラーでも7月下旬頃には実力が一緒になるから心配するな。
最後の最後でごぼう抜きして合格するのは気持ちが良いぞ
配偶者控除部分は生前贈与加算しないってことだろまあ優先順位は確かに高くはないな。
生前贈与加算の副次的なものだし。
そう考えると期限後等も同じランクって感じもする
特定贈与財産をあえて書かないってアホやろ。
今回の問題は時間の許す限り柱上げて内容書いたもん勝ちでは?
特定贈与財産は抜けやすいのである意味差が出る箇所。
途中で送信してしまった・・・orz
この場合優先順位ではなく、
ほとんどの受験生が書いて埋めてる現状を考えると
やっぱり心証悪いだろう。
致命的ではないが他で取り返すのは大変だろう。
相続の受験生はハイレベルの争いなので相当厳しいぞ。
本当に相続の分母のレベルってそんなに高いの?
去年法人やってきたけど、法人も簿財に比べれば高かったが
しっかりやれば初学でも十分いけたし、
法人より多少高い程度と思っておけばいいのかな?
相続のレベルは法人と同等かやや低い。
法人は専念の人が結構いるが相続で専念してる人はごく少数。
勉強時間が圧倒的に不足してる人が多数なのでレベルは低い。
ただリーチの人が多いので税理士試験の勉強には慣れてる人が多い。
じゃあ法人クリアしてて勉強時間それなりに取れるなら
十分いけるってことか
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/18(日) 02:29:40.40 ID:EG0rZwRK
相続はO圧勝という声多いがどうなのだろう?
法人所得とだったから相続もTにしようか迷っている。
理論ドクターは秀逸だからね。
ちなみに通信年完結T講師は阿部さん。
TかOかかなり迷っている。
>>55 >相続はO圧勝という声多いがどうなのだろう?
あなた、2ちゃんに影響されすぎwww
相続は一昨年、去年とT圧勝だったもんな。
今年も措置法書いたO惨敗だろ
レギュラーで今年の本試験計算40点超えたのは全体で2割程度だってさ。
理論はドクターのベタ1問と簡単な事例だったので、レギュラーで自己採点8割超えた人が2割から3割近くいるらしい。
今年は超がつくほど団子レース。
9割とった人でも12月まで不安だろうな
ほんとかよ〜なんか怪しいな
簿財受けて今年相続参戦するわ。
最悪来年3科目だけど、まぁなんとかなるよな。
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/18(日) 14:38:02.02 ID:EG0rZwRK
>>56 >>57 本試験終わって前スレ覗いたら相続O圧勝って書き込みが多くて。
TACのこと良く書いているのはステマって言われていた。
俺はTACのドクターファンなんで。
今年受験者の話聞いたら計算はO圧勝って言ってた。
62 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/18(日) 14:39:33.96 ID:EG0rZwRK
TACの株主優待券取り寄せたぞww
>>61 それOのステマだから
去年は各科目のスレにO工作員が現れてた
今のこの時期は仕方ないとはいえ、各専門学校の工作員が多いね〜
ぶっちゃけ専門学校なんてどこ選択しても受かる人は受かるし、自宅や職場から通いやすい所を選択するのが一番だと思うよ
>>61 O圧勝ってw
O生だが恥ずかしいからやめてくれ。
真逆じゃん
大原の理論の柱はどう考えてもおかしいでしょ。
補完税というテーマで柱を挙げるにしても、
相続税法上の規定という限定があるんだから教材の柱を削って解答するもんだろ。
ただし、TACの理論マスターよりも大原の理論サブノートの方が覚えやすい。
模範解答のトンチンカンは褒められないけど、
理サブの良さは褒めてあげよう。大原さん、喜んでください。褒めてあげますよ。
理サブ朗も面目躍如
なんて理マスは大事なところ赤くしたりライン引いたりしてくれないの?
丸暗記するにしてもまずはポイントを押さえたいんだが…。
それくらい自分で考えられろ
>>68 さすがゆとりは・・・
手取り足取りで教えてもらわないと逆ギレでちゅねー
やる奴は法規集、理マス、理サブ、全て使って自分で理解し文章を加工して覚える。
全てを教えられて指示通りやっているようじゃこの試験は酷だ。
相続に限らず税法をラッキーパンチ以外で受かるにはそれなりの努力とそれなりの頭を使うことだよ。
>>70 ゆとり世代をバカにするということは27歳以上なんだぜw
いい歳して2ちゃんw
>>73 おいおい、2chって50代60代も結構いるんだぜ
他の板行くとびっくりするくらい年上がいる
>>68 ゆとり云々抜きに、そんな発言して恥ずかしくないのか?
まだ学生なのかな?
たとえ試験に受かってもそんなんじゃ社会人としてやっていけないよ。
もし社会人だとしたら引くわ。。。
76 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/18(日) 21:21:43.74 ID:GmeZVB00
12月に出る結果次第で相続を受けようと思ってるんだけど、その間に理マスだけ暗記するのって無謀ですかね?
内容が理解できずにちんぷんかんぷんになります?
>>76 取り敢えず、無謀かどうか、理マス買ってやってみればどうかな?
正直いって、貴方がどんな人なのか、ここの人にはわからない。
ただ、そのような質問をする程度の人なのだと分かるだけ。
理マス、理サブのどちらかを見ながら、自分で条文を見ながらサブノート作るのが一番いいわ。
79 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/18(日) 21:32:52.86 ID:GmeZVB00
68に対する意見はわかるんだが、厳しすぎないか?w
>>74 2ちゃんはさすがに25才超えたらやめるわ。
後、3年あるからそれまで2ちゃんねるがあるかは不明だが。
つかさ、オーバー30が2ちゃんって。
ドン引きなんだが
>>81 お前は相続の教室受講を見学するといい
25歳以下がどれだけいるのやらw
22なら税理士なんてやってないで公認会計士受ければいいのに
Tは赤字で経営が苦しいから、あからさまなステマが目立つけど
賢い受験生はそんなのに騙されてはいけませんよ
いくらAランクの理論といっても、Tの答練で出たか? 出ていないと思うが
>>84 TACはバブル期並みの好景気に乗って増収増益を続けていますが、何か?
>>84 TACは黒字転換したよ。100株しか持ってないけど。
人件費削減しただけだけどな
縮小方向
そう
Tはコストカットして規模を縮小しただけ。
ジリ貧だよ。
>>86のような関係者の書き込みを信じてはいかんよ。
全く情けない
68が叩かれてるけど、教材の改善求めたらゆとりなのか?w
Oで赤線入れてもらってありがたみを感じた俺としてはそこまで叩いてるのが理解できんw
ひょっとして法人スレにもいる荒らし?似たような言葉使ってる奴いるけど。
試験が終わってやる事が無いから2ちゃん荒らしか、どうしようもねぇなw
>>90 確かに厳しいが、書き方に問題があるんじゃね?
人によるが俺はTの赤字なしも、Oの赤字ありも一長一短だと思うよ
某原web税法アドバンスセミナー相続税法の名乗らない人は誰?
>>90 法人スレにも会計事務所への就職スレにもいる。
同一人物だけど、まぁ煽るだけの出来損ないのニートだよ。
相続はT>Oだもんな。
はいはいそうですね
Tは80超が多数いらっしゃるようでうらやましい限りです
ぜひOのような点数アンケート実施してください
そういえば、Oのボーダーと確実ラインの修正はどうだったの?
変更あった?
やっぱり措置法必要みたいだな
簿財からいきなり相続に進んだ人いる?
簿財は一応消化済み(受験したが合不合は不明)。
実務経験は超簡単な申告まで。
最近法人税を始めたが、1つ1つの理解にものすごい力がいる。
相続のその字も知らない。
こんな人にとって、相続税の勉強も法人税同様もしくはそれ以上に力の要る科目でしょうか?
漠然とした質問ですみません;
相続は非上場株式の評価(毎年必ず計算で出る)以外は他の知識不要だよ
>>101 俺は法人がめちゃ相性がよく簿財のあと余裕で一発だった
でも相続は2回目にしてやっと今回合格かなというところ
事務所の先輩は最後まで法人で苦しんだと言ってた
人によると思うのでやってみるとよろし
ボリュームは圧倒的に法人だったけどね
>>102 >>103 なるほど
法人の息抜きに(なるかどうかは謎だが)もう始めてみるわ
ありがとう
相続って法人よりボリューム少ないの?(合格確実目指すって意味で)
それと字が汚いと落ちると講師に言われてびびっているんだがw(書くの遅いし字下手だからw)
Tの阿部講師が評判と講師スレにあるんだが、新宿までの交通費が月15,000円×11月=16.5万
そこまでして受ける価値ある?
それはもったいなくないかな
気になるなら一回だけ出てみてから考えれば?
>>107 ちなみに学生なもんで16万は年間収入の30%で迷い中です
財表の山崎先生みたいな受講=ほぼ合格みたいな話なら行くんですけど
>>108 それならやめたほうがいい
山ちゃんほどのメリットは得られないだろう
>>109 カリキュラム消化はどの講師でもなんとかなるし、差が付くのは合格答案指導してくれる講師なんだよな
簿財ボーダーだから相続やろうと思ってるんだけど、
簿財落ちたら相続は年内で切ろうと思ってます。
税制改正で来年はガラッと変わるけど、
もし簿財落ちてても年内やった分は来年活きるものでしょうか?
それとも法人や消費をやったほうがいいでしょうか?
よければアドバイスください。
>>111 がらっと??
そんな変わらんよ。
消費の方が劇的に変わる可能性あるじゃん
>>106 阿部ちゃんのクラスでも毎年合格率50%くらいしかないよ。
多いか少ないか、感じ方はあなた次第だ
そんな神クラスあるのかw
>>112 ありがとうございます!
相続やる決心がつきました!!
r‐'' ´;;;;;;;;;`丶、
,..-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
. /;;;;;;;/ヾミ`ヾミNヾミミ;;;;;;;;;;;;;;':、
/;;;;;;;/ ,,,;;;; ;;;,,,__ `ヾ;;;;;;;;;;;;i
|;;;;;;/.,;''´ `゙゙ヾ ヾ;;;;;;;;;|
|;;;;;|. ,ィて) kて込 |;;;;;;;;;!
|;;;;;| , ::、 |;;;;;;;;|
|;;;;;| ,.(r、_,ュ_):、 ..::|;;;;;;/!
. ?! ,..._..._ ..:::::レ'' ./
( i. f/二,ゞ〉 ..::::::::::::::::ノ じゃ、いつ撤退するか?
`:、 ヾ-‐-'' ..::::::::::::::::|;;;;|
. ヽ ........:::::::::::::::::ノヾ;!
`ー-----‐:::::::::/ /\
|::::::::::::::::::::/ ./ \
117 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/27(火) 18:12:21.11 ID:G7GZOZ5I
来年は官報取って撤退してやんよ
なんで開校日が9/7なんだよ。
もう1周はやめろや。
年完の田辺って評判とかもし受けた人いたら感想教えて
いいよ
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/28(水) 17:55:00.32 ID:R4ftszve
ええ〜
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/28(水) 22:59:07.31 ID:WVC+DoG2
初学で、まったく講師わかんないんだけどTとOどっちではじめたらいいか命令してくれる?
Lにしろ!
Lは猥褻と模試の使い回しだからやめとけ
>>122 楽して受かりたいならT。
スパルタ勉強で理解力を深めて受かりたいならO。
ちなみに合格率は若干だけどTの方が上
>>122 Tは計算のカリキュラムがいいが、理論が覚えにくい
Oは理論が覚えやすいが、4月までの計算が簡単すぎて直前期が大変
働いているならT、専念ならお好みで
大学で前の席で必死にノート取るのがO
過去問や講義ノートを入手して単位取るのがT
ってところか。
>>122 経営が苦しいTの関係者がステマ活動を行っているみたいだけど
そういうのは信じてはいけない。
合格率はOもTも公表していない。
合格者数と合格者占有率はOがTを圧倒している。
これが公表されている数字から得られる真実。
>>128 合格者数はOはTの2倍弱。
ただ受講生はOはTの約2.5倍。
このことから導かれる結論は?
Tの圧勝
>>129 量だけでなく受講生の元々の質も勘案せねば
スゲーステマ
よほどタックは経営が苦しいのだろうな
生徒数は両校(両社)とも公表していないのに
よくもまぁこれだけ嘘が書けるよ
>>129 >受講生はOはTの約2.5倍
ソースは?
お前の妄想?(笑)
134 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 10:25:40.97 ID:58UMHHDS
T、O、Lの三国時代の突入か
Lの安さは魅力なんだが
Oは合格者占有率を売りに大々的に販促している
もしTが合格率で上回っているならそれを売りにするだろう
しかししてないよね
>>135がすべてだな。
Tは経営難とはいえ、さすがに嘘や根拠のない宣伝をするわけにはいかないからな。
そんなことをしたら再び公正取引委員会から景品表示法違反(優良誤認)の警告を受けてしまう。
例え2ちゃんでも嘘や根拠のないことを書いてはいけないぞ
>>125>>129
>>134 自分もLの安さに魅力を感じて去年すごく迷った
でもLの税法って実績あるのか?
去年、受かったらキャッシュバックキャンペーンていうのやってたけど、
合格者がそれなりにいるならそんなキャンペーンやらないよな
2年目3年目で安いLを使うならいいかもしれないが、初学で合格狙うなら避けた方が無難かなぁと思う
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 15:36:35.08 ID:WLM2ea0W
>137
簿財パックはTの半分くらいで、更に奨学生試験の成績次第で最大4割免除ってあったことから、
とにかく実績欲しいんだろうね。
それにしても、T(+L)とOで、理論の数が違い過ぎるのがとっても気になる。
措置法の要否は抜きにしても、人によりかなり差がつきそう。
139 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 15:44:03.91 ID:YHQ/eH/7
>>108 山ちゃんw
懐かしいな。
俺も受けたわ。
地方のビデオ講座で。
>>138 TとOでそんなに理論の数違うの?
もしかしてOのが少ない?
TACのステマが多いのはTACが株式会社であるということも影響しているのだろうな。
企業内部の関係者だけでなく
株式を所有しているだけの外部利害関係者もいそいそとステマ活動に精を出しているのだろう。
セコいというか情けないというか…
TACの連結売上高、単独売上高はともに年々減少している。
ステマ活動が功を奏して経営が上向くといいね。
>>142 たしかにステマかもしれん。
でもそうは言ってもTの方が合格率高いのは事実じゃね?
はいはい
根拠も示せずに飽きずによく言えるよ
ステマの次は自演です(笑)
Tで受けたけど、Oは公開模試しか受けてないからどっちがいいとか分からん
むしろ両方のいい所が分かるって事は複数年勉強してるはずだから、初年度受かりたいならそういうやつの言う事は参考にならないでしょw
要は本人の努力しだいでどっちでも受かるでしょ
今年の本試験に限って言えば、措置法あげてるOの解答はおかしいと思うけど
試験でも根拠条文を示さないと点数貰えないよね。
「思い込み」や「妄想」をいくら書いても評価してもらえない。
つまりは、そういうこと
全てのコースでTとOやってる奴は少ないと思うが、
直前期だけなら両方やってるって奴は結構いるよ。
俺は63回はTで法人やってたが直前答練はOも受けてみて
答練だけならTやOの長所短所がわかったしな。
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 20:25:49.82 ID:cWSt1/wV
>140
Oが圧倒的に少ないよ。
OとTとでは柱は倍くらい違う。
個人的には措置法は蛇足で減点…とまで言わないにしても、
本法優先で「列挙」に徹するべきだったっ思う。
自分は
>>126だけど、数年前にTのレギュラーで受講、直前期に親が倒れて試験行けず
昨年9月からOの初学一発で受講したから、一応TとOの違いが分かる
ちょっとTの情報が古いが、両方受けた印象としては
>>126の通り
俺は簿財からずっとO信者で、直前期だけTの資料やってきたけど
今回の理論は明らかにTの解答のほうが納得がいく
措置法はがっちり書いたけど正直どっちでもいいと思う
せめてOにはあと外国税額控除と軽くでも申告系は必要かと
でもTの解答冊子の出来具合やOのアンケート結果みると、計算も含めた
全体的な出来は、OもTも同じくらいか若干Tができたくらいだと思う
153 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 21:57:49.51 ID:mdriWrLN
確かに今回Oの理論の柱はスカスカ感満載だ。
一方、TACの模範解答通りだと計算の時間に影響でるし・・・
俺Oの模範解答+外国税額控除を書いて計算に85分使った。
措置法だが俺は重要だと思う。非上場株式も農地等も昨今のトピックだから
試験委員も聞きたいんじゃないか?
昨今のトピックだったらそれ聞くだろwww
試験委員「初七日、墓地費用以外で債務控除ができない葬式費用は?」
半沢直樹「香典返しだ」
156 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 22:40:21.77 ID:h1QWQ6kD
いくらAランクとはいえT生でも柱上げや書き出しに迷うと思う。
実際、O生は、期限後・修正・更正や外国を書いてないのかなあ。
自分は更正決定の特則以外はあわててかいた。
措置法2つは不要と判断したけど、二問や計算を考えたら、書こうと思ってもとても書く時間はないと思う。
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 23:31:33.06 ID:XS0Snrpv
122だ
みんな応援ありがとう
初学はいつでも質問できるし理論教材が親切なOがいいって夢でみたことがあるよ
Tはよく阿部や宮本って名前出るけどOは首都圏だと誰かオススメはいるかい??
158 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 23:40:56.54 ID:YHQ/eH/7
国から補助金もらって税金も払ってない学校法人大原と
補助金を貰わず税金も払ってる株式会社TACの競争って
明らかにアンフェアだよな。
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/29(木) 23:53:08.78 ID:YHQ/eH/7
まあ俺は大栄だから関係ないがw
ところで俺以外に大栄はここにはいないの?
>>158 学校法人でも収益事業から生じた所得には課税されるよ
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/30(金) 00:00:17.16 ID:sREVgSxf
本の流通システムとかよくわからんけど
しょぼい本屋にまであれだけ理マス理ドク
とか置いといたらそりゃ赤字になるわな
ああごめん。赤字じゃなかったんだよね
Tの横浜校 今年から所得、相続 設定なくなっちゃったwwww
人が減ってるんでしょう
まあどこの世界もそんなもんよ
「AならばBである」
上記の命題の
対偶は「BでないならばAでない」であり、
逆は 「BであるならばAである」であり、
裏は 「AでないならばBでない」である。
元の命題の真偽と、対偶の真偽は“必ず”一致する。
元の命題の真偽と、逆、裏の真偽は一致するとは限らない。
お前らの文章を読んでいると
上記のような論理学の基礎中の基礎も理解できていない。
だから今ここで俺様が教えてやった。
本当に税理士受験生の基礎学力は低いというか、教養がないというか、日本語能力は低い。
試験委員に答案を読んでもらえんぞ
精進するように
あ〜はいはい
ありがとさん
>>159 大栄が主流になってるのはもはや広島くらいじゃね?
大阪なら相続の先生は誰がいいでしょうか?
OでもTでも
ちな初学です
170 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/02(月) 08:51:29.74 ID:FuQ+lS4a
ああ今日から授業か・・・。
俺も大阪やから、どの講師がいか知りたい。
阿部
あえてTを選ぶ理由がわからない
横浜 満席 つらい。。
今だけや
あべちゃんなう
前々回の阿部ちゃんクラスの合格率が50%超えたらしいな。
阿部史生先生乙
受講生の減少に歯止めがかからないみたいですね。
「阿部ちゃんクラスの合格率が50%超えた」
嘘でも100回言えば真実になる。
まさにチョンと同じ思考
阿部さんってOなんですか?
そうだよ
よそは知らない
T
つか、阿部ちゃんのクラス人大杉。
でもさすがカリマ講師。
このクラスの合格率高いのも納得だわ。
受講生も他のクラスとやる気が違う感じがする
僕は一年目T、二年目Oで阿部って講師は受けたことありませんが、人気あるならよい講師なんでしょうね 逆にいえば、その講師を受けないなら、あえてTACを選ぶ理由なんて何ひとつありませんよ
カリキュラムも教材も直前期も大原のがぜんぜん質は高いです 間違いなく
相続税法は、カリキュラムを全部こなせて無理なく吸収できるなら
大原行ってTの理論ドクターを書店で購入して回すのがベストかな。
因みにT一筋3年で相続結果待ちです。直前期だけOの資料取り寄せてました。
てか、OTどっちも良いとこあれば悪いとこもあるね。
そうだね、TOどちらもそれぞれいい所、悪い所があるからお好みで…って感じだな
計算に関してはTの方が4月までに習う量が多かったな
Oは直前に詰め込みすぎ
Oは理論のカリキュラムがよかったから、計算をもうちょっとTっぽくさっさと教えてくれたら完璧だな
すみません
阿部さんって本当にOかTどっちなんですか?
ググりましたわ
両方いるっぽいぞ
非嫡出子と嫡出子の遺留分格差をなくすようだね
Tの税法講師は、本業は税理士で講師業は片手間でやってる非常勤講師が多い。
Oは、税理士じゃないけど、正社員講師が基本。どちらを信用する?
脱落者より実務家のほうがいいです
阿部さんて相続以外何に受かってるの?
さぁね
財表くらいはもってるだろ
計算ちょっと簡単になる?
今年度で法整備されれば来年でに反映するんじゃないの?
ま、判決下して即立法化ってのは難しいと思うから
まだまだ今のままだと思われ
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/04(水) 17:56:15.49 ID:d3LzKv9e
Tの阿部さんは税理士でイケメン。
少し簡単になるな
今回のはただの改正じゃなくて、違憲だって言われちまってるからな。
法整備させて施行されるまで、試験には出ないよ。
違憲っていわれてんだから、非嫡出子出さないはず
簡単になるって言ってもあんまり変わらない気がする
基礎控除の縮小の方が試験に影響する
もう愛人とか妾とか登場しなくなるのか
なんか寂しいな
愛人Sとか登場しなくなるのか
>>203 基礎控除より小宅の緩和の方が影響大きいんじゃね?
まぁ経営難のTのステマはスルーするとして…
違憲判決出たか。
お前らの中にも愛人の子がいるだろうからよかったな。
愚痴です
Oです。税法はじめてなんですが 夜クラスだし落ち着いて勉強できると思ったら 専門学校あがりらしい四人組がいて、はじまるまで教室や廊下で談笑うるさくてげんなり。 横浜の広くない休憩室でもうるさいし かなり凹んでます。
>>209 DQNのすくつであるOを選んだあなたの判断力が悪いのです。
次からは常識ある社会人が通うTを選んでくださいね。
Oは映像か通信以外やめとけとあれほど言ったのに
相続はあれほどTが良いと言われてたのに。
すげぇ
わすか15分ほどの間に4連投してるわ
ある種の病気なんだろうな
はいはいTは凄い凄い
だからもう荒らすなよ
ん?Oの通学に対する意見コメであって
Tを推奨するような書き込みではないと思うけど・・・
君の方が病気だと思うな。
だって 横浜のTは年内完結しかないし 小木って北海道で財表教えてたよくわからない女講師なんですよ!
LECから移籍したネットスクールの先生も捨てがたい・・・・なんてね
LECから移籍したネットスクールの先生も捨てがたい・・・・なんてね
あちゃー連投失礼
この平成の世にTACに通う奴なんておらんやろ
廊下や自習室でうるさいのは、受付に苦情言ったら駄目なのかな?
直接言いにくかったら電話で匿名で言うとか
「対策してくれなかったらやめます」くらい言ったらどうかな
>>220 どっちも同じ金を払ってるのに
一方の意見だけを聞くわけないじゃん
金でも積めば?
222 :
220:2013/09/05(木) 22:13:50.43 ID:???
あっそ
法律を知らなそうな物言いだな
廊下の話声が教室内にまで聞こえるってのが想像つかんな。
あと、自習室内でうるさいとか考えられん。恥ずかしながら、Oに長年お世話
になってるが、そんなの見たことない。
公務員講座の連中が大騒ぎしてた事あったな
俺もOだが、自習室でぺちゃくちゃしゃべる奴多いな。
この前キレ気味に注意したら、そいつら顔真っ赤にして帰って行ったw
次またしゃべってたら今度は追い込みかけたる
専門過程の連中と校舎わけて欲しいわ
Tでは自習室で携帯で話す奴とかいたけど、どこも同じだな。
頭のおかしいのが増えてるわ最近
咳ゴホゴホやって、鼻ビービー拭いたり
あげく貧乏ゆすりのコンボしてる奴いたり
常識が欠落しているのが多いんだよ
耳栓してる奴がビシバシ電卓叩いて、一番煩いとか
理論教室で静かにやりたいと思って行ったら、
ペンをガチャガチャやったり物音が凄い煩い人が来たりとか。
まぁ、自分なりに他人に迷惑かけないようにしていても、
周りはおかまいなしに自分の事しか考えてない輩年々増えてる気がするよ
本試験で隣になった奴が、
咳ゴホゴホ、鼻ビービー、 貧乏ゆすり、ビシバシ電卓、ペンをガチャガチャ・・・
そんなことが無いとも限らん訳で。
別にそうゆう生理現象はいいよ 咳しててマスクしてないのは嫌だけど うるせーのは勘弁してほしいし なんか仲よさそうに騒いでるのみると羨ましくて嫌なんだよねしゃべる人いないし
正直、Oの方がDQNが多い希ガス
最近は親睦会とか飲み会ならないから しゃべる人できないよね
Oだとやってるんじゃないの?
>>209 何でOにしたん??
税法、特に相続は断然Tの方が良い
>>231 会計科目受けてた時は
税法科目合格してる人と情報交換したいと思ったりはした
それなりに友人出来たし今は何も思わないなぁ。
法人に比べるとペース楽だ
税法はOだな。
わりとダントツで。
Tは規模を縮小しているから横浜で取りたい講座が開設されていなかった。
書いてある。
え?! 相続ってTのがいいの? まだ無料聴講だったから申し込まなくてよかった。じゃ Tにしようかな 。。
ネットスクールの桶ちゃん先生も人気講師だったよね。LECかどっかの。
>>240 自分の経験だと、どっちもそれぞれいいところ悪いところがあるから、好みでいいよ
ここ、やたらTを絶賛するステマが多いから惑わされないようにね
やっぱTいいね!
阿部ちゃんなの俳優魂最高
Tのステマが意地になっちゃってるよココ
子供かよ(笑)
一人の孤独な受講生がTのステマをしているんだろうな。
自演も込みで。
Tに莫大な受講料を払っているうちにTの盲目的な信者になってしまったのかね。
受講料がお布施みたいな感覚になったか。
Tの圧勝
w
簿記論 合格できなから簿記論意味なし
財表が合格できなければ財表意味なし
1科目も合格できなければ税理士試験意味なし
かな
こんなあからさまなステマにひっかかる馬鹿はいないだろ。
もっと巧妙にやらないと。
アホやね
Tにしようかな。
最近ステマばかりだな
本屋でマスターとサブノートを見比べて自分が覚えやすそうと思った方の学校に行けばいい
253 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/06(金) 21:19:07.11 ID:xKeFL1WS
じゃー、Oだな。
大原には本気な受験生が多い。そして学校は人生に役立つことも教えてくださる。
大原は本当に素晴らしい環境です。大原の講師は実務知識を持っていませんが、合格のための戦略を持っています。
だからこそ、多くの高校生は大原に進学してくださいますし、後輩の方々を呼んできてくださいます。
資格ビジネスが縮小傾向のなか、高校との太いパイプはありがたいです。
大原生の皆さん、安心して合格発表を迎えてください。本気になれば必ず合格します。100%保証します。
合格しなかったら本気ではなかったのです。その際、合格率の分母には含めません。
Oって相続はカリスマ講師いないよね
でも、Oにすべきだよね。
やっぱりOだよね。
T原にするか
いや、TAOじゃね
精神年齢の低いお子ちゃまがとうとう発狂したか。
今からちゃんと勉強しておけ。
また落ちるぞ。
O原は高卒御用達の専門課程(笑)があるから五月蝿くなるのはしょうがないよ
公開財務諸表を見てもTの売上高は年々落ち込んでいるし、本当に経営が苦しくなってるんだろうな
TでもOでもどっちでもいいが、毎年毎年20万ポンと出せるお前らがうらやましいよ。
今年も市販教材で逝くか。
普通に仕事してれば20万くらいあるだろjk
>>261 彼らは母材までは勢いあるけど税法は全然だな
Tのステマばかりで全く相続税法に資する情報交換の場になってないな。
1匹のニートがやってるんだろうけど、一銭の得にもならないことをよくやるよ。
ネットスクールが今年から相続も市販のテキストを販売する。
元LECのカリスマ、桶本先生が執筆し、なおかつネットスクールの講義でも
使うテキストだから信用できる。今後は、税法も教材的には独学が可能な
時代に突入。法人や消費は既に去年から市販されてるしね。
あんま予備校の宣伝しない方がいいぞ
ステマステマ言ってる奴バカなの?
お前のようにステマステマやってる奴がバカなんじゃねーの?
前スレから見ている俺からしたらO信者の一人が逐一Tのネガキャンやってるように見えるよ。
読みが正しければそいつは措置法措置法言ってたな
一人の孤独な受講生がTのステマをしているんだろうな。
自演も込みで。
Tに莫大な受講料を払っているうちにTの盲目的な信者になってしまったのかね。
受講料がお布施みたいな感覚になったか。
Oの受講生が書いてるんだろ。
落ちてばっかでOに恨みがあってTのステマしてるだけだろ
各予備校についての意見を書き込んだだけで
ステルスマーケティング扱いかよ
どんだけ影響力あるんだ、俺の書き込みw
嘘を書き込んだら
そりゃあ駄目だよなぁ
おい人生の敗北者のお前ら
8日(日)は勉強などせず日本を応援しろよ
「IBAF 18Uベースボール ワールドカップ」の日本vsアメリカな
ステマw
地元の講師びみょー
Tにすれば良かった
Tにするのはいつ?
今でしょ!!
ステマと言わず、愛校心と言ってあげて欲しい。早稲田か慶応のどっちに行こう
か迷ってる奴がいたら、早稲田生は早稲田を勧めるし、慶応生は慶応を進めるだ
ろう? 同様にO生はOを勧めるし、T生はTを勧める。それだけのこと。
ついでに、自分の予備校選択が正しかったと誰もが信じたい。ライバル校を叩く
ことと自分の予備校を持ち上げることとの区別が付かなくなってきてるんだよ。
結論:どこの予備校で勉強しても合格できる。予備校の責任で合否が変わることはまずない。
もう税理士試験を諦めたニートが荒らしてるだけだよ。
見てればわかるでしょ。
ま、実社会で誰からも相手にされない可哀想な奴だよ。
お前、病気だよ。
図星か
そろそろ別の話題が欲しいな
この時期は初学とボーダー割れが多い?からどの科目もスレのレベルが低いのだろうか
他のスレ見たけど
他も似たり寄ったりでわろたw
税法初学者が混ざってるからな。
まあ1月以降はそれなりに落ち着くだろう
>>289 ごめん相続初学だから無理だわw
法人はおそらく今回で受かったけど、せめて年内やるまでは知識不足で相続は語れない
スーテマスーテマステマツケ
パチパチステマツケテー
216 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 08:45:07.59 ID:???
>>212 相続と消費
>>213 自分は財表の理論はトップ近くだった。
全国模試では上位1.6パーセントにはいった。
得意分野になっても、苦しむということはないとおもう。
予備校どっちでも受かるやつは受かる。
あとは教材がどっちが好みかというだけだ
相続はボリューム少ないし簡単じゃん。
俺はレギュラーで一発合格したけど1月速習もチラホラ受かってるみたいだし。
ていうか、どこの学校でもいいと思う。
理サブ、端折りすぎてて、正直怖い。
それでも受かるんだろうけど。
個別ベタだったらT>O
あと、字が小さすぎ
昔みたいなA4サイズでも市販してくれ
拡大印刷しろよジイさんw
初学だが、T理マス、Tドクター、O理サブ、条文を見比べると
理サブはかなり省略されている部分があるね。
学習が進んでいないためそこまで省略して良いのかわからないし、
スピード的には省略した方がいいんだろうが、さすがに優先順位が今の段階ではわからんw
>>293 >>294 速習で受かるのはすごいと思うけど、確かに受かる奴は受かるよな。
というか、確実に受かりたいならTがどうこうOがどうこうではなく、TとO両方やるから関係ないと思うんだがw
一発合格する奴は予備校のかけもちはしない。
>>299 そんなことはないぞ
一発合格を実力でするには掛け持ちの必要がある
>>300 今のところ4科目一発合格だが掛け持ちなんかしたことない。
金がもったいない
釣りだろうがが、4科目一発合格は通常できないし、
それが本当だとしても例外の話題を出しても仕方ないだろう。
そもそも主要科目(簿財法所相消)で4科目初学一発とかいるのか?
>>301 本当に4科目一発合格だったら
「4科目一発合格で今年合格確実(官報待ち)だけど」
とか書かない?
俺は大原の本科生だけど、TACとLECの資料通信生だよ。
簿財は合格してて、2科目ホルダーだぜ。大原サイコー
簿財は掛け持ち必要ないなw
>>303 何で?
結果は12月まで分からないのに何故、確実とか書かなきゃならいの?
受かってもないのに合格確実とか恥ずかしくて言えないわ。
ちなみに科目は簿財法相持ちで今年は消費受験(1月から勉強開始)。
「今んとこ」ってことは4つ同時じゃないんだろ
その程度の読解力もないやつらばかりなの?
309 :
305:2013/09/08(日) 19:03:02.61 ID:???
>>305 簿財はもう3年前に合格してるから。
俺は大原生で相続を受け続けてるんだ。
去年と今年は絶対相続に合格したかったから、TACとLECの資料通信生になったんだ。
お前らと一緒にするな。
俺は大原生として誇りを持ってるんだ。TACとLECなんてただの儲け主義の株式会社じゃねぇか。
310 :
305:2013/09/08(日) 19:13:46.81 ID:???
俺は大原の専門課程を卒業してから宅配弁当のドライバーとして頑張ってきた。
でも決めたんだ。俺は税理士になる。
そして猛勉強して3年前にやっと簿財に合格した。
翌年から相続を受け続けているんだ。
年末には俺はもう30歳になる。大原は俺に夢を与えてくれた。チャンスを与えてくれた。
だから今年は絶対合格しなきゃいけない。
大原ってやっぱりこういういつまでも子供みたいなやつ多いの?多そうだけど
相続って、受かる人は初学一発や速習で通ってしまうけど、はまる人はほんと何年も受け続けるって感じだよな
今年初学で受験したけど、直前期に「もう伸びしろがない、これ以上どうしろと言うんだ」って境地になった
合格レベルに達するのは早い科目だけど、本試験で120パーくらいの力を出せないと受からないって感じ
4科目持ちで相続で何年もかかる話をよく聞くけど、今年受けてみて感覚的に理由が分かった
本当に感覚的な話だけど、他の科目となんか違うものを感じるわ
初学の人は一発で受かるようにしないとはまるから気をつけて
え?普通どの科目も1発で受かるようにするように勉強するだろ・・。
>>313 働いていると、2年3年かけるくらいの予定になったりする
仕事の忙しさにもよるが
要領よけりゃ一発
最初から1年で受かる気ない奴は絶対受からんくない?
1年で受かる気ある奴の中でもほとんどが2〜3年はかかるのに、
2〜3年予定とか、どれだけ忙しくてもそういう風に思ってしまったら、ずっと受からない気がする。
初学で質問なんですけど
被相続人の死亡時に被相続人と相続人が外国住所で、かつ、その両者が五年超外国住所であれば、相続人が日本国籍でも制限納税義務者になるで合ってる?
あとこれに関しては今年の改正に直接的に関係ないけど被相続人が死亡時に外国住所でないといけないとかは関係あるよね?五年超について被相続人が関係してくるのは改正があったからなんでしょうか?
親切な方ご指導の程お願いします。
今年の改正は、今までは制限だった外国籍の相続人が
被相続人の死亡の時における住所地が法施行地にあった場合には
非居住無制限に該当することになったことだけ。
5年超の改正はもっと前。
>>318 ありがとうございます。
最初の質問については私の言ってることって合ってるんですかね汗
>>318 あってる。
被相続人と相続人が相続開始前5年以内に法施行地に住所を有していないは無条件で制限
>>320 ありがとうございます!この場合のみ日本国籍でも制限納税義務者になるわけですね。
もう気になってもうてね。本当にありがとうございました!
一年で受かる人と何年もかかる人との差はやる気?
>>322 たぶん、直前期の粘りと当日の運だと思う
運=能力の差
いい親のもとに生まれてくるのは運だから、そういう意味じゃまさに運だなw
確かに能力がないといくら運があっても意味ないな
なんていうか、直前期に毎日必死にレベル上げまくって、勢いのいい状態で当日に臨めるかが大事だと思う
勢いがあっても、本試験の問題が自分とちょっと相性悪い感じっていうか、なんか駄目な時は駄目
相性だけなら三年やってダメなら相性以外に何か原因があるってことだよね。三回連続相性悪いとかないし、相性悪いと感じるならそれは相性というより勉強不足だと思うし。
>>326 そうだね
さすがに相性だけで3年連続で落ちるのはないな
落ち続けるのは勉強の方向性?努力の仕方?が間違っているんだろう
>>322 やる気の差だけじゃないと思うな
同レベルの能力の人同士なら、その中でもやる気の度合いが強い人の方が合格は近いと思うが、
どれだけやる気があっても、なかなか結果がついてこない人はいるよ。
まあでも死ぬ気でやれば頭いい奴から勉強方法盗んだり、講師のアドバイス貰ったり、
勉強効率上げる努力をするってところまで考えれば、やる気あればなんとかなるのかなw
>>326 >>327 実力者は同じ科目は2回以内に大抵受かるんじゃない?
凡人なら3回以内。
3回で受からなかったら勉強不足
専念ならそうかもしれんが、仕事があると回数で判断するのはどうなのよ?
9月から勉強して1年で合格する力つけないと、正直金の無駄でしょ
1回で受かる気ないなら学校なんか使わず独学してろって思う
簿財抜けてきた実力あるならやる気の問題
ただし簿財に何年もかかった人は知らない
そういう人はそもそも税理士向いてないと思う
>>330 仕事というか残業多かったらそもそもきつすぎるだろうな。
合格目指せる状況にあるならという前提で
そもそもここにいる人(税理士講座受ける人)は合格するつもりでやってるんだろ?
>>331 ですよね
簿財何年もかかったとしても、一発で受かるつもりで講座受けないと絶対受からんと思う。
1年でというか、永遠に受からん。
実務のが面白いよね
大変だよ受験は競争だから
ってかなんで働きながらやるんだろう
公務員が定時上がりで20年働けばオマケで貰えるようなのを
毎年プライベート潰して10年くらいかかるって異常だろ?
20代のうちに専念で取る
無理なら高望みせず諦める
なんでこんな単純明快な判断ができないやつが多いのかねこの業界
は?
>>329 法人所得を一発で受かるような人が消費に3年かかったり
1年で4科目取った人がその後法人に3年かかったりとか聞いたことある
実力以外の何かがからまって1科目くらいは3〜4年はまるのが
むしろ普通なんだろうね
全科目すんなりってのはやはり実力だけじゃなく運も必要だと思う
>>335 本当にその通りだよな。
公務員が定時上がりで20年働けばオマケで貰えるような資格をわざわざ専念で取るなんて馬鹿げているよな。
専念で挑戦するなら会計士の資格だよな。税理士ではなくて。
会計士になれば税理士にもなれるし。
なんでこんな単純明快な判断ができないやつが多いのかねこの業界
>>338 学生以外が会計士受けても無駄
あれは監査法人の新卒就職試験だから
>>338 あほだなぁw
会計士は学生が受けるもの
税理士は既卒がギリギリ滑り込むためのもの
ひ?
342 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/11(水) 14:21:42.29 ID:oSPXRMnc
相続税法上の相続税の非課税財産として墓所などがありますが
これは生命保険金等と同じように適用対象者が存在するのでしょうか?
>>342 ない。
墓所は遺贈により相続人でない者が承継する場合も非課税。
ちなみに、相続放棄した者が遺言書なしに承継することもできる。
税法の読めない会計士あがりの税理士w
>>345 理サブ・理マスは読めるけど、条文が読めない受験生や税理士w
お前は財表スレに一生いろw
あほだなぁw
監査法人に就職しなくても会計士は税理士になれるんだぞ
申告書の書けない会計士あがりの税理士w
監査法人に就職しないと会計士登録するの大変すぎだろ
会計士登録できなきゃ税理士登録できねーぞ、アホかw
相続スレでも会計士自慢ってw
相続税は会計士最大の弱点なのに
>>344 >>342で質問させていただいたものです。
丁寧な回答だけでなく、プラスαの知識までありがとうございました。
相続とか取る奴はそこまで企業会計とか興味ないんじゃね?
会計士に対してコンプレックスをもってる税理士受験生がまた発狂してるのか
中小企業経営者のニーズ
税理士>>>>>>>>>>会計士
空しくならんか?(笑)
>>355 それはおかしい。正確にはどっちでもいい。
俺の友人は会計士試験に合格して監査法人には就職できなかったけど某一部上場企業の経理に中途採用された。
それでも会計士登録のための実務経験要件を満たすんだって。
俺が税理士試験の勉強をしてるって言ったら鼻で笑われた。
>>358 そいつは優秀かもしれないが、人としてはクズだね
O原の相続は要点チェックノートってないの?
年明けじゃね
>>360 確か年内の学習が終わった頃に送ってくる
それまではテキストに色々書き込んで、要点〜がきたら書き写す
結構面倒くさいから最初に送ってくれよと思う
Tは最初に送ってくるんだっけ?
年末だか年明けだかに基礎期総復習できると思うことにしてたけど
やっぱ最初から欲しいよね
1回目のミニテストから30点台とやらかしたぜ。
授業早すぎる。
なら軽く予習しとくといい
理論5題フライングゲット
155 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 08:09:24.60 ID:???
>>151 相続はそうでもないよ。
俺は1月速習で一発合格したし、周りでもレギュラーで一発合格した友達が何人かいる
160 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 00:16:14.88 ID:???
>>159 相続合格の科目合格証はない。
相続で官報合格したから。
172 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[ごめんなさい嘘です] 投稿日:2013/09/14(土) 12:19:00.91 ID:???
>>169 嫉妬はみっともないぞw
164 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 08:48:02.76 ID:???
>>161 合格証書はあるぞ
Tの合格祝賀会でもらった額縁に入れて飾ってる
だっさwww
出張コピペとか暇なやつだな、お前
虚言癖だっさW
>>368 確かに相続の初学者の合格率は意外に高い。
ただハマると、とことんハマる人も結構いる。
得手不得手が如実に現れやすい科目かと
納税義務者からややこしてくてもうヤダ
相続は理屈なんか無い
習うより慣れろ
そうそう
直前期になれば納税義務者なんて超簡単じゃねぇかってレベルになれる
とにかく覚えろ
(注)が面倒くさい。
今日は授業あるんか?
勿論あるよ
預貯金などの評価、復興税って考慮するの?
>>376 (注)って一々書くの面倒だから※使ってる
テキスト適当に読むだけの授業ではつまらない。
もう少し工夫してくれ、O原の講師。
太中 つまんねー 15分で眠くなる
>>379 今年の本試験で復興税が出題されたから、来年度以降も復興税考慮しないといけないんじゃないかな?
相続は受かったのか
みんな、お金一括で講座取ってるの?
お金ないから分割にしてしまった・・・・・。
相続まで来たらそりゃそうよ
相続年内完結ではじめたが、今のところ先が見えなくて不安だな
法人よりも多少は総勉強時間短くてすみそう?(一発合格前提)
>>387 そりゃそうだろ
法人と比べたら計算・理論ともに量が少ないだろ
やっぱり年内に理論50題覚えないとダメっすか?
390 :
387:2013/09/18(水) 00:01:36.94 ID:???
>>388 今のところは先が見えないが、相続ぱっと見理論それなりに多そうだが、
言い回しが被ってたりしてそうでもないのかな
>>389 割り込むのはいいが俺が質問したふうに見せるなよw
俺は余裕あれば覚えるけど計算優先
391 :
379:2013/09/18(水) 00:07:13.61 ID:???
>>383 ありがとさん
端数処理が面倒になったもんだ
実務は残高証明の金額でおkだから
相続の納税義務者の話も出てたけど
贈与でも非居住無制限納税義務者の区分が4/1とそれ以前で新法、旧法の使い分けだろ
いまの受験生は大変だ
>>389 4月までに50題覚えてなおかつ維持できていたら余裕
自分は4月末の時点で40題くらいで、理解と残りの暗記を直前期にやった
>>385 お金がないならしょうがない。
まあ、直前期までにギブアップするのも多いから・・・分割でok
>>389 年内50?・・・20がいいとこだろ
そのかわり計算パーフェクトで。
Tの講師は年内は10題位って言ってたな
その代わり計算は仕上げないとならないが
50だと丸暗記なだけで効果あまりないんじゃね?
計算初学者が年内仕上げるなんて不可能。
国税はどの科目も年内では受験資格レベルにも達しないよ。
>>396 理論はそれで大丈夫だった
ただ計算が…
>>397 消費以下は可能
4速があるくらいだから
4速で受かろうとする考えがあつかましい。
>>398 ありがとう助かるわ
やべえ消費より母集団のレベル高そうw
>>401 消費よりは大変だと思うよ
得手不得手もあるから一概には言えないけど、直前期に入ると母集団のすごさにびっくりするよ
ミニテスト2連続クラスダントツ最下位キター
殿から集団眺めながら追い込み決めるわ。
404 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/18(水) 23:24:46.99 ID:nuUNv52F
今年の試験。
計算そんなにみんなできたん?
なんかショック。
問1−1の解答について大原はなんて言っているの?
>>404 計算は最初から順番にやったらたぶん時間切れになって点が伸びなかったと思う
簡単そうなところから手当たり次第拾っていくと結構点が伸びる
理論の大原の見解は知らん
ミニテストで順位でるのか?
この平成の世にTに通う奴なんておらんやろ
Oの先生の納税義務の説明、わざと分かりにくくしてるのか?
表書いたらすぐ分かるのに・・・・・。
410 :
830:2013/09/20(金) 07:41:14.79 ID:???
俺が教わった例
居住無制限=俺
非居住無制限=香川
制限納税〜=イチロー、オバマ
>>410 もしかして、梅田か京都?
同じ講師なら、レパートリーに香川が増えてる
スゲーステマ
よほどタックは経営が苦しいのだろうな
生徒数は両校(両社)とも公表していないのに
よくもまぁこれだけ嘘が書けるよ
どこがステマなんだ
あほ
2期連続減収で、教室閉鎖が相次いでいるTが今更ステマしても無意味だろ
資格予備校業界は完全にOの一人勝ち状態になったな。
Lは潰れそうだし。
Tもあと10年後に存在しているかどうかわからない。
ここ最近Oのステマばっかで反吐が出る
合格者で圧倒しているO、合格率で圧倒しているT。
どっちを選ぶかはあなた次第です
死ぬ気になったらO
>>418 死にたくない奴はTってこと??
俺は勝ち組になりたいからTかな。
この平成の世にTに通う奴なんておらんやろ
合格者で圧倒しているO、合格率で圧倒しているO。
どっちを選ぶかはあなた次第です
場末スレでステマなんて出来るわけないっすよ^^;
Dが勝ち組
マジレスするとTは経営が危うい
Dって?
中日だろ
いちいち聞くなよ
サンキューガッツ
じゃあOって?
オリオールズじゃないのか
こっちはメジャーだぜ
大原のステマ乙
かたぎの仕事しろよ
ほんとTのステマ荒らしにはうんざりするよな。
O:T=韓国人:日本人 最近こんな図式に見えるのは俺だけか
なんで韓国人の話が出てくるんだよ
頭大丈夫か?
お前、病気だよ
経営難の学校の受講生が何をムキになっとんねん
授業行こっと。
Tのステマは本当に酷すぎるな
O:T=巨人:阪神 最近こんな図式に見えるのは俺だけか
巨人独走優勝おめでとう
443 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/23(月) 17:42:27.40 ID:02hld0Ju
このご時世GとかYとかPあたりが有力だと思うぜw
大原のステマ乙
かたぎの仕事しろよ
この平成の世にTに通う奴なんておらんやろ
この時期から右手腱鞘炎のやつ何なのwwwwwwプロボウラーみたいになっててワロタわwwwwww
Tのステマは本当に酷すぎるな
大原のステマ乙
経営難の学校の受講生が何をムキになっとんねん
大原のステマ乙
経営難の学校の受講生が何をムキになっとんねん
経営難の学校の受講生が何をムキになっとんねん
ステマの次は自演です(笑)
Tのステマは本当に酷すぎるな
相続はT>Oだもんな。
相続(の不合格者の数)はT>Oだもんな。
ステマの次は自演です(笑)
お前、病気だよ
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/24(火) 12:31:16.67 ID:nZdOsMGW
年明けから、上級コースを受講しようと思っています。
O、Tどちらが良いかアドバイスよろしく。
この平成の世にTに通う奴なんておらんやろ
大原のステマ乙
相続(の不合格者の数)はT>Oだもんな。
スレタイ変わったら伸びてるなと思ったら、
なんだよこの不毛なループ。
どこの世にもキチガイはいるんだよ
467 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/24(火) 16:08:44.04 ID:jVw1itEv
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/24(火) 16:49:57.74 ID:nZdOsMGW
合格発表後のスレッドで決めます。
今の時点では、Oです。
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/24(火) 17:44:04.64 ID:pCieYW/d
十分吟味して納得のいく学校選びをすればいいさ。
それはさておき
Tの信者は本当に狂っているな。
いい加減荒らすのはやめてほしい。
お前、病気だよ
ネットスクールはどう?
元LECの名物講師だっけ?
472 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/24(火) 19:48:25.85 ID:eI7+1L/E
大原には本気な受験生が多い。そして学校は人生に役立つことも教えてくださる。
大原は本当に素晴らしい環境です。大原の講師は実務知識を持っていませんが、合格のための戦略を持っています。
だからこそ、多くの高校生は大原に進学してくださいますし、後輩の方々を呼んできてくださいます。
資格ビジネスが縮小傾向のなか、高校との太いパイプはありがたいです。
大原生の皆さん、安心して合格発表を迎えてください。本気になれば必ず合格します。100%保証します。
合格しなかったら本気ではなかったのです。その際、合格率の分母には含めません。
大原生の合格率は100%なのです!!! 素晴らしい!!!
経営難の学校の受講生が何をムキになっとんねん
>>474 そうです。そのとおりです
大原は素晴らしい。マンセー。理事長のアナル舐めたい。
よくそんなの見つけてくるな
俺は大原の専門課程を卒業してから宅配弁当のドライバーとして頑張ってきた。
でも決めたんだ。俺は税理士になる。
そして猛勉強して3年前にやっと簿財に合格した。3年かかった。
その翌年から相続を受け続けているんだ。
年末には俺はもう30歳になる。大原は俺に夢を与えてくれた。チャンスを与えてくれた。
だから今年は絶対合格しなきゃいけない。
こうしてキチガイT生のコピペ荒らしは延々と続くのであった。
病院に行け
俺は高校卒業から大原に通い続けているんだ。
そして30歳。ノイローゼで病院通い。本気になってやる。
はいはい
どっちかの予備校生の自演だなw
ひでーな、これ
Tにはキチガイが多いんか?
こうしてキチガイT生のコピペ荒らしは延々と続くのであった。
病院に行け
大原は、我妻民法をマルパクリでテキスト作ってるからコスト削減できるんです。
その節約分を給料に回しているため、優秀な人材を雇うことができます。
本気になったらマヂで大原wwwウハ
487 :
483:2013/09/24(火) 20:55:40.11 ID:???
便所虫発見www
>>487 さっすが大原生。合格、おめでとうございます。
大原サイコー。冷蔵庫入ろう。
いきなり何だ
さっすが便所虫www
てめえら大原を馬鹿にするんじゃねえよ。
「就職の大原」って知らないのか。
俺は大原の専門課程に3年通って、日商簿記2級、販売士2級、いろいろ合格したんだ。
税理士試験の科目合格はできなかったし、正社員での就職もできなかったけど、弁当の宅配の業務請負に就くことができたんだぞ。
お前らニートとは違うんだ。
大原の先輩には
>>487さんのような立派な方もいらっしゃるんだ。
493 :
492:2013/09/24(火) 21:20:47.55 ID:???
あ、すいません。販売士は3級でした。
はい終わり終わり。
次は簿記論スレ荒らすぞ
いいえ、ここで終わらせる訳にはいきません
やられたら、やり返す
去年のOの相続合格率は何と80%を超えました。
直前の模試で常に上位70%に入っていれば合格確実です。
Oはそれくらい素晴らしいのです。
今でしょ
499 :
492:2013/09/24(火) 23:40:47.88 ID:???
俺が受験してた時にさ、N村って名物コテがいたんだけど
今は全然香ばしいのいねえな
お・も・て・な・し
万年筆なら理論速く書けるものなんですか?
理論速く書けない・・・・。
>>503 万年筆サイコー。
大原と万年筆のおかげで簿財に合格しました。万年合格科目ゼロから脱出できたよ。
相続は4年目です。税法の科目合格欲しいようー。
簿記論は万年筆かんけーねーよwww
強くにぎっちゃだめだよ。
軽くにぎってごらんよ。
そうすると気持ちよくイケるから アヘアヘ
>>461 ネットスクールの桶ちゃんなら安心だよ。
サーセン論外っす
TとCってどっちがいいんでしょうかね?
TはCに惨敗するだろうね。
Cには神と崇められる前田講師を筆頭に、バリントン、野村、大竹、ミコライオという優秀な講師陣が揃っているからね。
客の質もいい。
一方、Tは一時期は華やかだったが、今や過去の貯金を食い潰しているだけでジリ貧状態。
業界2位の座も脅かされている。
客の質も最悪。
他人の迷惑を省みず傍若無人に振る舞う。
Tの惨敗だよ。
これからはNSの桶ちゃんや
出題のポイントっていつ発表されるの?
>>511 NSって何?
ノースキン? なま外だし?
>>510 ベテラン前田は引退するようですがそれでもCですかね?
ベテランの前田なんか眼中にねーよ
前田といったら前田健太だろうが
何言ってんだ
好きだけど前健じゃカリスマ性がないからなぁ
個人的にカイエン青山が頑張って欲しい
次世代はライアン小川か藤浪と則本だがな
なんJでやれ
妻乱
つまらん
久しぶりのOの授業なのだが、
最近の授業はマニュアル化?されててプリントとか配らないんだね。
NSノーススキンいいよ
すまんが、教えてください。
2012年受験目標の相続税のおっぱらの通信講座が手元にある。
仕事がそこそこ忙しいから、とりあえず通信講座で始めようとしたけど、
結局、なまけや忙しさもあり、ほとんどやっていない。
そこで、いまから年内は、その古い講座をやろうと思っているんだが、
受験を目的としないとはいえ、支障は出るかな?
本当ならタックの年内完結を通信でやりたいんだけど、講座の設定がないんだよな・・・
なんか授業面白くないな・・・。
今から行くとするか。
相続は一番好きだけどな
>>525 去年のやつだと役に立たないよ。
未成年者控除、障害者控除は6万円から10万円になった。
小規模宅地等は、特定居住用宅地等と特定事業用等宅地等が限定併用の最大400平米から、
完全併用の最大730平米になった。
ちゃんとした知識を得たいならば、最新版を申し込んだほうが良い。
自分で改正点を調べられるならば、古い年度でも問題なし。
27年度からだし、しかも一番大切な基礎控除に触れないとかアホ丸出しw
TACの最新の資料なら、産業能率大学の通信講座と言う手も
年内完結の資料が42000円。楽天から申し込むと4200ポイントつき
未成年控除と障害者控除の適用要件は
なぜ未成年は無制限で障害者は日本住所なの?
>>533 すまん。産業能率大学の通信講座ってCDなの?
それともCDやWEBはなく、生徒がテキストを読むだけの受講スタイル?
>>534 531ですが、基礎控除・未成年者&障害者控除・小規模宅地等の特例は27年度からだけど、株式保有特定会社の大会社判定・ひちゃくひつしの相続分は変更されるから気をつけてね
539 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/01(火) 13:07:20.75 ID:FfIIk7QC
計算問題、万年筆でなくて、パーカーでも使ってみては?
>>540 もう、新規に申し込んだ方がいいような(;´∀`)
教えてくれたリンク先では42,000円だし・・・安すぎる
出題のポイント出たよ
>>542 見てきたけど、結局第一問は生前贈与加算と申告規定を聞きたかったのか
オワタ
544 :
530:2013/10/01(火) 17:20:08.45 ID:???
シャーペンだと、書き間違えても訂正できるからオススメ。
非嫡出子の法定相続分は、嫡出子の二分の一だから注意してね。
あと障害者控除は、外国の障害者手帳でも適用できます。
出題のポイントは、大原の模範解答そのまんまだな。
やはり本気になったら大原。措置法規定もバッチリだ。
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/01(火) 17:26:11.95 ID:FfIIk7QC
546 :
530:2013/10/01(火) 17:46:35.12 ID:???
>>545 やはり大原は素晴らしいな。
補完税の性格についての柱は、措置法を書く必要があったな。
TAC、ざまあみろ。
大 原 圧 勝
T A C 惨 敗
なっ、言っただろ
経営がガタガタの学校なんて所詮こんなもんだよ。
数年前の消費税法に続いての解答差し替えあるかな
どんなにステマ等の工作活動を行おうとダメなものはダメ
今回はっきり結果が出ちゃったね
TAC信者残念でしたん♪
ゲラゲラ(^∇^)
問1で申告規定書いた人ってどれくらいいるんだろう?
Oの採点送った人の中では7%弱しか書けなかったみたいだけど
Tの人は書いた人が多い?
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/05(土) 01:22:01.03 ID:gCKPFhZj
人によると思います。
それにしても、「措置法」の要否議論は第一問ですか。
出題のポイントを読む限り、あまり必要とは思えないのですが。
また、生前贈与加算は、解答として要求された様々ある調整規定の一つの例示にすぎず、
多数の相続税法上の該当規定を列挙したタックの解答でいいのかなと思います。
ポイントみたが今年もTの圧勝みたいだな。
これで3年連続Tの圧勝か。
あれだけ必死でがんばってたOがちょっと不憫だ
>>536 ●テキスト 4冊●トレーニング 4冊●ポイントチェック 1冊
●理論テキスト 1冊●理論規定集 2冊●ライセンス・スクウェア
●本試験模範解答集 1冊●添削 4回
実力テストの添削と質問電話はついており資料コースだね
市販教材はついてないが、実質37800円なら安い
TACには年内完結の資料コース設定がないからちょうどいいかも
>>549 まったくもって同意。
去年のポイントで措置法は不要だって明らかだろ。
試験委員が変わったかもしれんがそこがぶれたら国家試験として問題。
それにOは申告規定解答に挙げてないしどう考えたらO圧勝になるのかO生でも
わからん。
工作員まぎれてるのはOじゃねーの?
まあ去年Tが圧勝ってのは同意しかねるが。
553 :
551:2013/10/05(土) 10:41:08.61 ID:???
いつのまにか楽天4200ポイント無くなってますた。失礼。
出題のポイントを読む限り、1問目は申告規定必要。
やはり理論は実体規定と手続規定でワンセットですな。
大原は30点配点で措置法関係は不要だし、贈与税の非課税財産に9点も配点するとは笑止。申告規定の柱すらあげてない時点でOUT。
大栄、クレアールもOUT
TACは35点配点だが、保険のつもりか柱あげすぎ
>>547 そうですよね、ポイント見たら大原完全勝利。
理論問1で求められていたのは、生前贈与加算、贈与税額控除、手続きの3つ。
これら全部措置法の規定だからね。
問題文では相続税法上の規定を問うていたわけだから、
生前贈与加算、贈与税額控除、手続きといった措置法の規定を書く必要があるわけだ。
なぜなら、租税特別措置法のなかに相続税法が入っているわけだから。
模範解答として相続税法しか柱を挙げなかったTACは上場廃止。
生前贈与加算、贈与税額控除は措置法規定なんだよ。わかったか。
詳しく頼むわw
そういえば大原では一般法と特別法の違いを教えなかったな…許してやろうw
>>549 =
>>550 =
>>552 この3つの書き込みは同一人物。Tの工作員であることはモロバレである。
このスレでTを賛美しているのはTのステマ工作員である。
こいつらは株式会社の人間であるため、やることがえげつない。
さすが資本主義社会の国民である。
税法においては実体規定が中心であり、手続き規定は意味がない。
他の行政法においても同様である。
税金計算をしっかりやっていれば、期限後に申告したとしても課税庁は許さなければならない。
出題のポイントでは手続きについて言及していたが、そんなことは1点配点されるかされないかのどちらかだ。
税法においては無意味なのだ。なぜなら、税金計算されていれば、国家の租税債権は確定しているからである。
だから我々大原の見解が正答なのである。資本主義の犬ども、つまりTは愚かだからこれが分からない。
我々は学校法人であるため、公共の利益を優先している。そこが株式会社と異なる最大のポイントである。
我妻栄の親族はそれを理解していないから、欲深いほどに著作権などという知的財産を主張するのである。
大原はアジアが誇る人材の宝庫である。我々大原は資本主義とは根本的に異なる国家を建設するのだ。
その際にはTなんぞ抹殺してやるから覚悟しておけ。
我々には理念的な国家像があるのだ。Tなんぞ地下に埋めてやる。
「黒い猫であれ、白い猫であれ、鼠を捕る猫が良い猫である」
ポイント読んだ限りだと、TとOの柱を合わせて、重要性の低い部分(基礎控除額の違いとか)を捨てて解答する必要があったっぽい
T、Oどちらか一方だけでは不十分だね
そういう意味で、両方見てるベテが有利だったかもね
561 :
???:2013/10/05(土) 23:50:07.47 ID:Ri+xzfls
まあベテじゃなくても本気で受かろうと思ってたらTもOも理論押さえるけどね〜
ポイント見たら措置法は不要で申告手続きは必要みたいだな。
頼む、措置法書いてしまったけど合格にしてくれ
>>560-562 Tの工作員、今日もゴクロウサン。
申告手続きは一切必要ない。
それよりも納税猶予の課税の特例を書くべきなのだ。
>>564 しらばっくれるな。
Tのくせに大原をdisるんじゃねぇ。
ひとりキチガイO信者が紛れている
荒らすなよ
何このクソスレ・・・
無資格ニートが自作自演で荒らすなよ
バレバレ
そんな単純な頭をしてるからお前はいつまで経っても受からないんだよ
O最強
去年の合格者の9割がO。
Tはクソ。
Oの相続受験のうち、去年は半分以上合格。
みんな今からでもOに来い
確かにOは良い学校だ
去年は上位50%に一度も入ったことなかったのに一発合格した。
平均で70%くらいの位置だった
こんな俺でも合格できるってOはどんだけ合格してるんだよw
Oで平均キープできてれば合格間違いないよ
>>544 Oではシャーペンで解答してもいいんです
最高裁判決なんかなんのその
外国の障害者手帳でも税額控除しちゃいます
O最強
O原のうちらの先生分かりにくいよ。
Tのステマ乙
Oをそれだけ推してあなたに一体何の利益があるの?
大 原 圧 勝
T A C 惨 敗
なっ、言っただろ
経営がガタガタの学校なんて所詮こんなもんだよ。
数年前の消費税法に続いての解答差し替えあるかな
どんなにステマ等の工作活動を行おうとダメなものはダメ
今回はっきり結果が出ちゃったね
TAC信者残念でしたん♪
ゲラゲラ(^∇^)
Tのステマまだやってるのか
頑張れよ(笑)
あんたはOの何?
そろそろ定例やなあ・・・。
なるほど
>>530にバカにされた奴がその後
>>530に成り済まして粘着してたのか。
バカにされたことが余程悔しかったんだろうなw
わかったからお前らよそで喧嘩してこいよ
>>585 お前もTの工作員か?
暇なやつだなwwww
なるほど
>>530にバカにされた奴がその後
>>530に成り済まして粘着してたのか。
バカにされたことが余程悔しかったんだろうなw
最近なりすまし粘着って流行ってるの?
あほ
スレ全部読んでみたけど相続やるならTってことだよな
まぁお前はどこで学んでも受からないけどな
T年完だけどそろそろボリューム多くなってきたな
相続は最初に理解して解けるようになるまでが他科目と比べてしんどいな
直前期はもっとしんどいから覚悟すべし
12月に一回軽くなるから安心しろ
もうすでにしんどい。
てか講師が分かりにくい・・・・。
わかりにくいと苦痛に感じるな
597 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/12(土) 10:37:39.98 ID:caJ1LTMO
Oよ今年の試験の惨敗謝罪せよ
この平成の世にTに通う奴なんておらんやろ
相続はウェブの講師がやっぱ一番わかり易いと思うぞ。
直前期はしんどいとか他の奴が言うけど、その通りだから覚悟しとけ。
12月は申告規定がヘビーだろが
今から少しずつやっておこう。
どうしんどいの?
>>602 とにかく計算が鬼畜化するんだよ
特に土地の評価
何で4月までにもうちょっと問題集に載せるとかしないんだ?って感じ
直前期は計算が本当に苦しいから、理論は4月末までにしっかり覚えとけ
どの科目もそうだが、直前期は問題のレベルは上がる
だが、それまでしっかりやってきた人にとっては丁度いいレベルアップだし
問題ないと思うんだが・・・・それとも相続だけ特別にきつくなるの?
>>604 簿財消持ちだけど、相続はマジでしんどかった
実判はまだマシだけど、その後の答練はもう…
何だよこれ?こんなん解けんわ!って問題がドーンドーンと出題され、復習で一生懸命解けるように訓練するんだけど、きつくて死ぬ
しかも直前対策問題集2が鬼畜問題集めた奴で、これも必死で理解して解けるようにしないといけない
計算のレベルの上がり方が異常
教育資金の一括贈与が出るで
うそついたら針千本飲〜ます
>>608 模試や過去問で出た問題はみんなだいたいできる状態で仕上げてくる
だから鬼畜問題にも必死に取り組んで克服しなきゃいけない
大抵そういう難易度高い問題は出来なくても合否に影響無い。
むしろ、手を出して間違えて無駄に時間ロスするぐらいなら出来ない方が良い。
相続と所得ってどちらを先に学習した方が良いとかある?
相続と所得か。
最近この二つの科目が重要視されているな。
特に相続に特化した事務所で働く場合はこの2科目は必須だ。
>>613 どちらを先に学習した方が良いか聞いてる。
質問の答えになっていない。
お前は馬鹿か?
お前に対するレスじゃないんだろ
無理に荒らすのはやめなよ
>>613 相続は分かるが所得も重要視されてるか?
だからお前に対するレスじゃないんだろ
生計一って同じサイフってことでしょ?
生計一に対して賃貸借とか
ばーちゃんが施設に5年くらい入ってるんだけど同居老親の生計一親族として控除対象扶養親族にしてOKですか?
>>623 で、答えられないの?
残念な受験生だね
>>624 受験生じゃない。税理士です。
残念ww
許してやれ。
彼は日商税理士検定3級合格者だから。
他のスレより明らかに質の悪いレスばっかだな
受験者の質も悪いのか?
俺、税理士だけど何か聞きたいことある?
>>630 スターバックスがほとんど税金を払っていないのはどういう仕組みですか?
634 :
620:2013/10/16(水) 18:19:52.89 ID:???
自演して楽しいか?
理論が苦痛だ。
理論でなんとか15題覚えたけどまだ倍以上残ってるのか。
辛いな。
初学でこの時期15題ならまあまあなんじゃない?
可能性あるよ
相続って簡単過ぎてつまらん
>>643 満点勝負の科目なんてそんなもん。
今年初受験だったがずっと簡単だった。
本試験8割とれたけど8割じゃ不合格確定だが
646 :
643:2013/10/24(木) 07:49:11.57 ID:???
ごめん
実は税理士試験からドロップアウトして今は試験板を荒らすことに生き甲斐を感じている。
ドンマイ気にすんな
O原は1週間お休みだ。
ちょっとうれしい。
>>649 O潰れるの?
だから相続はTとあれほど言ったのに
自演乙
>>221 お前と話し合わないだけだけど。
ワタクシは、低能ザコから嫌われるんだよねw
相続税の外国税額控除で、相続開始年分の被相続人からの贈与財産のうちに
特定贈与財産が含まれている場合の控除限度額の計算は、分数式の分母に特
定贈与財産を含めるのでしょうか?
わかる人がいれば教えてください。
>>656 日本の相続税が課税されないので
分子にも分母にも入らないと思いますが。二重課税の要件に入らないので。
>>657 ご回答ありがとうござます。
おっしゃる通りだとは思うのですが、
贈与税の外国税額控除では、贈与税の
配偶者控除適用前の金額を分母に算入
するもので確認しました。
659 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/27(日) 16:04:31.97 ID:/dVaiIFb
贈与税は相続税の補完なのではないですか、
相続税で二重課税を排除するのでは?
660 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/27(日) 16:11:09.65 ID:/dVaiIFb
暦年贈与税は暦年課税なので税額が確定するのは翌年
なのでは?
相続または遺贈のカッコ書きより
相続税の外国税額控除の分母は相続開始年分の「生前贈与加算額」を追加。
・・・特定贈与財産及び相続時精算課税適用財産は除外。
贈与税の外国税額控除の分母は「贈与税の課税価格に算入された」財産の価額。
・・・贈与税の配偶者控除及び基礎控除前の金額
では内科医
FPをやってるっぽい会社の同僚が
「相続税って難しいか?簡単じゃん」って皆の前でほざいた
皆、そうなんだって反応で何か面白くない
>>662 執務と違って受験の相続税って簡単じゃん。
>>661 ありがとうございます。
相続税法20条の2、21条の2C、19条
からそのような結論となるわけですね。
納得いたしました。
この試験の難しさは速さと正確さだろ。
計算はもちろん、理論の書く速度と文字の綺麗さも含めてな。
解くだけだったらそりゃ簡単。
でもそれじゃ上位には入れない。
>>665 字のきれいさって必須?
ゆっくり書いていいならきれいに書けるけど、速記できれいには無理
手が震えてかなりヤバイ字になったけど受かった人知ってるから気にすんな
読めればいいのさ
そんな簡単っすか?
相続年完でやっているけど、最初に理解するまでがかなり大変なんだが・・・
んで、今のミニテストは1ヵ月後とかにやったら満点当たり前で簡単過ぎるくらいの問題なのに
満点率が物凄く低いから周りも苦戦していると思うんだけどなあ
法所消相の中で年内完結一番きついんだけど俺が相続苦手なだけ?
>>668 相続きついよ法人とどっこい
資産評価が佳境になったら8割がた落ちこぼれる
アホな煽りは無視しておk
FPは財産評価なんてするわけないからな
税額計算の仕組みなんて1時間もあれば覚えるだろ
アホだよな
総合計算
一つのミスが
致命傷
>>672 1か所間違うと、芋づる式に間違って落ち込むよな
676 :
674:2013/10/29(火) 12:20:37.37 ID:???
嘘
ちょっと見栄張っちゃった
テヘペロ
ほんとは今年相続6年目のベテ
>>675 法定相続人間違ったけど受かった。
債務控除、保険金の非課税、基礎控除など芋づる式に間違ったけど合格したわ。
計算はそれほど重要じゃないよ。
相続は理論勝負。
ベタ理論は端折らずきっちり書く。書けなかったら不合格確定
嘘っぱち
妄想はチラ裏でな
680 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/30(水) 13:46:26.58 ID:5oq8xEi8
相続は理論が大事
理論出来れば計算は平均くらい取れれば合格だろう。
相続はそんなもんだよ。レベルは高くない
また妄想厨か
相続は気合いだ
今頑張れば実務に出たとき地力の違いが出てくるぞ
とにかく理論・計算をこなして、課税体系を体に染み付かせろ
>>617 されるよ
だいたい法人選択する人が多いから頼りにされるし、法人周りの仕事が少ないからね
客も富裕層個人だから相談が多いのは圧倒的に所得と相続
勿論法人と消費はできませんでは通用しないけど、受験生が思うより所得のニーズは多いよ
相続ってキツイって聞きますが理論暗記も消費よりちょっとばかし多い程度でそんなにきつい科目なの?
>>685 理論は大したことない
問題は計算だ
直前期にいきなり鬼畜化する
>>687 無理ゲーではないが、他の科目と平行してるとキツいと感じるかもね
試験自体は結局出たとこ勝負だから、ある程度のレベルまで達してればあとは本番での勝負強さ
他の科目となんら変わんない、俺は特別難関科目とは思わない
>>687 人によるからなんとも言えない
速習でサクッと受かる人もいれば、最後の科目で3年かかる人もいる
初学でも受かる人は受かるが、直前期マジで死にそうになる
その直前期のレベルが解けないと駄目なの?
ハードですね・・・
それまでの道のりはどうなんですか?
財産評価っていうのがあってだな
そうそう、財産評価
あれ、直前期までは楽勝なんだけど、いきなり土地の評価が難しくなる
Oだと直前対策問題集2だったかな?
無理だから捨てようと思ったけど、答練で同じような問題が出るから結局頑張ったよ
答練で出た問題はみんな解けるようにしてくるからね
今年本番でLの形の農地が出て、直前期にやったやつだったけど、時間切れでできなかった
693 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/04(月) 12:45:47.89 ID:1u2vf4rq
授業全然面白くない!
>>684 所得そのものに需要があるというより
資産税の仕事をする上で所得の知識が必要になるといった位置付けだな
あと9ヶ月か
その前にはっぴょっぴがある
698 :
620:2013/11/07(木) 22:11:33.44 ID:???
総合問題の計算が遅いんだけど、電卓なのか、書くのが遅いのか、余計なことを書いているのか、なんなのかわからん
全部だよ
数こなして慣れろ
頭の回転が遅いんだろ
>>698 心配するな
本試験の計算問題は時間余るくらいボリューム少ないから
>>702 初学者?
今年の本試験は計算簡単だったし時間余ったぞ。
あともう少しで発表か。楽しみだ
>>703 確かに今年は理論計算とも素直で簡単な年だった。
その分、超団子で90点勝負なんだろうな
法螺吹いてる奴がいる
今年の本試験は簡単で俺も時間余ったけど、90点勝負か?
なんやかんや言って80点ちょっとがボーダーになると思うんだが。
今年の理論問題はTの理論ドクターそのまんまだったし、計算もボリューム少なく難解な財産評価もなかったもんなぁ。
下剋上くるぞ。
初学者、速習者大量合格して荒れそうw
708 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/09(土) 20:26:56.56 ID:JGslv4kJ
詳しい方教えて
日本国籍を有したことがなくても非居住無制限納税義務者になることはあるのでしょうか
今年のTacの直前補助1なんですが日本に居住していたが数年前から韓国に居住している
日本国籍を有したことがない相続人が非居住無制限納税義務者なんです。
なんで制限納税義務者にならないのでしょう
その問題は知らないけど、今は相続人が日本国籍を有してなくても相続開始時に被相続人が日本に住所があれば非制限だけど。
それまさに前回の改正論点だよ。
もしかして改正前で覚えてしまってないかい?
Tの理論もってないから言い回し違うかもだけど、まず非居住
無制限納税義務者は住所ない個人のうち、日本国籍を有する者
と有しない者(相続開始時被相続人住所日本)がいるでしょ?
そんで制限納税義務者は日本に住所ない個人のうち非居住
無制限納税義務者でないやつっていう書き方になってないかな?
だから住所・国籍日本でないやつでも被相続人の住所次第では
非居住無制限納税義務者にも制限納税義務者にもなるんだよ。
711 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/10(日) 00:56:27.90 ID:WkyPD6X/
ありがとうございました
いま条文みて納得です
簡単な問題なら荒れないよ
超難問で番狂わせが多い
>>712 今年初学者だけど9割近くとれた。
今回の本試験で9割以上取るのはベテランでもほとんどいないって先生が言ってた。
でも8割台は初学者でも結構とってるとも言ってた。
8割台がボーダーだとしたら荒れそうだけどな
受かりそうな見込みのある人しか提出しないであろうOの採点サービスに80点以上は4%しかいないんだけど…
ボーダー80点台はありえない。
しかも89点以上は一人もいない。
自己採点って本当無意味だな
俺なら一つの予備校の模範解答で計算満点理論完璧でも
他社の模範解答を考えると90はつけられないわ。
>>714 80点とか90点とか言ってる奴は煽りだから
必死で勉強した人は大半が8割くらいはとれるだろう。
80点超が4割くらいいると思うけど、実際の合格率は10%ちょっと。
怖い怖い。
>>716 相続ってそんなレベル高いの?
嫌になってくるわ
>>717 ここ数年の本試験の計算は65分かければ40点以上はとれる。
運が良ければ納付税額も合う。
問題は理論。
55分で終わればいいが終わらないと焦って計算も普段しないミスをしてしまう
このスレには税理士試験からドロップアウトした敗残兵が常駐して、あることないこと書いてるからね。
そういう屑のデマを信じちゃ駄目だよ
>>719 鬼畜とか言って必要以上に難しいって煽る奴いるよな。
自分が合格できない理由を難易度のせいにしてるみたいで笑える
また来週テストかよ。
本試験の時、答案用紙のホチキス外して挑んだ?
それとも、そのまま?
人生いろいろ〜
ホチキス外すもいろいろ〜
理論が全然ダメになってきた・・・。
理論クソ覚えづれえよな。
財表、法人、消費と理論をやったが
一番具体的なイメージが湧きづらくて覚えるのに苦労する
相続専門の事務所で実務積めば楽勝よ
相続専門の事務所なんて胡散臭いだけ
>>728 それは偏見
金融機関と連携してるから
相談があればなんでもやるよ
大原の外販総合問題集でいつも制限時間より5分くらい足りない。悔しいよん
>>730 心配するな
直前期になると計算時間余るようになるから
>>732 本試験は宅地と非上場株以外はびっくりするくらい簡単だし財産の数もすくないので時間余るよ。
その財産評価が解けるかどうかは別ですが
>>732 横スレだが、慣れ。
嫌でも速くなる。
直前期 は難問ばっか解いてヘロヘロになる。
気がつけばビックリするくらい早く解ける。
っで本試験の計算問題は簡単過ぎて拍子抜けすると思うぞ
>>732 今年の本試験に限って言えば70分あれば初学者でも最後まで解ける。
俺は初学者だけど本試験70分かけて最後まで解けた。
幸い理論端折って50分で終わらせたので2時間できっちり終われた。
8割くらいしかとれてないので厳しいと思うけど相続一発合格できてたらな
なんとなく学校、出席する人が減ってきてるお。
全統のときもさんざん吹かしてるやつがいたなあ。
自己評価が高すぎるか、諦めたやつらの嫌がらせだな。
自分が相続初学の時は、最初20数人だったクラスが最終講義の時は2人でフィニッシュw
終わりの頃は自分1人の回もあったよ
うちのクラスは60人ぐらいいると思う。
Oの今回のテストの時になると40人くらいだな。
>>740 単にその講師がクソだっただけだろw
みんな他のいい講師に移って行ったのに最後まで貫くってある意味立派。
>>742 評判良かったと思う
ただ、12月発表後、15人くらいがいきなり5〜6人くらいになった
志なかばで諦めた奴の煽りが哀愁を誘うね。
まぁ税理士になることが人生のすべてではないから
新たな人生を頑張ってちょーだい
いつまでも粘着するなよ
後ろ向きではなく前向きにな
いきなりだな
誰へのレス?
自分でしょ!
TACは今年も大原に惨敗したんだってな
勘違いするなよ。
勝ったのはTACじゃない。
TACの受講生だ。
>>747 少なくとも財表と相続はここ何年かOに負け続けている
>>749 勘違いするなよ。
勝ったのは大原じゃない。
合格した受験生だ。
今年の相続はボリューム少なく素直で簡単な問題だったので荒れそう。
本試験緊張してケアレスミス1個しただけでアウトとかなんか嫌だ
相続税法ってなんかテクニカルだな
量が多くても法人税法とかにした方が良かったのかな
株式ってめちゃ複雑やな。
法人の試験研究費よりは簡単だよ
んなことないわ!
10倍以上株式のほうがややこいわ
本試験の株の評価はそんな難しくない
土地も嫌になるよ・・・。
試験研究費なんてそんなにパターンないじゃん
取引相場のない株式と比べる対象じゃないぞ
相続は法人卒業組が多いんだからふかしてもチョンバレ
法人と相続両方合格してるが試験研究費も非上場株の評価も土地の評価もそんな難しくない。
勉強したら誰でも出来るようになる。
頑張れ
ちなみに自分も法人・相続受かった上で官報だよ
難しいかどうかじゃなくてパターンが多いかどうかが議論になってるんだろ
圧倒的に株式
比べるまでもない
俺から言わせればドングリの背比べ。
どっちもたいして難しいとは思わなかった
個人の感想は不要
誰も難しさを尋ねてないじゃん
>>759 しれっと自慢したつもりが、逆に官報様にちっぽけなプライド傷つけられて哀れw
なんというクソスレ
たましぃが濁りきってるw
そうか?
そうでもない
>>763 別に自慢したつもりないよ。
そう感じたのなら謝るわ。俺も自慢ばっかする人好きじゃないから。
あ、俺も去年官報、今年の春開業税理士登録済み。
開業したてで顧問先もまだ少ないので支部の税務相談、記帳指導しながら食い繋いでる。
厳しい1年だったけどやりがいはある。
俺も頑張るからみんなも勉強頑張れ
謝るのなら許してあげようよ
相続は株と土地がメインだから、勉強にも試験でもがっつり時間をかけられるだろ
それで出来ないっつってるのはただのアホだよ
法人は試験研究費なんて全体の一要素で、他にもめんどくさい計算パターンのものがたくさんあってそれを全部やっつけていかなきらならんから難しいんだろ
できないって言う奴どっかにいたっけ?
「頑張れ」って言いながら「そんな難しくない」っていうただの本人の主観をわざわざ書き込んでいる時点でクズレス確定してまんがな
偽税理士に成り済ましてまで粘着したいかねぇ
何と戦ってるんだお前らは
同じ煽り合いでも簿財消の各スレと比べたらまだましな気がする
目くそ鼻くそ
この板の連中は煽り耐性、荒らし耐性なさすぎ
税理士になって開業して初めて所得税と相続税の重要性を知った
>>775 所得税に疎い税理士って自分の確定申告どうするんだろうね?
疎くても申告くらいは誰でもできる
そもそも素人でもやってんだから
何か相談事項がある内容なら別だが
「所得税と相続税の重要性を知った」
としか書いてない文章から、なぜか
「所得税に疎い」
と結論付ける
>>776 本試験でも、試験委員の意図を理解していない答案を作成していることだろう
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/25(月) 12:31:35.40 ID:xl/R53lT
ストーカー飯島康雄(42)の受講講座
横浜校日昼 消費税法上級(五島)
横浜校月水土朝 法人税法上級(三上マリ子)
※ 女性受講生につきまとい行為をするので注意!!
780 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/27(水) 16:20:15.51 ID:UgAZtnaV
今から 9月開講用の通信 申し込んで間に合うかなぁ??
私、20歳なんだけどAKB48に入れるかなぁ??
行ける行ける
入れる入れる
がんばれ!!
お米食えよーーーーーー
相続の速修クラスあるけど始められるなら今すぐ始めたほうがいいよ
相続の実務やってるやついる?
ほとんどないよね>実務
だよな。相続で、基本的に、配偶者でなく子供が相続した方が有利な場合ってあるのか知りたいんだが。収益物件で納税資金確保とか、土地の文筆を変えてとか、ややこしい話はなしにして。
あと法人化して役員子供とかもなしな。
789 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/27(水) 22:24:15.75 ID:qYehuP4i
2次相続まで考えたらあるかもしれないけど普通に考えたらないんじゃね?
半分まで無税なわけだし。
>>789 だよな!安心した。小規模宅地とか貸家立付地とか、評価としての広大地とかもろもろ利用しても、基本的には、配偶者が有利だよな?
ま、実務で最近使えるのは孫相続の非課税かな(名称不明)
>>792 実務ではいかに次の世代にスムーズに財産を移転させるかに主眼を置く。
配偶者は横の世代なので配偶者にガンガン相続させてもあまり意味がない
>>794 あえて二次相続の話にすると、どうなる?法人化か収益物件は子に相続するくらいしか思い付かないwあとは暦年贈与か。
暦年贈与は弁護士が好きだよなw
法人(NPO)経由での贈与はそろそろ課税対象になるぞ
さすが安倍チョンGJw
>>795 そもそもなんで皆から二次相続を考慮してるの
かって聞かれてるかわかってるんだよね?
累進課税の構造を利用したトータルでの納税額等の軽減
ができることはもちろん知ってるんだよね?
あほくせーwwww
不勉強だよお前ww
そんなことより後2週間だぜ
>>797 実務の話は聞きたくないわ
税理士が書き込むなよ
そんなことより後2週間だぜ
リーチなんだがもう勉強いやなんだが正直
804 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/28(木) 06:55:45.78 ID:6QMLdMtd
特定機密保護法案、この法律に対する偏った報じ方は異様だと思う。 ヒステリックにさえ感じる。
事実を報じない。
情報を意図的に隠蔽し採決紛糾している場面や反対している市民団体の映像ばかり繰り返し流す
異例の40時間に渡り審議したことや 修正した12項目の内容や現行法で対応しきれない部分はまったくといっていいほど報じない。
この法案の必要性はまったく報道しない。
知る権利や報道の自由の確保について 森大臣がわかりやすく明確に答弁していたが全く報じない。また 時の権力者が恣意的に機密事項を作らないような重曹的な仕組みもまったく報道しない。
とにかく報道の自由が侵害されるとか 総理大臣が勝手に何でも機密に指定できるとか決め付けてヒステリックに批判するだけ。
最大権力のマスコミの情報操作に恐怖を感じる。
知る権利を侵害しているのはマスコミ自身だ!
賛成側 反対側両方の意見をきいてこそ 国民は判断することができるのに ひたすら反対側の論評だけヒステリックに垂れ流すだけだ。
ソワソワ
オレにはあと250日
発表は12月13日か。
官報リーチの友達が数名いるけど皆受かってるといいなぁ
>>808 そんな微塵も思ってないことよく言えるなw
去年官報だったので今年から官報合格者100人くらいの超難関試験にかえて欲しい
官報合格したのに2chに書き込むとかw暇なんだなww
見える、見えるぞお
>>809がブラック会計事務所を経営しているのが見える
>>809 おお、珍しく同じ意見の人が。
俺もぶっちゃけそう思ってる。
ただでさえ飽和状態なのにこのペースで税理士増やしてどうするの?
そんなに会費が欲しいのかって思う
だったらとっとと会計士に無試験で与えるな運動に参加してこいよ
税理士法改正を真剣に考えている奴は通常の会費の他に政治連盟への会費もしっかり払えよ。
すべては合格して登録してからの話だけど。
>>814 あんなの絶対払わない。
証票伝達式の時、払わないって言ったらハッ?みたいな顔されたけど絶対払わない。
会計士や弁護士に無条件で資格付与をやめさせようと税理士会頑張ってるけど、
それだっら税理士になったら行政書士が無条件で登録できるのも改正しろや。
税理士会、矛盾してる
会計士に税法1科目合格を課すよりも、
むしろ税務署OBに税法1科目合格を課してほしい。
能力担保というならなおさら。
実現するわけないけど…。
俺は政治連盟の会費もきちんと払っている。
苦労して取った資格だからな。
安売りは阻止する。
818 :
ピアノマンチャールズ:2013/11/30(土) 14:50:10.72 ID:iy/+yxKp
税理士になるためには相続税、消費税、法人税の税法の3つの試験科目の
選択が多いですよね。
むしろ、商業簿記と財務諸表の知識のほうが税理士試験は重視しているから、
まずそちらのほうの関連検定の一級を取れば、
後は、その税法の科目ごとに法律と判例を覚えれば大丈夫です。
高野文仁
>>815 行政書士の無条件での登録は不要です。
行書受験して合格すれば済むことです。
>>819 まぁ要らんよな。
無条件登録不要は全士業に言えると思う。
試験科目が被っている分だけ免除でいいだろ。
会計士→税理士なら税法 弁護士→司法書士なら登記法関連のみの
試験OKとかならいいんだけどな。
スレどころか板が違う
他所行ってやれやあほ
税理士資格を、行政書士試験の受験資格の一つにすればいいのさ。
823 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/01(日) 11:36:36.77 ID:V8xmzGdu
会計士に刃が向かって、国税OBがほっとしているだろうな。
俺は会計士、弁護士の資格付与より研修義務規定の方が興味ある。
今、勤務税理士なので全然研修に行けてない。
理由は普段激務だしあくまで努力義務だから行けないってのもある。
義務規定にしてもらえば流石に研修いけるだろう。
休みの日に通信で受けるように言われると思うが。
税務署勤務30年で、税理士試験の受験資格をあげればいい。
俺、両方にカウントされてるわ
ほとんどOで、たまに通信とかでT使っただけだけど、記念品が欲しかったから両方祝賀会出ちゃった
俺も両方でカウントされてる。
Tメインだったので祝賀会はTだけ参加した。
両方の祝賀会行くとか両方からお誘いの電話あったって人結構居たから、人数かなりかぶってるんだろうな
Tでやったのは1年、あとは毎年の全統くらいだが、それでもTからお誘いがあるのかな
両方出てもいいの?
確か、3科目以上、本講座(直前・通信可)申し込んでないと駄目じゃなかったっけ?
>>830 それは「Tで合格しました!」にカウントしていいかどうかの基準
会員証と合格証のコピー持ってけ
税理士法改正されるね。
公認会計士(弁護士)が税理士として登録するには
税理士試験の試験科目のうち税法(弁護士は会計学)に属する科目について
税理士試験合格者が有する学識と同程度のものを習得することができる研修を修了しなければいけないこととなったね。
研修www
会計士さんは研修好きやのお
逆に5科目合格者だけ特定税理士とか名乗れるようにしたらどうだろう
会計士、税務署OB、マスター組は普通の税理士で
>>835 それには反対します。
5科目合格者は「上級税理士」、
会計士、税務署OB、マスター組は「一般税理士」といたします。
>>836 それでいいよw
ハードルが雲泥の差なのに
使えない税理士と一緒にされたくない
骨抜きのフニャ○んじゃん
名刺、看板、HPには「上級」か「一般(並級)」を書かなければなりません。
まぁ身内の狭い世界でしか通じない常識だな。
一般には会計士と税理士さえ区別付かないのが大多数
狭い世界でいいよ
狭い世界でもうちょっとミニサイズな態度をとって欲しい
会計士とか会計士とか会計士とか
お邪魔します
父が税理士で学生時代に簿財をとりましがどうも事務所勤めがピンとこなくて4年ほど違う仕事をしていたんですが 色々あって再び税理士試験に挑戦することになりました。
興味があった相続税を始めたいんですが 一応速修というのがあるので 9月開講を週3回視聴するより速修のほうがよいでしょうか?
>>842 Tはどうだか知らんがOは年内はたいしたことやらないから
1月までに時間が取れるならそれがいいかもね
やっぱり9月開講のほうがいいですか じゃ 週3回でやってみます
明日か
おう明日や。
憂鬱だ〜
849 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/13(金) 08:13:46.09 ID:8il/lt5l
あと30分以内に官報号外が出る
あかん、来年やわ('A`)
受かった人おめでとー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
35-32 67点。官報載りました。
みんなありがとう
>>851 おめでとー
俺も来年はそっちに行く
落ちたからふて寝しようと思ったけど
眠いのに眠くない('A`)
854 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/13(金) 09:22:09.86 ID:Q1sGp1db
官報載った
まだ手が震えてる
6年かかった
まさか簿記が最後になるとは・・・
O基準16−14−27
855 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/13(金) 09:24:14.26 ID:Q1sGp1db
>>854です
興奮して、簿記のスレッドと間違った
官報ならず…悲しい
措置法で書いたけど受かったよ
よく覚えてないけど大原採点でボーダー10点くらい上だった気がする
>>858じゃないけどO基準で理46計28で官報
理論 問1はO基準、外税期限後修正更正は書かず。問2は(1)ベタ(2)ベタでなく問題文引用して書いた
計算 宅地建物途中経過の1点のみ正解、あと全滅。小規模全滅。非上場株は配当、最終値、配当期待権以外は正解
その他財産評価、みなし等は基本的な所はおおむね正解
おそらく土地建物関係全滅でもなんとかなるっぽい。土地建物非上場以外の財産評価が全て出来たのが良かったのかも。
計算は非上場の途中経過、その他財産評価、あとのみなしや債務控除、生前関係の基本的な所を全てとれていれば問題なさそう。
>>860 >>861 ありがとう
ボーダー10点上なら期待できるのか
得点が861さんと同じような感じだ
計算土地建物ほとんど全滅に近い状態、小規模なんて手をつけてない
だけどそれ以外の財産評価はだいたい合ってる感じ
悔やまれるのが互助会間違えたことかな
O基準で46-30か47-29かどっちかだったと思う
官報に名前のってた
先に税額控除うめて課税価格の合計額すら白紙で時間切れだったのに
すげーびっくり
合格した人おめでとう!
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/13(金) 11:03:43.24 ID:kJOqbyb8
合格された方 おめでとうございます。自己採点結果を教えてください。
農地と 非上場株式の納税猶予書いても合格しますか?
非上場株式等の評価できていないとアウトですかね。
俺は措置法書かないで合格だよ
出題のポイント読んでも書かなくていいっぽいし
867 :
863:2013/12/13(金) 11:25:21.40 ID:???
>>865 理論:
問1
Tドクター基準で概要で関連規定列挙して、重要そうなのだけ内容書いた
措置は一切書いてません
問2
前者はTマスターべた
後者は修正申告に課税される場合織り込んで書いただけ
理論問1は生前贈与加算、贈与税額控除、非課税、特定贈与財産が書けていれば
他はそんなに問題ないんじゃないかなぁ
やはり措置法を書いても合格している人は合格しているな
加点があったのだろう
870 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/13(金) 12:08:47.94 ID:JRy2CvKQ
措置法みっちり書いたけど受かってましたー
措置法全く書かなかったけど受かってた。
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/13(金) 15:33:04.73 ID:kJOqbyb8
やはり 今年は計算30点とっていないと厳しいのかも。
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/13(金) 16:53:14.20 ID:Ma58d5/X
テンプレ
【合否】
【通っていた予備校・コース・普段の答練の成績】
【自己採点の理論+計算=合計】
【自己採点で懸念していた箇所があれば】
【お世話になった人に一言】
教えてください
法律相談スレより詳しそうなので
他人の債務のために自分の不動産に抵当権を設定して物上保証人になると、
贈与税はかかりますか?
一時期O信者が発狂してたが彼は受かったのだろうか
消相で官報待ちだったが
消Oでボーダー1点下、納義務中間全滅→合格25
相Oで8割くらいでほぼ大丈夫と思ってた→A落ち
理論
生加、贈税控除、開始年分、法人贈与、外税控除
農地猶予、株式猶予、期限後修正更正(まとめて)
措置法70の非課税は事例も交えて完璧
計算
OのアンケートベースでAランク2つ失点の35前後
農地だけ適当他空白なく満遍なく最終値まで記入
本試験に関係ないけど普段10〜20%キープ
特定贈与財産に傾斜があったんですか?
措置法書いたからダメなんですか?
それともこれがいわゆる官報調整ですか?
調整があるとしたら、より合格可能性の低い科目で蹴るやろ
そういうことだ
消費いったキミはすごいよ
>>876 それだけ出来ていてダメなのか…上の方では7割出来ていれば合格しているのに、原因はなんだろうね?
理論は差がつきにくい問題だったから、やはり特定贈与財産に相当点が入ってると見てよさそうだね。
計算はAランク失点の箇所にもよるのかな?
宅地建物非上場株以外の細かい財産評価やみなし財産、債務控除、生前、税額計算当たりをミスるとかなり不利なのかもしれない。
876だけど計算Aランクは未収家賃と丙の債務という超簡単な問題
をミスった。宅地・基礎控除以降は完答、農地は適当計算、あと
さっき書き忘れたけど非上場株の配当のせいで3点失点
リーチだし何年かけてでも受け続けるしかないねー
>>876 そんなにできてるのに駄目って…何なんだろう?
Oで76点だけど怖くなってきた
特定贈与財産書かなかったのはやっぱり相当まずいのか?
>>879 わざわざありがとう。
上の合格している人と見比べる限り、おそらく宅地関係と小規模にはほとんど点数は振られていないんじゃないかと思う。
だから今回宅地関係で計算の点数稼いでる人は不利なんじゃないかと予想。
その分、未収家賃とか丙の債務といった転記するだけのようなもの、非上場株の途中経過に重い配点が入ってるんじゃないかと思う。
>>880 特定贈与財産が合否の決め手かどうかはまだサンプル不足だけど、876の出来でダメとなるとヤバイような気がする…
明日以降に報告してくれる人次第かな?
官報直後
所長「そんなに落ち込まずに来年がんばればいいさ」
所長「相続は大丈夫なんだろ?」
俺氏「はい、8割取れてて自信あります」
所長「まあ官報の最終合格は楽しみにとっておくか」
俺氏「消費は今回大改正ですし勉強になると思って前向きにがんばります」
帰宅後
ポストに入っててその場で開封
「合格25」が目に入りなんとか1科目はクリアー
マンションエレベーター内で改めて確認する
え?え?え?消費が合格25?
所長に何と言えばいいのか
農地と非株全滅でも合格できましたよ
崖地は部分点
宅地Kとその上の家屋とその他の財産は完投でしたが
>>883 おめでとう。非上場株は途中経過も含めて全滅?だとしたらすごいね〜
よかったら理論と計算の自己採点教えてもらってもいい?
特に理論で特定贈与財産を書いたかどうかが気になる
>>884 ありがとう
自己採点はTのみやって32点
非株は判定だけはあわせました
類似は丸Dの数値まで出したけどTACでは配点なしでしたね
純資産は全滅です0点です
理論は863に書いてある通りです
概要で一通りTACのドクターに書いてある税務署長側除く11種類すべてに触れて
重要なのだけ中身がっちり書きました
私の中では特定贈与財産は生前贈与のおまけなイメージでしたので
「特定贈与財産には生前贈与加算の規定の適用はない」と
一言別書きして終わりでした
調整だなあ
887 :
885:2013/12/13(金) 22:42:37.96 ID:???
私は法人と同時で官報合格でしたのでどうなんでしょうね
>>885 おめでとう
理論の柱を沢山あげたのがよかったのかね?
一つ一つの規定を詳しく説明していなくても、概要として網羅的に説明することが大事だったのかな
計算は不動産関係にはあまり配点なかったっぽいね
最初から順番に手をつけて、後の方のボーナス問題で時間が押して焦ってミスしたら厳しいって感じかね
申告関係が勝負の分かれ目?
890 :
885:2013/12/13(金) 22:47:00.03 ID:???
>>888 ありがとう
全部は書ききれないのが明らかだったので
知ってることだけアピールする作戦に出たのです
>>885 細かい内容ありがとう。
相続税法の合否の肝といわれる非上場株がそこまで壊滅的でも合格とは、正直驚きです。
だとすると上場株系や転記のみとかの財産評価、債務控除当たりがやはり配点高そうですね…
理論は合格者の人はやはり出来てますね
特定贈与財産は一言別書きのみですか、だとすると876が不合格の理由がますます分からなくなったなぁ
それともその一言がかなり大事だったのか…
>>891 ほんと876の不合格は意味不明だね
他の受かった人は、あぁ確かにできてるなぁって感じで、876もその仲間に当然入ってるはずなのにね
ていうか876ってかなり上位で合格してもおかしくないレベルの答案だというのに
ほんと不安だ〜
Tで79点合格
理論はほぼ完璧
計算は小規模全く書いてないし、集計かなり適当にやって無理やり税額控除まで終わらせた
農地や土地は合ってる気がしないから間違ってる前提で採点した
>>893 不動産間違ってる前提で79ってすごくね?
おめでとう
896 :
sage:2013/12/13(金) 23:42:04.43 ID:0QuqRZIu
合格25頂きました。
O基準、辛め採点で理論37計算27、計64
ボーダーにも達してないのに、まさかの結果。
1年目短期コースの俺が受かったわけだし、今年は合格基準結構低い感じ?
897 :
sage:2013/12/13(金) 23:45:40.00 ID:0QuqRZIu
理論は、措置法書いたが、贈与税の非課税は書かなかった。
他はほぼ模範解答通り。
計算は、一応最後まで解き切ったが、ミス多かった。。。
>>897 おめでとう
計算最後まで解き切るってすごいね、しかも初学で
その割には27点って、相当きびしめに採点しているとみた
実際はもっと取れてそう
特定贈与財産は書いた?
>>896 おめでとう。理論はその内容だと実際はもっと高い点数が配点されているんじゃないかと思う。
計算は20点台後半でも宅地や小規模以外の基礎論点で点数が構成されていれば十分って感じだね。
俺も相続Tの1月速習で合格できた。
相続は大変、初学者は1月からなんか絶対無理って言われたけど、あっさり合格してて拍子抜け。
実は相続の受験生ってレベル低い?
>>874 物上保証人になっただけなら贈与税の課税は生じない
>>898 ありがとう。
答練の癖で、問題用紙に回答メモしなかったんだ。
試験2、3日後に解答復元して、ああだこうやってたから、もっと上の可能性はある。
特定贈与財産は書いたよ。
>>899 ありがとう。
宅地は割と適当に書いたが、取引相場のない株式は課税価格まで出せた。
他、基礎的な論点はだいたい解けてたかな。
>>900 自己採点何点か教えて
>>902 それだけできてるってことは、実際は15〜20点上積みされてるんじゃないかな
初学短期でよくそこまで取れたね
相続のセンスがすごくいいんだろう
本当におめでとう
904 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 00:36:24.82 ID:y+gRahit
官報合格しました。
O基準:理論40点、計算38点
理論は、生加、贈税控除、特定贈与財産、開始年分、農地猶予、非株猶予を書いた
計算で落としたのは、宅地Jの最終値、配当期待権、非株のDの金額、類似の最終
小規模、債務・葬式、精算課税の課税価格、配偶者の1.6億との比較
905 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 00:47:09.45 ID:9EfsEx1h
>>904 おめでとうございます。
理論そこまで書いて計算もそんなにできるなんてすごいです・・・
自分はまだ結果来てませんでしたが理論に時間かけて計算ボロボロなので期待が・・・@@
906 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 01:04:07.14 ID:y+gRahit
>>905 ありがとう。
講師に前日にH24の過去問を解けと言われたおかげで農地は取れました。
13年目で5勝8敗です。ようやくって感じです。
もう理論暗記しなくていいと思うと本当に受かって良かった。
さっきから思い出の詰まった資料を片付けてる。
>>901 ありがとうございます!
実行段階で贈与税がかかる場合があるわけですね
>>906 >13年目で5勝8敗
ちなみに今おいくつ?
>>906 すごいな、尊敬する
4年で5勝1敗の俺はまだ優秀な方だよね。
>>910 何だろうこの魅力を感じないコメントは…
>>910 普通。
俺は4年で5勝0敗。負け知らず
今年も1月速習組の合格者結構多いみたいやね
915 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 10:09:26.51 ID:9EfsEx1h
はぁ〜今日郵便くるかな
上で受かった報告あった人は点数がかなり高い人ばかり
相当出来が良くても駄目だったって報告もあるし、実質ボーダー付近で受かった人の報告はないし
不安だ
917 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 11:05:09.13 ID:pLaj0wQ1
祈るしかないですよね
>>917 ほんとだよね
ポストの方向に向かって祈ってるw
何か違う気もするけどいいやw
>>876の逆で相消受けて相続合格、消費A判定
理論はAランクから出たから満遍なく書けた(措置法書かず)し、計算もおおむねできた感じ
官報合格
理論1:生前贈与、贈与税額控除、特定贈与財産、開始年分非課税、外税控除
理論2:完答(通則法除く)
計算(落としたもの):宅地J(がけ地補正率除く)、宅地K、農地、還付金、類似業種比準価額、配当落ち
N社株式各人評価、配当期待権、生保、葬式費用、精算課税関係(評価・控除)、2割加算、配偶者控除
自己採点T基準:20-14-30=64
税額控除も課税価格合計額を埋めずに書いたし、計算がボロボロで五分五分かなと思ってましたが、合格できました。
理論で重要な柱を取りこぼすことなく、計算で超簡単なものを確実に拾うことが月並ですが重要かと。
A落ち
O47-30
T36-34
もう何をどうすればいいのか分からない
ショックすぎる
相続受かる気がしない
>>921 措置法書いたかんじかな?
つか措置法書いてる人は相続税法って書いてあるのになんで納税猶予とかをかいてるの?
>>922 措置法書いた
O初学で、Oで教わったから書いたって感じ
Oだけを信じる勉強ってまずいんだろうか
ていうかどうしよう
相続に1月から戻るべきか
>>923 上で合格している人を見るに、問一O基準で措置法のみで合格もいるし、逆に期限後とか書いても落ちてる人もいるから、一概に措置法書いたからダメだったとはいえないでしょ
Oでその点数だと、特定贈与財産は書けてると思うし、そうなるとあとは理論ベタ書きの精度が悪かったとか考えられないかなぁ
あれだけベタ書きで聞かれると、精度が低いと相当マイナス要素になるだろうし…
あと計算の点数構成はどうなってるのかな?
合格している人のを見るに、宅地とかで稼ぐよりも転記とか簡単なものをミスなくやった人のほうが点数低くても合格してるし、そこら辺のミスもあったんじゃないかな?
つらいだろうけどがんばって
大原では措置法書かせるのか
どういう考えでそう教えてるのか分からん
書いても受かるとは思うけど、時間足りなくなりそうだよね
>>924 どうもありがとう
実は、特定贈与財産を書かなかったんだ…これがまずかったかな…
ベタ書きの精度はかなり高かったよ、ていうかベタ書きでないと無理って感じだった
計算は、不動産関係は1〜2個簡単なのやっただけ、後は簡単な所を拾ったけど、もしかして計算ミスがあったとかかな
それしか考えられない…
とにかく特定贈与財産が致命傷だったのかも
特定贈与財産は簡単にでも書いてればとりあえずはよかった、ってことなんかね。
>>926 詳細にありがとう
これで問1の傾向が見えてきたような気がするね
T基準で措置法書かず、外税期限後修正更正の請求を書いてる人は、特定贈与財産書かなくても十分合格点にあるという事みたいで、
逆にO基準で措置法書いて、外税期限後修正更正の請求を書いてないと、特定贈与財産を書かないと問1のボーダーにのれない感じだね
929 :
sage:2013/12/14(土) 15:25:32.47 ID:rKVd58jf
質問があります!
1月からやって戦えますか?
B判定キター
ずっとTで勉強してきて、Oは全国模試しか受験してなかったのに、
Oから「同姓同名かもしれませんが…」と、官報合格の確認のために電話が来た。
合格していたと俺が答えたら、祝賀会に来てくれと言われた。
もしかして、俺ってOの合格者として数えられるのか?
Oって最低だな。まさしく詐欺的な学校法人だ。
>>931 まずはおめでとうw
そこまで言うなら「いんや、私はTAC生として祝賀会に出席しますので」
と言えばいいのに。
今からでも遅くないし。
ビデオ撮らせてとか体験談書いてとか面倒くさいことになるんじゃない?
>>931 くだらないこと書いてないで人生の貴重な時間は有効に使え
935 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/14(土) 19:45:19.95 ID:9EfsEx1h
Bと思ってたけどAだった・・・
問1 特定贈与財産と非課税書いてない(試験30分前ぐらいに特定贈与財産の理論見てたが時間がなかったから後回しにした・・
問2 理論ベタで書く場所もあってるが金額を書き忘れてた
計算は宅地に40分以上かけすぎて生前贈与の3以降ほぼ真っ白
結局宅地ほとんど空白なのになぜAなんだ・・・
Bだったら諦めつくがAだと時間配分のミスが大きすぎてマジ辛い・・・
それだけに来年は宅地がでてきたら簡単そうに見えても解かないでおこう・・・・
限りなくBに近いAだろうけど、
落ちは落ちだ
今回の目標のA判定は成し遂げた
一月からからの上級クラスからが本当の受験勉強
ショックが大きくて立ち直れないよ
特定贈与財産が致命傷なんて
ほんと書いとけばよかった
今更何言ったって変わらないけど、本当にショック
てか、科目振替どうしよう?
絶対大丈夫だと思ったから法人税始めたのに、また相続に戻った方がいいのか?
4か月間相続やってなかったから内容忘れたんだけど、1月から経験者コースでついていけるのか?
来年相続受けるのでちょっと相談させてください。
一昨年、年内完結やってその年受けたの落としたのでそっちに乗り換えて〜
というのを二回繰り返して来年ようやく相続を受けることになりました。
つまりは初受験だけど初学者じゃないという変な状況w
今年は夏以降、二年前に取っておいた音声DLをひと月で回して、その後市販の個別問題と財産評価の問題をやりつつ理論は9割方暗記完了までたどり着いたところ。
お金がないから直前期から資料通信の予定ですが、他の税法ではどうにかできましたが相続の場合どんなもんでしょう?がっつりと授業受けて勉強しないと厳しいでしょうか?
>>939 確かにさ、土地の基本的な評価の仕方とか、生命保険金とかなんとなく覚えてるけど、
もし今総合問題解いたらあまり点が取れないと思う
実務やってないから忘れるの早い気がする
こんなでも1月から経験者コース始めて本試験に間に合うのかね?
>>941 それは永遠のテーマだよね
でもしんどくても間に合わせるしかないんよ
ちゃんとやり直せば春には戦線復帰できる!
>>941 俺は今年相続受かったけど、別の落ちたからそっちは上級からやり直す予定
今からならまだ年明けまで3週間あるからこの期間にきちんと復習しておくか、何もしないかで差がつくと思う。
時間が取れるなら年明けからやっても間に合うかもしれないけど、今のこの悔しい気持ちを糧にして勉強するのがいい気がするよ
上級コースっていっても去年の年内完結終わった時の自分と、これから少し復習した後の自分なら後者の方が絶対実力上だと思う
>>940 音声DLをひと月で回して、その後市販の個別問題と財産評価の問題をやりつつ理論は9割方暗記完了
すげー
>>942-943 ありがとう
なんとか間に合わせるように頑張るって感じになるのか
考えてみれば、初学でいきなりL型農地とか見てテンパってた時の自分と比べたら、潜在的な基礎力?が今の方が上だと思う
幸い、書き込みしまくった要点チェックノートと理論テキストは捨ててないから、復習頑張ってみようかな
てか、受かってると思ったから後の教材は全部捨ててしまったよ
失敗したな
どうせ落ちるなら大コケして去年の教材で9月からやりたかったわ
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 07:48:00.75 ID:cpL7BItG
特定贈与財産と法人からの贈与全く書かなかったけど初学で合格できました
書いたのは多分
生前贈与加算
贈与税額控除
開始年分非課税
農地、非上場 だったと思います
計算は税額控除の最後まで終わらせました
>>944 全然すごくない。年内完結3年目、なだけっす。
>>946 おめでとさん
計算は宅地、農地もできたの?
949 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 13:09:51.80 ID:tM9orWnt
合格25でした。 他の合格の方もおめでとうございます。
理論1(O21/30 L16/30 T17/35)
・生前贈与加算
・贈与税額控除
・特定贈与財産
・贈与税の納税猶予(贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例)農地+非上場株
・贈与税の更正の請求の特則(理サブのまんまではなく時間が無く作文)
理論2(O15/20 L20/20 T11/15)
・概要書かず
・措法70の非課税、要件(法人名とか少し挿入)
・同、取消・修正申告・納付
950 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 13:13:19.09 ID:tM9orWnt
続きです。
計算(O42/50 L41/50 T42/50)
正答できなかった箇所
・農地(計算間に合わずで、地積×路線価で課税価格算出。造成費用は解いた。)
・貸家M、居宅M(使用貸借部分を居宅へ振り分けてしまう)
・N社株〜取引相場のない株式の類似(利積が無い旨の読みとりができず)
・配当期待権
※各社で見解の分かれる葬式費用はO正解で記述。
合計 O78 L77 T70
理論はぼろぼろ。
特に贈与税の非課税を失念したのを後悔してました。
計算もココ見てると皆「40余裕!」みたいな感じだったので半ば諦めてました。
長文スマンデス。
計算40余裕な人なんてほとんど居ないと思うよ
余裕がある人しか書き込まないんでしょ
952 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/15(日) 13:36:40.09 ID:zO6lSR8E
私は、Tで理論47、計算28〜31でどうにか合格出来ました。
計算は、時間が足りず、宅地、農地、取引相場ない株式は、一部の部分点を除き、ほぼ全滅。
小規模宅地の判定、課税価格、税額、配偶者の税額控除に至っては全くの白紙でした。
取引相場のない株式を書いてる途中で時間切れになり、答案回収の際泣きそうになりました。
計算は出来そうなところだけ書いたのが、かえってよかったのかもしれません。
そういえば確かに試験直後は計算40余裕という感想があった割に、計算40超えの合格報告は950以外全くいないな。
やはりただのハッタリだったか、それともまだ結果が来ていないのか…
経験者のみなさんからみて速修じゃ話にならない難易度??
1月からやるんだけど
やれると思うよ
ただ簡単ではない
しっかり理論やれば勝負出来るようになると思う
>>954 速修で受かった話も時々聞くよ
相当大変だと思うけどね
9月からガンガンやれば絶対受かるとも限らないし、結構相続税との相性みたいなのがあると思う
TACの上級コースは、講義15回と演習15回ですが、
大原の経験者完全合格コースは、講義26回、演習4回。
演習が足りないってことないでしょうか?
>>957 自分も気になってHP見たら、Oは講義の中の半分の時間を演習にあてているらしいことが書いてあったよ
科目によって違うかもしれないけど
Oは講義で使う計算問題集の巻末に総合問題を数多く載せている
結果として総合問題を解く量は圧倒的にOのほうが多くなる
Oの経験者コースはこの計算問題集の総合問題を講義中に解いていると思われる
わかりました。ありがとう。
TACの市販の財産評価問題集解いてると年内コースじゃ触れてない論点がかなりあって、1/3くらいよく分からなかった…
主に特殊な不整形地とか緑地云々とか類似の修正なんだけどそれ以外は何とかなりそう。
速修ではちゃんとやる論点なの?
一昨年 A
去年 A
今年 C
もうどうしたらいいかわからん
>>962 A→Cとはいったいどうしたんだ?
自分は年明けから経験者コースやることに決めたよ、乗りかかった船?だからやるしかない
まあ、理論は「深く狭く」よりも「広く浅く」
書いたほうが合格できるよね。
余計なことを書いても落ちはしないだろうけど
書くべきことを書いてなかったら、ほぼ落ちるだろうし。
966 :
sage:2013/12/16(月) 12:29:45.32 ID:KPyytPBR
>>961 TACの財産評価問題集の中の宅地の問題で
明らかにおかしなものがある。
TACからはそのことについての訂正情報はないが…
>>964 2年目
自分の感覚だけど、相続ってある程度のレベルに達するとそれ以上伸ばすのが難しい感じがして悩み中
直前期にすごく勉強して、もうこれ以上何をどうせぇっちゅうねんって感じになったのに不合格だから、どうすれば受かるのか分からん
>>967 みんなそう思ってると思う
本当に実力あっても受からないというか
これ以上どうすればいいんだってのはすごい分かる
俺はそれでも挫けずやって合格出来たけど
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 13:17:20.65 ID:3r8VNUxF
>>968 財産評価とか、実務では試験よりもっと考えさせられるものばかりだ。
相続税はベテランが多いのもあって、やりこむ人は実務書なんかも
当たり前に読んでいる。
本当の実力ってやつをどこに設定するかの違いだと思う。
専門校のみの勉強で受かる人なんか毎年一定割合と思う。
そこに自分自身が入れるかは運になっちゃうかもね。
967も968もまだまだ伸びるんじゃないかな、きっと。
>>969 そう考えると学生にとって相続は一番キツい税法なのかもしれない
理論は学生の方が有利かもしれないけど、土地や株式の評価は学生は太刀打ち出来ないもん
自分は学生で合格出来たから次は実務で実力つけます
答練でずっと10%以内に入っててボーダーも10点超えてたのに落ちてしまった…
鬼畜税法の意味がここにきて初めてわかった
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 15:04:48.58 ID:1aVVZ+yO
>>967 この試験ほんとこれ
もうそのレベルまでいったら諦めずに受け続けるしかない。
他の科目がそんな状況で何年も受け続けずっとAで心折れそうになったけど
今年ついに報われた・・・
要は学校レベルの学習では合格は厳しいってことか。
実務書に手を出すだけの理解力と気合いが必要そうですね。
来年初受験なので歴戦のツワモノに太刀打ちできるよう頑張りまっす!
まさか落ちるなんて思わなかった・・・
O採点で45/36
措置法(農地と株)書いたからか?
>>974 Oベースで書いた場合、特定贈与財産が書いてないと厳しい模様
自分もOでボーダー10点上で落ちたけど、Oを信じてやっていっていいのか不安になってる
今年の理論なんてOの理論テキストの通りに書いたら柱足りなすぎ
結局OT両方見て、さらに実務書見ないと駄目なのか
>>975 特定贈与財産も書いた
理論で書いてないのは法人からの贈与と問2の国通だけ
ほんとそれな・・・
来年どうしよう
計算は大原のほうが難しい気がする
理論はTACの理論ドクターだけやればいいんじゃない?
大原のほうが計算の雰囲気は本試験に似てる。
ただ、模範解答が細かいコメントを要求されるね。
時間を短縮したいのにのんきにコメントは書きたくないな。
理論はTACのほうが条文に忠実で好きだけど大原流のほうが早く書ける。
>>973 意外と学校レベルの知識だけで何とかなることもあるよ
受験経験者のブログ見てここまでやりこまなきゃいけないのかと不安になったり、
直前期は周りの猛者たちのオーラに飲まれて心底辛かったけど、
初学レギュラークラスで受かった
まあ気休め程度に聞いてもらえれば…
初学速修でサクッと受かる人もいるのに、何であんなにやって落ちるんだろう
こういうのが向き不向きっていうのかな?
なんかもう税理士自体向いてない気がしてきた
科目振替申し込んだからとりあえず来月から再開するけど、テンション下がりまくり
モチベーション下がりまくり
精神的に堪える
A落ちは運がなかったと思っていいけど、Cとか明らかに問題に対してずれた解答してるか、
もしくは計算で大きな勘違いして大量失点か
今年一発で受かったけど、理論はAランクからだったし計算だいたいできれば受かるでしょ
いや戦略でしょ。
ある程度の知識まではだいたいみんな一緒だろ。
今年宅地手つけた奴は分が悪いのなんて素読みの段階でわかるだろ。
もちろんボリューム少なかったら実務書読んだほうが有利になるとは思うけど
効率的じゃない。
俺は実務書読み込んだ上で今年受けたけど農地等に手出そうとは思わなかったな。
てか相続受ける税法経験者のやつらなんだからそのくらいわかるだろ。
と、相続3回目で受かった要領の悪い俺が言ってみる。
まあ戦略とは言ったが今年応用理論から出たから暗黒の応用理論時代に逆戻りする可能性もあるし
勇気をもって別科目にしたほうがいい気もするけどな。
H20年前後の理論とか鬼畜だろ。ひらめき重視みたいな。
質問があります
次々回に相続税選択するつもりなんですけど
おすすめの基本書・参考書を教えてください
新スレ規制で立てられなかったので、どなたか立てられる方お願いします
986 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/16(月) 21:04:40.87 ID:L/cE63ma
相続って明らかに分母のレベルが高そうだよな
官報リーチが受験資格かよって雰囲気が漂ってる
次スレ
税理士試験 相続税法20
俺は勝手解釈でこう考えてる
1 専門校に差は無いが、年によって当たり外れはある
2 専門校の内容を「全て」出し切れば合格ラインに悠々入れる
3 そんな機械みたいな奴はいない
4 専門校は受講者の内一定数が受かればいい。特定の者である必要はない
5 専門校の内容を8割本番で出せる者を量産するようにする
6 8割アウトプットした者の中で、合格答案に傾いたものから受かる
7 結果的に一定数の合格者が出る
8 一定数の中から「専門校で十分」というような者も当然存在する
なので、運否天賦に賭けるなら専門校の内容のみをじっくりやるのもありだと思う
はぁ〜、今年自己採点で高得点で駄目だった人って、なんかOが多い感じ?
今年のOはハズレ年?
992 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/17(火) 12:52:31.93 ID:maVr1WxU
O理論の柱が元々少ないからね〜
官報合格の報告はそこそこあったけど、科目合格の報告はなんか少ない感じだね
全科目中合格率最低だったしこんなものなのかな?
科目別の平均年齢は一番高い(おれ推定w)ってのもあるのかな
確かに試験会場がおっさんおばさんばかり
髪に白いものが混じるなんて珍しくないし、ハゲ散らかしたりとかしてるし
みんな税理士目指し始めた時は若かったけど、官報見えてくると…もうね
自分も人のこと言えないけど
みなまで言うな…
専門も会計科目はまわりの年齢層は若そうだったのに、税法入ったら急におっさんおばさんが増えたからな
それでもまだ消費税は若そうだったけどねぇ
法人と相続は年齢層そんなに変わらない印象w
科目別のは出てないけど、国税庁の年齢別の受験者見ても40以上の数って意外と多いよね
臥薪嘗胆
捲土重来
1000なら来年は絶対合格!
悔しい!
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛