会計士試験に合格して年収300万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ 会計士試験に合格して
   .|^ )  (__人__)  | 年収300万円って虚しくないですか?
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {



399 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
日本生命保険相互会社

試験合格者 2名

東京都

年収300万円まで

常勤
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ソースは2ch(笑)
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
週刊エコノミスト 2013年8月6日特大号
http://www.weekly-economist.com/

特集:食える弁護士、食えない弁護士 第1部 弁護士業界編
就職難は弁護士増加が原因?進む「食える」「食えない」の二極化


花形職業とされてきた弁護士の世界に、異変が起きている。
その一つが、所得の減少だ。弁護士白書(2012年版)によると、
10年調査では収入は平均3304万円と、00年調査(3793万円)より低下。
それに伴い、所得も平均1471万円と、00年(1701万円)より減った。

同10年版で09年の所得(弁護士業務以外も含む)の内訳を見ると、
200万円未満が3・2%、500万円未満だと16・4%を占める。
高所得のイメージが強い弁護士でも、年収200万円未満の人が出始めている。
このような弁護士を表現し、最近は「ワーキングプア弁護士」という言葉も
使われるようになった。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:6JxUNbGm
>>2

日本生命保険相互会社 試験合格者年収300万


で検索

https://career.jicpa.or.jp/pc/search_info01.php?pgid=3&rows=20&totl=62&job_corp_type=4
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>1
空き缶拾いが主な仕事なネガキチのおまえに比べたらはるかに高収入じゃん
うらやましいの?
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lF8k/YqX
TAC 平成26年3月期 第1四半期決算短信
http://cdplus.jp/company/download/240480/17356.pdf

会計士講座 売上高前年比↓22.2%減
会計士講座 受講者数前年比↓18.6%減


昨年、試験合格者の就職状況が若干改善した影響が
全く見られず、受講者数減少率は昨年より更に悪化w

TACの下品な宣伝ビラの効果は一切ありませんでしたw
http://www.cpa-tac.com/images/pdf/20121112.pdf

例え監査法人に就職できても、低賃金、リストラ、業界の将来性の無さ
が受験生に広く知れ渡った結果です。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lF8k/YqX
スタディ ルンペンとは・・・・・ = 会計士受験生


勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて
「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を
狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する
声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を
失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを
追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎
されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘
もある。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ちなみにネガキチは空き缶拾いが仕事のリアルルンペン
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
冷静に考えてみてほしいんだけどさ
30未経験無職の人って、これから人生が
好転する要素がなにひとつ無いよね
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
金融って給料いいんじゃないのか
会計士合格者でこんな薄給なら新卒の若手は死ねるな
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
最低でも300万円も貰えるなら喜んで会計士の勉強するわ。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>11
年収300万円貰えるのは新卒と第二新卒の試験合格者だけ。
既卒が採用されるわけ無いだろ。

>>1の求人は、ただの新卒・第二新卒対象の求人だから
結局会計士試験合格なんて無意味。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>10
入社5年もすれば年500万円ぐらいは貰えるだろう。

監査法人5年目の会計士が
日本生命に年収500万円で転職できると聞いたら
応募が殺到するよw

結局、会計士試験合格→監査法人→転職なんて回り道しないで
素直に大学時代は遊んで新卒就活すればいいだけなのに。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>13
昇給有なら大手監査法人の求人みたいに年収指定なしにしないか?
300万までって書いてる前提で求人出してるのだから会社側が昇給させず使い倒しても文句言えない。
他に高待遇求人あるのを見ると高給をペイする価値ある人材を求めてるとは思えないし
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ここで一つ一つレスしてディスってるやつって会計士
合格できずに諦めてたアホなのか?
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>14
つまり、せっかく苦労して会計士試験に合格しても
一般企業への就職は、年収300万円で昇給させず使い倒されるか
時給1,000円のパートで使い捨てにされるかだな。

監査法人は完全にブラック企業化しているし
どちらにしても会計士試験合格者には絶望的な未来しかないってことだな。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
被害妄想すげえなw負け組発想丸出しww
試験にも受からない馬鹿は会計士よりも悲惨だけどな。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>15
監査法人全入時代でこんなカス求人にすがる奴もいないだろうからネタにしてたわ
合格者調整って合格者はちゃんと大手監査法人池って言ってるわけだしな

組織内会計士(笑)がただのワープア使い捨てでしかないと分かったのは現受験生からすれば望ましいことと思うが?
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>組織内会計士(笑)がただのワープア使い捨てでしかない

監査法人の会計士が低賃金の使い捨てなことを知らないとは
今時こんな情弱だから撤退せずに受験を継続しているんだろうな。

気付いた人はとうの昔に撤退している。
給料良くて安定雇用なら、みんな殺到するに決まってるだろw



某大手監査法人東京事務所 人員構成 2012年9月末日現在

代表社員・社員353名(特定社員除く)
職員会計士1,107名
士補・試験合格者972名



公認会計士試験短答式試験受験生数推移

2010(1)出願者数17,583人

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人

2013(1)出願者数 9,984人(実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2013(2)出願者数 7,966人(実受験者数6,000人) 欠席率24.7%
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
船(監査業界)が沈みかけているから皆脱出を始めているのに
空いて快適になったなんて呑気に言って受験を継続している
低脳馬鹿は全員溺れて死ぬ運命にある。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
かつて興盛を極めた金鉱山から人が去っていく。
ライバルが去って行ったと喜んで掘り進める低脳馬鹿たち。

もうその山に金鉱石は無いんだよ。
低脳馬鹿にはそれが分からない。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
.
.
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //      /_______}
  / _____監査法人を数年でリストラされるのに {_____合●格_| 合格すればエリート!
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-) 会計士を目指さない奴は
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) ) 情弱だ!
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  会 ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  計 ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .士 ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          (    勝利 (t  )
笑っちゃダメだよ、のび太君
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
【平成33年、マグロ漁船乗船者の割合が初の50%突破】

平成33年の公認会計士試験に合格した者のうち、長期遠洋漁業のための
マグロ漁船に乗船する者の数が初めて過半数を超えたことが判明した。

近年、監査法人の採用人数は監査報酬ダンピングの影響で年間100人規模で推移しており
一般企業の会計士試験合格者の採用についても、非正規雇用でさえほぼ皆無の
ケースが相次いでいた。
事態を重く見た公認会計士協会は、一昨年より試験合格者を半年間のマグロ漁船に
乗船させる制度を創設。
試験合格者をの多くが帰国後、ある程度の余裕をもって就職活動が可能となった。

半年間のマグロ漁船乗船を終えて帰ってきてタクシー運転手をしているAさんの話。
「このような制度を創設して頂いた公認会計士協会には感謝しております。
お陰さまで肉体的にも精神的にも鍛えられ、タクシー運転手に就職することに成功しました。
これからも多くの試験合格者がこの制度を利用し様々な分野で活躍できることを願います。」

大手監査法人代表社員の話
「試験合格者が、公認会計士の素養のある者としてマグロ漁船に乗船することは
社会的に大きな意義があると思っております。
以前はこのような制度がなかったせいで、多くの試験合格者がコンビニアルバイトなど
低待遇な条件で雇われるケースが相次いでおりましたが、こういった制度が
確立していけば公認会計士試験合格を志す人間もきっと増えてくると思われます。」
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´ パートでも構いませんから  >            
   <  試験合格者を雇って下さい!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////    
            【金 融 庁】


EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/

「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/11/19(火) 17:51:29.59 ID:???
>>13
日本生命総合職なら5年目で課長補佐で1本近くいくのに、
試験頑張って500万嬉しいてほんとに残念な資格になってしまったな。
ちなみに就職難になってから日本生命に会計士在学中合格者が就職したが四国に配属されましたとさ。
まともな大学でてればほぼ東京か大阪に配属されるこの会社でこの扱い
いかにこの資格が評価されてないかがよくわかる。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/27(金) 15:55:27.49 ID:???
あらあらこんなとこにもキモシアさんの名無し専用スレが・・・
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/27(金) 16:56:54.14 ID:???
スタペもそうだけどハゲ乗りが立てたスレはどこも書いてあることが同じなんだね
これではバレてまう
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/12/29(日) 10:03:33.64 ID:???
>>1-25←養毛キモシア乙(笑)
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 12:15:21.72 ID:???
勉強になったわ
所詮、使い捨て
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 13:52:08.91 ID:BGJH+T2o
仕事があるだけマシ
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 13:55:37.80 ID:???
ゆるゆる3000人合格試験受かったやつがそれ相応の扱い受けるべきなのに、
冷飯を食わされたのはあわてて合格者減らした後の1011合格者っていう歪みね
32ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/06/28(土) 19:53:47.01 ID:???
もう今だってゆるゆるじゃないかなあ
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/28(土) 20:50:12.55 ID:???
監査法人入所後の待遇と、資格の将来性は
きつく絞まっているけれどね
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 00:46:02.02 ID:g2sN2FUv
確かに、同じような大きさのパイを二倍以上の人数で取り合えば、
一人当たりの取り分が減らないわけがない。

0708世代がバラ色だったのも最初だけだったね
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 13:32:28.32 ID:???
一方23で公務員になった俺29歳の年収は400万という絶望。
男なら会計士や税理士で一本目指そうぜ。
36ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/06/29(日) 13:51:12.23 ID:???
資格で一山当てようって発想自体が時代遅れなんだろうなあ
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 14:28:26.39 ID:???
会計士試験に合格して大手監査法人に採用されれば年収600万円とか
言われているけれど、こんな詐欺話に騙されるアホはもういないだろ

例えば受験期間が4年間で、監査法人に在籍できる期間が5年間なら
年収600万円×5年間÷9年間=平均年収333万円にしかならない

受験期間が3年間で、監査法人在籍期間が6年間でも平均年収400万円
にしかならない
監査法人を出て転職先が見つかっても、監査法人時代より年収が下がる人が多いし
そもそも転職先が見つからない人が多数発生して問題になっている

もちろんこれは運良く合格できた人の話
合格できなかったら更に最底辺に落ちる
38会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 14:33:34.86 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
39会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 14:40:05.17 ID:???
論文合格後、事業会社送りはやる値打ちの無い業務に従事させられる

論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
40会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 14:44:39.15 ID:???
公認会計士試験実施は3〜4年休止すべき
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404020584/l50

資格板にも立てちゃった♪
41会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 14:45:39.73 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
42会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 15:16:14.50 ID:???
これが、金融庁の養護の養護政策
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/1987593.html
http://www.fsa.go.jp/singi/kasseika/20140612.html

これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 16:12:12.36 ID:???
>>34
現実はパイ自体の大きさが縮小しているんだよ。
上場会社数減少と監査報酬ダンピング合戦のダブルパンチでね。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/29(日) 22:44:00.09 ID:???
新しく上場する会社も増えてるし、
監査法人の人手不足感が出て来たから監査報酬のダンピングももうできない。

情報が古いね。

まぁ中・長期ではどうなるかね。
ニューヨークや香港みたいに、
海外企業ももっと東京市場に上場してくれたりしないと大きくは伸びないだろうね。
45会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 23:35:13.29 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

結論 受験人口激減して当然
46会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/06/29(日) 23:41:58.77 ID:???
金融庁の養護に陥れられた人々の数
金融庁の養護政策の犠牲者 事業会社送り
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014トーマツ過年度採用30名(笑)

彼等は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜
3〜4年位公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうか
金融庁の養護の犠牲者なんだから、金融庁の養護が責任持って
全員入所させましょう
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 11:52:16.78 ID:???
>>44
ここ数年で減少した上場企業数を回復させる程に
新規上場があったのか??

ここ数年でダンピング合戦で減少した監査報酬額が
上昇して過去の水準に戻ったのか??

元の水準に戻っていないなら、パイが以前より小さくなっている。
つまり反論になってない。
お前は頭が悪いんだよ、馬鹿。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 14:12:22.05 ID:qRfX3uk6
東証一部だけ見ても2008年以来の1700社台に回復したよ。
去年は新規上場が50社超で、今年は70超えの予想。
15、16あたりに上場しそうな予備軍は今100社以上。

市場環境の好転と合格者数の急減で作業単価の安いスタッフ使ったダンピングも、
今や終息してきてるしなぁ。
ネガキャンやるしか能のない情弱だから知らなかったかw
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 17:51:54.54 ID:???
>>48
http://www.tse.or.jp/listing/companies/b7gje6000000pj9r-att/b7gje6000000pjqx.pdf

ピークの2006年末→2416社
2013年末→3417−大証移行1100=2317
2013年末時点・ピーク時比マイナス99社


お前は頭が悪いんだよ、低脳。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 21:17:24.71 ID:qRfX3uk6
時価総額が大きくて監査報酬も大きい一部上場企業数が回復してれば、
回復してるって十分言えるだろ。
どんだけ必死だよww

まぁ2013末で−99社程度なら、新興市場含めた上場企業数も、
2015年の下半期には2006年末のピーク数を上回るだろうな。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 21:20:16.40 ID:qRfX3uk6
お前も意地張らずに会計士目指せばいいじゃん。
昼間からネガキャンしてるってことはどうせロクな仕事についてないんだろ?
今ならアラサー職歴無しでも監査法人入れるぞいっ♪
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 22:55:47.45 ID:???
IPOも増えてるしIFRS需要も見込まれてるしで労働需要は高まってるけど
今年の5月短答見る限り基準緩めてまで合格者増やさない方針らしいからな
まぁ売り手市場は当面続くんじゃね?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/06/30(月) 23:51:38.05 ID:???
論文も合格率維持かな?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 00:10:07.90 ID:???
まあ、増やしはしないだろうから維持かちょい減くらいじゃない。論文受験者数考えれば。
55会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 01:01:09.31 ID:???
>>54←養護
公認会計士試験って2011と比較したら随分受験者数減っていますよね?
その割に合格者数が減りませんよねぇ〜
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 02:13:45.30 ID:???
2011年ってリーマンショックの影響で合格率が一番低くなった年だろ
過去10年分のデータ見ると、今の合格率は試験制度変更前の水準に近い

◆合格率(対出願者数)推移
2013年 8.9%
2012年 7.5%
2011年 6.5%
2010年 7.96%
2009年 10.5%
2008年 17.1%
2007年 19.3%
2006年 14.9%
試験制度変更
2005年 8.5%
2004年 8.4%
57:一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 03:22:46.38 ID:???
今年は願書提出者が10870人らしいから、1087人合格で合格率10%超えか。

09年の10.5%と同じ水準だとすると、1140人合格で論文合格率が38.1%。
需給的にも合格者を昨年よりも更に減らす状況ではないし、
かと言って年度間で合格率が変動し過ぎるのも、
合格者の質の維持や公平性の観点から問題と考えれば、
10%台半ばでの合格率に着地すると予想。
58ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/07/01(火) 08:02:29.25 ID:???
短答1回しか受けてない受験者と2回受けた受験者を名寄せしてごっちゃにした合格率ってのもデタラメだと思うけどなあ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 08:24:23.52 ID:???
最終合格率を2ケタ台に回復させて受験者回復の呼び水にしたいという考えなら
1087人超の合格者を出す可能性はあるだろうな
これでも対論文受験者合格率36%で去年とほぼ変わらない
60会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/01(火) 11:45:26.97 ID:???
>>59←養護
キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 11:50:09.92 ID:???
>>56
その合格率、会計士補含んでるよ。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 22:43:51.59 ID:???
会計士補なんて誤差の範囲だろw
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/01(火) 23:05:44.01 ID:???
遠い過去の話を持ち出すベテ崩れがいるけど何が言いたいのか皆目分からんな
かつては今のような就職氷河期が来るなど考えも及ばなかった時代だったわけで
1ドル360円の時代と比べて今は円高水準だという主張と同じぐらい意味がない
64会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 09:20:05.35 ID:???
>>63←養護
金融庁の養護が、養護政策平成15年改正により公認会計士試験を制度崩壊
させたのですよぅ〜

キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
65会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 09:22:55.83 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
66会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 09:24:43.88 ID:???
これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
67会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 09:36:50.36 ID:???
>>63←養護

これがごくごく真っ当な人間の発想
公認会計士資格の魅力が低減した根本的な原因は、金融庁が公認会計士試験制度
を変え、合格者数を増やしたことにあるのではないか。
その金融庁がこれ以上何に取り組もうというのだろうか。
試験制度を元に戻し、合格者数をさらに減らし、需給バランスを保ち、
公認会計士がダンピングに巻き込まれることなくきちんと稼げるようになれば、
公認会計士資格の魅力が向上し、合格者の質が向上し、ひいては監査の質の向上
に繋がるのではないか。まちがっても試験合格者に対して就職斡旋をするなどの
小手先の取り組みに税金や会費を使うのはやめてもらいたい。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 14:28:52.59 ID:???
>>62
今は誤差の範囲内だけど、新試験移行時はかなりの数がいたんで、060708辺りの
合格者率は士補を除いて出さないとちゃんとした数字にはならない。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 18:10:34.53 ID:???
【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1387612658/609-


609 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/05/08(木) 07:41:38.30 ID:YNeKHrIN
Mで40過ぎッちゃったからもう上がれないだろな。
一つ上の先輩が肩叩かれまくって6月でやめるらしいから、次は自分だろか。
めげるなあ。


610 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 07:48:43.87 ID:HhXatdp1
心配するな
辞めた後人手が足りなくなったらパートで使ってやる


753 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/05/17(土) 21:01:42.46 ID:fZNU6ySu
どっかの小売飲食チェーンが、従業員確保できずに閉店やら、時間短縮してたけど、監査業界もPに痛い目みせるために、
そういうボイコット行為を行って、お客からロストするような恥かかせないとだめだね。


755 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 21:05:32.32 ID:pbe+6or7
>>753
P「代わりは追い出したマネから待機合格者といくらでもいるからw」
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 19:14:26.23 ID:???
会計士試験に合格して大手監査法人に採用されれば年収600万円とか
言われているけれど、こんな詐欺話に騙されるアホはもういないだろ

例えば受験期間が4年間で、監査法人に在籍できる期間が5年間なら
年収600万円×5年間÷9年間=平均年収333万円にしかならない

受験期間が3年間で、監査法人在籍期間が6年間でも平均年収400万円
にしかならない
監査法人を出て転職先が見つかっても、監査法人時代より年収が下がる人が多いし
そもそも転職先が見つからない人が多数発生して問題になっている

もちろんこれは合格できた人の話
合格できなかったら更に最底辺に落ちる
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 21:53:02.62 ID:???
それは会計士試験に人生かけちゃったベテの発想だな
今の受験生の水準ならちょっと頑張れば在学中に合格できるから平均年数取る意味がない
72会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 21:57:35.73 ID:???
金融庁の養護が平成15年改正により安易な易化を図ったため
公認会計士試験は制度崩壊した
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:09:57.29 ID:???
制度崩壊ってか合格者増の方針にリーマンショックが重なった一時的需給悪化だろ
今は需給が好転してむしろ売り手市場なわけだが
74会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 22:13:12.53 ID:???
>>73←養護
一時的需給悪化にしては、3〜4年分の論文合格者数に匹敵しますねぇ〜
3〜4年本試験の実施を休止したら如何ですかぁ〜

09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

2014 トーマツ過年度採用(笑) 30名(笑)
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:15:39.00 ID:???
情報は出典ぐらい付けようぜ、ただでさえ信用に値しない基地外なんだから
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:28:07.50 ID:???
>>71
それは大学で友達も彼女もいない、ぼっちの発想だな
今の普通の大学生はみんな思う存分遊ぶから、予備校の自習室で
電卓叩き続ける大学生活なんて意味がない
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:31:12.68 ID:???
受験仲間もいるし予備校で彼女作るやつも結構いるんだが・・・
もしかしてぼっちの受験生活送ってたのか?
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:31:29.16 ID:???
.
新日本監査法人その42なの
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1379647041/


18 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 22:47:59.73 ID:Zfuqqbjd
止まってないよ。監査は確実に減少し続けている。
それなのに、人数増やして人件費も増えたので
このままだと赤字転落の危機。
もう一度リストラかな。短期で三回はやりすぎ。

20 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 23:26:45.60 ID:vmz65mwx
今期赤字だったらリストラ・経営陣総退任・法人名変更だったはずのところが
黒字だったのでロゴだけで済んだらしい。

39 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/09/30(月) 01:42:42.34 ID:X1kKqYtE
かろうじて黒字だが悪化したらリストラは避けられない
過去の傾向から、今余っている職階=シニアが狙われることは間違いないな


90 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/10/07(月) 00:44:11.07 ID:Zh2n8KJ3
マネージャー→シニア、シニア→スタッフの降格を行ってアサインそのままというのが一番現実的な方法じゃないか?
評価なんてどうにでもなるし、退職の強要をしてるわけではないので労基にも触れないし、
チーム内の空気に耐えられずに自主退職するだろうからコストゼロでリストラできる。

151 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 19:03:36.42 ID:Nhd3gaHV
ここって、やはりリストラはよくあるんでしょうか

172 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/10/23(水) 06:23:19.27 ID:Hwj5fhJP
どうやら、パートナーになれないとリストラされる運命にあるようだ。
仕事のない、マネージャーのリストラが密かに進行しつつある。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:31:55.17 ID:???
218 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/10/31(木) 23:17:58.37 ID:PQ5e5lDx
今後、40代のマネージャーがぼんぼんリストラされそうな予感。

244 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/11/04(月) 22:44:51.02 ID:jQI+LSVF
住宅ローンなんぞお前らリストラ候補に組めるのかよw
メガバンも門前払いだろw

250 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 00:33:04.59 ID:vN50h1/b
人が余ってるからとリストラしてすぐに人手不足になり、
来期は大量採用って間抜けにもほどがある。

277 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 20:01:21.07 ID:CYr+sPWi
この法人本当に学習能力がないな。
どうせ2、3年したらリストラだろ。


342 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/12/03(火) 19:38:27.22 ID:hOLKNwKy
大量採用して景気悪化したらリストラ大会だもんな。
手が足りないから助かるが、先のこと考えると正直ウンザリする。

359 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 22:54:05.90 ID:b8YgXYpp
日大が大きな顔して、東大はリストラされてるよ。それが新日本。

382 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2013/12/18(水) 22:33:20.16 ID:gzJtFiG7
何人採用するのかね、マネージャーになれるのは10%、残りは5、6年でリストラだけどみんな分かって入ってくるのかね?

408 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 00:47:37.84 ID:2EYk1MOU
目標を上回る人数がとれたみたいだけどいいのか?
また数年後リストラだろ。くそ法人。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:33:19.69 ID:???
525 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 23:57:49.34 ID:/OLBdZok
リスクの高いクライアントの契約を自ら解除

業績悪化

リストラ

人手不足

大量採用(今ここ)


528 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/01/03(金) 09:00:06.60 ID:P6Hsan6a
サイクルからすれば3年か4年後にまた大リストラ来る可能性は高いね
備えとかないとな
わりはない

609 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 13:57:36.65 ID:GYQBJElw
>>608
監査にオリジナリティやクリエイティブな発想は求められず、誰がやっても結果は変わらない。
だから平気でリストラできる。
そもそも独立開業できる資格であることからやるほうも抵抗はないんだろ。

642 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 07:32:01.54 ID:kj1wtDoW
ちょっと前に人が余ってると言ってリストラしてた法人なのにな。
リストラ直後に人手不足ってアホだろ。
そして業績が回復してないのに採用拡大か。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:38:45.52 ID:???
あなた方は友達が少ないから会計士になったんでしょ?
http://ameblo.jp/motoko11/entry-11108985727.html


そんななかで、5月になり、6月になり、夏も訪れようとする頃に気がついたら、不安が的中して一人ぼっちで取り残されてしまった若者。

それが、大学生である公認会計士試験の受験生です。

このままじゃあ、東京砂漠に4年間一人ぼっち。で、あるならばちょうど夏に開講する会計士1.5年コースあたりに申し込み、大学受験と同じ生活に舞い戻ったのです。

今の時期、サークルの溜まり場である食堂に行けば、スキー合宿を企画する華やかな男女たち。奴らがスキー後に温泉入って、ゲームして、恋して、SEXしている時に、会計士受験生はO原でステップ答練を繰り返して過ごします。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 22:40:40.74 ID:???
クソスレ粘着するしか能のないネガキチがリア充受験生活送ってたわけねーだろwww
当然ぼっちだよぼっちwwwww
83会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/02(水) 23:15:57.25 ID:???
>>73←養護
>制度崩壊ってか合格者増の方針にリーマンショックが重なった一時的需給悪化だろ
>制度崩壊ってか合格者増の方針にリーマンショックが重なった一時的需給悪化だろ
>制度崩壊ってか合格者増の方針にリーマンショックが重なった一時的需給悪化だろ
>制度崩壊ってか合格者増の方針にリーマンショックが重なった一時的需給悪化だろ

■忘れてはならない過去が有る

そもそも順調に機能していた公認会計士試験
この公認会計士試験を福島原発級の不毛地帯に陥らせた
養護の養護による養護政策が有った
これぞ養護の金融庁の養護政策 ゆとり五万人計画


平成19年合格者2695人⇒伝説のゆとり
平成20年合格者3024人⇒超伝説のゆとり
養護財務会計士案

短答式本試験 
年二回実施⇒ゆとり五万人計画の置き土産
アカスク⇒ゆとり五万人計画最大の負の遺産
そして、足切り試験に関わらず何故か合格率3%台が炸裂
論文式本試験
租税・監査⇒ゆとり五万人計画七不思議の一つ
短答免除・科目免除⇒ゆとり五万人計画の置き土産
結果 昨年実績 約800⇒ゆとり五万人計画の人身御供
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/02(水) 23:23:03.19 ID:???
ゆとりとか養護とか修飾語が多すぎて、逆に何を言ってるのか分からんw
ところで聞きたいんだが、過年度を採用すると何のメリットがあるんだ?
85会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:21:45.82 ID:???
>>84←養護
目明きめくらの>>84は日本語よく読め
キミはなぜ受験人口激減しているのか理解していませんねぇ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
86会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:22:38.43 ID:???
金融庁の養護に陥れられた人間の数
この金融庁の養護政策の犠牲者達は全員監査法人に吸収されたのですかぁ〜?

論文試験合格者の監査法人就業者数調(2010) 

 地区  論文式合格者数(2010) 監査法人(中小含む)  

 近畿    415名        約 100名
 
 東海    147名        約  35名

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 主要地方計 562名        約 135名 (24%)
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:27:18.78 ID:???
なんで東京とか隠してるの?てかそれどこのデータよ?
88会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:28:48.76 ID:???
〇旧公認会計士試験時代

論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
合格年次が買い手で最悪溢れても、翌年はところてん方式で入所
(監督省庁も合格者の人数調整)

〇現行公認会計士試験制度(笑)

論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
(合格者が溢れたら、監督省庁が企業財務会計士案)

受験人口激減して当然
89会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:30:06.53 ID:???
金融庁の養護の行政(笑)ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
90会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:31:51.62 ID:???
養護の金融庁官僚は、いつまで自らのオナニー政策に固執するのか?

養護の金融庁官僚は何故未だに養護政策公認会計士試験合格者の活動領域の拡大に固執するのか

http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2.html

■何故以下の様なまともな制度運営が出来ないのか

・短答年一回
・修了考査を金融庁が行う
・実務経験は論文式合格以後のものしか認めない
・会計士補復活
・公認会計士試験受験資格の復活
・旧一次試験の復活
・過年度合格者のところ天方式の監査法人への入所
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/03(木) 00:38:29.52 ID:???
ネガキチはいつまで自らのオナニーコピペに固執するのか?
92会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:52:34.78 ID:???
EDINET上に
「公認会計士試験合格者という人材がいます」(大笑)なんて言う
オナニーとか全く持って要りませんから
以下の金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りを全員監査法人に入所させましょうねぇ〜

09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300

3〜4年分の合格者数に匹敵する数ですねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止したらいかがですかぁ〜
93会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 00:53:18.14 ID:???
金融庁の養護の行政(笑)ってビラ配り(笑)なんですかぁ〜?

【 衝 撃 ! 】
金融庁はあの非常に情けないビラ↓を印刷して、大企業各社にバラ撒いていた!
公認会計士ブランド完全崩壊。

パートでも構いませんから試験合格者を雇って下さい
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf
(4)有期雇用を含めた合格者の活用をよびかけるためのPRチラシ
「『公認会計士試験合格者』という人材がいます」について(回答企業数:909社)
知っている理由(複数回答有/回答企業数:359社)
・証券取引所、経団連等を通じて配付されたため:65%(232社)
・企業向け説明会において説明・配付があったため:7%(24社)
・EDINETのバナー広告を見たため:42%(152社)
・その他:4%(14社)
94会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ :2014/07/03(木) 01:19:58.31 ID:???
三行目と四行目に注目〜♪

Re: 就職について 投稿者:ぶう - 2004/03/15(Mon) 18:34 No.3995

>就職の受け皿が大きくなってないのに、なんで合格者を何倍にも増やすんでしょうか?わかんないなぁ・・・

増やすのは公認会計士試験を実施してる【金融庁】です。
理由は日本の公認会計士の数が、米国のCPAの数に比べて少ないからです。
それに合わせたいだけで、需要からくる増加ではありません。
米国とは規模も監査報酬も全く違うのにそういったことを全く考慮しない愚策です。
予備校は勝手に監査法人が人手不足だからといってますが、人手不足は一時的なものでもう不足していません。
そもそも監査法人や協会は合格者増の必要はないと主張してますし反対してます。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/08/20(水) 21:34:47.69 ID:???
スレタイホイホイでここに来てしまった。

2年間の実務経験時代,リアルに300万に少し足したぐらいだったので。
今は転職して、残業無しで500万だけどね。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/09/01(月) 11:26:46.26 ID:???
ついに昨日限りでアクセル廃校。
次に潰れる予備校はどこだ?


公認会計士講座サービス終了のお知らせ
http://www.e-axl.com/pdf/oshirasebunsho.pdf

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は当校公認会計士講座へのご理解、
ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、資格スクール大栄 AXL公認会計士講座は10年にわたり皆様のご厚情をいただいて今
日まで続けてまいりましたが、平成26年8月31日をもちましてサービスを終了することとなりまし
た。
皆様の温かいご支援の中、苦渋の選択になりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上
げます。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
終了までの期間、スタッフ一同これまで通り皆様のために誠意努力する所存ですので、何卒宜
しくお願い申し上げます。
敬具


1.終了時期 平成26年8月31日(日)
2.諸手続
DVD通信にて受講中の皆様には8月論文式試験にむけて、通常どおり教材等の発送を致しま
す。
Web通信での映像配信は8月31日(日)をもって終了します。終了日までに残されている回数
を受講して頂きますようお願い致します。
以上

株式会社リンクアカデミー
アクセル事務局
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/09/22(月) 11:45:21.79 ID:???
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/572



572 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/21(日) 20:08:13.50 ID:aXmqyelq
>>561さんタイプが居場所がなくなってやめていくパターン多いよね。

カウンセリングアウトという名前のリストラ面談をいつ告げられるか
みんなビクビクしながら過ごしてる
しかも残業代を申請できず、サービス残業がまかり通ってるし。

人材流出も甚だしく、区切りの季節には退職メールが一日に10-15通くる
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/09/23(火) 12:10:49.38 ID:???
【平成33年、マグロ漁船乗船者の割合が初の50%突破】

平成33年に公認会計士試験に合格した者のうち、長期遠洋漁業のための
マグロ漁船に乗員する者の数が初めて過半数を超えたことが判明した。

近年、監査法人の採用人数は監査報酬ダンピングの影響で年間100人規模で推移しており
一般企業の会計士試験合格者の採用についても、非正規雇用でさえほぼ皆無の
ケースが相次いでいた。
事態を重く見た公認会計士協会は、一昨年より試験合格者を半年間のマグロ漁船に
乗員させる制度を創設。
試験合格者の多くが帰国後、ある程度の余裕をもって就職活動が可能となった。

半年間のマグロ漁船乗船を終えて帰ってきてタクシー運転手をしているAさんの話。
「このような制度を創設して頂いた公認会計士協会には感謝しております。
お陰さまで肉体的にも精神的にも鍛えられ、タクシー運転手に就職することに成功しました。
これからも多くの試験合格者がこの制度を利用し様々な分野で活躍できることを願います。」

大手監査法人代表社員の話
「試験合格者が、公認会計士の素養のある者としてマグロ漁船に乗船することは
社会的に大きな意義があると思っております。
以前はこのような制度がなかったせいで、多くの試験合格者がコンビニアルバイトなど
低待遇な条件で雇われるケースが相次いでおりましたが、こういった制度が
確立していけば公認会計士試験合格を志す人間もきっと増えてくると思われます。」
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/11(土) 21:21:52.82 ID:VKu7h0K30
【業務改悪】あずさ監査法人21【退職推奨】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1404048192/187-

187 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/10/06(月) 21:56:34.48 ID:QSOEI+YS
転職したらニートかもな、マジで。
会計以外のことは知らない、実は会計のこともあまり知らないで、
社内ニートととして、使いづらいだけの人として浮いていくんでしょう


189 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/10/07(火) 02:41:40.90 ID:hOiQ1rjT
>>187
うちの会社にここ出身の会計士が来た。
課長待遇だが、法人県民税の申告書も作れず、皆に給料泥棒と言われている。
大手監査法人から会計士が来ると期待されたのに、会計ソフトも使えないので仕方がないから2年目のぺーぺーとエクセルで明細を作らせている。


209 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 17:49:57.66 ID:6PTmCNKq
上で書いた会計士がやめるそうです。
僅か3か月です。
また、監査法人に戻るらしい。


210 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 18:50:25.81 ID:3cUy18RI
監査法人で即戦力でも民間じゃ落ちこぼれか


212 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 19:25:02.22 ID:uIiz+p5T
監査がどんな仕事かわかったら民間じゃ高く雇ってくれるわけない。
確かに難しくて辛いけど、世間のニーズとかけはなれてる。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/11(土) 21:32:20.79 ID:9SlE6nHF0
【業務改悪】あずさ監査法人21【退職推奨】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1404048192/211-



211 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 19:17:46.84 ID:p0vlv2ex
>>209
これって給料泥棒とか仲間内で悪い噂流して締め出したんじゃないの?
優良企業だったらもう少し長い目で見ると思うから、離職率の高いブラックの会社みたいだね
監査人に何ができてできないのか把握しきれてない企業が多すぎるからミスマッチなんだね
認知されるまでどれだけかかるやら


226 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 07:33:47.43 ID:fGEot//p
>>211
平均勤続年数10年以上の優良企業ですよ
上の人はひき止めたけど本人プライド高くて自分からいいだした
これに懲りてもう、監査法人出身の会計士は採用しないらしい
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/11(土) 21:41:50.81 ID:nwrd8q/c0
.
.
公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
金融庁 平成25年11月14日←【金融庁最新の統計】
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf



(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集したことがない:89%(812社)←【注目】


(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
~~~~~~~~~~~~~~~~~
・募集する予定がある:2%(12社)←【注目】


(2)公認会計士を募集したことがある企業に対する質問
採用時の役職(複数回答有/回答企業数:84社)

・非役職者:57%(48社)
・係長級:11%(9社)
・課長級:29%(24社)
・部長級:12%(10社)
・部長級以上:4%(3社)

転職した会計士登録者の57%が平社員以下(契約社員・パートを含む)
部長級以上は16%だけ
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/15(水) 13:43:21.03 ID:IkJ9lNnt0
アメリカじゃあ、会計ソフトの進化で、公認会計士に多数の失業者が出ているらしい。
アメリカで起きていることは、日本の近未来だ。

会計士は、会計基準のグローバル化により、他の士業以上に国際競争にさらされやすく
かつ、会計ソフトの進化などで、業務内容がコモディティ化しやすい。

これからの時代、会計士を目指すのは、かり危険というか、むしろバカと言っても
過言ではない。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/18(土) 10:24:06.24 ID:q745XWye0
>>89-93 
なんたって金融庁自体が「アメリカなみ」に会計士採用してないですからwwwwwww
ほんと口先では「アメリカ、アメリカ」って、なにかに取りつかれたようにほざいてるくせに、
駅弁卒のだれかさんが英語よめないから「日本(語)版IFRS」とか、昼間っから
寝言はいてるようなウンコ集団ですから、あそこwwwwwwwwwww
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/18(土) 10:36:24.37 ID:q745XWye0
駅弁卒「会計士は競争!競争!甘えるなでちゅ〜♪
でも、ボク珍たちはペーパー試験(ただし国U)うかった
スーパーエリートだから、年功序列・終身雇用は
当たり前でちゅ〜♪ついでに自分でつくったアカスクに
天下りで老後も安泰でちゅ〜♪♪」
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/30(木) 13:00:26.96 ID:R9qTHI4u0
Re: 監査法人の初任給 投稿者:し ID:mRPPKHjo - 2014/08/25(Mon) 22:48 No.148208

目指して、監査法人に入った後でその酷さに気が付くんだよ。
とはいえ、普通のチームに配属されたのなら楽な仕事でそこそこの給与が貰えるのでいい仕事かもしれないとは思う。
ブラックチームになったら潔く辞めた方がいいな。残業代はおろか、終電後のタクシー代もでないから、どんどん赤字が増していく……
今回の繁忙期で学生時代からの貯金全部溶かしたんで辞めたわ


Re: 監査法人の初任給 投稿者:あ ID:4vWMUW3E - 2014/08/26(Tue) 00:35 No.148209

俺の知ってるチームの奴で、タクシー代出ないからって現場の近くに引っ越した奴がいたわ。少しでもタクシー代抑えるためにって。
これ大手法人の話だから。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/10/31(金) 21:59:42.43 ID:Q6RIXkVZ0
TAC 平成27年3月期 第2四半期決算短信
http://www.bridge-salon.jp/tekiji/upload/4319_00020226.pdf

大手監査法人の新人の給与水準がなかなか上がってこず、民間の就職状況との
兼ね合いで魅力度が薄れてきていると言われております。
これが新規学習者向け入門コースでの受講申込み停滞につながり、
現金ベース売上高は前年同期比12.3%減となりました。

簿記検定講座は、難易度の高い日商1級コースのニーズが大幅に低下し、
現金ベース売上高は同12.3%減となりました。
以上の結果、当分野の売上高(発生ベース)は同16.5%減となりました。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/01(土) 08:22:12.14 ID:z6fUqcTZ0
年収300万ではマンションのローンを組むのも難しいね
たまに「有資格者」の記入欄がある物件もあるけど、会計士で300万だったりしたら
不動産営業の担当者に、心の底で笑われそうだ
108 【東電 69.1 %】 :2014/11/03(月) 09:21:00.34 ID:RCJ+q4cmO
>>105
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/03(月) 10:54:39.02 ID:KVYaa4br0
>>108 おまえ弁護士からIP開示請求されてんじゃんw 懲戒前に辞表かいとけよw
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/06(木) 18:42:07.48 ID:S7qmtT2D0
TAC 平成27年3月期 第2四半期決算短信
http://www.bridge-salon.jp/tekiji/upload/4319_00020226.pdf

大手監査法人の新人の給与水準がなかなか上がってこず、民間の就職状況との
兼ね合いで魅力度が薄れてきていると言われております。
これが新規学習者向け入門コースでの受講申込み停滞につながり、
現金ベース売上高は前年同期比12.3%減となりました。

簿記検定講座は、難易度の高い日商1級コースのニーズが大幅に低下し、
現金ベース売上高は同12.3%減となりました。
以上の結果、当分野の売上高(発生ベース)は同16.5%減となりました。


TAC公認会計士講座前年比受講生数増減
平成23年3月期  9.4%減、
平成24年3月期 43.8%減
平成25年3月期 16.4%減
平成26年3月期 18.6%減
平成27年3月期 第2四半期 5.4%減←New!
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/06(木) 18:51:48.66 ID:oKLSZpJ+0
.
TAC決算短信 公認会計士講座



平成24年10月31日
当社の公認会計士講座は足許では受講者の減少が底打ちしておらず、
新規学習者向けの入門コースは前年並みである一方、再受験者向けの上級コースは
合格レベルの難化により低調に推移し


平成25年2月5日
当社の公認会計士講座は初学者及び再受験者の減少に悩まされ


平成25年5月13日
当社の公認会計士講座は、初学者及び再受験者の減少傾向が続き


平成25年7月31日
当社の公認会計士講座は、新規学習者向けの入門コースは前年並みを維持しておりますが、
受験者全体の縮小から再受験者向けの上級コースが低調なため


平成25年10月31日
当社の公認会計士講座は、新規学習者向けの入門コースは前年並みを維持しておりますが、
再受験者向けの上級コースが低調なため
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/06(木) 18:52:40.02 ID:oKLSZpJ+0
.
平成26年2月4日
当社の公認会計士講座は、新規学習者向けの入門コースは上記の状況が
まだ大学生に十分浸透しておらず、売上は前年並みを多少上回るレベルであるのに対し、
再受験者向けの上級コースは受験生が減少しきっているため十分な受講申込みが確保できず
低調に推移しております。


平成26年5月15日
当社の公認会計士講座は、新規学習者向けの入門コースは前年を上回り始めておりますが、
再受験者向けの上級コースは受験生が減少しきっているため、十分な受講申込みを確保できず
低調に推移しております。


平成26年7月31日
一方、年2回の短答式試験の受験者数(名寄せした合計ベース)は、平成26年度は10,870人
(前年比82.2%)と低迷したままで、これが新規学習者向け入門コースでの受講申込み停滞に
つながっております。


平成26年10月31日
大手監査法人の新人の給与水準がなかなか上がってこず、民間の就職状況との兼ね合いで
魅力度が薄れてきていると言われております。
これが新規学習者向け入門コースでの受講申込み停滞につながり
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/13(木) 19:01:56.34 ID:mPcSJm2P0
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/535-

560 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 00:49:35.60 ID:YWdYMbyN
今年のリクルート活動で解体するかどうか決定されるね

561 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 15:24:34.46 ID:0EXG7Fdb
5年もやれば辞めていくのは当たり前だけど、最近は特に多いの?

562 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:10:45.35 ID:hovFuURh
応募かけまくってるけど実態が公になりつつあるから人が集まらない
一方、やめる奴(実質クビ)が多すぎて崩壊寸前の危機

563 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:32:40.12 ID:0EXG7Fdb
実質クビって、マネやシニアあたりが主査失格で干されるってこと?

564 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:43:28.77 ID:CyWulx8O
>>563
「あなたに仕事はありません」と言われて干される。

572 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/21(日) 20:08:13.50 ID:aXmqyelq
>>561さんタイプが居場所がなくなってやめていくパターン多いよね。

カウンセリングアウトという名前のリストラ面談をいつ告げられるか
みんなビクビクしながら過ごしてる
しかも残業代を申請できず、サービス残業がまかり通ってるし。

人材流出も甚だしく、区切りの季節には退職メールが一日に10-15通くる。

2014年11月11日 08時05分
http://www.news2u.net/releases/129222
今年のあらた監査法人は昨年比200%の採用を目指す
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/14(金) 19:33:46.04 ID:QmsQY4M60
会計士試験に合格して大手監査法人に採用されれば年収600万円とか
言われているけれど、こんな詐欺話に騙されるアホはもういないだろ

例えば受験期間が4年間で、監査法人に在籍できる期間が5年間なら
年収600万円×5年間÷9年間=平均年収333万円にしかならない

受験期間が3年間で、監査法人在籍期間が6年間でも平均年収400万円
にしかならない
監査法人を出て転職先が見つかっても、監査法人時代より年収が下がる人が多いし
そもそも転職先が見つからない人が多数発生して問題になっている

もちろんこれは運良く合格できた人の話
合格できなかったら更に最底辺に落ちる
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/12/02(火) 18:43:46.17 ID:aL18bFCl0
【2014】会計士試験合格者サロンPart4 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1417264978/257-

257 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:06:21.35 ID:cZHorOe50
まあお前らの中の大半は公務員みたいな感覚で監査法人勤めるつもりかもしれないがそれは止めておくことだな
入所したらまず転職サイト登録強制されるからな
転職前提で今から人生設計しておかないと0708の再来になるだけだ

274 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:41:14.67 ID:YY2CpFjm0
受かったばかりで夢見てるやつ多いな
しばらくしたらみんな同じ考えになるんだろうな

275 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:42:15.73 ID:cZHorOe50
まあ入ればわかるよ
最初に転職サイトに登録強制という伝統を体験すればいくらお前らでも現実見れるだろう



平成27年 公認会計士 第T回短答式試験
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1407838451/519-

519 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 11:36:41.19 ID:MPEZ5wKf0
今年も受験者減か
そりゃ資格取って監査法人就職できても待遇悪化で出世も出来ない、ほとんどが5年以内に辞めるし、独立してもお先真っ暗とか、まともな頭してれば受けないよな。
俺は撤退できないから受けるけど。

527 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2014/12/01(月) 11:57:02.28 ID:gGjG4Fyz0
単純計算で志穂抜きでぎりぎり1万人超えか。
神の見えざる手によって収斂してきたな。
これだけ会計業界の実態が知られて来たらバブルは2度と起きないだろうが。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/02/24(火) 12:37:23.12 ID:aC7SRJWD0
【社会】 司法・予備試験出願者、初の減少 背景に「法曹離れ」か [共同通信] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424723149/
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/02/24(火) 18:04:48.29 ID:vKefpH3m0
不動産鑑定士スレも見てきたんだけど、難関資格が割に合わなくなって
久しいな。 弁護士も、自分で自分の破産処理してる若手とかいて洒落に
ならんわ。 これからの世の中はどの資格がいいんだろか。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/02/27(金) 14:03:59.26 ID:NcV01tMx0
日本最強の資格は「新卒資格」だろうなぁ。
誰にでも平等に与えられているのも公平だと思う。

士業は、もう二度と浮上することはないと思うなぁ。
希少性という最大の要点が、霧散してしまったからなぁ。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
資格「だけ」に頼れた時代が終わったというだけの当たり前の話
その中でも、会計士は今なら受かればそれなりの教育と経験と待遇が得られる分マシだと思うわ