会計士受験生に聞きたい!「内部留保」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
ニュース(笑)特に赤旗(笑)がよく使う、この素人用語の意味を入門生にもわかるように教えてくれ
テキスト見ても書いてないんだけど
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 03:41:00.87 ID:???
糞スレ(笑)
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 04:35:56.19 ID:???
内部留保をためこむ



???
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 16:36:29.18 ID:???
共産党がよく使うイメージ
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 13:45:39.77 ID:???
もうけた利益を配当に回さないことだろ。何でこれくらいわからないのか
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 16:22:50.43 ID:???
テキストに書いてる正式な用語か?
そこをまず突き詰めたい


素人が単なる経年劣化のことをDEPと混同するのと同じ匂いがする
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 16:47:47.18 ID:???
難しく表現すんなら1事業年度に生じた処分可能利益を処分せずに利益剰余金とすること。
簡単に言えば儲けた利益を配当しないこと
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 16:58:22.71 ID:???
留保金課税の留保と概念違うの?
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 17:03:13.24 ID:???
>>7
前者のほうが格段にわかりやすいな
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 23:33:33.87 ID:???
「内部留保溜まってるんだから雇用に回せ」とか言ってるバカがいた
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 00:57:49.14 ID:???
>>10
まさに「まるで意味がわからんぞ!」
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 04:50:59.58 ID:???
純資産から資本剰余金以外の株主資本抜いた額でしょ。
現状は、はっきり言って雇用や投資に回ってるよ。
過剰雇用(過剰投資)→損失→利益剰余金取り崩し。

恣意的か結果論かの違い。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 10:32:52.59 ID:???
>>12
その定義は何説なんだ?
どの基本書に書いてある?
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 13:37:07.27 ID:???
俗語だから定義もへったくれもない
無視して構わない
俺は新聞社に電話して質問したけどぶっちゃけわかりません的な感じだったしな
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 14:29:33.48 ID:???
三橋貴明だっけ、日本国の貸借対照表とか作っていろいろ主張してるやつ
あれはひどい
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 14:37:17.09 ID:???
とんねるずがそんなことやってるの?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/12(火) 13:00:15.04 ID:???
内部留保を吐き出すのは原則、配当か赤字
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/18(月) 22:08:59.66 ID:4gg999oj
貸方の純資産の部内の利益剰余金。これがいわゆる内部留保。

借方と貸方はバランスするけど、利益剰余金の数字だけ借方の科目のいずれかに
使われていることになる。だから実体的にこの分がそのまま
金庫に眠っているわけじゃない。

眠ってるおカネを見るのは借方の流動資産内の現預金+有価証券。
これが売上高の何か月分かを見る手元流動性比率が競合他社より高ければ
その企業にキャッシュがダブついていて投資に消極的と言える。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 08:15:13.82 ID:scn0UJ8T
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 10:20:34.55 ID:sd4ZLscF
あの三橋とかいうエセ経済評論家は、本当に酷いな。

内部留保の件なら、以下を読めばすっきりする↓

日本経済をボロボロにする人々 内部留保は現金だと錯覚させるマスコミ報道
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65778357.html
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 12:48:11.59 ID:???
>>15
ちょい調べてみたが…

「誰かの借金は誰かの資産
よって国債は国の借金だが国民の資産となる!どんどん発行しろ!」
などと、国と国民の財政状態をガッチャンコしたBS(←wwww)と共に主張してる


これは酷いw根本からバランスの意味を分かってないんだと思う
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 13:58:33.43 ID:???
最強のアホは内部留保に課税しろと言ってる奴
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 14:19:01.67 ID:sd4ZLscF
三橋貴明は、未だに国債はいくら刷っても大丈夫だとか、国債は国民の資産だとか、国家のバランスシート上は国債を無限に発行すれば資産も無限に増えていくから大丈夫なんて希望的観測を言っている輩
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 14:56:56.85 ID:SO3cJigS
ニュース速報+やビジネスニュース+板で素人相手に会計知識を披露して論破するのマジ楽しい
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 16:49:06.07 ID:???
原価厨に知識を披露してる奴を論破するのも楽しいぞ
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 22:04:37.48 ID:SO3cJigS
原価厨に地代家賃や人件費の話をすると大抵死ぬ
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 22:07:29.10 ID:???
原価厨はスループット
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 22:26:35.25 ID:???
会計士論文受験生だけどw俺も聞きたい
マスコミの言う内部留保って何を指してるの?
利益剰余金?株主資本を除く純資産のこと?

掛売上や含み益をキャッシュで人件費に投資しろって無茶苦茶じゃね
それとも最近の企業は余剰キャッシュ大量に保有してるってこと?
どちらにしても株主に言われるならまだしもマスコミの主張は意味わからん
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/19(火) 23:16:54.76 ID:???
利益剰余金のことだろ
「そんなに利益が溜まってるなら労働者に還元しろ、しないなら課税しろ」ってのがよくある意見
でもさ、普通に考えれば、課税されるからって給料増額なんてしないよね
まずは配当増やすだろっていうw
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/20(水) 01:09:48.35 ID:???
労働者に還元しろってつまり営業利益以下を減らせってこと?
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/20(水) 10:23:13.23 ID:???
>>29
そもそも、利益剰余金は、マスゴミの言うほど増えていません。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/22(金) 22:19:06.46 ID:???
連結決算の剰余金−単体決算の剰余金=受取配当金詐取不足額
仮に連結剰余金が1兆、配当可能利益が1千億、単体剰余金が0、配当可能利益が0とする
会社は利益を子会社に溜め込むだけ溜め込み、単体株主は配当ゼロで納得できるのか?
子会社利益はすべて吸い上げなければ連結の意味がない
単体の株主は総会でバカ社長からどんな説明を受けても納得できんだろ
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/23(土) 00:24:29.78 ID:???
利益出せない親会社の役員をクビにすればいいだけじゃん
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/23(土) 15:44:55.61 ID:???
取引金融機関の保有や企業間の持ち合いで、どこも安定過半数を確保して
バカ社長がクビにならない仕組みができているのが日本の上場企業の120%
35アロマテロピー:2013/02/24(日) 05:44:12.72 ID:jCIXvuWG
お前らほんとにバカだね
経済何にも知らんね
設備投資は「投資」=「借金」
内部留保は使ってないでタメてる「金」
経済の言葉くらい勉強しておけよ
企業が設備投資にカネ回さないからデフレなんだよ
ほんと恥じ晒すのはいいかげんやめとけよ
バカすぎる
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 05:50:54.55 ID:???
>>35
中学生かよw
リーマンスレで仲良く無知晒してろ
内部留保はキャッシュじゃねえwwwwwww
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 06:00:42.97 ID:jCIXvuWG
>>36

経済何にも知らんね
設備投資は「投資」=「借金」
内部留保は使ってないでタメてる「金」
経済の言葉くらい勉強しておけよ
企業が設備投資にカネ回さないからデフレなんだよ
ほんと恥晒すのはいいかげんやめとけよ
バカすぎる

現金で持ってるわけねえだろうバカか
それを銀行に入れて
銀行は投資先がないから国債買う
だから国債金利低すぎ
これが現状の日本だったろうが
ばーか
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 06:57:47.81 ID:???
>>37
銀行に入れてって、だから内部留保は全部キャッシュじゃねえwwwwwwwwwwww
換金できない剰余金どうすんのw


会計受験スレじゃ通用しないって
馬鹿なんじゃない、純粋に無知なんだよ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 10:35:16.92 ID:???
キャッシュならBSの現金預金だけだろ。剰余金はキャッシュじゃなくて単なる利益の留保でしかない
剰余金とキャッシュの金額が同額になんかならねぇよ
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 10:45:42.74 ID:???
>>37
剰余金を銀行にいれる?バカですか?
41アロマテロピー:2013/02/24(日) 13:06:51.58 ID:jCIXvuWG
現金で持ってるわけねえだろうバカか
それを銀行に入れて
銀行は投資先がないから国債買う
だから国債金利低すぎ
これが現状の日本だったろうが
ばーか


あ〜もうこんなレベル低いやつ相手にしたくない
時間がもったいない
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 13:45:58.83 ID:???
公会計の話なの?
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 14:16:30.26 ID:ev5tKnqv
>>37
貸借対照表という言葉を知っていますか?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 14:23:17.42 ID:jCIXvuWG
>>38
内部留保のウィキ見てやったらこうだぞ

基本的には企業の利益金額から役員賞与、配当、役員賞与金、租税などの社外流出分を除いた部分を社内に保留することである。
しかし内部留保の概念には広狭があり、具体的にどの勘定科目を内部留保の計算に用いるかをめぐって、会計学や経営分析の研究者間でも見解に相違がみられる。
最も狭義の内部留保は利益剰余金のことを指す。
利益剰余金とは、純利益から配当金や役員賞与金などの社外流出分を差し引いた金額である。必ず内部留保に含められ、貸借対照表では貸方の「資本の部」(日本では「純資産の部」)に勘定科目として表示される。
財務省・財務総合研究所の「法人企業統計調査」は、利益剰余金を内部留保として捉えている。
後述するほかの科目も内部留保に加算できると考える立場から、これを「公表内部留保」と呼ぶ研究者もいる


お前が孫引きしてんのは「ウィキ」の「内部留保の雇用への活用」という項目の、「肯定」「否定」あるうちの「否定に分類される側の位置項目に過ぎない、
「否定的意見 」の1項目だけじゃねえかwwww
こいつは底辺レベルのバカ
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 14:32:50.13 ID:???
Wikipediaなんて素人レベルだろ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 14:35:53.16 ID:???
wiki引用かよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
一知半解ならドヤ顔してんなよ
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 15:05:31.21 ID:jCIXvuWG
wwwwwwwww
いきがってるバカをこんなにフルボッコに出来るのは久しぶり

内部留保が設備投資に回ってる?www
そんな珍説バカ経済学者しかしねえや
プール金をいざという時取り返せない可能性の高い投資に回すわけねえだろ
それを設備投資とは言わねえんだよw
ウィキから引っ張ってくるヒマで少しはてめーの頭で考えろよ
バカには無理だろうがよww
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 15:11:57.00 ID:???
投資に回ってなかったら企業の資産はキャッシュだけってことになるが
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 15:15:32.47 ID:???
B/Sも読めないバカがドヤ顔でwiki知識を披露
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 15:35:08.91 ID:???
内部留保という言葉自体に意味はないけど
低学歴をあぶり出すさながらSNSのようなバカ発見機機能がある
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 15:37:12.59 ID:???
>>27
うまい
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 15:42:41.44 ID:jCIXvuWG
企業が投資にカネ回しだしたら経済上向くんだよ
みんな投資しないでじっと持っとくから不況になる
なんせ持ってるカネの価値はどんどん上がり、ということは借金してるということのマイナスの価値はどんどん上がっちゃうのがデフレの世界
だからみんな借金せずすぐお金返そうとする
有り金は貯める
だから銀行は貸し手がない、しょうがないから超安全パイの日本国債を低金利だけど買うくらいしか運用先がない
これがデフレだよ
マクロ経済の基本、根本だよ
根本を理解してくださいよ
頭が悪いなら俺の家来に成れ。可愛げがあれば許して家来に成れ。可愛げがあれば許して家来にしてやる
お前らはどう見ても頭が悪い。現実世界でも大して社会から重宝がられてないやつだろう
まるわかりだよ
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 15:52:41.66 ID:???
短答頑張れよ
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 16:49:12.80 ID:???
受験生よ、これが底辺リーマンだ

意地でも監査法人に入らないと>>52みたいな馬鹿に付き合うハメになる
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 16:51:02.27 ID:???
>>44
だから内部留保はキャッシュじゃねえwwwwwwwww
テレビみすぎだ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 17:13:19.16 ID:???
>>52
大学どこ?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 22:59:03.89 ID:jCIXvuWG
内部留保の意味くらい調べてからレスしとけや
バーカw
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/25(月) 03:54:02.81 ID:KGUjgydv
>>57
そもそも無意味な言葉なんだが?
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/26(火) 00:12:11.33 ID:???
利益剰余金以外の意味で使うなら意味を書いてくれないと
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/26(火) 16:07:04.64 ID:???
一般的というか、会計知らない人が使ってる意味でだと、
投資その他の資産>長期性預金
が、一番近くない?流動性の低いキャッシュという意味で。

留保利益と何の関係性もないけどな。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/28(木) 05:35:00.93 ID:TV0IQdXS
>>60
「まるで意味がわからんぞ!」
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 08:12:55.12 ID:USPAhoz3
内部留保というのは税引き後利益を積み上げたものだから、基本的には余ったお金だよ。
内部留保から再投資される場合もあるけど、そもそも設備投資は法人税から控除されるわけだから、法人税を多く
払ってまで税引き後利益を増やして内部留保を積み上げてから再投資するという効率の悪いことはあまりしない。
しかし、金を保有している以上運用しなくてはならない。小泉改革のあたりからやたらと企業の買収が増えているのは
それが理由。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 08:18:09.49 ID:???
利益なのかキャッシュなのか、よくわからない説明をしないでください
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 08:55:45.60 ID:???
>>62
おまえ簿記3級もわかってないだろ
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 09:03:40.89 ID:???
>泉改革のあたりからやたらと企業の買収が増えているのは
それが理由。

企業減税、富裕層減税した結果設備投資に向かわずM&Aばかり活発化して結果何も生まなかった
レーガノミクスまんまやん、それw
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 09:09:45.71 ID:???
会社の利益がかさ上げされたのは円安のせいであって従業員のせいではないから賃金なんかあげる必要なし!

賃金を上げるくらいなら、配当をもっと増やして金持ちの株主にもっと利益を分配すればいいんだよ!
そのためには法人税をもっと減税すべき!
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 09:43:31.48 ID:xtV2cybC
世界中国債の大量発行で低金利にしておくために最大限の力を注いでいるのだから企業も株で金調達する理屈が成り立たないだろ
株式会社制度なんていらない
株式会社の得が生まれている法律を削除すべきだろ
配当もしなくていいだろ
株は企業の所有権という意味しかないんだし利子がつかんでも良いだろ
企業の内部留保があるなら回収すべきじゃないのか
そして金融資産にこそ課税すべきだよね
大金もっていると多くの税金払わなければならないっていう
その課税から逃れるには自分で起業した会社に関しては免税とかさ、サラリーマン社長はアウトとかさ
直接経済のエンジンやらなければならない規制でくくちゃえ
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 09:46:07.33 ID:???
>>67
本日のキチガイ
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 09:57:20.50 ID:???
先日、国際学会で発表する準備の一環で、「はじめての学会発表における心得」という英文を読んだんだけど、
「相手の人格を批判することと研究内容に対する評価は全く違うものであることをきちんと理解してください。
相手の人格を批判することはもっともやってはいけないことの一つです」と書いてあったなw
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 09:59:29.98 ID:???
>>69
なるほど

>>67
配当は利子ではありません、やり直し
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 10:20:53.11 ID:???
普通の会計関係者は「内部留保」なんて言葉は使わない

内部留保というのはエセ会計学


言うなれば会計学におけるマイナスイオンや、水に優しい言葉をかける、みたいなもの!
専門家のみならず受験生も回りにこの認識を広めていかなければならない!
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 12:07:51.37 ID:???
会計学なんて底辺なんだからそんな偉そうな態度取らなくていいよ
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 13:22:20.68 ID:???
そう
そして更なる底辺の労働者に内部留保の分配なんて議論は論外だな
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 13:41:52.87 ID:4gMhjA4R
お前会計士目指しているというわりに内部留保の意味を理解してないだろw
内部留保から賃金として支払われるというのは二重課税そのものだから前提としておかしいだろうがw

人件費の調整を剰余金からやるといのはあり得んww
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 13:44:03.71 ID:4gMhjA4R
その様子だと損益計算書の見方なんかも知らないんだろうなww
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 14:08:30.16 ID:???
内部留保って言葉自体ねーよ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 15:58:50.59 ID:???
低学歴は分割払いや価値減耗のことを

減価償却

と呼ぶ!(笑)
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 16:16:05.18 ID:???
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 16:28:48.97 ID:???
>>75
優秀な底辺労働者様へ
是非、ボンボンゆとり会計士受験生に読み方を教えてください

PLとBSはどう利用するように想定されているんですか?
時価評価って何ですか?固定資産は全て時価評価するんですか?
包括利益とはどのような意味を持つ利益情報なんですか?
IFRSやらASBJとやらはどんなプロレス団体なんですか?
何故、素人はキャッシュと利益混同させてドヤ顔なんですか?
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 19:55:25.55 ID:???
利益剰余金が増加しているのを見て、投資しないんなら配当増やせって話なんだろ。
それを勘違いしているのか悪用しているのか、コストカットして配当を増やせって話に
摩り替ってるから問題なんじゃね?
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 20:02:14.47 ID:???
問題になってるのは配当増やせじゃなくて、事業投資するか給料増やせ、どちらもしないなら留保金課税しろっていう暴論でしょ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 21:35:25.07 ID:???
>>81
上のスレとかだと大抵そんな流れだな、しかも迷いがないw
剰余金の「金」って言葉がキャッシュを連想させるんだろうね
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 22:14:53.36 ID:???
>>77
高校の社会の経済で半端にDEPを教えるからそうなる
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 22:33:31.51 ID:???
つまり当期純利益は全部現金で、利益剰余金もすべて現金。
現金支出の際には、同額だけ利益剰余金も取り崩さなければならない。


という妄想をした。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 22:39:47.56 ID:???
現金主義w
家計簿かw
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 22:49:53.37 ID:???
>事業投資するか給料増やせ、どちらもしないなら留保金課税しろっていう暴論でしょ

これ減らしたら法人税で取られるだけだから何の問題もない
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 23:01:52.59 ID:???
いやマジで会計齧ったことなのい人間からしたら、
損益計算は現金主義会計で、資産は時価評価なんだよ・・・

まぁ素人ならそれで仕方ないんだけど、
自称専門家とか評論家とかマスコミが、素人同然なのに偉そうに語ってる現実。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 23:05:39.64 ID:???
>>86
利益に課税、じゃなくて留保金に課税ってのがミソな
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/06(水) 23:16:03.40 ID:???
>>88
そら無理だわな
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 02:10:19.35 ID:???
>>84

>>86見て思った、ガチで単式簿記の発想なのかもな
なんか内部留保で投資しろー給料上げろーて叫んでる奴の頭の中が少し理解できた気がする
マスコミも単式簿記だな、PLの末尾だけで語っちゃってるんだな

学者もマスコミのアホ単式簿記報道見てイライラしてるだろうから
今年の論文はクリーンサープラスとフィードバックアプローチ来るで
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 02:32:08.91 ID:???
単式簿記って公会計はそうなんだっけ?
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 03:20:58.55 ID:???
石原が単式簿意って騒いでたな
複式簿記って何気に高度な発明だってことにこんなスレで気付かされたわw
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 20:11:12.38 ID:Kht9fJqe
3次元簿記もそろそろ開発されないとな
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 20:37:43.88 ID:???
帳簿組織とか考えた奴マジ天才だよ
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 21:42:46.00 ID:???
>>93
マトリックス簿記なら存在している
誰が使ってるかは知らんが
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/07(木) 22:50:56.32 ID:???
フィードバックアプローチって何?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 14:30:05.45 ID:???
>>95
ジェット連結みたいなものかと思ったらちゃんとしたやつだったのか
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/09(土) 20:47:03.88 ID:???
>>90
単式簿記が逆に理解できない
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 13:58:14.47 ID:BIcu0Dpq
Biz+板から来ました
会計オタクキモい
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/11(月) 23:15:52.41 ID:???
オタクももなにも受験生だからねえ…
会計オタクにいじめられちゃった?

専門知識なんて一部人間はが知ってればいいんだから無知でも気にすんな
会計、法律、ファイナンスに無縁な知識のいらない職場で頑張りな