3 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/15(金) 00:10:47.83 ID:QVa4I+r6
いちょつ
4 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/15(金) 00:21:45.42 ID:/UUjmTJS
じゃ、マイナー予備校のランク付けから始めようか。
専門課程(高卒者が次の進路として進むホンマもんの専門学校)は除く。
・大栄税理士学院
・クレアール
・ICOライセンススクール
・東京CPA会計学院(専門課程じゃないCPA税理士ゼミナールの方)
・勝又塾(2011年7月閉鎖)
・Lase(2012年1月閉鎖)
・NewtonTLTソフト税理士
・ネットスクール
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/15(金) 01:20:25.60 ID:eevOe5X+
仮計は便利だがリスクがある。それは最初にT/Bを写すときに漏れがあったり、金額を移し間違えれば後の苦労は水の泡になってしまう。
T/Bがすでに区分ごとに並んでるからそこに線引いて+−すればいいじゃないか?なぜあらためて白紙に表を作る必要があるのだ?
仮計って、高卒から灯台卒まで幅広く問題解けるやり方ってだけでしょ?Oらしいやり方だとは思う
学歴の話はやめろよ
税理士に学歴なんて関係ないじゃん
つーか別に仮計強制されてねーから
O上位になるにつれて書いてない奴の比率が上がる
仮計が必要かどうか別として、仮計作って終わらないのは計算力がなさすぎる。Oは簿記学校でっせ。
11 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/15(金) 13:56:20.96 ID:+oRDJPzB
理論対策について質問
理論そのものはテキストなどを繰り返し読み、○×式や穴埋め式問題繰り返し解くことで定着するんだが、
それを自分の言葉で端的に記述するとなるとなかなかうまくいかない
特に予備校に通っている人に聞きたいんだけど、そういった点についてどのような指導を受けてる?
キーワード覚えさせたり、こういう類の問題にはこういう解答って感じである程度パターン化したり講師によってまちまち。
ただ、本試験の結果を受けて思ったのは、聞かれたことに対して素直に答える形で答案書くのが一番いいのかなと。予備校の解答はそうなってないケースも多いから、模試とかでは減点食らうかもしれないけど。
俺は仮計を作成して普通に合格した。
仮計でも前TBでも受かる奴は受かる。
落ちる奴は落ちる。
大原って頭の悪そうなチンピラ学生ばっかりな印象だな
去年の本試験って第一問が佐々木委員で第二問がY田さんですよね?
Y田さんみたいなアカデミックで高尚な問題は苦手なんで困ります。
今年は試験委員が変更になるので、典型的なベタ問題が出題されると良いのですが。
美人の先生は(゚∀゚≡゚∀゚)ドコー?
Oの専門生みると さすが大学いけない知性のかけらもない低能の集まりだとよくわかるよ。
公務員対策の授業が隣の教室でやってるんだけどギャーギャーうるさくてサファリパークみたいだ
>>20 税理士コースと一緒にしないでください
公務員コースのバカとは違うんです
学校でいがみ合うとかしょーもな
ま、専門学生とか
バカしかならないから
目くそ鼻くそだよな
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/15(金) 21:57:58.16 ID:eevOe5X+
固定資産の取得原価で贈与の取得原価を0とする場合の問題点で、Tは簿外資産が発生するからって書いてあるんだけど、なんで経済的資源があるからってなってないの?
簿外資産も間違ってないが経済的資源があるからってほうが本質的な解答だろう
26 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/15(金) 22:09:07.23 ID:eevOe5X+
あと会計用語が昔だね
保有損益が保有利得になってる。なんで??Tで勉強されてる方。
答えはひとつとは限らないのだよ
言ってることはほぼ同じやん
これが理解しないまま呪文のように丸暗記するタイプなんだな。
なんでTとOの教材どっちもあるんだ
棚卸資産の個別法講師がスルーしたけど最近でたらしいからほっといても大丈夫かな
33 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 00:20:48.29 ID:m+AIUrA+
表現が違うだけwwwwwwwwww
会計基準がわかってない
>>25 本当に細かいこと言うと
経済的資源があるから→経済的資源であるから
>>25 俺は鋭い指摘だと思うよ
たぶんそれは、伝統論点からの視点で語ってるから
B/S完全性の原則→簿外資産は利害関係者の判断を誤らせない限りにおいて、重要性の原則を適用した結果生じた場合はB/Sへの計上はしなくてもいい
贈与による資産は経営活動に用いるため利害関係者の判断を誤らせる(意志決定に影響を及ぼす)から重要性の原則がそもそも適用できず簿外資産としては認められない
概念フレームワークの視点で言えばキミの言うとおりの答えで良いと思う
要は問題においてどの視点からの見解を聞いてるのか判断すればいいんじゃないかな
Oテキスト通りの経済的資源であるから〜、ってのと、Tの簿外資産であるから、ってのは理由としては同じことを指摘してると思うのだが
>>33 俺が間違ってるのなら教えてくれると助かる
Tで受からなくてOに乗り換えする奴wwwwwwwww
>>25 あれだね、そもそもその問題が生まれるのはどういう場合か考えたらどうかな。
概フレ基準でいえば、そもそも取得原価0という状態は生まれないよね。
それは、取得原価主義会計、即ち伝統論だよね。
だから、その論点が生まれるのは伝統論が基準。
すると、伝統論の目的は?って話だよね。
>>41 >概フレ基準でいえば、そもそも取得原価0という状態は生まれないよね。
よくわからん・・
>>42 概フレ基準では資産を積極的に定義して、定義に当てはまるものを漏れなく認識するでしょ。だから、贈与があっても、簿外資産だなんだの認識には問題は生じない。てことで、概フレ基準の経済的資源がうんたらっていう話が出てくるのはおかしいんだな。
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 01:54:43.34 ID:RhgX6dxQ
Tは他にも建設業の借り入れ資本の利子とか価償却の効果とかOと違ってあくまで伝統論の損益重視の思考の枠の中で説明しているけどどうなんだろうね、
企業会計原則や連続意見書を題材にしていても、〜に即して答えなさいって限定されない限り 新しい基準では 資産価値重視で保有損益って用語使ってんだから そっち使うべきだと思うし、今の最新の会計用語で説明したほうがいいんじゃない?
ラオウと呼んでも拳王とよんでも世紀末覇者と呼んでも実体は同じだけど、部下が、おいラオウって呼んだらブチ殺されると思うんだよね
ちゃんと拳王様って言うべきでしょ。
だから問われ方によるのかな でも俺は経済的資源として価値があるから公正な価値で評価するって書くけどね。
>>43 ますますよくわからんw
>定義に当てはまるものを漏れなく認識する
つまりこの定義が報告主体が支配している経済的資源なんだから、
贈与資産が簿外資産とならない理由、つまり資産となる理由にそのフレーズが出てきてもおかしくなくない?
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 02:01:34.44 ID:RhgX6dxQ
>>41 【概フレ基準でいえば、そもそも取得原価0という状態は生まれないよね。
それは、取得原価主義会計、即ち伝統論だよね。】
ごめん、何いってんのかぜんぜんわかんない
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 02:06:34.81 ID:RhgX6dxQ
>>44 たとえが自分で書いててよくわかんねーなw
要するに基本的にO原のテキストどおり最近の会計思考から論拠は答えたほうがいいし、新しい基準があるなら基準は絶対だからそっちの用語使うべきだと思うけど
連続意見書に即して答えなさいとか限定ついたら伝統論の枠内で解答すべきだということね
テキストの構成からしてTは伝統論と新基準 分けてる。 棚卸資産が二回出てくる。
概念フレームワークの考え方だと、贈与は取得資産の公正価値で評価で終了
購入の場合と考え方は変わらないはず
取得原価0ってのは、
資産の取得原価を取得に際して支出した貨幣額で考えるから起こる問題で、
公正価値で考えるなら当然起きない
Oがいいならそのままシコシコやってればいいのに?
Tの理論テキストが支離滅裂なのはもっともだけどさ
去年Oで落ちたから今度はTではじめたのかな?
TはTで理論テキストは一貫している
それがわからないなら幼稚園からやり直したほうがいいんじゃない?
もうどっちのテキストも合ってるんだから、それぞれ受けてる学校のやつきっちりおぼえりゃいーんだよw
直前対策講座を資料コースで受講しようと考えてる私に分かりやすくOとTそれぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 10:16:06.28 ID:FHKGS/DQ
理論は去年包括利益が出たから今年は確率低いかな?
56 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 11:17:10.22 ID:17vpZaaQ
11年度目標のTACの基本と上級のテキストとトレーニングは今年受験用にも
使えますか?
減価償却の耐用年数変更などの改正論点は過去問もしくは総合問題集で対応
できますか?
57 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 12:08:27.21 ID:RhgX6dxQ
>>54 ご質問にお答えします。
Oのメリットは計算問題の演習の豊富さにあります。レギュラー期、直前期通してTを圧倒しています。計算力に関してはグリーンベレーと自衛隊ほどの修練の差があります。
そして 実判模試→直前対策模試と二段階踏みますので無理なく本試験レベルの実力がつきます。みなさんが気になる試験委員対策、改正論点も理論TEXTがありますので安心してついてきて下さい。
そして、Tより計算の範囲が広いので負担はかかりますがこなせれば安心感があります。
連結がちょこっと出たとこTは対策をとっていませんでした。
TのメリットはなんといってもOを凌駕する講師力、予測力です。Oのような受験生に陰毛が生えた程度の糞ガキ講師はいません。みな受験のプロです。今何が死刑委員が興味をお餅になってるか熟知しています。
直前対策テキストも計算、理論一緒になった分厚いやつがドンッと配布されます。直前期だけ取るやからに配慮してレギュラー期の暗唱文も全部入れてあるので分厚いので厚さほど負担はありません。
理論は死刑委員対策、改正論点、計算は保険論点と過去問、穴埋め対策の規定などです。
あとOのようにラスト10回毎回模試じゃなくて最後まで講義→答練→講義→答練のリズムで Oの全統より早い時期に実地される全答練を挟んでA回転していくので個人的にはTのプログラムのが好きでございます。
ちなみに全統はたしか本試験一週間くらい前で 結果が三日前ぐらいに来たような気がいたします。
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 14:07:09.47 ID:u7upRPNN
講師を料理に例えるならOはファミレスでTはラーメン屋だな
ファミレスは何処でもそれなりの味は保証されてるけど悪い意味でも平均点程度
ラーメン屋は行列の出来る店も有れば閑古鳥で潰れる寸前の店まである
それと何故かTの受講生は人気講師に集まりがちなんだよね
>>57 ありがとうございます。
私のような『やから』はTが良さそうですねw
ただ資料コースなので講師力より直前期のテキスト+問題集+答練が気になりますね‥
60 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 15:13:53.94 ID:RhgX6dxQ
>>59 Tも補助問題を配るので直前期は相当な量にはなるので練習量は問題ないでしょう。
問題は資料だけの場合 Oより質問しづらい点です。もう6月も深まりますと質問電話がつながりにくくなります。資料や通信ならOがよいでしょう。講師力あってのTです。
>>51 企業会計原則に準拠した発生主義ってなんだ?w
企業会計原則が現行の発生主義を現してるだけなのにw
>>61 ごめん、もうちょっとレベルの低い俺たちにも分かるように説明してくれない?
>>58 何故か人気講師に集まりがちって何が何故かなんだ?当たり前じゃないか?
>>60 Oは簿記論がマニアックと聞くんですが‥財表は大丈夫ですか?
65 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 16:50:05.55 ID:RhgX6dxQ
ナニをやるとアニマルじゃなくて なんですか マニアックになるのか よくわかりませんね 英語や古文をテキストに載せてるならずいぶんワイルドだとは思いますが
>>58 Tの人気講師にはJD含め若くて可愛いおにゃの娘が多い。
なぜかというと可愛いおにゃの娘は人脈が広く、そこからいい情報をもらってくるから。
だから、このクラス可愛いおにゃの娘多いなって思ったら、そのクラスは当たりだ。
女でクラスを選ぶとかw
そんなんだから受かる試験も受からねーんだよw
お、理サブ郎かw
70 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 18:36:43.37 ID:RhgX6dxQ
Oはかわいい子がTに比べてどうかわかりませんが、挨拶のとき 「なんだか元気がありませんねぇ もう一回元気よくしてみましょう」とか 休憩あけにいちいち「伸びしてください」 とか 【なんのための休憩時間?】あと家に電話かけてきたりとか、そういうのウザかったですね
どこの学校でも講師は信用しきったらダメだな。
ただの解説マシーンだと思って学習法とかは聞かない方がいいや。
72 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 18:40:26.70 ID:RhgX6dxQ
あと僕が出た講師は となりの人とミニテストを交換させて お互い採点させたりしてました。 それがすごく嫌だったです。おまえ、なんのために給料もらってんだ、かんで受験生に採点されて赤ペン入れられなきゃならないのか理解不能でした。
Oは義務教育みたいな部分もあります
Oは専門学校。高校生の進路先。
Tは予備校。塾。
>>74 分かってるとは思うが、Oは専門学校と予備校の両方をやってるんだよ?
2chとかで何の断りもなくOの話題を出す場合は普通は予備校の方を指す。
70とか72って予備校の方ではちょっと考えにくいことだが・・・
予備校のほうでも電話かけてきたり
仲良くしましょうね、みたいな講師が多い
電話ってチューター制度希望したからかかってきたんじゃねえの
おいおい
専門学生は低脳なんだから2chなんてやってないで勉強しろよ
ただでさえ馬鹿なんだから
人の2倍も3倍も努力しないと税理士になんてなれんぞw
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/16(土) 21:45:26.36 ID:RhgX6dxQ
>>75 ご質問にお答えします。
昨年度の答練です
TとO両方の理テキ見比べるとすごく参考になります。Tの理テキの基本論点はOの要点チェックをさらに削ぎ落としたシンプル仕様になってます。だから必要だなと思ったら付け足してます。
解答欄が狭い場合はTでいいし、解答欄がわりとある場合はOのミニで配点置いてるヶ所も付け足しとけば加点があるかもしれませんからね。
全く書いてあることが違う場合もあるんですが、それぞれ着目する観点が違うから 二年目の僕は勉強にもなります。
テキストや問題集、答練はOの方がTより上って認識でOK?
そんなことない
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | >>合格25!
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、呟いてみただけ♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/~~~\ フッジサーン
⊂⊃ / ´・ω・` \
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
フッジッサーン
( `・ω・)つ)))ユッサユッサユッサ
/ (((つ/~~~\)))
⊂⊃ /; ´・ω・`\ ⊂⊃
..........,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘.............
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ン
/ (((つ/~~~\)))
⊂⊃ /; ´・ω・`\ ⊂⊃
..........,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘.............
; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃/ ̄ ̄\
/ ´・ω・` \
インプットはとおるテキスト+ゼミでやってきたけど、直前期は答練やる。
ネットスクールともともと同じ会社(?)だったし、直前期やるならTの方が良いかな?
どの予備校がどうとか言うつもりはないが例えば
期間利益
→尺度性
→当期業績主義
→処分可能性
→包括主義
期間利益は純利益でもあり包括利益でもありえる
クリーンサープラスで言ってる期間損益と純資産の当期変動額との一致の関係で、純利益と書かない理由も納得いく
こんな簡単な体系も示していない
受験生に対しあまりにも不親切、というか失礼を承知で言うけどあんまり賢くない人が作ってる感じがするわ
字面先行、理解軽視、会計の専門家を育てる意識が薄い
あと、使用する言葉も統一性を欠いてる箇所が多々ある(暗記しづらい)
だから理論だけは会計士講座の財務諸表論をベースに作り直した方が良いと思うな。受験傾向の流れ的にも
>>90、91の内容はかなり間違いでした
すみません流してください
会計人コースの増刊号とかやった方が良くない?
伝統論は色々突っ込みどころあるし、
基準に及んでは規定を切り刻んでバカが暗記し易いようにしただけというwwww
>>88 ネットスクールは元TACの講師が独立しただけ。元々同じ会社とかじゃない。
>>90 そうですよねー
だから大原のテキストってダメなんですよねー
>>94 大原の理テキのことでしょ?だからやっぱりtですよね!
Oは税理士科と会計士科とが派閥化してるからな。ノウハウを共有したりという
意識が足りない。税理士科の講師は制作担当も含めて長続きしない。何故なら、
合格したらみんな辞めていくから。会計士科の場合は合格済か既に諦めてる講師
が多いから、特に理論科目の講師は入れ替わりが少ない。
なるほどね
税法科目の講師の入れ替わりが激しいのはそのせいか
Oで新人講師に当たると、ホント災難だわ
この前、ヘアサロン行って髪切ったんだけど
新人くんでさ、手が震えててさ
練習台になった上、へんてこな髪型で
なおかつお金払わされたw
つーわけで、新人講師にあたったら
練習台にされてるって
思った方がよろしいw
熱意はあるんだけどね
アンダーラインばっかで
授業になってね―よw
おいおい散髪代くらいなら問題ないが
ウン十万も出して練習台って
ふざけんなよ!!
もし落ちても納得いかんわ
新人にあてるなら、せめて割引とかしろよな
名医ほど人を殺してるってな・・・
誰にでもどんな業種にも新人時代があるんだよ。それを分かち合うのが社会
ってもんだぜ。
103 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 14:39:03.23 ID:VmO7ql3u
通信なら、エース級を配置しているから、まず、間違いない。
>>102 それは論点すげ替えてないか
俺たちの目標はできるだけ早く税理士として成功することだろ
「新人時代が〜」ってそんな悠長なこと言ってられんだろうよ
合格する確率はどう考えても
ベテラン講師>>新人講師
予備校に通って勉強している身としたら
少しでも確率が高い方に教えてもらいたいと思うのが普通じゃないのか
それならきちんと情報収集して講師選べばいい話だろ
今はインターネット時代だし
誰がベテランかくらい教えてくれるし
甘すぎるわw
新人育成のために金をドブに捨ててること正当化すんなよカス講師w
同じ金額を払って同等の役務提供を受けられないのが甘えなのか?
おいおい、お前の会社、頭おかしいんじゃないの?w
えらく鼻息の荒い奴がいるな。餅つけ。
どこの世界でも新人はいるだろ。新人あてがわれたからって割引とかどこの世界でも
ないだろw お前さんが新人あてがわれたら嫌ってだけだろ。誰だってそうだよ。
講師に限らず医者だって弁護士だって、自分が世話になる立場なら新人はごめんだ。
でも、万が一新人の実験台に当たってもあからさまな文句を言わないのが社会のマナ
ーってもんだ。お前さんが税理士になったときでも同じ。お客さんの理解なしにはや
っていけないぜ?
おれが受講したときは
まさに新人君だった
授業はアンダーラインで終わり
説明はない
それでも受かる奴は受かる
ボーダーの奴は当然落ちるw
ぶっちゃけ、俺はテキストとトレーニングさえあれば独学で行ける。
>>109 お前みたいな頭いいやつはイイよな
俺みたいな出来損ないは、安くない受講料払って予備校イカンといけんのよ
少しぐらい愚痴らせてくれてもいいじゃないの…
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 16:58:58.31 ID:iNNdsj1N
リサイクリングがよく分からない。
「リサイクリングを行うことで純利益に含まれる」とあるが、リサイクリングしなくても売却損益は純利益に含まれるよね?
あと組み換え調整っていうのも分からない。
>>110 気持ちは分かるよ。素直で憎めん奴だなw
113 :
109:2013/02/18(月) 17:13:33.26 ID:???
>>110 いやいや、そんなに頭良い訳ではないよ。。
初学だったけど、お金使いたくないから簿記と財表はヤフオクで落としたテキストで勉強した。
だけど、先生が教えてくれないから、最初は全然分からなくて、
ネットで調べたりとか、何度も復習したりとか散々時間を無駄にしていたと思う。
まあ、自分でやることによって失う時間をお金で買えると思えば、
20万くらいする受講料も、そんなに高くないのかなと思う。
>>111 ん?
言っている意味が良く分からないんだけど、
その他有価証券評価差額金ってあるじゃないですか。
それは、『その他有価証券』を期末評価をした時に出てくるんだけど、
それって、損益計算書には掲載しないでしょ?
だけど、『その他有価証券』を売却した時には、損益計算書に載せる。
この課程のことをリサイクルと言うんだよ。
>>111 その他有価証券評価差額金(期末時点にもし売却したとしたら‥の売却損益)ってPLには表示されないけど、包括利益には表示される。
実際にその他有価証券を売却すればその売却損益は当然PLには表示され、包括利益にも表示される。
このとき、何も調整しないと売却損益が包括利益に二度表示されてしまうので、過去に包括利益に計上した分を△(マイナス)するのが組替調整。
八王子のバスに乗ってたときに
リユース・リデュース・リサイクルって
うるさく言ってたの思い出したw
あのさ、仮に有形固定資産のB/S価格を時価評価で表示したとすれば
より経済的資源としての価値が明らかになって取得原価よりも投資者にとって有用じゃん?
でも、事業のリスクに拘束されないキャッシュフローの獲得をもって損益認識するから、
固定資産評価損益を計上できないよね
じゃあ、その固定資産評価損益に相当する額を純資産に直入してやれば
時価評価しつつ損益認識の決まりも守れてみんなバンバンザイだと思うんだけど、
そこんとこどうなの?
純資産の部はそもそも株主に帰属する部分だから
評価益は計上しちゃいけないよ
そのために損益計算表があるじゃん
それに
時価評価は恣意的な要素が大きから
第三者による一定の評価がないかぎり当てはめるのは危険
固定資産はその性質ゆえに価格操作による租税回避が考えられるため
時価評価にはもっともなじまないよ
君は静態論→動態論の考え方をもう一度読み直してきなさい
119 :
117:2013/02/18(月) 20:03:19.30 ID:???
>>118 えっと・・つまり純利益じゃなく包括利益に入れたらいいんじゃないかと言ったつもりなんだけど・・
P/L通さずに純資産の部に持ってくる「その他有価証券評価差額金」ってあるじゃん?
あれと同じこと言いたかったんすよ
時価評価しつつの損益は認識しないと
そもそも有形固定資産の時価なんてどっから把握するんだよw
問題点ありすぎで語りきれないだろw
121 :
117:2013/02/18(月) 20:06:06.92 ID:???
>>118 高額な不動産鑑定をいちいち頼まなくても市町村の固定資産税台帳に不動産の評価額は載ってるな
動産については車両なんかは比較的時価の把握はできるだろうけど、機械類はむずかしいなやっぱ
>>119 その他有価証券は少額&次期以降売買可能性大&市場が安定
等の理由によって評価を把握してるだけ
その評価も国際的な会計基準から逸脱しているし
考え方からして古臭い
>>121 だったら固定資産の評価が僅少または変動がない資産が大多数ってことは知っているだろ?
なぜ評価益を計上するのか考えれば
>>117のレスが的外れだって気づくハズなんだけどな
123 :
117:2013/02/18(月) 20:28:44.81 ID:???
>>122 国際的な会計基準では金融市場の発達から基本的に資産は時価評価する流れだよな?
むしろ新しい流れだと思うんだけど
>次期以降売買可能性大&市場が安定
早期売却可能性というより「時価は不動産の将来の収益獲得能力を反映したものとなる」とういう観点から
時価評価するとより投資者に有用な情報になるんじゃないのかって言ってるの
概フレの主目的に叶う考えだと思ったわけよ
あと後半何言ってるかよくわからんが
固定資産台帳は3年に一回地価公示地からの大規模な評価替えと、毎年の時点修正をするから
ある程度時価に近似した数値になるんだぞ
簿価にその変動の影響は反映されない
ってかそんなカリカリせずに教えてくれよ
カリカリしてんのはお前だろ
固定資産の主な目的は売買じゃないだろ
その性格から評価損益を計上するのは馴染まないだろうよ
さっきから何言ってんのお前?
有形固定資産の時価と、それから将来獲得できる収益は全く結びついてないよ。
投資者は利益を生み出す可能性のある経済的資源が存在する事実を知れればいいんだよ。
なんで海外だと時価評価しようとしてんのか理由知ってる人いる?
いやいや。清算バランスを知る上でも、可能ならば時価評価は欲しいところ。
ところが、保守的極まりない国民性のためか、取得原価主義から全く脱却できず
事業投資だのキャッシュの獲得が目的だのって言葉で逃げてるだけ。
財表理論なんて屁理屈の塊ですよw
>>124 お前ほんとに勉強してんのか?
初学の俺よか薄っぺらいな
何が「固定資産の主な目的は売買じゃない」だよw
んなこたわかっとるわ
なんでそれが時価把握が出来る資産の時価評価を否定できる根拠になるわけ?説明してみな
ってか俺がいってるのは投資者は ROA=利益/資産 見たりするだろ?
だから国際基準では資産を時価評価してるんだろうが
もっと勉強して出直してこい
>>117 コイツなんなのw
こんな理解度じゃ今年の合格は難しいぞ( ゚,_ゝ゚)ップ
まぁあれだ。
時価評価は実務的にめんどくさいで片付けようw
>>128 あのさ…
固定資産を時価評価したら利益と費用との対応はどうすんだよ
毎年、毎年購入した初年度から計上しなおすのかよ
誤謬の訂正ってレベルじゃなくなるんじゃないかな?
あと、お前が初学者なんて全然興味ないわ
自分の無知をさらけ出して保身に走るなよカス
ちなみに俺も初学者だけどねw
あーバカバカし過ぎて腹痛いwww
二人とも今必死にテキスト読んだりググったりしてるのは間違いない
ROA とか ROI とか 懐かしいな
財表で使ったっけ?
簿記一級のときは見かけたけど
>>131 だからそれを純資産に直入しといて実際に売却されたときは認識すればいいんじゃないの?
売却しなければそのまま純資産に入れとけばいいし
1級勉強したことないけど
OではROAとかROIは見たことないな、多分
>>134 固定資産ておいそれと売るものか?
それをズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーット
売るまで株主資産である純資産の部に計上しておくのかよ
それって株主に対して正確な財務諸表を提示することになると思うの?
馬鹿なの?死ぬの?
今年の合格は諦めろよお前
あ、でも分母は多い方がいいから受験はしろよ、な!
>>130 実務上煩雑or勘弁
分配可能利益
適正な期間損益計算
費用収益対応
これで合格や!
>>136 バレたか、でも君もでしょ(´・ω・`)
ボロクソ言い過ぎワロスw
分母も何もそもそもここまで考えてる奴がほぼいない
要点チェック暗記してテキストは講義のときだけみたいな奴がほとんどだから安心していい
そういう奴はマジでこいつらがしてる話、日本語でおkレベルだと思う
二人ともまだまだ浅いな、うん
でも良いことだと思うよ
お互いの言い分をもっと理解して、そこを深く追求すると見えると思うよアレが
有形固定資産をいちいち時価評価したら
どうなんのか想像できないんだろうか
実務に就いてない奴は
おそろしいことかんがえるのぉぉぉ
みなさま、そしてレスくれた方、興奮してすみませんでした
>>144 横だけど誰もそんなこと論点にしてないよね(´・ω・`)
お、
>>117か
ちゃんと俺にゴメンなさいしろよな
さっきテレビで内部留保を吐き出させろみたいな議論してたけど、実況ではまるで内部留保が
悪いことかのように言われてた
内部留保の意味もわかってなければその効果も全然知らない人ばかりだった
内部留保を吐き出させて費用軽減を図るなら
減類を例にすると仕分け的にこうなるのかな?
(減価償却累計額) XXX (〜費用) XXX
同一期間内に測定しないとイミフだけど
それだと累計額との整合性がとれないや…
うーんわからん、教えてエロいひと!
>>150 減価償却の効果と利益剰余金当りを読み直したほうがいい
減価償却は自己金融効果で内部留保に通じるんじゃないの?
再度、同程度の事業用資産を購入するための
ただの尺度として会社に留めておく値じゃん
利益剰余金は会社の儲けで株主配当や新たな投資に回される金額でしょ
性格的には違うと思うけど?
もったいぶらずに教えてくれよ〜
>>117 将来キャッシュフローの見積もりには主観が入るしみたいなことが、
テキストの現価主義のとこにあるっしょ?
資産負債アプローチ的には全面公正価値評価したいけど、できない
利益が二地点間の公正価値の変動だからね
日本は収益費用アプローチだし、投資の目的から考えても時価評価はそもそも必要ない
減損を海外から受け入れて例外的に使ってるくらい
それでも時価評価すると仮定するなら、
評価差額はもちろん純資産の部に入れるしかないわな
ただ、それはもう挫折した試みであって、ふつーにテキストに乗ってるからアイデアみたいに言うのは恥ずかしい
>>118 誰も突っ込んでないけど、それは株主資本だろ
少数株主持分や新株予約権はどうすんだよw
純資産基準読んで来い
利益剰余金 / 現金
配当やら何やらで現金を外に出せば内部留保が減るんじゃないか?
減価償却は現金支出がないから内部留保がたまるわけで
>>153 詳しくありがとう
ご意見参考にしてもっと探求してみます
何で有形固定資産は時価評価しないのか考えてたらその考えに行き着いたんです
テキスト内とか一応探したつもりなんだけど見つけられなかったから聞きました
自演かよ気持ちわりーなw
ちげーわw
文体が似てるし自演臭いかも
まーどっちでもいいだろ、ID表示されてないんだから気にすんなってwww
お前来ると話しにならんからもう来んなよ
>>152 マジックに騙されそうな感じがするなw
継続企業の公準は分かるよね?
例えば、製造業が製造設備に投資して収益を獲得するとともに、設備の償却を行う
これは、費用配分と対応の原則からだよね?
継続企業の公準の定義は、作っちゃ売り、作っちゃ売りを継続的に行うためだよね?
それなのに、いずれボロになって使えなくなる設備の代替のために溜め込んだ銭を内部留保だからって出すの?
この場合の内部留保ってのは、買い替えのための留保なんだよ。
一方、利益剰余金(細かく言わないと伝わらないであろうから、「繰越利益剰余金」)は、それこそ余った(処分した残り)だよね?
これを吐き出させたいってことなんだよ!
ファビョるなよwww
お前の無知が露呈するぞwww
ちなみに俺は117とレスしてたやつじゃぁないんであしからずwwww
>>161 じゃぁ上であったTVの人は
ホント的はずれな話をしていたってことかい
吐き出させるのは内部留保じゃなくて
繰越利益剰余金であって、株主に対して痛みを強いるよ!
っていえばOKだったのかな?
>>156 今の会計で有形固定資産を時価評価しないのは
事業投資だからで、終わりだね
減損基準の「三 基本的考え方」に分かりやすく書かれてる気がする
他にもあったけど忘れた
概念フレームワーク的には事業投資は「事業のリスクに拘束されない独立の資産を獲得したとみな」せるときに
投資のリスクから解放
時価が変動しただけじゃリスクから解放されてない
>>163 んなことTVで言えないだろwww
株誰も買わなくなるやんwww
>>163 orz.....ぷ〜
繰越利益剰余金や○○積立金以外のものが内部留保っつーの!
試験には関係ないけど気になるなら、もうちょっと勉強が進んでから考えたほうがいいよ
>>166 ふーん、なるほどね
もうちょい勉強するわdクス
>>164 書いてるw
ほんとですね
じゃあ海外の資産の時価評価はROAを見るのが目的じゃなく
上でどなたか言ってた精算目的で行ってるのかもしれませんね
日本は継続企業の公準から精算は前提でないので
精算目的の資産時価評価は会計基準で考える必要がないのかも
内部留保をもうけた利益を現金で溜め込んでるものだと思ってる人ばかりだったんだよ
内部留保は狭義では利益剰余金を意味するみたいね
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 23:34:06.80 ID:04IPkGrV
みんなの話題についていけない…すげーな、みんな。。。
>>168 あと、買収とかだね
そもそも、海外と日本の考え方が違ってたから、それをなんとか同じっぽくしようとしているのが今の会計基準だね
ただ、概フレだと公準が前提ではないってところをおさえたほうがいいよ!
半数が自演で答えありきの話題ふってるだけだから気にすんなwww
仮に減価償却費を計上しなかった場合に計上される利益剰余金が
減価償却費を計上することで抑えられその分利益剰余金の計上が少なくなり社外流出が減る
広義ではこれと利益剰余金を含めたものを指して
狭義では利益剰余金そのものを指す
かな
>>168 国際会計はだってどこだって清算なんぞ目的にはしてないはず
資産負債アプローチは、財産法で利益(包括利益)を算定するのが目的
財産法は静態論でも出てくるけど、b/sとb/sを比べた変動から利益を算定する方法
その利益は時価評価によって情報の有用性が格段に上がる
ただ、全面的に時価評価するのは失敗した
その反面、日本ではフローで純利益を出す考え方を維持してる
目的たる利益の出し方が違くて、
目的が違えば財務諸表構成要素の評価も変わってくるという話じゃないかな
日本だって資産の時価評価は金融商品で行ってるし、
資産全体の時価評価なのか有形固定資産の時価評価なのかはっきり区別しないと余計に混乱するよ
あと、清算云々って上で言ってるのは資産負債アプローチの話を静態論だと誤解してる
または時価を単なる売却市場における価格だと勘違いしてる人だと思う
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 23:38:41.99 ID:ewVENOam
ほんとは有形も棚卸も時価や公生価値で評価できるならしたいんだよね
できないから仕方なく原価評価してるだけで
あ、
>>172が言うように時価評価は、買収がメチャクチャデカイね
企業価値がわかるから
恥ずかしながら忘れてた
>>171 俺も
こんなのがライバルだと思うと受かる気しないよね、、、
>>172 >買収
そうですよね。M&Aですね。講師に聞いたことがありました
>概フレだと公準が前提でない
ものすごい勉強になります。ありがとう
>>168の考えが間違いでしたので資産評価の話しはスタートに逆戻りですw
もやもやしますが、なるべく割り切って考えるようにします
自演自演いってるやつこそ自演かw
>>171も
>>178も
ちゃんとレス追って見てみろって
文体似てるやつが何度か連投してるからwww
答えありきなんだよwwwそりゃいっちょ前に書き込めるわwww
ID全表示で書き込めってのwww
>>175 むっちゃくちゃ勉強になります
保存しときますw
自演でもなんでもいいよ
ココまで考えられるんなら、たいしたもんだと思うじゃん普通
逆にそんなこと言って恥ずかしいと思え
自演だろうがなんだろうが構わないが
このレベルは上級コースでやってるよw
ID表示がないんだから昔から自演なんて当たり前にいるのに今更何言ってんだ?
糞して寝とけよダボがw
187 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 23:53:14.05 ID:bDvOsX6b
172だけど、自演してないよ
ざっざいひょうの受験生のレベルは
>>124くらいだとおもうの(震え声)
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 23:53:57.80 ID:bDvOsX6b
>>175 言葉不足でしたが
レベルが高すぎて今は内容にレスできる状態じゃないので
今後ゆっくり見させて貰います
はいはい
自演の話題はここでおしまい
証明できない話題はやめろって
お前に言ってんだぞw
192 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 23:57:06.17 ID:bDvOsX6b
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 23:59:10.44 ID:ohUIPei2
おまえらここはOとかTとかやる場所だろW
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 00:01:04.72 ID:+PliQkhj
>>194 初参戦ですが、OとかTとか分かりませんw
有形固定資産の時価評価
そんなこと考えてるのか
そりゃ何年やってもうからんわなw
いつも頑張ってるのに話しに入れなくてすっげー悔しがってる奴が混じってるな
講義の回数が折り返しにきたな
この時期に来て
ココまでの論点が理解できない奴は
もうちょい頑張らんと受からんぞw
分母になっちゃったら講義代と時間のムダ無駄
まーた来年も受けるハメになっちゃうぜ
ってか
>>196も指摘してるようには有形固定資産の時価評価は
出題論点としてはちょいと弱いよねw
ま、試験まで後5ヶ月と数日
お互い悔いが残らないように頑張ろうぜw
有固の時価評価しない理由なんて答え多すぎて試験問題にするわけないだろ
もう5月しかないんか
早いな、時間の流れは
こういうのってあとからウジャウジャ湧いてくるんだよな〜w
ニッチな論点なんて出ないのにな、自己満足で試験を受けてる奴には聞こえてないようだけど
出る出ないで考えるのはヤバイでしょ
そんなんだと覚えてないとこでたからまた来年みたいになる
ニッチな論点でもなんでもなくって
基本的な学習が進んでいれば事業投資云々とか解答できるんだしさ
204 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 00:53:57.98 ID:60pOp0O4
すげーレス伸びてるw
俺もちょっとだけまぜてくれ。固定資産を時価評価ってのは会計を全く知らない
(3級も勉強したことない)人間にはごくごく自然な考え方なんだよ。
そりゃそうだろ。決算書に土地100マソって書いてあったら100マソで売れる土地
持ってんだって思うだろ。素人には現金と資本金の違いも分からない。資本金っ
て決算書に載ってる金額が会社の金庫に現金で眠ってるって本気で思ってる奴が
いる。「剰余金」と名の付くものがいっぱい載ってて金額もデカかったら、ケチ
ケチしてないで吐き出せよって思っちまうんだよw 経済評論家ならなおさら。
財表の受験生でも、3級2級となんとなく仕訳を覚えてシコシコやってきて、理
論を覚えてってだけの奴は思考の根本が何も勉強したことがない素人と変わらん
奴も多い。このスレの流れはすごく刺激的でいいと思うよ。
>>203 俺は何書いてんだ
ニッチじゃないよな基本的な話だよな、もう寝るわ
論点をぶつ切りで考えるのは危険だよ
あらゆる論点が縦と横の繋がりを持っているから
断然応用力が違う
興味を持つことを否定してはだめだ
>>204 いつもは表面的な話しが多いよな
2chでレベル上がれば儲けもんなんだけどね
208 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 02:15:49.70 ID:60pOp0O4
>>207 そうしていこうぜ。このスレの住人から何人も合格者が出るくらいホット
な議論を交わしていきたい。
>>204 たしかにそれはあるな。
当期純利益100千円なら、現金が100千円増えたとかそんな感じの。
時価評価とか現金主義会計は、会計に触れたことのない人間にはごく普通の考え方と思う。
言い争ってた二人は自称初学者だけど確実にベテ
>>204 あいつら「現金」っていうと預金残含めた額だと思いやがるから困る
┏┓┏┳┓ .┏━┓┏┓┏┓┏┓
┃┃┃┃┃ .┗━┛┃┃┃┃┃┃
┃┗┻╋┛┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃┃┃
┃┏━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┏┛┃┗┛┗┛
┃┃ ,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l ┏━┛┏┛┏┓┏┓
┗┛ / / ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ! ┗━━┛ ┗┛┗┛
l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、
人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈
/ `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
/ `''ー、,、 `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/ j ノ
./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ
| `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i,
| ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
\ ''ー――' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
214 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 09:38:35.86 ID:2PdnqPc2
>>166 遅レスだけど。細かいツッコミはなしで。
内部留保の最も狭義の意味は繰越利益剰余金。
株式会社においては利益は出資者である株主の物ですからこれは全て配当するのが筋というもの。
ところが財務的健全性確保のためその一部を配当しないで社内にとどめておくことが許されています。これを狭義の内部留保といいます。
また来年も頑張ってください。
215 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 10:32:05.14 ID:sd4ZLscF
貸借対照表の資産の部は、大きく「貨幣性資産」の部と「費用性資産」の部に
分けるべきなのかも知れない。これらの区分があるだけでも、素人に説明する
のはかなり楽になるだろう。ま、実現は難しいだろうがね。
まーた日商1級ベテが暴れてたのか
一般社会では資産と財産って分けて使ってる?
>>172 調べてみたら「概フレだと公準が前提でない」はちょっと語弊がないですか?
公準は概フレその他の個別論点も含め、それらの土台という感じがするんですが
ドヤ顔で頓珍漢なこと語ってる馬鹿がいるなぁ
賢明な皆さんは信じないようにね
>>215 昨日の実況のスレではそのブログと同じような説明したよ
不特定の借方項目を担保していて、現金に限らず固定資産とかに
形を変えて企業活動に運用されてるから内部留保を吐き出させるってことは
企業の規模が小さくなる→企業の活動規模も小さくなる→儲けが減る→給料も減る
悪循環になるんじゃないかって
ちょっと先の話だけど本試験当日は先に飯食う予定?
終わった後に食う予定?
簿財消を受けたことある人ってどうしてたんだろう
>>222 朝は忘れたが食べたとしても軽く
簿財しか受けてないけど昼は食わなかったよ
食べるとしてもウィダーインゼリー的なもので済ませる
排泄のピンチを考えるとリスクは負いたくないね
まあほぼ受かる実力があったから尚更だけどもw
それと、予行演習でTとOの模試を本試験想定して同じ準備で受ければ問題ない
印象悪いのなら利益剰余金のまま残さず
利益剰余金/資本金
で増資して株主に株配ればいいのにな
どうせ経営活動に使って配当する気ないんだし
でもそもそもマスコミなんてどうでもいいかw
利益剰余金残して新たな投資者にとって印象良い方がいいもんな
>>223 レスありがとう。
食べたら眠くなりそうだし、緊張で飯どころじゃないかもしれないね。
ウィダーは試してみるね。
ありがとう。
>>225 いえいえ、まあ知り合い曰く簿財消一気に受ける事自体は
別に問題ないらしいから、模試で試せば誰でもいけると思う
それよりも簿財消を本試験合格レベルに持っていく事のほうが大変だから
今は必死で勉強するしかない
厳しい道のりだけどがんばって! 1年目で3科目一発合格とか出来る人は2年目官報も夢じゃない
>>219 演繹的なアプローチである概念フレームワークは別に公準どうこうしないよ
そもそも公準は現代の企業会計が当たり前としているものを帰納しただけだからね
概念フレームワーク絡みは無茶くちゃなこと言う人が多いから注意
>>220 それは内部留保批判の評論家のことを言ってるのか?
それとも、このスレの誰かのカキコのことを言ってるのか?
計算の税効果 Oは十字つくらないんだね 便利だからTのひざまづいてパクればいいのに
赤字会社の真似をしたら赤字になっちゃうだろ
両者のテキストとか計算法知ってる奴って・・・あっ(察し)
二年目のやつだな
当日は飯は食わない
というか緊張してそれどこじゃなかった ウイーダーインゼリーかカロリーメイトでいい。
試験直前にチョコレートを食べると気分が落ち着く(気がする)。
234 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/20(水) 13:37:24.22 ID:VyEStqhw
60-80分くらいの総合問題を解いてるんだけど
みんなは毎日どれくらいやってるの?
この時期忙しくて1問解くのが精一杯…orz
この時期毎日1問はやりすぎなくらいだから安心しろ
>>227 なんとなくだけど納得しました。ありがとう
今年は全統 会場受験にしてほしい
でも、6日だからまた大学にもどるのかな?去年より1週間得した気分
>>237 逆に一週間苦しまなければならないと考えると損だったりしてw
その一週間に自分の実力も上がるだろうが、みんなの実力も上がるからね
1週間やりこめる人ならいいかもな・・・
俺はさっさと受けたいタイプw 直前答練終わるとモチベの保ちかたが難しい
俺 北斗神拳の伝承者なんだけど税法免除にならない?
試験直前はコンビニのおにぎり食べた。防腐剤山盛りで食あたりしないからw
俺はコンビニでパンを買う派だな。当日は極度の緊張で食欲がないから、ご飯ものはきつい。
245 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/21(木) 15:03:42.82 ID:e8iTZtUP
>>241 たしか願書に記入欄があったはず。よく嫁。
財務諸表論、今年で8年目の受験です。今年こそなんとかする。
5回目あたりの猛者ならゴロゴロいるが8回目はあまり聞かない。でもその健闘を称えたいな。
俺はもう自分で何年目だか分からないw
初受験の年、理論で外貨換算が出て頭が真っ白になったのは覚えてる。
かかしの注記ちゃんと書いたか?
俺は26で大学合格して28ぐらいからはじめて今年41才で学校のカリキュラムを全部こなせたことが一度もない
今年こそは直前期のテキストに手をつけるのが目標
答練ってやつも受けれるレベルに行って上位に入りたい。
そして できたら本試験終わったら就職口をみつけたい
ひろゆき「ネットの情報は本当か嘘か見抜ける力が必要」
・・・・マジだったらごめんね
他の板なら完全にネタだと判定するけど、この板だと判断つかん
しょうもない釣りはやめろ
去年の本試験後、インクが切れて筆圧だけで書いたとかいってる奴もいたなあ
254 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 21:29:55.86 ID:0N66vNZN
黒または青以外は採点対象外ですw
長引いたら講師に相談した方がいい。俺の友達は税理士以外にいくらでも道はあるといわれ潔く撤退した。
Dの食卓の飯野賢治氏が亡くなったそうな。高血圧性心不全だとさ。
知ってる世代の奴は、ストレスと疲労には気をつけな。
本当かよ。まだ40才位のはず。俺もあと数年か。
ほんとだよ
毎年 4月ぐらいで学校いかなくなっちゃうんだよね。気が付いたらこんな年になっちゃったよ。だから古い講師とか知ってるよ。 社債発行差金償却とかやってたときからだから
そういうやつほんとにいるから笑えないぜ…
261 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/21(木) 22:26:10.32 ID:warQr1zb
建設利息の意義まだ言える奴いる?
そんな貴方に合格のヒント:決意と覚悟
>>261 なんとか言えたよ
「損益計算書作成の考え方−当期業績主義と包括主義」
さあ、みんなもテキスト見ずに言ってみよう
264 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/21(木) 23:04:36.81 ID:lP/ilfiJ
俺はぜんぜん興味なかったんだよ税理士なんて、、
でもうちは親父が税理士でね。兄者も税理士、妹も税理士でね。俺も当然 税理士になれって言われてね
大学は商学部を受けさせられた。勝手に願書だしやがった。頭にきて受験せず家出て女と同棲を始めた。フリーターで食いつないだ。
24で大学に入った。理由は6年同棲してた女と別れたからだ。経済学部に入った。目的はない。暇だから大学でもいこうかなと思っただけだ。キャンパスライフってやつを味わってみたくなってな。
親父が経済学部入ったの知ってアパートにきた。謝られて 税理士のやりがいとかなんとか長々話された記憶がある。でも税理士なんかやる気がなかった。ずっとフリーターでよかった。結婚も子供も興味なかった。
それから毎年 大原のTAPE(当時は通信はカセットTAPEだった)やら教材が勝手に送られてきた。兄者やら妹もきて一緒に仕事しようと熱心に誘われた。自由業というのに少し興味が湧いてTAPEをきいてチェックやパスラインをやってみた。
でも毎年3月4月ぐらいに飽きちまう。真剣になりたいとは思ってなかったからかもしれない。バイト先の若い奴らと遊んでたほうが楽しかった。
俺は責任をとりたくない 責任ある立場にもなりたくない
だから結婚もしない
子供もむかつくだけだ。 だけど今年は生まれて初めて自分の金で自分で簿財申し込みにいった。
なぜかって?
俺の女が
俺のかわい子ちゃんが自慢できる父親になるためだ 今年は最後までいくぜ!
恥ずかしい奴・・・
マジで感動する要素もないし、実話だったらただの痛い奴・・・
親父も兄も妹も税理士って超フカシ臭いw そんな家系、聞いたこともねーよw
いっつも簿財スレで釣りしてるのこいつだよ
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/22(金) 10:22:44.20 ID:Qr0uF9cx
>>98 自分が通っているOは会計士と税理士で階が別なんだけどなんかノリが違うんだよね
会計士は貼ってある告知物に「バイブル」とか「奥義」とか書いてあって厨2っぽいw
俺は父親が税理士、母親か医者、兄が弁護士 おじさんが教師。ちなみに俺は国士舘で財表四年目
四年目で財表受かれば早い。自信を持っていいぞ。
TACのテスト。棚卸資産の評価のとこで、先先の短所に 【価格変動時には保有損益が期間損益に混入してしまう。】って書いたらバツにされたぞ??
質問したら価格変動じゃなくて価格上昇で、保有損益じゃなくて保有利得と書いてくださいと言われたよ。
>>271 あえてバツにしてほしいみたいな答案だなw
>>271 そこで言ってる先入先出法の問題点の本質を考えてみるといいよ
結局、問題となるのは保有利得が計上されると利益剰余金となって資金が社外流出し、次回の物価上昇した棚卸資産の再調達ができなくなる可能性があることが問題なんだよ
だから、保有損失が計上されるときは経営活動が維持できないほどの問題は生じてないので
そこでは特に保有利得に特化して問題点としてるんだと思うよ
じゃぁ 大原のテキストは間違ってるじゃないか
>>274 そうなのか・・
Tは保有利得のみの記載であることから、考えた結果、俺の中で
>>273の結論に達しただけだから
参考にしない方がいいかも
価格上昇時に限定されるような問題の出し方だったのに変動時って書いちゃったからバツとかそんなんじゃないの
ミニテストだからそんな限定ないよ
市販の総合問題集買いたいんですけど、大原のと堀川洋っつー人のやつ、
どっちが解説丁寧ですか?
近所においてないので・・
大原のテキストは絶対だ 研究チームが練りに練って言葉を選んでるんだ
Tのペラペラテキストと一緒にするな!
単純な話で、保有損失は別に計上されても全く問題ないからだよ
保有利得だけがヤバイ
>>278 どっちが解説が丁寧かは知らんが、大樹の陰に寄っておけ。個人が書いた
教材の類は使わない方がいい。
>>271 そりゃ残念な講師だな
言っている事は間違ってないから、限定付きの問題でないなら保有損益のが正しい
限定付きだったとしても、保有損益と書いて×にまでは普通ならないから
その講師はTのテキスト通り以外は×にするというわかってない残念な講師かもしれない
ちなみに確か去年のT直前答練で保有利得じゃないケースが出たと思うが、
その時は保有損益と書かないとだめだったよ(保有利得だと減点だったか×だったかは忘れた)
@保有利得・・・企業活動の継続ができないおそれがあること
A保有損益・・・営業利益に財務活動的な損益が計上され適正な開示を阻害すること
別々の視点があるのでは?
ただ重要性から言うと@>AなのでTは@のみ掲載しAは排除したのかな
よくわからんが、問題文によって@を言うのかAを言うのか決めればいいんじゃない?
保有損失は操業利益を食うだけだから問題なくて(収益を保守的に認識するようなもん)
保有利得は操業利得に上乗せされちゃうからダメ
みたいなことだと思ってたがちがうん?
保有損失が計上されるとどうデメリットなの?
大原の会計用語は新しい棚卸資産会計基準から取っている。
TACが永遠に大原を超えられないわけだ フフフ
だが どっち書いても点数に差がでるとは思えないがな TAC生だって千人以上入るんだろうから
>>284 利害関係者が企業の経営成績の判定を誤る恐れがある
と書けば大抵正解な気がする
こういう質問って納得いく合理的な回答がないまま沈静化してくよな
財票受験生のレベルってそんなもんなのか
288 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/23(土) 16:49:24.97 ID:ZjZD7Bnp
基準に書いてあるんだからそっち優先すべきだが、連続意見書に沿ってって指示あるなら保有利得って書けばいい それだけのこと。
289 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/23(土) 17:00:25.98 ID:ZjZD7Bnp
あと あのーあそこ 引当金の論点もOとTで全く違うよね? それはどの観点から問われてるかによって答えればいいだけだよね
290 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/23(土) 17:15:35.16 ID:Zs7lNGJa
その他有価証券の評価損について教えて欲しい。
部分純資産直入法の場合、営業外費用に表示するけれど、
いわゆる強制評価減のときは、特別損失に表示する。
これって何を根拠に特別損失に表示してるの?
臨時・多額だから?
基準とか適用指針にそういう規程があるのかな?
演習の計算で11点という驚異的なスコアを叩きだしたよ\(^o^)/
今下位でもめっちゃ努力すればなんとかなるで
ソースは俺@去年の簿記論
>>292 とにかく諦めないことが大事。
去年財表で一桁得点なんどか取ったけど合格した。高合格率に救われてぎりぎりだったが。
>>290 基準だとどっちも「当期の損失として処理」
部分純資産直入法は期末時価と取得原価との差だから→洗替方式→営業外費用
ってことでしょう
時価評価なわけだから、売買目的有価証券の評価差額や為替差損益と同じ性質かな
強制評価減と実価法は固定資産の減損と同じであり、
時価評価ではなく、取得原価基準の下での帳簿価額の臨時的な切り下げであり、
戻し入れも行わないので特別損失に計上
ということかと
297 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 00:34:39.25 ID:vf14OrJd
有価証券で便乗するが
売買目的有価証券の時価が著しく下落しても
減損処理じゃなくて通常の時価変動だから
営業外費用でいいんだよな?
298 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 00:38:41.30 ID:4ISVthEt
おk
7年会計事務所に勤務してるけど売買目的有価証券なんか持ってる会社ひとつもないけどね
見てきた会社は精々50なんだろ?
ショボイ7年間ご苦労さん
数えた
128社だね
302 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 12:35:48.08 ID:vf14OrJd
うちの会社は売買目的有価証券も満期保有目的の債券も保有してるけどな
一定規模以上になると金融投資もするようになるんじゃないの?
経営者次第だろうけど
>>303 なんでこんなにガキみたいに突っかかる奴が多いの最近?
こいつが7年間頑張ってきたこと否定してやるなよ
失礼すぎるだろ
かかわってる会社が128社?
事務所全体なのかな?
オレは数十社だけで手一杯です。
1期だけで離れてくことが多いとか?
>>305 本気でレスしてたのね 失礼
俺んとこもキミと同じくらいだけど
話しに聞くところによると、大きな事務所とかだと分業化されたりなんたりで
期中処理は部下にやらせて決算だけ関わる場合もけっこう多いらしいよ
もしかしたら確定申告の給与所得の簡単なやつとかも含めてるんじゃないかなw
まあ個人ではちょいちょい有価証券もってたりするんだけどね
井蛙大海ヲ知ラズ
去年の科目合格祝賀会の写真がOのホームページにはあるけど、Tにはない。
TはOより簿財の合格者が少なかったのかな?
309 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 16:19:55.91 ID:XfXabowc
【TAC⇔大原 表示科目対応メモ】
T:預り保証金 ⇔ O:預り金(で一括)
T生の自分がOの総合問題解いてて面食らったのでメモってみたw
受講生の相互乗り入れが頻繁になる直前期に改めてまとめるかな。
>>308 だと思う。
ただ合格者数のOに合格率のTだから一概に比べられない。
そもそも受講生の地頭がO<<<<Tだから余計にな。
LECじゃあるまいしいちいち気にすんな
固定資産の除却、なんでOは貯蔵品なの??実務で適当なとこは貯蔵品にぶちこんじゃう経理もあるけど学習上はなんか別の固定資産の科目にするべきだろ。貯蔵品は棚卸資産だ。
除却で違う固定資産が沸いて出てくるなんて事ありえないだろw
どんな魔法だよw
その他有価証券の売却損益って特別損益なんですか?
売却に制約が伴う要素もあるから?
制約を伴うようなやつは特別
売買目的というほどではないが、投資目的とかならば営業外
問題文で区別つくように書かれてるはず
アジャパー
金融商品の時価評価→資産価値をBSに表示するため
減損処理→収益性の定価を簿価に反映させるため
どう違うのかイマイチわからん・・・
評価益の計上の有無が違うかな
・金融投資と事業投資の、投資目的の違いから、なにをもって貸借対照表価額とするかが異なる
事業用資産は、金融資産と異なり、投資額を超えるキャッシュインフローが期待されており、現在キャッシュフローたる時価はあんまり意味がない
なので基本的に取得原価据え置き
だけど、回収可能性が低下→将来キャッシュインフローが減ったことが確実なら、
回収可能な原価だけをB/Sに載せて繰り越す必要が出てくる
そのための臨時的な切り下げ処理が減損
金融商品は単純で、今いくらで売れるものを持ってるのか、がその性質上、投資者にとって有用だから
恒常的に時価で評価する
まったく異なる
・そもそも国際的には減損は時価評価なのに、日本は取得原価主義の枠内でやってるから変なことになってる
表面的には時価評価と原価主義ということでかくぜんたる違いがある
将来キャッシュフローの獲得を期待するという点では事業投資も金融投資も変わらない
が、事業投資はその見積もりに主観のれんが混じっている点が特徴的
資産概念、資産分類がわかれば簡単に区別できるようになるよ
さっぱりです
おお、詳しくありがとうございます
大体わかったので頂いたレスとテキストで再考してみます
>>320 減損は時価とは違うねん!回収可能原価にするだけやねん!
って話
327 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/26(火) 00:42:46.36 ID:b4qw/AYN
日本の学者が時価評価とボカの切り下げは違うと言い張って理屈こねてるだけで資産価値を開示するという意味ではやってることは同じようなもんです。
固定資産の売却で、8/1に前月まで使用してた車両の減価償却費計上が4ヶ月分になってるのはなぜなんだい?
会計期間は4/1から3/31だから、売却日までだと5ヶ月じゃないの?
売却当日分の減価償却費は計上しないって覚えちゃっていいんかな。
ちなみにO総問集応用1の問題ね。
一行目に自分で答え書いてるで
プレゼントだ。これを使え
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
4・5・6・7・8 指使ったけどやっぱり5ヶ月だけどw
今回だけだぞ
>前日まで使用
って自分で書いてるじゃん
もっというと、7月31日に購入した車両を翌月から使用
この場合がどうなるかわかってればわかるはずだが
あれ、5ヶ月じゃね?wwww
それがテキスト見ると期首から売却、除却時までの減価償却費を計上するって書いてあるんだよ。
なんか根本的な勘違いしてるんかなぁ
これが8月下旬とかだったら、遊休固定資産減価償却とか計上するんかのう?
減価償却ってケアレスミスしまくりだよな〜
みんな意地悪だなおいw
し‐よう【使用】国語
[名](スル)人や物を使うこと。「会議室を―するには許可がいる」「ストロボの―は御遠慮ください」
>>328 4/1〜4/30 (1ヶ月目)
5/1〜5/31 (2ヶ月目)
6/1〜6/30 (3ヶ月目)
7/1〜7/31 (4ヶ月目)
いやらしい問題ではあるが8/1はほぼ4ヶ月だから
そういう時は4ヶ月で解答と覚えとけばいい
さすがに8/2とかそういう問題はでてこないから
それ以外は1月未満切上で 8月中に売ったとか書いてあれば5ヶ月でOK
ってかこういうところは深く考えるだけ無駄で、勉強上のいやらしい問題としか言いようがない
13年2/1〜18年1/31だと18-13でいいけど
元旦スタートだと違うんだな
みなさんレスありがとう。
でもまだ売却日の8/1ぶんの減価償却費を計上しない理由がよくわからないから講師にでも聞いてみますわ。
ついたちに売るのは月末に売ったのと同じと考える
たった一日ズレたくらいで減価償却費やるの面倒だし
ただそれだけのこと
343 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/27(水) 01:32:40.00 ID:55op7Hp0
ここTAC生いる?いたら一緒にがんばろう!
会計学問上の慣習だろ?理にかなう理由なんてないしこだわる必要もない
実務は日割りだし気にせず割り切るが吉
有形固定資産は使用資産。
利用ないし時の経過による価値的な費消に着目し費用化する。
税法的には「事業の用に供した」だな。
4〜7月の間使用していた車両を、8月に売ったんだろ?
>>335 「売却、除却時までに減価償却を行う」なじゃくて、
「売却、除却時まで費消した分を、売却や除却の時点で減価償却費として計上する」じゃない?
普通は期末に行う減価償却費の計上を、売却の時点で行うという意味だと解釈していたが。
8月1日の時の経過による価値的な費消は無視?
この時期になって何かスランプになってきた
テストの理論が全然分からない。パニクって全く書けない
理論学習ってどうやればいいの?ただ暗記するだけじゃ全然かけないんだけど…
その暗記すらも辛いし…
計算も普段の総合問題は解けるのにテストになると頭真っ白になっちゃう
349 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/27(水) 07:56:14.46 ID:8fCmUCAi
理論問題してると腕が痛くなりストレスもたまりギャ〜チュロンペ〜と発狂してしまう
だからこうしてネットで気分転換さ
収益との対応関係もあるな。
事業から外した8/1分が、収益の獲得に貢献しているかといえばNoだし。
減価償却は、使用による投下資本の回収でもあるわけだしな。
費用収益対応の見地から考えても、事業で使用してない8/1分を計上するのは望ましくないと思う。
>>348 暗記だけじゃ無理でしょ
基準の「背景」を読んだり
理論のテキスト読み込んだり
基本書読んだり
例えばリース料の利子相当額を除く理由って
財務活動によって生じるから取得原価に入れないってのと
公正価値を構成しないから取得原価に入れないってのがあるけど
そういうのって漫然とテキスト覚えるだけじゃ出てこない気がする
Tのテキストには載ってないしね後者
予備校の問題って基準をそのまま書かせてるだけで能がないよな
答練期は違うのかな?
>>352 財務活動によって生じるってのはリースが金融取引の様に扱えるからだよね?
でもイマイチリースが金融取引ってのがイメージ出来ない…
イメージはできるが分かりやすく説明できね〜
欲しいものがあるが今は金足りんから、リース会社に金借りて
それ買ったってことだろ?
リース会社って金融企業らしい。
物件自体はリース会社から買ってるわけではない。
もしかしたら、全然違うかもしれんが・・・
ファイナンスリースは基本、手持ちのお金がないから借りて何か買った→代金と利子を払う
ってのと同じ
ファイナンス・リースはリース物件の取得(売買)と資金調達(金融)の合体
所有権移転外ファイナンス・リースの場合は更に役務提供や賃貸借も混ざった複雑なもの
ちなみに日本のリースは金融ではなく物融であるという主張もあるけど、実態は金融だよね
要はリースには、売買の側面と融資の側面があって、
リース会社がお金貸してくれて、その金でリース物件(移転外は使用権のみ)を買って、代金と利子をリース会社に払う取引
・借入れ+購入
・割賦購入
と同様の取引なので、利息部分は、支出時の費用として取扱う
自家建設の借入資本の利子で稼働前の期間に属するものと同じ
>>355 >>356 なるほど。資金を借入れて購入するという取引を同時に行う事だから金融としての側面もあるというわけですね
ありがとうございました
359 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/27(水) 16:48:28.83 ID:nBTUjMqO
簿財とっても結局なんもつかわなかったなw
>>343 それは少し違うな
このスレにはOもTもLもないのよ
このスレに集った者は情報を共有し合い、スレ見てない者よりアドバンテージをとり
団結して合格目指すんだぜ(キリッ
>>350 釣りだろうけど、それオワタになっとるが
>>358 Tの山ちゃんクラス
あとはリース絡みの論文で見かけた気がする
>>348 俺かよ。
単にそれが本当の実力なんだと思うよ。
一昨年と去年の試験で理解が伴わないと得点に繋がらないってのが疑惑から確信に変わった
俺みたいに対策考えてる奴もいるだろうし、合格率的にも去年よりは劣るだろうから
理解おろそかにしてる奴は足下すくわれる可能性あるぜ
がんばって理解もやれ
366 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/28(木) 01:32:50.79 ID:aUepqFvA
このスレに出入りしてる人全員受かれば嬉しいなぁ〜43才の自分も含めて
>>364 それは専門学校の直前対策はかえって合格の足かせになるという意味ですか?
>>364 まぁ、理論に理解があれば点も伸びるわな。
でも、予備校は計算40取れれば理論はベタ書きだけで受かるって方針だし、それも正しいと思うぞ。
計算40取れる前提だが(笑)
月1のテストって範囲指定されてるから全部覚えていつも理論満点なんだけど、
こんなんで本試験の問題解けるのかなぁ
>>368 大丈夫、実際計算35で理論普通な感じで受かってる人が大半
計算40取れればほぼ確実で理論でかなり失敗しても大抵受かる
>>367 やり方間違えなければ足かせにまではならない
一番やってはいけないのが、直前対策が本試験で的中するものだと思って
答練を解く事と、計算力がないのに理論重視で勉強してしまう事
>>369 過去問見ればわかると思うが解けないよ
ただ、今のテストで失点している人よりは点取れるし、
暗記してない奴より暗記してる奴のが理解もしているから今はそれでいい
Oの直前対策テキストって新論点の列挙で広く浅くなんだが他はどう?
>>370 計算35で受かるってのは本番の運もでてくるレベルだと思うよ。
実際その理論普通が難しくて、予備校の問題みたいに率直に聞いてくる問題なんて1、2問で、それ以外を取るのは楽ではない。本番の勘というか、ひらめきみたいなのがあるかないかもでかい。
とすると、やっぱり普通の予備校的には計算40取ってくださいスタンスだと思う。ミスって35で落ち着いてくださいっていう。
予習はしなくていいとか言うけど、
理論は予習してから講義聞いたほうが頭に入るな〜
理論の予習なんてどうやるんだい?
予備知識全くない項目だと講師が何いってんのか全くわからないしなw
一読するだけでも全然違うと思う
377 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/01(金) 10:57:21.37 ID:741ESdk+
>>374 関連する項目の仕訳とかが頭に入ってる入ってないで随分差があると思うよ。
全く未知の項目は何言ってるかさっぱりわからん。
簿記3級しか持ってない人に税効果の説明とかできないじゃん?
そういうこと。
378 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/01(金) 15:19:06.64 ID:HQN4lwRB
大原
379 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/01(金) 15:22:10.04 ID:HQN4lwRB
大原の講師はレベルが高いね。
380 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/01(金) 15:36:09.84 ID:HQN4lwRB
>>364 大原は徹底的に理解させる授業をやっております。ぜひ、体験受講に参加してください。
財表は大原一択だろ
382 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/02(土) 00:19:34.64 ID:dslBWDfu
Tに好きな講師がいるからTでやってる。理論が少し簡潔なので大原さんの要点チェック参考に少し付け足すこともある。 理論についてはTのが3時間たっぷりやるし奥が深い印象がある。大原さんのには研究に長々いろんなこと書いてあるけどあんなの頭に入ってるとは思えないな
直前期前のOT合戦かー
こんなとこでやってないで
校舎ビルと校舎ビルの間で講師対抗綱引きでもやって面と向かって戦って欲しい
で、各校の生徒が応援するのw
街はお祭り騒ぎwww
>>381 とおるテキストで独学してるんだけど資料で直前だけTかOやろうと思うんだけど。
直前だけとしてもOの方(テキスト・問題集・答練)が良い?
>>384 去年とおるテキストだけで受かった。
とおるテキストだけで十分。
他のやる暇あったらとおるテキスト読み込む方が良いよ。
とおるテキスト・ゼミ終わったら、過去問とか予想問題集もやったほうがいいのかな?
>>385 えっ!本当に!?
正直TとOの公開模試だけ受けて、あとは市販のTの問題集やろうと思ってたんだ。
本当なら心強い。
責任は自分で負うんだからよく考えなさい
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/02(土) 15:37:27.73 ID:dslBWDfu
TとO両方の模試受ける人もいると思うが わざとやってんじゃないかと歌が痛くなることがある。会計用語だ。
たとえば、未解消項目と未解決項目とか2つ言い方がある場合は必ずTとOで別々の言い方をしている。
用語だけじゃなく見解が2つある場合もそうだ。 正規の簿記の原則や保守主義の原則がそうだ。
そういった受験生を混乱させる全ての責任はTにある。未来思考的関係を築くには過去を直視することにるTの真からの反省と謝罪が必要だ。
未解消未解決なんてどっちでもいいんだからいいじゃん
正規の簿記の原則みたいな解釈論はさすがに困るけど
そのなかで秩序的に理論を構築するって意味では刺激になるともいえる
まぁどっちかに絞りゃいいし、
模試なら他校のやり方も考慮して採点してくれんだよ
どうせ本試験は条件付けして一つの答えしかありえないんだから気にしたら負け
「有価証券の保有区分の変更が認められる場合は、
取得等によって持株比率が変更した場合等、
( )がある場合に保有区分の変更が認められる。
イケ論日記に載ってた問題。誰かわかるか?
気になって眠れん
392 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/02(土) 23:58:53.03 ID:BL37KgAx
なべさんお疲れ様でした
愛してるよ
正当な理由がある場合だろ常識的に
こういう横断?的な問題がパッと答えられるかどうかが本試験です
どこが横断的なのか
>>394 普通に知識問題です。
これを横断と言ってたら‥楽に死ねます。
>>308 >>310-311 去年TはOより簿財の合格者が少なかったことと、
Tはボーダーちょい下の受講生に年内の講座を受講するように指導していて、
ボーダーちょい下の合格者が反感を持って出席せず、余計出席者が少なかったのだと思う。
受講生数はOの方が多く、合格者数も多くなりがちだけど、
Tが合格率が高いとは限らないと思う。
Oの専門課程の受講生を比較対象に入れると、受講生の地頭はOの方が悪くなるというだけだろ。
損益計算書の本質ってなんで経常利益の記載までなん?
誰かわかる人います?
本質が臨時的な特別損益を除外した正常な収益力の表示で
そのための方法が経常利益の表示でいいんじゃね
400 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 07:36:32.80 ID:4OxeIBeI
基本書についてだけど、田中弘氏の「新・財務諸表論」てどう思う?
図書館でパラパラとめくって見たかぎりだと分かりやすいんだが、アマゾンレビューだと批判的な意見が多いんだよね。
別の基本書と併用すれば?
基本書ってものすごい時間の無駄だろ
今から財表を1から始めるのですが、どんな勉強をしたら合格可能ですか?
一日3時間ずつ勉強すれば合格できるよ
405 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 13:53:45.20 ID:4OxeIBeI
>>402 多くの受験生は基本書のみで学習をしているわけではなく、テキストと併用している
だから無駄ってんだろたぶん
>>405 テキスト自体が基本なんだから、なんで更に基本書読むねん。
何回も読んで暗記量増やした方がまし。
試験委員の論文読むくらいなら意味あるかもだけど、それくらいだろ意味あるの。
まぁ好きにやればいいけど。
税法いったときの学習量からしたらそれくらいしてもいいとは思う
会計士になるわけでもないし、そこまでの会計知識なんて必要ないんだけどね
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/05(火) 15:56:18.43 ID:5XVfaFZG
>>398
経常利益は企業の正常収益力を明らかにするものであり、純利益は処分可能利益の増加分を明らかにするものである。
収益力は、期間利益の業績性をしめすものであり、財務会計の昨日のうち、情報提供機能をはたすものである。
また、処分かのう利益は、期間利益の処分可能性をしめすものであり、財務会計のきのうのうち、利害調整機能を果たすものである。
損益計算を重視する会計思考である胴体論においては、投資者保護の観点が重視されており、債権者保護のための利害調整機能の役割はうすている。
また、国際的にも、財務諸表において、利害調整機能を求める動きはなくなっており、国際的調和かの観点からも、ますます、処分可能性の算定表示の重要性はうすれていくであろう。
by 財今年受験のT生徒
添削よろ
財表ってやっぱり会計法規集とか読んだ方が良いのかな?
>>409 マジで助かった
よく勉強してるな
誤字だらけだけど大変納得いったよ
>>408 税法いってそれやる奴は落ちるパターン
できる人ほど1冊を完璧に仕上げるよ
お前らってやっぱり大原でいう理論チェックノートとか丸暗記してるの?
>>410 読んでるけど、読まなくていい。
演習問題とか理論のテキストってのが基準を切り貼りしたやつだからw
俺は丸暗記してない
理解と自分の言葉で書けるようにはしてる
暗記してないと試験中にすらすら書けないじゃん。
暗記したものをつなぎ合わせて問題にあわせて答えるもんじゃないのか。
暗記しててかけるものなんてひとつあればラッキーくらいに考えた方がええで
去年本試験後のこのスレの過去ログが一番の教材ですわ
市販でネットスクールの理論本あるけど良いかな?
TやOの理論問題集の方が無難かな。
基本書とか法規集とか買ったけど今まで一度も開いたことなし!
基本書+法規集だろうが予備校テキストだろうが別に教材自体はどっちでもいいんだよ
>>422 奥歯に法規集詰まったような言い方すんなよw
えっ?
えっ?
えっ?っていえばいいの?
イケ論のでっちは知ってる答えを加工するって書いてたぜ
理解か暗記かどっちかってアホなぎろんしてるなぁ。
んなもん、両方やったほうがいいにきまってるだろ。
暗記は理解を、強化するし、暗記の過程でも理解が深まる。
また、理解することで暗記の精度や効率もよくなる。
おっそうだな
そしてベテになるんですね。
431 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 14:32:04.08 ID:2x7ADmp3
>>430 ベテる人は暗記と理解のバランスが悪い人だろうね。
自分の言葉で書けるようには困ったときの対処法であって
それがデフォなのは危険。
両方しなきゃ良い点取れんから
できるだけ正確な言葉を使うためには暗記が必要で
理論の組み立てに地頭と理解が必要
つっても税法に比べると暗記量は少なくて済む
短文で解答していく問題だからな
レベルにあわせて法規集・基本書・論文に当たればかなり力つく
税理士試験レベルならオーバースペックなくらいだが、余裕で受かって次に進めるからオススメ
おっそうだな
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 17:16:51.54 ID:aJGE9O1N
もうだめだ
受かる気しない
こっからやで
企業結合、事業分離会計・・・・なかなかの強者やで
仕事前に理論1h、昼休憩に理論1h、帰宅してから理論1h・個別1h・総合1個
これ1月からやってるけどこのペースで合格できますか?
平日それこなして休日倍できりゃいけるだろ
週10時間やれば受かる
7月からは20時間
みんな理論アウトプットの練習どうしてんのかな
443 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/08(金) 23:29:58.32 ID:xCi0VfW5
為替予約をやってて思ったんですが、予約レートとは市場金利の差によって決まる
ということは約定されている円貨受払額とは将来キャッシュフローの現在価値のこと
ですか?
>>443 予約レートってのがそもそも現在価値だからな
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 00:26:42.24 ID:rEZPSJ5F
>>444 勉強になります。
予備校のテキストに参考として掲載されてたのですが、割引現在価値とは
書いてなかったので疑問に思ってました。
頭悪いのでもう一つお願いします。
直物レートの変動要因はなんですか?
>>445 直物は直に取引されている物のレート
先物は先(昔)に取引された物のレート
両者の比較で現在価値を見積もったりするわけさw
>>445 為替の変動要因?ざっくり言うと金利だな。利子率というか。
>>445 直物レートって為替相場のことですよ。
為替相場の変動要因は経済にリンクしてくるので非常に複雑で幅広いです。
ちょっと前までは前にあげられているように、他国との利率のちがいによる利ざやをねらう
円キャリーと言うのがはやって、円安にふれましたが、ほかにも、貿易収支になどいろいろな経済的要因で変動します。
基本的にはある国の通貨に対する相対的な需要で変動します。
ある国の通貨を買う行為がつよくなれば通貨高になります。
マクロ経済の問題になりますので、会計の範囲外の問題ですね。
449 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 01:47:34.87 ID:rEZPSJ5F
皆様、ご回答そしてスレ違い許してください。
初心者の私に丁寧にご指示いただきありがとうございます。
変動要因とは様々で、仰る様に、例えば、金利の高低による円買い円売りにより
円高になったり円安になったりするんですね。
話はズレずれですが、輸出企業では円高による為替リスクを回避するために為替予約(ドル売り予約)
を実行するのですね。
業績利益に影響するつまり営業活動以外による減益を経営者は嫌うのですね。
>>449 いや、為替予約は、あらかじめ円貨を決めておきたいだけだよ。
決済日になって、いきなり1ドル200円とかになって、10万円を想定してたのに、20万円払うことになるのを避けたいだけだお。
実際損得考えることもあると思うけど、本来の意義は円貨を予め確定したいだけ。
理論ってさ時間内にかける?
Oだけど、これまでの試験で全部書けたことがない。
もちろん暗記はしてるんだけど
書くのが遅いというか、手が疲れる、
みんなどうしてる?
>>450 負債の支払額の増加回避 と 損失の回避 は表裏一体気がするな
卵が先か鶏が先か的な
全部ぎっちり埋めるほど
理論の実力ないから気持ちが分からんw
>>450 >決済日になって、いきなり1ドル200円とかになって、10万円を想定してたのに、
20万円払うことになるのを避けたい
それがまさに為替リスクの回避では?
455 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 09:01:45.20 ID:WEfQurYQ
大企業になると巨額の輸出入取引なんて余裕であるわけで、一円の相場変動で利益や損失の額がドカンと出るわけ。
一般の感覚からすれば損は困るけど得する分にはいいじゃんって思いがちだけど企業にとっては予定外の利益が出ることには問題があるっていうのはわかるよね?
為替予約っていうのは損失の回避と同時に過大な利益計上も同時に避けてるわけ。
だから損失回避だけでは片手落ち。本試験だとそこがわかってないからという理由で点数が来なくても
文句は言えない。
>>451 俺も同じだった。
テストとかだと少し緊張して手に力が入って筆圧が強くなっちゃってない?
リラックスを心がけるといい。万年筆使うのも手かもな
457 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 12:52:53.98 ID:DqHYBdYZ
>>451 手が途中で止まったりはしていないよね?
あとは書きやすいボールペンを自分で見つけるとか
同じタイプでもペン先が太いほうが書きやすくなるよ
458 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 14:25:33.66 ID:RruR6pe3
税法だと、理論で万年筆使う人もいる。
オレは立てて書く癖がついてるから万年筆は合わなかった。
英語の筆記体を書くときなんかだとスラスラ書けるんだけど。
今はJETSTREAM使ってる。
4科目分の理論全部覚えたら脳の記憶容量限界になって脳が壊れたりしない?
462 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 23:56:15.44 ID:rEZPSJ5F
計算の総合問題を解くのに120分かかってしまいます。
標準時間に全て解けてますか?
463 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 00:00:34.19 ID:rEZPSJ5F
為替の質問をした者です。
勉強になりました。
皆さんありがとうございます。
>>462 問題にもよるだろうけども
過去問で60分から75分で解けるようにならなきゃダメだよ
465 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 00:16:43.23 ID:5rESUGEd
>>464 回答ありがとうございます。
製造業会計の総合問題でBS、PL、製造原価要約表、販管費明細表の作成など
問いが多くて時間がかかりました。
60分というとちょうど繰越利益剰余金を除くBSの作成が終わるかなって所でした。
減費や貸繰などは仕訳書いてますか?
>>465 基本的に仕訳はしない
仕訳は固定資産の買換えぐらい
問題の後ろから解く癖を付けたほうが良いかもね
素読みして他の論点と関係がないところはその都度転記
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/10(日) 00:33:40.48 ID:5rESUGEd
税理士試験を独学するや角会計思考がどうなってるのかいつも不思議でならん。
よくいるのが簿記と財だけは、独学ってパターンだけど、数十万けちってこんなとこで質問して
もうほんと大丈夫佳代と思う。
独学だったらTACの市販本の計算問題の解き方とか理論問題の解き方みたいな本出てるから、それを参考にすれば良いんじゃない?
い
Oの理論テキストって何月頃に一回転目終わるの?
前に誰かが書いてた、ボイスレコーダー使って理論暗記するのやりだしたけど結構いいな。
詳しく
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/14(木) 11:29:22.52 ID:9QM95ZxB
TACのテキスト2の18ページにある設例の解答がどうしてもおかしいと思うんだが
貸引11,664にならん
>>475 それって、割引計算するやつ?
授業中に講師がこれ間違ってるね。って言ってたのおぼえてるから、間違いと思われ。
簿財なんて、適当に勉強して一発で合格するぐらいじゃないと
税法科目は永久に合格できんよ…
A社が当社の議決権20%もってたらA社は関係会社になんの?
ならんのじゃね?
なるんだが
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/14(木) 21:23:48.23 ID:tAJo11L7
計算の配点がどこにくるかは公表されてるの?
Tは総合問題集で労務費や経費の合計値に配点を置いてるんだがおかしくない?
財務活動と投資活動の違いがようわからん。
売買目的有価証券は、時価変動に当たる評価差額が
企業にとっての財務活動の成果と考えられる・・・
って、CF計算書だと有価証券に関することは投資活動によるCFでしょ?
同じだよ
484 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/15(金) 16:54:51.61 ID:uodDpzte
>>484 そいつの「ド素人が短期間で2科目受験→合格を目指すのは無謀か」
って記事にガチコメントした
(2科目は無理だからやめろ、現実みろよ。過去問やれ。無理だから。とりあえず受験できりゃ万々歳だよ)
のを思い出して、それを見ようとしたら削除されててわらたww
しかも新しい記事はコメント欄なくしてやがるwww
おれとしてはこういうブログやるやつって9割挫折するから真摯にコメントしたんだがな
そういう事言って分母減らしたらダメだよ。
俺らはこういうバカに犠牲になってもらって合格をいただくんだから。
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/16(土) 17:11:54.60 ID:rD9dBIUD
>>484 きみえらそうだけど、俺にせつめしてみて。
おれにはいい説明がおもいうかばんのだが。
>>488 公準というのはそもそも、それを基本的前提するものであり、それ自体の真偽を証明の対象とせず、命題の真偽を真とすることを前提とするものである。
したがって、それ以上遡って証明を要するものではない。
従って、会計は、あくまで、企業というものはそれが何であっても、半永久的に継続するものとし、
それにともない、人為的に区切られた期間をもうけ期間損計算をおこなうこととする。
かなぁ。
あなたこたえしってそうだから、おれにもおしえて。
でも実際、あなたも説明できなさそう。
答え返ってこなかったからって自演すんなよ
>>490 自演がどうとかクソみたいな書き込みを自慢げにしてないで、
君の説くらいかきこんでみたらどうかね?
自演とかあほみなたいなワードしかかけなないこの低能がw。
そもそも
>>484がブログの中の人の自演だからね、しょうがないね
493 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 11:00:47.06 ID:XDxvydkP
>>488 正解。公準という言葉の問題。この外側にあるモノを取り出してきて例外を明示しても意味ない。
サッカーでなんで手を使ってはいけないんですか?っていうのと同じ。そういうルールでやってます。ということ。
494 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 13:24:55.11 ID:tQyRc4Sa
正解だってwww
受験生が偉そうにwww
495 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 14:07:02.68 ID:OabND+3j
財表は要点チェックノートを暗記すれば受かります。暗記をしたということは理解をしたということです。
496 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 14:10:56.74 ID:XDxvydkP
497 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 14:13:55.69 ID:tQyRc4Sa
まあ、そう言うだろうと思ったがなwww
いいよいいよそういうことにしておこうなwww
498 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 16:02:54.08 ID:XDxvydkP
>>497 >>488が正解かどうかを判断できないようでは合格は遠いですね。
今年も受験頑張ってくださいねwww
500 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/19(火) 16:28:05.09 ID:XDxvydkP
>>499 やってもいいけどやるメリットがないよね。残念ながら。
財表なんて受験生も合格者も講師もたいして理解している人なんて一握りなんだから
ここで偉そうなこといってる奴の事鵜呑みにしてもマイナスの要素のが多いよ
去年ボーダー+20で合格したが、ここの意見聞かなくてよかった
ちなみにそれだけ点数とっても財表なんてさっぱりですよ(特に理論)
まあこのスレみるなら取捨選択が必要だ
>>500 やってもいいけどwww
できないくせに
>>501 一年べんきょうしててさっぱりってお前の頭とろけてんのか?
>>501 あながち間違ってないとは思うけど
一昨年と昨年と理論が単純暗記じゃ対応できないって言われてるんだから
学校鵜呑みじゃなくて独自に対応してくる連中も増えると思うんだけど、俺もそうだけど。
今年じゃないにしろ近い将来、財表は鬼門科目になるかもしれんよ
理論問題って難しくなればなるほど、逆に勉強しなくても合格できるようになるよな。
予備校の講師は朝から晩まで現場で働いてるから、
あまり理解がどうとか言うとかわいそうになってくる。
受験生のほうが詳しくなっても不思議じゃないよ。
>>507 まるでサラリーマンが働きながら勉強しててかわいそう・・
みたいな言い方するねw
彼らは勉強も仕事なんだから1年足らずで超えられたら、それはまずいだろ
それにどんな仕事でもお客の様々な質問に不満がないように答えられるよう準備していくのが仕事だろ
「講師は学者じゃない!」とか言い出したら末期
勉強(仕事)サボることに慣れちゃってるね
>>508 いや、講師は学者じゃないw
そもそも準備しきれる内容と分量じゃないよ。
ただ、学者じゃなくてもいいんだが、
質問したときに、もしわからなければ、一緒に調べてくれる講師がいい。
それでわからなければ、素直にわからないといってくれる講師がいい。
直感で適当に答えて終わる講師はもちろんいやだよ。
>>509 学者じゃないのはもちろんだけど
講師の決まり文句使って言い訳すんなってことだよ
>>509 講師は受講料で飯食ってるってわかる?
適当な講師、質問に答えられない講師がいるのは事実だけど、かわいそうはおかしい。
てめぇ人の金と時間使っといて何様だボケ、すぐ辞めろハゲ、が正しい。
生徒からくるしつもんなんて、大部分は毎年毎年きまってんだから、
予備校側でテンプレよういしとけよっておもうんだが、、、。
513 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/21(木) 12:38:00.13 ID:jm/pr1UP
「関係以外はすべてその他有価である」とかの指示がないのに、なんで社債が「満期保有」じゃなくて「その他有価」なの?
・意義
満期保有目的債券
満期まで所有する意図をもって保有する社債その他の債券
その他有価証券
売買目的有価証券、満期保有目的債券、関係会社株式・子会社株式以外の有価証券
・結論
売買目的、満期保有、関係・子会社の場合は問題文に指示があるため(又は読み取れる)
それ以外はその他有価証券と判断すれば良いと思う。
指示がないから「満期保有」は×
指示がないから「その他有価証券」は○
※財表からは離れてるので違ってたら指摘よろしく
515 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/21(木) 23:27:14.70 ID:Is4cUZZ0
だからみんなどうやって理論インプットandアウトプットしてんだよ!
教えてよね!
517 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/22(金) 02:30:21.46 ID:ZfQYhQA3
フェラチオするか
518 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/22(金) 22:57:16.76 ID:wJCOMpn9
アベのミクスで土地が値上がりしそうだと話題ですが、 みなさん!土地って市場があるからB/Sに時価で載せてもいいと思いませんか?
何回目だよ
市場があるから時価評価するとか理論勉強してないだろw
T生にききたいのですが、
次のレギュラーの実力の理論の出題はdここですか?
メモをふんしつしたのですが。
523 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/23(土) 01:49:40.64 ID:703q75st
>>518 日本は現在、時価主義と原価主義を併用しており、時価主義は、金融商品にのみ適用されるにとどまっているため、
土地を時価で評価することはできません。
土地においては市場があるが、株のような活発な市場は存在せず、主観的要素が入る余地が高いため、
客観性をたんぽしずらいのではないのかな。
524 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/23(土) 06:06:02.02 ID:zP6UwkTO
>>518みたいなのをバカにしてる奴がいるけどさ、
今はお前らが先に勉強したからそう思うんだろうけど、
試験日に仕上げてきたら結局同じ土俵だからな
バカにしてると足元救われるぞ
金銭債権は一般には市場がないから時価評価しないって言ってんだから、土地は公正評価額を把握できるし時価で載せてもいいという考えは間違っていない
>>523 土地の評価に主観性が入るってどう入るの?? 不動産鑑定士じゃないから細かいこと知らないけど
>>526 土地の価値は不動産鑑定士に行ってもらうことになるでしょうが、
鑑定士によって額がことなることなることがあり、便宜を図ってもらって、価格を操作することも不可能でありません(と講師がいっていた)
時価とは、市場価格をいい。市場価格が存在しない場合は、合理的な見積り額と定義されてますが、
合理的とは客観性と確実性をそなえていることです。
土地の評価には、客観性と確実性の点で問題があると思います。
土地は、路線価などを参考に評価することができますが、それは所有土地自体の市場価格(株は市場価格があってその価格でうれる)があることとはちがいます。
市場があることと、市場価格があることはべつですね。
528 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/23(土) 09:31:04.51 ID:W2/P6BL1
去年の販売用不動産の理論をもう少し推し進めると土地を時価評価することの是非という問題は作れなくもない。
棚卸資産としての土地、有形固定資産としての土地、投機目的で保有する土地。
それぞれ適切と思う評価額とその根拠を示しなさいとか。
529 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/23(土) 12:32:02.66 ID:mW8GGNqr
今年のヤマってなにになるの?
530 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/23(土) 13:33:19.16 ID:oQT/yyzF
>>527 宅建のときに土地の価格は
原価法(再調達原価)、取引事例比較法(市場価格)、収益還元法の3つを
加味して算定されると習ったような記憶がある
純資産と工事と退引やろなぁ
532 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/23(土) 13:49:08.20 ID:eOx+BwP/
日本の現行の会計基準の考え方からして、土地を時価評価することは、適当でないという根拠はたくさんおもいつくが、
時価評価するのがいいという根拠はおもいつかない。
だからこそ、土地を時価評価しないからとうぜんなのだが。
欧米の考え方ならどうなるかは、欧米の考え方自体しらないからなんともいえん。
理論の勉強にもなるので、おもしろい論点だとはおもうので、質問者にはいろいろつっこんで質問してほしいところなんだが。
>>530 収益還元法って、将来キャッシュフローにもとづいて、使用価値をさんてんするようなものなのかな?
そんな方法でもとちって評価するんや。
不動産って証券化して売買してるよね?あれってもう土地だったらそれは有価証券扱いなのかね?
やっぱ、固定資産は時価評価して評価差額を純資産直入するべきだよな
財務報告の最たる目的の一つである「投資者による企業価値の評価」がより満たすことができるしな
だいたい損益概念と資産負債概念を混同しすぎて、投資のリスクからの解放がなければ時価評価しないなんて
とんちんかんなことになるんだよ
時価評価と評価差額の取扱いの話しは別だろw
そんなに時価評価したいならこんなとこで無駄な議論してないで今は勉強して変更できる地位になれよw
さんざん荒れた話題を蒸し返すなよめんどくせえ
>>538 投資者による企業価値の評価といいますが、それははなして適正な企業価値といえるでしょうか?
企業価値とはその企業のキャッシュの獲得能力をしめすもであります。
そいうてんからみたとき、資産をその保有目的を考慮せずに、使用目的の資産までも、売却収入で評価するのは、
投資家に誤解をあたえるものであり、投資家が自己の責任において投資を行うのに必要な情報を提供するという財務報告の目的からかなり逸脱するものとおもわれます。、
>>541 商業地や居住用マンション評価などに用いられる収益還元法、DCF法は
将来キャッシュフローを基に算定される。
不動産鑑定評価の評価手法の代表的なものとして、国が認め、
さらに、不動産鑑定評価額が公平な売買価額として法的に守られるもの、
すなわち、第三者が認める不動産の価額(時価)であるから
この評価額算定に用いられる将来キャッシュフローは固定資産の価値の一部を表すものであると言える。
よって投資家にとって有用な情報は固定資産の過去の支出額である取得原価ではなく、キャッシュフローの獲得能力、
言い換えると経済的資源の価格、すなわち時価で把握した方がより有用となると思われる。
そもそも土地がばんばん値上がりしてんのに昔買った値段でB/S載せてるほうが投資者に不誠実だよな ズルいよ
固定資産の時価評価とか今更なんだが。
だが、減価償却のない土地は特殊だよな。基本的に費用化されない。
事業用の土地って関係会社株式にもっとも近いものなのかも知れん。
>>473 これ気になる
テキストや基準吹き込むってこと?
>>542 すれちなのでほかに移動したいのだが。
DCF法により算定された評価額は国が承認する、つまり法的にみとめられたものなで、正当なものだといいたいのだろうとおもいますが、
会計処理方法は、法的な実態に対応して、選択されるものではなく、あくまで経済的な実態に対応して、てきようされるものですのであまり関係ありません。
法律によって、そのキャッシュフローが確定的にはっせいするなどのような場合は、話が異なりますが、それも結局は経済的な実態に即して処理されるべきものでしょう。。
割引現在価値は、現行の日本の会計においては、確実性と実現可能生に多大な問題があるとされており、
採用されているのは非常にその確度がたかい事象においててきようされる、特別な概念です。
また、土地を割引現在価値により評価することは、自己創設暖簾の資産計上につながり、現行の会計と整合性をかく状態をうみます。
その他有価証券ですら、市場価格のないものについては、通常評価替えしないことをかんがえると、現行の会計の考え方では無理があります。
このさき、この話は現行の会計と、理想の会計のありかたというまじわらない線にそって、平行移動することになるでしょうね。
投資家は、時価評価された土地の価格を見てどんな意思決定判断の材料にする?
最初教室いっぱいに人がいたのに、もう10人以下になっちまったぞw
>>533 去年のTのテキスト使って勉強してるけど、Cランクだが、今年は特Aなん?w
550 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/24(日) 21:44:01.76 ID:YWZFUQza
講義に出てこなくなった人はもう諦めちゃったのかな
去年本試験前日に受付で教材と答練一式を受け取りに来た人がいたけど
繰延資産だろ
>>548 講師の教え方が気に入らなくて他の講師に変更してるのもいる。もちろん脱落者もいるだろう。
554 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/24(日) 22:27:12.56 ID:sXZfrvbM
計算の総合問題を解いてみたいんだが、オススメの市販の問題集があったら教えて
財表はここ2週間出席してないけど、webで受講してる。
初学レギュラーで受講してるけど、通学は時間がもったいないなと思うよ
実力テストは受けに行くつもりだけど、そういう奴多いんじゃないかなぁ。
実際実力テストになると受講生が倍にはなるよね
おれは講師に質問したいから講義出てるけどね
ちゃんと答えてくれるしわかんなかったら次の週に教えてくれるし
>>544 減価償却されない土地は特殊なんてくちにしたら、このひとは、
税理士の勉強にしてるのに、なんでそんなことをいうのだろう。
中卒か、思考力を著しくかいたひとなのだろうと、おもわれるので、人の前で言わないように。
>>557 土地だって理論的には減価償却されてるってわかって言ってるよね?頭悪そうだけど
>>557 うぜぇ。
土地はふつうにかんがえたら、減価償却されてるとかんがえらるから、
減価償却しないから特殊だ何ていったらアホあつかいされるっていんだよ。
おまえのほうがあほだろ。
>>558は日本語のこと言ってるんじゃない?
確かに平仮名が多くて読みづらい。
土地が減価償却されてるのが普通?倫理的には減価償却されてる?
俺が勉強してる世界と次元が違うのか・・
>>544 確かに努力と成果の対応の観点から
土地も関係会社株式も努力としてP/Lに表示されないからな
俺はその特殊(他の努力とは違う)って考えは間違ってないと思う
倫理とか書いてるのも含めて日本語不自由な奴多すぎ
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/25(月) 11:55:29.94 ID:WcD+VZsf
バブルは非常に特殊な経済状況なんだけど土地って基本的にはそんなに値段が上下しないんだよね。
建物はたとえば100年も使えば売値はほとんど0だけど土地は1億年使ったところで売値はそんなに爆下げしない。
もしも企業が残存価額0の土地を売ろうとしたらどうなると思う?
566 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/25(月) 12:31:41.11 ID:dRaaAShk
1億年後に銀座の土地があの評価額のままかね
偉そうに説明するには説得力ゼロw
土地は減耗償却はあるが減価はないんじゃないか?
償却と時価の下落は分けて考えんと。
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/25(月) 14:51:06.50 ID:WcD+VZsf
>>566 何億年たとうが土地の経済的価値は変わらないというのが現行の会計理論。
一億年後に経済のパラダイムが変わって土地の評価がそのままかどうかは全く別問題。
繰延税金資産は事業用資産ですか?金融資産ですか?
繰延税金資産だよ
>>565 売却する期に一気に売却益が計上されてしまうね
税金対策が大変だけど、売却に伴うキャッシュインフローもあるから一概には良い悪いは言えないかな
ただ、期間利益が企業成果の指標という観点から
例えばスーパーで、駐車場が広いところと無いところで比べて
財務諸表の比較可能性が本当に確保出来ているのかといえば、そうじゃないのかもね
やはり土地に対する企業努力がP/Lに反映されないのは現行の企業会計の問題点ではあるよね
もちろんB/Sには反映されるからROAなんかが考え出されたんだろうけど
試験まであと130日くらいかよやべえええええ。
理論ほんとに覚えきれるのかよこれ。
覚えても何一つでないよ
一つは出るよ・・・ハァ
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/25(月) 21:56:59.58 ID:iGkbyFHV
土地の償却・・・
別にゼロまで償却しなくても、残存50%とか70%とかでやることもできるわな
土地を償却ってw
去年の過去問見てみた・・
覚えがいが無いなぁ・・・・
今年の理論問題
・土地を減価償却しない理由www
でも答えなんだ???
>>578 A. 土地は固定資産のように使用に伴い摩耗(減価)するものでないから
やっぱりここのやつってテキストベースでしか話できないんだなw
まぁ、いいんじゃない、理論は丸暗記だけで受かるから。
土地なんて耐用年数考えればわかるだろーが
ちょっとまてやw
会計公準で、企業は半永久的に継続するものと前提されてるだろ。
土地が使用目的なら、保有目的の変更をしないかぎり、半永久的に使用されるわけだよ。
つまり土地は人類が地球に存在し続ける限り、経済的価値をいじするものであり、そのたいよう年数は無限
耐用年数をむげんにしたら、現行のいかなる減価償却方をとっても、減価償却費はゼロだ。
事実上、土地は減価償却をおこなっていると考えても、費用は配分の原則からむじゅんするものではない。
減価償却の手続きをおこなういみがないから、省略しているだけと考えてもさしつかえないわけだ。
おまえらだいじょうぶかよw
誤字と平仮名ばっかでいっつも読みにくいよ
>>583 それキミの考え?それともどっかの参考書にあった考え?
レスしたのが間違いだったw
しっかし、中身のない感情的な反論ばっかりしかこねーよな。
>>588 お前相当失礼な奴だな
お前のレスに興味持って真剣に聞こうとしたのに
喧嘩ふっかけてきやがって
俺んち津波で土地の価値ゼロになったんだが
>>585 これ以上に説得力のある全くのべつの理屈があるなら教えてくれよ。
試験にでるかもしれないから。
>>589 え?中身のある反論を期待したコメントがそんなに失礼ですか?
ちなみに、586の頭使えよバカっていってのはおれじゃないから。
このスレ見てるヒマあったら理論の1個でも覚えろや
俺も去年の今頃は必死こいてギリギリ受かったわ
>>594 君の言う通りだねぇ。ほんとそう。
ただ、ここで理屈についてあーだこーだ論争すると、
どうしても気になってテキストや参考書読み返すし、記憶にのこるんだよねぇ。
ただ、よく勉強してるなぁと思うような、中身のある反論があんまり返ってこないw
>>593 ああ、そうなのか失礼
減価償却は費用性資産の取得原価を費用として配分していくことが目的であり、費用配分の方法の一つである。
費用配分の目的は、適正な期間損益計算(企業成果の観点の方)を行うことである。
土地は費用が認識されるような費用性資産じゃないため、費用配分の原則を考慮する余地がない。
無理矢理、費用配分の原則に沿っていると解釈したところで、
土地に対する企業努力がP/Lに反映されるわけでもなく、より適正な期間損益計算が行えるわけでもない。
企業会計の目的にとって何ら有用性を見いだせるものでもない。
でも、
>>583のような考えは俺は好きだぜ。
>>596 なぜ土地が費用性資産じゃないのかって話なのに何なんだこいつ
>>596 こいつの頭だと土地は貨幣性資産らしいw
知ったかの偉そうなやつには要注意な。特に理論。
>>596 土地を費用化しない根拠こそが、その耐用年数が半永久的であるとみなすことだとおもうのだが。
資産負債アプローチで見たときあくまで、費用は資産概念を中心にかたられます。
土地がBSに計上されている以上は、土地は資産負債アプが重視する企業価値に反映されてる。
むりやりといいますが、自分はいっさい無理やりとは思いませんね。
たとえば、建物の減価償却を定額法でおこなうとき、多くの企業がつかう耐用年数って法定耐用年数なんですが、
これをこえて使用されてる建物なんていくらでもあるわけです。
これなんて、土地の耐用年数の考え方よりはるかに無理やりなわけですし、
土地は実質的にゼロに近似した値で減価償却されてるとかんがえれば、きっちり、償却費がかぎりなくゼロに近い値で費用配分されてるわけですよね。
無限というと、実感沸かないでしょうが、半永久的に使えるとみなされるものを、50年とかで償却することが、期間損益を適正化するともおもえません。
費用化がはやすぎると問題がでてきませんか?
なんで残存がゼロに近くなるの?
残存半分とかの議論は無いわけ?
期間限定だけど「土地再評価差額金」なんてのもあったよね
あれ時価評価じゃなかったっけ?
>>598 資産は通常、貨幣性資産と費用性資産に分類されるが
土地は費用化しないため費用性資産でもなく、かといって貨幣性資産でもない。
広瀬先生は資産を上記分類することは不適当であり、貨幣性資産と非貨幣性資産とに分類することが適切であると述べられているな。
ここの非リアたちはラブホ前にでも立って、世間の可愛い子がどんどん食われていってる様子を見てごらんよ
まぁ何の肩書きも資産もない君たちにとっては縁のない話だろうけどさ
土地は減価償却が起きないから、事業中止まで半永久的に使用できて、
その結果、耐用年数が無限大と考えられるんじゃないか?
繰延資産に計上した開業費や創業費だって、継続企業の公準からすると、
理論上は無期限に渡って費用配分になる。つまり限りなくゼロ。でもそれをするとおかしいだろ?
そこを、強引に5年と償却期間を決めて費用配分している。
ひらがな君は開業費創業費の会計理論を無理矢理土地に当てはめて考えていると思われる。
換金価値のない繰延資産は全く別物だっつーのw
>>606 それが答えだ。繰延資産なんて一切の換金性のない費用だからな。
>>583で言ってるような
公準を絡めて半永久的に使用されるから耐用年数無限で〜
なんて繰延資産の会計理論そのものじゃないか。
さて、ここで一服
みなさん、キャッシュフロー計算書で収支額を出すとき、推定簿記みたいに勘定復元して差額でだしてますかね? 大原は違うやり方も教えてるようですが
TってOみたいに答練だけって取れないんだね。答練の質はTの方が良いって聞いたんだけど‥Oの答練でも大丈夫?
610 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 11:01:21.78 ID:l6z5yf0h
繰延税金資産の回収可能性ってどう言う意味?
前払いした金額が払い損にならないかってこと
ごめんマルチだわ。簿記論に書いてしまったけど財表で聞きたかったんだわ。
下記、理論問題ならどう説明する?問題文の稚拙さは置いといて、言いたいことわかるでしょ?
社債発行
市中金利2%のとき1万円1%の社債を発行しても売れないから割引発行する。
1年後償還として割引現在は9,803円
9,803円で割引発行してクーポン1%にすれば実質2%の社債になる
疑問:なんで最初から1万で2%の社債発行しないの?????
9,803→9,901円だわ まあどっちでもいいや。いいたいことわかれば
614 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 15:28:16.87 ID:l6z5yf0h
>>612 割引発行の捉え方が間違ってる。
割引発行というのはいろんなやり方があるんだろうけど基本的に
クーポン利息(いわゆる年一万円に2%で200円もらえる)というのは国債とおなじにして発行されるわけ。
ところが社債っていうのはわかりやすく言えば貸付金だから当然貸倒もありえる。
それなら国債の方が貸倒リスクが低い分みんな社債なんて買わないのよ。
だから実質的な利息が高いですよ〜とセールスするのにもともとの発行価額を低くして発行するのが割引発行。
だから「疑問」の答えは「それじゃ買い手がつかないから。」
そういうことじゃない
別に市中金利と一緒として考えなくても、市中金利2%のときに実行利率5%として考えてもいいわけ
9,523円で割引発行するのと10,000円で5%で発行するのは同じ実行利回り5%だけど、なんでわざわざ割引発行を選択するのかってこと
国債と比較して売れる売れないの話じゃないんだよ
616 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 15:43:04.18 ID:l6z5yf0h
>>615 計算がめんどくさいけど
「9,523で7%で発行」ということかな?それはさっきも言ったように買い手がつかないから。
視点を変えて、
同じだけの額を調達する場合(割引発行で100万円を集めるのと平価発行で100万円を集める場合)、
平価発行で調達した場合の方が現金が減少する時期が早いから。
という説明でいいかな?
617 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 15:48:50.60 ID:l6z5yf0h
>>615 ちがうわ。
一年後を考えると1万円で2%の社債は10,200円出費。
割引発行で額面10,000円利息1%の社債は10,100円出費。
今欲しい金額は減るけど来年の出費が少なくて済む。
618 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 15:50:22.69 ID:vVMNtBX2
すべての資産を事業用資産と金融資産に分類できるわけじゃないよね
>>617 でも実際社債って1億とか(10億とか)集めるために発行するから、現実的なケタに置き換えるけど、、
1年後に1億100万の出費か1億200万の出費かってことだよね?
でも実際社債は1口1億円じゃなくて、1万円1万口とかだから、ちょっと出費をへらしたければ9,900口発行とかにすれば調整できるんじゃないかと。
俺がややこしくして申し訳ないけど、ほとんど同じような条件なのになんでわかりにくいし面倒な割引発行を選ぶんだろうってこと
なんか他にあるんじゃないのかなーと思って。税制なのかなんなのか不明だけど
会計勉強してるんだから出費って単語やめようぜ
じゃあ、その「単語」ってのもやめようぜw
熟語だから
>>610 俺も回収可能性って言葉の意味がわからなくて少し考えたけど、
「回収の可能性」じゃなくて「回収可能」性って考えたら理解できた気がする。
あってるのかは知らないけどw
623 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 20:55:48.94 ID:hqtLICSz
>>619 いやいや、一年だから1%で済んでるけど10年なら10%だし、
もともとの利率が4%なら10年で40%だから。
それから税理士試験で問われるのは公募債がほとんどだと思うけど、
その場合有価証券報告書を作らなきゃいけない。
その時に変な端数が付いてると見栄えが悪いっていうのが現実問題だろうね。
「割引発行なんてしないで、平価発行をして、年利も市場金利と同じにしちゃえばいいじゃん」
との言はごもっとも。私も興味が湧いたのでちょっと調べてみました。
イキナリ結論から言えば、やはりメリットがありそうでした(まあ、トーゼンといえばトー
ゼンですね)。たとえば、課税について、通常の利付金融債の20%課税とは異なり、割引債は
償還差益に対し源泉分離課税が 18%であるそうです。したがって、平価発行するより、実金利
が押さえられることになります。これにより、より低い資本コストで資金調達できるため、
割引発行にするわけですね。さらに、割引債形態は無記名で購入でき、本券で保有する場合は
購入者の特定も困難になるため、原資などへの税務当局からの追及を受けづらい点でもニーズが
高いようです。
625 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/26(火) 21:19:35.10 ID:mBm3UjkO
割引金融債はマネロンの温床だよ
48分集中して12分休憩のサイクルが効率良いって聞いてやり始めたけど、
確かにこれなら集中力ずっと続くね。
おいらの場合、20分以上座り続けると尻の穴が痛くなるから無理だな
みんな、痔には気をつけなよ
みなさん あんまりレアケースばかり考えても意味ないじゃないかな
男は黙って原価主義
しっかし財表は難しいな
というより奥が深い
>>605 論点がなになのかさっぱりみえない。
おまえのその発想は繰延資産の考え方から、むりやりもってきたんだろう。うへlぇぇ
ていうこと?
反論にもなってないし、数学的にかんがえてそうなるといってるだけなわけで、別に開業費の繰延処理からこじつけたわけでもないしなぁ。
そもそも、繰延資産のところに、その耐用年数が無限とかんがえられるなんて文言でてこないし。
よくわからん。
20テーマのうち15テーマくらい、どこ聞かれても答えられるくらいに暗記したぜ
お前らもがんばれよ
>>633 ええ
基本論点の全てと応用論点の一部(講師が必要と言ったところ)
そして関連規定(基準)の一部ですね
俺もおぼえとるで、ほぼ一字一句で。
Skypeで問題のだしあいっこしよーぜ。
>>636 これホモじゃなくて
ホモを装った女子が書いてると思うと胸が熱いな
638 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/28(木) 18:11:22.73 ID:NfVXNRoY
計算が簡単な論点ほど理論が深い件
639 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/29(金) 08:02:07.75 ID:DD10H3SA
Tの基本論点と応用の一部覚えてもせつないだけ それほどスカスカ
それでも合格できる
それほどこの科目の合格ラインがスカスカ
641 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/29(金) 15:59:20.02 ID:rfr0ktrF
じゃあ、会計法規集が全部頭にはいっていて自由自在にとりだせる俺は余裕だな
642 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/29(金) 17:14:05.75 ID:OEnTmeCz
LECの答練にしようかな
644 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/29(金) 18:01:13.81 ID:6OKnlKtg
包括利益は去年出たから今年は重要低いの?
645 :
632:2013/03/29(金) 18:47:40.22 ID:???
すみません・・・言い過ぎました
理論ここまできっちり覚えてきたつもりだけど、1ヶ月くらい触ってない場所は完全に忘れてるなぁ。
時間が足りねえわ〜
647 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/30(土) 00:25:41.14 ID:FiXlDxOc
去年、1月から簿記と財表を始めたけど、
スレに書かれているベテランの理論に関す話とか、さっぱりわからなくて
そもそも残り2ヶ月で理論を暗記したんだけど、合格したぞ。
おまえらあまり気張らないで勉強した方がいいぞ
>>647 あれベテランじゃなくて初学だから
あれだけ分かってればベテらずに受かってる
650 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/30(土) 01:18:01.16 ID:atUbfwY6
ねえ包括利益は今年は重要低い?
>>650 資本会計が本命だからからみでなくもない。
652 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/30(土) 10:16:58.80 ID:FiXlDxOc
>>647 計算もよかったけど、理論もかなり良かったと思うよ。
簿記のほうはギリギリだったけどね、
>>649 初学だったの! あんなの試験には無駄な知識じゃね?
理論なんて一問は学校の予想が当たって差がつかないし、もう一問は難解で合否に影響ないし あんまりあれこれ微妙な例を持ち出して頭を悩ますのは時間の無断だ。考えたければあとから大学院でも行って研究しろ
そんなことより計算の熟達で確実に合格だ。
>>653 去年初学で合格だったが予備校の予想なんてほとんど当たってなかったよ
計算に関しては同意だけど
理論はとりあえずテキスト何回も輪読して繋がりを意識したほうがいいと思う
O初学で昨年合格。理論は全く予想当たらずw
計算と超高合格率に救われた。回りもそんな感じでかなり受かってた。
また合格率は20%前後だから気張らずにゆるーくやった方がいいぞ
去年ぎりぎりの奴が大量に受かったから、今年は合格率低くても受かりやすいよ
分母のレベルが相当低い年になる
659 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/31(日) 03:53:24.29 ID:YDlb/dbq
660 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/31(日) 03:54:34.56 ID:YDlb/dbq
簿記論で訓練してるから財表の計算は表示区分を間違えないようにメモ書きにコツがいるが自信がある。
問題は理論でいかにマイナスを最低限に押さえるかだ。今年は4月から新しい試みを大原ではするみたいだから楽しみにしている。
>>661 大原は何すんの?
会計法規集の丸暗記?(笑)
簿記はひたすら努力してたら何とかなると思ったけど
財表ってどう努力すればいいのか全然分からんわ。w
予備校がどう教えればいいかわかってないからしゃーないw
結局Tと同じことやってたのかよw
Tの理テキ 糞やな!
講師がレジュメとか配って補足してんのか?
糞やで あんなテキスト
スカスカやないかあんなんハッキリ言うけど
今年はOの圧倒的大勝利になるな
二年に一度は大原圧勝の伝説があるからな。
大原は公開模試申し込んだら総まとめ問題集が付くみたいだな。
それだけで本試験対策いけそうw
なんか財表に対する熱が冷めてきた
もう試験前でもいいよ
昨年は大原の外れっぷりは凄かったなw
模擬試験でやった所が何も出なかったからwwww
>>672 計算だけの講義でよかったw
あの理論外しっぷりで受かるんだから財表は甘いわ。
Tって概念フレームワークになんであんなページさいて細かくのせてんの?バカなの?
くっさい予備校同士の争いとか受験生は興味ないから
Tの理論テキストは端的に答えなさい以外つかいものにならない。左ページに基本論点として、まぁよくここまで短くまとめたなと関心するくらい簡潔なみぢかい暗証用の文章がある。 大原でキーワードに設定しているフレーズも大胆にぶったぎってある。
しかし 右ページもぶつ切りの解説文のため全体の流れがさっぱりわからない。よほど優秀な講師が補則しないとやりにくいだろう
償却原価法使うその他有価証券の注記ってどう書くの?
償却原価法(定額法)と時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、
売却原価は移動平均法により算定している)
でおk?
計算さえできれば受かるから心配しなさんな
>>678 市場価格の有無で書き分けるんじゃないのかな
>>677 あの文章の論理展開おさえつつ、暗記すれば、十分使えると思うが。
きみは、言われたことしかできない、暗記一辺倒のくそなんだろうけど。
>>681 677は正論だよ。その程度でしかない。
でも、試験はそれで十分なんだよ。計算40取れば理論はベタ書き2、3個と穴埋め取れば受かるから。
せめて基本論点のわかりやすい解説くらい乗せてほしいね
なぜその言葉や用語を使ってるのかと疑問に思うことが多い
また論点によって基本論点に書いてある内容(意義や理由などなど)がバラバラで統一性に欠ける
省くなら省くで、なぜ重要じゃないかなど理由を書いてほしい
統一性があればもう少し楽に理解が進んだと思う
>>683 ネットなり学術書なり法規集なりで自分で調べればいいじゃない
大抵Tの理テキに書いてあることって基準の条文そのまんまだよ
685 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/02(火) 14:14:23.51 ID:GHZZhEzZ
>ネットなり学術書なり法規集なりで自分で調べればいいじゃない
そういう非効率的な作業で時間を浪費しないために大金払って予備校に通ってるんだよ。
簿財は独学で十分だろ。
去年2月から独学で簿財合格したわ
>>686 だよな。
俺も4月から始めて簿財合格したしw
で、そのノリで税法でも独学しようとして死亡するんだよなw
俺は試験前2週間勉強しただけだったわ
簿財で一年とかベテとか信じられん
合格したのに何故このスレにいる?
妄想だからだよ言わせんな
この時期は妄想したくもなるよね
ストレス溜まってんだ。みんな頑張ってる証拠だ
じゃあ上級コースはアホの集団かW
去年の簿財のボーナスステージだった。
にもかかわらす落ちた奴の集まりなんだぜ、上級コースは。
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/03(水) 08:57:13.75 ID:ieRpVfrK
>>690 高みの見物というかボザイ受かってそのノリで法人に行って心おられたからベテの馬鹿どもをみてストレス発散してるのよ。
いや受かってすらないよこういう人は
確かに去年簿財落ちたらいつ受かるのって思うな。
再受験者は初学者にまくられそうですね。
698 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/03(水) 12:52:41.08 ID:IwotQXZH
受験童貞で、上級演習フルボッコ状態だけどこれから追い込みかけるわ。
素人童貞の俺も頑張るぜ
理論の話
端的に書く場合は差がつかない気がするけど、少し論述させる場合、大原でキーワードになっててもTACでは載ってないものがたくさんあるから差がまったくつかないのかな? 一点、二点違うだけで何百番も順位違うらしいから
暗記ベタ書きで点取れるところなんて2点分あれば超ラッキーな上にキーワードがどうとか試験委員は気にしてもないと思う
ベタ書きで回答するために覚えるのではないこと、及びキーワードをつなげて採点していると委員自身が講演で話していること
以上二点においてあなたのおっしゃっていることは、いわば、見当はずれ あるいは甚だしい勘違いであると断言します。
インプットなくしてアウトプットなし
Oは会計用語でもなんでもない、いくらでも言い換えできる物も赤字にしてたりするからTACと比べて差がつくなんてことはなさそう、TACのこと知らないから言い切れないけど
>>703 講演の件詳しく教えて
ベテ特有の無駄に攻撃的且つ気持ち悪い文体
突然ヒステリーを起こした運動家みたいで怖いな
理サブ朗って誰?
大原の自習室いったらみんな同じバインダー使っててワロタ
講義も金太郎飴なら使う文房具も金太郎飴 個性なし!
理論テキストのバインダーかな?
あれなら全部綴じる事のできるピッタリのものは
marumanのバインダーしかなかいら、
同じになると思うよ
アスクルやカウネットで探しても、アレがちょうどいい
Tは山崎受けたくて来たけど教材やカリキュラムはOと比べたらそりゃ糞だよ
Oは応用テキスト使って関連する項目やるけどTはそういうのないし、山崎は問題くれて採点もしてくれるから補えるけど
他の講師でやるなら糞だよここは
市販の総合問題集ってTとOのどちらがおすすめですか?
だいたい記述式の試験で採点が全て平等なわけない。
全く同じ部分点でも、採点者が1枚目にみたときと最後の方で見たときじゃ印象も違う。
ルーズな採点で落ちた奴なんて過去ザラにいるだろう。
だからこそボーダー前後じゃダメ。
合格点50のときなら55以上取っていないと運に左右される。
>>712 Oの方がボリュームがデカイ。難易度は大差無し。
どっちも買ってその日の体調に合わせるのがいいんじゃないか
会計士担当受かった俺からのアドバイスはなるべく論点を1言で表現しようと努力
すれば点数は伸びる。ただし満点は絶対にもらえないが。1言は講師に何度も質問。
Tで受けるなら山ちゃんだね。去年ベテが一掃されたらしく今年は初学者が多い。
計算は自分でやらなけばならないが簿記で補える。
ボーダーから頭一つ二つ抜けるには山ちゃんの理論で+五点だね!
あ〜気温があがって薄着になる季節、かがんだ奥さんの胸元の谷間、ムチムチの女子高生のふともも〜あ〜スリスリ撫でてペロペロ舐めたい〜!!休みのたびに一日学校ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ〜
理論暗記ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ〜!
実際、高校生の時に舐めまくったけど
大して美味しくなかったぞ。
嘘乙
www
みんな電車の中で女子高生のふとももをなでなでしたいり舐め舐めしたいのガマンして勉強してるんだから絶対合格しようよ!
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/06(土) 13:43:01.97 ID:fiS7ufK+
その他資本剰余金がマイナスの場合利益剰余金から振替えることの根拠って
自己株式の会計基準にある41項になるの?
読んでみたら「払込資本がマイナスなんてありえんから利益剰余金から補填するしかないじゃん。だからこの場合は剰余金の混同じゃないって考えることにする」
ってことが書いてるけど。
そうすると、剰余金の区分の原則に反してるけど例外として認められているのか、
剰余金の区分の原則に反していないと考えるのか、
どっちが正しいの?
>>724 そもそもその他資本剰余金からの配当も
一般原則三に反してるからね
そこは新基準に従っていいんじゃないの
Tの理論テキストを批判する書き込みがあるが、Tでやってる俺から言わせてもらえれば Oの理論テキストのほうが優れているというのは幻想だと思う。かえってOのが使いにくくさえ感じる。
たとえば今年トピックな退職給付会計を比べて見ようか なるほど補足には見込み額や割引き率について細かく書いてある。O原生が情報量が多いと自画自賛するのはこの研究・補足の部分だろう
だが情報量が多けりゃいいのか??あと四ヶ月しかないんだよ? 身につくのかあのだらだら詳しく書いてある文章の中身が? Tの理テキも応用論点や研究論点入れればO原とさしてかわらないと思うよ。
かわらないどころかTのほうが覚えやすく左ページにまとまってて 解説も右ページに詳しく書いてある。どっちも変わらないね
大原は字がでかくて紙が厚いからページ数食って情報量が多く感じるだけだ。
T生はここの書き込み見て不安に思うことないよ。ぜんぜん変わらないから。
理論テキストどうこう言ってる時点でアカンで。
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 07:47:12.45 ID:/ZWpX6zB
今は税法やってるけど未だにストオプのトラウマが有る
もしあの学校しかやってない論点が出て玉砕しないか
730 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 10:27:33.02 ID:85VTFB5Z
大丈夫、何年もやっているベテランoの受験生が、落ちて、tのショガクが受かったから。
まあ、逆もあるだろうけど
計算の配点ってあんなに採点対象外多いの?
簿記論なら万遍なく点数振られてたのに。
マジレスすると楽して受かりたいならT>Oだな。
短期間で税理士になりたいならT。
時間かけてもいいからみっちり勉強したいならO。
733 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 12:42:02.44 ID:PQkA7xh4
Tは株式会社、Oは学校法人 あとはわかるよな
734 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/07(日) 14:47:32.30 ID:2IwDsCOz
Lだけど、受かりますよ!
(・∀・)マスヨ!!
Lの返金はなくなった?
>>733 たしかに学校法人と上場会社の違って大きいな。
顧問先で学校法人とか宗教法人あるけど、仮装隠蔽しまくりだし、情報は捏造の嵐だ。
イジメ問題の隠蔽でも分かるように学校法人は体質が終わってる。
その点、Tは一部上場会社だし、監査法人の監査とか株主報告があるから安心出来る。
Tは赤字でもしっかり報告してるがOの財務内容なんかもう。
>>737 別にOを擁護するわけじゃないけど、ただの受験生が監査法人の監査や株主
報告があること自体に何を安心することがあるんだ?
>>738 O発信の情報は信憑性低いってことだろ。
講師様の醜い争い
TでもLでも早稲田経理学院でも合格にじゅうぶんな情報量が入ってるテキストだとは思いますが、僕は大原の自尊心である理論テキストが大好きです。
重複受講が可能なので2人の受験会屈指のカリスマ講師の生講義に出てお二人の金言はすべて理テキにメモしています。
寝るときも枕元において今日もありがとうございます、明日もよろしくお願いしますとナデナデします。 僕にとっては聖書みたいなものかもしれませんね テヘヘ
ところで、WEB上級(TAC)を受講しているんだが、当然、教材には
(市販のとは違う)過去問題集が含まれてる? 含まれてなければ、市販
のやつを買わなければならないが。誰か教えてください。
743だが、ちなみにLもOも、
市販されていない過去問題を集めた問題集が直前講座について
きたんだが。
743だが去年テキスト処分したから教えてくれ。
僕は人としゃべるときどこをみていいかわかりませんし、冗談を言われておもしろくないときにうまく笑えません
なんとかコミュ力をあげようと隣の女性に前回休んだのでマークしたとこみせてもらえませんか?と勇気を振り絞って話かけたら、わたし振替なんで 他の方にみせてもらったほうがいいですよと 拒絶されました
もう それ以来話し掛ける勇気もありません
だからなによ
コミュ力ないなら税理士になってもしゃーない
749 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/08(月) 21:00:13.04 ID:d0js9EX8
一年以内返済長期借入金ってOだと短期借入金に含めるよね?
本番ではどうすればいいの?
>>749 どこのやり方か知らないけど、1年基準無視して処理するよう教えてるところあるの?
751 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/08(月) 21:48:35.11 ID:d0js9EX8
Tだと長期借入金のうち一年以内に到来する分を「一年以内返済長期借入金」で流動にのせている
つまり、流動には短期借入金と一年以内返済長期借入金が、固定には長期借入金がのる
その辺は問題文の指示と解答スペースで判断。
753 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/10(水) 10:14:39.85 ID:7h83SA0v
Oで計算テキストなくしたから購入したら5千円もした
>>709 受講生の立場からすると、講師によって差があるTの方が問題だね。
Tは選択の自由がある。それは幸せなこと。
Tはテキストが不完全で、講師がレジュメで補ってる。
ここで差が出るんだが、
これを選択の自由があるとは言わないよw
税理士の財表講座の何がダメって、講師が解ってないことが多すぎる。(特に理論)
財表だけに限定すると会計士レベルのことまで理解していないようじゃプロの講師
として失格。各予備校とも簿財に関しては税理士講座と会計士講座の垣根をなくし
て両方兼任させなきゃダメだ。そうしないとまともな講師が育たん。
>>758 でもさ、
そのレベル受かるからいいじゃん
>>759 それが問題なんだよな
受験生としては嬉しいけども
やっぱ本来は理論出来ない受験生が多いなら合格率落とさなきゃね
>>760 実務で会計学はそれほど必要じゃないと思うが
そうか
763 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/12(金) 07:52:28.76 ID:mMZMVL4V
>>758 こんなところで講師批評をしつつ持論を語る暇があるなら、一つでも多くの理論を覚えたら?
結局は落ちた時の言い訳を既に用意しているんでしょ?
しかも実務としての経理と学問としてのそれをゴッチャにしてるしw
そんなことは合格して実務を積んでいくなかで考えればよいけと
君のようなタイプはベテラン街道を突き進む人の典型だよ(既に突き進んでいる可能性も十分にあるが)
764 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/12(金) 08:20:24.41 ID:AEfcioNy
理論を極めたいなら山崎クラスに行けば?
理論の網羅性と計算を極めるならスパルタの大原に行けばいい
>>761 実務屋だけど会計まんべんなく語れるとなかなか便利だぞ
特殊な取引でもその場でそれなりの答え出せるし、金融屋コンサル屋になめられることもなくなる
社長に仕訳とか表示の説明するときも説得力のある言い回しができるようになる
実務屋・・・・・・・プププ
万年受験生、超安月給、激務・・・ただの税理士に奉仕してる事務屋だろうが
>>757 答練の解答解説冊子の解説も不完全と言えるよ。
講師が配る補助レジュメまで見た方が理解しやすかったりするから。
トレーディング目的で保有する土地は時価評価しても良い?
だめ
全部ヒット性の当たりやったで・・助かった
お、Jか?
トレーディング目的で所有する少女は
原則市場価格に基づく価額により評価されるが、少女がJK処女の場合、実質的に事業投資と等しくなるため、取得原価で評価される。
そこで、JK処女がアラサーになった時点で、行う会計処理について述べよ。
時価が回復する見込みがないため減損を認識する
人によっては
熟女 ☓☓☓ / 少女 ☓☓☓
熟女 ☓☓☓ / 熟女評価差額金 ☓☓☓
繰延税金資産 / 法人税等調整額
モジ化けた
人によっては
熟女 / 少女
熟女 / 熟女評価差額金
繰延税金資産 / 法人税等調整額
ほら
ドン引きしてるだろ?
>>776 婚姻後の資産除去債務→慰謝料も計上せな
結構ややこしい論点だな
今年はここにヤマを張って受験するわ
減損はニートに適用だな
長年、将来のキャッシュフローの獲得を目的として資金を投下してきた。
将来の収益との対応を目的として費用性資産(息子勘定)で処理してきた。
息子 / 現金預金
息子がニート化したことにより、収益性の低下が認められた。
回収可能性を反映させ、将来に損失を繰り延べないために
臨時的な簿価の減額を行う。
減損損失 / 息子(ニート)
じゃあそこもヤマに入れておこう
つーかさ、ニートだったら会計基準的には負債じゃね?
収益性無いし
資産だと思っていたものが途中から負債に変わるってどうすんのかね
それは俺も書きながらながら思ったわw
食うだけで親(当社)の金を浪費する資産勘定「ニート」は
経済的資源を放棄若しくは引き渡す義務、またはその同等物である負債に該当するよな?
現実の会社で考えたら、資産を買ったが徐々に収益性が低下し、
それだけじゃなく、その存在により隣地に悪影響を及ぼし、当社に損害をもたらす存在となったとき、
どういう処理を行うのが妥当なのだろうか?
その場合は、養子縁組でヘッジ処理すればいい。
優秀な息子を外から探してきて、経済的な効果を相殺すればいいのさ。
事業投資であって金融投資(デリバティブ)ではないからヘッジ会計はダメだろ
↑間違えました
意外と奥深いわーw
うわぁ
上手いこと言ってると思ってるんだ
ひくわー・・・
意外と奥深いわーw
息子廃棄損 / 息子(ニート)
会計基準27号 ニートの取り扱いについて
勉強しすぎで頭狂ってきたか
あ、俺は去年ギリ合格した。今の実力は受験生以下なのは間違いないが。
それよりも俺のチンコが生まれてこの方、未稼働状態なんだが。
俺が初めて飼った犬も
未稼働のまま亡くなったから大丈夫。気にするな。
チンコの未稼働は稼働してからの償却となります
俺は遊休資産だから償却するが
稼動直後に、経年劣化による
ちんぽ化評価損を計上する方法も昔は認められていたハズ
除却すると、ニューハーフに
お前らのせいで勉強中にニートの除却やらチンポの償却やら少女の資産計上やら出てきて覚えられんわ!
大概の2chのはふざけた話題なんて気にならないが
これだけは何故だかわからんが嫌悪感があるな
じゃあ頭の体操しようぜ
ある なし
いか たこ
伊藤 加藤
豚 牛
ライス パン
その法則は?
ちなみに一番に正解した奴、合格で
タコス
はい論破
「さよなら天さん」
どどん波!
論破してなくね?
スパンって言葉もある
詰めが甘い
807 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/14(日) 16:32:28.68 ID:mJYmVLYo
どうも酢加藤と申します
論破
うちは酢豚を牛肉で作ります。
酢牛
論破
すの次に「い」を入れるとすいぎゅうになるよ!!!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ すいぎゅうになるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
最後の ライス パン は無しで
代わりに また こかん でよろしく
今日も頭の体操の時間だよ!
あり なし
イギリス フランス
嵐 台風
名古屋 愛知
ガラパゴス スマホ
では、財表はあり?それとも無し?
ありだと思ったら嵐が違ったw
さあ、がんばれ
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/14(日) 21:58:57.97 ID:gCmqtJAv
今年で財務諸表論9回目の受験になるんやけど、もぅ正直こんな試験手出すんじゃなかった。
818 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/15(月) 02:49:23.12 ID:SS7f3QLZ
分配可能学が出たら捨てる?
捨てるほど難しい論点でもないでしょ
820 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/15(月) 08:14:10.81 ID:1CI49LUB
分配可能額な
個別問題で出たら正解しないと厳しいけど5年前くらいに出た総合問題にくっ付いてるタイプはほとんど出来なくても問題ない
予備校レベルの問題を本試験の3日前くらいに覚え直すのが一番効率良いよ
某カリスマ講師曰くあんまり早く覚えても忘れやすい項目だかららしい
もう全然勉強する気ない
そろそろ過去問でも解いてみるかぁ
あと100日くらいだね
去年、 二週間前にあと100日あったら確実に合格レベルにいくのにと後悔したことが懐かしい。でも今年も直前になったら同じこと思うのかな。。そうやって年をとっていくのかもしれない
簿財2科目の実判地獄が近い・・・
俺はもう駄目だ
でも、俺が受ければ合格者が一人増えるだろうから受験はしておくよ
税理士業界は任せた、・・・ぐふっ!
でも財表はマグレで受かる可能性あるから
絶対、本試験は受けたほうがいいよ
絶対受けろよ休んじゃだめだぞ絶対に
受けなきゃ受からないからさ頑張って試験申し込みしよう
今から始めた人もひょっとしたら受かる可能性あるから
絶対にうけようね。今年だめでも来年有利になるし
でも財表なら受かっちゃうかもしれないから、絶対に受けようね
資産除去債務はOとTで定義以外はぜんぜん文章違うんだね
829 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/16(火) 01:08:11.67 ID:EDGk2rFY
TACの通信の講師が、減価償却を資産負債アプローチの観点から、投資のリスクからの開放にどうからめて説明するかというとき、
概念フレームワークはこじつけだから深く考えないようにとかクソみたいな説明してたけど、
はずかしくないのかよ?
財の初学のおれでももっとまともに説明できるっつの。
概念フレームワークの説明で、これはこじつけとかいうのやめろよ。
概念フレームワークほどいまのくそな日本の会計をうまく説明できる概念ないだろ。
通信の講師って看板がやるんじゃないの?
TAC大丈夫かよ。
じゃあ、おまえが説明しろ
財表って全理論暗記しようものなら
法人税法より量が多くなるわ
いや、概念フレームワークはこじつけであってるだろ。
なんでもかんでも概フレで説明できるために作られたワードなんだから。
初学の俺でも、とか合格済み、とかわざわざ書く奴は8割嘘
TACのGW集中ゼミは大原より役に立ちそうだね
Tでやってる人に質問。
簡単な問題です。
【実現主義の採用根拠を以下の点からつべこべいわず説明しなさい。@処分可能性の面A業績指標性の面B検証可能性の面】
ほんとうに適当だけど
@実現主義は財貨・役務の提供と対価としての貨幣性資産の受領をその要件とするため、確実性と客観性を満たしている。
すなわち、未実現収益の計上を抑制することができ期間利益の処分可能性が確保できる。
A処分可能性を追求するならば現金主義、業績指標性を追求するならば純粋な発生主義によることが考えられるが、
その両者の利点を有する実現主義によれば、処分可能性を確保しつつ業績指標性を示すことが出来るため最も合理的な企業会計を行えるものになると考えられる。
B実現主義は@のとおり客観性を満たすものであり、検証可能性の確保ができるため、財務諸表の利用者にとってより有用な情報を提供できる。
だめ?
書いた人じゃないけどバッチリだと思う
書いた人はOとの比較したかったのかな?
>>812 椅子、足、納屋、ガス
ざう→座右→あり?
>>838 合格おめでとう
すみませんが座右は無しでお願いしますw
>>837 合ってるっぽいかな?ありがとう
>>835も出題者なんだから、うんとかすんとか言ってくれよw
841 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/16(火) 23:03:48.14 ID:LcJVmu5U
>>836 @について
確実性・客観性についてはきいてないから減点する。
それから実現の要件は別にきいてないのだからいちいち説明しなくていい。ただ
実現の時点で収益を認識すれば貨幣性資産の裏付けがあるから処分性があると書け
ばよい。
Aについて
実現主義の理解が根本的に理解できていないので俺なら0点とする。現金主義と発生主義の両者の利点を有
する実現主義??????何をいってるのさっぱりわからない。
それに現金主義会計とか発生主義会計と収益の認識原則である実現主義はステージの違う話だ。
Bについて
財務諸表の有用性についてはきいてないし、じゃあ@Aの面については有用じゃないのか??
@のとおり客観性を満たすとあるが確実性はどこに消えてしまったのか??利益の検証可能性のため
には客観性と確実性、両方必要。
やはりTのテキストを見て感じた一番のリスクがこれなんだ。
結論だけコンパクトに覚えやすいようにまとまっているがTでやっている
人は詳解とかもよく読んだほうがいい。
>>835 処分可能性の面を聞いてる時点でお前さんは実現主義を理解してないね
答えの出来不出来はどもかく
返事もらって、その言い方かよw
利益の処分可能性って
財表で一番大事なテーマじゃん。
>>841 @について
確実性と客観性が満たせるから、そこから求められる利益は処分可能性を有するって考えは違うんだね
確かに資金的裏付けを言うのが的確だね
Aについて
収益の認識原則は現金主義、発生主義、実現主義が考えられますよね?
実現主義は完全ではないが現金主義の利点である処分可能性と、発生主義の利点である業績指標性をも
満たすものだから、処分可能性を確保しつつ業績指標性も示せるため実現主義が採用されたと言いたかったんだけど
これダメなのね?
Bについて
確実性と客観性が備わって検証可能性が確保されるのね。ありがと
キャッシュフロー計算書の重要性も近年高まっているからね。利益の処分性は大事
言っとくけど 836 ≠ 842 なので
一番重要なテーマは利害関係者の判断を誤らせないための情報提供だよ
概念フレームワーク()の中の人がそう言ってるから。
答 利害関係者の判断を誤らせないようにするためである。
答 利害関係者の判断を誤らせないようにするための会計処理の原則である。
答 利害関係者の判断を誤らせないようにするための会計処理の手続きである。
困ったらこれのどれか書いとけば合格できるよ
全部これらで埋めても理論は合格点だよ
あとは計算がんばってね
>>846 未実現利益の計上により資金的裏付けのない利益が計上され、
その結果、企業活動に必要な資金の社外流出が起こり、再調達できない等、企業活動が継続できない事態が生ずる
よって処分可能性を確保した利益の算定が必要となり、現金主義、発生主義ではなく実現主義が採用されたから
>>848 キャッシュ≠利益の処分性
ニュース速で共産党が言う留保利益と
ネラーがキャッシュと同一視してるのを見るといつも笑ってしまう
>>852 実現している必要はあるし、取り消されることのない確実な収益である必要はあるけどね。そんなに処分可能性が大事?なんで?どこにそんな財務会計の目的が書いてある?
>>847 現金主義も発生主義も収益の認識原則ではない
>>854 ごめん、どこを見て学んだのか覚えていない
確か 現金主義→発生主義→実現主義 という収益認識の経過を辿った理由みたいな授業で講師から聞いた気がする
出処をよく覚えていない
信用しない方がいい
>>855 工事進行基準は発生主義で、割賦販売の回収基準は現金主義で収益認識してるよね?
>>857 素直でワロタw
講師を疑って、横断的に考えてみるといいよ。そんなに処分可能性って大事かと。
頑張ってくれ。
初学上位2%の俺はお前らの話がさっぱりわからんのだがwww
処分可能性が大事ってそんなの会計の根本だろう。
利益を獲得して処分する事を目標として活動してるんだから。
>>859 俺は結構納得いったんだよなその話
あと、処分可能性は債権者との兼ね合いも考えられるかもしれんね
それ君の言うように処分可能性の重要性の有無についても考察してみる
>>860 2%でわからんのか・・ちょっと安心した。俺も受かるかもしれない。
>>863 正直2%でも合格できる気がしないよ。
学校のテストなんてテキスト暗記してそれ書いてくれば満点なのに、書けない方がおかしい。
本試験の書き方わからない問題は1個も書けない予感がする。
ていうか俺は
利益の処分可能性が大事であることに
疑問点がわく理由がわからんのだが
誰か教えてくれ
>>862 テキストにもそう書いてはあるからね、仕方がない。
他の重要論点も「横断的に」考えれば、きっと、あれ?って疑問に思う所が出てくるから。具体的には言わないでおくがw
頑張ってくれ。
中途半端に知識ついてきたから、なんでも理論的に言いたい時期なんだろう。
常識的な事をそんなに深く考える必要はないんだぜ
>>858 そうか、君が言っていたのは収益の認識原則としての発生主義の原則と現金主義の原則のことか? なら〜の原則とつけたまえ。
>>865 IFRSコンバージェンスで会計情報=情報提供に移行しつつある
基準も連結先行、連結は極端な話、会社法、税法の範囲外
CSの重要性を強調してる人が上でいたけど、CSの存在があるからこそPLの役割は情報提供メイン
ただ税理士試験だから個別FSのみの前提だとまだ完全に整理されてないから微妙、利害調整も目的には残ってる
日本の会計制度は連結視点と個別視点で大きく変わってくる
>>847 収益認識で考えられるのは
実現主義、リスクからの解放、実現可能性基準だね
ただAの答えは間違ってないと思うよ
出題者は伝統論時代の人なじゃないかな?
処分可能性の確保ってのは、正しい財務報告を行う上での制約って捉えるとわかりやすいんじゃない
出題は大原の二分冊目の理論テキストからです。実現主義の論拠を論じたいのではなくて、Tのテキストでは結論だけ 考えうる限り一番端的な表現で書かれているので、あれでは短い論述がでたとき大原生にスピードと正確性で負けるだろうということです。
制度上、処分可能利益をだせるから、客観性と確実性があるから、 これだけじゃ短い論述もできないだろうということです。
なんでどっちのテキストも持ってるのベテなの予備校のネガキャン、ステマなの
どうして罪もない人を傷つけて
奈落の底に突き落とすことを簡単にいえるの?
どこにそんな傷つくレスがあるのか
なんかここ中途半端な奴が知識ひけらかしたいがためのスレですか?w
877 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/17(水) 15:06:45.06 ID:U0vUwUKG
会計学について議論したいなら、とっとと税理士になって勉強会でも開くか、学者を目指せばよい
×会計学について議論がしたい
○勉強についていけずに精神が不安定になり病んだO生が、Tの教材を叩いて
「O生というだけで自分はT生より優位な立場なんだ」
「勉強についていけてないけどT生より難しいことやってるハズなんだ。だから大丈夫なんだ」
という空想を自分自身に言い聞かせて精神を安定させたい
という妄想でした
OもTもこんなとこでステマすんな
いえ、会計学について議論したいのではありません。Tで学習している方は大多数のOで学習している私たち日本国民と差がつかないように準備をしておくべきだと老婆心ながら申し上げているのです。
大多数のOで学習している私たち日本国民()
おまえチョンだろ
予備校云々より概フレ以降、新しい概念についていけてない(あるいは好まない)講師がいるのは確か
収益認識はどんな特殊な形態であれリスクからの解放、リスク経済価値AP、財務構成要素AP、投資の継続・非継続から説明すべき
伝統論者は販売は実現主義、割賦は現金主義、工事は発生主義、リ経APは資産の消滅認識、投資の継続は交換取引…
と各論で説明するから受講生は混乱するんだよ、間違ってはいないけど理解としては古い
知識ひけらかしてスマんね、でも会計士スレより遥かにレベル高い議論してるんだからもっとやって欲しいわ
>>884 ただ税理士試験は伝統論点から聞いてくることも多いからね
新旧どっちの観点から聞かれても答えられるよう準備してる
それに
>>835は明らかに伝統論点から聞いてるからね
まだまだ実務が伝統論点的会計思考が強いから難しいだろうけど
でも君の言うとおりこれからの企業会計は新しい概念に移行していくべきだと俺も思うね
>>884 それと会計士受験生や合格者がもっとこのスレに来て欲しいよ
理に適う理屈をどんどん投下してほしい
日本はまだまだ伝統論重視だよ。それがわからないなら受験やめな。受験料むだだ。
T生の方だけに質問です。資産の評価原則に取得原価主義が主張される論拠を損益計算の観点より述べてみなさい。
>>888 費用性資産を取得原価により評価し、その取得原価を費用として適正な期間に配分させることで、適正な期間損益計算が行えるため
>>884 適当なこといってんじゃねーよ。
伝統的な論点って毎年出題されてるだろ
知ったかぶりのカス
お前ら口悪すぎ
>>890 収益認識を概フレから説明すべきって論拠のどこらへんが適当なん?
伝統論からの出題?概フレからは解答できない問題なの?
反論するならもっと具体的に頼む
短免だけど簿財は持ってるからマトモな反論には説明するよ
免とかわざわざいわなくていいでしょ変なの沸くだけだし
>>893 ゴメン、初学者ではないよ、軽くべテだよという意味で捉えて
>>892 さすが自ら免除名乗るだけあるなw
お前がその無い糞みたいな頭で概フレ崇拝しようが、問題は試験委員がどう考えてるかだろう。
相手の立場で考えるってわかるか?
まぁ、お前にはわからんよな、所詮免除だからw
とりあえず免除がわかった口きくなよ。黙っていればいいんだからな。
初学だけど去年の過去問計算34/50点しか取れなかった。
ソフトウェア仮勘定とか抱合せ株式なんちゃらとか金利スワップとか知らないの結構あったわ。
これから授業で習うんかな。これ40点はきついな〜
>>897 その点数で、理論が一問二問を平均並み(各10点)に書いたら
合格ですよ。そんなものです。
899 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/18(木) 00:12:25.54 ID:bpX/6LaD
過去問はテキストに反映されてるからある程度は高得点取れて当たり前だよ
本試験の緊張の中で新規論点を含む問題を解かされる訳だから実際はそんなに取れない
>>895 まただんまりってどうゆうことだ てめーこの野郎!またってどうゆう意味だこのハゲあぁぁ??昨日、細かく指摘してやっただろもう忘れたのか痴呆野郎が!またってどうゆう意味だって言ってんだよ糞ガキが!
あるていど時間おかなきゃ解答あつまんねーだろこの野郎 おめーみてーにしろくじじゅう2ちゃんに張りついてるわけじゃねーだよこの糞ガキが! もう解答よまねー 勝手にしろ!
>>896 概フレ崇拝って何?
免除の意味わかってないでしょw
税べテ、キチガイすぎて笑える
やっぱおっさんで人生摘んでる奴多いのかな
>>901 だから、免除の馬鹿は黙ってろってw
な?黙ってろって日本語わかるか?w
>>903 べテのおじさん、そんな怒んないでよ
真面目に勉強すればいつかきっと受かるから頑張りなよ
概フレは難しくないよ、発狂しないで理解できるように頑張ろうね
>>904 君、本当に頭悪いでしょ?
学歴いってみて。高卒?
発狂してる人、Oの講師なのかな?
みんなストレス溜まってるな
ゆっくり寝て疲れとろうぜ
>>905 会計士受験生に高卒なんていないと思うけどなあ
都内中高進学校→某国立経済、2級、1級、簿財、短答合格、論文落ち
在学一発の奴らと比べたら受験生としては平均よりやや上程度のスペックで確かに大したことはないです
べテのおじさんは?やっぱ特殊な経歴?高専とか?かっこいいなあ
長くかかってもいいから合格できるように頑張れ!応援してるから
短免とか使ってるあたり、税理士じゃなく会計士受験生だろ・・・
さすがにそれを院免と勘違いしてレスするのは恥ずかしい。
早合点してまともに問題文すら読めないクチだろw
因みに、税理士試験だと概フレは・・・過去スレから転載。
会計士試験と比べて比重は低いと思う。それでも基本的な部分は押さえとかないといかんがな。
5 : 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 2012/07/02(月) 07:24:13.97 ID:???
2006年に概念フレームワークができてから一度も概フレを前提とした問題は出題されていないが
税理士試験では概フレに依拠した個別会計基準は出ても概フレそのものは出題範囲外と考えておk?
会計士では概フレ(質的特性、報告目的、事業投資・金融投資、資産負債の定義、投資リスク解放など)
を踏まえて説明せよという問題が頻出だけど。
>>908 案の定無知の馬鹿でワロタw
会計士受験生に高卒はいるし、高校在学中に合格してるのもいる。
某国立とか濁さなくていいよ、国立最上位に失礼。
で、馬鹿はわかったから、低学歴の頭弱い君は概フレだけ知っていればいい。
概フレで全て説明可能、それでいいから、恥ずかしいからもう偉そうにすんなw
伸びてるかと思ったら
喧嘩してたのかよw
去年財表合格したけど概振フレなんてこれっぽっちも思い出せないはwwwwwwwwwwwwwwwww
>>897 ソフトウェア仮勘定くらいは理論かじってたらフィーリングで解けね?
科目名は別として
>>910 財表スレで東大以外は低学歴(キリ
おじさん、かっこいい!さすが
おじさんは東大より上の日本大?もっと大きい亜細亜大?国際大?
ガチで答えておじさんのコンプ刺激しちゃってごめんね
でも高学歴のおじさんなら大丈夫、いつかきっと財表に合格できるよ、頑張れ
打倒東大だねw
んじゃ、低学歴から高学歴おじさんに簡単な問題
@ストックオプション失効時の会計処理を「収益認識の観点」から明らかにしてください
A上記の考え方から割賦基準で収益認識する根拠を説明してください
もちろん結論の背景ベタじゃダメですよwおじさんは絶対に逃げない、期待してるよ!
誰だよこんなに怒らしちゃったの!
真っ赤っかじゃねーかよw
だんまり
>>914 短免って短答式試験合格しての翌年、翌々年の2カ年免除ってこと?
そうだとしたら、そのおじさん恥ずかしいね
上の方で誰かが言ってる検証可能性って
見積り等の金額の主観性を排除し、客観性のある金額にしようって話しだろ?
確実性は直接的には関わってなくね?
検証可能性の説明の所で
販売という事実は、
基本的に後日取り消されることのない確実性を備えてる
っていうのを見た気がする。
920 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/18(木) 20:53:57.98 ID:ydiCGLrB
>>920 取得原価主義会計は原価主義の原則と費用配分の原則でしょ?
損益計算の観点を聞いてるから、原価主義の原則と費用配分の原則を適用した経過、適正な期間損益計算ができる
で問題なくない?
経過→結果
投下資本の回収余剰としての処分可能利益を算出する損益計算を行うにあたって最も合理的な資産の評価基準である。
問題に対する回答は
【資産を取得原価で評価すれば収益に対応付けられる費用が投下額に基づいて測定される。この結果、利益が投下された貨幣資本を維持したうえでの回収余剰、すなわち処分可能利益としてあらわれるため、取得原価主義が採用される。】
取得原価主義の論拠をきいているのだから、処分可能利益がだせる損益計算の構造を述べないとだめ。
>>923 すごーく残念なんだけど、「処分可能利益を算出する損益計算」っていうのが、時代錯誤も甚だしいんだよな。現金主義の採用理由くらいどうでもいいわ。
>>926 そうですか
それはあなたの感想ですから、僕は特に興味はありません。
>>925 そうですねぇ〜 それは取得原価主義を広くとらえれば一理あるような気もしますが、、、 投下資本の回収余剰計算、資金循環の流れを答えたほうがよろしいんじゃないでしょうか?
>>927 癪に障ったらしいwあんたならわかるだろ、今は全ての基準、原則においてそんな損益計算の考え方してないでしょ。取得原価主義の解釈すらわざわざかえてるくらいなのに。
>>929 概念フレームワーク8項のことでしょうか??
藤井理論の出発点「取得原価主義会計とはそもそも何か」の理論的問題を会計本質感から論じても構わないですがかなりマニアックになってしまいますね。
何か勘違いされているようですが、伝統的な取得原価主義の根拠も否定されているわけではありません。
経済学じゃあるまいし
会計てのは利害関係者の求めさえ変われば
いつでも回帰しちゃうんだから
どの理論も時代錯誤なんてのは存在しない
>>931 >>929をフォローすると
財務報告の目的が利害調整から情報提供に移りつつあるのも事実だよね
資本上予期から配当可能になったり、特別決議で原資できたり会社法が変わってからは
会計情報の分配可能性とかは現実的には意味をなさなくなってきてるよ
財務諸表は使ってなんぼなんだから、学問の歴史的視点よりファイナンス視点で考えるのも大事じゃね?
古い税理士講師だとそういう視点が全くないんだよ、税理士試験オタクであって会計オタクではないというか
>>930 収益性が低下したときの帳簿価額の減額の根拠だよ
取得原価基準の本質が名目の据置き→回収可能な部分の繰越しに変わったべ
今回の本試験理論予想は?
本試験理論予想
純資産 自己株式が危ないと講師が言ってた。
>>930みたいに悦に入っちゃうような会計の理解の仕方してると落ちるよ
財表理論を学問と捉えて考えるのは合格した後でゆっくりやったほうがいいよ
>>929も同じだよ
たぶん二人とも落ちるよ
すでに合格してるならいいけど受験生混乱させるような発言は慎めだよ
試験委員の求めていること理解してちゃんと解答しろよ。
コミュ力無→オナ理論→ベテ
このスレ見ててよくわかった。
>>936 受験生の方からアドバイスされるとは思いもよりませんでした。
今年は受かりますようにお祈り申し上げます。
確かに試験傾向から理論はある程度で受かるのかもしれんが
せっかく長い時間かけて勉強してるのに大した理解せず形だけとか情けないな
それに財表理論で培った理解力及び暗記力は税法でも活きると思うし
あと実は実務の中でも企業会計の思考が役に立つことは多々ある
俺の中じゃ
>>939の情報は貴重だわ。いろいろ気付かせてくれる
>>939 936じゃないけど、基本ここにいるのは受験生だと思うよ。自分は違うアピール
は荒れる原因だからお帰りください。
お前らの馬鹿さ加減には笑うわw
良い情報を得るチャンスなのに利用しようとも考えず文句ばかりタレやがって
断言する。お前らは経営者になっても絶対に成功しない
>>941 承知しました
経験者として直前期にはったら、色々話せるかとも思いましたが、出ていけと言われたのでしっぽを巻いて逃げさせていただきます。ご健闘をお祈りします。
ていうか
よく勉強なされてる自称講師同士が喧嘩しちゃって
教えていただく立場の我々はポカーン状態なんですが・・・
>>944 初学者が今の時点で解る内容じゃないことを自慢げに話している税法脱落者ですよ
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/19(金) 23:18:44.96 ID:rciJGnDp
取得原価主義の論拠は
企業会計の目的は企業の業績の効率性すなわち収益力の算定と表示であるけれど同時に算定利益は処分可能性でなければならない。
つまりそれは株主に分配しても資本を損なわない意味で処分可能な利益である。
そのために収益費用は収入額支出額に基づいて計上しなければならない。
その関係で資産を当該資産の取得に要する支出額に基づいて評価する必要がある。
で合ってますか?
てかさ、胴体論の目的は収益力の開示だし、今の会計の目的は企業価値の開示だよね?利益を配当するって根拠はどこにでてくるの?疑問なんだが
>>946 書かなくていい部分あるしもうちょっと簡潔に書いた方がいいと思うけど内容はあってる
>>947 根拠っつーかただの制約だからな
会計の目的や理想とは別にそういう制約があって妥協点?を設けてるってことだと思ってるんだけど違うのかな
それぞれの視点からだけでぶったぎれるもんじゃない気がする
今の会計の目的は企業価値の開示じゃない、資産負債アプローチでの会計の目的が企業価値の開示なだけだ。
ここの知ったかは、決めつける傾向にある。
投資家視点だと、最重要なのは配当だからな。
配当によるキャッシュバックを目的に、出資するわけだし。
>>953 そこは違うべ
投資家視点なら配当ではなく重要なのは将来CFの予測でしょ
無配当でも自家製配当できるわけだし
配当目的で株買ってる?でも昔の東電とかはそうだったのかもな
今はキャピタルゲイン目的でしょ
財務報告の目的が今と昔で変わりつつあるのもこういう背景があるのかもね
それこそ昔は時価評価なんてしなかったんでしょ、歴史はよく知らんけど
>>954 投資家の求めるものも、インカムゲイン→キャピタルゲインと変わっていったと考えると、
確かに色々と辻褄合うな。
そうなると利益の処分可能性のウェイトが下がるのも、時代の流れか。
処分可能利益は会社法の思考が強いんじゃないの?
債権者保護のため、留保利益の社外流出後に残る払込資本相当額について資金的裏付けをしとけよって話しだろ
しかし会社法会計は企業会計基準をしん酌することとなってるから、
概フレを基盤として制定された新基準が「財務報告の目的は投資者による企業価値の評価と企業成果の予測に必要な会計情報を提供すること」
であることから、新基準の制定が進むにつれて処分可能利益の算定はその重要性が乏しくなってきている・・・と思われる。
だがしかし、概フレをベースとした会計情報は情報提供機能の他、その情報の副次的な利用として利害調整機能も備えており
新基準を制定する際には副次的な利用も検討しないといけない。
つまり、新基準により企業会計原則(伝統論点)が修正され続けようとも処分可能利益を軽視することはならないのである。
>>956 連結では軽視どころか完全に捨てたけどな
会社法でも資本論点は軽視されてる(資本金0可、減資可、資本剰余金から配当可)
投資家→CF予測と割引いて自ら自己創設のれん評価に使用
債権者→財務指標の安全性評価に使用
どちらにせよ情報提供機能重視だべ、副次的と一応書いといたレベルでしょ
確定債務とか確実性を重視してるのは会計よりも法人税法の方が強いね、当たり前だけど
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/20(土) 08:57:59.26 ID:m61klAyz
いちおう言っておくけど、理論問題(記述式)で点数を取るには、相手に伝わるような文を簡潔に書かないと駄目だぞ
知識自慢するところではないからな
実務やってるとさ
中小零細企業がほとんどで
毎期毎期支出と伴う費用を工面しないといけない
つまり現金が必要。
>>958 試験での記述としてじゃなく普通に上の話しの流れで書いてるだけだと思うんだけど
投資家視点だと、株価がいくらに上がるか?だろう。
配当金なんて一株20円とかレベルだし。
ベテになると持論展開したくなるんだろうなw
>>943 >>936だけど俺も合格者だよ
合格してるからこそ余計なこと吹き込んでんじゃねーよカスと思ったんだよ
そうやってベテってる人を見てきたからこそ思うんだよ
さっさと次のステップへお進みください。
>>958 それは当然だけど、会計って何のためにあるの?て視点も大事にしてもいいじゃん
講師じゃなくて、会計の専門家目指してるんだろ、そんなおかしな話題じゃないよ
試験だけなら計算完璧にして大手予備校でやった典型問題埋められればまあ受かるから大丈夫
投資家も債権者も配当重視してるって論点はやっぱおかしいよ
中小でキャッシュ重視なのは資金管理で管理会計の分野だしね
966 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/20(土) 17:02:37.48 ID:qsHn+WZL
>>966 税務は当然だけど会計もだよ
申告だけで何十年と食っていくの?
はい!ベテも初学も仲良くな!
お前ら!いくつか質問します!
ます、収益の認識原則の実現主義の採用理由を教えてくささい!
我こそはっていう自信ある人に答えてほすいです!
>>970 べテ召喚しちゃお
事業投資のような事前の期待が市場の平均的な期待を超える成果を得る目的の投資は、
自己創設のれんがキャッシュに転換されるかわからないというリスクを負うが、
通常、販売あるいは役務提供の対価としてキャッシュあるいはキャッシュとみなされるものを獲得したときに当該リスクから解放されるから。
確実
客観
だけ書いて計算に移る。
これ最強w
>>972 それは取得原価で評価する理由では?
つまり、資産の評価に取得原価を取る理由でしょう
>>974 いいえ、文字通り事業投資のリスクからの解放の根拠だよ
伝統論の実現主義はリスクからの解放概念の事業投資の収益認識で整理されてるよ
取得原価???上で似たような伝統論推してる人?
>>973 そんな答案、答えあってても全部×だろw
>>975 はい、駄目だね。収益の認識原則としての実現主義の採用理由を聞いてるのに、もはや実現主義の話ではない時点で論外!
はい次!
>>972 既に合格
>>973 今年合格
>>974 不合格
素直に書くなら
発生主義には客観性、確実性、資金的裏づけの観点から問題があり、未実現利益を計上するおそれがあるため
>>978 それじゃ駄目だな。
実現主義の採用理由なんだから、実現主義を積極的に採用している理由を説明しなきゃ。
はい次!
ホントこのスレ古い論点好きだな
実はべテばっかだろw
もうちっと今年出そうな話題はないのか
自己株式とか引当金とか研究開発費とか
>>979 そもそも問題に「原則として」をつけろよw
金融商品の時価評価、工事進行基準、割賦基準…
実現主義で収益認識してないのたくさんあるぞw
小学校1年生の教室に
小学3年生が偉そうに遊びに来てるねw
まさかのここまでまともな解答なしw
卑屈すぎ、ワロタw
去年でだいぶベテがぬけたみたいだし、直前期前だし、ちょっと難しかったかな?
初学者が素直に答え書いても
変なのが湧いてくるから無理でしょ
>>984 充分あるだろ、このずっと1行問題出してる奴が意味不明なだけ
1行問題にマトモな解答も糞もないだろ、問題出してるほうの主観が入るんだから
それに収益認識が発生主義と実現主義のみから語られることはもうないだろ
他の収益認識の説明がつかないからな、昔の人は実現主義以外の収益認識を容認、例外で通してたらしいw
>>986 べテさんに質問
実現主義とリスクからの解放の違いは何ですか?
べテもべテらしく答えてやれよ、結局自分もよくわかってないだけじゃんかw
さすがに安定の上位8割9割キープでは焦ってきた。
簿記論では上位に上がってきたんだが・・。
理論が全然おぼえらんねえ。
>>989 先に原則としての収益認識である実現主義の採用理由を答えろよw
>>992 いやだからリスクからの解放とどう違うの?
リスクからの解放からの根拠は上に書いてあるじゃん
自分の中で勝手に別次元のものとして捉えてるだけじゃね?
というわけでべテさん、違いを教えて
841 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/16(火) 23:03:48.14 ID:LcJVmu5U
>>836 @について
確実性・客観性についてはきいてないから減点する。
それから実現の要件は別にきいてないのだからいちいち説明しなくていい。ただ
実現の時点で収益を認識すれば貨幣性資産の裏付けがあるから処分性があると書け
ばよい。
Aについて
実現主義の理解が根本的に理解できていないので俺なら0点とする。現金主義と発生主義の両者の利点を有
する実現主義??????何をいってるのさっぱりわからない。
それに現金主義会計とか発生主義会計と収益の認識原則である実現主義はステージの違う話だ。
Bについて
財務諸表の有用性についてはきいてないし、じゃあ@Aの面については有用じゃないのか??
@のとおり客観性を満たすとあるが確実性はどこに消えてしまったのか??利益の検証可能性のため
には客観性と確実性、両方必要。
やはりTのテキストを見て感じた一番のリスクがこれなんだ。
結論だけコンパクトに覚えやすいようにまとまっているがTでやっている
人は詳解とかもよく読んだほうがいい。
なんかこのスレずっと同じことやってない?Tが嫌いみたいだね
>>993 試験以前の問題として、まずお前は質問に答えるというコミュニケーション能力を身に付けた方がいい。
実現主義の採用理由をリスクからの解放で答えたらその時点でゼロ点。
質問者の意図、立場を理解しろよ。
>>995 だからそれはお前の思い込み、主観だろ
お前の意図で答えさせたいなら
「私がかつて受験していた時代は概フレなど存在しておらず、原則として実現主義で収益認識されていました」
くらいの前置きを置けよ
言いたいことは分かる、わざと煽って概フレ出してるんだから
概フレから学んだ世代には全く伝わらんし、意味がないと思ってる
だから、実現主義とリスクからの解放の違いは何なの?
むしろそこを明らかにした上で実現主義採用の根拠を問えば明確になるだろ
このスレの懐古主義者にはうんざりだ
>>997 そのための前文だろ、馬鹿
一行問題なんてマトモな国家試験で出すか、馬鹿
学がなさすぎるんだよ、しかも古い
>>998 2ちゃんのレスに国家試験レベル求める馬鹿w
毎年このスレでやってるんだろw
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛