1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
>>1 乙
T上級先行クラスに出たら10名程度しかいなくて泣けた。例年の半分程度らしい。
ボーナスステージで落ちてショック。
んじゃ
合格25楽勝じゃん
来年こそ包括利益か請負工事がでる
T上級は毎年最強集団と呼ばれたがようやく卒業したようだね
テスト後自身満々5年目のベテいたけど今年も落ちててワロタww
Tは本当にベテが多かったがついに一掃されたか。
さすがボーナスステージの威力は絶大
今年はT圧勝だろう。
10 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/19(水) 14:19:45.07 ID:dsC2HlCB
初学者 対 過去最弱ベテ
今年2回目で受かったO生だけど授業で力入れてやった理論は減損だけだったな
でも毎回本試験より難しい計算解くから計算で受かったようなもん
Oの理論の講義必要ないから理論と計算クラスに分けてくれないかね。
計算なんて自分で出来るだろ。
それこそ、答練が欲しかったら資料会員になればいいだけ。
Oの講師は無資格でテキスト棒読みだからねw
理論はマーカー引かせるだけだぞw
ぶっちゃけお前らでも出来るwwwww
またTのステマですか?
>>15 もしそれが本当だったら早めに講師か学校変えた方がいいかもな
俺の講師は日々勉強してあって、レジュメも力入れてるし聞いててなるほどと思わせる授業してるよ
「棒読み」「無資格」あたりを連呼するのはただの荒らし
工事の理論長すぎ多すぎで覚えれないんだが
工事?
工事なんて出ないw
来年は優秀者がことごとく抜けたから計算重視で楽勝。
>>15 それを知っているということは
おまえ!相当ベテだろw
10年ぐらいマエに掘●先生がまさにそんな感じだった
その頃は理解してなくても暗記してれば良かったから
それで何とかなった
今はきちんと理解しておかないと駄目みたいだな
>>19 どうしても覚えられなかったら
ICレコーダーに録音して
早聴き機能のあるやつで
何度も聞いてると覚えるよ
何度も聞いて何度もつぶやく!
もちろん理解した上で暗記した方が
時間は短縮できる
夜寝る前と朝起きたときが1番記憶できる
暗記が得意ならこの試験はかなり楽になる
工事はOが今年ヤマ張って外した実績あるぞw
適当にヤマ張るわけないし、そろそろ来るって計算だろう。
ってことで次の本試験に工事出る可能性高い
自分の言葉で書けばいいとかよく言われてるけど、
Oの試験で適当に自分の言葉で書いたらこのワード入ってないと点にならないってほぼ壊滅だった。
結局暗記しないとダメなんだな。
試験委員は採点時にキーワードの拾い読みだけしてるらしい
文章は読んでない(読む時間がない)
だとすれば何をするかわかるだろ!
例えば、減価償却費だったら
どんなキーワードを使って説明したらいいか
キーワードを道具として使えるようになると
点数も上がると思う
確かに暗記もひつようだけどね
だから工事って何だよ!?工事進行基準のことか?
>>27 成果の確実性の観点から進行基準にからめたり、財務諸表の比較可能性の観点からからめたり
工事未収金を収益としてとらえるかの説明だったり色々あるよ
>>28 つまり工事の進行基準ってことでいいんだな
・請負契約なので引き渡し前提だから確実性が確保されていることはわかる
・期間比較性?進行基準を採用するなら継続適用して期間比較性を確保しろってことか?
・未収入金を収益としてとらえるか?完成前の未収入金は進行基準でしか生じ得ないな
しかし面白そうなこと考えてるね
直前期とかもしかしてそういう問題がわんさか出てくるのかな
来年も予備校は理論予想として工事契約と取替法を連呼するのかね?
もう工事は出るまで連呼だろう。ベテは工事や収益認識はお腹いっぱいっす。
>>25 予備校の添削を間に受けすぎて丸暗記に走らんようにね。Oの模範解答と表現違ってても今年受かったし(ちなみに計算は35もない)。
去年と今年は予備校の問題集の模範解答を丸暗記してもあまり報われない試験になってる。
企業会計原則注解、概フレ、基準の背景や意見書あたりの内容をしっかり理解して、理解したことを覚えて、問われていることに対して自分の理解や理解に基づいた考えを素直にぶつけたら、見慣れない記述問題でも部分点を稼げる確率が高くなるように思える。
ちなみに、予備校の解答は問われていることに対して素直に答えていないものも目立つような…。知識の羅列というか。
>>29 28じゃないが、比較可能性ってのは企業間の比較可能性じゃなかったかな。
昔は進行基準と完成基準どちらでもよかったが、期間の収益が変わるから比較可能性が担保できないとか。
思い出そうとしてもほとんど抜けてるw
>>33 へーそんな考え方があるんだ
企業間ってのは当社の収益と得意先の費用との比較性ってことなのかな
教えてくれてありがと
>>34 おいw
当社が1万円の工事を受注して、当社は進行基準で50%の収益を計上
当社と同等の他者が1万円の工事を受注して完成基準を適用して収益は翌期
これだと同じ1万円の工事を受注しても比較できないでしょ?
ってこと
今年はレベルが低いのぉー
うっせーベテが
38 :
1級持ち:2012/12/20(木) 00:31:11.35 ID:???
Lで軽く合格してお小遣いもらおうかなw
なんかクッセーレベルの受験生しか残ってないようだもん。
一月からまたはじめるんだが、Tのがよさそうだなぁ
>>36 去年の今頃はベテ中心だったが今年はベテがみんな受かって新規が多いから。
>>36 今年の試験落としておきながらよくでかい口が叩けるなw一年間何してたんだよwww
しょーもないこと書いてる暇があったら勉強しろよ。また落ちるぞw
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/20(木) 13:54:28.89 ID:KLdd9DQ6
講師は今年はかなり合格率が下がるから大変だといっていたが、結局
ハイレベルな戦いになるのか、レベルの低い争いになるのかどっちなんだ。
今回の試験はAでおとしたから年明けから上級でやる予定。今回は計算は40点
取れてて、理論で大崩壊して落とした。
初学以外出来る奴が皆無だから楽だと思うぞ。
メジャーリーガーが高校野球に飛び入り参加するようなものだと思います。あなたが優秀なら楽勝です。
>>44 君は素晴らしい!!
よって、合格30をプレゼントしよう
一生大切にしてくれたまえ
私からも合格35をプレゼント
Tの直前テキストって理論テキストと計算テキスト分かれてる?
50 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/21(金) 01:38:38.24 ID:vokODZCy
ボーナスステージで落ちると長引くんだよなw
44だけど
ありがとう!でも合格25にしとく。優秀じゃないけど、理論頑張ります。
来年は合格率かなり下がるだろうから、結局例年通りの難易度になるのでは?
今年が簡単過ぎただけかと。
今年上級で落ちるようなら先は長い。
財表の本試験計算問題って大体80分くらいで全部解答できるものなのかな
40点(8割)とらないと合格厳しいんでしょ?
ここ数年は40点は欲しい。理論が抜群にできるなら20点後半から合格できる。
56 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 01:53:51.51 ID:+gV4vgmM
理論は単なる暗記では太刀打ちできないが
どういう勉強が効果的なんだろう
>>54 今年合格したけど、たぶん計算40も行ってない。(30点代後半だと思う)
>>56 規定の穴埋めは完全に暗記。
要点チェックノートも完全暗記(O原ね)
あとは理テキを読んで理解して自分の作文でもいいんで何とか解答できるようにする。
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 07:21:49.94 ID:+gV4vgmM
要点チェックは★がないのも完全に暗記したほうがいいの?
要点チェックから出ないし丸暗記意味ねーってレスで溢れてた気がするんだけど
けっきょくやらないとまずいのね
60 :
57:2012/12/22(土) 08:41:37.03 ID:???
>>58 できれば完全に暗記。。。。。
と行きたいところだけど★★と★を完全暗記してまだ余裕があったらのケース
(本試験で万が一出たら、対応できるように作文で意味合いを試験委員に伝えられるレベルの為に)
>>58 うん。まぁ押さえておいたほうがいいです。
理論の全問に作文で答えるのが難しいんで。
あと、ほかの受験生も押さえてくるって意味もあるけど。
別に一字一句じゃなくてもいいんだよね?
赤字ですら一字一句気にしてないんだが
62 :
57:2012/12/22(土) 09:43:50.13 ID:???
>>61 まぁね。
ただし、規定の穴埋めは一字一句レベルだよ。
おk、規定だけはキッチリ覚えるわ
ありがとう!
文章を書くためにある程度の暗記は必要だけど、経験上、暗記の精度を上げることに注力するより、考えて書いて部分点を拾えるように練習する方が今みたいな試験には活きてくるし、優先度高い気がするがね。
「何のためにそのルールがあるのか?」、「そのルールがないとどういった不都合があるのか?」という点なんかを考えて書けば意外と部分点は取れる。今年の本試験で言えば販売用不動産の問題なんかは特にそう。
最近は基準の穴埋めですらろくに出てないし、論点チェックの暗記だけで対処できる問題は少ない気がします。というか、論点チェックにある問題しか解けないのはマズい。長文スマソ。
65 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 10:56:18.29 ID:INXG67CK
理論暗記で失敗する人てのは、たぶん一文字一句余さず暗記しようとしているんじゃないかな?
要点チェック暗記するときは、重要語句はきっちりおさえてあとは文章としておかしくなければおkにしてる
テキストを横におきつつ「今何を暗記しているのか、どういう意味の文章なのか」を意識して暗記してるんだけどこれで問題ない?
>>56 会計人コースと税経セミナーを毎月購読して
財表に関する連載と付録を熟読する。
今の傾向の下では予備校のテキストより受験雑誌のほうが有効。
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/22(土) 16:43:08.79 ID:+gV4vgmM
理論テキストに点線で囲まれた〔研究〕があるけど、それも読んだほうが良い?
Tの理論テキスト読み込んでたら、会計法規集は読まなくてもいい?
>>70 今年は会計人コースの付録が最強の教材だった。
ステマ
>>71 今から買うとしたら既刊の分も買ってやっていった方が良いですか?
余裕があるなら何でもやっておくに越したことはないけど、優先順位は間違えんでね。計算もしっかりやらんと。
ただ、Tの市販の基準集(重要会計基準)は読んで損はない気が。狙われやすいところを予め絞ってくれてるし、実際そこから出てたし。
選択式の穴埋めなんか普通の国語力があれば全部取れたよな。
予備校の解答速報では3つ取れればいいみたいなこと言ってたけど。
78 :
57:2012/12/23(日) 00:23:49.39 ID:???
>>68 講師の指示に従ってたな。
その研究のタイトルにアンダーラインを引いて読んだりしてた。
ただあくまでも研究レベルなんで、長々と書いてある文章の中にある結論やキーワードだけ押さえてたなぁ。
んでそれを要点チェックの関連する項目に直接書き込むか縮小コピーして貼ったりしてた。
もちろん、全部の研究に目を通したわけじゃないよ。
79 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/23(日) 01:13:09.19 ID:zd8ItUs2
TACのポケットテキストと
ネットスクールの理論対策 smartセレクトって
どちらがおすすめでしょうか?
>>68 研究の部分までやっておくと
Oでは理論でいい点数が取れる
講師が重要と言ったところは
押さえておいた方がいいと思う
今年の試験を受験して思ったのが
1つの項目をじっくりやるのではなく
広く浅くのほうがいい
2、3年前に出題された項目だからといって
全くやらないのではなく
キーワードを使って説明が出来るレベル
まで持ってこないと通用しないかも
勉強時間のうち計算7割、理論3割って感じかな
穴埋め対策は絶対やった方がいい
テキスト何十回も読むだけでも違ってくる
下手に暗記するよりそっちの方がいいよ
確実に点数が取れるとこは取っておかないとね
きっちり理解して覚えた場所が、30分後には完全に記憶から消え去ってるのは脳の障害ですか?
Tの理論テキストって基準集の抜粋みたいな内容だけどOの理論テキストも?
個人差あるだろうけど、忘れるのは普通。1回で全部覚えようとしないで、
最初は読んでしっかり内容を理解する→繰り返し読む→ある程度自然と覚えてきたところで暗記作業に入る
ってやる方が効率いいんじゃないかと。記憶の定着には短い期間でとにかく繰り返すことが有効。
内容理解してると覚えるのも楽だよね
計算で理解してた部分を理論でやると暗記もすんなり出来たりするもん
試験になると2分くらい頭の中真っ白になるんだよな・・・
>>85 それもあるし、問題読んで解答してさらに一応確認としてもう一度問題を読んだとき
「あれここの事を聞いてるんじゃないんじゃない?」とわかった瞬間は
本当に血の気が引いた。
おれ、あたままっしろになって
とうあんようしもまっしろで
今年はオワタ
資産負債アプローチ・・またややこしいのが来たな
T生で仲がよい仲間が6人いていつも昼食べたりしてたのよ。
この前の発表でそのうち1人(全国模試名前掲載者)だけ落ちてた。
平均点すら取れたことがない俺が受かってるのに。なんかえらく気まずくて。そっとしておくのがいいのかな。
∩ .∩
.い_cノ / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖] うわっ!バカばっか
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
>>89 俺はT模試上位7%くらいだったが、理論の答案なんかあってても×にされてたぞw
(受講講師に相談したが、明らかにあっているっぽい)
どうやら採点基準がかなり厳密すぎて、教科書通りじゃないとあっててもはねられたみたい(採点者によっては違うかもしれないが)
まあそんな採点だったからTの模試はあてにならんと思ったよ
ただ計算は実力通りがでるし、今回の本試験でもその実力通りの計算力があれば
40超えているだろうし、楽々合格点は超えるので、その人の実力が足りなかったとしかいいようがない。
まあ本試験の怖さを知らずに1年目で失敗してしまったとかならば、今後は順調にあがってくるだろうし
人のこと心配するよりも自分がその人に抜かれないように努力したほうがいいよ
でないと簿財どまりになる(簿記論受かってるか知らんけどw)
妄想にレスするな
模試の計算って8割以上が基本だろ?
>>93 大原直前期は計算20点台だったが合格した。直前期は難しすぎW
受かれば勝ち
グダグダ言う奴は負け
簿もそうだが今回の楽勝回を逃したベテはマジで助からんよー
計算は過去問やりまくれば余裕で八割超える。
あーあ・・・
言っちゃった
知ってるけど
今までみんな黙ってたのに
あーあ、あーあ・・
財表なんて一番簡単な科目だろーが
理論もアテにならない現在、財表の答練っている?
財表5回目で受かったよ。長かった。62回は確かにボーナス回だったぜ。
>>101 いい根性だ
案外この後はスイスイ行くもんだよ
>>102 ありがとう。簿財揃えるのに100万近くかかったorz
受験生ブログやってる奴は簿財同時一発合格ばかりでいやになった。
>>103 あれはほとんど嘘
何度も落ちて受かってから「一発合格しました」
ってブログにのっけてるだけ
まぁ受かったことには変わりないから気にしない方がいいよ
>>103 ブログの中には5年不合格でその後年1科目づつとって計10年で官報合格した人とかいたぞ
それに何度も言うがあきらめない根性はお前の才能だからな。これは万人が持ってるものではない
自信もって邁進してくれ
>>106 4回目受けるのが凄い。
大抵、3回目で受からなければ止めるもんだが…。
俺は3回目で簿記論合格したから続けてるけど。
ちなみに、俺の結果(と予定)
59回 簿 ×
60回 簿・財 ×・×
61回 簿・財 ○・×
62回 財 ○
63回 法 未
俺の知るところでは、
19歳のときに1科目受かって会計事務所に入って目指したものの、
5科目揃ったのが42歳って人もいたからな。
根性だ!頑張ろうぜ。
根性、根性って言ってるけど
なんの試験なんだ
これ?
M量産試験
>>105 折れない心は大事だよね。事務所の後輩が働きながら法人3年連続Aで4年目に受かってたけど
毎回CやDならまだしもAって事は合格可能性大有りの中で3連続落ちても折れずに頑張ってたわ。
しかも働きながらってすごい根性してるなって感心した。
>>112 A判定なんて嘘に決まってるじゃん
んでも後輩受かってよかったね
114 :
103:2012/12/27(木) 20:10:42.60 ID:???
講師に聞いたら2年で撤退するのが多いようだ。2年本科生の区切りだろうか。
自分は簿財3度目でも受からなくて、周囲は税法に進み冷たい視線を感じてたから4年目の簿記合格は本当に嬉しかった。
115 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/27(木) 23:11:40.74 ID:6GZYbTBO
Tの総合計算問題集の応用編をやってるんだけど、時間内に全部解けない
個々の計算で理解できないところは殆んど無いんだけどね
一応簿記1級持ちだけど、集計能力のあまりの無さに泣けてくる・・・・
>>115 財表のT応用総合は難しいよ 過去問と同レベル〜若干難しいくらい
ただ直前期はさらに難しくなるので、直前期前のウォーミングアップには丁度いい
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 07:46:51.89 ID:R4LCYoUS
101
今福委員3連敗+123の記号選択の回じゃね
自分は去年計算で逃げ切ったけど今福委員はTで3連敗喰らった
>>117 ってことは答練って本試験以上のレベルなの?
本試験が簡単に思えるように、ってこと?
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 09:56:46.95 ID:6j61aNYy
>>120 そういうこと。Oでは"免疫をつける"といっている。
>>121 でもやりすぎw
簿記オタの俺は模試の計算全回40点超えたが簿記初学者には拷問に思える
今福とTが相性悪かったのか、今福とOが高相性だったのか
今福は知識を問い現試験委員は理解を問う。大原もここ2年は理論サッパリだし。
今福は知識を問い現試験委員は理解を問う。大原もここ2年は理論サッパリだし。
今福っていう試験委員だったのか。今知ったわ。とりあえず大福買ってくる。
大原予想の外し具合はすごいよなw
まー予想だから当たらないのはしょうがないと思うけど・・・
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 19:45:00.70 ID:OP1HXsW7
129 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 19:48:31.53 ID:OP1HXsW7
P/Lに販売費及び一般管理費をまとめて「販管費」でのせるときは捨てたほうがいい?
修正多くて数が合わない
あと貸引のメモはどうやってとってる?
>>129 タイ引きとかゲン累とか税金とかは
まとめてPLかBS計算用紙の裏に書いてるよ
>>129 たぶん初学者なんだろうけど
販管費の内訳が問われてなかったら
捨てて他の所を得点した方がいいだろうね
ただし、簡単な問題では
集計力を練習すると思って正解するように
心がけよ!
貸引はやり方はいろいろある
俺は計算用紙に表を作った
もちろん解くときは最後のほう
>修正多くて数が合わない
仕訳は正確に頭の中で行いきちんと転記
まずは正確性、次にスピード
スピードは豊富な練習量のたまものだと信じて
目標時間の半分ぐらいの時間で解けるように
解きまくれ!
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 21:50:56.72 ID:ENZovh/4
Tの総合問題集の応用編ってそんなレベル高いのか
簿記論や他の科目も同様?
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/28(金) 23:06:21.54 ID:R4LCYoUS
もう卒業したけど今福委員の初年度の悪夢が忘れられない
某予備校はこの試験委員は負債に興味を持っているからと資産除去債務や負債項目をかなり推していた
そして試験問題を見た瞬間に背筋が凍ったね
貸借対照表の貸方までは合ってたけどそっちですか
ストオプて美味しいの?
>>133 Tの字が付いた予備校だねw?
負ののれんとかも出た回でしょw?
BSの貸方まではワロタ
>>133 割引現価でTがやらかした年は、O生は計算25点でも受かったらしいな。
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/29(土) 23:48:30.75 ID:7NBjw2Mk
ストオプ→キャッシュフロー→割引現価 だったよね
今福委員は
今福は年金野郎と呼ばれてたから当時の受験生は退給のエキスパートだったらしい。
しかし最後にちょろっと出ただけw
2013年の狙い目は!?
工事契約、連結財務諸表、取替法、廃棄法
棚卸資産と固定資産w
143 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/30(日) 17:22:01.26 ID:5UDEj4+F
収益認識の歴史的移り変わりとか退職給付はそろそろじゃない
いろんな所から出題するってさ
広く浅くだよ
深く奥まで
じゃないぞw
>>143 退給は基準改正したからあえて出さない可能性もあるよ。
学校休みに入ってから全く勉強してないや。
まだ本試験まで遠いし大丈夫だよね
余裕ッス(*^O^*)
ぜーんぜん大丈夫だぜ
ってかしっかりやるのは4月か5月から
>>145 むしろ基準の新設・改正直後だからこそ出る可能性が高い。
>>149 そう思って学校が対策しちゃうから的外れや、論点を絞れない作問をしているんだと思う今日このごろ
Tが一時、理論を外しまくっていたのはこのスレで知ったが、ストックオプション
もキャッシュフローも割引現在価値も会計学の論点としては普通に重要だし、対策
していて然るべきだろ。税理士の財表受験生も会計法規集を買うのが当然だと心得
るべきだと思う。プロ意識としてな。
152 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 12:20:05.91 ID:Y9NTWcjs
受験だけを考えるなら法規集は必ずしも必要ないと思うけど
153 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/31(月) 15:21:21.62 ID:bmNMTSYR
ヨヨイノ ヨイ! ___ ドン!ドンドドン! ソレソレ ソレソレ
П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン! ∧_∧ ∧_∧
∩(# ・∀・) // i::::::: |Σ ∩ ・∀・) ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫 ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿
ドン! (__.八 _._ノ._ノ ( ( ノ )) ( ( ノ ))
)_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
♪ ,.-─- 、
∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐ ア、ソレ!
| ● ⊂ 合格 /
ヽ/ r‐' 25 / ♪
`""ヽ_ノ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです
みんな実家に帰ったのかな
静かだね
質問です。
きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつけるの歌詞と振り付けが覚えられません。
何かいい覚え方はありますか?
どうかご教示くださいませ。
158 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 00:22:10.41 ID:t+JNc1MY
税理士を目指している訳ではありませんが、どうしても知りたい事があります。
スレチとは思いますが、有価証券報告書のセグメント情報に経常利益は記載されていますでしょうか?
記載されていなかったとしても、求め方があるのなら、是非教えて下さい。
知識が無く、申し訳御座いません。どうぞ宜しくお願い致します。
>>158 セグメント情報で開示すべき段階利益 で検索
しかし求め方があるならって、何がどう求められないのかがよくわからない。
営業外損益を案分の仕方とかだったら、合理的に算定したらいいしなぁ・・・
>>158 うーむ
セメント1:砂3で混ぜるとモルタルだけどな
最近は景気が悪いらしく、1:5ぐらいで混ぜてるらしいよ
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 00:52:00.22 ID:t+JNc1MY
>>159 ご教授ありがとうございます。
経常利益が記載されていなかった場合に、導き出すような算式があるのかなーと・・・
調べてみましたが、これは記載されていない場合もあるという事で宜しいのでしょうか?
>>161 なぜに、モルタルをスルーするの?
営業外の項目が記載されていなかったら導き出せるわけないでしょ
記載されていない場合があるということは、そういうこと!
163 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/02(水) 01:00:14.39 ID:t+JNc1MY
>>162 モルタルの意味が理解出来なかったもので・・・
なるほど・・・解りやすいご説明ありがとうございます。
これ簿記論しっかり勉強してれば計算余裕で取れちゃうよね?
簿記論と違う内容の覚える事って注記と表示箇所くらい?
>>165 余裕ではない、それで対応できるのはせいぜい合格ぎりぎりラインの計算力。
ただし財表の計算はパターンだから、そこからある程度やりこむことによって計算で貯金できるくらいの力がつく
↑ちなみに直前期簿記論1%前後だったが
財表は別個でかなり計算特訓した(しなければ点数伸びなかった)
連投すまんが4月までの内容ならば簿記論の計算力+表示と注記覚えればいいって感覚
でいいから、簿記論の実力を先行してあげるのは悪くはないかも
俺はTだったが財表の4月までの実力テストが簡単すぎてなめてたら直前期きつかったよw
なるほど。簿記論の知識だけじゃダメなのか。
とりあえず過去問買って何が必要か調べる事にするわ。
>>169 何が違うってパターンが違うだけなんだが、
若干難しいパターンは慣れないとできないからな・・・
財表は58回の問題が難しいからそれなんかはかなりきつく感じるんじゃないかな
逆に59回〜62回は実力者なら相当平易に感じる問題
俺も簿記論経験者(合格24)だけど、財表特有の文章表現とかで迷うことが多いな
あと同じ論点でも出題パターンが確かに違うね
これはやりこんで慣れるしかないかな?
財表の計算は総合問題を解きまくることだよ。
知識云々と言うより極力全問解きにいって8割以上取らなきゃいけない所が一番の違いじゃね。
簿記みたいにポロポロ落とせない上に、それ相応のペースで正確に解かなきゃならんから、解き込んで慣れないと時間内に解ききれない可能性がある。まぁ、理論で稼げる人なら話は別だが、そんな人は少ない。
Tは日程表あるからいいんだが、
Oは年明け授業いつからなのか分からず涙目。何に書いてあるんだ…
175 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/03(木) 01:43:05.75 ID:cCzD9K9U
財表でも計算の仕掛品や製品は捨てるべき?
>>175 労務費、経費の項目数が膨大なら捨て項目
ただし、解答する上でも最後の最後で他にすることが無くなったら手を付けるべき項目。
基本的に正答率が低いからね。製品・仕掛品って。
お前らよく働かずに勉強ばかりできるな
めっちゃ仕事してるが?
答練はTO両方やった方が良い?
不要
179
直前期の理論は両方押さえた方が無難
>>181 それは答練だけで良い?
直前講義もやらなきゃダメ?
計算は意味あるだろうけど、理論で複数学校のベタ暗記が必要あるかは俺は疑問に思うわ。
そんな時間あるなら基本書の読み込みか会計人コースで言ってる財務会計講義読むほうがよくね?
死 昨 過 お
明 ぬ 日. ご 前
日 ほ 死. し. が
ど ん. た 無
な 生. だ. 駄
ん き. 誰. 今 に
だ た. か. 日
か が
っ は
た
゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙'' ..,_
`゙'':.、
゙':.、
. r‐=ミ .;.. ヾ、 .,,__
. ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_ -‐ ゙:.、 二二ニ=ミx
,,. '"´ ,. ‐─-ミ 、 r= 、 :.:ミ :,:;/
{:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::} :ミ. ..;:/
.:.. \::.::::.::.:.:.:ノ ゙:.. ̄ :;, .::/
-‐ ‐ ∵∴:.:.7 ∴:´ '; ;: ,.:/
彡' : : :. .: /:. .: :. :. i ..,__ i,:;/
ノ ..___,,.. -─- .._ ヾ ヽ .;:' ┼ヽ -|r‐、. レ |
ノ `ヽ ヽ \ ;: d⌒) ./| _ノ __ノ
めっちゃ仕事してる(笑)仕事できないやつがよく言うよな(笑)
殺伐としてまいりましたw
無意味な煽りはNG
188 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/03(木) 18:02:32.13 ID:SzhRt3NO
>>174 最初に日程表もらわなかった?来週の月曜からだよ
去年一通りやった消費も1月からやろうかどうか悩む・・
>>189 今何受けてるの?
今年やらないと消費のアドバンテージはかなり落ちるだろうね
法人年内完結→年明け上級の俺も去年一通りやった消費をやろうか迷う・・・
消費年明け上級はきつそうだし、速修は楽そうだけど5月以降しにそうだし・・・
まあ財表と消費できつめなら、財表は計算重視で理論の暗記台数絞ってやって、
消費もまずは計算重視でやって理論は直前に詰め込めば合格もできるんじゃないかな
今簿財やっててプラス消費とかならやめといたほうがいい
191 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/03(木) 23:14:28.93 ID:n2FY/byw
歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが、自身のツイッターで新年のあいさつをした際、旭日旗を連想させ
る画像を添付したことから、韓国人ファンの間で蛮行だとして波紋が広がった。
きゃりーぱみゅぱみゅは1日、富士山のようなカツラをかぶった姿と、太陽をイメージさせる赤い
カツラをかぶった姿を組み合わせた画像を「謹賀新年」という言葉と共に掲載した。
しかし、この画像に韓国のきゃりーぱみゅぱみゅファンは驚愕。
富士山の後ろから太陽の光線が四方八方に広がっていたため、ファンらは軍国主義の象徴「旭日旗」
を連想させるとして画像を問題視した。
また、ネット上には着物姿のきゃりーぱみゅぱみゅが旭日旗を持っている写真も紹介され、多くの
人が不快感を露わにした。
コメント欄には、
「奇抜なパフォーマンスやファッションで注目を集めているとはいえ、これには失望した」
「これはハーケンクロイツと同レベルの旗だ」「利口な歌手ならこんなことしない」
「一瞬、KARAがぱみゅぱみゅという新曲を出したんだと思った」「歴史の勉強をしていないのか」
などのコメントが集まった。
きゃりーぱみゅぱみゅは2月8日からワールドツアーを開始し、ヨーロッパ、北米、アジアなど世界10
カ国で20公演を行う。
韓国には3月9日に公演を行う予定で、今回の問題はチケットの売り上げに影響する可能性もある。
韓国メディアのヘラルド経済は、「今回の件は、韓国ファンの間でイメージダウンにつながるだろう」と伝えた。
(韓フルタイム)
ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/7285054
192 :
189:2013/01/03(木) 23:37:04.36 ID:???
>>190 俺は今年財表だけで簿記は去年取ったから計算も大丈夫っぽいな
消費は理論は一通り覚えて計算も一通りこなしたけど直前期レベルのアウトプットは全くやってない
まあ消費も普通ならやれって言うだろうけどな
去年は2科目同時進行で5、6月の追いつめられ方がハンパじゃなかったからできれば今年は甘く行きたい
でも直前期のつらさを知ってる分、今年の財表はかなり事前に対策してるから自信はあるし消費取るかどうか悩む
キミも法人初学に消費税追加するかどうかで悩んでるとかめちゃくちゃ頑張ってるね
>>192 直前期のきつさを知っているのは大きいな
去年2科目こなせていて、財表に余裕があるなら早めに追加したほうがいいかも
簿記論持っている状態での財表は4月までは楽だし、先行してやるにも限界があるからね
まあ消費のが合格は明らかにきついと思うから、財表は確実に受かるくらいの状態でいって
消費はまずはチャンスがある状態に持っていく事が重要かもしれない
ただ、理由が直前期甘く行きたいっていうならやった方がいいと思うよw
>>192 ちなみに財表初学コースならば、3月あたりから過去問と市販応用総合あたりをやって
力をつけておけば直前期の計算にも比較的対応しやすいと思う。
理論はボリューム多すぎるが、Aランクだけは暗記して他は理解重視が財表合格への秘訣
やりこんで全て暗記すると税法以上になるし、それをやっても理解できないと点数にもならない
から、そんな事やるより計算徹底的にやった方が合格確実になる(財表ボーダー+20で合格したものより)
195 :
189:2013/01/04(金) 00:52:47.59 ID:???
>>193 マジで直前期に甘く行きたいが最大の理由w
一応甘くといっても普通の勉強量ってことね20h/週くらい
たぶん消費入れたらラスト1ヶ月は50h/週くらい必要なんじゃね?って思うから死ぬことになる。ただやってやれないことはないだろうとは思う
さらに今年は消費初心者も多いことだろうし悩む
>>194 レスありがとう
財表はキミの言うとおりの方法が俺もいいと思ってやってるよ
ちなみに規定の穴埋めは一通り暗記したのかな?B/S、P/L原則、重要な注解なんかは覚えるとして連続意見書も覚える?
>>195 どうせ直前期の量全て覚えれる人なんかいないし、
予備校で重要度高いところだけ暗記しておいて、それ以外はさほど暗記しなくても
対応できると思う。
結果的にBランク以下が出たとしても覚えている人数が少ないので致命傷にならないからね
Aランクは暗記しておかないと致命傷になる可能性があるため暗記したほうがいい
なので連続意見書であろうが予備校でAランクがあれば覚えるべきだし、そうでなければ
軽く目を通す程度で十分だと思うよ
>>195 初学で簿記消費より
次年度に財表消費(消費経験あり)の方が絶対楽だからやるべき
しかも直前期を知っていて先行してやっていけるなら直前期が極端にハードになる事も避けれる
>>196 ありがとう参考になります
>>197 そ〜お?そんな言われたらさらに悩むなw
どうすっかなー。決断しなきゃな。でもつらいしなー
T生がOの問題を解くときの留意点
・1年以内返済長期借入金→短期借入金に組み入れ
・長期預金→長期性預金
・投資建物、投資土地など→投資不動産
・短期(長期)有価証券売却(購入)受取(支払)手形など→短期(長期)営業外受取(支払)手形
・●●引当金繰入額→●●引当金繰入
・期首(期末)商品たな卸高→期首(期末)商品棚卸高
・(火災消失の場合)保険未決算→火災未決算
202 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/04(金) 11:17:14.22 ID:9sP6fGy0
Tで3年修業してOの実力テストでTの科目書いたら×にされた
まだ先だけど、色々な評判聞いて直前期は簿記論T・財表Oにしようと思うんだけど、学校はどちらかに統一した方が良い?
>>203 両方やってもいいんじゃね?
それで順調に受かって税法へ行った時に居心地良い方にするなり、
科目で分けるなりするのもいいと思う
ただ、独学?で直前期だけ通うって時点で大半の人は失敗するけどな
1級持ちだとしてもね
>>201 ×にされるなら講師がわかってないとしか言いようがない
もちろん印字済みの科目や解答スペースの関係でそうせざるをえない場合は無理だが
長期預金 引当金繰入 たな卸高 未決算 などどちらでも良いよ
外部公表用であるF/Sはある程度わかりやすい科目を使う必要はあるが、科目に明確なルールがあるわけでもないからね
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/05(土) 01:09:30.60 ID:ia8MllOJ
私はAVとかみてもたいして興奮しないんですけどね、最近きづいたんですが、一般の普通の女性のチラッと見える胸の谷間や太ももが大好きです!
以上です
お前らwww
合格率20%で受からないなら・・・・
終わってるよ
>>206 スクール通ってる連中は半数近くは通らないと話にならないよな。
それで2〜3年やってもダメならとっとと別の仕事探したほうがいいよな。
>>183 基本書で勉強するならスタテキ一択。
財務会計講義は近年の試験傾向に合ってない。
財務会計講義をカジュアルにしたのが予備校テキストであり、いずれにせよ試験傾向から外れている。
大原の市販理論問題集は参考文献の一に桜井・財務会計講義を使用している。
巻末を参照されたし。
T山崎クラスもベテはほとんど受かってた。合格率20%だから俺も受かったんだけどね。
財表はいずれ受かるだろうし心配ないけど
簿記は本当に助かった奴多いだろうな
>>208 スタテキのどんな点が傾向に合ってるの?
スタテキって何?
カクテキの一種
大原の理論問題集なぜか短答式問題編がなくなったよな。一昨年の本試験はここからも一問出ていたんだが…。
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 06:21:26.15 ID:treiY1ln
質問です
去年理論が覚えられなくて受験を諦めた者です。
今年は、Oの直前期講座を申し込んで、直前期の理論は覚えたほうがいいですか?
去年の直前期のテキストは今年は使えませんよね?
応用期までの分は、要点チェック★一つと二つは覚えました。
>>217 余裕で使えるよ。
退職給付だけ改正あるらしい。詳しくは知らん。LECの会計士のページで改正
講義が見れて資料も落とせるから落としとけ。
去年の本試験は予備校の予想はかすってもいないから、どうせ今年の直前期も
ヤマは去年と一緒だと思われ。去年の教材だけでもいけると思うよ。
220 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 08:07:35.46 ID:treiY1ln
>>219 今年の試験委員は去年の試験委員と一人はかわりますよね?
理論の試験委員対策は、去年のテキストでは新しい試験委員の対策が不十分ですよね?
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 08:09:50.26 ID:treiY1ln
すいません
つまり試験委員対策は全然当たらないから、意味ないということですか
試験委員も、自分のマニアックな研究分野を出題しないよう配慮してるということですね。
受験すら諦めた奴が直前期だけで足りるとは思えんな
まあそんなようじゃ簿財すら受からないし、そういう勉強方法じゃあ運良く受かっても
税法いったら通用しない
あとあたるあたらない以前に勉強不足
理論の事どうとか言う前に、計算だけで合格取れるくらい計算の勉強するべき
オラも計算で60点とるど
俺は計算45、理論15を取る方向で頑張るよ。
226 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 10:31:23.23 ID:treiY1ln
計算45なんて可能?
簿記論と同時並行なら45点はとれるだろ
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 11:49:25.16 ID:treiY1ln
研究の総合問題は初見じゃなくても、以前解いたのを繰り返し解いても実力つく?
それでしかつかない
誰に対して言っているのかわからんかったが、
まさか2chのことだったとはwww
あいつのいうステマって何を指してるの?
意味もわからんのに言葉を使うなよなw
しったか乙w
その試験委員が最後の年は自分の専門分野に関することを出題するって
前に講師から聞いたことがあった。
1,2年目の年は所謂「お行儀良い」問題ということで無難な出題しかされないらしいけど。
まぁ、嘘か本当かは分からんけど。
前回財表論では計算の合格ラインが35〜40(TAC)とある。
よって45は決して難しい話ではない。
逆にそれぐらい取りにいけるぐらいの能力がないと
理論で穴埋めがすべて正解した程度では合格は難しいってことだ。
>>234 最近は試験委員の研究分野はあえて出題しないのが通例。
山田は今回が3年目だったが収益認識も包括利益も全く出なかった。
もはや試験委員対策は無意味。
237 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 17:59:06.01 ID:treiY1ln
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 18:02:02.03 ID:treiY1ln
>>236 なら直前期講義は無意味ということだね?
直前期の内容が出来ると模試で良い成績取れるよw
240 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/06(日) 18:31:08.97 ID:treiY1ln
計算の総合は、Oの計算問題集、Oの模試、過去問を可能な限り何周もすればいい?
初見じゃないと意味がないような気もするから不安
>>240 同じ問題を解くことに意味はある
答え覚えちゃうじゃんって思うかもしれないけど
大事なのは道順を覚えること
正確に、早く目的地にたどり着くこと
目的地を覚えても何ら問題ない
解く時間がなかったら仮計だけでも完成させる
瞬間的に仕訳が頭で浮かぶ
スピード。
圧倒的なスピード。
そして正確性。
個別問題を何度も解いても良い
計算用紙にいちいち書き込まない
時間の短縮をたえず考える
解く時間は目標時間の半分以下
>>225 理論25↑計算45↑(問題によっては満点)狙うつもりでいって
結果が合計で60以上あれば余裕で合格(大抵どの年でも予備校配点60以上なら受かってる)
>>235 その言い方だと去年受けてないよね?
去年の問題はトータルで52〜55あたりが合格だったみたいで、
理論20計算35くらいの人が平均的なぎりぎり合格の人だと思う
で、穴埋全てとAランクベタ書きだけで理論25点はいくから
穴埋全てできれば理論で大きなアドバンテージだよ(ってか穴埋め結構難しい)
まあ計算は狙ってやれるのは45点程度で残り5点は初見の問題だったため、
正直できなくても仕方ない問題だった。
とはいえ計算40取れてれば理論でよっぽど悪くても合格だったみたい
>>230 223だがタイミング的に俺のことか?w
ここのスレで計算すらやってないのに理論がどうとか言うベテが多すぎるから言ったんだが・・・
もちろん理論の勉強も必要だけど、予想がどうとか言う前に計算をって意味ね
俺は講師じゃないが、講師だったとしても合格するためには計算重視でやっておいたほうが無難だと教えるよ
指導云々の話ではなく、結果(合格)を確実に出すには計算重視でいくところだからね
財表の理論で「安定」して高得点を出すのは本当に難しい事だから、やり込めば比較的安定して高得点狙える計算をね。
まあ勘違いして欲しくないのは、理論もやらないと、理論の最低限の点数すら取れないから
結局計算も理論も勉強はしないといけないよ
暮木さんのブログ読む限り、自身も計算重視した方が受かりやすい事はわかってるみたいだよ
ただ、そういうところに納得いってないからああいうツイッターの発言があったのかもな
本試験で早く解こうとし過ぎたらミス連発するよ
答練とかやる意味ある?
特に簿財。
直前は会計人コースや市販の予想問題集だけじゃダメ?
税理士試験を舐めてるね。
さっきからしつけーんだよボケ
>>248 答練やらなきゃいけない理由になってない。
理論0点だな。
資本負債アプローチまでの理論はほぼ全て理解と暗記がかなり上手い具合に出来てるんだけど
これくらい出来てるなら法人とかの量にも対応できるのかな?
誰か法人受かって財表頑張ってる稀な人いない?
タックでいうとレギュラーコースは
財表4冊、法人、所得はその倍の8冊テキストがあるぞ。
試しに法人税の理論マスターの厚さ見てみなよ。ちなみに理論ドクターというのもさらにあるからな。
なくても分かるよ…
>>252 資産負債アプローチまでってのはTのカリキュラムを前提に話してるの?
カリキュラム通りの場所の暗記なら全然たいした暗記量じゃないよ
とりあえず初学とかなら、直前期経験してその範囲を余裕でついていければ
手ごたえあり、それを苦戦するようなら法人ははるかにきついって事くらいしかいえない
それと、法人先に受かってその後財表受かる人は稀にいるかもしれないが、
法人先に受かって財表初学ってのはまずありえないよ
257 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/07(月) 16:17:42.14 ID:cJpbXwb2
法人財表両方カリキュラム経験あるけど
体感としては法人は財表の2倍だなw
>>253 >>252 ありがとう参考になります
どこかのレスで財表理論を全て暗記するくらいだと税法より多いとか聞いた気がしたので
財表の2倍か・・それならなんとかなりそうな気がするね
>>253 日曜日にTの書籍コーナーで見て厚さに苦笑したわw
消費税の理マスなんて目じゃなかった
法人税法は消費税とは比べ物にならないぐらいの大法典だからな。今や。
∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/ < みんな!早くおいでよ!税法でまってるよ!
⊂ ノ \_____________
(つ ノ
(ノ
\ ☆
| ☆
(⌒ ⌒ヽ /
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ /
('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
(´ ) ::: ) /
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; )
264 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/07(月) 21:51:55.63 ID:f5T3ynQe
暇だから財表枠きてみた
今福先生の授業でると楽しそうに税理士試験の内容ペラペラしゃべってたな
どんな問題出すとまでは言わないがそれをにおわせたりしてることが多々あった
配点のこととか合格レベルがどの程度なのかとか
>>259 法人は暗記と理解両方必要だから単純にどうとは言えない
ってか初学なのか返事もらえてないが、初学ならば現時点で財表全体像は
見えてきてないと思うよ
それと量が2倍だとしても、受験生のレベルを考慮すると合格までの勉強量は3倍くらいは必要
>>261 なんか法人が暗記大量にしないといけない流れになっているが、
昔の法人と違って今は暗記量よりも理解力のが重要
問題は超難問だが、重要論点からほぼでるから暗記量はそれほどでもないよ
最終的に必要な題数の単純な理論暗記だけなら消費と大差ないが、
暗記力+理解力という意味でのボリュームはかなり多くて、暗記大量時代よりきついって人が多い
一昨年大学のゼミで先生が誤謬必ず出るからとレジュメくれて穴埋めも楽勝だった。あれで受かったようなものだ。試験委員とは一切関係ないが。
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/08(火) 00:07:47.91 ID:nMQHBu4E
>>265 詳しいこと言ったらおじいちゃんかわいそうだから言わないけど計算はみんな40点オーバー当たり前で理論がどの受験生も一様にダメダメでなんでかなぁって言ってた
>>267 税理士試験ってずるいよな
確実に問題が外部に漏れてるんだもん
簿記論でも財表でも問題流出あったの知ってたから萎えてたの覚えてる
受かったからいいけどさ
本試験と同じ狭いしぼられた範囲かつ同じ形式のレジュメを友達が持ってたから当時は衝撃だった
>>268 愛ちゃんの要求していた答案は、Oの直前テキストに載ってたレベルではなかったってこと?
>>266 そこの理解力ってところがポイントだが、
予備校の模試で問う理解力と試験委員が問いたい理解力に微妙な差がある。
そこに気付けない人は模試で上位5%以内の人でも毎年のように落ちるし、
逆にそこに気付ければ俺みたいなアホでも受かる。
案外理解の意味を誤解してる人多いんだよな。
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/08(火) 10:05:29.04 ID:g9RY6Y5c
計算で高得点を取るなら、個別問題集より総合問題を何周も解きまくればいいんだね?
注記ってどうしても覚えにくい
今度は注記は出ないよ
>>272 重要な会計方針に係る注記は、
ゆーたな・こっくり・ひきしゅう
【有棚・固繰・引収】
意味はないがこれで覚えたwww
全部書かなくても、「有価証券の評価」でおk
B/S注記・P/L注記、他は根性で覚えろ!
外貨と消費税が抜けてるぞ
ゆーたなこっくりがいびきひしょう
注記が出てきたときに6つで覚えた。
(カリキュラム上)後から出てきた2つは6つ出来ればオマケみたいなもん。
すぐ出来るだろ。
「しょう」は言い易さから後の「しゅう」になった。
そういや、この注記は前の本試験でモロに出てたな。
>>267 いや、23年の過年度遡及基準は落ち着いて考えれば重要度特Aランクだから。当時の新設基準だろ?
工事だの取替法だの予備校予想に惑わされなければ過年度遡及は十分に想定の範囲内。
昔覚えた商法施工規則何条の〜とかいう注記なくなった?
>>280 ねーよw
ベテが注記で「備品の耐用年数が5年から3年に変更された」とか書いててウケた。以前はその注記があったらしい。
>>281 コラコラ
おまえもベテ予備軍なんだからw
バレたかw
ばれちゃった
285 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/08(火) 22:43:43.55 ID:Zale5wRp
商法287条の引当金の注記知ってる?
理論は会計人コースやってる方が良いような気がしてきた
注記にかかしとかあったね。124の3だっけ。怪しいけどw
注記って最近は出ていないと聞きましたが・・・
最近の本試験の計算じゃ、注記は全く出ないか、出ても金額を埋めるだけみたい
なのがほとんど。予備校の答練で出てくるようなガッツリ注記はもう10年以上出
ていない。会計士受験生が財表を受ける場合、注記は捨てるのが常識だそうだ。
注記の勉強に時間を割くくらいなら、理論の精度を高める方がよっぽど合格に近
づく。ゴロ合わせの覚え方してる時点で注記に力を入れ過ぎと心得た方がいいぜ。
注記覚えるくらいたいした労力じゃないと思うが・・・
財表を商法の時からやってる受験生なんていないよ。受かってるか撤退してるかだろ。やってたら漢だ。
商法改正前のかび臭い知識なんて使い物にならないよ^^
会計士受験生は注記も勉強してないのか
お気楽極楽だな
昔に比べたら今の財表って簡単になったよな。
昔のは科目細かくわけすぎだし、表示箇所もおかしいの多かったし。
10年前に大学で勉強して挫折して今年また勉強し始めただけだぜ。
なるほど。
298 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/09(水) 22:18:49.56 ID:zXVFT/+/
会計ビッグバン前は建設利息とか有ったね
営業権や電話加入権の頃かw
簡単でも難解でも受かりやすさは変わらないからな
去年の簿記論では社債発行差金が出たがw
昔より理論計算ともに問題自体易しくなっているし、
会計士受験生が参入して分母の質は落ちているし、
合格率も昔より高くなっている(昔は10%前後だった)
今の財表は超楽勝だろ
落ちる奴の顔が見たい
303 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/10(木) 04:41:31.76 ID:0E1BVtVO
TACのテキストが小さいころから受験してるけどなかなか受からないなぁ〜
むかしがいいじゃんw
理論は典型論点の出題は少ないし、会計士受験生もそれなりに合格してるのに、超楽勝なのか?まぁ合格率が高いのはその通りだが、わりと団子レースだし、ほとんどミスできないから、簿記論よりはキツく感じた。
俺の周囲もミスしまくってたがほとんど合格だよ。
ミスできないというのはミニ税法のように満点勝負に近いものをいう。
62回財表が超楽勝でなければ撤退した方が安全だろうね。
62回は問題自体はそこそこ難しかったが合格基準はザルだった。
財表を超楽勝って言うなら、今年の法人の理論の問1なんかも超楽勝だわ。予備校は難しいって言ってるけど、財表みたく考えて書けばだいたい当たるような内容なんだから。結局のところ人次第だろ。
309 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/10(木) 17:21:19.30 ID:0E1BVtVO
野田さん マークしすぎ
野田先生のクラスも半分は合格してるみたい
311 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/11(金) 01:03:44.88 ID:UIDA3HQT
野田先生って"しっかりマーク"の人だっけ?
312 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/11(金) 01:36:50.77 ID:8K6iWQtk
マークは2色 アンダーラン赤青2色使い、マークする箇所も他の講師より多いから講義中ペンやマーカー持ちかえるのに忙しい!
|┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● | 野田先生って誰??
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
税理士事務所ってたいへんだなぁ
hirata7.ocnk.net/diary
市販の個別問題集ってTのとOと、どちらが良い?
立ち読みした感じだと簿記論と違ってOの問題集って簡単そうなんだけど。
こんなとこにもネトウヨがくるのか財表受験生はネトウヨがいるほどレベルが低いのかどっちだ
全然スレチだが内容は至って普通の日本人が抱く感情だろ
それに対して「ネトウヨ」とかレッテル貼ってお前が経済、政治のこと何も考えてないのがバレバレなんだけど恥ずかしくないの?
>>315 ぶっちゃけ、どっちでもいいんだよ
テキストをオクで落札して何度も解け!
普通の日本人入りましたー
+の頭おかしいガチネトウヨ達ですら安部には最近不信感を抱いてるというのに
まあネトサポ活動頑張れ、でもうざいから関係ない板やスレには来るなよな
本気で抽象的で中身のない反論だなw
ツイッターでも税理士受験生で日の丸アイコンアニメアイコンで嫌韓ツイートとかしてる奴いるよ
簿財同時学習してる人って財表の計算ってしてる?
理論特化?
計算は総合だけはやったほうがいいだろ
概フレ・・頭がパンクしました
>>325 個別はいらない?
注記とかはスルーで良い?
財表の個別やるくらいなら簿記論の個別完璧にした方がいいな。
あと注記と表示箇所は総合で確認すりゃいい
329 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/12(土) 23:21:31.79 ID:5POueIZV
>>321 ネトウヨをいじるのは嫌儲だけにしておけよ
330 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/12(土) 23:45:15.28 ID:j2UOSkAr
財表はできなくても2〜3度受ければ合格できる。
隔年のボーナスステージも用意されている。
法人で5年ハマりやらあるかもしれないが財表ではない。
7年かかつて官報したものだが
初学者にアドバイスしとく
特に20台
簿財は専念なら1年
仕事あるなら2、3年
で受からなかったら撤退しろまじで
統計上、合格までには簿財2科目の3倍以上かかる
簿財に2年かかると官報は6年
3年だと10年計画
税法がうまくいったとして、な
簿財1年でも法人などでつまづくと軽く10年いくことがある
すでに30いってたり、会計事務所の畜生なら無理だが
パンフに騙されず冷静な学習計画を建てるか
受験前に撤退することも肝要
簿財二年で一つも受からなければ撤退勧告。
親が事務所やってるならこの限りでない。
いや、税理士なれなくても経理職って選択肢の為にも簿財だけは何年かかってもとる方がいい。
折角やってるんだし、もったいない。
財務諸表論の思考は実務で役に立つから簿記論より重宝してると俺は思ってる
理論なんて当たらないから、計算ガチで固めろよ。
所詮予備校社会人が考える問題、予想なんて教授の知識の足下にも及ばないんだから。
理論はほどほど、計算はガチで、これ鉄則な。
そうそう、計算はガチで固めなきゃ駄目。
理論の暗記は意味ないからね。
理論はフィーリングw
下手に暗記に頼っちゃうと書けないからw
最初から暗記せずに読むことだ!!
>>331 7年って、なげーなww
俺は仕事しながら4年で5科目だけど、かなりかかったイメージ。
簿◯財◯
法◯
消◯相X
相◯
相続以外はストレートだけど長かった。
1年専念して3科目、あるいは2年専念して5科目か4科目とってから仕事をする事をオススメする
>>337 キミは優秀みたいだね
7年って普通かむしろ上出来でしょ
そろそろ理論もしっかり配点入れてくれないかな合格率10%切ってもいいから
なんか簿記のおまけみたいで寂しいやん
2年かかって簿記論しか受かってないです・・・
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/13(日) 10:36:53.17 ID:kdPVWx9R
今福三年間はT生には地獄だったな
逆にOの確変が終わったとも言えるけど
>>341 これからはTもOも理論に関しては変わらん。
強いて言えば計算でややTか。
>>339 配点自体はしっかり振られてるよ。少数だけど、計算6割前後で受かってるやつもいる。大半が理論4〜5割、計算8割以上っていう取り方してるだけ。
>>337 こういう妄想自慢するアホがいるのが財表スレ
財表スレで一括りにするなよw
337のこととは言わないがバカはどのスレにも一定数含まれてるから
山田康裕先生からのお友達のご紹介、
大分大学の椛田龍三先生だったけど、
どいう人?
概ふれとかが本命になる?
理論のミニテストが全部わかるのに時間内に書ききれないんだけど同じような人いる?
どうすりゃいいんだろう
ミニテストレベルなら理論は暗記ベタ書きだろ?
記憶が曖昧なのか要領が悪いのか
>>347 それはちょっと遅いな
思い出し思い出し書いてるのかな?
俺は決して書くの早いほうじゃないけど普通に覚えてたら時間内には終わるな
やっぱり遅いよな。
考えなくてもベタ書きできるくらいには暗記してるんだけど。もっと速く書くの意識してみるかぁ。
ベタ書きで他の人で満点取れてる人が1人でもいるなら、暗記不十分なんだろうな
ただ、財表は字を崩してまで早く書こうとする必要はないよ
暗記不十分なのに字を書くのが遅いと勘違いしてしまうと、今後の勉強が上手くいかなくなるからな
352 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/13(日) 20:31:24.60 ID:f8wq7sNC
俺はミニテストはあえてテキストと違う文章にしてどこまで丸もらえるか治されるか試す場としている。
今福って試験委員をT生は目の敵にしてるみたいだけど、過去問の理論問題を
冷静に見ればどれも普通に出題されて当然の論点ばかりだけどな。その試験委
員も重箱の隅をつついたつもりはないだろうぜw
税理士受験生たるもの、公表されてる会計基準くらいは全貌を掴んでおこうぜ。
でもって予備校で全く触れていないなら、受験雑誌なりを利用して最低限のこ
とは押さえておこうぜ。
いい講師ならそれはいいんだろうが
わかってない講師のほうが多いから、テキストと違うとはねられる可能性あるよw
355 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/13(日) 21:00:28.02 ID:kdPVWx9R
Tは講師によってはテキストとかをほとんど使わないで自分でレジュメ作って授業してるからな
今福時代のT通信の成績優秀者は負債の退職給付と資産除去債務辺りのスペシャリストだった
確かに俺もT生の今福叩きは理解し難い。
出されて当然の論点をノーマークだったTの方針が一番理解し難いけどね。
今福は基準の改廃に関わる時事的トピックを出題することに主眼を置いていた。
58回のストックオプションはその好例。
一方、山田は会計学の基礎について初等的なレベルを超える出題(実は会計士ベタ論点だが)が特徴的。
会計士講座の財務会計論の理論で学習した方が良いの?
359 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/13(日) 22:55:15.03 ID:ArTmATjG
今福職場がtacに近いからかな?
あの先生の授業十何年も前に受けたが
まさか今になってこんな有名になるなんてなあ
ちなみに今はいない某講師にくりそつだったwwww
>>357 会計学の基礎って「配分」と「評価」のことだとしたら佐々木じゃないか?
>>352 確認テストだったと思うけど、暗記じゃない文章で書いたら
ベリーグッド!って書いてあったよw
ただし、0点
>363
うん。嬉しかったw
カタカナじゃなくて英語だったけどねw
4点中4点をもらった
財表の理論解答なんて2枚しかないんだから
税法とは別でそこまで崩して書く必要は無い
っていうかむしろ崩して書かないほうがいい。
あとは、結局キーワード解答でしょ。
ほとんど部分点狙い。
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/14(月) 10:15:15.98 ID:Nf8pkhUq
すみません。
何方か教えてください。
Tの11年度合格目標の計算テキストはある程度使えますか?
使えますん
年明けの授業から理論の量増えたなぁ。
次の授業までに覚えきれないよこれ
基準は穴埋めだけだから他頑張ればなんとかなる
財表で、理論がキツいとか笑えるわ。
一言一句でなくていいじゃん。消費税の勉強始めたけど、長い文章一言一句丸暗記だぞ?
最初は無理だろ。こんなもんと思っていたけど、やったら、それなりに出来る。
頭悪いから他の言葉にかえる方が無理だわw
ベタ暗記の方が楽
>>371 喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつか?w
財表の理論は伝統的にアカデミックな観点から問うてくる問題が多い。
結果、ほとんどの受験生にとって埋没になり、適当に部分点を稼いで計算で
がっつり点が取れりゃ合格できるだけ。
つまり、財表と税法の違いは受験生の分母のレベルに帰着するだけで、財表
の理論が楽なんてあり得ない。現行の財表の難易度でボーダーラインを70点
だの80点だの要求されたら誰も合格できないよ。
俺も今税法やってるけど、確かにそれはある罠・・・
財表の理論は逃げ切っただけの感は満載だw でも、そういった試験の受かり
やすいかどうかという尺度だけで言えば財表は楽で税法はキツイってことは
言えるだろうね。
財表は5科目の中で一番楽。これは100%間違いない。
11かm・・・いやなんでもない
ミニ税法がうまくツボにはまってスルっと受かりゃ、わからんけどね。
でもまあ、運の作用の確率も財表のが高いのは間違いないだろうね。
負の連鎖
@暗記が苦痛
Aミニテストで点数が取れない
B理論に割く時間が多くなる
C計算がおろそかになる
DまたA判定
というわけで、計算がっつりやって
理論は、空いてる時間にテキストを何百回も読めば良いと思うよ
下手に完璧に暗記しようとして失敗するんだよ
ちなみにおれはミニテストは全く提出しなかった
それでも合格24
税法の理論はある程度覚えてしまえば、ある程度似た文章なので
徐々に楽になってくる(ボリュームはきついが)
財表の理論は難しいぞ・・・消費税は1文が長いだけで別に難しい事いってるわけじゃないしな
受かるかどうかでいえば財表は楽だが内容が簡単なわけではない。
財表高得点で合格したが全然理解してないし、一番勉強したくない科目だw
380 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/15(火) 22:33:49.02 ID:eZXl9bfa
>>378 あ〜自分もそうだったわ
暗記しようと負荷をかけても全然覚えられなくて、テキストを何度も読み返すようにしたら
自然と覚えられるようになったw
>>378 といっても財表のミニテストレベルなら満点取るのも苦じゃないし
それすらできずに受かっちゃうと税法で長引くかもしれないよ
まあ税法いったときにやり方変えれるならいいんだけどね
>>375 楽ってのは簿記やってれば計算はほぼ無勉でいいからでそ。
簿記合格24の財表初学だけどいうほど無勉やろか
>>378 ちなみに本試験の理論の出来映えはどうだった?
一日の勉強時間が理論2,3時間で計算15分くらいなんだけど、
これ去年簿記論やってなかったら明らかに勉強に費やせる時間足りないわ。
簿記合格レベルなら財表実力テストの計算は短時間の学習でほぼ満点いけるからな
@bokironkousi: ここ数年でほぼ確信を持ったのが、ネット上で下らない勉強方法の広報を一生懸命している人がいるという点。ネットには様々な情報が飛び交う。そんな事を気にかけてはいけないとも思うが、指導側に立つ者だと思わざるを得ないのが、ただ情けない。
388 :
371:2013/01/16(水) 12:56:19.91 ID:APPEs2Fi
>>373 いや、そういう意味じゃなくて、システムカードを丸暗記するのと、
理論マスターを丸暗記するのでは、キツさが気が違うでしょって話。
財表よりもベタ暗記しないといけない分量が多いし、一言一句の丸暗記だしってこと。
暗記していないところから出て、点が取れるとか取れないとかの話じゃなくてね。
山崎クラスのベテはかなり受かったと聞いた。
山崎クラスは毎週課題がある。それやっておけば本試験の記述問題もできた。但し計算はあまりやらないから計算苦手なら避けたほうがよい。
>>390 なるほど。計算あまりやらないって、それっていいのか?
試験的には計算取ってなんぼだと思うんだが。。
それを補ってあまりあるだけの理論をやってくれる、というなら別だが。
で、今山ちゃんにするかしないかすごく迷ってるw
山崎クラスのベテみてたら計算得意で理論苦手な受験生の駆け込み寺のような感じだった。
山崎クラス選択するなら理論も授業の進め方も独特だから早めに合流しないと具合が悪い。
直前期だけの合流はさっぱり解らなくなるから避けるべし。
>>388 いや、だから財表の理論は暗記じゃないんだってw
「〜について述べよ」と言われたときに、論理立てて首尾一貫したロジックを
展開するのと暗記したことをそのまま吐き出すのとじゃ、どっちが難しいと思
う? これは当然、前者の方が圧倒的に難しい。キミにとってどうとかの話じ
ゃないよ?
財表の理論で本来求められているのは前者なんだよ。でもほとんどの受験生が
そのレベルに達していないから適当なこと書いてても合格できてしまうだけ。
会計士の財表も試験範囲は一緒だけど、求められるレベルは全然違うよ。両方
受けてる人間が少ないから比較は荒れそうだけど、会計士の財表より消費税の
理論の方がキツイなんて言ってたら笑われちまうぜw アカデミックな観点から
理論を展開するのがいかに難しいかってのはそういうことだ。ちなみに、会計
士の理論科目は全部暗記系じゃなくてアカデミック系。どっちが格が上だとみ
なされてる?
394 :
371:2013/01/16(水) 16:13:29.80 ID:APPEs2Fi
>>393 >>393 お前、俺の言っていること、全然分かってない。
そんなことを言ってるんじゃなくて、
俺は、
>>369の言ってる
>年明けの授業から理論の量増えたなぁ。
>次の授業までに覚えきれないよこれ
に対して、ベタ暗記の量なら消費税の方がキツって言ってる訳。
分かる?
一言も、財表の方が点を取りやすいとか言ってないんですけど。
私が言ってるのは、暗記の量のキツさだけど?
>>394 アンカーは一つでいいよw
お前こそ俺の言ってることが何も分かってない。
「暗記の量のキツさ」って何度もいうように財表の理論は暗記じゃねえん
だよ。
>>
財表で、理論がキツいとか笑えるわ。
一言一句でなくていいじゃん。消費税の勉強始めたけど、長い文章一言一句丸暗記だぞ?
最初は無理だろ。こんなもんと思っていたけど、やったら、それなりに出来る。
お前はこう言ったな?「財表で、理論がキツいとか笑えるわ。一言一句で
なくていいじゃん。」ってこのセリフから財表の方が点を取りやすいとい
ってることに等しい。そして、このセリフは本質的な理解に及ばないまま
本試験のボーダーの低さに救われて財表に合格しただけという事実を物語
っている。まあ、税法受験生はお前みたいな奴ばかりだけどね。
あとどうでもいいけど、同一文章の中で「俺」と「私」と一人称を変更さ
せるな。このあたりからも論理的な人間でないことが窺い知れる。
396 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 16:29:27.60 ID:TYBrrrQz
>>393 >>369暗記きついわー
>>371財表は丸暗記じゃないからな〜。消費は丸暗記だから大変だよ〜
どう見ても論点がずれてる。試験委員が問うているトピックを無視した理論をアカデミック(笑)
に首尾一貫したロジック(笑)で展開しているんだったらテキストの丸暗記を吐き出す方が合格には近いと思うよ。
頑張れwww
398 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 16:32:24.42 ID:TYBrrrQz
ちなみに財表の理論はアカデミックな観点から問われる理論というのはわかる。
しかし税理士の財務諸表論の試験は丸暗記でも合格る試験であることは間違いない。
>>398 アカデミックやロジックって言葉に(笑)って付けてた煽り厨がなにをいきなり
まともな人間ぶって書き込みしてんの?
400 :
371:2013/01/16(水) 16:35:46.56 ID:APPEs2Fi
>>395 頭悪すぎわろたw
流れから言って、
>財表の方が点を取りやすいといってることに等しい
には、ならないだろwコンテクストを読み取れよ。
俺が言いたいのは、財表のよりも、消費税の方が、
量と一言一句の暗記がキツって話のだけだろ。
どんだけ、脳内で妄想してるんだよw
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 16:36:37.83 ID:TYBrrrQz
>>399 君は何が話題になってるかわからないから合格しないんだよ。
つまり読めない人っていう意味だ。
煽ったわけじゃないんだけどね。つい。
>>400 頭悪すぎるのはお前の方w
流れから言って、
>財表の方が点を取りやすいといってることに等しい
には、ならないだろwコンテクストを読み取れよ。
何の流れだ?w
お前の書き込みを引用して説明してやってるだろ。
財表は暗記じゃないって何度目だ? 暗記じゃないものを暗記のキツさの
度合いで比較ってのが矛盾してるんだよ。
>>401 とっくに合格してるから言ってるんだよ。それが煽りだっていってんだよ。
404 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 16:49:15.75 ID:TYBrrrQz
>>403 まぁいいや。
>>369からの流れをもう一度よ〜く読んでご覧。
自分がいかに空気読めないこと言ってるか分かるから。
もう一度言うけど財表の試験は丸暗記で十分合格できる。
大事なのは何点とるかじゃなく受かるか受からないかだろ?
>>404 受かるか受からないかの観点であれば財表はボーダーが低くて受かりやすい
ってのは俺は始めの方で言ってるぜ?
お前の方こそ俺の書き込みを始めからよく読みな。
俺が言いたいのは財表は本来は暗記主体の科目じゃない。ボーダーの低さゆ
えにちょこちょこ暗記と適当記述で合格できてしまうだけ。ただそれをもっ
て財表は楽だって論調はレベルが低すぎるぜって警鐘を鳴らしているんだよ。
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 16:57:23.30 ID:TYBrrrQz
>>405 試験に通った奴が勝手な論理でアカデミックな勉強を受験生に強いて結局合格から遠ざける方がよほど危険だと思うけど。
俺はお前のような奴に騙されるなとここを見ている全ての財表受験者に警鐘を鳴らしてるんだよ。
>>406 別にアカデミックな勉強を強いるつもりはないよ?
合格することを最優先に考えた勉強をすればいい。でもそれで財表楽勝!って
考えるのは人間としての器に関わる。謙虚な姿勢で勉強しろってことだ。
408 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 17:05:42.10 ID:TYBrrrQz
>>407 えwww?お前は人間としての器の話をしてたのwww?
うるせーなお前ら。所詮試験なんだから、楽か楽じゃないかでいいだろーがハゲ。実際丸暗記するだけで受かってるやつが沢山いるんだから楽だ。人の100倍勉強して、本読んであー大変だった感で自己満したいやつはしてろボケ。
>>408 お前、しつこい。すぐ煽り調になるのもカッコ悪い。
さすがに今回ばかりはまともに返す気にならんよ。
411 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 17:10:10.69 ID:TYBrrrQz
そもそも
>>369は試験に受かるために勉強していてそのための理論の量が増えたのがキツイと言っていたのに対して
>>371が消費の方が暗記がきついという話題にお前が人間としての器の話をしだしたら
そりゃ噛み合わないだろ?
いい加減気づけよ。
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 17:15:33.30 ID:TYBrrrQz
>>412 やっと気づいてくれたの?嬉しい・・・。
>>413 やれやれ・・・
もういい加減終わりにしたかったんだが、何も分かってないようじゃもうちょっと
付き合ってやるか。
そもそも
>>369は試験に受かるために勉強していてそのための理論の量が増えたのがキツイと言っていたのに対して
>>371が消費の方が暗記がきついという話題・・・
別にこれはいいんだよ。俺が指摘してるのは、ロクに理解もせずに合格しただけの
人間が今現在、財表の勉強に取り組んでいる人間に対して「財表で、理論がキツい
とか笑えるわ。」と煽ることが人として終わってると言ってるんだよ。
器が小さい以外の何だ?
あと、試験合格のために暗記中心で勉強するのはいいが、財表の本質はそこじゃな
い。さっきも言ったが、暗記で乗り切っただけなら、「楽勝」とか言ってないで謙
虚な姿勢でいろってんだよ。分かった?
415 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 17:39:35.67 ID:TYBrrrQz
>>414 このスレの中で楽勝という言葉を使ったのは君だけだけど?
君以外に誰も楽勝と言ってないのに・・・
>>371が実体験として適当な理解と暗記だけで合格可能な財表は楽だということが
どうして器が小さいことになるの?
そして
>>371は無理だと思ってもきちんと真摯に向き合えばなんとかなるとも言ってる。
それがどうして器が小さいことになるの?
>>415 やれやれ、またきたか・・・
揚げ足取るのが好きそうだから、「楽勝」という言葉は撤回しておくわ。
確かに誰も使ってないが、「笑える」という表現を使っている以上は、ほぼ
同義だと思うがね。
>>371が実体験として適当な理解と暗記だけで合格可能な財表は楽だということが
どうして器が小さいことになるの?
今、苦労している人間に対して「笑える」と発言することが自分の実体験を述べ
ているだけと言えるのか?w
お前は他人に同じようなこと言われたらバカにされたと感じないのか?
そして
>>371は無理だと思ってもきちんと真摯に向き合えばなんとかなるとも言ってる。
それがどうして器が小さいことになるの?
371のセリフからは、とても「真摯に向き合えばなんとかなる」という意味には
取れんわw それこそ371の自分の実体験で自分はなんとかなったと言ってるだけ
にしか聞こえん。
そして、「それがどうして器が小さいことになるの?」って、俺はそこに対して
器が小さいとは言ってない。「笑える」とか言ってるあたりに器の小ささを感じ
ずにはいられん。
いい争ってる相手が途中で入れ替わってるw
418 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/16(水) 18:00:36.31 ID:TYBrrrQz
>>416 >「笑える」とか言ってるあたりに器の小ささを感じずにはいられん。
それはお前の感想だろ?
>最初は無理だろ。こんなもんと思っていたけど、やったら、それなりに出来る。
これは真摯に向き合ってると思うけど。
暗記無理そうな消費でもこれなんだから財表はなんとかなる。と言ってる。
ごめんな。六時で終業なのでこれで終わり。
最後に
>>400の言葉で締めくくるわ。
>どんだけ、脳内で妄想してるんだよw
>>369は大変だな〜とは思ってるだろうけど苦労はしてないと思うぞ。
>>418 ついに意味不明なこと言いだして捲くし立てたかw
>「笑える」とか言ってるあたりに器の小ささを感じずにはいられん。
それはお前の感想だろ?
誰にとってもそうだろうよw
他人のすることを笑う奴が器が大きいわけがない。「器」という言葉の意味が
分かってる?
>最初は無理だろ。こんなもんと思っていたけど、やったら、それなりに出来る。
これは真摯に向き合ってると思うけど。
暗記無理そうな消費でもこれなんだから財表はなんとかなる。と言ってる。
他人に「笑える」とか言った後のセリフで自分は出来たと言ってるんだぜ?
「真摯に向き合ってる」と捉えてあげれるお前の器の大きさに感服だよw
俺には自分は出来たぜと自慢気に他人をバカにしているようにしか見えんw
ごめんな。六時で終業なのでこれで終わり。
最後に
>>400の言葉で締めくくるわ。
お前の都合なんぞ聞いとらん。突っかかってきたのもお前。
「脳内で妄想」って脳内以外でどこでもの考えるんだ?w ついでにお前らが
突っかかってきたのに対し論理的に回答を返してるだけ。妄想を議論には挟ん
でないよ? 何ならいくらでも付き合ってやるぜ?
>>369は大変だな〜とは思ってるだろうけど苦労はしてないと思うぞ。
お前の中での日本語の定義が分からんw
財表受験者ないし合格したばっかの人間のレベルの低さがわかるスレです
勃起がとまりましぇぇえんんwwwwww
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l
>>369l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
だから計算表示20点、理論80点にすればエセ合格者が防げるってことだろ
どーでもいいけど418って多分、女だろ?
俺もそれ感じたw
>>六時で終業なのでこれで終わり。
ホンマかウソか知らんけど、会社のパソコンでよくID出して2chに書き込むなw
ってか、仕事しろよ。
427 :
379:2013/01/16(水) 21:27:27.22 ID:???
日中言い争ってたみたいだが、何故俺にはレスくれない(´・ω・`)
こんなとこで争ってる暇あるなら勉強しろベテども
>>427 自分から食ってかかったら?
上の論争でも途中から相手が入れ替わってるしwww
でもこれ以上スレを荒らすな。やるなら稼働してないスレでやって。
2級受験生は3級を下に見るし、1級や簿財受験生は2級を下に見る。
そして税法受験生は簿財を下に見る。会計士受験生は税理士自体を下に見る。
あーやだやだ。自分自身も歩んできた道のはずだ。どうして尊重し合えんかね。
税理士試験なのに会計士試験がどうだこうだと喚く人が1個いるね
>>430 同意だわ、2chとはいえ本当不毛だよね
能力差や努力の差で煽りや見下しならまだわからんでもないんだが
科目や資格自体の優劣で熱くなるとか・・・
>>430 税理士スレに来る会計士受験生は会計士受験生の中の負け組だから下を煽りたがる。
435 :
379:2013/01/17(木) 00:29:04.64 ID:???
簿財が楽っていう税法受験生はいるが、
勉強量を考えると決して楽ではないと思うんだがな・・・
簿財はしっかり勉強すれば合格はしやすいかもしれないが、決して勉強量が少ないわけじゃない
逆に税法だって多少分母のレベルが高いかもしれないが、その分勉強すれば普通に受かるし、
そういう意味じゃたいした差はないよ
ってか税理士試験は1科目あたりの勉強量が半端ないわ
そこで酒国徴の出番だな
上の争い、始めから読んでみるとイラっとするな。
財スレに書き込んでどうしようってんだと言いたくなる。消費スレにいけよ
って話だよ。税法受験生に上から目線でもの言われると理論の勉強するのが
鬱陶しくなってくる。
合格済みなのに財表スレで学習者バカにしてる時点でお察しでしょ
そいつに絡んでた奴もマジキチだしまあほっておこう
ほんと、あのマジキチ、意味不明w
多分、このスレに前から居座ってる元O生のベテだと思うが。
>>371が、暗記の量は財表のよりも消費の方が多いと言っているのに、
なぜか、
>>402は永遠と財表は暗記じゃないとか、完全の明後日の方向に議論を持っていって、
そこから、独自の理論展開をしてる。コミュ障としか思えんな。
どうしてこうなるのやら。やれやれ。
こんなところでつっかかるのは日中明駒のどれか
なかよくやろうや
理想と事実を同じ土俵で語っててぐちゃぐちゃになってたな。
まぁ、法人行ったら暗記の吐き出しだけでは太刀打ちできんから、余裕があるなら財表のときから作文の訓練するのもありだけど、とりあえず計算固める方が先だわ。
>>433 そうとも限らない。
俺みたいに租税法やって監査なんかより税法の方が面白いなと思って転換する人間もいるから
とにかく計算頑張ろう
どうでもいいけど、ここ財表スレだから。
消費の話も法人の話もどうでもいい。税法が大変なのはよーーく分かったから
それぞれのスレでやってくれ。
>>439 437と438は君に言ってるんだと思うよ?
財表が一番簡単なのは事実
受かりやすいの間違いじゃね?
同じ税理士試験なんだから合格者が着てもいいと思うし
参考になる事言ってる時もあるよ
ただ、煽ったり貶したり、たまたま受かった程度で簿財楽勝とかいう人は迷惑でしかないな
>>448 税理士試験の財表合格は5科目の中では若干平易
会計学の中の財表の範囲は極めて難解
財表は教える立場でも理解力の差が激しいから講師選びは慎重に
学問的な難しさと試験の受かりやすさとは違うってことだろ。
Tの財務上級うけていても、企業会計法規集買ったほうがよいですかね?
Tなんかの財表を受けていたら一生受からんぞ
会計法規集買うべきか聞くレベルなら
重要会計基準とかいうやつかったほうがいいかもな
財表は大原だよ
またOのステマか。
上の方でも話題になってたじゃねーか。
今福って試験委員のときにOがドンピシャ予想を当てて、Tは予想どころか
授業や教材で取り扱ってさえいなかったという失態をやらかしている。
Tの財表の信頼が一時失墜したというのはホントのこと。まあ、今後はそん
なことはなくなっていくだろうけどね。去年の本試験とかだったら、予備校
の優劣はついていないと思うし・・・
財表はOというのは分かった。で、他はどうなのよ?
山ちゃんクラス難しすぎだろ
去年落ちたカスどもに理解できんの?
>>460 Oって良いか?税法科目は良いと思うけど
去年はソフトウェア仮勘定の分だけT有利だったかもw
>>461 前の方の席でうなづいている奴も理解してないから安心しろW
>>463 ソフトウェア仮勘定なんて会計士受験生くらいしか取れてないよ。
むしろ去年のTの優位性は減損戻入れを当てたこと。
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 11:27:33.48 ID:y+i5HzQF
>>463 俺、思いっきり建設仮勘定って書いて受かってるからあそこは合否に関係なかったね。
ちなみに大原の普通クラス。
所詮1点じゃん…。たぶん。
A判定と合格の差はその1点で決まるんだぞ・・・
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 12:58:01.48 ID:iVraHy1m
大原で財表なら背の高い鈴木先生がおすすめ。
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 13:41:38.30 ID:y+i5HzQF
合格者の声みてたら財表は根岸先生、野田先生が多い。背の高い鈴木先生は評判はいいの?
>>468 そんなことは分かってるけど、財表は満点レースではないし、1点の凡ミスを取り返すのはそんなに大変じゃないからしっくりこなかっただけだよ。なんか満点レースのミニ税法のことを言ってるようなニュアンスだったから。
473 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 15:45:51.20 ID:aa5yfpNY
鈴木先生は、財表のエースでしょ
根岸先生も有名だけど。
野田さんは、元気のいいおばさんでしょ。
>>464 だよなぁ
あのレベルの授業にあんな人が多いのが不思議だよ
受かりやすいって聞いてだろうけど
>>461 去年A落ちの俺も今年上級から山ちゃん受けてるが、確かにレベル高いと思う。というか、幅広く知ってる前提で話するよね。
ただ、理論ポイントはほぼ丸暗記したけど、その基礎があると授業面白いぞ。大学の講義受けてる感じだ。
今年からなら直前くらいから面白くなってくるんじゃないか?
俺はテキストのポイントと覚えることが違いすぎてかなり戸惑ってるがw
>>475 会計士の財表の講座とどっちが難しいの?
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 17:03:01.61 ID:aa5yfpNY
tの山さんは受けたことないけど、三上先生は、振替で受けたけど良かったな。
あと、渡辺先生は、面倒見が良かった。
478 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 17:03:39.26 ID:y+i5HzQF
>>475 はっきり言って去年A落ちは例年のBギリ〜C相当くらいだと思う。
例年の合格争ってたレベルでのAオチを救った結果が去年の高合格率だからな。
>>465 減損戻入れは大原でもやったよ(模範解答は違っていたけど)
自分は減損戻入れと建設仮勘定を書いて合格した
>>476 それは受けたことないからわからんなw
>>477 三上さんはいい先生だよね。去年はかなりお世話になった。
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 20:10:56.25 ID:SVSTFdOG
>>475 大学の講義みたいってのはほんと思うわ
形としてはね
おれも理論テキストとの兼ね合いとかすげー困るけど、お互い受かろう
去年落ちた人は終わってるみたいな書き込みになっているが
財表なんて例年15%くらいは受かっているし、それが20%になったところで
若干合格率高かった程度だろ
たまたま受かったからといって去年落ちた人を貶すのはいかがなものかと思う
まあ上位15〜20%の順位で受かった人は合格率に救われたけど大半の人は関係ないよ
オレも山ちゃんの講義出てみたことあるが、どこが大学の講義みたいだと思った?
特段考えさせるような講義でもなかったし、議論を促すわけでもなかったが。
財表はウェブフォローで渡辺先生の講義聞くと面白くてわかりやすかったな
あの人のいっていることをしっかりこなせばほぼ確実に受かるとも思った
>>484 横レスだが昔気質の教授っぽい講義だとおも
山ちゃんをあんまり持ち上げるのもアレだが
あの講義で考えさせられるものがなかったってのは
かなり優秀なのかかなり劣等なのかどっちかですね
あと大学は議論を促す講義ばかりじゃないよ笑
>>486 ためしに数回受けてみただけだから分かってないのかもしれないが。
大学の講義ってゼミだと議論するのがメインじゃなかった?
大教室の講義でも、一つの事柄に対して多面的に捉えてレポート提出とか。
オレの行ってた大学ではそんな感じだったから、山ちゃんの講義が大学の講義だというのに違和感をおぼえただけです。
>>487 きみ!
ここは大学の講義を議論する場ではないぞ!
退場したまえ!!
>>487 教養過程とか違うだろ?
しかもゼミ前提なの?なんなの?w
490 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/20(日) 01:16:14.05 ID:dkoqpE0X
ナベさんについていくわ
大学行ったことない高卒・専門卒が妄想で
「大学の講義みたい(^p^)」
って思ってるだけだろw
そんな低学歴も受けれる税理士試験って素晴らしいですね!!
せいぜい開業後の学歴コンプで苦しんでください!!
>>485 わかりやすいけど、理解をどう文字で表すかってところがないんだよね。
作文したらポイントをちゃんと書いて下さいってコメントもついてたし。
大教室の話は教養課程の事だよ。
大学によって違うとは思うけど。
>>488に怒られたし、もうこれくらいにしときますw
>>483 合格率15〜20%の5%の違いで
専門学校の受講者である受験生に
かなり合格者が増えるのが面白いね
つまりA判定のところに実力のある受験生が
たまってるんだ
どうすればいいかというと
財表の場合は計算で点数を
取れるようにしておくことだと思う
理論は専門学校の模試みたいな
点数の差がつかないと思ってる
理論は要点チェックを暗記することより
テキストを何度も読んだ方がいい
どうせぎりぎりで合格した人は税法で苦戦するし
5科目合格するつもりで勉強するなら、
簿財だからといって甘く見ずにしっかりやりこむ事だよ
496 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/20(日) 15:32:04.74 ID:lzT0BdY5
財表で受からない人は
財表は、計算を固めて理論勝負という鉄則をわかっていない人
計算が固まらないと、いくら理論勉強しても受からない。
確かに計算を固めることが一番手堅い方法だけど、計算ばっかりやって理論で取りこぼして落ちるパターンも少なくないから、やっぱりバランスよくやることだろうね。
計算に追われている人は理論は出来る範囲でテキストを回すのがいいかと。記述問題の解答暗記は後回しでいいと思う。
まぁ、応用力がある奴は理論で計算の穴を埋めれる可能性があるけど、計算軽視はリスクが高いね…。
ところで、ベテ委員会の副委員長はご健在なんだろうか?
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/21(月) 13:39:01.98 ID:iVYIx8L1
スタテキって正式名称はなんていうの?
俺は計算の精度は今ひとつだったけど
会計士受験生だったからか知らんが
理論をキッチリ1時間10分ぐらいでバリバリ
書いたら余裕の合格でしたよー。
計算なんてテキトーでもいいんでない?
>>500 嘘乙とか言われそうだけど、会計士受験生はわりと理論で取れちゃうわな。(にしても、1時間10分て…)
ただ、地頭に自信がない人(というか大半の人)は計算しっかりやった方が無難。
502 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/21(月) 16:06:48.05 ID:rVq6meAq
会計士受験生なら理論楽勝みたいな意見がやたら多いのは何故?
税理士講座より会計士向けの講座を受講した方が良いのか?
>>501 会計士だと基準は配布されるから税理士だと理論のアプローチが少し違うんだよ。
全部問題読んで、構成しっかり考えて、回答が重複しないようにしてたら1時間10分w書くの遅いのもある…。
残りで計算はとにかく取れる基礎的なとこだけ埋めていった。
そしたら去年合格ですたよ。
>>502 うーん、常に計算とリンクして理論を考えたりしてるからかね?
あとは税理士講座の財表理論がどうなのか受けたことないからわからないが、範囲が会計士の方が広いとか?
その分、何かしら書けるのかなー?
やっぱ会計士講座の方が本来の勉強してるよな。うらやましい
概フレなんてよくわかってない講師いるからな
よくわからないで教えてる(口動かしてるだけ)から教わる方はちんぷんかんぷん
質問したらしたでそんなに深く考えなくて良い??大概にしとけww放置してどうすんの?
疑問点が浮かび解決するだけ縦にも横にも知識が深まるっつーのw
テキストや参考書やネット見まくってようやく理解できたわ
高い金払ってるんだからもうちょい勉強して理にかなうように教えろやw何年やってんだよw言い訳してないでもっと精進しろw
その点、渡辺先生は丁寧に理論を教えてくれるから分かりやすくていい。
渡辺信者になっちゃったw
>>505 財表理論で講師に任せっきりはよくないよね
>>507 逆だからw
理論こそしっかり教えなきゃいかんのに
講師10年やってもしょぼいのが多い
509 :
505:2013/01/21(月) 17:26:09.29 ID:???
>>508 しかも実は知れば知るほど面白いとも感じれるよなw
我々税理士受験生は知る・理解する喜びを忘れてはいけないキリッ
でも受験生レベルで面白く感じるところまではなかなか難しいかも
そうなればほぼ勝ちなのはどの科目でもそうだが
>>499 スタンダードテキスト財務会計論
去年の簿記論で社債発行差金を出題した学者も執筆陣に加わってる。
勉強しないで受かった自慢の去年の合格者はおまけ合格が多い。(例年ならA判定)
合格率下がるだろうから地道にコツコツやらないと夏の本試験は厳しいよ。
質問です。
@後日商品を販売するため、事前に現金1,000円を受け取った。
A後日に商品を引き渡した。
これを概フレの財務諸表の構成要素の認識(の契機)に照らし合わせると
@ 現預 1,000 / 前受金 1,000
この時点で、契約の一方の履行であるキャッシュの獲得は満たしたため、資産及び負債の発生を認識するが、
現金及び前受金は投資のリスクから解放されてないため収益は認識しない。
A 前受金 1,000 / 売上 1,000
この時点で、契約のもう一方の履行である商品引渡しを満たしたため、負債の減少を認識し、かつ前受金(と現金も?)が投資のリスクから解放されたため、同時に収益を認識する。
概ねこの理解で大丈夫でしょうか?
>>503 知ってるw
試験傾向が会計士寄りになってきてるのが大きいわ。注記でなかったり、連結出たり、理論でも典型論点より応用問題の方が多くなってきてるし。会計士受験生は応用問題解き慣れてるし、作文には強い。
ちなみにAXLの会計士講座の財表理論はかなりゴリゴリにやるらしい。概フレと個別論点を結びつけまくったり、色んな種類の問題解かせまくったり。税理士講座でいうところの山ちゃん?みたいな位置づけだろうか。
515 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/21(月) 19:34:14.19 ID:blijDb4h
理論は、運もある。
計算は、ある程度実力通りの結果になる。
かといって高得点というより合格者の平均位取れれば十分。
後は、理論勝負、要点チエックべたを取りこぼさず
受験生が嫌がる、規定の穴埋めや、応用理論対策
をちゃんとやった人が受かる。
応用理論は、書き出すことが大事。
めんどくさい作業が普段できるかで、合否が決まる。
財表の理論って
単語覚えるだけであとはその場のノリで
覚えた単語組み合わせる
これで戦えますか?
それで余裕でいけるよ
理論は点取りにくいから単語書いていって部分点そこそことってあとは計算で稼げばおk
天才のおまいら頼む。
企原の発生主義で、収益はなぜ実現主義を採用するようになったのか、その「背景」を誰か教えてちょ。
>>505 ヤフオクで会計士講座のDVD買ってみたけど、通信の税理士講座とそんなに変わらないな。
通学は先生をちゃんと選ばないと駄目だな。
>>518 1,伝統的な企業会計においては、収益力の算定・表示を目的とするが、算出利益は処分可能利益でなくてはならないため
・ではなぜ処分可能利益でなければならないか→期間利益がそれを処分しても維持すべき資本が侵害されないように
2,確実性と客観性を満たすことが出来るため
・確実性と客観性を満たすとどうなる?→処分可能性が確保される、つまり1と2は関連している
ってかんじ?
簡単に言うと売れる前から売れる前提に収益計上したらまずいって事
>>520 サンクス。でもちょっとわからないのは、なんで「発生主義」とかいってんのか、なんだ。収益は実現主義でしょ?で、費用認識だけ発生主義で、なぜに「発生主義」なのかが理解できぬのだ。
>>522 工事進行基準が発生主義だから、その辺をチェックしたらどうかな?
理想は発生主義
ただ、520の理由から収益は原則として実現主義となる
最初から実現するのがわかっていれば全部発生主義のがいいんだよ
>>522 「発生主義会計の中」の
費用の認識原則としての発生主義と収益の認識原則としての実現主義だってウチの犬が言ってた
>>522 元々収益も費用も純粋な発生主義で捉えてた経緯があるんじゃなかったかな?
そして、実務が進むなかで収益を発生主義で捉えると未実現収益である予測の収益が
計上されることが資本維持の観点から問題となる
つまり予測の利益が計上されると配当等でその利益相当額が社外流出し、
翌期に実は収益が確保できませんでしたとなったとき商品等の再調達原価に相当する資金の確保ができず
企業維持が図れないという問題点が生じてきた
そこで元々の費用収益認識の枠組みである発生主義から派生して
企業会計原則に準拠した発生主義(←発生主義と銘打っているが中身は収益は実現、費用は発生)が誕生した
俺の理解的にはこんな感じだが悪いがあまり信じない方がいいかもしれんねw
>>524 (*´・ω・)えへへ、てれるべや
工事進行基準もだけど、発生主義で収益を認識するっていうのは無理があるよね
仕掛品を収益として認識するんだからさ
実現主義は、実現の要件があるけど、発生主義の発生の要件ってないから、収益の認識を発生主義で考えることが難しい
仕掛品を例に挙げられても、??ってなるしね
その点、進行基準は発生主義そのものだから分かりやすい
>>528 A 負債の減少、すなわち投資のリスクからの解放だね
リスクから解放されて収益が認識される
一言で言うなら
費用の発生主義、収益の実現主義、工事進行基準における発生主義
が採用若しくは認められているのは確実性と客観性が満たされるためだな。
全ては処分可能利益を確保できるか否かにつながる(同時にある程度正確な収益力も判明する)
難しい言葉をテキスト通りに並べるのではなく
片言でもいいので自分の言葉で説明できた方が力になるよ
専門用語並べてわかっている気でいる奴が多すぎるが、
それでは予備校答練対策にしかならない
難しい言葉ってこの辺のレスのなかの言葉の定義も分からないようじゃ受からないよキミw
>>529 工事請負契約の場合、工事途中に工事代金の一部を支払う慣行があるから
工事進行基準=発生主義で収益認識しても資金的裏付けは担保される。
>>534 それよか工事進行基準は請負契約が前提だから販売の保証があり(確実性)、請負価格もあらかじめ定まっている(客観性)からじゃね?
>>534 前受金は最大で請負代金の40%までだよ。
長期大規模工事とかだと、途中で支払いはあるみたいだけど。
それから、前受金を貰うためには保証が必要で一般的には天下り法人が保証会社をやっている。
でも、財務内容が宜しくない企業には保証しないから前受金を貰うことができない場合もある。
資金的裏付けも全額じゃないってことだね
努力と成果の対応から経済理論上は発生主義がベスト→費用は発生主義でいける→引当金だって広義に解釈して当てはめられる
→一方収益は、会計上、確実性と客観性の為に実現主義にせざるをえない(ぐぬぬ)→有価証券評価益とかもでてきた(ぐぬぬ2)
→無理矢理実現可能概念導入→もはや収益と費用の認識がバラバラ→費用収益対応の原則(笑)で無理矢理結びつける
→もはや当初の努力と成果の対応なんて無視→今に至る
でok?
そこまで投げやりでもない
今年も予備校は直前期に工事だ取替法だと言うのかね?
541 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/22(火) 09:11:44.22 ID:X2/bCJnk
>>534 長期請負工事っていうのは例えば建設会社なんかがでかいビルを建てる場合は基本的に依頼を受けて作るわけ。
つまり依頼者(契約の相手方)が買い取ってくれることを前提にして作るわけだから
収益獲得が確定しているのとほとんど同じ。だから実現主義における現金及び現金同等物の取得の時点まで
収益を認識しないっていうことにはそれほど意味がない。支払う慣行はあんまり関係ないかな。
でさらに、期をまたぐ工事の場合、完成引渡しまで収益認識しないと完成引渡しの時の売上と利益がドカンと
出てくるから配当もしなきゃだし法人税も払わなきゃいけなくなる。
これってあんまり健康じゃないよね。って話。
これが基礎でここに問われ方によって投資のリスクからの解放とかを絡めてくるのよ〜
そうなったら部分点だろうね。
ちなみに進行基準の適用要件言える?こっちのほうが落とせないと思うけど。
>>532 一言でみんなが理解できる専門用語ほど便利なものはないぞ
自分の言葉で書けってのをはき違えてるみたいだけど、キーワードを用いながら自分でそれを組み合わせて作文することだろ
例えば処分可能利益の確保を自分の言葉で言い換えるとなると千差万別な回答が生まれるぞ
もう少し言葉の定義(定義がなくてもある程度の意味)を勉強しな
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/22(火) 12:25:48.03 ID:GRjGwfdH
予備校がムダに力を入れてるから、皆工事契約会計は得意なんだな。
まあどうせ今年も出ないと思うけど。
基準や原則は穴埋め対策で赤字のみ暗記って皆も言われてる?
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/22(火) 14:48:25.41 ID:qu8UtFya
OとT両方申し込んだ人いる?片方通学で片方 通信とか
>>518 おいおいコテコテの理論問題だろ?それ?
現金主義、発生主義、実現主義になった流れの背景はしっかり説明できろよ…
まっ、今は便利な一言。
リスクからの解放\(^o^)/
で、全部説明出来ちゃうけどさ。
>>542 みんな理解して使ってて、質問者がわかるならそれでいいよ
財表の用語も必要だし覚えなければならないが、そんな簡単だったかなぁ
一応これでも理論計算高得点で受かったが、今説明しろといわれても無理だし、
本試験日の状態でも楽々理解できるほどの頭は持ち合わせていなかったからみんな理解できてるのかなと気になっただけです。
ダメだ〜 理論読み始めるとつい股間に手がいってしまう
肝心な部分のコリをほぐさないと理論はできるようにならんw
ナベさんがきっとなんとかしてくれるよ!!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なんとかしてくれるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
簿記おもしれええええええええええええ。こんなのパズルゲームだろ。
理論暗記も簿記ほどじゃないが面白いわ。ポイントついて暗記すれば
面白いように点取れるし、記憶量に比例して点が上がるから楽勝すぎる。
典型的な暗記論者が現れました
>>552 この前の試験はベタで50点中、2・3点だったな。
556 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/23(水) 08:13:56.24 ID:8pYVW4bX
Tの11年度目標の計算テキストで使えないのは具体的にどの論点ですか?
過年度の減価償却の過不足等教えて下さい。
俺、2010年目標のOのテキストで独学して去年の試験受かったぜ。
実際の出題内容の結果論だけじゃなく、Oだと改正予定の論点も補足として
載ってたから過不足は感じなかった。Tのことは知らんが、2011年目標のテ
キストならまず大丈夫。退職給付だけは改正あるらしいからやっとけ。
LECの会計士講座のページでレジュメと解説講義が落とせるから見とくといい。
つーか今年のテキスト退給の改正について触れてる?
━━━━━━_ _━━━━━━_
_━ ━_ _━ ━_
_━ ━_ _━ ━_
━ ○ ━ ━ ○ ━
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━━━━━━ ̄  ̄━━━━━━ ̄
┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
━ またA判定ですか
それでも2ちゃんやるなんて、合格が遠のきましたねー
━━ __ __ ━━
 ̄━ ━━__ __━━ ━ ̄
 ̄━ ━__ __━ ━ ̄
 ̄━ ━━━━━━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
>>560 退職給付でも個別の部分は変わらないよね?
変更は連結だけだったら、まず連結関係ないからそのままで良いのかな。
みんな理論の暗記ってどのようにしてる?
俺は寝る前音読&書いてやってるんだけど、他にこんな勉強法あるよって人いたら教えて!
みんなで意見出し合って今年受かろうぜ
寝る前は眠くなって集中できないから起きた直後の1時間で覚えてる
>>562 個別ベースでは会計処理も勘定科目も従前のまま。
基準に明記されてる。
改正退職給付は連結先行ではなく個別不適用。
566 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/24(木) 08:47:00.40 ID:blq26ovr
>>563 自分は問題集と答練の問題ベースで暗記。深い理解よりも問題が解けるようにを優先してた。
そして答練の理論の解答についている解説を読んで自分の理解が正しいのかを確認するようにしてた。
本試験前夜も解答解説読んでたよ。
567 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/24(木) 17:49:16.61 ID:3xC6VcL2
Tの理論テキスト改悪されたな。去年のほうがレイアウト見やすかったし、基準のどこから出題されたかわかって使えた。 ますます大原との差は開くばかりだな。
ならOにいけばいいじゃん
OもTもかわんないよ
要はやるかやらないかだけ
ってじっちゃんが言ってたw
先輩の意見は参考になるなぁ(棒)
571 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 04:11:46.51 ID:dFDEe4Jh
朝おきて15分
お昼休憩に15分
寝る前に15分
一日三回、見るだけ。朝晩は人がいないから音読も有効だ。普通の記憶力ならこれだけで頭に入るが たったこれだけの努力もできない受験生が7割だ。 だからこんな俺でも受かる余地がある。
記憶力よすぎワロタ
>>572 税法じゃあるまいしそんなもんでいいだろw
そんな短時間じゃ暗記できねー・・・
一日45分じゃ厳しいな
576 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 15:13:08.85 ID:dFDEe4Jh
時間じゃないんだよ 集中力と一日に見るタイミングと複数回に分けるのがポイントなんだよ。
ちみたちは暗記の時間だと決めて一度に完璧にしようと焦るから頭に残らないんだ。
じゃ5分のばして朝昼寝る前 20分づつにしてもいいよ。三回眺めててごらんよ。 翌朝はすらすら出てくるから。
あとは忘れないように電車やバスの中とか病院や銀行やヘルスの待時間に暗記用のちっちゃいやつあるだろ? あれちらちらみてれば忘れないから大丈夫だよ。
あとは計算ときまくれば合格だよ。 そこまできっちりやる受験生 三割もいないんだから。みんなやんないで 直前期になって慌ててやりだすんだから
>ヘルスの待時間
俺は早漏なのに暗記は遅漏だ
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 16:41:26.53 ID:6E//Re/4
>>576 ヘルスの待ち時間にやっても絶対頭に入りませんし、
プレイ中は理論がちらついて集中できなくて非効率的です。
580 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/25(金) 18:00:45.57 ID:dFDEe4Jh
ヘルスに月8万前後使ってる俺の経験では予約時間にいっても 絶対15分は待たされるから 理論チェックをやらない手はないよ
俺の暗記理論は大学受験で何冊も記憶術の本読んで実践したから間違いない。理論専門自習室で鬼のように書きなぐってるやついるけど費用対効果が悪いよあんなの
ジコマン
ジコマンやる時間あるならテマンを極めたほうがモテて幸せになれるよ
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°へルス!へルス!
/ ̄ ̄\
/ ノ, \
| ( ●)(●) いつ勉強するの?
| (__人__)
| |r┬| .} 今でしょ!
| | | | }
, -'ヽ `ニニ }
>>580 暗記の方法教えてください、師匠!!
./ ヽ、.,__ __ノ
/ i ヽ、 / _ノ´`ー -,,_ _
./ .| .`ー-;f" 、 イ/ `i
ヽ、 .テ \xー.ォ、__ノ
`ヽ、 r' ` 、_冫y"
/`ート、 ヽ,_ノ"ー'
`ー、,_ノ
週末は元気がないな
うむ。今会社の飲み会から帰ってきたしな。
無意味な時間を過ごしたよ。
僕は韓デリひとすじです
586 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/26(土) 13:34:02.88 ID:l/1LFFZY
財表は短期合格のO、ベテ量産のTじゃん
587 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/26(土) 15:18:56.82 ID:uQBu0qK9
理論の試験委員って佐々木さんは継続?
Oの直前期を申し込むか迷ってる
理論が当たらないなら申し込んでも意味ないし
システムカードだけど、余白少なくしてページ数減らしたそうだね。
こういうとこでコスト削減とかアホすぎw
そのうち昔の小さなテキストに戻るでござる
590 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/26(土) 18:33:16.76 ID:uQBu0qK9
去年のOの第2回プレ模擬試験難しくない?
>>587 T受けてるの?
財表ってTとOでそんな違うの?
592 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/26(土) 19:36:47.29 ID:qxbs85ch
Oは高難易度で広い網羅性でカリキュラムを組んでるTは効率性重視で社会人でも消化しやすいカリキュラム
一見Oの方が良さそうに見えるけどスパルタだから時間の無い社会人は脱落者も少なくない
一昨年位から大量暗記型から理解重視に本試験傾向が替わってきたからOのアドバンテージも少なくなった
T山ちゃんクラスなんだが、理論が独特?すぎてどうすればいいわからん。
山ちゃんの言う通りに覚えればいいのか??
594 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/27(日) 09:18:56.87 ID:5Kn3oQcg
Tの教材ただでさえOより質が落ちるのに今年は理論教材が輪をかけてショボくなったな。
唯一Tでいいなと感じた基準の抜粋をそのままのせて、重要な用語が太字で重要箇所に破線ひいてあって、本試験に出たとこは欄外にいつの回に出題されたかまで書いてあった。そこをなぜかばっさり削除してしまった。
おまけに、無理に一冊に納めるために字を小さく読みにくく改悪した。レイアウトもポイントの囲みがなくなりみずらくなった。計算のトレーニングに収録してある理論問題もただ暗唱文写すだけの問題とはいえない問題だ。
ここまで受験生をいじめぬく改悪も珍しい。Oは要点チェックがキーワードをシートで隠してチェックできるようになっており 本テキストの理論問題も実戦的な過去問ベースでますます充実した。
これはT生に対するメッセージだと思う。このハンデを乗り越えて見事合格を勝ち取ってみろ!やれんのかおまいら!はいあがってこい!というね。俺はそう理解した。
>>594 Oの直前テキストって計算と理論2冊構成?
Oの簿記論ってマニアックって聞いたから、直前はTにしようと思って財表も‥って考えてたけど、財表だけはOの方が良いのかな
山ちゃんクラスの人いる?
あの人の資産の定義なんだが、なぜ過去の事象の結果ってことと企業が支配しているって言葉がないんだ?
この2要件ってすごく大事だと思うんだけどw
T、すんげー叩かれてるなw
ここまでの長文だと工作員を疑いたくなるが、多分事実であるっぽいこと
書いてあるし、本当にダメみたいだな。自暴自棄ってやつ?
>>597 どう考えたらそうなるか分からんが、普通の人は他校のカリキュラムなんて知らんわ。
599 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/27(日) 11:58:11.22 ID:Qdn0Bdev
山ちゃんに直接質問できるか出来ないかで、合否が分かれる。
正直言おう
今まで山ちゃんのこといろいろ言ってきたけど
実は、
山ちゃんの授業一度も受けたことがありませんでした
ゴメンナサイ
知ってた
>>594 簿記も同様だよ。
レイアウトを崩してテキストのページ数を減らすとか、Tは以前からやってるみたい。
そーだったのか
つまりOで簿財合格より
Tで簿財合格の方が価値があるんだな
T生よかったね(*^_^*)
おれL生だけどw
だれもみむきもしねーや
604 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/27(日) 15:16:31.51 ID:5Kn3oQcg
T生は怖いよ
これだけハンデがあるとかえってハングリーになるべさ
O生は教材やカリュラムに甘える あまえんぼの集団 T生は自分で基準を読み込み大事な箇所を嗅ぎ分けて読み込む 自立した大人の集団
Tだけど理論のシステムカードの中身、全部覚えれば受かりますか?
Tで財表合格してOで消費を受講してる。
Oで財表Tで合格したと言ったら天才かよと賞賛の嵐。ちょっと気分がよくなった。
>>597 去年の本試験前はO工作員がTに粘着しまくってた
本試験でOが理論予想を大外ししたら逃亡したけどまた戻ってきたのか
システムカードからなんてめったに出ません
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/27(日) 22:33:39.18 ID:wicImsA/
リース資産・債務の計上額について質問です。
貸手の購入価額等とリース料総額の割引現在価値の低い方
不明な場合には、借手の見積現金購入価額と現在価値の低い方
こういう処理をする理由って何ですか?
資産を小さく計上するから保守主義の観点?
>>611 実際に購入した場合の価額に一番近いと思われるものを計上したいの
貸手は購入価額を教えてくれないはずだし
じゃ、自分が買ったらいくらになるのか見積をもらって
買うとなると資金を借入なきゃならないから利息もかかるし
そこで、見積書の金額とリース料総額を借入利子率で割り引いた現在価値とを比較
割引現在価値が低いと、借り入れて自分で買うよりリースしたほうが安いじゃん!となるよね
614 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/27(日) 22:57:51.48 ID:wicImsA/
>>613 適用指針の結論の背景を読んでも
いまいちよくわからず詰まってました。
ありがとうございます!
そもそもリースは経済的実態を反映させるために
通常の売買取引に準じた処理をするんでしたね。
理解できました!
>>614 そうだよ。
その後の移転と移転外では減価償却が異なるから、そこも一緒に考えてみると良いかもね
ここの住人って
ニッコマや高卒、専門上がりが多いの?
KOですが、何か?
中卒ですが、何か?
大原の講義は金太郎豆と言われるが講師の力量はがなり差があるよ。俺が出てる講師はミニ返すときかなり一人一人詳しく解答の書き方アドバイスしてるけど、振り替えで出た講師二人はまるでそんな力量ないし、テキストに書いてあることしか言わない。
いくら教材よくたって講師選びは重要だなと応用期になって感じる
東大ですが、何か?
大原はここで名前出てるエース級に通った方がいいよな
622 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/28(月) 20:04:45.27 ID:AL4azEPO
大原は山崎級のエースはいないよね
Tも山ちゃん以外は微妙
簿財は新人講師に当たる率は高い。
デビュー時は皆、去年の試験で受かって、今年から講師なんてのが普通。
ヘタすりゃ、受かってないのに講師やってる奴までいるんだからなw
受かってない奴も教えてるのかよW
Oなんて科目持っていない講師が教えるなんてザラだぜ
あの感じだと税法とかにもいるかもなw
去年Oで、ある税法の先生と一緒に
財表受講してたよ
成績は抜群に良かったw
629 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/29(火) 13:46:43.76 ID:NhmAXBsV
山ちゃんは理論がよい。
また計算もよい。
まる暗記ではなく、理解させる講義。
俺は授業中、山ちゃんの言ってることをひたすら書き、終わってから丸暗記した。
結局理解してねーじゃねえかww
631 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/29(火) 15:07:32.58 ID:qX3WvdII
山崎 詳しく知ってるけど俺には合わなかった
初学で山崎にしたらサッパリだった。翌年転校してインチョルで楽々合格したわ。
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/29(火) 21:59:10.62 ID:qX3WvdII
山崎は理論の話ばっかだし独自色強すぎて振り替えがきかない。仕入割引の話だけ3時間話したりする。
無駄
インチョル??
チョン?
理論って規定時間内にかける?
俺、筆記おそくて書けなくて
毎回凹む。
1月からだが、山崎は良いよ
バックボーンを詳細に教えてくれる
ただ基礎知識が足りなかったり
計算良い点とって力技で乗り切ろうというやつには害でしかない
あとは理論テキスト等と乖離した教え方なので
訳がわからなくなるやつもいるかもね
俺はO生だし、Tのこともその先生のことも知らんが、このスレの内容で大体
どんな先生なのか想像がつく。その先生の信者には悪いが、その類の先生は一
般論としてはいい先生とは言い難いよ。あくまで税理士の財表に合格するため
の講座だからね。会計学を理論的に深く学ぶために授業受けるんじゃないんだ
から。本当にいい先生ってのは、あくまで資格試験対策に基軸を置きながらそ
の範疇で試験対策としても有意義な理論を展開してくれる先生だ。
多分その先生、元々税理士受験生じゃないと思う。会計士か会計士崩れ、若し
くは院で会計学の研究してたみたいなタイプだと想像する。
想像でもの言ってごめんねw
同感だな。テキストの内容から逸脱してる時点で講師のオナニーに過ぎない。
ただ単に自分の知識をひけらかしたいだけの喋りたがりじゃねーの?
論点間のつながりを特に意識させるような授業だとしたら、理論で稼ぐには有効。
641 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/30(水) 13:02:11.93 ID:SCcmWtYW
頭がよいやつは、普通の講師、講義で合格できる。
しかし、頭が悪いやつは山崎クラス行って徹底的にやらないと受からない。
それだけの違い。
>>638 理屈を振りかざすとしても試験対策を念頭に置いた理屈かどうかってのは大きい
と俺も思う。テキストから乖離した教え方って指摘があるが、これは頂けないな。
ただ単に学問的に深いってだけなら試験受けるうえでは害になりかねん。
>>641 逆じゃね? 頭悪い奴は計算マシーンにならないと合格できないよ。
理屈こねてる場合じゃない。
>>642 同意。頭がよいやつは、どの講師でも合格できる。
頭が悪いと山さんクラスはついていけないか苦労すると思うw
て考えると、山さんクラスの合格率がいいって言われるのは、ただ単に頭いいやつが比較的多いからかもねw
そもそも固有名詞ださない方がよくね?
645 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/30(水) 13:51:59.47 ID:68IiQr6+
>>642 ・出ないもんは出ない。覚える必要なし
・出るけど理解しようとするとめんどくさいから棒暗記でもいいから書けるようにしろ
・完全理解は無理だけど問題集レベルは解けるように
試験に合格するための勉強ならこういう姿勢は結構大事だよね。
>>645 でも、そもそも財表理論は、どこがでるかほとんどわからないんだ。
今年誰が貸手のリースを想定した?個別法すら重要視されてなかった。循環基準なんて直前期一切ふれてない。
大教授の問題なんて、お前さんが次に何を話すかよりわからない。
だから、幅広くかつ深めに、理解を重視してやってくれる先生は貴重だと思うがな。
外販教材ってTとOじゃ、どちらが試験に合致してますか?
山崎はカリスマだよ。覚えてなんぼの試験から理解を問う試験になれば山ちゃんの独壇場だろ。
649 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/30(水) 17:01:06.73 ID:H0HLZEZu
で、山崎クラスの連中は、去年の理論できたんか?
>>649 理論は書けている。
長期滞留ベテは8割は受かったらしい。
渡辺先生の俺は、何も歯が立たなかったがな。
で、落ちた。ただし、工事契約会計の理論は完璧すぎるw
>>651 渡辺先生が直前期にいってた直前答練(計算)1週間に3回以上復習はこなしてた?
Tの直前カリキュラムはダメダメ?
山崎先生クラスは毎年合格率五割以上らしいですね、私も減価償却方法の変更を当てていただきました。
事業の先生も簿記の先生も山崎先生の教え子ですね。
>>653 直前期がダメダメかどうかはわからんが、レギュラー期とのギャップが激しいと思う
レギュラー期上位10%余裕でも直前期で10%以内に入るのは物凄くしんどかった
直前期の理論インプット量と計算難易度アップが激しすぎるから、余裕ある人は早めに準備しておいたほうがいいよ
具体的には、レギュラー期覚えた理論を忘れないように回したり、計算は市販の応用総合+過去問までやっておくと直前期の負担軽減
>>655 理論のインプットって‥直前は理論直前テキストみたいなのがあるのでしょい?
>>656 直前期のテキストはまとまっているだけで、プラスαはあまりない
基本今までの理論テキストを使ったほうが使いやすいよ
ただし、レギュラー期のミニ実力テスト範囲以外のところから答練でかなり出るので
答練で点数取りたければそういうところを暗記する必要があるってこと
>答練で点数取りたければ
何気にぐさっとくるわw
>>658 といってもそれだけ暗記した状態でテキスト読み込んだり
理解深めていく事で本試験で最低限の点数は取れるようになるし
理論で大失敗ってことにはならないから、無駄になることはないよ
答練での理論の点数は計算ほどあてにはならないが、余裕あれば高得点狙うといい
余裕ない人は答練の理論は平均程度でいいけど、過去問(近年2年分)読み込んだ上で
テキスト読み込んだりしないと、本試験でその最低限の点数すら取れないリスクはある
結局暗記量が少ない人ほど本試験でこけるリスクは高いからね
平成24年度第二問4Aの問題は「減損処理と時価評価の相違」を答える
問題でした。いわゆる数少ない見たことある問題だったと思います。
←イケ論日記に書いてあったけど、結局テキスト通りには出ないってこと?
テキスト通りに出たのは割引現在価値ぐらいだよw
662 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/31(木) 00:03:19.97 ID:keTRtB2k
659の正解は?
減損は収益性が低下した場合に回収可能な金額まで帳簿価額を切り下げる処理だから時価評価と異なり評価益が計上されないとか
割引現在価値の問題は本試験で出たあとにテキストに追加されていた…
減損はあくまでも取得原価主義会計のもとでの処理だよ、みたいなことじゃないの?
>>638 最近の財表理論はかなりアカデミックで会計士的な内容になってきているが
受験生のレベルがそれに追いついてないから
理論は穴埋めだけで合格点に達するような状況なんだよな。
とはいえ最近は穴埋めすら応用力や思考力が必要だから
単純なテキスト丸暗記では厳しい。
直前受けるならTとOのどちらが良い?
667 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/31(木) 15:20:35.48 ID:scfJwf4s
「アカデミックで会計士的な内容」の試験なら、会計士試験みたいに法規集配布してくれよ。
税理士受験生は暗記マシーンに徹するしかないのが現状。
で 昔からいる他の人気講師、森、三上とかはTの理論テキスト通り教えてるんだろ? 他の講師もしかり。
じゃ、山崎って少数派なんじゃん 彼の中では体系的に完結して整合性とれてるから問題ないんだろうが、そんな独特な理論勉強して意味あんのかね?税理士が。
みんな他の先生で受かってて、大原でももちろんみんな合格してるわけだから、そんな 理論に特化してマニアックなその先生の話きく必要があんのかね?
計算ができてんなら必要はないだろうな
専念で簿財に余裕あって会計法規集読むようなやつが受けると
めちゃくちゃ役に立つ
発生の狭義と広義のいきさつとかどーでもいいってんなら向かない
そのくせ受講生あふれてるのは、計算ダメだけどなんとか受からせてもらいたい信者が多いから
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 01:25:23.32 ID:VZ8MEPpl
計算は始めから順に解いたほうがいい?
貸し倒れや税効果以外
すきにしろ
有価証券は先にやるやつ割と多い
債権債務の前に関係会社の判定を先にしないとまずいじゃん
固定資産は後回し、説明文が長いのもとりあえず飛ばした。仕入割引や売上割引を最初にやる。
財表も資料の後ろの方にある簡単なところからやってたけどね。税金とかその他とか。
ケンカは1番強い奴からやっつける
計算は雑魚からやっつける
って山ちゃんがいってた
受かるやつは誰でも、どの予備校でも受かるんだよ。
教師のせい、予備校のせいにしてるやつはクズ。
受かりやすい教師、予備校ってあるんだよ。
受講生のせいにしてるやつはクズ。
678 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 19:18:01.07 ID:Ei5vEpT4
発生の狭義と広義のいきさつとか くだらねーwww 受かってから大学院でもなんでもいって研究しろよw
679 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/01(金) 19:26:37.90 ID:VZ8MEPpl
退職給付の改正で従来の問題点は
「積立超過のときに負債が計上されたり、積立不足のときに資産が計上されたりすることがあり得る」
これの意味を教えてください
でっちーが最初に解く計算問題BEST3
第1位 無形固定資産…王道だと思いますが
第2位 税金関係…実務で慣れ親しんでいるから。特に消費税が好き
第3位 賞与引当金…出題されないときはショックです
でっちーが後回しにする計算問題BEST3
第1位 貸倒引当金…合ったためしがありません
第2位 有形固定資産…忍耐がないので
第3位 投資有価証券…これを後回しにすると関係会社がわからず危険らしい
くれぐれも参考にしないでください。だってよ
@bokironkousi: たぶん予備校とか、講師なんか関係ないからお前が頑張れとか言ってるのが講師なんだな。関係あるだろ。特に理論。
>>678 お前には理解できないから何でもいいだろwww
>>679 数理計算上の差異とかが多額で長い期間をかけて償却する例をイメージしたら分かりやすい。
例を挙げると、当期分の勤務費用、利息費用、期待運用収益を計上した段階で退職給付債務100、年金資産50だったけど、実際の退職給付債務を調べてみたら40だったってケース。
実態としては積立超過で資産を(10)計上する状況だけど、数理計算上の差異(借方)60を6年間で均等償却することになっていた場合、40(100-50-10=40)の負債(退職給付引当金)を計上することになる。
つまりは、表示上は積立不足を表しちゃっているから実態を表してなくてよろしくないねってこと。
もう一方のケースも同じような話。
>>681 税理士試験の全科目の中で最も予備校や講師が試験傾向に対応できていないのが財表の理論だからね。
財表とか難しいから仕方ないじゃん。
講師に期待しすぎ
発生の狭義と広義とか試験にどうでもいい話きいて 会計がわかった気にさせるのが山崎の昔からのやり方。自分は他の受験生とは違う次元のことを知っているという優越感を持たせて客を集める。
賢いおっさんだよ
そうだなw
でもあそこのやつらは本試験で理論取れてるけどなw
形としてはおっさんというよりじいさんじゃね?
山崎クラスは形として直前期は講義回満員、テスト回席に余裕ありの繰り返しだ。
社会人が多いから復習が追いつかないのかなと思った。
上級は半分以上受かるからベテにはなりにくい。
遠くから来てるやつはテスト回は振り替えてるしね
簿財って直前コース(答練)受けた方が良い?
公開模試は受けるけど。
市販の模試問題集とかで良さそうなもんだけど。
受験生の中での自分の位置を知るのは大切?
受けないで落ちて後悔するより受けといた方がいいんじゃないの
スタテキ使ってるやついる?
突然二冊目の応用編みたいのから入ったらまずい?
今Oで初学者コース受けてるけど、全然理論が出来なくて困ってるから、読んでみようかと思って
>>692 受けて落ちた方がショック大きそうw
税法科目ならまだしも簿財は要らない。
分母さんいらっしゃーい
ベテが周囲にいなくて嬉しいことは、
→自分がベテとバレないこと。
>>686 発生の狭義と広義知らなくてどうやって引当金の認識を説明するの?
非常に重要な論点だと思うんだけど・・
あ、こんな話してもどうせわからないかwごめんなww
発生が狭義なら、費用収益対応の原則から
原因事実を含む広義なら、発生主義の原則それ自体から
だっけか
毎回理論満点の俺ちゃんお前らの話してる事が全くわからないw
売買目的有価証券の評価差額を当期の損益とする理由で、
財務活動の成果だからってのじゃなく、「実現可能性」を使って説明する場合ってさ
評価損はどうすんの?
ってか時価が下がってるってのは、価値費消事実が発生してるってこと?
だからそんなん説明するまでもないっつーことかしら
>>699 計算で40点とれりゃ理論は丸暗記でも受かるから大丈夫
>>699 指定された箇所の暗記は誰でも出来る作業だからな
ただ、それは全然無駄じゃないし、むしろやらなきゃいけないことではある
しかしそれで本試験に対応できるかはまた別の話
暗記プラスαで工夫して勉強すると後々苦労しなくて済むかもな
>>700 金融商品会計って伝統論点でも説明出来なきゃならないんだね。知らなかった・・
俺は概フレで説明できればいいものと思ってたよ
概フレだったら
「時価の変動の時点で、期待された成果が事実として確定した、すなわちリスクから解放された
よって、収益又は費用を認識し、当期の損益として処理する」
こんな感じかな
理論っていまいちどう答えていいかわからんなぁ。
考え方を書けとかいう問題は誰かお偉いさんが考えた事を書かなきゃダメなんだよね?
自分の考えでそれが正解だとしても、試験委員が答えとして用意したものに当てはまらなきゃ不正解だよね?
そっか、実現可能性だと売買目的有価証券の評価差額の損益認識は説明できるが
その他有価証券はそれが説明できないのか
そこで、リスクから解放時に損益認識すれば、そのどちらも説明できるじゃんってなって
概フレが出てきたのかな?よくわからん
>>705 正解かどうかわからないから考えないとかせずに
とりあえず、これはこういう理由でこうなるんだよな?とか考えてみて
講師や質問メールなどで聞いてみる
その繰り返しで、ほぼ大御所の先生方の考えと一致した解答ができると俺は思うよ
>>704 概念フレームワークが出る前だしね
だからこそ出しやすいみたいな
Tの直前コースの補助問題って過去問?
理論の問題とかもあるの?
理論はOが良いって聞くんだけど‥。
2012年に関しては直前コースは意味なかった
お前らの言ってるような話って講義聞いて暗記してるだけじゃ全くわからんよな
テキスト読み込んで疑問点解消してかないとダメか
>>711 俺は周りに比べると理論はかなり理解してる方だが、初回の講義は頭が痛くなるくらい負担がかかる。たまに吐き気すらする
全部の回がそうではないけどね
後で家に帰って先生の言った内容のメモやレジュメ、テキストを見ながらゆっくり自分のものにしていく
「なんでこの用語使ってるんだ?あー、そういうことね。これであの論点とも繋がるわ」
みたいに考えながらね
その後に暗記もする(同時やるときもある)
これで理解はもちろん、暗記も理解が伴っているためなかなか抜けない
ちなみに友達から見せてもらった去年の答練の理論問題(レギュラーだから金融商品会計までの範囲のみ)みたけど、
ほぼ完投できるくらいだったよ
過去問はぼちぼちできる(先生の言うBランクくらいまで)
スゲー優秀なんだね
でも、来年もこのスレにいるでしょw
財表で吐き気
税法で白目!
○○論日記読んでたんだが、学者が考える基本と
専門学校が考える基本が全く違っているような気がするな。
>>712 そういう考え方は重要だし、過去問に今の時期から触れているのもいいね
それでも確実に合格したいならば計算をまずは完璧に仕上げて理論は直前期に
余裕がある分だけ詰め込んでいく程度でいいかもしれない。
Tレギュラーなんだろうが、Tレギュラーの財表計算は簡単すぎるんだよな。
そろそろ応用総合問題集や過去問をやっておくとすばらしい実力がつく
>>716 賛同ありがとう
言われるとおり、計算は40以上とらないとって常日頃考えてる
ただ、簿記論で総合問題は相当鍛えたから大丈夫かなと甘く見てる部分が正直ある
まだ計算のカリキュラム残ってるし、簿記より難しいとうわさの退職給付会計くらいまで終わらせて動き出そうと思ってる
理論は、本当に、何が出るかわからないから、計算40以上は死守だぞ。
それで、かつ、理論もできれば安泰だ。
>>717 3月くらいからでいいけど、退職が難しいわけじゃないよ
ってか財表の計算は全て簡単なわけだが、レギュラー期の実力テストが簡単すぎるんだよ
去年俺も簿記論で相当鍛えてたけど、ある程度の力以上は財表の総合問題やらないと
財表の力は伸びないから、もう少し範囲学習したら過去問や市販の応用総合やるといいよ
とりあえず直前期経験したことない初学なら、直前期をなめないほうがいい
720 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/03(日) 02:09:29.46 ID:o90oqqeg
金融基準を伝統論で説明する?? なにそれ 意味がないこと考えるな 比較論点とか横の関連項目は出るが そういう意味のない説明はさせないよ
意味がないかどうかしらんが伝統論点から説明できない理由くらいわかろうぜ
ってか自分がもし学者だったら出しそうだけどなw
意味ないわけないだろwwww
売買目的有価証券の評価益は狭義の実現主義と矛盾していないか
っていう視点から過去問で出題されてんだけどwwwww
いま調べたら18年な
>>719 退職給付会計は言うほど難しくないのね・・安心したよ
直前期のつらさは去年は簿記論で地獄見たからわかるよw
むしろ、だからこそこんな前々から対策練ってやってる
そろそろ過去問とか外販等の総合問題に手を付けます
>>723 簿記論持ち? それでそんな感じにやってるなら余裕で受かるよ
>>724 大サービスな。ちなみにこれは簿記論直前期の場合
・毎週答練(2時間問題)及び補助問題(これは総合問題のみ)が一つずつ出される。
・それらを本試験までにできれば3回は解き直さなければならない(これは俺が決めたルール)。
・総合問題が質、量ともにレベルが格段に上がる。特に量。もちろん個別問題も難しい。
・レギュラー期までの解き方じゃ時間的に対応できない部分が多いため、試行錯誤が必要。
その他に若干つらいもの
・新規論点も学習する
・周りの生徒がレギュラー期と雲泥の差なのでランキングがなかなか伸びない
>>725 ありがとう
簿記論は持ってます
気が抜けることが多いけどがんばるよ
Tの森ちゃんやめたの??
講師も教材も劣化中 今年もたっぷりやります概念フレームワーク、質問電話は直前期は回線混んでいっさい繋がらない安心のTクオリティー
>>730 税理士試験は初めてか?
気負わずに気楽にやろうぜ。
>>731 そうです。
最近は(会計科目は)予備校の直前答練より市販の会計人コースや模試問題集の方が試験傾向に合ってるとか聞くので。
>>732 T答練の総合問題は非常によかったよ(ステマじゃなくてね)
本試験に合致してた
>>730 726じゃないが、簿記論は本試験のが難しい。
財表の計算は直前答練のが難しい(量が多い)
理論は本試験の方が格段に難しい。
>>726 おまえすげーな
そんなにやってなんで落ちるの?
3回も解き直すって
凄いエネルギーじゃん
直前期は間違えたとこしかやらなかった
解いたらすぐ捨てたw
問題集何度も解いてる方が
合格しやすいと思うけどな
>>733 市販の総合問題集(基礎・応用)では足りないですか?
>>737 外販見てないからわからん・・
ここで聞く限りじゃ有効かもしれんね
ただ、答練は多くの受験生がやってることから
本試験で似た問題が出たときそこを取れてないとやばいかなって感じ
>>734 Oの答練は難しいって聞くけど。それでも本試験の方がムズイんだ?
最近はイレギュラーな出題が多いからね。本試験の方が難しいこともチラホラ
だけど、直前期の答練は本試験よりも難しくするって方針で作問されてるよ。
特にOはね。講師曰くは、答練でアホほど難しい問題に触れておくことで、高
地トレーニング効果を得ることと、本番でホントに難しい問題に出くわしたと
きに平常心を失わずに取れるところを取りにかかる訓練をするためだそうだ。
ちなみに、講師でさえも直前期の答練は初見で2時間でやった場合、受講生に
は言えないくらいの点数しか取れないらしいw マジである講師がそう言ってた。
講師もピンキリ
直前答練で満点近く取れる講師もいれば、トップクラスの受講生に勝てないくらいの講師も多い
教えるのが上手い奴と
点数を取るのが上手い奴を
同じ土俵で戦わせようとする考えが間違い
こんなことを言う奴は財表の点数が取れない奴だな
間違いなくヴェテだと思うw
でもどうせ習うなら美人の先生がいいよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ びじんのせんせいがいいよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
美人の先生に先入先出☆って何回も言ってもらいたいお!
後入はもうダメ☆って言ってもらいたいお!
評価液はぜ〜んぶ直入♪でもいいお!
後入先出法の 食い込み も欠かせないな
ないぶりゅーほ♪じょーよきん♪とか眼鏡っ子の可愛い先生に言われたらもう試験受かる気がする
748 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 08:06:12.84 ID:P2qCkl5C
Oで美人講師っていったら中継クラスのN先生だな
死ね
750 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/04(月) 14:38:04.66 ID:P2qCkl5C
生きる!
おいらが去年受講した講師はモンローウォークで
オッパイプルンプルンに揺らしていたよ!!!
ムーンウォークではななくて?
おけつを左右に揺らして歩くんだよ!!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ さゆうにゆらすんだよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
理論の勉強一日2時間ずつやってんだけど、次の授業までに覚えれないんだが、
みんなどれくらい勉強してんの?
何を言ってるか考えながらやってる?
呪文の暗記だと覚えないわ抜けるわでどうしようもないよ
>>754 毎日2時間理論暗記に費やしてミニテストで満点取れないのはやり方に問題があるかもね
書いて覚えてる? 書いて覚えているなら効率が悪いよ(1回や2回くらいならいいけど)
あとは文章をある程度のところで区切って少しずつ覚えていき、最後に繋げる感じだと覚えやすい
理論の暗記方法で苦戦しているなら講師に相談してみるのも手だよ
>>755 >>756 意味理解して、書くのは1回くらいで読んで覚える勉強してるよ。
ただ、内容はわかってるのに言葉として出てこないんだ。
中継クラスだから相談できないんだよ・・
内容わかってて書けない?例えば?
中継なら質問電話かければええやん
書くのが追いつかないくらいスピードで文が出て来ないと暗記したとはいえないよ
だから何度言ったらわかるんだ
@理解(テキスト何度も読め!)
Aキーワード暗記
Bキーワードを使って文章作成
1日2時間とかじゃなくって
計算の合間にちょこっとづつやる
何度も繰り返してやる
寝る前と朝起きたときが1番覚える
前に覚えた理論も何度も見る、読む、口に出して言う
何度も何度もやる
主役は計算!
合間に理論
暗記しようとするんじゃなくって
何度もブツブツつぶやく
忘れそうになったら
キーワードに戻る
俺は理論は書痙で書けないから
諦めてる。
2013年02月01日
でっちーが受験時代、以外に出てこない単語が多々ありました。
包括主義と異なる形式の損益計算書、ちゃんと言えますか?
親会社説と異なる考え方、ちゃんと言えますか?
1年基準と異なる流動・固定区分、ちゃんと言えますか?
ちなみに平成24年度の第一問2は「(正常)営業循環基準」を答える問題でした。
↑たしかに親会社説を答えることはできるが親会社説と異なる考え方と
言われるとつまる
経済的単一大切なんて、余裕でしょ。
なぜ、たっくは理テキの文字小さくして見にくくしたんだい??
横浜のレギュラーで火金の朝に森先生の受けてて、すごいわかりやすかったのに、年明けにちんちくりんな講師に変わってしまった。
金かえせ!
いっきに人が減った
官報合格でバイバイ?
>>757 読んで覚えているって、ちゃんと文伏せているよね?
内容はわかってて言葉に出てこないって、暗記できてないからさ・・・
>>757 人間の脳は大人になっても成長するから安心しろ
考えを言葉にすることを日々練習するべし
みんな同じ人間なんだ。俺に出来てお前に出来ないわけがない
>>770 アウトプットの練習ってみんなどうやってんだろうね
基礎問題集買おうかな
>>771 予備校のアウトプット不足は深刻だよなw
俺は友達と問題出し合ってるよ
論点どおりの固い問題もあれば、自分らで考えた論点の本質や多論点との繋がりなんかを口語でラフに言い合ったりもする
でも時間掛かるしな。みんなどうやってるんだろうね
読んだ本の中で「東大生が選んだ勉強法」(右端のやつ)というのは参考になりました。
何が参考になったかっていうと「人によって適した勉強法が違う」という点です。
「読んで記憶vs.書いて記憶」「ノート使うvs.テキストだけ」「参考書1冊vs.参考書複数」などなど。東大生によってバラバラ…でも1つだけ共通点がありました。
それは「時間が空いたらどこででも」という点です。
なるへそ
>>767 俺も横浜だから友達になろうずwww
友達に1人しかいません。
776 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/06(水) 01:11:14.03 ID:Y6WYt6Ia
>>767 おまえネットでは元気なんだな。
まぁ森先生はなかなかいい先生だったけど、本試験がちかいから、いろいろ忙しいんだろ。
友達なんかつくらんほうがいいぞ
結局馴れ合いで簿財をとっても
そのあとの税法で足を引っ張り合うことになるぜ(体験談)
映像とか通信だと受験仲間ってのに憧れるわ
馴れ合いは嫌だが、苦しいとき励まし合ったりお互い競いあったりできる仲間が欲しいな
>>779 そうだよな
自分も映像なんでいろいろ確認するために友達の1人くらい欲しい
友達になってあげるから
自分の持ってるお気に入りの
jpgさらせ!
大原の通信もとってるから情報あげるよ 45才の受験生より
申し訳ないがベテおっさんはNG
785 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/06(水) 15:48:16.12 ID:hjBA7zw5
28歳の初学は?
28?
さっさと大学院に行け!!
O(≧▽≦)O ワーイ♪
24歳のピッチピチの家事手伝いですけどお友達になってくれるんですか?
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
45才だけどまだ受験二回目だぞ? 親父の事務所に9月に転職することになってね、税理士の資格とることになった。
専門学生の受験専念組は
2、3年くらいで税理士資格取っちゃうのかな
若い子は合格早いよ。
2、3年ってパンフレット載るレベルだぞw
全国に何十人もいないだろ
5年でかなり早いほうだろうね
ないない
社会人講座で通学なんだけど
専門学生も一緒に授業受けているんだよね
前々から疑問なんだけど、カリキュラムって別じゃないんだ
ちなみにOです
2,3年で受かるのは優秀だし
10年超えたら劣等
その中間ぐらいにみんな集まってて
その中で合格したり、撤退したりする
科目合格制じゃなけりゃさっさと撤退させてもらえるような能無しが
簿財が受かったのだから時間さえかければ、と果敢に挑戦し続けているのをみていると
人生を浪費しているなぁと思うけどね
大変な試験だよほんとに
3年は何十人かはいるかもしれないが、2年は数えるほどしかいないと思う
専門で専念学生だと
20代前半で税理士かぁ
羨ましいなぁ
やっぱ専念だと3年以内に受からなきゃいけない空気?
無職で専念とか多分精神的に無理だわ。絶対気が狂う。
>>800 無職21歳専念だけど
もしかして恥ずべきことなのかな?
高卒!?
それ、高卒よりアカンやつやで
大学中退で専念とか試験合格できなきゃホームレスコースじゃん。
思い切った決断したなー
>>799 というか専念は20代で3年まで
万が一5科目取れなくても3科目以上はあるはずだから
所蓄と化してなんとか頑張って残りを取ったほうがいい
専門専念で若いうちに撤退しても
どっかの会社で経理で雇ってくれるだろうから
若さって重要だよな
でも専念のほうが気合入るやつもいるでしょ
背水の陣を敷くという
人間、時間余ってると勉強しないよね。やっても集中力ないし、なんか余計なコピーの切り貼りとか、凝った間違いノートやまとめノートとか作り出してろくなことやらないよね。
時間制約されてるほうがやること絞って余計なことやらなくなるし集中力がでる。
>>810 そうだよな。
5色ぐらいのマーカーでなぞりたくなったりするしさ
三科目やってれば時間なんてあまらんだろ。
>>812 2科目でもあまんないよね
もうね、キツ過ぎ
814 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/07(木) 10:42:03.41 ID:SCphkvP5
俺は、仕事しながら財表と消費やってるけど、結構キツいわ。
去年は、簿記と財表でキツかったけど、それ以上。
まあ、財表は去年の貯金があるから、消費がキツいってだけなんだけど。
仕事しながら、仕事しながら、ってよく聞くけど、仕事って幅広すぎなんだよな。定時の公務員、暇な零細会計事務所から、終電当たり前の大手企業まで。その辺はっきりしてほしいわ。
大手税理士事務所で残業の嵐だよ
転職しよーにも年齢的に難しい
簿記論は一発だったのに、財表は今回で3回目
計算は楽勝なんだけど理論がポロポロ抜け落ちて1回目、2回目ともにA判定
消費に受かっているのが唯一の救いです
無職で勉強してたとき、余裕ありすぎてオンラインゲームやるようになって、
はまりすぎて途中で勉強やめちまったわ。
そうですか
一番気合い入ってるのは中年で専念してる人達。特に一流企業を辞めてるのがすごい。
俺みたいに二世は院免で十年コースで簿財消。
院便の話はスレチだろ
スレが荒れるから巣に帰れよFらん院便wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
院便の糞は煮ても食えない
速修の通信担当 S先生 口調が優しくて膝枕してほしいな! 最後まで合格目指してついていくま〜す!
Tの教材批判に対して少しコメントさせていただきます。
基準を削除してしまったという御批判をいただきました。これに関しては 必要なものはテキストに収録されていますし、覚えなければいけないものはシステムカードにもありますし問題ありません。(赤字ではないので自分でチェックペンでベタ塗りしないといけないですが)
字が小さいというご指摘をいただきました。
掲載すべき論点が増え 一冊に収めるためとご理解下さい。Oハラのように三冊にもまたがり、さらに直前期にも分厚いものが配布され計四冊になるのとどちらが不便でしょうか?
教材収録の理論問題がしょぼい、実践的ではないというご指摘をいただきました。
基礎期においてはしっかり暗唱してインプットすることが重要でありそのための論点整理の問題となっています。
もし勉強がすすんでいるのであれば過去問や応用問題集もありますので問題ありません。基礎期はまず計算を固めるべきだと思います。
またTの教材で不安なところがあればまたきいてください。Oハラに比べても内容的には決して劣っていないと個人的には思いますし なんといっても講師力はこちらが上です。合格のためのノウハウは各講義を通じ十分得ることができます。
>>824 ・1冊にまとめるのは気持ちの面でも記憶の面でもいいと思う
・俺は初学だし文字が特に小さいとかは感じない
・理論応用問題をレギュラーカリキュラムの中に考慮してくれないのは少々残念
今の学習範囲で別売りのどこをやればいいのかなど判断するのに実は結構エネルギーを使うからね
あと理論で言えば、言葉の定義やそれに相当する意味をページの隅か最後のページにでもまとめて書いてくれるとかなりスムーズに理解が進むと思う
例えば
「なんでここは財務状況って書いてあるんだ?あー財政状態と経営成績をまとめた意味ね」
みたいに
この細かい定義づけが後々困らない中身のある勉強になると思うよ
講師力は上だってさ
んじゃOの反論!
どうぞ!
ちなみに合格できればどっちだって良いんだけどねw
え・・ちょ・・・Oの理テキって4冊もあんの・・・
まだ1冊の半分こえたくらいしかやってなくね?
もう無理ぽ
,,. - '  ̄ ̄ `ー 、
,. '' `ヽ、
, " ゙、
/ ノ ヽ 'i,
i' ● ● ',
{ / ヽ }
', l l l ,!
'i, ヽ 人 ノ /
ヽ. `ー' `ー' ,/
ヽ、 , ‐''
``''ー--一''"´
∧_∧
0'(^ヽ )、
?? / `> )
? / ,-、/しし'
< l.o.l
(⌒ー⌒)/>、/L_」
((;´・ω</ ||
( つ 示
(_rー、_,) /.|| \
ぶっちゃけ要点チェックよりテキスト回した方がいいよね
流し読みと精読にわけて
/ \
/ \._ もしもし、大原簿記学校ですか!
/::::: || | あの、TACの人が大原の講師のレベルが低いって・・・
|::::: ∩! ,ヽ えっ、TACは教材の字を小さくして印刷代を浮かしてる・・・
ヽ::: _| ー ノ
/:::: | i j
|::: ゝ__/
|:::: /
\_____人、_____ ヽ
(____(_______)_____)
832 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/09(土) 21:30:03.85 ID:WZwDdEJ5
>>824ですが、僕は Oハラの理テキもあるルートから入手してもっていますし、実は昨年はOハラの東海大大地震で水没する埋立地の水道橋とヘルスで有名な池袋校に主に通学していました。
だから、大原さんの あっ言っちゃった。Oハラさんで信頼できる講師(4人います。)がいるのも存じています。
今年はワケあってTで合格めざしておりますが だからこそ 言えるのであります。 Tで大丈夫です!図解はOハラ勃起スクールに負けていますが、講師力のTです。プロが工夫した図解やまとめ板書はOハラの図解よりわかりやすいはずです。
Oハラのが研究があるぶんTAC、あっ言っちゃった、、Tよりたしかに詳しく書いてあります。しかし研究のながったらしい文章をマスターしている受験生など何人いるでしょうか?
心配しなくてもOで研究にマーカーする所はTの理テキの応用論点にありますし、必要なら直前期に講師がつけたしてくれますからそんな重箱の食べ残しをつつくのは直前期で十分です。
そんなことより基本論点はすべてスラスラ言えますか?
私自身の反省ですが理論が面白くて質問して講師がおっこいつするどいなという顔をされるのが自尊心がくすぐられ重箱の隅ばかりペロペロ舐めていました。計算が疎かになりました。今年はTの先生を信頼し謙虚さを大事に学んでおります。
まずは文章を短くまとめる練習をしな
日本語でおk?
財表はT選ぶのが常識
836 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/09(土) 21:50:54.93 ID:WZwDdEJ5
あっほんとにこいつOの教材もってんのかよあやしいぜの人に証拠じゃないですけど 理論テキスト1の最終ページは481ページの平成23年度の問題です。
そして訂正です。
すいません。Oハラの理テキ四冊と書きましたが三冊だと思われます。 2冊目は試験傾向を勘案しまして今年度から4月より横の繋がりを学習します。通算回数52回目で配布があります。 失礼しました。
しかし、1が去年までのA分冊を一冊にまとめただけですから昨年ベースでいくと実質四冊とかわりないですけどね。
/ \
/ \._ もしもし、TACですか!
/::::: || | あの、TACの受講生の人が重箱の食べ残しをつつくとか
|::::: ∩! ,ヽ 重箱の隅ばかりペロペロ舐めるって書き込んでるんですけど
ヽ::: _| ー ノ えっ、前世が重箱の有名なクレーマー・・・
/:::: | i j 日本人じゃない・・・・・
|::: ゝ__/ TACの講師陣には、その人専用の対応マニュアルがある・・・・
|:::: / 妄想癖が相当ひどい・・・・・・
\_____人、_____ ヽ そーだったんですかぁ・・・・・・
(____(_______)_____) 失礼いたしました
去年までは横はあんまやらんかったん?
839 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/09(土) 23:03:24.98 ID:2vdhU9fh
子会社の個別貸借対照表の株主資本以外の項目って、
「評価・換算差額等と評価差額」と「評価・換算差額等と新株予約権」の
どっちが正しいのですか?
840 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/09(土) 23:09:30.05 ID:WZwDdEJ5
>>838 あまりやる余裕はありませんでしたね。直前期の理テキもらえばわかりますが試験委員対策たくさんやりますし 残り10回ぐらいは全部模擬試験ですので、その中で模試を通して解説する形ですね。
だから今年から基礎論点A回転から@回転にして4月余らしてそこで横のつながりをまとめた教材を提供してみようと そういうことになりました。私も楽しみにしております。
みんな教えて!
国債って満保の場合とその他の場合の両方あるよね?
普通にあんだろ
償却するかしないかだけの違いじゃん
>>842 とん。国債って普通満保だろ、って思ってたもので。
このスレって去年もそうだったが
OのステマとTのステマが多すぎて初学者は混乱するよな
まあ結論はどっちか選んでいるならどっちでもいいんだけどね
846 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/09(土) 23:29:51.92 ID:WZwDdEJ5
0ハラはちんぴらみたいなチャラチャラした大学生が多くてうっとうしいですね。
公務員試験対策の教室が隣でしたが ピーチクパーチクうるさかったですね。
>>845 まあ講師によると思う
財表はOでもTでも第一問第二問対策はまともに出来てないと思うから
一部の人を除いて面白くない科目ではあるが、どっちでも受かるし
自分が勉強しやすい環境の予備校でやるのがベストじゃないかな
だからどっちが絶対的に良いというわけじゃないと思うんだよね
教材→好みによる
交通の便→T
講師の質→T
講師の数→O
的中率→Oは的中させる力量のある講師がすくないため学校が外すとみなこける。 Tは学校としては意味がない。講師によりピンキリ。
質問体制→O
受験生の負担→O 総合問題を解く数が圧倒的に違う
トイレ等の設備→O
合格者数→O
合格率→T
合格後の派閥意識→O
馴れ合い度→O
概念フレームワーク→T
総合評価 →O 駿台予備校 T 東進ハイスクール
概念フレームワーク重要だろ!w
今年はどんな理論がでるかな?
概念フレームワークと宇宙の関係を連続意見書に即して120字以内で論述せよ
>>848 いやー概念フレームワークを持ってくるあたりセンスあるわww
>>848 Oの立川校は本館のトイレ設備は良いのだけど、税理士講座をやっている別館は貧弱
きょうもTの関係者が頑張ってるな。
いつ潰れてもおかしくない赤字会社に通う酔狂な奴なんていないだろ
O関係者様
いつも巡回ご苦労様です。
Tはまた理論のヤマを大外ししそうだな
俺はすでに合格者だが
Tがストックオプションを空振りしたときには腹を抱えて笑った。
その年はTは資産除去債務がヤマだということで集中してやってたんだよな。
結果カスリもしないでやんのw
859 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/10(日) 13:58:12.25 ID:1SCvMcId
ストックオプション事件など満州事変とどっちが古かったか迷うくらい昔のアンラッキー後藤なアクシデントのポリデントでございます。
TACはハナタレ小僧がメイン客の集団村社会的某ハラ勃起スクールと違いまして、自立した社会人がメインの都会的冷酷営利企業でございますし、会社単位で当たった外れた言われても困るのであります。
というのは某ハラ勃起スクールと違いまして、皆様がハズレたハズレたとふぁびょって脱糞なさいました年もテキストを任された某講師が大外ししただけで 実績ある人気講師はそれほど大外しはしていないのであります。
赤字会社がんばれよw
↑この人達金貰ってやってんの?それとも社畜?
↑社畜T社員w
赤字T社員はステマしないと首を斬られるからなw
>>858 あれには俺も笑った。
当時T○Cは出る出る言われていたSOをほとんどやっていなかったんだよな。
愚かだよ。
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/10(日) 15:33:22.91 ID:1SCvMcId
今年から初めてTに入社して、、あっ間違えちゃったTにお世話になって はじめは教材のデキに若干の不安がありましたが、だんだん悟りはじめました。Tの教材のよさが。Tの教材は受験界随一の質の高い講師神の講義を受けて初めてオーラをまとうのでありんす。
講師が描く板書をT特有のテキストのスカスカスペース部分に写したり図表に書き足したり マーカーやボールペンで彩ることで自分オリジナルの地球で一つの珠玉のテキストができあがるのでございます。
某ハラのテキストができあいのコンビニ弁当なのに対してTのテキストはバイキング豪華弁当なのであります。
これはTの神講義を拝聴してはじめて分かったことであります。
やはりその意味では教材のOハラ 講師のTックという言い方は的を得ているのであります。
どこも資格学校は大変だなw
赤字会社Tに幸あれ
ヤマを外すことにかけてはTの右に出る者はない
これがステルスマーケティングか・・・(誤用
あんまりスレと関係ないことやってると学校に苦情いれちゃうぞ♥
「もしもし私は御社Tの受講生ですが、2ちゃんで糞どもが御社を赤字赤字とバカにしていますが本当ですか?嘘なら是非法的措置を」
「本当です」
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/10(日) 17:11:53.01 ID:1SCvMcId
Oハラさんは外しません。外せません。風呂敷をブラジルまで広げて、広大な範囲を直前期に入ってもムチを使って受講生にやらせるからであります。昨年 Oにいまして えっと昨年度は ほんとにほんとの直前まで模試があったのですが
講師が 今日は念のためにこれを押さえて帰ってくださいと新規論点を解説しはじめたときはわたくしは蜃気楼を視ているのだと自分にいいきかせ、全く無視しました。
874 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/10(日) 17:14:56.48 ID:1SCvMcId
あっ 今年は本試験 6日?ぐらいらしいですから本気になったらOハラ生のみなさんも そんな直前まで模試があるとかはないと思いますよ よかったですね
自らの実力不足を学校のせいにする奴ってどこにでもいるよな
初学なんですが、次の定期テストまでの範囲でいっぱいいっぱいで前の範囲までの理論全く触れてなくて、
ほとんど覚えてない状態はペース的にまずいですか?それともみんなそんなもん?
ID:1SCvMcIdはOで不合格、Tでも不合格
来年はLだなw
878 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/10(日) 17:48:51.44 ID:1SCvMcId
今年も落ちたらわたくし 僧侶になります。
なっ、赤字会社にはそれなりの人間しか集まらんのよ
9月49/50点 10月74/75点 11月73/75点 12月71/75点 1月69/75点だったけど合格圏内かな?
順調に点数下がってきてるな
その調子だと直前答練で爆下げ間違いなしだと思うよ^^
しもた69点一人かよ。特定されちまうーー
特定した
>>880 余裕だな、簿財は分母が多いから専門学校で上位30%入ってればギリギリ合格圏内だし
んじゃ余裕っぽいしドラクエでも買ってくるかぁ
簿財
直前期上位10%以内継続 合格確率95%
直前期上位10%前後 合格確率80%
直前期上位20%前後 合格確率70%
直前期上位30%前後 合格確率50%
直前期平均前後 諦めなければチャンスあり
※財表の場合は計算の出来次第では合格確率はこれより上回る
>>880 今の時期の点数で合格圏内かは把握できない
順調なのだろうが、初学コースで10%前後は直前期の30%前後くらいだと思ったほうがいい
>>880 とりあえずあんたは、社会人としても税理士してもやっていけないでしょ。頭が使えないのか、常識がないのか。その成績で、わからないの?馬鹿なの?
ベテの嫉妬
みんな不幸せにな〜れ〜♪
>>888 単細胞の思考停止乙。もう簿財法受かってるわ馬鹿。
煽られると合格者と虚言を吐くwwwww
ちゃんと勉強しないとまた落ちるでwwwww
>>891 >>880は明らかに馬鹿だろwww
なに満点近いのに合格圏ですか?ってwwwなら何点なら合格圏なの?www
60点異常です(^p^)
>>876 計算次第だが
ペース的にはかなり遅れているほう
まず計算で点数が取れるようにする
次に理論は暗記できなかったらそれで良いから
理解だけは出来るようにしておく
テキストを何度も読め!
何度も何度も何度も読め!
読んでもわからなかったら
講師に質問攻め
納得できるまで何度も質問せよ
要点チェックで定義の暗記をするよりも
章ごとにどういう論点があるかを把握し
その論点を他人に説明できるようにしておく
最初は簡単(一言、二言)で良いが
最終的には自分で説明できるようにする
そのとき大事なのはキーワード
勘違いしてる奴は文章を暗記すれば良いと持ってるが
それは時間が掛かる
キーワードを使って説明できるだけで点数はもらえる
おまえがすべきことは
@計算
A理論はまず章ごとに論点を把握
(論点とは、なぜそういう処理をするのか、とか、○○ってどういうことなのかってやつ)
Bその論点を説明するのに必要なキーワードを把握
Cキーワードを使って説明(友人に説明する感じ)
一つの章に幾つか論点があるから、その論点説明を何度も高速で繰り返す
何度も何度も何度も何度もだ!
文章の暗記なんてしなくても良い
もう六年目ですが平均点までいったことがありません
頭悪い人は士業やらないほうがいいよ
ミスして訴えられて借金背負うだけだよ
ぜ、税理士会が守ってくれるから・・・(震え声
去年 20%だろ?合格させすぎたから今年調整しようってことでいっきに半分にしぼるんちゃうかな?
せやな
まぁ、落ちる奴は落ちる
受かるやつは受かるやろ
財表の合格率はここ数年、ずっと高い。15〜16%が当たり前の時代になった。
簿記論とは違って、20%っていっても例年より4%ほど多く受かってるに過ぎな
い。受験者数も減少傾向だからテコ入れに合格率を上げているんだと思われ。
次回も例年以下になることはないと思うよ。財表はやることキチンとやれば
受かる。TでもOでも一緒だよ。
まじめに悩んでるんだがT→Oにきて暗証文がかなり違って、てにおはじゃなくてキーワードが違う場合あるんだがTのままでもいいのかな?
>>901 何で違うかわかる?
どっちでもいいからだよw
税法だってTとOじゃだいぶ文章違うしな
べったべたの暗記だと理解をしていないから落ちるんだよな
905 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/11(月) 20:56:23.11 ID:nCSimXIy
O-HARAの理テキは結論の背景を一部変えて本文にしてあって、そこの太字を覚えるが、TACのが覚えるべきとこが左ページに別にまとまってて タイトルもあってやりやすいね。
ただ覚えやすく枝葉切り落としすぎてるやつもあるからO-HARAの理テキや要点チェック参考に付け足してる。
解答欄余裕あったらそこも書く。規定も、O-HRAは関連する規定を赤字にして載せてくれてるから切り抜いてTのに貼りつけてる。
チェックペンで塗るのあんまり好きじゃない 普通に読むときよく見えないじゃん 緑も赤も 濃すぎて
906 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/11(月) 21:38:49.07 ID:zdQVL7uO
計算問題で安定的に40点取ることは可能なのですか?
>>906 過去問やってみたら?それ以上答えようがない
授業の計算の内容が薄っぺらくて財表から入った人は計算大変そうだな。
簿記論やってた人には簡単なんだけどね。
かなり飛ばすからな
今日テキスト50ページもあるぞ!
↓
「ここはやらなくていいので飛ばします」
じゃあ載せんなハゲ
「ここは(講義で)やらなくていいので〜」
であって、自習はしとけよって事だろ
ここは絶対に本試験で出ないので×つけといてください
ってのは法人の講義であったわw
あ〜
学者がウンヌンって言うところだろw
あれこそ何故載せた?だよなw
913 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/11(月) 23:26:51.28 ID:zdQVL7uO
計算と理論の配点バランスが悪すぎるな。
計算は簿記論でやるんなら、
財表は理論だけにしてもええにゃないか?
てかさ、糞予備校ども、簿財併願コース作ろうず。
簿→これまで通り
財→仕訳関係スルーして、理論を倍以上やる
財の計算は無駄なんだよあれ。その分理論やってくれよ。
そんなのするわけないじゃん
金だよカネ
世の中やっぱり金だよなー
>>914 Lの簿財横断、クレの簿財アドバンスがそれだろ。
元祖はクレ。Lはクレのパクリ。
税理士なんか苦労してなっても仕事ないのに
919 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/12(火) 08:57:08.56 ID:80dn7Axs
財表の場合 問題が難しいよりも おれは仮計つくらないから表示と金額がすぐわかるメモ書きを工夫している。 もう メモ書きをパターン化しておいて そこにサッサッと数字入れる
920 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/12(火) 13:30:54.97 ID:uqvW984H
模試の計算がどうしても80分じゃあできないんだけど
みんな最後までできるのかな?
あと減価償却費や累計額が合わないことも多い
922 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/12(火) 15:16:39.84 ID:80dn7Axs
もしもし?
おれも仮計作ってたら
テスト終わっちまったw
計算0点?
40代受験者の計算用紙に最初から仮計の線が書いておくべき。
少しは気を使えと言いたい!
仮計なんて作ってるから時間足りなくなるんだよw
金銭債権債務以外は直接書き込めとw
仮計は自己採点がしやすいだけ
直接転記だと10分は短縮できると思う
山ちゃんクラスで、会計に全く関係ない話でうんうん頷いてるデブいてワロタw
イケ論日記に計算用紙公開してたぞ
ほとんどメモがわりだな
仮計なんてない
>>927 頷く奴って気が散るんだよなw
ほんと止めてほしい
講師の言うこと鵜呑みにしてたらダメって事に気付いた。
ほんとに合格させる気あるのか疑いたくなってくるようなアドバイスばっかりだわ。
\ブヒーブヒー/
頷きデブワロスwww
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/13(水) 10:17:06.59 ID:IfTuDVsR
直前期の模試が全然時間足りない
頷きデブ
>>936 簿記受かってる?
仮計作っても時間は余る。
仮計作成も前TB記入も
時間的にはあまり変わらんな
そうブヒね!
テスト後に周りのやつの仮計ちら見したら、
ソフトウェア償却とかまで仮計に書いてあるけどなw直書きすりゃいいのにw
てかなんでP/Lの仮計まで作らような教え方するんだろう。
943 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/13(水) 14:11:29.02 ID:IfTuDVsR
>>938 >>939 簿記持ってない
貸借対照表だけ仮計算作る
みんなどんだけ超スピードで解いてるんだ
仮計の目的は何度も金額が動く科目を集計しやすくするために作るんだけどな。
有価証券とか減価償却みたいに問題用紙の一ヶ所に資料が固まってるような奴
は問題用紙にちょいちょいとメモ書きして直接書きゃいいだけなのにな。
って、話をすると人それぞれだみたいな反論がくるんだけどねw アホらし・・・
仮計はすげー要領悪いんだけど
もともと要領悪い奴にとっては便利なんだよw
>> 943
初学者はB/S、P/Lともに仮計は作るべき
今の時期、計算で点数取れなくても大丈夫
5月頃から仮計つくるのやめてもいいよ
本試験では計算用紙にT勘定が書いてあるから
おれはそれを利用した
現金預金、売上債権、仕入債務、借入金
為替差損益、支払利息、受取利息・・・・
いつも決まったところに決まった科目で集計してた
有形固定資産→下書き用紙から転記
有価証券→問題用紙に書き込み集計、P/Lは直接書き込む
貸引→下書き用紙に債権ごとに分けて算出→転記
948 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/13(水) 16:11:31.66 ID:IfTuDVsR
>>946 ありがとう
時間的に貸引までいかないんだけど、
80分間超スピードでやってるの?
949 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/13(水) 17:32:49.76 ID:eGIXcScB
CRからんだらPLも計算表作ったほうがミス減るよ
財表で凡ミスは命とり
超スピードってのがなにかわからんが
考え込んで手が止まったりしなければ75分制限の問題なら一時間程度でいけるはず
個別問題集解いてる時よりスピード落として確実に解いていっても10分くらいは余るからな。
間に合わない人は個別問題集で目標タイムの半分で解けるくらいにするといいよ
>>943 俺はTだから仮計ってよくわからんが
俺は計算用紙に純資産項目以外のほぼ全ての科目のT勘定作ってるぜw
初学コースのテストでは2時間問題で70分〜75分には終わるよ(簿記では答練総合問題も時間内に終わる程度)
理論25分→計算用紙作成10分→計算30分→転記10分 計75分みたいなww
こういう奴もいるってことで参考までに
>>953 90後半
簿記上がりなだけに舐めてかかってるから残念だけど100点じゃない
区分を間違えないように仮計つくるのにT勘定たくさん書くってバカみたい
>>955 まーお前には一生分からない領域だからなw
せいぜい落ちないように頑張れよ
>>954 それだけ早く終われるならスピードは相当速いけど、
今の時期で満点取れないなら直前期で結構負担があるから気をつけたほうがいいよ
一応4月の実力テストだけはある程度レベルがあがるけど、それでも直前期に比べて相当楽な問題しか
作ってこないので、市販問題や過去問もやって追い込んどいたほうがいい。
(去年簿記論レギュラーだったならわかるかもしれないが、去年の簿記論の実力テストはある程度難しいが、財表の実力テストは極めて平易)
理論も8ヶ月で覚えた分と同量以上覚えないと直前答練では点数伸びないしねw
とはいえ財表はやりこんでしまえば簿記論と違ってほぼ確実に受かると思うよ
>>955-956 T勘定作って間違えたり時間ロスしているなら問題があるが
どう考えてもそれが原因でミスや時間ロスしてないしいいんじゃね?
区分間違えがどうとかは初心者過ぎるだろw
>>957 今は理論一辺倒だね
暗記はもちろんやるけど楽しくないので理解掘り下げてる
レギュラーテストは簡単だけど最近ちょっとレベル上がってきたな
>>959 まあ徐々にはテストのレベルはあがってくるよねw
それでも4月テストは1ランクレベルがあがるよ(4月満点取れれば相当やり込めている)
ってか過去問5年分と応用総合問題集やると計算力物凄くつくよ
財表のT応用総合問題集は本試験レベル〜本試験よりちょい難しいレベル(直前答練の平易〜中難度)
だから、慣れておくと勉強の仕方も変わっていいよ。
それに計算力を先につけてしまえば理論は余裕もって勉強できるし、下手すりゃたいしてやらなくても受かるからねw
テキスト全部消化してないうちから本試験とか解いた方がいいの?
まだ解けない問題ばっかりで意味なかったりしないのかな
>>958 一応計算が30分ってのがミソな
計算用紙多様→時間掛かる→ダメ
みたいな単純思考だと、この裏に隠されたメリットなんて思いもつかないんだろうけどなw
ちなみに頭が重いなどの体調にもほとんど左右されず得点できるぞ
>>961 簿記論経験者なら問題ない
簿記論未経験でも2月まで終わってればほぼできるし、
順調にいっている人ほど早めに過去問触れといた方がいいぞ
というか過去問やらない人って何に向かって勉強しているんだ?
本試験に対する意識が薄い人が多いよね・・・順調な人で落ちるのはそういう人
>>960 助言ありがとう
参考にさせていただきます
大原は糞だから過去問売ってなくて困る
O生だけどアマゾンでTの過去問集買っちゃったよ。
直前期に無料配布するけど遅すぎるんだよね
>>948 計算に時間がかかってるのは
当たり前だけど解くスピードが遅いってこと
例えば
自宅から駅まで歩いて行くとすると
早い人はなにも考えず道を選択して進んでいくでしょ
遅い人はこっちの道で良かったっけとかいろいろ迷うんだよね
知識もあやふやだったりして
それが遅くなる原因
スピードをつけたかったら問題を解くしかない
有価証券、固定資産・・・・
不得意なところは早めにつぶしておかなきゃ
俺は1日に総合問題1題と、あとは個別問題をやってた
個別問題は総合問題で今まで間違えたところとかを
ピンクのラインマーカーでぐるりと囲んで
そこに答えもあらかじめ書き込んでおく
それを箱の中に入れておき、何度も繰り返した
いちいち解答を見ずに出来るから時間の短縮になるよ
とにかく何度も何度も高速で回転させながら身につける
大原生が過去問買うんだったら、Tのを買うより税務経理協会のやつを買った
方がいいぜ。理由は解説が仮計だからw
あと、Tのは5回分しか載ってないけど、こっちは7回分載ってる。
Tのがボーダー(その年の予備校予想ボーダーに過ぎないが)が載っていて
解説も割りと親切だったと思う
回数なら税務経理協会のやつのがいいな
Oだけど仮計書いてないわ
>>964 今までどおりのやり方でも十分受かると思うけど
やっぱ効率よく勉強した方が税法にも繋がっていいからね
まあ財表レギュラー期のカリキュラムはぬるすぎる
>>968 解答が元帳ベースってのはいいよな
なんで仕訳の羅列なんだよwってね
Oの理論問題集から短答問題がなくなった件について語ろうぜ。
サメの話しようぜ。
976 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 00:07:44.92 ID:ZM+h6ts6
今年、理論で改正されたのってあるん?
外販の問題集って毎年変更されてるのですかね?
ものによるが多少はかわっているが大幅には変わっていないと思うよ
簿財なら去年から変更点特にないはずだから去年の持っているなら改めて買う必要はないかな
毎年概念フレームワークが変わる変わる
実践模試ってのがあるがやったことある人いますか?
982 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 01:38:36.21 ID:deBt0axw
理論は分からないときに白紙で次に行くのと、とりあえず何か埋めるのどっちがいい?
どうせ本番は理論30〜35分で残り計算なんだから、Tバックよりも、仮勘定書いた方が正答率上がるぜ?
間違っても、股間のカリをいじるなよwww
独学の人はわからないが、専門行ってる人なら時間配分↑のようになるから、簡単な転記ミス減らす為にもおすすめする。
何故T勘定より仮お勧めするかって言うと、簿記論みたいに解答箇所指定で数字だけってよりも勘定科目も書くからなのと(場所が大事)、
有価証券の判定が多いのと、全TBからの拾い忘れ防止のため(去年の為替のように )
合格24、理論29点計算47点だったのでぶっちぎり合格者より
984 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 11:40:02.14 ID:BQeFtep4
企業と会社って同じですか?
どちらを使ってもええのでしょうか。
>>983 俺とほぼ点数同じだな
ある程度やりこんだ人はその考え方でもいいけど、究極的には転記が少ないT/B上で
やっちゃったほうがミスは減ると思うしどっちでもいいんじゃね?(俺はメモ用紙は一切使わない)
あと結局合格ギリギリの人って24年の問題は時間足りるかどうかって人が多いと思う(理論20計算35で合格だしw)
だからまあやりやすいほうでやったらいいさw
まあ俺が仮計使わなかった一番の理由は簿記論と集計方法を統一したかったって理由なんだけどね
(T生だが仮計は教わってて、最終的には仮計を省略した形式でメモするように教わったけどw)
986 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 13:02:04.77 ID:MH8dtrMn
俺は独学だが、仕訳全部書く派。
それで、ブロック/ブロックごとで集計して転記。
為替差損益とか消費税とか、最初から最後まで横断的に出てくるのだけTB集計。
仕訳は問題用紙に書いちゃって、メモ用紙は、一切使わないです。
集計が必要な科目にはT勘定使うだけ。簿記だろうが財表だろうがそのスタンスだったが何の問題もなかったよ。転記ミスもしなかったし。
989 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 14:14:24.11 ID:oVWufffg
そのかわり大原は内部生しか入手できない、ランクわけや、秘伝がかいてある過去試験問題集がある
そんな古今伝授じゃあるめぇしw
退給改正は理論では触れるの?計算は今年の個別は言葉の変更(過去勤務費用、長期期待運用収益率)だけだから、影響はなさそうだけど。
俺は仮計を作成した。
それでちゃんと合格できた。
993 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 15:34:58.46 ID:MH8dtrMn
lecの退職給付改正の解説のページ、なくなっちゃった??
仮計を熱く語ってるけど、所詮下書きじゃねーか。T字も仮計も要は同じ。
自分で要領良く集計すりゃいい。講師に言われたことを杓子定規にしか解釈
してないと頭弱い子だと思われて叩かれるんだよ。
995 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 17:32:47.30 ID:NkSaWixc
当該企業と当該会社
どっちでもええのん?
どっちでもいいけど会社って書くとあほっぽいから企業に統一した方がいいよ
法人でいいんじゃね?
会計基準を前提に書くなら「企業」、会社法を前提に書くなら「会社」。
「法人」はNG。
999
1000 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/14(木) 20:09:26.69 ID:Fl4nLtUx
1000!
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛